絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

51 件中 1 - 51 件表示
カバー画像

言葉選び&伝え方は本当に大事

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。不適切な?文字入りキッズTシャツを販売して炎上し即販売停止となった某衣料品チェーン店の話。企画の段階でこういう結果を誰も予想しなかったのでしょうか?それとも炎上商法なん??こういうニュースを見る度にそう思います💧子供の作文に「ボクのおとうさんはいつも寝ています」と書いてあれば笑って終わるような内容なんだけど、キッズTシャツとして販売する意図は何だったんだろう?我が子の書いた似顔絵+いつも寝ているボクのパパ(子供の直筆)という文字付きでオリジナルTシャツを作れば、お父さんは苦笑いしながらも喜んだかもしれないけど。メッセージ性のあるTシャツにしたかったならパパ、もっと遊んで!パパ、起きたら公園に連れて行ってねあなた、悪いんだけど仕事帰りに牛乳買って来て♡みたいな前向き言葉だったら炎上しなかったんじゃないのかな~接客業をしていた時、いつも真顔で感情を込めずに喋る人がいたんです。お客様に「話の続きをお聞きしますよ」と内容としてはとくに問題のない言葉をかけたのですが、なんせ無表情+ぶっきらぼうな口調のためお客様はなんなん?怒ってんの?!とその言い方に機嫌を悪くされ帰ってしまったことがありました💦『言葉』と『表情』って自分に向けることはほぼなくて。基本は誰かに対して、じゃないですか。だから自分ではこれが普通と思っていても、相手がその言い方と表情をどんな風に捉えてしまうのか、なんですよね。芸能人じゃあるまいし愛想笑いなんて必要ないでしょ?って思う人もいるだろうし、別に怒ってないのにそんな風に捉える方がおかしいって思うこともあるでしょ
0
カバー画像

スピリチュアル的な良さを伝える為に必要なこと

スピリチュアルに興味を持つ方も増えてきている世の中ですが、まだまだ現実思考との壁はあります。引き寄せの法則のように世の中に馴染みつつあるものもあれば、全く浸透しないスピリチュアル独自の言葉であったり考え方が沢山あるので、どうすればシンプルに伝わるのかと考える事がありました。私の場合はスピリチュアルというものに関わりながらも、人に伝える時にわざわざ用語を多用したり難しい事を言うことはありません。スピリチュアルを語る上で注意すべきなのは宗教的な思想と混同する恐れがあるので、そう思われないために別物であることを示さなくてはいけないと思っています。元々スピリチュアルに興味がる人に対してはスピリチュアルに精通した人の言葉は有効的ですが、興味がまだ薄い人にとっては怖く感じるものもあります。そういった恐怖心や、わからない怖さを与えずに、日常生活のことに置き換えて伝えることが万人への教えとなるように感じていました。私自身も精通しているとはいえ間違った事を伝える心配もあるので、あまり堂々と語れないという点もありますが、少なくとも耳馴染みのない言葉を最初から多用することは避けています。【体験の入り口としての役割】例えば初めて野球をする子供に自分が教える立場だとします。元々野球に興味がある子であれば最初から「クリーンナップ」や「ゲッツー」と言ってもある程度理解は出来るかもしれませんが、初めて体験する子はそれが何だかわからないので難しく感じてしまいます。まずは興味を持ってもらうこと、楽しいと感じてもらうことから始めることが大切なので、私の場合は最初はキャッチボールから始めます。キャッチボールは会話と同
0
カバー画像

もしかしたら「考え」に興味がある人は少ないかもという話

別にこれは考えている=偉い=上からものを言って良い、みたいな話ではないです。率直に「考えを示すよりも、やったことを示す」ことに興味を持つことが多いという話です。「確かに」と思ったらぜひ、「ふーん」と思った人は読まなくてもOKです(笑)考えを示すのが大事だと思いこんでいた僕は考えるのが好きですし、アウトプットも大好きです。当然インプットとして、人の考えも好きです。はい。ここで偏見というかバイアスが生じそうじゃないですか?(笑)つまり、「僕は考えるのが好き」→「人も考えるのが好き」→「世の中の人は考えるのが好き」(笑)まあ、流石にこのとおりだと思いこんではないんですよ。流石にです。ただ、「いやいやいや」と。そうは言っても、そういう傾向じゃないですか?と。シンプルに「自分はそういう考える人の中の一部でしかない」と思い込んでいたんですよ。ただ待てよと。上の記述通りですが「考えとかでなく、やったことを示す」方に「他人」は反応しやすいです。なぜか?シンプルにそれが分かりやすいからです。だから分かりやすくして釣るってのは品が悪いので、なんというか、やり方なんですけどね(笑)だからといって「考え」を示しても、抽象度が高いので、思考する人しか届かないって感じです。つまり、・考えを示す→他人に共感はありえる→ただ思考した人しかわからない。当たり前ですが、・やったことを示す→他人に共感はやったことに対して判断できる→やったことから入るので思考がなくても分かりやすい。当たり前ですが。みたいな感じとなる。なので、「やったことを示す」ことで反応した人を馬鹿にするとかではないですよ。ここくどいですけど、明記
0
カバー画像

