第20次ものづくり補助金の申請ガイド – 目的別ストーリーで学ぶコツ
ものづくり補助金は中小企業や小規模事業者に人気の高い国の補助金制度です。2025年4月25日から第20次公募(令和7年度)の受付が開始されており、電子申請は7月1日から、申請締切は2025年7月25日(金)17:00となっています。生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービス開発の設備投資などを支援する制度で、革新的なサービス開発や業務プロセス改善への投資にも活用できます。毎年の採択率は30~50%前後と競争率が高く、年によっては半数以上が不採択になる傾向もあります。そのため、しっかりとした事業計画準備が重要です。まず、第20次公募の最新ポイントを押さえましょう。
補助上限額の拡充: 通常枠(製品・サービス高付加価値化枠)の補助上限は従業員規模に応じ750万円~2,500万円(51人以上の場合)に設定され、大幅な賃上げを行う場合は最大3,500万円まで引き上げられます。グローバル展開枠では一律3,000万円(賃上げ特例適用で最大4,000万円)と高額な補助が可能です。補助率は中小企業1/2(小規模事業者等は2/3)で据え置きですが、収益納付(事業成果による利益の一部返納)は不要となり、利益返還の心配なく事業に取り組めます。
賃上げ特例の創設: 賃金引上げに積極的に取り組む企業は補助上限が追加加算されます。例えば、計画期間内に相当程度の賃上げを行うと上限額が+100万円~最大+1,000万円拡大され、より手厚い補助を受けられます。賃上げ目標の達成は審査上も重要視されるので、計画に盛り込むことで有利になるでしょう。
申請要件の明確化: 単なる既存製品やサービスの工程改善だけ
0