絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

97 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

たった1分で効果実感!自己肯定感を高める最強アファメーション

こんにちは!アファメーションケアラーの石塚です。「自己肯定感を高めたい」と思っても、忙しい日々の中でじっくり向き合う時間が取れない…そんな方も多いのではないでしょうか?実は、 たった1分 で自己肯定感を高めることができる方法があります。それが アファメーション(肯定的な言葉を使う習慣) です。今回は、 1分で効果を実感できる最強のアファメーション をご紹介します!1分でできる!自己肯定感を高める最強アファメーション5選まずは、 毎日1分で実践できるアファメーション を試してみましょう!① 「私は私のままで素晴らしい。」→ どんな自分でも価値があると認めることで、自己肯定感がアップ!② 「私は十分に頑張っている。」→ 日々の努力を認めることで、自己評価が高まります。③ 「私はどんな状況でも乗り越えられる力がある。」→ 自分の力を信じることで、不安や迷いが減少!④ 「私は愛され、大切にされる存在だ。」→ 自分を愛し、大切にする気持ちが強くなります。⑤ 「私は幸せを受け取る価値がある。」→ 自分にポジティブな出来事を引き寄せる効果も!この5つのアファメーションを、1分間唱えてみましょう。効果を最大限に高める3つのポイントただ言葉を唱えるだけでなく、 アファメーションの効果を最大限に引き出すコツ があります!① 鏡を見ながら言う→ 自分の目を見つめながら唱えることで、言葉の力がより強くなります。② 感情を込めて言う→ 「ただ読む」よりも、「本当にそうだ!」と 心を込めて 言う方が効果的。③ 毎日続ける→ 1日1分の習慣 にすることで、脳が「これは本当のことだ」と受け入れます。今日から1
0
カバー画像

幸運体質になる!良い事が起きるアファメーション実践法

こんにちは!アファメーションケアラー石塚です日々の生活の中で、「ツイてるな」と思うことが増えたら嬉しいですよね。実は、幸運は偶然ではなく、意識の持ち方によって引き寄せることができます。その鍵となるのが「アファメーション」です。  ポジティブな言葉を日常に取り入れることで、自然と前向きなエネルギーが高まり、良い出来事を引き寄せやすくなります。  今回は、幸運体質になるためのアファメーションの実践法をご紹介します。  このブログでは、日々の皆様の疲れを癒せる様にと発信をしております。沢山の方の目に届けたいので、イイネなどよろしくお願いします。1. 幸運体質とは?  「幸運体質」とは、特別な才能や環境ではなく、思考の習慣によって作られるものです。ポジティブな言葉を使うことで、無意識のうちに行動や選択が変わり、結果として運が開けていきます。  例えば、「私は運がいい」と思い続ける人は、小さな幸せにも気づきやすくなり、自然と前向きな行動をとるようになります。すると、人との出会いやチャンスにも恵まれやすくなり、どんどん運が良くなっていくのです。  2. アファメーションが幸運を引き寄せる理由  アファメーションを続けると、脳がその言葉を現実として受け入れ、無意識の行動が変化します。これを「自己成就予言」といい、「自分はツイている」と思うことで、その通りの行動をとるようになるのです。  また、ポジティブな言葉を発することで周囲の反応も変わり、良い人間関係やチャンスを引き寄せる効果もあります。   3. 幸運を引き寄せるアファメーション5選  ここでは、毎日簡単に実践できるアファメーションをご
0
カバー画像

忙しい日々の中で心を守る方法

より一層寒さを増していますがいかがお過ごしでしょうか。身体が冷えると気分まで落ち込むなんてことありますよね。今日は心のメンテナンスについてお伝えします(^^)/心のメンテナンスの第一歩は、自分自身の状態を把握することです。次のようなサインが現れたとき、それは心が休息を求めている合図かもしれません。1.    気分の低下何をしても楽しく感じない、モチベーションが湧かないといった感覚が続く場合、心が疲れている可能性があります。2.    身体的な症状頭痛や肩こり、胃の不調など、心の疲れは身体にも現れることがあります。3.    睡眠や食欲の変化寝つきが悪い、何度も目が覚める、または食欲が著しく低下するなどの変化が起こったら要注意です。〇心と体を整えるための5つの方法1. 自分を責めない心が疲れたときに「自分は弱い」と責めてしまうのは逆効果です。「うつは心の風邪」と言われており、誰でも経験する可能性があるとされています。自分に優しく接し、「休むことは必要なこと」と認識することが大切です。2. ネガティブ思考を手放す不安な気持ちや過去の失敗に囚われる「反芻思考」は、ストレスを増幅させる原因です。このループを断つには、思考を切り替える訓練が有効です。たとえば、「今できることに集中する」「何が改善できるかに焦点を当てる」ことで、解決志向の思考を養えます。3. 人とのつながりを大切にする孤独は、心の健康に悪影響を与えることが多くの研究で示されています。簡単な挨拶や短い会話でも、人とのつながりを持つことは心の負担を軽くする効果があります。職場や家庭でのコミュニケーションを大切にし、孤立を防ぎま
0
カバー画像

ストレスとの上手な付き合い方、見つけませんか?

毎日お疲れ様です。日々、頑張っていらっしゃるんですね。ストレスは、誰にでも感じる自然な反応です。仕事や家庭、そして自分自身の変化など、様々なプレッシャーと向き合うので、心が疲れてしまうのも無理はありません。 でも、大丈夫。少し意識を変えるだけで、ストレスと上手に付き合っていくことができるんですよ。 1. 自分のストレスに気づくこと まずは、あなたが何にストレスを感じているのか、ご自身と向き合ってみましょう。 「最近、よく眠れない」「イライラすることが増えた」「食欲がない」など、心や体に現れるサインに耳を傾けてみて下さい。 そして、どんな時に、どんな場面で、そう感じるのかメモを取ってみるのも効果的です。ストレスの要因が明確になることで、対処法も見えてきます。 2. ストレス発散方法を見つけよう あなたの好きなこと、リラックスできることは何ですか? 例えば… 体を動かす: 軽いウォーキングやヨガで気分転換。太陽の光を浴びるのも効果的です。 趣味を楽しむ: 夢中になれる時間を持つことは、ストレスから心を解放してくれます。 自然と触れ合う: 緑豊かな公園を散歩したり、星空を眺めたり。自然は心を穏やかにしてくれます。 美味しいものを食べる: 好きなものをゆっくり味わって食べることは、心を満たしてくれます。 ゆっくりお風呂に入る: 温かいお湯に浸かりながら、好きな香りの入浴剤でリラックス。 睡眠をしっかりとる: 質の高い睡眠は、心身の疲労回復に欠かせません。 大切なのは、ご自身が「心地良い」「楽しい」と感じるものを見つけること。色々試して、自分に合った方法を見つけてみて下さい。 3. 自分
0
カバー画像

勝ち組を目指すのをやめた話

こんにちは。今日は少し、私の過去の経験も混ぜながら勝ち組を目指すのをやめた話しについて書いてみようと思います。需要があるか分かりませんが…😂ほんの少しみなさまの考え方、捉え方のヒントになれば嬉しいです。私が勝ち組をやめた理由私は昔から誰かと比べられる事や順位がつくことに嫌悪感がありました。だって私はこの世界に1人しかいないし、皆1人1人違うのに比べる理由が分からなかったからです。(あくまで個人的な思いなので、もちろん時には負けたくない!越えたい!という気持ちはモチベーションに繋がる時もあるので、良い悪いはないです。)「安定した仕事が幸せを生む」「いい大学に行けば成功する」「結婚して子どもを持つのが普通」その様な社会全体で勝ち組と言われる暗黙のルール、周りからの目線や声を気にしていて、自分で自分を苦しめてしまった時期がありました。そんな中で勝ち組を目指すのをやめた1番のきっかけは、24歳のとき。周りが結婚ブームだったのと、親の声にプレッシャーを感じ、本当は自由でいたい...と思いながら、本音を無視して恋人を作っていました。条件で選んでしまったところもあり、結局うまくいかず同棲解消になりました。今振り返れば相手にも申し訳なかったと思いますし、何より自分の本音を抑えて我慢した状態でスタートした事が上手くいくはずがないですよね🤭ガッツリ他人軸でした。その経験を経て多くの人が当然だと思う考え方や基準の本当にそれが自分にとって幸せなのだろうか?と自分と向き合い、周りにどう思われても自分らしく生きていこうと決めました。みなさんはいかがでしょうか?社会や他人からの「こうあるべき」という期待にさ
0
カバー画像

ジャーナリング:内なる声に耳を傾けるシンプルな習慣

おはようございます。今回はジャーナリングについて書いてみます。みなさまは忙しい日常の中で、自分の気持ちや考えをゆっくりと整理する時間を取っていますか?ジャーナリングは、頭の中をスッキリさせ、人生の目標を明確にし、ストレスを軽減するための強力なツールです。このシンプルな習慣が、なぜ多くの成功者に愛され、自己成長や心の癒しに役立つのか。この記事では、ジャーナリングの基本から実践方法、得られる効果までを徹底解説します。ジャーナリングとは?ジャーナリングは、自分の内面と向き合い、紙やデジタルツールに書き出すプロセスのことです。日記と異なり、形式やルールに縛られず、自由に思考や感情を表現できるのが特徴です。例えばこんな場面で使えます:• 目標を明確にしたいとき• 感情を整理したいとき• アイデアを出したいとき• 問題解決のヒントが欲しいときジャーナリングの効果(1) 頭の中を整理できる思考や感情を書き出すことで、頭の中で絡まった糸がほぐれるように、スッキリとした気持ちになれます。特に、考えが多すぎて混乱しているときに効果的です。(2) 自己理解が深まる自分の感情や行動パターンを客観的に見ることができるため、「なぜ自分はこう感じたのか?」といった自己分析が進みます。(3) ストレス軽減と癒し感情を紙に書き出すことで、心の中に溜まったモヤモヤやストレスを解放することができます。研究でも、書くことが精神的健康に良い影響を与えることが証明されています。(4) 創造性と目標達成力を高める自由に考えを書くことで、頭の中にあるぼんやりとしたアイデアが具体的な形になり、新しい視点や解決策を見つけやすくな
0
カバー画像

涙を流すメリット・デメリット

こんばんは!なまこです^_^今回は、涙を流すメリット・デメリットをお話しします♪私のプロフィールはコチラ⬇︎私の趣味はドラマや映画を観ることなのですが、今期の見ているドラマが感動する作品が多くて…( ;  ; )※私が涙もろいだけかもしれません今観ている秋ドラマ作品は、金曜「無能の鷹」土曜「放課後カルテ」日曜「海に眠るダイヤモンド」になりまして。週末が忙しい…wとはいえ、リアルタイムで観ることはほとんどなく。見逃し配信でお風呂タイムとかリラックスしている時に観たりしていますので1週間のうちのどこかで観られればいいかーぐらいで観てます♪リラックスタイムに涙活(るいかつ)をすることによって心と体のデトックスになるのでオススメです( ´▽`)みなさんは涙活していますか??「泣くってみっともないし恥ずかしい…!」「泣くってことはマイナスだから良くないんじゃないの?」そう思われる方が多いと思います。でも、涙を流すことのメリット・デメリットを知れば、「泣きたい時に泣いていいんだ!」「ストレス発散方法として取り入れよう!」と思えますのでぜひ参考にしてみてください^^そもそも涙ってなに?涙は、涙腺内の毛細血管から血液を取り出して、血球を除いた液体成分になります。「えっ!透明な血液なの?!」ってビックリしますよね笑もともとは目を乾燥やゴミから守ったり、栄養を届けたりする機能として備わっていますが、感情によって様々な神経(三叉神経、交感神経、副交感神経など)が刺激されて涙が流れることがあります。涙は心のバロメーターでもあるんです♪メンタル面で涙を流すことのメリットは以下になります。①ストレスホルモ
0
カバー画像