満員電車。周りの反応が変わる!声がけ実験結果について。

満員電車の悪化から、東京への一極集中を肌で感じるここ数年です。 満員電車では、自分の領域を侵すなよとテリトリー意識が強く感じられる人や、何かあればいつでも反撃するからなという臨戦態勢丸出し、という人も稀にいますが、最近私が多くの人から感じるのは、まるで“私は周りのあなた方を、物として認識していますよ”というような意思表示です。 ドアの外まで乗客で一杯の車内に、意識的に目を逸らして、お尻を向けて乗り込んで背中で無理やり自分を押し込むのも、周りを物として扱えば、良心は痛まない。 正気を保つために自分を敢えて麻痺させているようにすら感じます。そこに気を配るとパンクするので、または一日エネルギーが持たないので、放棄するしかない、削れるものを削るという選択なのかなと考えています。 駅のマナー広告には、音漏れに注意しましょう、順番は守りましょう、大声で話さないようにしましょう、大きな荷物は持ち方に注意しましょう、などありとあらゆるものがありますが、迷惑をかけないようにしましょう、という案内しかないことを不思議に思っています。保育園児でもあるまいし、いちいちそんな注意が必要か?という意見もあると思いますが、どのみち掲示するなら、迷惑をかけてしまった後にどうするか、も書いたらいいのにと思っています。 というのは、最近電車内で「すみません」という声がけを、本当に聞かなくなったからです。 目を合わせないで荷物で人を押し退けて進む、が正しい乗降の方法なの!?と思うほどで、寧ろ言う方がビックリされるので、遠慮してしまうほど。 以前、読書をしながら電車で移動中の時に、考えさせられた出来事がありました。
0
カバー画像

伝わる=指導

伝えると伝わるは違うと聞きます。伝える=言う伝わる=言う+解る相手にとっては「伝わる」が無いと、次の行動にも移ることも出来ないし、変わることも出来ないことになりますね。指導も、「伝える」だけなら誰でもテキストの通り話せば出来るでしょう。でも、「伝わる」になると、言うだけではなくて、事例やシーンを交えながら解るように伝えなければ、解らないままです。講師や、占い師等、人に伝えることが仕事の方がいらっしゃいますが、「伝わる」って大変な対話力と精神力が必要です。相手の想いを理解して、必要なことを相手に「解る」ように伝える。これは、非常に力のいることです。どんなに高い料金を払っていたとしても、話した後・相談をした後に依頼した側が終わった後に「納得感」が無ければ、ただの座談会になってしまいます。本当に難しいことです。今や、仕事でも多い職業「コールセンター」も、その一つですよね。お客様の声を聴いて、お客様の声から様子や想いを読み取って対応できる人は大きな成果を上げますが、お客様を無視してマニュアル通りに話しているのであれば、満足は得られず「納得感」が生まれませんので、成果につなげることは出来ません。そんな担当者がいた時に指導する側のトレーナーがどのように伝えるのかは重要です。何が悪くて何が必要なのか。「~してください」では改善されないものです。担当者が理解できるように伝えるためには、「言う」だけではなく「解るように伝える」ことが必要です。本当に「伝わる=指導」は難しいですし、成果に繋げるためには、相当の力を消耗します。そんな中でも悩みは増えますよね。「どう伝えたらいいのか」 「今伝えたことは
0
カバー画像

(377日目)バーチャル相談室<上手く喋りたい澤野君>

今日の相談者は澤野君。大学生。面接の場面で緊張してしまい上手く喋ることができないのがお悩み。そんな彼のお悩み解消をしていきます。ちなみにこのシリーズは実際にあった相談を元にストーリーを展開。掲載は不定期。3割フィクション・7割ノンフィクションって感じ。名前は香里奈…じゃなくて仮名です。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・ワイ「こんにちは」澤野「こんにちは」ワイ「今日のご相談は?」澤野「面接で上手く喋ることができないんです」ワイ「ほう」澤野「どうしたらいいかと・・・」ワイ「そもそもですが・・・上手く喋る必要ってありますか?」澤野「えっ?」ワイ「アナウンサー目指してます?」澤野「いや、そういうわけでは・・・」ワイ「だったら上手く喋る必要ないのでは?」澤野「だけど流暢に喋れた方がいいと思うんですが」ワイ「では一つ例題を出しますね」澤野「はい」ワイ「澤野さんが面接官だとしましょう。良い人と出会いたいと思っていて多くの大学生と会っていると想像してみてください。」澤野「はい」ワイ「メッチャ流暢に喋って、噛むこともなく、流れるように言葉が口から出てくるAさん」澤野「羨ましいです」ワイ「かたやメッチャ上がってしまって言葉が途切れ途切れになるBさん」澤野「自分のようです」ワイ「しかしAさんからは人間味を感じられません。流暢ではあるものの機械のような冷たさがあるとしましょう」澤野「・・・」ワイ「そしてBさんはとても一所懸命に答えてくれて熱意が感じられます。緊張はあるもののなんとかして言葉にしようという姿勢が感じられます」澤野「はい」ワイ「どちらが印象いいです?」澤野「Bさん?」ワイ「ですよ
0
カバー画像