ちょっとした時間でできる!ストレス発散リフレッシュ法

「ストレスを感じたけど、 なかなか時間が取れない…」-そんな風に思ったことはありませんか?忙しい毎日を送っているあなたも、ちょっとした時間でできるストレス発散方法を取り入れて、心身をリフレッシュしてみましょう。いくつか紹介させていただくので、出来そうなことを1つでも生活の中に取り入れてみてください。-1. オフィスでもできるリフレッシュ方法深呼吸タイム場所: デスク時間: 1分  仕事の合間に、深呼吸をする時間を設けましょう。 息を深く吸ってゆっくりと吐き出すことで、 心身のリラックス効果が期待できます。-目を休ませる場所: デスク時間: 30秒~1分  パソコン画面から目を離し、遠くの景色を見たり、 目を閉じたりして目を休ませましょう。-簡単なストレッチ場所: デスク周り時間: 2~3分 肩回し、首回し、腰回しなど、 簡単なストレッチを行うことで、 体の緊張をほぐし、気分転換になります。-2. 移動時間中のリフレッシュ方法イヤホンで好きな音楽を聴く 通勤電車やバスの中など、 移動時間はリラックスできるチャンスです。-好きな音楽を聴く:  気分転換になる音楽を選んで聴きましょう。-ポッドキャストを聴く: 興味のあるテーマのポッドキャストを聴くことで、 新しい知識を得ながらリラックスできます。-オーディオブックを聴く:  小説やビジネス書など、 普段読みたい本を聴くのもおすすめです。-瞑想アプリを活用する スマートフォンアプリには、 手軽に瞑想できるものがたくさんあります。短い時間でもOK:  数分間の瞑想でも、リラックス効果が得られます。3. 食事中のリフレッシュ方法食事中はス
0
カバー画像

心と体に優しい散歩のすすめ 〜幸せホルモンが出る健康習慣〜 -

みなさん、健康習慣に散歩を取り入れていますか?散歩は、特別な道具もいらず、どこでも気軽に始められる素晴らしい運動です。ここでは、散歩がもたらす効果や効能、体に無理なく続けられる理由についてご紹介します。-1. 幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促す散歩をすると、脳内で「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌されます。セロトニンは、気分を安定させる効果があり、ストレスを軽減し、リラックスした状態をもたらしてくれます。特に、朝日を浴びながらの散歩はセロトニンの分泌をさらに高める効果があり、1日の始まりを気持ちよく過ごせるでしょう。-2. 体への負担が少ない散歩は激しい運動ではないため、体に負担をかけずに無理なく続けられます。特に、関節や筋肉への負担が少ないので、年齢や体力に関わらず誰でも実践できる点がメリットです。普段運動不足を感じている方も、まずは20〜30分の散歩から始めてみましょう。-3. 血流改善で心身がスッキリ散歩をすると、心拍数が適度に上がり、血流が改善されます。これにより、体全体に酸素が行き渡り、疲労回復や集中力の向上が期待できます。また、散歩のリズム運動は、リラックス効果を高める副交感神経を刺激。気持ちもスッキリします。-4. 自然とのふれあいで心が癒される自然の中での散歩は、都会の喧騒を忘れさせてくれる貴重な時間です。緑の中を歩くことで、心が癒され、頭の中がリセットされる感覚を味わえます。普段のストレスから解放される瞬間を大切にしましょう。-まとめ散歩は、心にも体にも優しい運動です。幸せホルモンを分泌させ、体に無理なく続けられる散歩をぜひ毎日の習慣に取り入れてみ
0
カバー画像

頑張った自分の癒し方

ども、ずーです。今日は疲れた。ってあんまり口に出したくない。新しい入居者様の対応。どんな人かわからないから、探り探りで対応していく。想定外のこと言われるとそのたびに責任者探して確認しにいく。そんなことを繰り返し、いつも通りのルーティンがこなせないのはかなりのストレスなんです。そんな日の家に帰っての第一声は「よく頑張ったー私!よく働いたー私!!」「一生懸命だったよね。頑張ったよね。お疲れ様。私。」ゆっくり湯船に浸かりながら好きな音楽聞いたりして、ストレッチで身体ほぐして、好きなYouTube見ながらぼーっとする。やっぱりポイントは自分で自分を褒める。声に出して。鏡見ながら頑張った自分にねぎらいの言葉をかける。自分を抱きしめて癒やしてあげよう。失敗しても慰める。完璧な人間なんていないよ。頑張った証拠。失敗しないのはチャレンジしないから。さ!深呼吸して脱力して何も考えず眠ろう。おやすみなさい。
0
カバー画像

心理学を勉強しても傷つかないなんてことはない

タイトル長いなあ。ども、ずーです。幼いころからの家庭環境の圧力でメンタルやられて、自己流で心理学初めて今はメンタルトレーナーなんて肩書取ったけど、日々の生活でやっぱりモヤモヤしたり正直ムカついたりしたりする。そんなときはやっぱり凹んだり誰にも聞かれないように悪態着いたりポップに悪口言ったりする性格悪な私です。でも、そればっかりしてるとますますドツボにハマるからそんなときは深呼吸して綺麗な風景や可愛い動物見たり好きな音楽聞いたりカラオケ行ったり飲みに行って酔ったりしてマスターに愚痴こぼしたりしてます。聖人なんていないし、絶対的正義なんてない。お互いの見方が違うだけ。相手の見方に自分の視線を重ねて同じ方向を見てみれば少しだけ許せることもあるんです。少しだけでいいの。全部じゃなくていい。
0
カバー画像

カラオケで発散からのバブル時代の思い出話

こんばんは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。本日はちょっと出かける予定があったのですがその前にちょっとカラオケに行ってしまいました〜♪ストレスの発散になるしいいですよね〜私カラオケ大好きなんです(´∀`*)ウフフ高校生の頃に「カラオケボックス」というものが流行りだし田舎だったので本当にコンテナのようなボックスが何個もある感じのところができたんです。カラオケボックスの言葉の由来かな?元は釣り堀のようなところだったんですがある日突然カラオケボックスに。なんだろ?ちょっと行ってみようというところから、そのあとはもう学校サボって歌い狂っていた気がする・・・(←学校行ってくださいw)当時は1曲歌うごとに機械に100円を投入し、曲名が載っている本?みたいなのから番号を機械に入れるという作業があったなぁ・・・・一体いつのどこの話をしているのでしょうwわかる人にはわかるかしら〜。その後短大に行った時もみんなディスコ(当時の呼び名w)に行っているけど私カラオケ一筋w←なんだか当時からおばさんくさいなw・・変わらないじゃん今とΣ( ̄∀ ̄: ジュリアナなどでセンス振ってお立ち台でダンスするアレですよ知ってますか?あ、ジュリアナとかわからないかな・・・ごめんなさいね〜あー平野ノラさんのまんまの時代でしたね〜バブル崩壊前のとんでもなく昔の話です・・・まさにバブルへGOです。あの映画面白かったなぁ。これすら古い・・・私はバブル真っ只中ではなく本当終わりの頃なのですがバブル真っ只中の先輩の話とか聞くとめちゃ面白いのでその辺りのお話はまたの機会にぜひ〜。当時の女子全員前髪こ
0
カバー画像

人にイライラしちゃう時って実は・・・

日々の生活の中で、どうしてもイライラしてしまうことってありますよね。特にお仕事が忙しいときや、家事に追われるとき、子育てに奮闘しているときなど、思わぬところでその感情が湧いてくることも。でも、安心してください。「イライラ」するあなたには、実は隠れたメッセージが含まれているんですよ。このメッセージを理解して、自分を大切にすることで、もっと心穏やかな毎日が訪れるかもしれません。 🌟イライラする時=あなたの内面を見つめる時間🌟人にイライラを感じる時、それは必ずしも相手が原因ではないことも多いのです。実はあなた自身の心の中に何か引っかかりがあるかもしれません。あなたが「こうなってほしい」「こうあるべきだ」と思う期待や価値観が、現実とのギャップを生んでストレスを引き起こしているのです。 このギャップを埋めるためには、まず自分自身の心を見つめ直すことが大切。あなたの心の中で何が大切で、何が本当に必要なのかを再評価してみましょう。そうすることで、心のバランスが取れ、イライラが減少していくはずです。 🌸おわりに🌸あなたの心の中にある小さなイライラも、きちんと向き合うことで素敵な変化をもたらすメッセージに変えることができます。毎日を笑顔で過ごせるよう、心の声を大切にしてくださいね。 自分自身のことについて、占いを通してもっとよく知ってみませんか?周りの人にはなかなか相談しづらいようなご相談も承ります。気になった方は下記のメニューを覗いてみてくださいね。お待ちしております↓↓
0
カバー画像

運動して運を動かそう!片頭痛も軽くなりました!

こんにちは!ここともです♪オリンピックも終わりましたね! 涙、涙💧で感動しました✨ 私は、スポーツはしてませんが、日々の運動はコツコツしております! 昨年2023年5月にダイエットのために筋トレを始めたのがきっかけです💪結果は10㎏減量成功! この話は置いといて…(笑)さて運動は👍ストレス発散 👍心身のリラックス作用 👍快眠作用 👍気持ちの安定 👍体力強化 👍血圧安定 など心や身体に様々な良い効果があります! 私が運動をして良かったこと 👌痩せた 👌血圧安定 👌偏頭痛が軽くなった 👌更年期障害によるホットフラッシュ軽減 👌うっとうしい気分がスッキリ っと、いい事づくし! 特に 偏頭痛は、年に3〜4回程、季節の変わり目に3日間寝込むほどの頭痛! 市販の薬は効かなくて、病院で処方されたものしか効きません💊それでも飲むタイミングが遅くなると全く効かないのです😣寝込むといっても、痛すぎて、吐き気もして、眠れません💦些細な音や部屋の明るさも頭痛にひびきます!もちろん仕事もできません!眠れない、起きてても辛い!自分でもどうしていいかわからない。泣くしかなかった😭季節の変わり目は恐怖でしかありませんでした! しかし運動するようになり、1年過ぎた今、恐ろしい頭痛はたったの1度だけ! それも運動始めて最初の頃だけでその後、寝込んでいません✨すごくないですか? たまーに雨降る前など、痛くなる気配はありますが市販の薬で対応できるようになりました!飲めばすぐ治ります(*^^*) 私は、ダイエット目的でしたので筋トレ中心でした。 食事管理もしていたので、効果テキメン!だったと思います。 運動おすすめ致し
0
カバー画像

花火でストレス発散!!のお話

みなさん、こんにちは^^昨日より出品を開始しスタートさせていただきました。これから少しづつサービスも充実させて、満足いただけるものができたら嬉しいなと思っております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!さて8月になり、夏真っ盛りといった感じですが、夏の風物詩といえば、やはり花火🎆今時期は全国各地で花火大会が行われているかと思います。私も花火は大好きでよく見に行きますが、見終わった後は、なぜか気持ちがすっきりしませんか??今日は、花火がもたらすストレス発散効果について少し調べてみたのでお伝えしていきたいと思います。花火の魅力 花火は、夜空に輝く色とりどりの光と、その一瞬の美しさが魅力です。花火を見ることで、日常の喧騒を忘れ、一瞬の輝きに心を奪われる瞬間があります。その瞬間が、私たちにとっての特別な時間となり、心をリフレッシュさせてくれるようです。 ストレス発散効果花火を見ることで感じる感動や喜びは、心の中のストレスを和らげてもくれます。特に大きな音や光が織りなす迫力は、日常の小さな悩みを吹き飛ばしてくれます。また花火大会に行くことで、人々との交流も増え、楽しい時間を共有することで、さらにストレスが軽減されるのだとか。。私は浴衣を着ている方達を見ていると、 「あー、和だなぁ…♡きれい…♡」と嬉しくなってしまいます笑 おそらくこれもストレス解消…では??笑時代とともにいろいろ変化はしていきますが、この風景はずーと続いてほしいなと心から思います。明日への活力 そして花火を見た後の爽快感や満足感は、明日へのエネルギーを生み出してくれるようです。夏の夜空に咲く花火の美しさは、力強さや美
0
カバー画像

ストレスは万病の元

こんにちは。 癒しのセラピーカウンセラーのはるです。 今日もご覧いただきありがとうございます。 突然暑い日になりましたね。6月にこれだけ暑くなると、この暑さもストレスになってしまいますよね…気を付けていても、体が悲鳴を上げてしまいます。上手に発散しながら乗り切りましょうね。そして今では一般的に使われるようになった「ストレス」という言葉ですが、以前は今ほど頻繁に使われることがなかったと思います。今から20年以上前、わたしの母が体調を崩し、いろいろな病院へ行きました。問診を受け、体調の説明をし、診断結果を待つと「ストレスですね」と先生が一言。それを聞いた父は「何でもストレスで済ませるのか!」と半ギレ状態…その昔、心を体のバランスについて無知だったわたしは「確かに全部ストレスのせいにされてもね…」と半分父に同感していました。でも今になれば…「その通りです。先生!!!」という感じです。やはりストレスは良くない!全ての病は「ストレスから」と思ってしまいます。このストレス社会を生き抜くためには自分なりの工夫と努力が必要です。溜まったストレスを上手に発散する方法を真剣に考えるようにしましょう。時には逃げることも有効です。「逃げる」と考えるのではなく「回避」と考えてください。でもやはり「一人では考えられない…」と思ってしまう方ははお手伝いしますね。
0
カバー画像

ママではない時間の大切さ

子どもが小さい時に一番ストレスを感じたことは何かに思い切り集中できないことてした。つまり何かに集中した後にできたことへの達成感を得ることがなかなかできなかったのです。子どもの昼寝の間に裁縫や料理、何か好きなことに打ち込んでいても子どもが泣き出せば、中断されてしまう。まさに時間を忘れてのめり込むなんて、しばらくできていなかった気がします。例え、子どもがよく寝ていてもいつ起きるかわからない気持ちで思い切り集中できないですよね。それを久しぶりに得ることができたのは、仕事復帰をした時でした。子どものことは頭から1ミリも消えるほど仕事に集中して取り組んで終えた時は何とも言えない達成感がありましたね。世の中のママ達に伝えたい事は時には、保育園の一時預かりを利用してその離れた時間で自分が好きなことをしてストレス発散をしてもよいと思います。一時預かりの保育士をしていた経験から最初の初日こそ子どもは泣きますが、慣れてくれば、ママの姿が見えなくなれば元気に遊んでいます。保育のプロに任せれば、不安も少ないでしょう。子どもにとっても親以外の人を知り、関わり合う経験はプラスにもなります。大いにそういったサービスを利用しても良いと思います。それで、ママが笑顔で子どもと過ごせるならハナマルだと思います。世の中のパパに言いたい事はママに子どものことを少しでも忘れられる時間を作ってあげて欲しいということです。実際は完全に頭から子どもの事を消すことは絶対にできません。でも、姿が見えない事で考える時間が少なくなります。土日に子どもを連れてお出かけ、昼前に帰ってきてくれるだけでも本当にママとっては最高の時間になること
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第926号】ストレスは無理しない♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡今朝はちょっとゆっくり起きてまだ、頭もぼーっとしている感じ✨休日感もあるし平日はおしごとも頑張ったから体も休憩モードですね♡朝はゆっくり過ごしたいと思ってます✨さて、日記通信、はじめます♡*写真はイメージですちょうど15時ごろ✨仕事の合間にカフェラテをいただいています✨ミルクたっぷりで癒しパワーを感じながらゆっくりしています✨これだけゆっくりしたいのもさっきやってたオンラインMTGがちょいストレス。。*写真はイメージですとにかく1人語りがすごい人がいてやっぱり、私の受けるパワーがすごい💦繊細さんの私にとってはパワーをそのまま受けてしまうので疲弊してしまいます。。これは悩みですね。もちろん、ご本人は私の状況を知る余地もなく。。*写真はイメージですきっと、ストレスを周りに飛ばしたいのかもしれないけど聞いていること側はその倍の体力を使う💦なかなかオンライン会議も、考えさせられますねまぁ、滅多にないけど🤣そういうときもありますね✨*写真はイメージです翌朝になっていつもの早朝に起きて、シャワーを浴びつつコーヒーでリラックスタイム✨美味しくてたまらない時間です♡昨日のストレスもおさらば✨*写真はイメージですもっとね発散できるように美味しいものをいただきたいな✨土曜日なのでスイーツでも食べてもっと、スッキリします✨どんなスイーツが良いんだろう♡悩みますね✨*写真はイメージですあと、今日は、街を散策かな✨都内のどこか決めて、少し、散歩をしてみたいと思ってます✨どこが良いかな♡後でゆっくり決めよう✨
0
カバー画像

『歌う』ことは、きっと心を癒すこと

こんにちは。真璃です(*^^*)最近、お久しぶりに、サプライズで…リピーター様がいらしてくださって、とても嬉しかったです♪ 私が出品している『オンラインカラオケサービス』は、ココナラ内では珍しいサービスかもしれません。 サムネイルのイラストは、イラストレーターの友人に依頼した、こだわりの詰まった特別なサムネイルです。 オンラインカラオケサービスについてですが、最初は、とある購入者様が『家庭の都合でなかなかカラオケ店に行けない』という事でよく利用してくださっていました。 その方から、 『こうして歌える場を作ってくださって、ありがとうございます』と 伝えて頂いたことが、ずっと心に残っています。その方は今はココナラを辞められていますが、今も時々来てくださるリピーター様や色々な方に楽しんで頂けたら良いなと思い、こちらのサービスは残しています。 時々、ギターで弾き語りをしてくださるリピーター様もいらっしゃいます♪ 私自身も歌うことが大好きです(*^^*) 特別な楽器も要らなくて、 上手いとか下手とかも関係なくて、 ただ、歌いたいから歌う。 それで心が軽くなったり、 元気が出たりするんですよね♪ (カロリーは消費しますが💦笑) 私が働く介護施設でも、認知症の利用者様も楽しく歌われます。 他の事は覚えていなくても、自分が好きだった歌は覚えていて、歌詞カードがなくても歌えるのです。 歌うこと、 音楽の力ってすごいですよね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 人の前で歌うのは緊張しますが、 誰かと一緒に歌い合っこするのは 楽しくて、特別なひとときです♪ ぜひ、歌いにいらしてくださいね(*´︶`*) お待ちしていま
0
カバー画像

温活♨

こんにちはちこと申します✿だいぶ寒くなってきて、夜はお風呂が欠かせない季節になりました。面倒くさくて、夏はもっぱらシャワーのみだった私ですが、今、【 岩盤浴 】に、ハマっています(◦ˉ ˘ ˉ◦)地元に、♨・岩盤浴・漫画喫茶が融合したリゾート施設があり、そこの天国のような空間にハマってしまい、よく通っています。着いたらまず、浴場で体をキレイにし、♨で体を温め、ほどよく温まったら出て、岩盤着をまとい、温活エリアへGoです。自宅から遠いのが難点ですが、本当に、住みつきたくなるほど居心地が良く、とりあえず飽きるまで通う事になりそうです。そこで、クールダウン後のひと休み中に、お客様からおススメしてもらった本を読むのですが、その中でも最近特に刺さってしまった漫画が、こちらです。  面白すぎて、1人で吹きながら読んでいます(⁎˃ᴗ˂⁎)読んだことがない方は、ぜひ☆☆☆これ知ってるよー♪って方、これが好きならあれもオススメだよ♪って本がある方、ぜひ教えてください(*´︶`*)
0
カバー画像

みなさん仕事のモヤモヤってどうしているのでしょうか?

みなさんこんばんは!上野ミンです。初めての投稿の閲覧数を見て、見てくれる方がいたんだな〜と感激してしまいました。皆様ありがとうございます。今日はストレス解消方法について独り言を書きたいと思います。みなさんは仕事のモヤモヤイライラはどうしていますか?どのような発散方法をとっているのかな、とふと気になりました。言葉で発したい派の人は友人や家族、同僚に聞いてもらったりカウンセリングで話す、紙に書く、SNSに書く などで発散されているのでしょうか?内に秘める派の人は食べる・カラオケ・ゲーム・スポーツなど発散行動をとったり、とくに何もせず積もり積もって心身に影響が出たり、といった所でしょうか?先日、大人気占い番組を見ていたら宇賀なつみアナウンサーが占い師に「ストレスに気づかないで溜まっていくタイプ」と言われていました。そういう人もいるんですね。体調に変化が出てから気づくのでしょう。楽しい事や趣味をして発散できる人、職場への怒りを糧に転職活動など行動に移せる人は対処が上手だなあと羨ましく思います。多くの人はそういう風に発散できる人になろうと自己コントロールしようとしても、なかなか難しいと思います。発散下手タイプの人は心身に不調をきたすのが一番危険です。忙しいとついつい後回しにしてしまいがちですが、ストレス解消行動はコロナ対策のように大切な健康管理だと思っています。こまめに発散できるように自分に合った手段を複数持っていた方が、人生楽しく生きられるのかなと思います。私のオススメはスロージョギングです。30分もやれば頭がスカッとリセットされる感覚が味わえます。学生時代以降、全く運動していなかった
0
カバー画像

* 一緒に◯◯しませんか?♪ *

こんにちは😊『心のデトックスサロン』のさきです*゜前回の記事では私が最近ハマったものについて書かせていただきました✏️♫今回もう一つ、私が最近ハマってよくやっていることをご紹介させていただこうと思います😊🌸*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*数年前に仕事で心身の調子を崩したことをきっかけに、のんびりお散歩したりヨガやストレッチをしたり…生活の中に心と体を整える時間を取り入れるようになりました*゜そして最近では大人気YouTuber✨竹脇まりなさん(たけまりさん)のチャンネルにハマり、家でせっせと運動をしています😄たけまりさんはYouTubeでたくさんの宅トレ動画を出されていて、軽快な音楽に合わせて気軽に、楽しく♪おうちで運動できちゃいます😊🌸私が特に好きなのが【室内散歩】の動画です💡(【20分室内散歩】【13分室内散歩】などがお気に入りです♫)難しい動きがなく、体を動かしたり激しい運動が苦手な方にもおすすめです❣️きつい筋トレや激しい運動が苦手な私もこの動画は楽しく続けられていますよ〜😊♪きつくなってきても画面上でたけまりさんが励ましてくれたりたくさん褒めてくれるので、自己肯定感が上がりますし✨明るい笑顔のたけまりさんを見ながら運動しているとつられて笑顔になっちゃうんです😄🌸どんなこともそうですが楽しいことって続きますよね😊♪運動した後は自然と呼吸が深くなるので、メンタルが安定したりモヤモヤした気持ちが和らぐ効果を実感しています*゜何をするにも心と体の健康って大事ですよね✨健康になれて、ダイエットにもなって、楽しくストレス発散までできて…いいことづくしですね😄
0
カバー画像

カラオケでストレス発散!!