転職今昔物語 ~転職の都市伝説 転職理由はポジティブに!?~

本日は「転職今昔物語」と題して、転職支援を通して感じていることをお話させていただきます。 このブログは私の人事・転職エージェントとしての経験を元に、私の身近で起きた採用・転職に関わることを綴って参ります。 業界・企業規模など特有のケース・事例が出てくるかもしれませんが、「そんなこともあるんだ」という暖かい目で見ていただけますと幸いです。 皆様の身の回りでは起こりえない事であってもご容赦ください。 採用の現場ではいろいろなことが起きているんです(笑) 転職を考える人 みんなが聞いたことある言葉 『転職(退職)理由はポジティブに伝えましょう』これっていつから始まったんでしょう?私が採用業務に携わりだした時には既に広まっていたので、少なくても15年以上前から言われているように思います。過去は終身雇用が当たり前で、「転職=悪」「転職=裏切り者」という風潮がありました。そんな風潮の中、外部から採用するのであれば(社内の同世代と比べて)抜きんでて優秀な人、ポジティブな想いを持っている人でなければ組織の合意が得られなかったのかもしれません。また、転職希望者側にも「悪いことなのでは」という心苦しい気持ちがあったのかもしれません。双方の気持ち・考えに折り合いをつけるために「転職理由はポジティブに」ということが広まったのかもしれないですね~。では採用担当や企業は本当にそう思っているのでしょうか。結論から申し上げると多くの企業で思っていません。私が採用担当として面接に臨んでいた時には、ポジティブな理由だけを話されると「ホントだろうか?」と怪しんでしまっていたくらいです。 ※一定数ですがポジティブな転
0
カバー画像

最近のコミュニケーションのいろいろに思うこと~私に好きって伝えてくれた人編~

いつもご覧くださりありがとうございます☆昨日のブログで、雪降らない!!ってさびしがっていたら今朝ちょっと積もっていた♡( *´艸`)本当にちょっとしか積もっていませんでしたが竹ぼうきで掃くときの気持ちよさ♡わーい♡(´∀`*)ウフフこんにちは、さくらです❀最近のコミュニケーションのいろいろに思うこと~私に好きって伝えてくれた人編~ について書いていきたいと思います♡この方は私の尊敬する人でお若いのにとっても優しくて頑張っていらっしゃる人。先日ご一緒させていただく機会がありまして宿泊の朝食で偶然お会いしてから帰りのバスを降りるところまでご一緒させていただきました。いやね、もう、本当に楽しかったのですが普段会えない分わたしからも感謝の言葉 以下↓いかにあなたを尊敬しているかあなたがどんなに優しくて素敵かどれだけ現実的なことを伝えてくれるか一緒にいられることがどれほど有意義かなにより安心できるんです。を伝えました(*^-^*)だって言葉にしなきゃ伝わらないではないですか!?!?あなたのことを尊敬しているよすごく優しくて寄り添ってくれてありがとう♡いつも思っているんだよー・・・心の中でね!一緒にいられてうれしい!だってあなたは魅力的だから!って思ってます(`・ω・´)/・・・心の中でね♡・・・・・って伝わる?・・・・わかってくれるかな?おおかたのひとはエスパーじゃないんですから人に対する感謝は言葉にしないと伝わらないもちろん態度でも表します。好き好きを出していく。感謝も出していく。リスペクトも出していく。一緒に居られてうれしい顔をする。普段お会いできないからこその感謝を一通り述べまし
0
カバー画像

批判もアドバイスも 受け入れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちが成長し、進化するためには、時には自分を客観的に見つめ、他者からの批判やアドバイスを受け入れることが欠かせません。これは、毎回のタスクを最高の結果に導くための重要なステップであり、その力を理解し活用することが不可欠です。 批判は、我々が自己満足に陥りがちな状況での現実的なフィードバックです。他者の視点から見た自分を知ることで、自己認識が深まり、自身の強みや弱みを見つける手助けとなります。しかしその際、批判をただ受け入れるのではなく、建設的な意見にフォーカスすることが大切です。構築的な批判は、問題点を指摘するだけでなく、解決策や改善点も提供してくれるものです。これによって、より具体的で効果的な変化が可能となります。 一方で、アドバイスもまた成長のための貴重な資源です。他者の経験や知識を取り入れることで、新たな視点を得ることができます。アドバイスは、失敗や困難に直面した際に助けになるだけでなく、成功への道を照らしてくれる明かりでもあります。そのため、謙虚な姿勢でアドバイスを求め、受け入れることは、自分のスキルや視野を広げ、専門性を高める手段となります。 このような批判とアドバイスの受け入れのプロセスは、自分を高め、進化させるための基盤と言えるでしょう。しかし、その前提として、他者の意見を冷静かつ客観的に受け止めることが重要です。感情的にならず、建設的な要素を見逃さずに、前向きな変化へとつなげていくことが求められます。 最後に、この姿勢は一度の成功だけでなく、継続的な学びと成長を支えるものです。毎回のタスクにおいて、新しい知識や経験を得ることで、自分の可能性を拡げ、最高の結果を
0
カバー画像