突然ですが、皆さんはカラオケ好きですか?私はカラオケ大好きなんです♡とはいっても歌がうまいとかではないんです。歌が好きなんですね~。しかも、歌うのは「昭和歌謡」が中心(*`艸´)ウシシシプロフィールにも書いてある某所のラジオ配信でも「昭和歌謡ライブ」を開催しているくらいなんです。でも、そちらで歌うと著作権の関係で楽曲申請が必要なんですね。これが意外と面倒なんです。それでも同世代の皆さんと歌を楽しむ時間は、日頃のストレスも発散できて最高です。もし、私とお話しの中でカラオケをやってみたい!!って方は申し出て下さいね。ネットのフリー音源のカラオケで一緒に歌いましょう♪その場合は、こちらの「タメ口禁止!」のお友達感覚でお話しできるサービスがおすすめです(*^-^*)秋の夜長を一緒に楽しく過ごしましょう♡
0
カバー画像

ストレスが溜まったら「サウナ」お勧めです😊

こんにちは。てげぼちです。最近「サウナ」に2週間に1回通っています😊初めは・・恥ずかしかったですが自分の何も考えない時間が欲しい!(携帯やパソコンなど絶対見ない時間を作ろう!)がきっかけでした。疲れていると・・・ついつい携帯をダラダラみてしまいます。不安でいるとついつい情報を探してしまいます。そんな時に自分の今を見直す時間を作るサウナでなくても大丈夫!目元に温かいタオルを5分おくだけでちょっと心がスッキリして頭もスッキリします!ぜひ試してみてください😊季節の変わりめは少し心も疲れます。ぜひちょっとした事を継続していく!それを意識して継続してみましょう!よろしければぜひご相談もお待ちしております😊
0
カバー画像

骨盤矯正

行ってきました!!毎日、パソコンと向き合う。本当に姿勢がつらいです…。デスクワークのお仕事の方は皆さんどうされているのでしょうか?体が(特に肩と首)固まって凝っています。。。ストレッチなどをするも、元々、姿勢が良い方ではないので…体が歪んでしまっています。そのせいで、いくらマッサージをしてほぐしても、改善はされず。。。そこで、思い切って、骨盤矯正・整体へいってきました^^正直言ってそんなに期待はしていませんでしたwですが、やってもらったら、やっぱり違う!!!!体が楽になり、歪みが少し改善した感じがします♪けど、また歪みの状態が癖になっていて戻ってしまうので、何回か通ってくださいと。それは、わかるけど~。。。なかなか通うのはちょっと引けてしまいます。料金もそれなりにしますしね~。ただ、やってもらっただけのことあって、凄く体の調子が良くなったので、時間を見つけて、また行こうと思っています。なかなか、自分の体をいたわることって遠回しにしてしまいがちです。自分をいたわれるのは自分しかいませんよ!!メンテナンスは大事♫心も体もリフレッシュして明日からもがんばりたいですね^^本日も、お疲れ様でしたーゆっくり休みましょう♬
0
カバー画像

生活リズムは崩れちゃダメなの?

連休に限らず休前日には「やりたかったことを思いきりやるぞー!」と思うとテンション上がりますよね。 しかしやりたいこととやらなきゃいけないことで「時間の奪い合い」なり、その結果として生活リズムが崩れてしまいます。 しかし、生活リズムはいつでもどこでも絶対に守らなければいけないものなのでしょうか? ≪絶対、ではない≫生活リズムが崩れることで一番影響を受けるのは「自律神経」と「睡眠」です。 もう寝なければいけない、眠っていなければいけない時間なのに目がさえて眠れない。 起きていなきゃいけないのに眠くて仕方がない。 眠れたとしても起きた時まだ疲れている、スッキリしない。 そうした経験は誰でもあると思います。 自律神経は体内時計と密接にかかわってきます。体内時計が狂うと眠ったり起きたりがスムーズにできなくなり、ホルモン分泌がくるって血圧の日内変動も乱れ、体調に影響します。 ですから、そうした面から見れば、規則正しく生活することはとても大事です。 しかし、生活リズムだけを重視して、やりたいことを全部我慢するというのは、欲求不満感によってメンタルのバランスを崩してしまう危険もあります。 生活リズムを守ることだけが絶対ではない、と思います。 ≪大事なのはバランス≫生活リズムを守って自律神経を、ひいては健康を守ることは大事です。 そして自分がやりたいことを心ゆくまでやりつくす満足感もまた、心の健康のためには時に必要です。 どちらかだけを取ると、どこかでひずみが生じます。 大切なのは、両方の重要性、どうして必要なのか、を知った上でバランスを取ることです。≪バランスを取るための4か条≫①チートデイを
0
カバー画像

オンライン殴られ屋!?

ストレス発散おまかせください
0
カバー画像

ストレスを感じているときは会社休もう Take a day off from work when you're stresse (058)

最近、英会話と手相にハマっているノリック。 「英語で手相をみたら英会話のスキル上がるのでは?」と思い、 思い切って、英語で手相を勉強しています。 今日は 「ストレスを感じているときは会社休もう Take a day off from work when you're stresse」 を英語と日本語で載せました。 感情線に鎖のようになっているときはストレスが溜まっているサイン 上司との関係が原因と思ったら、思い切って会社を休もう! ゆっくり休んでリラックス! 趣味でリフレッシュ! When the emotion line is like a chain, it is a sign that you are stressed out!Because of your relationship with your boss, take a day off from work! Take a rest and relax! Refresh yourself with a hobby!
0
カバー画像

根本からストレス解消法

こんばんはHealingサロン☆MAYAですあなたは、今、ストレス感じていますか?どんなときにストレスを感じますか?わたしは、自分の思いどおりにならなかったとき、ストレスを感じます(^^;)イライラしたり、自覚できるストレスもあれば、日々、気づかないうちに溜まっていくストレスも想像以上にあると思います。ストレスが溜まると、私は甘いものが無性に食べたくなったり、食べても食べても衝動が止まない食べ続けたくなるのであ~、、何か溜まってるんだな・・・とわかります(笑)ストレス発散法は色々ありますが、自宅で簡単にできる根本からストレスを解消する方法を紹介したいと思います朝起きて、モヤモヤしてスッキリ目覚められないときありませんか?なんだか気が重いな・・・と感じる日があったり、呼吸が浅くて落ち着かない日があるかもしれませんそんな日があると、私は朝起き掛けに瞑想します(夜、寝る前もオススメです)瞑想と言っても難しく考える必要はないですよ静かな場所で座り目を閉じます背筋は立てて、肩の力は抜きましょうゆっくりと深い呼吸を7回繰り返し、自分の内側に注意を向けていきます心(内側)に意識を向けると自分の感情が見えてきます湧いてきた感情をただ感じてくださいその感情は、苛立ち、悲しみ、寂しさ、不安、心配、焦り、かもしれません怖がらずにただ感じます怒りが出てきたら、我慢しないで感情を吐き出します悲しかったら、涙が出てきたら思い切り泣きますどんな感情が出てきても恥ずかしいことではないですし、戸惑わなくて大丈夫ですあなたの中にある、感情を吐き出してあげますどんな感情を持っているのか、感じてあげます満足するまでや
0
カバー画像

☆DVD派はもちろん★サブスク派も必見☆☆}【☆本日よりさらにパワーアップした映画紹介☆☆新サービス開始☆★】

ども☆☆約2か月間のブランクをあけての投稿ですw☆いや~前々から私のココナラブログでは言ってますけど、ここでの出品活動内容は他のサイトでも行っていても、他のサイトへの誘導はココナラルールでは違反みたいですし、かといってココナラさん内ではお客様とのやり取りが少ないので度重なるブランク投稿はほんとすみませんwやはり、【(※関わるお客様の人数※を最優先としたサイト】での活動へ集中したいと思うものですから優先順位はご理解願います。さて、今回のココナラブログ投稿はですね、現在のフォロワーさんはすでに私の出品内容はご存知かと思いますが、これまで私が売りにしてきた出品内容の、【鑑賞済映画DVD1000枚以上&プロジェクターある経験から☆お客様専用☆のオススメ作品を☆30日間お届け☆(☆洋画邦画全ジャンル問わず☆)】というサービスを伝えてきたかと思いますが、この度、☆☆ますますパワーアップさせたサービス☆☆を大幅リニューアルしたいと思いまーす☆☆☆と、い、う、の、もw私のココナラ出品内容に対する事前質問より、【『サブスクであるもの』で作品紹介は?】というお声が多くありましたので、私のこれまで売りにしてきた【映画DVD作品メインの紹介(=※サブスクでは運が良ければある)】といった紹介スタイルは、急遽私なりに考えを整理して、『今は何かとデジタルデジタルの時代なのでやはり変えていかなくては』という決断をいたしました!☆☆そこでです!☆☆本日2022年12月17日より☆こちらの映画作品紹介の★☆新ルールは☆★【★☆DVDも出されていて】なおかつ【☆※サブスクにも配信されている作品☆】で紹介する活動を行
0
カバー画像

自分を大事にしたら、変わった

紅葉の木の続きです。「自分を大事にしたら、変わった」「紅葉の木の続きです」なんのこっちゃ?ですよね。紅葉の木については、もしご興味がありましたら以前のブログをご覧ください。優柔不断なのに思い立ったら即行動の私は、紅葉の伐採が決まった後すぐ煉瓦を発注し、娘と並べました。そして花苗と土も発注し、土曜日の午前中に植え付けを決行しました。決行、というのも、夫がいても子供たち3人をまとめて見てもらえることは普段ありません。1人か、頑張って2人。(これでも以前より良くなったんです。リモートになったりしてだいぶ子供の相手ができるようになりましたが、今までは子供たち3人を私一人で見るのが当たり前で、夫は土日も仕事に行ったり家にいても寝不足すぎて子供の相手などしたくてもできないような状況でした。)理想は家族みんなで花壇づくり。でも子供たちがいては花苗なんてぐちゃぐちゃにされるし(事実、花苗が届いたとき「お花摘み!」と言って花を速攻でちぎられました)、土で砂遊びが始まって花壇づくりなどできません。そこで、夫とTVに子供たちを任せそーっと庭に抜け出し、花壇づくりを決行しました。途中で夫と子供たちも出てきました。ばあば(義母)も隣の畑で作業しています。でもほぼ作業は終わっていたので、後は位置を決めたり土をかぶせるのを子供たちにちょっと手伝ってもらったりして一応一緒にやった感も出し、花壇が完成しました。と、花壇の話が長くなりましたが、この日の昼から信じられない変化が私に起きました。いつもイライラする場面で全くイライラせず、それどころかみんなにやさしくなれたのです。ありえない。なんで?自分が一番驚き、なぜ
0
カバー画像

病名のない腰痛はストレッチで解決🧘‍♀️

こんにちは。ストレッチ講師のほくろです。今回は国民病の「腰痛」にフォーカスしてみました👀✔️腰が毎日痛むのに、病院にいっても何もしてもらえない✔️毎朝起きるときに腰が痛む✔️年々痛みが増えているデスクワークの時代になり、当てはまる方はかなり多いのではないでしょうか?現代の身体の不調は、殆どが運動不足によるものです。①デスクワークで運動不足↓②筋力が落ち血流が悪くなり、柔軟性を失う↓③筋力不足や柔軟性不足で腰に負担をかける姿勢になるこのような流れで最初に腰に痛みが出る方が多いようです。しかし改善しようといきなり運動してみても、柔軟性を失った体では間違った姿勢の為怪我をしやすくなってしまいます。そんな方にこそまずはストレッチをおすすめします🎵柔軟性を取り戻し、動きやすい体を手に入れましょう‼️腰痛に即効性を感じやすいストレッチをまとめてみたので、是非真似してみてくださいね。ココナラではマンツーマンレッスンも行っています。気になる方はお気軽にご利用ください☆
0
カバー画像

フォームローラーのマッサージが気持ちいい‼️

こんにちは。ストレッチを教えている、ほくろと申します!肌寒くなってきましたが、冷えや肩凝りが悪化していませんか?そんな方にはフォームローラーを使ったマッサージがオススメです🎵1000円台から販売しているので手軽に手に入りますが、全身に使えてお家で簡単にマッサージできるので、コスパ最強です🔥痛きもちいい刺激でゴリゴリじゅゎっと血流が良くなる感覚は、病みつきになると思います‼️フォームローラーの上半身のマッサージをアップしたので、持っている方は是非真似しながら凝りから解放されましょう✨ココナラではオンラインでストレッチのレッスンを行っています。気になる方は是非お問い合わせください🎵ご覧頂きありがとうございました✨
0
カバー画像

【あなたの映画選びの基準≪レビュー評価点数編≫~無料掲載ver~】

はいども☆映画好きのみなさま☆良い映画ライフをお過ごしでしょうか☆いつも私のココナラ映画ブログをご覧いただき誠にありがとうございます☆☆また、これまでシリーズ化にさせてたw【ココナラ個人ブログ:あなたの映画選びの基準≪●●編≫~無料掲載ver~】も好評のご反応で重ねてお礼申し上げます☆☆【参 考】{※まだ見てないかたはこちら≪制作国編≫https://coconala.com/blogs/2544771/229918≪ホラーあるある編≫https://coconala.com/blogs/2544771/230255≪本編上映時間編≫https://coconala.com/blogs/2544771/231250☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆さてさて、今回は≪レビュー評価点数編≫なんですけれども、突然ですが映画好きのみなさんは、映画を見る前の判断材料として、【インターネットの《レビューサイト》の】【≫評価点数≪】を気にしたことはありますでしょうか。一般的な知名度が高いレビューサイトでは「フィル●ークス」が有名かと思いますが、私は積極的に利用するのが【ヤ●ー映画レビュー】をよく参考にします。≫{※あ、「穴埋め形式での伝え方」はいろいろな事情ですみませんw≫{まぁ速攻の秒速wで分かる人は分かるでしょうけどw【注≫{※以降はFサイトとYサイトと表現します(笑))】、、、で、前回から何度も言うようですが、「個人的主観目線」なんで、【数ある映画選びの判断材料の一つ】として【《参考程度》】にとらえてもらえればと思う内容が、私は「Fサイト」より、【Y
0
カバー画像

【あなたの映画選びの基準≪制作国編≫~無料掲載ver~】

ども☆今回もココナラ個人映画ブログを閲覧いただき誠にありがとうございます☆毎回毎回、《誰が私のブログを見ているか》、そして投稿するたびに《必ず初見さんは1名いらっしゃるので》、☆しっかりと全員名前を把握しております☆から☆感謝感謝の毎日です☆なんならいつもいつも、いいねのみもwなんですしwたまには☆メッセージを送ってきてくれても大歓迎です☆(※今後の活動のためになる内容であれば不評コメントも全然お受けしますのでよろしくお願いしまーすw)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆さてさて、今回はですね、突然ですが映画好きのみなさんは、【「映画選びの基準」】は《どんな部分をメイン》として決めているでしょうか。一般的なのは【《予告》】【《テレビやネット情報》】【《人からのクチコミ》】という部分があるかと思いますし、少しふみこんだ部分になると【《好きな俳優や女優》】【《好きな監督》】という部分もあるかと思います。▼そんななかで私はさらにふみこんだ目線として・・・みなさんは【《◎制作国》】に注目したことはありますでしょうか。【洋画好き】のみなさんは特になんですが、私はこうこれまでに1000作品以上も《洋画&邦画を全ジャンル均等に見てきましたら》、なんとな~くではあるけど、『【この国が作る映画は】【こんな傾向があるなあ】』といった【≪◎共通部分≫】を感じることがあるのです。つまりはこうです。【参 考】▼≪出品者主観目線による映画制作国の傾向≫《アメリカ》の【コメディ映画】は【下ネタ(=お下品要素)《強めw》】《フランス》の【コメディ映画】は【アメリカにくらべたら下ネタ要素をおさえぎみ
0
カバー画像

お手軽ストレス解消法!ノートとペンだけ用意して。「スリー・グッド・シングス」のテクニックをご紹介!

みなさんこんにちは!お悩み・愚痴・恋愛セラピストのノンです。今日はノートとペンだけあればできる、お手軽なストレス解消法、いやそればかりかストレスに強くなる方法「スリー・グッド・シングス」のテクニックをご紹介します。日本でも「三行日記」と呼ばれ、実践している方も多いテクニックです。やり方はとっても簡単。夜寝る前に「その日あった良いことを3つ記録する」。たったこれだけです!ノートとペンにこだわらなくても、ツイッターなどのSNSやスマホのメモ機能を使っても大丈夫です。この方法、とってもお手軽なのに効果のほどは実証済み。アメリカのカリフォルニア大学で行われた実験では、被験者にこの作業を10週間ほど続けてもらったところ、参加者は25パーセントもストレスに強くなったことが確認されています。「良いこと」の内容は本当になんでもよくて、「夕食が美味しかった」とか、「信号がタイミングよく青になった」とか、「今日も生きてて良かった」とか、「シャワーを浴びてさっぱりした」とか・・とにかくどんな小さなことでも良いのです。この「スリー・グッド・シングス」で良いことを記録し、気分が良くなったら、3つと言わず何個でも良いことを記録していきましょう!簡単とはいえ、こちらの方法にはまだ異論があるようで、他の大学による研究では、この方法をやめてしまうと3〜12ヶ月でほとんど効果が消えてしまう、などの報告もあります。良い効果が得られることは確かですが、ビジネス書や自己啓発の世界で言われるほどのメリットはないテクニックです・・しかし!お手軽にできる方法ですし、時間もお金もかかるものではないので、チャレンジする価値はある
0
カバー画像

無料でできるストレス解消法!ダイエットにも効果的。ただ想像するだけ、「フライ・オン・ザ・ウォール」のテクニックをご紹介。

みなさんこんにちは!お悩み・愚痴・恋愛セラピストのノンです。本日は、無料で、しかもいつでもどこでも、想像するだけでできてしまう超・簡単なストレス解消法「フライ・オン・ザ・ウォール」のテクニックをご紹介しますね!こちら、前回の「マインドバス・テクニック」同様、想像するだけでできてしまう簡単な方法。(前回の記事はこちら↓)ちょっとばかばかしく感じられるかもしれないですが、効果のほどは、アメリカのオハイオ大学の実験で実証済み!のすごいテクニックです。やり方はとっても簡単。ストレスを感じて、つい他人にあたりそうになった時に、自分のことを「壁にとまったハエ」だとイメージする、たったこれだけです。アメリカのオハイオ大学の実験では、被験者全体に強いストレスを与え、その後「普通にパズルを解かせたグループ」と、この「フライ・オン・ザ・ウォールを実践し、パズルを解かせたグループ」に分けました。すると、「自分のことを壁に止まったハエ」だとイメージした学生の怒りのレベルは大きく下がり、パズルのパフォーマンスも30パーセントもアップしました!この現象は、自分に起きているストレスと、自分自身の間に精神的な距離を置くことによって、ネガティブな思考に流されにくくなるためだと考えられています。お仕事や家事、ダイエット中などに「もうだめだ!」となって、周囲の人を傷つけてしまう前に、ぜひ試してみてくださいね!タダですからね。笑
0
カバー画像

【私のココナラ出品内容は≫★★あなたの苦手映画要素を克服させたいねらい★★≪もあり☆☆】

ども☆いつも私の映画関連のココナラブログをみてくださるかた、今日がはじめてのかた、どちらもありがとうございます☆☆今回の話題はですね、前々から映画がらみでひっかかっていたことを思い出したので、それをブログ文にしたいと思いました☆▽というのも・・・「私映画好きです!」と言ってるわりには《『このジャンルは絶対見ない!』》という知人がいます。これはたとえば「ホラーは怖くて見ない」であったり、「イチャイチャしている恋愛系は見てて腹立つw」という人がいるわけです(笑)まぁ別に映画の好みはひとそれぞれなんで良いと言えば良いんですけど、ここで私は、【非常にもったいない・・。(あんなこんな良い作品があるのに。。。)】と思うんですよね。それにやはり「見る前からいろいろな先入観で判断」はないんじゃないかなあと思うので、そんな方々へも、『あ、これ私好きかも・・・』とか『意外に見れたじゃん』といった【苦手克服した結果】も、今回のココナラ出品を出したねらいでもあるので、一部参考までにアピールさせていただきたいと思います☆ちなみに私から言わせれば、先ほどの例の、▽ホラー嫌いない人は・・・ホラーでも【恐怖度「弱」「中」「強」があり】ですし、それでも《ホラーが抵抗ある人は【まずはサスペンスから】自分をなれさせる》のも良いかと思われます☆☆▽また、恋愛系が嫌いな人は・・・【恋愛(要素)+サスペンス】であったり、【恋愛(要素)+SF】といった、【プラス要素】が入った作品も世の中にはあるので、こういった映画を鑑賞し続ければ、だんだんと【『恋愛系も悪くないな・・・面白い。』】と思えてくるのではないかと考えます。『(ぜ
0
カバー画像