この伝え方でよいのでしょうか? 伝え方の時代の違いに困惑。【再投稿7/20】

だいぶ歳をとると、昔の不便でよかったこと(当たり前のこと)と、 今の便利でよくないこと(違和感のある当たり前のこと)を比較します。 先日、相談をいただいた話です。 その会社には、YチームとZチームがあります。それぞれクライアントは違うのですが、同じフロア内、 すぐ隣の島で業務をしています。 Yチームの年配管理者(以降、Aさん)が、 Zチームの若い管理者(以降、Bさん)へ口頭で相談を投げかけました。 すると、Bさんは、そのZチームの上長(以降、Cさん)へ チャットで相談します。 CさんからBさんへチャットが返ってきたんでしょうね。 BさんからAさんへ口頭で回答をします。 しかし、Aさんは、「じゃこの場合は、どうするの?」と、付け加えて、 Bさんへ再度相談します。 Bさんは、席に戻り、Cさんへチャットを入れます。 CさんからBさんへチャットが返ってきたんでしょうね。 BさんからAさんへ口頭で回答をします。 しかし、Aさんは、「えっ?でもこの場合は?」と、 再度相談を付け加えます。 なんと、このやり取りが、時間差もなく数回行われたそうです。 しかも、3人の距離は、それぞれ数歩で声を掛けられる距離です。 Aさんは、「なんでこんなことで、直接会話をしないでやり取りするのか」と、頭を抱えてしまいました。指摘しようと思ったが諦めたと。 いろいろ、考えなければならない、深い点はあります。 ・クライアントが違うので使った時間を、チャットへ残す必要が   あったからなのか? ・Cさんが多忙で、声を掛けるより気を使ってチャットを選んだのか? よくよく聞いてみると、口頭で気軽にやり取りできる環境だそう
0
カバー画像

お客様は想像以上に何も知らないと思え!

エモーショナルメンター#145今日のマインドセットは、 【お客様は想像以上に何も知らないと思え!】です。商品を販売するときに あたかも自分が知ってることは 相手も当然知ってるだろうと思って 販売してる人が多いです。 これダメです。 絶対に売れません。 これは初心者にありがちな失敗なんですが、 相手はそもそも何も知らないと思って 商品を販売してください。 ・あなたのこと ・商品のこと ・時にはお客様自身のこと とにかく何も知らないし理解できてない そう思って販売することが大事です。 このマインドがあるかどうかで 伝え方が全然変わってくるんですよ。 極端な例を出すと、 大学生に対して説明する内容と 小学1年生に対して説明する内容って 同じにできないですよね。 そして、 小学1年生に説明する方が 頭を使うし、大変なことが多いです。 いつも何気なく使っている言葉が 使えないから、別の言い方を考えたり、 具体例を考える必要があるからです。 でも、それぐらいの気持ちで 販売しないと商品の良さなんて 伝わるわけないですし、 ましてや、買ってもらえるなんてことはない と思ってください。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

売上があがる言葉の使い方

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ もし、あなたがココナラのような インターネットビジネスで 売上をどんどんあげていきたいなら それはどんな「言葉」を使うかを ちゃんと考えたほうがいいです。   多くの人は自分の能力とか技術を 優先に考えています。もちろん、それも大事ですが それだけでは売上はあがりません。ターゲットが誰で、その人に対してどんな言葉を使うかで 相手の反応が変わってきます。 反応があれば購入される可能性はありますが無反応の場合は、どんなに相談のスキルを磨いたところで見向きもされない状態です。まずは、あなたのサービスは誰に向けているかあるものなのか?つまりターゲット選定が重要です。   では、あなたのお客さんは誰なのか具体的に想像してみてください。あなたのお客さんとは?「男性」なのか?「女性」なのか?「既婚者」なのか?「独身」なのか?「フリーター」なのか?「サラリーマン」なのか?「社長や経営者」なのか?「30代」なのか?「40代」なのか?同じことを伝えるだけでも その人にとって心が動く キーワードは全然、違います。 そして、これは絶対に 覚えててほしいんですが ターゲットやキーワードを 考える時に絶対にやってはいけないのは 自分の視点や価値観で決めることです。 仮に、あなた
0
カバー画像

せっかくのいい商品、伝え方でコケちゃってませんか?

「商品は、いいのになかなか売れないんですよ・・・」最近よくこんなご相談をいただきます。これ、ほんともったいないですよね。でも、実は伝え方でコケちゃってる自販機って相当あります。商品が悪いわけではないのに、商品のせいにして商品の入れ替えをしていませんか?それでは、いつまでたってもウレる自販機にはなりません!!今回、こちらのPOPと自販機パネルを作成させて頂いたら、さっそくその日のうちに結果が出ました!と報告がありました。伝え方が変わっただけでこんなにすぐに結果が出るなんてびっくりですよね。商品は、どれもいい。今販売されている商品は、どれも良いものばかりです。しかし、伝え方ひとつで売上は全く別物になります。売上低迷して困っているかたは、一度デザインを見直すことをお勧めします。カッコイイデザインではなく、きちんと良さが伝わるデザインに。思わず買いたくなる、そんな伝え方でPOPや商品パネル・のぼりを作成致します。ウレる自販機には、ウレる伝え方を。まずは、お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