【私のココナラ出品映画サービスのごあいさつ】~初見さん向け記事編~

どもども☆いつも私の映画関連のココナラ個人ブログを見てくださる常連のかたはもちろん、今日がはじめてのブログ閲覧のかたもありがとうございます。さて、今回はですね、私のココナラ出品内容に関することで、ありがたいことに少しずつ少しずつフォロワーの数も増えてきてくださることや、毎回ブログをあげるたびに【誰かしら1名は新規の初見さん】がお気に入りに入れてくださる感謝の思いもこめて、あらためて私のココナラ出品内容を【ここの1ページだけでもw】【すぐ分かるようにご説明しておきたいと思います】▼まず前置きとして・・・とにかく私は、1:小さい頃からあつめだした映画DVDが気がつけば1000枚以上に達して、2:ホームシアター(プロジェクター)環境の面白さを見つけると、映画好きの知人と関わっているときに、積極的に、例1:『〇〇好きなら■■の作品オススメ』(※〇〇は好きな役者でも作品でも)とか、例2:『映画鑑賞は◇◇の機器オススメ』(※◇◇は、できるだけ高額にならない商品のアドバイス)などをどんどん伝えます。するとありがたいことに・・・例A『あの紹介してくれた作品めっちゃおもしろかった!またなんか紹介して!』といった声であったり、例B『あのヘッドホンかなりお得な価格で買えた!』などの声を大変ありがたいことにもらえるので、このスキルをぜひ【☆ココナラでも映画紹介活動☆】と思ったわけです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆とにかく私の得意分野は過去の鑑賞経験でも、様々な購入した商品の経験でも、【独学】で【《映画》】に関連するものが比較的多いので、《2022年9月現在》の
0
カバー画像

人の心の奥はわからない

SNSで知り合ったばかりの人が、なぜどこに住んでいるのと聞いて来るのかな?とブログに綴ったら、親切な方が「こういう話を聞いたことがあります」とDMで教えてくれました(*^-^*)外国人が日本人とSNSを通じて知り合いになり住所を聞く目的の1つに日本に行く予定ができた時に家に泊めて~空港まで迎えに来て~ついでに観光案内して~というのがあるそうです(;・∀・)もちろんそうじゃない人もいるけど、そんな図々しい人がいるのか~なるほどねぇ・・・と思った私です。教えてくださった方、ありがとうございました。ふと思い出したのは友人とアメリカ旅行に行った時のこと。友人の学生時代の友達(日本人)がアメリカで結婚をしたのでお祝いを届けたいと言い出して。知らない人だけど私も泊めてくれると言うので旅行の途中で一緒に会いに行ったのですね。「庭に水をまいてくれない?」と言われバッグを部屋に置いたまま水まきをしていた隙にでしょうか、友人も私もお金を盗まれました💧友人は25か50ドル札、私は日本円で1万円が財布から消えていて。帰りの電車の中で残金チェックをすると前日にあった1万円が消えていることに気づき、❓と思い友人に伝えると友人も財布を確認してやられたー!!!と叫んだのです。「実はそういう噂のあった人だった、でも自分には親切で自分が何かされたことはなかったので仲良くし続けていたけど、周りはみんな警戒していた」と言い出すではないですか💦私はそれを聞いてさらにビックリ(;゚Д゚)結婚をして庭付きの大きな家で暮らし幸せそうに見えても、結婚祝いを持ってはるばるやって来た友人からお金を盗むのだから、相当な心の闇を抱えて
0
カバー画像

【ココナラ個人ブログ版】2022年9月現在の私が選ぶ映画全ジャンルオススメ第1位~無料掲載ver~

映画好きの皆様どもども☆良い映画ライフをお過ごしでしょうか☆☆突然ですが、私は映画DVD1000枚以上も持っていると、大半のかたから【(出品者の)オススメは?】とほぼ必ずといっていいほど真っ先に聞かれますw※ちなみにいつものメインの映画紹介活動は①相手側から『こんな映画が見たい』といった要望を聞き、②【『その要望内容』】に基づいた紹介活動を行うのが主な動きとしているので、当然と言われればそうかもしれませんw▼参考URLhttps://coconala.com/blogs/2544771/97048そこで今回のココナラ個人ブログはあえて、事前の紹介判断材料は0(ゼロ)でリセットさせて、≪2022年9月現在≫【(鑑賞してきた1000枚以上の中から)印象がいつまでもいつまでもw良く残っている映画作品】を【全ジャンルのオススメを各一つずつ】【≫ネタバレなし(=少しの見どころポイントのみ)≪】でご紹介したいと思います☆☆注】大変申し訳ありませんが正式な作品のタイトル名は、私のココナラ出品サービス内に含まれるため、【≪ブログ(=無料範囲内)では、※イニシャル頭文字のみとさせていただきます。≫】では、●まずはざっとサイトやレンタル店にも掲載している、▼一般的な全ジャンル項目として・・・【アクション】【サスペンス】【コメディ】【ヒューマン】【SF】【ホラー】【ミステリー】【恋愛】【戦争】【ミュージカル(音楽系)】【アニメ】があるかと思います。そして1000作品以上から厳選した個人的な各ジャンル1位作品がこのようになります。(※注:サイトやレンタル店によっては表現を2つつなげる(「例:サスペンス
0
カバー画像

愚痴の山

皆さん、こんにちは!!久しぶりの投稿となります仕事で疲弊しておりブログを書くことも忘れていましたというか、ココナラにログインすること自体面倒になり離れていた感じです^^;最近は介護業界もかなり厳しくお客様が減るのみで新規の方を獲得するのが難しくスタッフの人数がどんどん減らされている状況ですですが残されているお客様はどんどんできない事が増え手がかかる一方…。しかし働く人間がいないことにより一人のスタッフへの仕事量増大負の連鎖ですよね新しく入った方が要介護が軽く自立の方ならまだしも全介助ともなれば話は大きく変わってきます私はそんな環境の中で上が決めたやり方に従っていくしかなく嫌なら辞めていいよって言われている感じです以前とやり方も違いとっても働きにくくなりましたなので毎日愚痴しか出てきませんwww現在は早番ばかりのシフトにさせられているため夜早めに寝て朝早くからの出勤・・・早朝が苦手な私にとっては拷問です(._.)たまの休みも疲れて外出する気もなくストレスが溜まりますなので思い切って一日踏み出しこの間はショッピングに行きました!!買い物して少しお高いケーキを食べのんびり1日を過ごすそれだけでかなりストレス発散になりました誰かに愚痴を聞いてもらったり好きなものを買って美味しいものを食べて自分に優しくしてあげることも必要です自分に厳しくなりすぎると追い込んで普通に戻って来れなくなりますから皆さんも疲れたらまずは休息ですよ〜こちらも良ければ🌻
0
カバー画像

心の器(うつわ)を感じよう。

みなさん、こんばんは。普段は精神科作業療法士として、ココナラでは相談や話し相手のサービスを展開しているみいです(^^)/ココナラでのサービスもどんどん軌道に乗せていこうとサービスの見直しや新たなサービスについて考えたりとわくわくした気持ちで取り組んでいるところです。是非お楽しみに(*^-^*)今日はメンタルケアに関するお話をしたいと思います。みなさん、自分の心の器(うつわ)について考えたことありますか?私たちは普段ストレスにさらされながら生活をしています。ストレスは嫌なことのイメージが強いと思いますが、結婚や引っ越し、進学など一見うれしい出来事も、実はストレスがかかっているのです。そして、私たちにはそれぞれストレスに抵抗する力が備わっていますが、その力の大きさは人によって異なります。それを精神科ではダムやコップに例えて説明します。水をストレスだと例えて、コップから水が溢れる/ダムの決壊=精神疾患の発症・再燃(症状悪化)と説明します。特に精神科の患者さんはこのストレスに抵抗する力が弱いとされているのですね。精神疾患を患っていなかったとしても、自分の心の器(ダムやコップ)にどれだけ水がたまっているかについては感じれるようになると良いなと思います。『ストレスは万病のもと』精神疾患を患わなくても心身の影響は否定できないと思いませんか?心の器は元々備わっているものなので、大きくすることはできません。自分の器の大きさを感じて、理解して適度に水抜きをしてあげてください。水抜きは、水が増えないように「休息する」「ストレスから距離をとる」溜まっている水を抜く=「ストレス発散」など組み合わせて行う
0
カバー画像

【☆2022.8月新サービス追加★】

【≫≫≫★新サービス追加☆≪≪≪】ひさしぶりのブログ書き込みです!w以前にもブログで伝えましたが私はここの出品内容と同じ内容を他のサイトでも行っているため、【関わるお客さま人数に※幅があり】ココナラでの活動を休止状態になってしまって申し訳ありませんw決してココナラ活動をあきらめたわけではないので誤解のないようにお願いしますw(※はじめてこのページを見るかたは下記個人ブログを参照ください)https://coconala.com/blogs/2544771/97048さて、今回のブログ内容ですが以前から行っていたメインの映画紹介活動+【※もりあがっていた内容】をぜひ※新サービスにしたら良いかと思いご紹介させていただきたいと思います。というのも・・・一般的な映画鑑賞のケースは本編だけを見るだけのかたちが多いかと思いますが、私の映画紹介活動は【映画の舞台裏内容】も※作品によってはお伝えしております。(※注:全作品ではなくこちらの紹介活動の動きでメイキング情報が知れた作品のみは積極的にお伝えしております)▼例えばこういうことです【例】:このサスペンス作品の〇〇役の■■は、じつは撮影前はこんな気分で取り組んでいた【例2】:このSF作品は◆◆のシーンは、じつはこのように撮影していた【例3】:この映画作品で使われていた★★は、※※になっている。・・・などなど、今はなにかとサブスクで手軽に見れる環境が多いなか、私がDVDにこだわる数ある理由の一つに【メイキングも見れる=(※隠された情報が知れる)】ということもあるのでDVD映画鑑賞活動を大事にしております。なので、あなたが選ぶ映画作品を本編はも
0
カバー画像

御社・貴社の使い分け

僕が会社立ち上げ初期一番困ったのが取引先のお名前をどのように呼べばいいのか随分と悩んだものです。仕事柄、日常的にクライアント様と商談やご提案などさせて頂区分けですが、そのとき、「御社」「貴社」という言葉について、使い分けの仕方これがまあ悩むこと。経営している知人に「どっちでもいいよ」ってアドバイスされたれどどうもしっくりこないというか納得しないんだよね。いずれにしても相手の会社様を丁寧に言う事には違いありません。書類や書面で相手の事を言う場合は「貴社」相手と直接話をする場合は、「御社」もうね、そういう風に勝手に決めましたWしかし、しかしですよ?相手が会社ではない場合の呼び方、またまた困りました💦色々調べてみました。参考までに、、・銀行…書く場合は、貴行(きこう)。話す場合は、御行(おんこう)・組合…書く場合は、貴組合(きくみあい)。話す場合は、御組合(おんくみ  あい)・学校…書く場合は、貴校(きこう)。話す場合は、御校(おんこう)・お店…書く場合は、貴店(きてん)。話す場合は、御店(おんてん)・協会…書く場合は、貴協会(ききょうかい)。話す場合は、御協会(おんきょうかい)・病院…書く場合は、貴院(きいん)。話す場合は、御院(おんいん)・団体…書く場合は、貴団体(きだんたい)。話す場合は、御団体(おんだんたい)・支店…書く場合は、貴支店(きしてん)。話す場合は、御支店(おんしてん)・役所…書く場合は、貴庁(きちょう)・貴省(きしょう)。話す場合は、御庁(おんちょう)・御省(おんしょう)ちなみに、自社のことを指す場合は、「当社(とうしゃ)」「弊社(へいしゃ)」となりますね。これは
0
カバー画像

愚痴を言う正しい意味

愚痴は自分で言っていても結局スッキリしないし、人の愚痴を聴いていてもイライラしますか?僕はそんな風に考え事一度もありません。(愚痴はあなたの心のリフレッシュと願望)どうも愚痴に対しては多くの人が「良くないもの」「言ってはいけないもの」「人を不快にさせるもの」という認識を持っていようだ。そう思っている人たちだって、、。しかし、時には愚痴を言いたくなるのが私たち人間。みつおが聞いていたら「だって人間だもの」っていう。この愚痴とどう付き合っていけばいいのか。これを知っているかどうかで、愚痴への気持ちが大きく変わります。❝ [名]言ってもしかたのないことを言って嘆くこと。「くどくど―を並べる」デジタル大辞泉より。                                   ❞言っても仕方ないこと。たとえばこんな愚痴たち。個人的には僕はコレ間違いだと思う。「どうしてうちの会社はこうなんだ。」「なんでうちの夫は家事の一つも手伝ってくれないんだ。」「うちの部長がまた何か言い出したよ。また面倒が増えるだけなんだろうな。」ただ、こういった愚痴も、よくよく見ていくと「宝物」になっていくんです。なぜ「宝物」になっていくのか。それは「愚痴が生まれる仕組み」を紐解くと明らかになりますよ。【愚痴が生まれる仕組み】愚痴は何故うまれてくるのでしょう。愚痴とは「なにかに対して嘆いている。」ということ。ということは、愚痴の奥に願いがあったり、大事にしたいもの、理想の状態があるわけです。ここ、ココが大事なんですね。ポジティブなんですよ。正義感が強いんですね。「うちの会社は・・・」と言っている人は、「もっとこ
0
カバー画像

手軽にパッと心を癒す

おはようございます(*^-^*)「ストレスは良くない!」「発散しましょう!」今や当たり前のようにさまざまな場面で謳われていますが、ストレスと上手く付き合うのは意外にも難しいもの。日々の目まぐるしく過ぎていく時間に追われ、たくさんの情報であふれかえっている世の中…その中で毎日自分の心身をケアするのも簡単なことではないのかなと感じています。みなさまはどうでしょうか?ストレス発散!といえば、「旅行にいく」「カラオケにいく」「スポーツをする」など好きなことをしたり、体を動かして発散したりするが良く挙げられますがどれも時間の確保やその場所に行く必要があるなど、行うまでに計画性が求められます。(その分、スッキリ感は大きいですよね☆彡)ストレス発散する方法はたくさんあっていい。時と場合によって道具のように使いこなすイメージでその時できることできると良いなと思います。上記に挙げたストレス発散方法も用いつつ、手軽にパッと取り組めるものも用意しておけると良いです(^^)/私が実践して良かったと思えるものを今日はご紹介します。①深呼吸をする 不安や緊張(加えてマスク生活)で呼吸は浅くなっています。深い呼吸を意識して行うことで心身の緊張が取れて心も落ち着いてきます。 可能であれば目を瞑って視覚情報とシャットダウン。頭に沸き起こってくる雑念は川の流れに乗せるようにそのまま受け流していきましょう。②緑のものを見る 新緑や自然に触れることはリラックス効果があるといわれていますが、自然の風景でなくとも緑色のものを目にすることでリラックス効果が得られるとされています。先日仕事先で落ち込むことがあった私に上司が教
0
カバー画像

近況報告

私の近況を知りたい人がいるかは分かりませんが勝手に近況報告いたします!(笑)ココナラへのログインは1日1回程度。電話は待機なしの予約のみ。日課だったフォローさんのブログも読んでません。・・・仕事でも始めたのですか?いいえ、ココナラから離れているだけです。メンタルの回復中、もとい、筋トレ中です。最近ブログ書いても自分のサービス載せてないのはその為です。どなたか自分はメンタル弱いんで、とか言ってる人が人には暴言吐く人の心理教えてください。教えて下さいと書いてるうちに、あぁ、そっか・・と勝手に答えの1つが出てきて納得してますけれども(笑)ココナラのシステム的に一段落したら、改めて書こうかなと思ってます。(書く気になったら)その時は心優しい方々からの愛の手をお借りしたく存じます。私が何を言っても「それは言い過ぎ」とか思わない、深海よりも懐が深~~い方がいらしたら、愚痴らせて下さい(笑)家で竹刀もどきを素振りしまくってストレス発散しておりますが、足りないようです(笑)旦那に壁に穴あけないようにと言われました。。まぁ、徐々に回復しつつあるのでこんな風に近況報告を書けるんですけどね。運営さんには相談済ですよ~✨では(^^)/
0
カバー画像

遊び

遊び今回の内容は遊びについて書いていきます。 「皆さん、遊んでいますか?」 私はこの夏遊ぶことを満喫しました。 夏は最も好きな季節です。 毎週の様に海に川にプールにと暑さから逃れるように涼しい所にいっぱい行きました。 そのお陰で周りにいる子ども達より真っ黒に日焼けしています。 さて遊びの話に戻りますが、遊びということはとても重要な役割があります。 まず一つ目はストレス発散。日ごろから仕事に集中することにより、知らず知らずのうちにストレスは溜まっていきます。 そのストレスをいっぱいに溜める前にガス抜きをしてやることが重要です。 自分の好きな事を自分のためにしてあげることが大切です。 二つ目は違う世界を知る。 仕事をしていると一日の大半の時間を占めてしまいます。 どうしてもその世界が中心となってしまい、その世界が当たり前になってしまうのです。 つまり変化が少ない生活になってしまいます。 変化が少ないということを望んでいる人も多いかもしれませんが、変化が少ないということは成長にも繋がりません。 しかし外の世界を知ることで気付きを得ることができます。 その気付きがあなたのストレスや悩みを解決するヒントとなる可能性も十分あるのです。 三つ目は余裕を持つこと。 気持ちに余裕が無ければ、目の前のことに集中してしまい、全体像を正しく認識できないことに繋がります。 また余裕が無ければ焦りにも繋がり、冷静な判断ができなくなります。 しかし気持ちに余裕ができれば、ちょっとしたアイディアなど浮かんできやすくなったりします。 そう考えると適度な遊びはとても重要になってきます。 例えば、自転車のチェーンな
0
カバー画像

ハミングの効果

お久しぶりのブログですヒプノセラピスト@アイラです気持ちの良い5月に入りました新生活を始められた方 そうでない方もほっと一息つける休暇になりますね季節の変わり目で 体がスッキリしないなんとなく頭がぼんやりする なんて時は心と体の空気を入れ替えてあげるのもよいかもしれませんねそれでも気持ちが沈む…そんな時は 鼻歌を歌うことで意外な効果があるそうですよ .。o○  ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ハミングには 心拍数と血圧を下げる効果があり「オキシトシン」(またの名を 愛情ホルモン)という強力な成分をも体内にもたらしてくれますハミングは あなたが想像するよりもずっと多く心と体に良い影響を与えてくれるのです涙にも「コルチゾール」というホルモンが含まれていて泣くことでストレスが軽減されることは有名かもしれませんでもハミングにはまだまだありますよ~鼻歌を歌うと 口呼吸が改善されますし一酸化窒素が鼻の中で増加する現象が起こり副鼻腔炎など 鼻の疾患治療を助ける役目もしてくれますそして何より音楽や一定のリズムを刻むことは身体を癒し 気分を前向きにしてくれます思った時にすぐ実行できるのも嬉しいですね ✻周囲から見ても間違っても機嫌が悪い様に見えませんからそのことで何か恩恵がもらえるかもしれませんよ朝はハミングにつられて楽しい気持ちになれたらよしっ! て感じです毎朝のルーティーンはこれで決まりですね (*^_^*)
0
カバー画像

リフレシュ最高!!メンタル解放!!

どうも!こんばんは!リトルです!春が近づいてきてもうすぐお花見シーズンですね〜‼︎まだ気が早い??まぁいいでしょう( ^ω^ )まだコロナ禍でありますが、家の中でこもるよりもお外でリフレッシュもいいと思います!皆さんコロナ禍でなかなか発散が出来ずストレスを抱えている方もいてるのでは?リトルのストレス発散方法ご紹介します(^_^)銭湯に行きサウナへ入りますサウナ効果 【温冷交代浴】* 自律神経の改善* 血液の循環が良くなる* 湯冷めしにくくなる* 低血圧の改善* 安眠効果* ストレス解消* 肩こり* 腰痛いろいろ良い効果がありますよ( ´∀`)その中でも!ストレス発散についてご説明します。自律神経が鍛えられ、メンタルが安定するサウナでは交感神経、水風呂でも交感神経が優位になり、外気浴で一気に副交感神経が優位になることによって「ととのう」という状態に導かれるこれはメンタルの安定という意味でもとても効果的であるまた、温と冷の繰り返しにより、交感神経と副交感神経が交互に刺激され、自律神経の乱れが調整される。これにより、疲労回復やリラックス効果も期待できるで!他にもいろいろあると思いますが簡単に言えば頭のリフレッシュが出来ます!もちろん体の疲れとかにも効果はあると思います!ちなみに、一般的にサウナで「ととのう」には、「サウナ10〜12分(温)→2〜3分水風呂(冷)→5〜10分外気浴(休憩)」の温冷交代浴の3ステップを最低3セット行うことが重要だとされています。※時間はあくまで目あすで、無理はせずに自分の時間で大丈夫です(^^)☆サウナへ入る前は水分補給忘れずに!日々の生活する中で考え事や
0
カバー画像

お風呂でできるストレス発散法

3月16日(水)、おはようございます。あの人から言われたあの一言…ずっと心に引っかかっていませんか?そして、あなたの心は【悔しくて仕方がない】ということはないでしょうか。その悔しさ誰かに八つ当たりしたり、自分を傷つけたりしないで晴らしたいあなたにオススメの方法をご紹介します。※今日は「【心が傷ついたり疲れたりした時に】悔しくて眠れない時に試してみて。誰も傷つけない意外な発散方法でぐっすり眠れます」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇あなたが抱えている悔しい思いや、本日のご感想など、ぜひメッセージで教えてください😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