面接/プレゼン/報告で伝わる!コンサルが重宝する伝え方フレームワーク 1/2

営業職に限らず、面接にしろ上司への報告にしろ、分かりやすく伝えなければならないシーンはどんな皆さんにもあるかと思います。「君の話は分かりにくい」「結局何が言いたいの?」こうしたことを言われたことのある方も結構いらっしゃるのではないのでしょうか。そうでなくても、「もっとうまく伝えられるようになりたい」と思っている方は多いと思います。僕自身、外資コンサルの面接官として日々応募者の方と接している中で、「せっかく良い素養、ご経験を持っているのに伝え方がもったいないなー」と感じるケースがよくあります。そこで、コンサルタントが大事にしているコミュニケーション方法を2つ、2回に分けてご紹介します。このフレームワークは僕たちコンサルタントが空気を吸うように当たり前に身につけなければならないコミュニケーション方法です。なぜなら、分かりやすく伝えることがコンサルタントにとって仕事の品質に直結するからです。”伝わるコミュニケーション”を身につけたい方は必見です。SCQこれは、経営コンサルタントのバイブルである、バーバラ・ミント著の”考える技術、各技術”に記載されているフレームワークです。コミュニケーションの開始時に、S(Situation)、C(Complication)、Q(Question)の順に説明していくことを推奨するものです。順に説明します。※コンサルタント界隈ではこの書籍を知らない人は"潜り"だと思われるくらい常識となっています。なかなか読み応えのある書籍ですが、コンサル志望者は目を通しておくことを強くお勧めします。Situationここでは今現在起きている事象を端的に説明します。例えば
0
カバー画像

この伝え方でよいのでしょうか? 伝え方の時代の違いに困惑。

だいぶ歳をとると、昔の不便でよかったこと(当たり前のこと)と、 今の便利でよくないこと(違和感のある当たり前のこと)を比較します。 先日、相談をいただいた話です。 その会社には、YチームとZチームがあります。 それぞれクライアントは違うのですが、同じフロア内、すぐ隣の島で業務をしています。 Yチームの年配管理者(以降、Aさん)が、 Zチームの若い管理者(以降、Bさん)へ口頭で相談を投げかけました。 すると、Bさんは、そのZチームの上長(以降、Cさん)へチャットで相談します。 CさんからBさんへチャットが返ってきたんでしょうね。 BさんからAさんへ口頭で回答をします。 しかし、Aさんは、「じゃこの場合は、どうするの?」と、付け加えて、 Bさんへ再度相談します。Bさんは、席に戻り、Cさんへチャットを入れます。 CさんからBさんへチャットが返ってきたんでしょうね。 BさんからAさんへ口頭で回答をします。 しかし、Aさんは、「えっ?でもこの場合は?」と、再度相談を付け加えます。 なんと、このやり取りが、時間差もなく数回行われたそうです。 しかも、3人の距離は、それぞれ数歩で声を掛けられる距離です。 Aさんは、「なんでこんなことで、直接会話をしないでやり取りするのか」と、頭を抱えてしまいました。指摘しようと思ったが諦めたと。いろいろ、考えなければならない、深い点はあります。 ・クライアントが違うので使った時間を、チャットへ残す必要が  あったからなのか? ・Cさんが多忙で、声を掛けるより気を使ってチャットを選んだのか? よくよく聞いてみると、口頭で気軽にやり取りできる環境だそうです。 B
0
カバー画像

みんな強い

私は、人間の持っている生命力や可能性はすごいと思っています。 人間はそんなに弱くはない。 もし、何かの影響で 「自分は弱い」 「自分はダメだ」 「自分にはできない」 「自分は嫌われる」 「自分は人に迷惑をかける」 と刷り込まれている場合、 「そんなことない!」って打ち返せる、もうひとりの自分をつくる。それができると、 「他人から自分に向けられる言葉」も 「自分から自分に向けられる言葉」も (言葉にならない感情も含めて) 例えトゲがあるものだったとしても、心の中で打ち返す事が事ができます。 また、余談ですが 私が自分と価値観や考え方が違う人に自分の意見を伝える時は、 相手を否定せず「そうなんだね。」といったん受け止めるようにしています。その上で、自分の意見を言うようにしている。 それでも自分の意見に同意してくれないと 自分が否定されたような気持ちになり傷ついてしまう人もいる。伝え方の上手い、下手。 受け取り方の上手い、下手で ずいぶんと人間関係は変わってくると思います。 良好な人間関係を築きたい、保ちたいと思うなら 伝え方、受け取り方を磨いていくと良いと思うんです。 私がこれからも勉強していきたいと思う事です😌今日も読んで頂きありがとうございました☆彡
0
カバー画像

エモーショナルメンター#43

今日のマインドセットは、 【伝え方をマスターせよ!】です。これはビジネスだけじゃなくて人間関係においても 僕がすごく大事にしてるマインドです。 伝え方を変えるだけで 結果が大きく変わってきます たとえば、 あなたが何か商品を作ったとします。 全く同じ商品でも パッケージを変えるだけで 全く売れなかった商品が 爆発的に売れる商品になる。 そういうことって普通にあるんです。 身近な例でいえば、 伊藤園の「お~いお茶」 飲んだことがある人も多いと思います。 このお~いお茶。 実は当初は「煎茶」って名前で 売られてたそうです。 でも、なかなか売れず、 名前をお~いお茶に変えたところ 売上が【6倍以上】になりました。 他には、 ふわふわティッシュの「鼻セレブ」も 実は当初は『モイスチャーティッシュ』 という名前で販売されていました。 でも、それを鼻セレブという名前に 変えたことによって 爆発的なヒット商品になったわけです。 我が家も鼻セレブ愛用してます。 で、これはネーミングだけじゃないです。 パッケージのデザインも含めて 商品の伝え方を変えてます。 だから、 あなたも商品を出して もし売れなかったとしても パッケージを変えてみてください。商品画像を変えたり 商品タイトルを変えたり 商品説明を変えたり そうやって商品の伝え方を 変えることで売上が伸びます。 僕はこれを常に意識しながら ビジネスをしてますね。 あなたはどう思いますか?
0
カバー画像

恋人に不満を伝える時、気を付けておいた方がいい事。

恋人への不満がそろそろ爆発しそう。これ以上我慢すると嫌いになりそう。…でも伝えて傷つけたくないし嫌われたくもない。他人同士は意見や考え方が違って当たり前ですがその事を伝えるのってなぜかとても勇気がいりますよね。それはあなたが恋人の事を大切に思っているから。今回は恋人に不満を伝える時に気を付けたい事をご紹介させて頂きます。・現在進行形でイラついている時は話さない恋人へ感じている不満が現在目の前で繰り広げられてしまっていて、あなたの心は穏やかでないならば、話すタイミングではありません。人はどうしても感情的になっている時、言葉選びに影響してしまい後々後悔してしまう可能性があります。自分自身で自分を俯瞰して見たときに“落ち着いているな”と感じたときに話をするようにしましょう。・第三者を挟んで伝えようとしないいいにくい事を第三者に代弁してもらうのはとても楽ですが、あなたが本当に伝えたい事や思っている事がそのまま伝わらない場合があります。人に言いにくい事を言うのは辛いですがここは自分の口で、言葉で伝えていきましょう。その方がきっとうまく収まります。・言いたい事ではなく伝えたい事を考えるこれは私がいつも大切にしようと心がけている事です。自分が言いたい事と相手に伝わって欲しい事を考えると少し言葉選びが変わってきます。相手にはどのように感じてどう思ってほしいのでしょうか?ただあなたの気持ちを伝えるのではなくで相手の心に伝わる内容を考えてみると良いかもしれません。・私でもなくあなたでもなく“私たち”今回の伝えたい内容は相手のせいにするのでもなくあなたのせいにするのでもなく、私たちがより良い関係にな
0
カバー画像

伝え方の極意!

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼今回のブログでは ココナラサービスをはじめ ブログやツイッターなど 情報発信してる方にとっては 大事な事を書きますので ぜひ必ず読んでみてください。あなたはきっとブログや サービスで伝えたい思いを 一生懸命考えて書いてると思います。ですが、読者の人というのは そんな事情を知らないので あなたの書いた記事に対して なんの興味も示さない場合もあります。もし、読んでもらえても 3秒でゴミ箱行き なんてこともざらにあります(泣) 僕もメルマガやブログで いろいろ情報を発信していますが全然、読まれないこともあります。 そういう時は、伝え方がまずかったり 読み手の気持ちになりきれなかったと 反省をして改善するようにしています。 ちなみに、情報発信をする人は ライティングスキルもそうですが メンタルが強くないと続けられないです。もしかしたら、 誰も読んでくれないかもしれない・・・ と、書く時に迷いが出てしまったら だんだん書くことに恐怖心が芽生えてくるので要注意です!人間は自分の見たいものしか見ないのでその点に関して言えば人間は非情です。でも、あなたが発信することで たとえ1人でも何らかの価値を感じてくれるなら僕は書く意味があるのだと思います。 僕はコピーライティングや セールスライティングを いまも専門家のもとで学んでいますがまだまだ伝え
0
カバー画像

高校・大学受験の面接必勝法「丸暗記」は就職面接でも通用するのか!?

フリー面接トレーナーのnoriさんです。 面接初心者🔰のための面接対策コーナー、略して【めんたいこ】 悩んでいる人も、これから考える人のためにも、今みなさんが向き合っていくことについて書きますよ。 面接の乗り越え方は人それぞれあると思いますが、割りと多くの方が「丸暗記」を必勝法としている方も多いようです! これは、多くの方が高校・大学受験の進学面接の際に活用していたと思います。 私にもひとつ、ふたつと思い出があります。 今回は、長年語り継がれている?「面接の丸暗記は就職面接でも通用するのか」についてお話しします。 今日の【めんたいこ】 面接は丸暗記で通用するか?新卒で面接を受けられる方の多くが、面接経験が乏しいのは当然のことです。 進学受験で面接を受けたとはいえ、決して数は多くなく、むしろ、面接官も詰めるような質問はしなかったかもしれませんね。 今回は進学面接から就職面接に考え方をシフトするところから始めましょう。 面接でいうところのコミュ力コミュ力、つまりコミュニケーション能力は、長年どこの企業や自治体でも学生に求める能力として当然の能力です。 ただし、みなさんが考えるコミュ力と企業側が求めるコミュ力は若干ニュアンスが異なることもあります。特にコミュニケーションが苦手な方ほど、「どれだけ話せるか」という視点に偏っている気がします。 伝える力という言葉もあるように、簡潔にわかりやすく話す力は求められますが、これからは、コミュニケーション力の中に「聴く力」も入れて考えて考える必要があります。 記憶に頼った面接対応はコミュニケーションが取りずらい 一つの質問に対して、ただただ、一
0
カバー画像

黄色リンゴ~特性のある子のお話~

こんにちは。こんな時間にのんびりブログが書けちゃうなんて…なんと、私kako、今更ながらに流行に乗り、コロナウィルスに感染しました(笑)いやぁ~気を付けていたし、まさかまさかでした(笑)ってことで、現在自宅療養、個室隔離中。3姉妹は元気にやってくれているようです。中1の長女が、昨夜は私のLINE指示のもとキーマカレーを作ってくれました。包丁トントン何やらガチャンガチャン「あ~ゴーグルゴーグル」と階段駆け上る音www「ママ~玉ねぎ三日月切りでいい~??」どうやら玉ねぎに苦戦していたようです(笑)しかも、’’くし切り’’なwwwそして、煮込むのが少なかったようで、若干野菜硬いけど本当にありがたく、成長が見れて本当に嬉しいものです。たまには寝込むものですね~!?笑下2人も、ママのところに来かけては長女に怒られなんとか頑張ってくれています。長女も次女も、ただでさえ苦手やのにお勉強遅れてしまって申し訳なさでいっぱいだけど、私が今特訓することもできず、勉強しなよ~なんて言ったって聞くわけでもなく💧小2次女よ、九九ぐらいいい加減覚えてくれ( 一一)さて、ここからが本題なんですが皆さん、色鉛筆でりんごの絵を描いてって言われたら何色の色鉛筆を手に取りますか?たいていの人は「赤」を手に取ります。たま~に「青」りんごを描く人がいます。「黄色」のりんごを描く人…ごくごく稀にいるでしょうね??でも結構マニアックな気がしません??さて、これ、なんの話か・・・kakoの長女はかなり変わり者。まぁ中等度のASDとADHDがあるわけです。それでも、普通学級に通い、仲良しの友達も、ようやく5年生になってできて。中
0
カバー画像

伝え方は大事です

健康診断に行って来ました。結果説明をしてくれたご年配の先生が、穏やかのんびりで楽観主義。細かいことは気にしないでいいよ、といった雰囲気が前面に出ている。人を安心させるプラスのオーラしか感じられない。「体重、増えてるけど全然オッケー。血圧、いいでしょ。血液検査、問題なし。ちょっと貧血気味だね。コレステロール、これはね、この値だと気にしなくていいよ。」終始この感じ。先生が唯一引っかかったところ。私が持病の病名を先に言うと、先生「薬、何飲んでるの?」(にこにこ)私「○✕です」先生「新薬だよね!」「どこの病院にかかってるの?」さらに、「全部オッケーで○○(病名)、カッコいいね!」薬が一生欠かせない病気の何がカッコいいのかよくわからない。でも、事実を知らせてくれた上で些細な変化に過度に注目させずに、一番まずいかな?って部分にだけ、(すでに通院しているので)逆にプラスのイメージを植え付けて終わりにする。何だか謎のほんわかした気持ちになりました。現実を知って気を付けることは大事です。 この数値があまりよくないという事実がある。 5年分を見てみるとこういう傾向がある。 など。 でも、急を要することでなければ、それをどう受けとるかは人によって全然違いますからね。人間生きていれば、今日も明日も何があるかはわからない。このくらい大らかでもいいんだろうなぁ~。出たカードの基本的な意味とその印象を素直に受け止めた上で、その受けとったことを言葉に置き換えて相手に伝える。伝え方は占い師次第。ちょっとタロット占いと似ているところもあるのかな?と思ったのでした。
0
カバー画像

どんな資格より、まず伝え方!

昨日は、しゃべり過ぎて喉が痛い(笑)でも仲間がいることは幸せですね。彼らに気持ち伝わったかな?今の仕事は、資格がないとやっていけないし、最低 車の免許が必須重機の資格、クレーン、測量など、あらゆる場面で資格が必要となります。幸い重機の資格は、持ってるので安心してますが(^-^;これは仕事上のことなので仕方ないけどね。資格は確かに目に見える武器として役立つものでその恩恵もある。ですが、それが全てとは思わないで!たくさん資格をもってるのに、就職、転職が決まらない人がいるのか?それは、資格以上に会社にとって大事に思う何かがあったということです。人は目に見える資格ばかり磨きたくなり、自身の魅力を磨かない!過去の自分も資格があれば、「どこにでもいける」と思ってた。スーパーのアルバイト面接も落ちたこともあるし、コンビニ落ちたことも伝え方やコトバを磨いていかないと不利になってしまう。目に見えるものばかり手をつけたがり、どうしても資格ばかり気がいってしまう。どちらかというと、伝え方のほうこそ差がつきます。また、個人発信力が求められている時代!私もtwitterやココナラブログで発信しております。多くの人に見てもらうにはSNSしかありません。芸能人でもないし、TVのCMなんかに出れる訳でもなく一般人が発信できるSNSは、最強のツール 武器ですね!!そのSNSでも伝え方!コトバは大事!偉そうなこと言ってますが、私は、大したこと言ってなく、文章も小学生レベル(笑)でも共感してくれる人はいます(^^)大事なことは、発信を辞めないこと!止めないこと!必ず誰かが見てくれて、励まされたり、勇気づけられたりし
0
カバー画像

しゃべり過ぎない!台本って大事!

こんにちは(^_-)心のエンターテイナーIKURAです。とある音楽教育系のYouTubeの動画内容が妙に納得できたので書いてみます。内容はズバリ人に伝えるときはしゃべり過ぎない!人間は一度に理解できる量がある程度決まっているので、端的に、かつ、分轄して伝えると良いとのことでした☆さらに、プレゼンやYouTubeなどは台本を書いて望むと効果大!だそうです。そういえば、今出しているわたくしのサービス「あなたの背中を後押しします」これも台本書いてしゃべって動画出してるなぁとwIKURAさんは落研部出身なので話上手そうって言われますが、そんなことはありません(・。・;落語もプレゼンもYouTubeも、台本書いて望んでます( ;∀;)とくに落語は、本番までに何十回も練習するので本当に大変(-_-;)華やかに見える世界の大半は、地味で誰にも見られない作業がほとんどですからね。
0
カバー画像

【メール】上手な断り方テンプレート

この記事は以下のように考えている方におすすめです。・断るのが苦手で悩んでいる・断りにくい誘いをどう断るのが良いのか悩んでいる・誘われづらくなるような断り方はしたくない断る訓練でイエスマンから卒業する。が今回の裏テーマです。黄金のテンプレート相手に不快感を与えない断り方① 感謝する② 断る理由と謝罪を伝える③ 次を匂わせる今回の記事はビジネスメールというよりか、ラインやショートメールをイメージした事例検討となっています。たとえば、日時が指定されたお誘いで考えてみましょう。日時が指定されていると断りやすいかもしれませんね。事例1:仲のいい友達から花火大会に誘われたあなたには先約が入っています。仲のいい友達なので、角が立たないような伝え方をしたいと考えたあなたはこう返信してしまいます。残念ながらその日は予定が入っていて・・これだけの短い返事を受け取った友達は、どう感じるでしょうか?誘ったことに罪悪感を感じてしまいそうです。友達から誘われなくなっては寂しいので、少し修正してみます。誘ってくれてありがとう。伝えにくいのだけど別の約束があって・・一緒に行けなくてとても残念です。ここでは絵文字がなくて固い感じになってしまいますが、この返事に絵文字が加わると柔らかい表現になりますね。【感謝→理由+感情】で文を組み立てます。この後のやりとりでは自分のターンでメールが終わるとベストですね。・またしばらくしたら連絡させてね。・次はこちらから連絡させてください。このような文があると、誘ったほうも安心できるのではないでしょうか。事例2:めんどうなご近所さんからお誘いを受けた次は話し言葉でも考えてみます。
0
カバー画像

【メール】本音の伝え方

暑中お見舞い申し上げます。今日は暑いので少し怖い話をしましょう。ムッとするメール仕事上、少しムッとするメールを受け取っても、大抵の場合は何もなかったかのように次のメールが続きます。逆を考えると、ムッとするようなメールを送ったとき、相手も同じように対処する可能性が高いのです。「言ったところで解決するとも思わない」「言うのがストレス」などといった理由で。相手がムッとしたとしても指摘されない場合が多い。これが仕事の世界の怖いところです。どうしても相手のある仕事は、ギスギスする瞬間があります。ただ、しばらく仕事をしていくと、感情的にならず粛々と進める方がお互いのストレスが少ないことに気づくでしょう。メールのやり取りを積み重ねていくと、 ・この人なら信頼できる・この人は期待しない方が良い と、評価は2つに分かれます。 次のケーススタディでは、ムッとするメールの文章をこの人なら信頼できると思われるような伝え方に直していきたいと思います。ケーススタディ①急いでいるので早く返信をお願いします。自分の都合を前面に出している文章です。もちろん、突然のメールを送りながら「早く返信をよこせ」というのは無理があります。「急いでいるので」という本音(感情)を書かずに、相手に期待する行動を書いてみましょう。・突然のご連絡で誠に恐れ入りますが、○月○日正午までにご回答いただけますでしょうか。・タイトなスケジュールで申し訳ありませんが、本日中のご返信をお願いできますでしょうか。・このメールを確認されましたら、いったん現状をお知らせいただけますでしょうか。断定表現で終わるのではなく、「いかがでしょうか」とお伺いす
0
カバー画像

誰に何を伝えるのか?

おはようございます。 人にはそれぞれ長所が存在します。 「そんなことない」と言う人も