タダで出来るストレス解消法7選

どうも。やきそばくんです。FIRE(早期リタイア)を目指している凡人サラリーマンです。FIRE達成するためにはストレスを上手く解消しながらお金を稼ぐ必要があります。ストレスをうまく解消出来ずに体を壊してしまっては、FIREを目指すどこではなくなります。また、FIREを目指しているので、ストレス解消にお金をかけられません。そこで今回は私が実践しているタダで出来るストレス解消法7選をご紹介していきます。 1.運動をする運動がストレス解消に効果があるという研究報告はたくさんあるので、絶対やって損は無いです。 特に有酸素運動は、脳内のセロトニンの分泌量を増やし、ストレスを軽減させます。 ただ、わざわざ運動するために時間を作って、ジムに行くのはめんどうですし、お金もかかるので、普段の生活の中でやった方が効率的です。 2.自然と触れ合う自然と触れ合うことがストレス発散に効果があることは数多くの研究で明らかになっています。 その効果はマッサージに匹敵するそうです。 植物だけでなく、青空や海なども効果があるそうです。 例えば毎朝の通勤時に、最寄り駅まで青空を見ながら早歩き行けば、運動と自然の両方の効果が得られます。 3.お風呂に入るお風呂に入ることは健康に良いことはもちろん、ストレス発散にも良いことは科学的にも証明されています。 お風呂に入ることで、血管を広げて血の巡りをよくし、疲労回復はもちろん、体の緊張もほぐれ、リラックスできます。リラックスできる温度は39度前後と言われています。最近はシャワーだけで済ませる人も多いですが、それでは効果が小さいようです。浴槽にお湯をためるのが少し手間ですが
0
カバー画像

自分へのご褒美。

 みなさんこんばんは。世界平和を心から願う千冬です。戦争なんてやめようよ。 さて、今日は「自分へのご褒美」です。これについても賛否両論あると思いますが、私は肯定派です。なんか甘い物やお酒など食料に関するものが多いかもしれません。 私のご褒美は飲食でなく、物欲だったりストレス発散のものだったりします。プチ的なご褒美でなく、がっつりいきます。 かと言って使わないブランド品を買っうようなものではありません。真の贅沢というのかな、自分にプラスに働くものに使います。 バイクのパーツやギターのメンテ用品、パソコン等ですね。バイクに乗って高速を使って遠くへ行くこともあります。 食べることや飲むことがいけないわけではありません。ただ、次の日に「食べすぎた、飲みすぎた」と後悔するなら、それはご褒美ではないのです。明日からまたがんばろうって思えたらそれでいいのです。 寒い日がやってきますが、みなさん体調に気をつけてお過ごしください。 それでは、また~                             千冬
0
カバー画像

ゴルフとマッサージと乾癬クリーム

3つのストレス発散方法こんにちは 先日、1ヶ月ぶりくらいに🏌ゴルフ練習に、行って来ました。 まん延防止等重点措置中ですが、1人で行くし練習場は外なので、大丈夫だと思いまして😅 お仕事も、まん延防止等重点措置中は自粛になり、もう、かなり家で自粛しています。 これでは、又、心身ともに悪い影響があると思い、しっかりと予防対策をして行って来ました😃 時間帯で、女性だけ90分2200円で打ち放題のレディースシートで受付したら、何とドリンクサービスがあるそうで、ペットボトルのドリンクを頂いちゃいました⤴️ それが、1枚目の写真になります😆 その後、ご近所にあるマッサージ院さんへ。 しろねこ鍼灸マッサージ院😺と言う、お名前なのですが、多分、先生は猫ちゃんがお好きなんだと思います(まだ確かめてないですが😅) ホームページの1番初めの画像が、可愛い猫ちゃん😺 猫ちゃん好きの方 しろねこ鍼灸マッサージ院で、すぐに出て来ます😀 と、言う事で少し話が逸れてしまいましたが、私は🏌ラウンドは勿論、練習後も、できるだけ、日を開けずにマッサージに行く様にしてまして😊 本当にお上手で、その上、お安い🤩 この間なんかは、色々、割引が付き何と❗1000円以下でした⤴️ビックリでした👀 週1ペースで、お世話になっております😆 🏌練習&ラウンド(今はコロナが気になり、ラウンドは控えてます)と、マッサージが今の私のストレス発散になってます😀 あっ 後、前にも御紹介した、ハワイコスメの乾癬用クリームが、オマケ付きで届きました🎵 クリーム使用のビフォー、アフターを試してた為(以前のブログにアップした写真です)腕以外に
0
カバー画像

メンタルヘルスの大切さ

皆様もご存知でしょうが、「あなたは幸せだと思いますか」と質問すると、日本は先進諸国の中でも群を抜いて幸福感が低い結果となるそうです。その原因は様々あるのでしょうが、基本的にメンタルが安定していないと幸せは感じにくいかもしれません。少し話が変わりますが、妻が学生時代に使用していた英語の教科書に、とある例文が記されていたそうで・・・、その例文には、「トムは金持ちだ。しかし、幸せではない。」と書かれていたそうです。おそらく、“But”を使用して完成させる英訳問題だったのかなと。でも、ティーンが学習する教科書に載せる例文にしては世の中の本質をエグり出し過ぎではないかと思いますが・・・(笑)、まぁ、この例文は第三者から見た幸福度の診断なので、自己肯定感などを表すものではありません。人の幸福度はお金持ちとか貧乏だけで測れるものではないから、一見するとセレブな生活をしていて幸せそうな人も、家庭を覗いたら冷え切っていてガタガタなんてことも珍しくないし、貧乏でもメチャクチャ幸せそうな人って沢山いる。ちょっと前に、Amazonの創業者であるジェフ・ベゾス氏が奥様との離婚に当たってウン兆円もの財産分与をしたとありましたが、これなんて、ウルトラ富裕層における幸せのあり方について考えさせられる事例だなと痛感しましたよね。離婚に至った本当の理由は2人にしか分かりませんが・・・。さて、皆様はメンタルヘルスを良好な状態で維持するのに何をしていますか?私は単純です。寝ます(笑)。なぜなら、寝ている時はストレスの溜まりようがないから。だから、できるだけ睡眠時間はしっかり取るようにしています。ただし、現代人は様々な
0
カバー画像

嫌なことがあったときには…

こんばんは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897皆さんは、嫌なことがあったとき、 どのようにして消化していますか? 方法はひとつではなくて良いと思いますし、 いくつか持っておくことで 心にもゆとりができるかも? しれませんよね。 もしかすると、 既に無意識に実践していることも あるかもしれません! 今回は、いくつか解消方法を お伝えできればと思います。 ①好きなことに没頭する 好きなことに夢中になる、 とても良いことですよね^ ^ 夢中になっている間は、 プラスの感情が優位になり マイナスの感情から離れることが できるかもしれません。 ②嫌なことを書き出す 心(頭)を整理するためには とても良い方法だと言われています。 目に見える形にすることで 吐き出すことによる効果と同時に、 気持ちを整理する効果も 得られるというわけです。 ③物理的な距離をとる 嫌なことが起こった場所から離れ、 物理的な距離をしっかりとることによって その嫌なことを思い出しにくくなる と言われています。 ちなみに私は、割と この方法をとることが多いのですが、 ストレスから離れられている 実感を得ていますよ^ ^ ④いらない物を捨てる "捨てる"という行為が心の中の不要なものも捨ててくれる 効果があると言われています。 例えば、お部屋のなかにある いらない物を捨てたとすると、 お部屋も綺麗になりますし、 心もスッキリして、 一石二鳥ですね!! ⑤身体を動かす 運動が ストレス発散に効果があるということは 一般にも知られているこ
0
カバー画像

ストレス対処法をたくさん持ってみよう

こんばんは。いつもありがとうございます。峰川 みゆうです。皆さんの ストレス対処法は何ですか? ご自身が持たれているストレス対処法は、どの程度効果を発揮していそうですか?ストレス対処法、いくつくらい お持ちですか? いくつかの質問から始まってしまいましたが、対処はしているつもりなのに、なかなかストレスから開放されない方も いらっしゃるのではないでしょうか。 実は、ストレスには 《大きなことを1つ》よりも 《小さなことをたくさん》 のほうが、効くそうなのです。 要するに、 “質より量”というわけですね。 私自身も、 ストレスに対応するために 小さなhappyを たくさん自分に与えてあげるように しています。 例えば… ・食後にデザートを食べる ・カロリーを気にせず好きなものを食べる・コーヒーを飲む ・歌を歌う ・好きなTV番組を観る ・散歩をする ・ペットを愛でる ・お花を飾る ・昼寝をする    など。 一つひとつのことは、そんなに大きな出来事ではなさそうですよね。しかし、このちょっとしたことが積み重なって、積み重なって、 “ストレスを和らげてくれる” 大きな力になってくれるのです! 今日は少し疲れたから、 自分にちょっとしたご褒美を。というのは、 次々とやってくるストレスに 潰されないために、実はとっても 大切なことなのだそうですよ。 日ごろから、少しずつ少しずつ 自分を甘やかしてあげられている方、 ◎です!!! ストレスに負けちゃいそうだな… という方、試しに一度 小さなhappyたくさん大作戦! やってみても良いかもしれません。ではでは、穏やかな夜をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

どうしようもないとき

「アスリート?」 「なんでそんなに動くの?」と 聞かれることがあります。 止まっていると つい考えてしまうからです。 止まっていると 脳みそがやたら糖分を欲しがるからです。 止まっていると 頭がオーバーヒートしそうだからです。 足を動かすと 頭にたまった熱が全身に回り 頭部の熱が下がる気がするのです。 そうすることでバランスをとるのです。 動けない日もあります。 子供の頃は動くのを止めていました。 でも繰り返すうちに学びました。 止まるとやばい。 だから今は 涙を流しながらでも鞭打って動くのです。 そうすると 人前に立つとき元気でいれます。 人前に立つことで エネルギーを寄付してもらえます。 これを糧に また動くのです。
0
カバー画像

考えすぎてつらい!→考えないスキルを身に着けよう

トラブルがあった時、どうしても不安な事がある時、『考えないほうがいいよ』とアドバイスをもらっても、『でも、考えてしまう!』そんな場面ありませんか?有効な方法を今日は3つシェアしますね♪✳方法①:別の事を考える、時間が過ぎるのを待つ(メリット)→これは自分の神経が高ぶっている時、興奮している時に有効です。例としては、パズルをする、編み物をする、など、無心になれるものに意識を移行させることも有効です。✳方法②:ルールを作ってそれに従う(メリット)→あるパターンに陥った時に、ルールを作ってその場を乗り越えていく方法。やりずらい事を習慣化する時、辞めたい事を辞めるための習慣をつけている時有効な方法です。意味を自分の外側に見出していく方法です。~になったら、必ず、外に出て5分間クールダウンする。~が出来たらケーキを食べる。~の状態になったらその場で1分深呼吸をする。~まで返事を待つ、それまで自分から行動しない。など。考えすぎるという思考優位の状態から、ルールで決めた行動に切り替える事で考えのループから抜け出します。✳方法③:納得できるまで、問題を分析する(※一番成熟したやり方)(メリット)→自分の考えを、分析して納得できるレベルまで落とし込む。中途半端に考えない、自分の心が『そうだよね』と思える段階まで、思考と洞察を深めていきます。今考えている事をすべて洗い出して、時間、方法、自分/他人、あらゆる視点で分析して、『今自分ができる事』を具体的に見つけていく方法です。意味を自分の内側に見出していく方法です。問題の根本解決につながります。いずれも、それだけをすればOKという事はありませんが組み
0
97 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら