絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

265 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

日本の人にとても多い運気が下がっているサインは姿勢?

アロハ☆ハナイノウエです。前回の記事から慣れない日本の冬の寒暖差とハワイのボランティアのカウンセリングでスピリチュアルパワーの維持が少し大変で、新しい記事が久しぶりになってしまいました。今年の日本の冬は暖かいと聞きましたが、皆さんも暖かいと感じますか?ハワイの気候に慣れているハナにはすでに朝ヨガの風が冷たすぎて、窓は最初だけ開けます。自然の風はそれでも天井までの大きな窓でしっかり風を感じますが、深い呼吸で行うと10分経てば体ぽかぽか♪ヨガは体全体をよく伸ばしてゆがみがあれば改善されます。1日のどのタイミングで行っても効果は得られますが、特に朝は姿勢を正して新しい1日をスタートできて魅力的ですね!ハナは日本に来ていつ頃からか感じ始めたのが、「日本は姿勢がよくない方が多い」こと。もともと欧米と比較して日本は骨格や筋肉量が猫背と言われる姿勢になりやすいと学んでいたので、とても納得しました。ハワイでも日本の方のカウンセリングのご縁を頂け、皆様とても丁寧で素敵な方でした。ただ、何度も感じたのが、その姿勢は損!悩みに向き合う姿勢の姿勢ではなく、悩みを話している時の姿勢のことです。姿勢はずっと肩から腰までカーブを描いているので視線は下が多く、たまに上になっても姿勢のカーブが変わらない方が多い印象があります。街の中で見かける人でもテレビで観る人でも、歩いていても立っていても座っていても、背筋が伸びてすっきりして魅力的に見せませんか?なんとなく気分が上がらない、あまり笑顔になれることがない、今の自分は元気がないと思ったらまずは姿勢が曲がったり傾いたりしていないかチェックしてみることをおすすめしま
0
カバー画像

【8分・アファメーション】8分間|幸せが内側から湧き出す|朝のアファメーション

8分間のアファメーションです☀あなたの今日の始まりが、幸せで氣持ちの良い日になりますよう、声を吹き込みました⋆。:゚・*:゚・場所は何処でも大丈夫です。毎朝聞くことで、あなたの潜在意識に変化が起こりあなたの細胞がポジティブに生まれ変わり、あなたの内側から幸福感が湧き出るようになります。
0
カバー画像

朝5:30起きの生活(教授)

平日、基本的に5:30に起床しています。家から大学までは車で30分程度なので、9:00からの授業を担当していとしても早すぎですよね。でも、1限の授業がなくてもその時間です。やはり、朝早くは体調が良いし、まだ世の中が静かなので考える仕事が非常に捗ります。朝7:00ごろから研究室でコーヒーを淹れつつ、デスクワークする時間が最高に幸せです。家族と休日に過ごす時間も楽しいし最高ですけどそれとは違った幸せさを感じます。朝型の人はみな似たような感情をもっている気がします。同業者の教授でも、似た感覚をもっている人は結構多いようです。今は適度に涼しいし、勉強するにしても、副業するにしても「朝活」にはいい気候ですね。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第830号】私の大好きな朝活♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝も5時台に目が覚めてゆっくり起床✨眠れましたがちょっとだけ疲れが残っている感じそんなときは朝をゆっくり過ごすことにします✨たまにね、寝ても、疲労が取れない時があるからそういうときは、朝活をじっくりするのが大切です☺️*写真はイメージです私の朝活は散歩や読書だったりします✨動いたり静かに過ごしたりと繰り返している感じかな✨私が一番好きなのは朝散歩な気がします☺️やっぱり、朝の新鮮な空気を味わえるって格別です✨と言いつつ、今朝散歩してきました☺️*写真はイメージですあたりはまだ暗いけど本当に美味しい空気を味わえる☺️深呼吸をしながら朝の空気をいただきます✨やっぱり朝イチの美味しい空気は最高ですね☺️体が起きて、すごく元気になります✨やっぱり、最高です✨この調子でほかの朝活もやっていきます✨*写真はイメージです朝活の前にコーヒーもいただかなきゃ✨いつものインスタントコーヒーを飲みます☕️インスタントだけど朝に飲むのは格別ですよ♡リラックスできてゆっくりできる朝にぴったりです✨頑張ろうって思える☺️コーヒーを飲みながら今日の過ごし方も考えます✨*写真はイメージですさて、コーヒーをいただきながら読書や朝の仕事など朝活をがんばります✨ちょっとだけ短い日記通信になったけど今日も1日やり遂げますよ☺️みなさんも家事やお仕事がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第814号】朝活が一番楽しい♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝もいつもの時間に目が覚めまして早速、朝活へ✨朝散歩するために準備して外に出ましたが外は小雨☂️久しぶりに雨が降ってます気温も低いからちょっと寒いかな?🤔朝からお仕事にお出かけする方は傘が必須ですね✨*写真はイメージです最近は、朝活をしている時が一番楽しいと感じています✨なぜ、なんでしょうね☺️きっと、充実した朝を過ごしているからかな?一昨日も昨日もそして今朝もいつものように朝活をやっています✨散歩や、読書、筋トレなどあとは朝の仕事ですね☺️いつものメニューをこなして日中のお仕事を迎えてます✨日中のお仕事がいろんなことがあるから考え事が多くてちょっと悩みかな?っていう感じです☺️*写真はイメージですここ数日間は執筆依頼が来ていないのでそのこともあるのかな?私は執筆仕事があると気持ちが落ち着いたりする人間です✨不思議ですよね☺️でも、依頼は来る感じなのでぜひ、早く来て落ち着きながら仕事をしたいですね執筆のお仕事待ってます✨*写真はイメージですそんなことを思いつつ朝散歩して、今帰ってきました☺️散歩が終わったらホットコーヒーで一息ですね✨私の大好きなコーヒーでリラックスします☺️リラックスしながらも今日の過ごし方をぼんやりと考える時間✨さて、何をしようかな✨*写真はイメージですさて、ホットコーヒーを飲みながら朝活です✨筋トレや読書などの朝活をやっていきます☺️朝の仕事もしつつ、日中の本業を迎えようかな✨みなさんも家事やお仕事、がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってス
0
カバー画像

恋愛運を引き寄せる【朝活】5選

朝活は日常生活に取り入れることで、恋愛にもポジティブな影響を与えることがあります。以下は、恋に効く朝活の5つのアイデアと、それぞれの実例です:●朝のストレッチやヨガ実例: 毎朝、ベッドから起き上がったら、簡単なストレッチやヨガのポーズを行います。これにより、体が目覚め、エネルギーが充実します。また、ヨガクラスに参加することで、新しい人々と出会う機会も増え、恋愛のチャンスが広がります。●読書や勉強実例: 朝の時間を利用して、自己啓発や趣味の本を読むか、新しいスキルを学ぶ勉強をすることがあります。知識を増やすことで、興味を共有できる相手と出会う可能性が高まります。●朝の散歩実例: 朝、近くの公園や自然の中で散歩を楽しむ習慣があります。新鮮な空気と自然の美しさに触れながら、リラックスし、新たな出会いに備える時間を持ちます。ペットを散歩に連れて行くことも、他の愛犬家と交流する機会を提供します。●朝のメディテーション実例: 毎朝、瞑想を行い、心を落ち着かせます。これにより、ストレスを軽減し、感情の安定を促進します。また、瞑想コミュニティに参加し、共通の興味を持つ人々と出会うこともできます。●目標設定と計画立案実例: 朝に目標や計画を立てることで、自己成長に取り組む姿勢を養います。このような朝の習慣は、自己自身を向上させ、自信を高め、恋愛においても魅力的な存在となるのに役立ちます。これらの朝活は、日常生活に組み込むことで、恋愛において自己成長を促進し、新しい人々との出会いの機会を増やすのに役立ちます。朝の時間を有効に使い、ポジティブな習慣を築くことで、恋愛における自信や魅力が向上するでしょ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第792号】いつもより早い朝♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝はいつもより早い4時台に目が覚めてゆっくり起床✨恒例のインスタのリール(ショート動画)を見ながら起きました☺️やっぱり、早く起きるとそれだけで気持ちが嬉しくなるいつものことだけど早起きは朝活も早く始められるから✨その分、夜はすぐに眠くなりますが🤣*写真はイメージですみなさんは朝は得意ですか??私の日記通信をご覧になっている方は比較的に、得意な方が多い気がします✨もちろん、ゆっくり朝を起きる方もとってもステキなこと♡私も以前はそうでしたからね✨8時とかに起きてたこともあります✨やっぱり、オフィスワーカーになったときぐらいから6時起きになったのかな?*写真はイメージです朝早く起きると時間に余裕を持っていろんなことができますよね✨洗濯や片付けなどの家事✨勉強や仕事などの✨特に、本業を持っている方なら貴重な時間を使って家事や副業ができます☺️私も5時や4時台に起きてからは貴重な時間を使って朝活できるからほんと、朝は得意になりました✨みなさんも、ぜひ一緒に朝活しませんか?☺️ちなみに、朝活するときもYoutube動画を見て、過ごしている私です🤣動画はいろいろですね✨お笑い動画やビジネス動画など✨いろんなのを見て過ごしてます☺️*写真はイメージです朝日記の手を止めて、いつもの散歩へ✨今朝も快晴の天気で太陽に光を気持ちよく感じられます✨歩きながらボイスブログを撮って先ほどアップ☺️秋の目標について話した気がします✨みなさんは秋の目標はありますか?よかったら教えてくださいね♡*写真はイメー
0
カバー画像

【女性向け】朝の魔法で金運アップする方法

こんにちは、とーです!今日はみなさんの金運をアップさせるための究極のモーニングルーティンについてお伝えします。金運を上げたいと思っている女性のみなさんはいますか?もしそうなら、この記事は必読です。なぜなら、このモーニングルーティンを実践するだけで、あなたの金運が驚くほどアップするからです。まさに金運アップの魔法のようなルーティンを紹介します。それでは、早速本題に入りましょう!金運アップするモーニングルーティンについての事前知識金運を上げたい女性のために、究極のモーニングルーティンをご紹介します!朝の時間を有効活用することで、金運を引き寄せるエネルギーを高めることができます。このモーニングルーティンを実践すれば、豊かな金運が訪れること間違いなしです!モーニングルーティンの重要性朝は新しい一日のスタートです。朝の時間を大切にすることで、自分自身のエネルギーを整え、金運をアップさせることができます。モーニングルーティンを行うことで、自己成長や自己啓発につながり、金運を引き寄せる力を高めることができます。瞑想で心を整えるまずは瞑想から始めましょう。静かな場所で目を閉じ、深呼吸をしながら心を落ち着けていきます。自分自身にフォーカスを当て、今日の目標や願いを思い浮かべましょう。瞑想は心を整え、ポジティブなエネルギーを引き寄せる効果があります。アファーメーションで意識を高める次にアファーメーションを行います。鏡の前に立ち、自分自身に対してポジティブな言葉を唱えます。例えば、「私は金運に恵まれ、豊かになることができる」「お金は自由にやってくる」といった具体的なアファーメーションを使いましょう。
0 500円
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第784号】インドア派の私です♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばりましょうね♡今朝もいつもの5時に起きて、早速、朝日記です✨朝日記から朝活を始めますよ☺️今気づいたけど、だんだん、日の出も遅れてきましたね✨どうやら、秋に近づいてきた模様☺️涼しさも出てくるのかな✨*写真はイメージです外は晴れてるのかな?ちょっと、暗めでわからないけど雨が落ちる音が聞こえたけど気のせいかもしれないそんな朝を過ごしています✨週末の振り返りでもしようかな☺️お出かけしようと思った土日でしたが結局、インドア派の私は自宅で過ごしました🤣Youtube動画やプライムビデオの映画を軽く見て楽しんでましたよ✨*写真はイメージです昨日の日記通信でも伝えたけど、バイオハザードとかあとは、B級映画かな?それを見て、楽しんでました✨やっぱり、たまに映画を見るのも良いですね☺️あとは、土日は執筆仕事だったかな✨なんか、文字数がやたら多い依頼がきてとにかく執筆しないと終わらないやつでした🤣なんか土日は執筆仕事に追われてた気がします🤣今週の土曜日はもう少しゆっくりしたいかも✨スケジュールもそう組んでみます☺️*写真はイメージです朝散歩で外に出てみたら、久しぶりに雨が降ってました☂️めっちゃ涼しかった✨なんか、エアコンいらないかもって思ったくらい☺️雨だけど涼しいなら全然いいや✨歩きながらそう思いました☺️まだ、あんまり人が歩いてなくてこれからお出かけなのかも、ですね✨ゆっくり歩いて帰宅です✨*写真はイメージですさて、これから朝活です✨朝仕事と読書や筋トレをしながら頭を動かしていきますよ✨あ、低気圧だから
0
カバー画像

おはよう^^

おはようございまーす(*'▽')❣先ほど、卵の賞味期限が昨日までだった💦ことに気づいた。昼はオムライスをつくろうと思う。ケチャップでハートを描けば、ギリ大丈夫◎さあ♡週末ですが、いかがおすごしでしょうか❓私はね、とりあえず5時からお弁当を作って、送迎をして…朝の任務がひとまず完了よ👍今、コーヒー☕を飲みながらブログを書いてます。わたし寝坊しなくてよかったわ~ふう(●´ω`●)子どもが運動部なので、週末は大会✨熱中症に気を付けて、頑張ってほしい(*^^)v前回は表彰状をもらってきたので、ぜひともーーーー。とは思うけれど、本人には、まったくプレッシャーは与えないようにしました笑まず、朝から運動するだけでじゅうぶんえらいよね🎵5時台にベランダに出てみたけれど、まわりの奥様達も、洗濯物を干したり、犬の散歩で忙しそうでした🐕心の中でハイタッチ、お互いお疲れ様です🍀夫も休みなく今日も仕事みたいで、お疲れ様💃今日もワンオペだけど、頑張る通常営業♡そして、卵はおいしくいただきますよ🥚仕事がない時は、電話も待機しています(*'▽')楽しくお話ししましょうね😊って…あー私心理士だった💦
0
カバー画像

【朝トレ】時間がないサラリーマンでも筋トレの成果を出す方法

「最近太ってきてお腹がやばい」「でも仕事も忙しくてなかなかジムに行く時間がない」「筋トレしたくても子供もいて時間が作れない」こんな悩みに答えます。 最近では筋トレをする人が増えてきて街中にもジムが多くなってきています。 しかし身体を変えたいと思いながらもジムに行く時間がないと嘆いている人も多いのが事実です。 この記事ではそんな日々の生活で忙しくてなかなかジムに行く時間がない人に向けて、実際に一児の父でもある私が実際に実践している方法をお伝えします。 時間がなくてもどのようにジムに行くのか、筋トレをする時間が少なくても効率的に筋トレの効果を出す方法がわかりますので、是非最後までご覧ください。 時間がないサラリーマンでも筋トレの成果を出す方法結論から先に言うと、朝に筋トレをすることをおすすめします。 なぜ朝に筋トレをするのがいいのか、メリットデメリットを解説していきます。 朝トレのメリットデメリット まず1日24時間を分解したときに、例えば7時に起きて8時に家を出て9時~18時まで仕事だとします。そこから帰宅してご飯を食べると大体20時くらいになります。 残業があって21時に帰宅となるとそこからまたジムに行くのはやる気が起きないのではないでしょうか? そこで頑張って朝1時間早く起きて6時に起きましょう。 そうすることで自由な時間が1時間作ることが出来ます。その空いた時間で筋トレをするのです。 メリット朝は1日の中で最も自由で何でもできる時間ですし、誰にも邪魔されることなく筋トレに集中することが出来ます。 だらだら2時間も3時間もジムにいるよりも、1時間以内と時間を決めてみっちり集中
0
カバー画像

* 念願の… *

こんにちは😊『心のデトックスサロン』のさきです*゜今朝は念願の朝散歩に行ってきました!✨"念願" というほど大げさなものではないかもしれませんが😅笑暑い季節になってからは好きな散歩になかなか行けておらず💦暑くなる前の朝の時間帯に散歩に行きたいなぁとずっと思っていたんです💡朝の散歩時間を確保するため、少し早めに目覚ましのアラームをセットするんですが⏰いざ朝になりアラーム音がなるとついつい止めて「もうちょっと寝よ…😴」っていう意思弱めな行動を繰り返してばかりで実現していませんでした😂しかし今日は違いました!✨昨日の夜、「明日の朝こそは早起きして散歩に行くんだ✊🏻!!」と強い意思を持ってアラームをセットし、今朝アラームを止めてから10分くらいはまた寝てしまったので(笑)予定よりは少し遅くなりましたが😂散歩に出かけることができました🚶‍♀️✨やっぱり早朝の静かな感じや爽やかな空気感っていいですよね☺️どこかの家から聞こえてくる朝ごはんの準備をしている音に耳を傾けたり犬の散歩をしている人や出勤のためにもう家を出て行く人を眺めたりしながら歩き、15分ほどの短い時間でしたが朝のお散歩を楽しみました😊🌿朝の空気を吸いながらの散歩はすごく気持ちよかったのでこれは日課にしたいなぁと思いました✨さて、明日の朝は二度寝せずに起きることができるのでしょうか😁?みなさんにはどんな日課がありますか😊?ぜひ教えてくださいね👂🏻♫*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*奥手で好きな人がいても積極的になれない、彼氏が欲しいけど恋愛が苦手…そんな方の心に寄り添い、お話お聴きします✨マッチングアプリで彼
0
カバー画像

休日ルーティン〜アラサー女子の場合〜

こんにちは^^おはなしとミミの専門家サヲリです♪現在は言語聴覚士として児童発達支援&放課後等デイサービスで働いています。(詳しくはプロフィールをご覧ください♪)今日は、私の最近の休日の過ごし方についてご紹介します。ただのアラサー女子なので何の特徴もありませんが・・・。私の休日は土曜日と日曜日です。(土曜日)午前・夜明けのラヴィット視聴(お笑い大好きです♡)・note執筆・メルカリ出品(1〜15品)・夫が淹れてくれるカフェラテを飲む・洗濯、掃除・パーソナルピラティスレッスン午後・夫とランチ・メルカリで売れそうな商品探し・家に帰ってお昼寝・Youtube視聴・夫とお話し・晩御飯・お風呂、寝る(日曜日)午前・発達支援の勉強・note執筆・メルカリ出品(1〜15品)・朝ごはん・植物たちの様子を見る、水やり午後・お昼ご飯・夫の友人が家に遊びに来る・部屋の片付け・晩御飯・お風呂、寝るこんな過ごし方をしています。以前と変わったのは、ゲームをすることが減ったことです。今まで、休みの日は一日中Nintendo Switchでゲームをしていました。目が疲れやすくなったのもありますが、やりたいことが増えてきて、優先順位が段々下がっていったことが大きいです。でもゲームをすることはすごく好きなんです!^ ^なので、Youtubeでゲーマーさんの動画を見て満足しています。・・・あつ森がいちばん好きですねぇ✬8月からはココナラの出品サービスを開始して、たくさんの人と出会えることを楽しみにしています^^まずはメッセージをお待ちしています!これからもブログでは、私の日常やお仕事のこと、趣味や経験談を発信
0
カバー画像

法律資格系ライターの朝活は、野菜の水やりと司法試験短答式試験の問題を解くこと?

暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 暑いと記事を書く気力も衰えますが、ご依頼をたくさんいただいているので、夏バテしている暇はありません。 今日は、私の朝活についてのお話です。 最近はものすごく暑いので、庭で育てている野菜が水枯れしないように、毎朝水やりは欠かせません。 現在育てているのは、ミニトマト、キュウリ、ナスです。 どれも鉢植えで育てているので、この時期、水やりを忘れると、速攻で枯れてしまいます。特にキュウリは、接木苗でも弱いです。 おかげで、ミニトマトは毎朝、採り立てのものを食べられますし、キュウリ、ナスは浅漬けにしています。ミニトマトとキュウリはもうすぐ終わりかもしれませんが、ナスはもう少し頑張ってもらって、秋ナスの収穫を目指したいと思っています。 ちなみに、画像にあるおいしいメロンは、失敗しました。メロンはウリハムシにやられたり、葉がダメになったりで、本当に難しいです。 野菜の話はこれくらいにして、本題に入りましょう。 私の朝活は、法律資格系ライターとして、知識を維持するための勉強です。 そのための教材として活用しているのが、司法試験(予備試験)短答式の問題です。 私の仕事で必要な知識は、主に民事系の知識なので、憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法の五科目の短答式の問題を解いています。 毎朝、一問ずつ問題を解きながら、自分なりの解説文を書くという作業を行っています。 その解説文は、過去問の解説の依頼を受けたときとか、予想問題作成の依頼を受けたような場合に、活用することができます。司法書士試験や行政書士試験、公務員試験関係の問題作成、過去問解説、
0
カバー画像

朝の30分で未来がかわります!

朝のスタートに自分の未来をイメージしませんか? Making a small change now, in the present, can actually have a significant impact on their future. 今の小さな変化が未来をつくる! こういう体感ありませんか? 朝早く起きれた日に、その日一日をシュミレーションして、よい方向を描いてしまうとなぜかそのとおりになってしまう・・ミーティングやディスカッションも、シュミレーションして、よい方向を描いておくと、なぜかイメージにそうように・・^^ しかも、一番頭がすっきりした朝が効果的! 朝のメリット: ・前の日のことも睡眠でスッキリした朝だからこそ、新しい切り替えにピッタリ! ・自分の本心で素直に考えられる時間 ・自分だけのために使える貴重な時間 ・その日の朝がその日一日のスタート!未来のスタート! わくわくしなきゃもったいない♡ お気軽にどうぞ♪
0
カバー画像

朝活で運気アップ!

朝の太陽の光を浴びると、体内時計がリセットされ、スッキリとした気分になりますよね。それだけでなく、朝活は運気アップや開運にも効果があると言われています。では、朝活で運気アップするための方法や開運の秘訣について、詳しく紹介していきましょう。 【朝活で運気アップ!】 朝活は、一日のスタートにぴったりの習慣です。朝の時間帯は、体内時計がリセットされているため、新しいことに取り組むのに最適な状態です。また、朝活で運気アップするためには、以下のポイントに注意すると良いでしょう。 1. 太陽の光を浴びる 朝活をするなら、太陽の光を浴びることが大切です。太陽の光には、体内時計を正常に保つ効果があります。また、太陽の光を浴びることで、セロトニンというホルモンが分泌され、気分をリフレッシュさせる効果もあります。朝の日光浴は、体内時計をリセットし、運気アップにもつながります。 2. ポジティブな思考をする 朝活をすると、自然とポジティブな思考になります。朝は、まだ何も起こっていない時間帯であり、新しいことに取り組むためのエネルギーをチャージする時間帯でもあります。そのため、朝活をすることで、ポジティブな思考になり、運気アップにもつながるのです。 3. 目標を持つ 朝活をする際には、目標を持つことが大切です。目標を持つことで、自分自身を鼓舞することができ、朝からやる気を出すことができます。また、目標を達成することで、自信がつき、運気アップにつながります。 【開運の秘訣を紹介!】 朝活で運気アップすることができるとわかりましたが、開運するにはどうしたら良いのでしょうか。開運には、以下のポイントが大切で
0
カバー画像

朝の30分で未来がかわります!

なんとなく夢はあるもののどこかでかなわないものと思っていませんか? どこかで夢がかなうことをおそれていませんか? 私自身、3年前までは夢はあっても・・現実とはつなげられない・・ともやもやをいつも抱えながら毎日過ごしている人だったと思います。 それがコロナ渦に入り少し思考と習慣をかえる方法を身につけて以降、心が安定して自然と自分自身の向かいたいベクトルに乗っている、そんな風に気持ちが軽くなりました。未来は自分でつくるもの♪ そんな方がお一人でも増えたら嬉しい限りです 以下のような思いを持たれている方、よかったらお声がけください。 心持一つで一日が輝くものに変わるかもしれません^ ^ ◯本当に自分のやりたいことができていない気がする・・ ◯方向性が自分の描いていたものと違ってきている・・ ◯願いはあるけど、やっぱり現実を見てしてしまう・・ ◯本当はもっとやりたいことがあるのに・・ ◯本当は英語を使ったお仕事がしたい・・ ◯もっと自分を輝かせたい、もっと自分の可能性を見つけてみたいという思いをもたれている方 お気軽にどうぞ♪
0
カバー画像

朝の過ごし方で人生の9割は変わる??

今回のタイトルの本です! どうしても朝早起きできないという悩み、早起きしたとしても何をしていいかわからない方、多いと思います。朝の良い過ごし方をルーティン化できたら、仕事、人生においても効率が上がり効果も抜群という話です。 他の人と同じことをしても成功はできませんよね私もそう思います照れ ガラッと変えるのではなくほんの少しでいいので変えると散り積もで何倍もの差を産むと言うことです。 まず早起きすることで1日のスケジュールを前倒しにできるという事です。 朝の30分と残業2時間では効率が全く異なるのです。朝は頭が整理されていて、1日の中で効率が1番良いのです!朝が1番重要な時間というのは脳科学でも実証済みの当たり前の事で、朝一は脳のゴールデンタイムらしいのです。 そのゴールデンタイムを効率よく使うには早起きの習慣を身につけなければなりません。 人間の体内には履歴効果というのがって一旦早起きを履歴化できたらもう、目覚ましなしでも起きれると言うのです。 あともう一つ就寝時間は変えても起床時間は変えない、というものです。起床時間を変えると体内時計が狂ってしまいます。就寝時間が遅い時は起床時間は変わらないので自然と眠気が来て昼寝をして睡眠時間を確保しようとします。 あとは朝の早起きの動機づけです。 人それぞれ短期的、長期的目的どちらでワクワクするかは人,それぞれです。具体的な目標をを持つこと、期限を設けることが大事です。 例えば3年以内に年収5千万を達成するといったようなことです。 目標を達成した後の生活も具体的にイメージすることも大事です。 後1番大事と思ったのは目標を人に話す、SNSな
0
カバー画像

消費カロリーをあげる方法|3つの代謝を意識せよ

ダイエットや健康のために、カロリー制限や運動を行う人が多いですが、その努力をより効果的にするには、消費カロリーをあげることが重要です。今回は、「消費カロリーをあげる方法」について、ポイントを解説していきます。 消費カロリーの内訳【基礎代謝+食事代謝+活動代謝(運動+非運動)】 消費カロリーの内訳は、①基礎代謝②食事代謝③活動代謝の3つで構成されています。  ①基礎代謝【消費カロリーの60%を占める】 基礎代謝は、何もせず安静にしているだけで発生する消費カロリーです。 年齢、性別、身長、体重、筋肉量によって個人差があります。 年齢を重ねたり、筋肉量の少ない方は、基礎代謝は低くなりやすいです。 とくに痩せ型の人、普段の食事量や運動量がが少ない人の場合は、食べてないのに痩せない、食事に何らかの問題をかかえているパターンが多い傾向にあります。  ②食事代謝【消費カロリーの10%を占める】 食べ物を取り入れると内臓が働き、血流も流れて体の中が活発に動きます。内臓も筋肉なので、食事を内臓に与えることは、内臓のトレーニングにも繋がります。 特にタンパク質を消化吸収する際に消費カロリーが増える点も注目です。 タンパク質は、筋肉量を増やす、食事代謝をあげる、消化酵素の材料となり、多くのメリットがあります。  ③活動代謝【消費カロリーの30%を占める】 活動代謝は、運動で起こる消費カロリーと家事などの日常生活で消費される非運動性熱産生(NEAT)の2つがあります。 筋トレやスポーツは、運動量を増やしたり、筋肉量を増やしたりするのに直結します。 NEATは、日常生活でうまれる消費カロリーなので、普段
0
カバー画像

経営者・個人事業主が朝活を続けるコツ|秘訣は目的設定にあり

「仕事に追われて自分の健康状態が最悪...」「1日振り返ると結局何もやれていなかった...」 私は勉強会や経営者交流会で、経営者から時間・健康管理に関するたくさんの悩みを聞いてきました。 結論、朝の時間を有効活用、もっと言えば朝の時間で「タイムマネジメント」できることで、朝活が続き成果が出ることがわかりました。 そして、朝活を続けるコツ。それは目的設定にあります。 朝活を続けるコツ1|【目的設定】 「朝活が良いと聞いて早起きしてみる。」 「成功者はみな早起きだから私も早起きする。」 キッカケとしては良いですが、結局は長続きしないのが現状です。 なぜ、続かないのか? 目的が定まっていないから。 早起きで何を求めている? 早起きをしてどうなりたい? この質問に明確に答えが出せるとグンと早起きの達成率&継続率があがります。 ある経営者の朝活についてご紹介します。 「朝活で何をしているのか?」 朝4時におきて、人生の目的や中長期目標を確認&再設定。 そして、短期目標~1日やるべき目標までをチャンクダウンで設定する。そして、手帳に書き込む。 目標に対しては、優先順位をつけて常に第2象限に集中。 手帳の通りに動けているか、こまめに確認。そして、1日の終わりに振り返り&明日やるべきことの洗い出し。 経営者・個人事業主がする朝活とは?【運動が多い】 中小企業社長、個人事業主、投資家、ビジネスアスリートは特に健康が資本となります。 体や頭が働かなくてはより良い決断はできません。 そこで、時間の確保、自分の時間をコントロールしやすい朝に「運動」を取り入れています。 彼らは、ムキムキになるのが目的で
0
カバー画像

朝の30分で1日のスタートがかわります!

もやもやしたとき解消できていますか?すっきりした朝をスタートすると、その日一日がさくさく進むことありませんか?私自身、3年前まではもやもやをいつも抱えながら毎日過ごしている人だったと思います。それがコロナ渦に入り少し思考と習慣をかえる方法を身につけて以降、心が安定して自然と自分自身の意思にそっていられる、そんな風に気持ちが軽くなりました。そんな方がお一人でも増えたら嬉しい限りです♪以下のような思いを持たれている方、よかったらお声がけください。心持一つで一日が輝くものに変わるかもしれません^ ^◯本当に自分のやりたいことができていない気がする・・ ◯方向性が自分の描いていたものと違ってきている・・ ◯願いはあるけど、やっぱり現実を見てしてしまう・・ ◯本当はもっとやりたいことがあるのに・・ ◯本当は英語を使ったお仕事がしたい・・ ◯もっと自分を輝かせたい、もっと自分の可能性を見つけてみたいという思いをもたれている方お気軽にどうぞ♪
0
カバー画像

【ミニマリスト・節約寄り】気分が乗らないときのモーニングルーティン

この記事は無料公開します。大したものじゃないのでさて、つらいニュースやインターネットのやりすぎで気分が沈む人が多い今日この頃ぼくもインターネット中毒(布団でTwitterを見ていたら外が暗くなってる)なので気分が落ち込むことがよくあったのですが、神コスパで幸福になる方法を発見したので共有いたします。みんなで幸せになりましょう。ぼくはニートなので生活リズムを崩さないために毎日やっていますが、忙しい方は休日の午前中にやるだけでもいいと思います。(休日に午後まで寝てしまって後悔したことは何回あるでしょうか...)★モーニングルーティンに取り入れるもの・お散歩・読書・音楽・果物、豆・ストレッチ一個ずつ解説します。お散歩これは一番効果ありだと思います(個人的に)朝起きてから一時間以内に、15分~30分の散歩をします。セロトニンが活性化し、体内時計がリセットされ、「副交感神経」から「交感神経」へ切り替えがおこなわれ、自律神経が整えられます。 ストレスフリーを目指すのに、こんなに効果的な健康習慣はありません。メンタル疾患が治りにくい人の特徴に「昼まで寝ている」というのがあります。疾患がない人でも仕事のパフォーマンスが上がるらしいですよ。僕にはあまり関係ないけど()読書朝読書の時間が設けられていた学校もあるのではないでしょうか。本を読むことで、頭の中がスッキリとクリアになります。 「ストレス解消になる」といえるのかもしれません。 いや、ストレスが解消されるというよりも脳の疲れがスーッと溶けていく感じに近いです。本の活字を目で追っていると、なぜだか脳の疲れが消えていく感じがします。 これは憶測で
0
カバー画像

朝トレーニングで健康的な生活を手に入れよう!おすすめメニュー3つを紹介

朝に運動したい人健康になりたい人30代~50代の人に向けた朝トレーニングの効果とおすすめメニュー 朝トレーニングは、身体を目覚めさせ、一日のエネルギーをチャージすることができるため、健康的な生活を手に入れたい人にとっては必見の方法です。 今回は、朝トレーニングにおすすめのトレーニングメニューをご紹介します。 朝トレーニングの効果朝トレーニングは、身体だけでなく、心にも良い影響を与えます。以下に、その効果をご紹介します。 代謝が上がる 朝のトレーニングは、身体の代謝を上げることができます。 代謝が上がることで、一日中脂肪を燃焼しやすくなり、ダイエット効果が期待できます。 集中力がアップする 朝のトレーニングは、脳にも良い影響を与えます。 運動をすることで、脳内のドーパミンやセロトニンが分泌され、集中力やモチベーションがアップします。 睡眠の質が向上する 朝にトレーニングすることで、夜の睡眠の質が向上するという研究結果があります。 コルチゾールが減る、自律神経が整う様々メリットがあります。 朝に適度な運動をすることで、身体が覚醒状態になり、夜には良い眠りを得ることができます。 おすすめの朝トレーニングメニュー 次に、朝トレーニングにおすすめのメニューをご紹介します。ペルソナに応じたメニューを用意しているので、自分に合ったメニューを選んで実践してみてください。 朝トレーニングにおすすめの種目【スクワット】 スクワットは外せません。 下半身全体を負荷高く鍛えられるので、筋肉量の維持に繋がります。 ウォーキング、体操だけでは筋肉をつける観点でみると非常に非効率です。スクワットと合わせて有
0
カバー画像

【6/4 大阪クラシックベンチ大会にでます!】

僕がベンチプレスにはまっている理由は、・ベンチプレスが強くなりたい ・大胸筋をでかくしたい! ・成長を感じたい!達成感を得たい! だから、スピード感をもって成長していくために、6/4のベンチプレス大会に出場します。目標があるからこそ頑張れる。目標を達成した後の喜びを何度も味わいたいから、また挑戦したくなる。 筋トレ、身体つくり、ベンチプレスにはそんな魅力があります。 ベンチプレスを通して得られるもの・面白さとは? 僕はベンチプレスから多くの恩恵を受けました。そして、たくさんの面白さをみつけました。 今回は、実感度の高い項目を紹介していきますね。 数値で成長がわかる(SMARTの法則に当てはまる) ベンチプレスは、体重何キロで、どれくらいの重さを挙げたか、いつ上げたかがハッキリとわかります。 僕は学生時代からずっとサッカーをしてきました。仲間と協力して自分の力以上を発揮できるのが魅力的なスポーツでしたが、「自分自身の成長」という項目に関しては、条件にばらつきがあるため数値化が難しい面もありました。 反対にベンチプレスをはじめとする筋トレは、ダンベルやバーベルの重さが決まっているので、自分がどれくらい成長したかが数値でわかります。 体重や筋肉量、体脂肪率、ウエストサイズといった数値の変化もわかります。 さらには、写真や動画で過去の自分と比較もできるので、主観的要素になりますが、変化を目で見て確認することも可能です。 急に伸びるときがある スポーツ、ビジネス、その他にも共通すると思いますが、急にできなかったのができる時があります。成果が急に出始めるときがあります。 いわゆる「遅れの法
0
カバー画像

20230501 人と話す

5:30₋ Notionの勉強6:00₋ TOEICの勉強7:00₋ 読書7:30₋ 朝活サポート①8:00₋ 朝活サポート②8:30₋ 出勤今日から5月、みなさんはいかがお過ごしですか?4月を振り返ると、新しいアプリを使用しての作業管理などに追われつつもとても充実した時を過ごす事ができました。最近「人と会う・話すことは新発見の宝庫」であることをつくづく実感しています。ありがたくも様々な業界の人と話す機会に恵まれそれを聞いていると、考えもしなかったことが出るわ出るわで頭の中が軽くパニックに陥ることも。その全ては飲み込めずとも欠片を拾い集めて後から観察するのも楽しい時間です。楽しい一方で、自分がいかにちっぽけな世界の中だけで日々を過ごしているかが露呈する場でもあります。性別、年齢、国籍、仕事…いろいろ異なって、見える世界も違うけれど、言葉などを通じてその一部を共有できる今の世を十分に満喫していきたいです。
0
カバー画像

朝の筋トレのメリットとは?習慣化して健康的なライフスタイルを手にいれよう

毎朝のルーティンに筋トレを取り入れることが、健康的なライフスタイルを促し、身体的・精神的にに良い影響を与えると言われています。本記事では、朝の筋トレのメリットや効果について詳しく解説していきます。朝の筋トレは、代謝をアップさせる効果があります。 筋肉量や活動量が増えることで代謝が上がり、身体の脂肪燃焼効果が高まります。 また、筋トレをすることで血流がよくなり、身体の新陳代謝も促進されます。これにより、朝からエネルギーを消費することができ、日中の代謝も上がります。 骨密度のアップ 朝の筋トレは、骨密度をアップさせる効果があります。筋トレは、骨にかかる負荷が増え、骨密度が向上します。 また、筋肉を鍛えることで、筋肉が骨に引っ張られる力が強くなり、骨が強くなることが知られています。骨粗しょう症予防にも効果的です。 ストレス解消 朝の筋トレは、ストレス解消にも効果があります。 筋肉を鍛えることで、脳内のエンドルフィンが分泌され、リラックス効果が得られます。 また、ストレスを抱えると自律神経が乱れ、睡眠不足になることがありますが、朝の筋トレは、自律神経を整えることで、睡眠の質を向上させる効果もあります。 健康的な身体づくり 朝の筋トレは、健康的な身体づくりにも効果があります。 筋トレは、身体が引き締まり、美しいボディラインを作ることができます。また、筋肉を鍛えることで、関節の負担を軽減することができ、身体を守ることができます。 筋肉は動かさなければ、年々落ちていきます。食事量が変わらないのに太りやすくなる人の特徴に、筋肉量と運動量の低下がよくみられます。 脳機能の向上 朝の筋トレは、脳機
0
カバー画像

雨の日こそ朝活をしよう!自分の気分は自分自身でコントロール

雨の日には、気分が沈んでベッドから出たくないと感じるかもしれません。 しかし、そんな時こそ、朝活を始めてみることをおすすめします。朝から運動をしたり、読書をしたりすることで、気分がリフレッシュされ、一日を有意義に過ごすことができます。 今回は、雨の日におすすめの朝活をご紹介します。 家でのトレーニング 雨の日には、ジムに行くのは億劫かもしれません。 しかし、家でできるトレーニングをすることで、運動不足を解消することができます。 ストレッチや筋トレを行うことで、体をほぐし、心身ともにリフレッシュすることができます。 自律神経の調整に繋がるのでおすすめです。 また、近所をジョギングすることも良いです。 雨の中でのランニングは、晴れの日とは違った気分を味わうことができます。ただし、滑りやすい道や水たまりに注意することが必要です。 朝食の準備をする 朝食は、一日をスタートさせるために大切な食事です。雨の日は、手作りの温かい朝食を作ることで、心と体を温めることができます。 オートミールや卵料理など、手軽に作ることができるレシピを試してみると良いでしょう。 私はいつも、ナッツとプロテインですが。 また、食材を選ぶことで、心もリフレッシュすることができます。 食材に含まれるビタミンやミネラルによって、気分を改善することができます。例えば、カカオに含まれるテオブロミンは、脳内でセロトニンやドーパミンを分泌させるため、気分をリフレッシュする効果があります。 雨の音楽を聴く 雨の日には、落ち着いた音楽を聴くことがおすすめです。雨の音を取り入れたBGMや、ピアノ曲など、リラックス効果のある曲を選ぶこ
0
カバー画像

朝活でおすすめの内容6選を紹介!自分自身をメンテナンスしよう!

今回は、朝活でやるとおすすめの内容6選についてお話ししたいと思います。朝活とは、一般的には、朝の時間を有効に使い、生産性を高めることを目的とした活動です。 また、私の中では、「朝から活力ある状態で過ごす」ことでもあります。 朝活を行うことで、日中の仕事やプライベートの時間を有効に使えるようになります。 では、朝活でやるとおすすめの内容6選を紹介します。 朝のストレッチ 朝起きたら、身体を伸ばすストレッチをすることで、身体を目覚めさせることができます。体を動かす、伸ばすことで血流がよくなり、体温が上昇します。 体幹周りにも刺激が入るため、腸の運動も活発になりおなかの調子も良くなりますよ。 私は、毎朝ストレッチポールを使って、身体全身に刺激をいれています。 朝食の準備 朝食を作ることで、自分自身に優しい食生活を送ることができます。朝食の準備ができることは、自分自身の時間をコントロールできている証拠。 また、家族やパートナーと一緒に朝食を食べることで、コミュニケーションを図ることもできます。 時間が限られていても、時短メニューで栄養はしっかりと取れるので工夫していきましょう。 私は、ナッツ・プロテイン・バナナを活用しています。 読書 朝の時間を使って、好きな本を読むことで、心をリフレッシュさせることができます。誰からも邪魔されない朝の時間は、自己投資に向いています。 ランニング 朝の時間にランニングをすることで、体温を高め体と脳を起こすスイッチになります。また、新鮮な空気を吸いながら、気分をリフレッシュすることもできます。 巷で話題の「運動脳」という本にも、ランニングのメリットが多く
0
カバー画像

朝ごはんを食べるメリットを解説!食べた方が良いよ!

朝は、一日のスタートを切る大切な時間です。 朝から元気になるためには、朝ごはんをしっかりと摂ることが欠かせません。 今回は、朝ごはんのメリットについて詳しくご紹介します。 朝ごはんを摂ることで得られるメリット 朝ごはんを食べることで、体内の代謝が活発化し、エネルギーが補充されます。 糖質は脳のエネルギーに、タンパク質や脂質はホルモンを作る材料です。 さらに、脳の活性化にもつながり、学習効果や記憶力の向上が期待できます。 また、朝ごはんを食べることで、血糖値の上昇を調整し、糖尿病や生活習慣病のリスクを軽減することができます。 朝ごはんによるダイエット効果 朝食をしっかりと摂ることで、日中にお腹がすきにくくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。血糖値の安定にも繋がるのです。 また、朝ごはんを食べることで、代謝が高まり、脂肪燃焼効果も期待できます。 朝ごはんを食べることで、「しっかりと食べて代謝を高めていく」健康的なダイエットをサポートすることができます。 朝ごはんを摂ることで、集中力や体力の向上も期待できます。 朝食をしっかりと摂ることで、脳や筋肉のエネルギー補給ができ、集中力や体力が維持されます。朝ごはんを食べることで、学校や仕事でのパフォーマンスが向上し、生産性が高まることも期待できます。 バランスの良い朝ご飯を心がけることが大切たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、水分など、各栄養素をバランスよく摂ることが重要です。 たとえば、ご飯と納豆、鮭の塩焼き、野菜のサラダなど、様々な食材を組み合わせることで、バランスの良い朝ごはんを作ることができます。 朝食は一日のスタートダ
0
カバー画像

運動の習慣化をするための3ポイントを解説!

近年、健康的なライフスタイルが注目されるようになり、多くの人々がトレーニングを始めています。 しかし、トレーニングは継続することが非常に重要であり、習慣化することが求められます。 本記事では、経営者や投資家、営業マンといった多忙な30~50代の男性を対象に、トレーニングを習慣化するための方法について紹介します。 【経営者】 経営者は、多忙なスケジュールの中でも自己管理をすることが求められます。 健康維持のためにトレーニングを習慣化することは、身体だけでなく精神面にもプラスの影響を与えます。 【投資家】 投資家は、多くの時間を机に向かって過ごすため、身体を動かす機会が少なくなりがちです。 しかし、健康的な身体はビジネスの成功にも大きく関わるため、トレーニングを習慣化することは必須です。 【営業マン】 営業マンは、多忙なスケジュールの中でも常に自分自身と向き合い、自己管理をすることが求められます。 トレーニングは、ストレス解消やメンタル面の強化にも繋がるため、ビジネスにもプラスの効果が期待できます。 【トレーニングを習慣化するための方法】 トレーニングを習慣化するためには、以下のポイントに注意することが大切です。 目標を設定する まずは、トレーニングの目標を明確に設定しましょう。 目標を設定することで、自分自身にプレッシャーをかけることができ、モチベーションを保つことができます。 また、目標を達成した時の達成感は、トレーニングを継続するための強い動機付けになります。 習慣化する時間帯を決める トレーニングを習慣化するためには、毎日決まった時間帯に行うことが効果的です。 例えば、毎日
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第650号】ゆるい朝活を楽しむ♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の日曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡今朝もいつもの時間にゆっくりと起床しました✨日曜日の朝はいつもと違ってのんびり過ごすように、、☺️外を見ると天気は快晴でした☀️*写真はイメージです朝散歩して、家に帰ったら朝の淹れたてコーヒーを飲みつつゆっくりと、Kindleで読書です✨なんだか、贅沢な朝の過ごし方ですよね。。(笑)Youtubeを見つつゆっくり過ごしています ✨*写真はイメージですみなさんは朝はどんな風に過ごしてますか?ゆっくり眠っている方もいれば朝早く起きて朝活している方もいますよね☺️私は朝活して、頭を起こすタイプかもです✨朝早く起きるのが習慣化しているので読書や軽い散歩して過ごしています✨*写真はイメージですそもそも朝活して良いことってなんでしょうね?私が思うに朝勉強ができることと日頃の自分の変化に気づけることかもしれないです✨朝はやっぱり、頭が冴えてます☺️いろんなことに集中できるし勉強や読書がどんどん進む☺️努力家の方なら朝に勉強する方も多いですよね✨*写真はイメージですいつものように過ごしていると自分の体調の変化ってわかるんですよね☺️「今日は行ける!」とか「ちょっと微妙かな?」とか・・ちなみに、今日の私は・・・ご想像にお任せします♡*写真はイメージです昨日は、甘いものを食べたくて禁断のお菓子に手が伸びる✨クッキーを買って、ピーナッツバターをつけて食べました✨「めっちゃ美味しい・・・・・・」すごく美味しすぎて最高です♡私の頭がすごく喜んでた気がしますね✨まぁ、こんなご褒美もあると毎日を頑張れる思いにな
0
カバー画像

朝活で運動するメリットは?

朝活運動とは何か? 朝活運動とは、朝に運動することで健康的な生活を送ることを目的とした方法のことです。 朝活運動は、朝の新鮮な空気を吸いながら、身体を動かすことによって、心身ともに健康を保つことができます。 朝活運動のメリット 朝活運動のメリットは、・健康維持につながる ・ストレス解消につながる ・代謝をアップする ・集中力がアップする ・良い睡眠につながる 朝活運動は、健康維持やストレス解消につながるだけでなく、代謝をアップすることでダイエットにも効果的です。 また、集中力をアップさせることによって、仕事や勉強にも役立ちます。 さらに、良い睡眠を得ることができるため、朝から気持ちよく一日をスタートすることができます。 朝活運動のデメリット 朝活運動のデメリットは、・眠い状態で行うため、怪我のリスクが高まる ・身体が冷えているため、怪我のリスクが高まる ・朝が苦手な人には続けづらい 朝活運動は、眠い状態で行うため、怪我のリスクが高まることがあります。また、身体が冷えているため、筋肉が硬くなり、怪我のリスクが高まることもあります。 さらに、朝が苦手な人には続けづらいというデメリットもあります。 朝活運動をする際の注意点 朝活運動をする際には、以下の注意点を守って行うことが重要です。 ・十分なウォーミングアップを行う ・怪我をしないように注意する ・適切な服装をする ・水分補給を忘れずに行う ・無理をしないようにする まず、十分なウォーミングアップを行うことが重要です。 朝は身体が冷えているため、急激な動きをすることは避け、ゆっくりとした動きから始めるようにしましょう。 また、怪我
0
カバー画像

4月19日💖朝のご挨拶🍀「賢いAI(えーあい)」の巻✍️

このブログを見てくれてるあなたへ。おはよ👋いつきです😊いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう🍀その気持ちが励みになってます🙈今週はラッキーカラーで攻める🍀…さてさて、今日は先程面白いコトが起きたのでネタにwww🤣今巷ではAIが流行っていますが、iphoneやAndroidにもいますよね📱『siri』と『Ok!Google』さんが🙄✨朝、寝癖直したりなんだりしてる時に、外が暗い…ん?今日雨☔降るん??いつも、大丈夫だろうと思って出て、駅着いて雨が降る。な~んてことが起きるので、聞いてみた。『Hey!Google!』・・・反応せんじゃないかーーーーいっ⚡⚡⚡仕方ない。『Hey!siri!』今日の天気は??本日の〇〇は雨☔最高気温は〇〇〜…優秀😏✨✨✨Googleさん、どした?『Ok!Google!』siriさん。『えーっと、、、これは気まずい質問ですね。』まさかのデリケートゾーンだったwww😂😂😂😂↓コレ(笑)そして、味をしめて遊んでみた😏✨ごめんよ、siri🙏💦おい!Googleさん。どしたよ?立ち上がった状態でsiriを読んだら、コチラもデリケートゾーンであった(笑)作業台には、パコソン、スマホ(Android&iphone)タブレット(Android)があるので、こんな遊びができましたとさ😌📱✨…ということで、今日も一緒に歩みましょう🎶行ってらっしゃい&お帰りなさい👋👋👋少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀♪本日のオススメソング♪『HORIZON』清春ブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆
0
カバー画像

【朝に運動するメリットとは】

どうも!”朝活トレーナー”こと須田雅人です。私は朝に運動をしたい方、朝から活力ある生活を送りたい方をサポートして、3年目になります。 これまで100人以上の朝活、朝活トレーニングをサポートした経験から、「朝に運動するメリット」をお伝えしていきます。 とくに朝活を希望することが多い経営者、営業マン、副業をされている方は必見です。 1.時間を制し、一日を制することができる 朝早起きをして行動できるとは、一日のプランニングができている証拠です。時間は有限、時間は命そのものです。 毎朝、自身のやるべきことを目的・目標から逆算して計画を立てられる朝の時間が確保できるので、一日の生産性が飛躍します。 2.運動が習慣化され健康状態を保てる 朝が急なアポが入りにくく、だれにも邪魔されない時間帯。そして、自らのタイミングでスタートを切れる唯一の時間です。 仕事が長引いて... 急な予定が入って... そんなことはあまり起きないですよね。 確保しやすい朝の時間帯に運動習慣を身に付けると、長期的な健康維持に繋がります。 運動は、 ・体型コントロール ・ストレス発散 ・便秘予防、集中力向上 など挙げればきりがありません。 痩せる、痩せないといった低レベルの話ではなく、人間本来の活動をするめには必須です。ぜひ朝のタイミングで運動習慣を身に付けましょう。 3.寝る時刻が早まり、夜の不要な付き合いが減る 朝から運動するには、前夜の過ごし方(食事内容やタイミング、睡眠環境)も重要です。 遅くまで深酒すれば翌朝のパフォーマンスは明らかに低下します。睡眠不足、睡眠の質低下は日中の集中力や疲労度に関わります。 そう
0
カバー画像

【行為は感情に先立つ】

私が1年以上は学んでいる人材コンサル・アチーブメント社の教材ででてくる言葉です。気分が乗ってきたから行動する。いまはやる気がでないから行動しない。 気分、感情によって行動するか否かを決めると、行動に”波”がでます。 私のような個人事業主の場合は、管理する上司的な存在もないので、いかにして自分自身をマネジメントするかは必須のスキルです。 気分が乗っていようがいまいが関係なしに、行動する。 だからこそ、 「習慣の力」 「環境の力」 「人の力」 はとても重要と捉えています。 歯磨きはどんな状況でも、どこにいようがします。私は、筋トレが「習慣化」されているので、いつでもどこでもできます。 レベルの高い「環境」にいれば、その環境に生き残るためには自身を成長させなければなりません。 適応は人間のもってうまれた能力ですね。私は接骨院でスポット的に働くようになってから、リハビリやストレッチについての学びを深めました。 そして、「人の力」は、実行やスピードアップのためにとても有効です。 1人の力ではできないことも人の力、その人の持つ強みを掛け合わせると大きな力になります。人と約束することで、やらなければならない状況になります。 私は、SNSも上手く活用してきました。ダイエット、資料つくり、Youtubeなどを通して周りに宣言すると、その約束を果たそうと必死に行動します。 皆さんもぜひ、力をうまく利用しましょう。
0
カバー画像

超簡単!痩せる5つのモーニングルーティン

今すぐに痩せる!!「もうあの頃には戻らない!」↑↑こんにちは!痩せるためには、適切な食事と運動が重要ですが、モーニングルーティンにも注目しましょう。以下に、痩せるためのモーニングルーティンをいくつか紹介します。水を飲む毎朝起きたら、まずは一杯の水を飲むようにしましょう。これは、水分不足を補うためだけでなく、代謝を促進し、腸内環境を整える効果があります。また、空腹感を和らげ、食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。ストレッチをする起床後の体は、まだ硬直している状態です。そこで、ストレッチをして筋肉をほぐし、身体を柔らかくしましょう。特に、腹筋や背筋、太もものストレッチをすると、代謝を上げ、痩せやすい身体になります。朝食をしっかりとる朝食は、一日のエネルギー源となる重要な食事です。しっかりと朝食をとることで、代謝を上げ、脂肪燃焼効果を高めることができます。また、空腹感を抑え、食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。朝食は、タンパク質、繊維質、ビタミン、ミネラルをバランスよく含むものを選びましょう。ウォーキングをする朝のウォーキングは、新陳代謝を促進し、脂肪燃焼効果を高めることができます。また、気分をリフレッシュさせ、ストレスを解消する効果も期待できます。ウォーキングは、軽い運動であるため、初心者でも無理なく取り組むことができます。瞑想をする瞑想は、ストレスや不安を和らげる効果があり、リラックス効果が期待できます。ストレスが原因で食べ過ぎてしまうことがある場合は、瞑想をすることで、ストレスを解消し、食欲をコントロールすることができます。まとめ以上が、痩せるためのモーニングルーティンの紹介でした。
0
カバー画像

230317

5:30- メールチェック等6:00- 朝活サポート①6:30- 朝活サポート②7:00- 朝ごはん・身支度等7:30- 朝活サポート③8:00- 英会話8:30- 出勤最近すっかり暖かくなり、春の気配があちらこちらで感じられるようになりました。日が昇るのも早くなっているので、朝も起きやすい気がします。日々サービス利用者さんから話を聞いていると、やりたいことって本当に人によって違うんだなぁと感じます。資格の勉強だったり、趣味のハンドメイドであったり、セルフマインディングであったり…「やりたい」とがむしゃらに前に進められればいいですが、どこかで躓いたり・立ち止まってしまうこともあると思います。そんな時は誰かの力を是非借りてみてください。絡まった糸がほどけて意外な突破口を開けるかもしれませんよ。
0
カバー画像

(気づき)良い朝を迎えるには、良い睡眠から。

お疲れ様です。良い朝を向けるには、当然、良い睡眠も必要です。そこで、自分が少しいいかも。。と実践している方法をレビューします。それは、ベッドに入って寝る直前の「筋弛緩法」です。筋弛緩法?やり方は非常に簡単です。力をぐっ、、、と入れて、一気に脱力する方法です。これで、全身の緊張が和らぎ副交感神経を優位の状態にすることで、睡眠の質をげる効果が期待できます。自分は、今回100均で購入したおもちゃのゴムボールで試しています。こちらです。その具体的なやり方です。・ベッドに入り寝る前に購入したボール2つを両手に持て、 ぐっ!と強く握りしめ、一気に脱力する。。を3分程度繰り返し。・結果、寝つきが早かったのかな?と感じました。   その振り返りです。■寸評(各項、5点満点) フィット感    :3点(直径7cmでは、大きすぎる)  圧力       :3点(もう少しやわらかい方が良い)  寝つきの早さ   :4点(明らかに早い)  熟睡感      :4点 スマホの睡眠診断 :3点(良い)  総合       :17点/25点もし、他に良いグッツなどあれば、ぜひ教えてください!ぜひ試してみたいです。ご連絡、楽しみにお待ちしております。
0
カバー画像

朝を制すものは人生を制する

こんにちは、たくみです。今日は朝をテーマにブログを書きました。朝というとみなさんどんなイメージでしょうか?私は学生時代の時から、朝の捉え方が大きく変わりました。情けないことに学生時代や社会人になりたての頃はとにかく朝が苦手だったんです…昼夜逆転しがちだったこともあり、夕方まで寝てることも普通にありました笑いまとなっては恥ずかしい話です。そんな私がいまは朝をどう捉えているのか。それを本日のテーマにしたいと思います。では初めに、いつも通り結論を述べます。結論「何かを頑張りたいなら朝に実行する。じぶんにとって必要な行動は朝に行う」なぜ朝なんでしょうか。朝は少しでも寝ていたいし、準備や移動で慌ただしいひともいるし、環境によっては時間の確保が難しいひともいます。それでもやるべきことは朝に済ませるべきだと私は考えています。理由としては朝が人間の意志力が一日で、もっとも高い時間帯だからです。意志力はやる気やモチベーションだと思ってください。誰しもが感じたことがあるのではないでしょうか。夜になって、やろうと思っていたことに向き合った時、「明日でいいか…」と理由もなく思ってしまう、あの瞬間。理由は明白です。夜には意志力が下がっているため、やる気が起きないのです。朝から夜にかけて、だんだんと意志力は低下してしまうのです…だからこそ、やるべきことは朝に実行するというわけです。それとあわせて、朝の行動を習慣化してしまうのがおすすめです。(習慣化については以下のブログで記事を書いておりますので気になる方は読んでいただけると嬉しいです!)モーニングルーティンとして、やるべきことを習慣化することで大きな変化
0
カバー画像

やはりプロに頼んだ方がコスパが良い

おはようございます!奈良県大和高田市、香芝市で訪問パーソナルトレーニング&オンラインパーソナルトレーニングを実施している朝活ボディメイキングの須田雅人です。私は2/19にベンチプレス大会に参加したのですが、その時にプロのカメラマンに撮って頂いた写真がこちら👇写真のクオリティが違います!!専用のカメラ、何を被写体にするかのセンス。ここまできれいに撮れるとは想像以上でした。自分でとことんやるか、プロに教えて最短で習得するか私は、ホームページを作るときも宣材写真を撮るときも、そして筋トレをするときもまず始めは自分でやってみました。上手くいくこともあれば、失敗することもあります。そこから得られる経験はとても価値の高いものですが、同時に多くの時間とお金を使います。1つのことだけであればよいですが、複数のことを自分自身でやるとなると手に負えません。そこで人に頼る、その分野を極めている人に教えてもらうことに繋がります。私自身、ホームページは1年以上かけて一人でやっても全く進みませんでしたが、プロの方に作ってもらったら3か月ほどで完成しました。宣材写真であれば一瞬でした。トレーニングに関しては成果が出るまでに時間はかかりますが、毎日の進むべき方向をゴールから逆算して考えてくれたトレーナーさんに教えてもらうことで、迷いなく継続することができ納得できる成果を得られました。これらのことは体つくり、健康作りにおいても同じだと考えています。独学で行えば、成果にたどり着くのに時間が掛かりますが、取り組んだすべての体験がデータとなり蓄積されていきます。パーソナルトレーナーをつけて体つくりを始めれば、プロトレ
0
カバー画像

230215 Valentine’s dayの次の日

5:30~ 朝活サポート①②6:00~ ノート記載6:30~ 朝活サポート③7:00~ ノート続き7:30~ 朝活サポート④8:00~ エクササイズおはようございます。昨日はバレンタインデーでしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。街中が甘やかな香りで包まれていた日々も昨日で終わってしまったかと思うと少し寂しくもあります。バレンタインデーは大切な人へ日頃の想いを伝える日といわれていますが、恋愛的なものに限らないようです。「大好き」「いつもありがとう」気恥ずかしくて普段は言えないけど、イベントの力が背中を押してくれるそんな日。性別や年齢など関係なく想いを共有できる2/14は、いつもより少し暖かかったんじゃないかなと思います。
0
カバー画像

230213 私のちょっとした幸せ

5:30~ 朝活サポート①②6:00~ 朝活サポート③ 6:30~ ノート記載7:00~ エクササイズ8:00~ 身支度・朝ごはん等8:30~ 出勤おはようございます。月曜日ですがいかがお過ごしでしょうか。今週の私はちょっとした幸せが確約されているのでいつもより元気な月曜日を迎えています。その「ちょっとした幸せ」というのは食卓にサラダを出せる状態であること。普通じゃないの?と思われる方もいると思いますが、これは私にとってはとても贅沢なことなのです。というのも平日は仕事でゆっくりご飯を作る時間が取れないので、普段日曜日に作り置きを準備しています。作るのは主に主菜で余裕があれば副菜もという形ですが、出かけていたりして十分な品数を作れないこともしばしば。しかし昨日はメインに加え、2種類のサラダも用意することができました!これは今週の食卓が華やぐことが確定したも同然です。日常にサラダがあるという幸せ。今週も頑張れそうです。皆様もよい一日をお過ごしください。
0
カバー画像

【 受験期の子供が、親にやって欲しいことは? 】 ジャーナリング(無料)

受験シーズン真っ只中です。 いま、お子さんと毎日一緒に「戦っている」皆さんも多いのではないでしょうか? 一方で、受験期の子供は、自分を信じて「黙って見守っていて欲しい」という調査結果もあります。ご存じでしょうか?つまり、我々はアレコレ云いたいのを「自制する」能力を身に着ける必要があるということです。 それが、「A4白紙へ書き出し(ジャーナリング)」で緩和されます。 子供には、自分のように、苦労させたくない。 少しでも良い学校に入ってスタートラインに立ってほしい 皆、そう思っています。 では、受験期に嬉しかった親からのサポートとは? その調査データです。            参考)ICT教育ニュースより   ・食事や送迎の日常サポートに徹してくれた ・口出しをせずに見守ってくれた ・塾や予備校の費用を出してくれた ・進路先に口出ししなかった 「黙って見守ってっもらい、影のサポートに徹してくれた」ことが、 嬉しいと、回答の90%近くを占めています。 つまり、子供は信じて何も言わず、黙って見守って欲しいのです。 親が「どっしり」「安心感を持って」と構えていた方が安心なんですね。 とはいえ、子供に言いたい、伝えたいことは、ヤマほどあるかと。 そこで、子供にアレコレと言いたいことを 「A4白紙へ書き出し(ジャーナリング)」でその気持ちを緩和させてみましょう! xxxの結果は、大丈夫だったかな? xxxした方が、いいじゃないのかな? など、 不安なこと、心配なこと、と頭に想い浮かんだことをA4白紙1枚に文字にするだけです。それだけです。文字にして見える化するだけで、脳が安心する効果を得
0
カバー画像

230209 自分から連絡するって結構大変

5:30~ 朝活サポート①②6:00~ ノート記載6:30~ 朝活サポート③7:00~ エクササイズ・シャワー8:00~ 身支度・朝ごはん等おはようございます!先日久しぶり昔の友人に連絡をとってみました。自分からメッセージを送ったのですが、数年来のやりたいことを達成した瞬間でした。難しくないのに私的にはエネルギーものすごく必要なことで、ずっと後回しにしていたら何年もかかってしまっていた。その間ずっと心の中でくすぶっていたモヤモヤが消えてすっきりしました。その友人とは10年以上会っていないにも関わらず、当時のテンションに一気に戻れたのもありがたかった。そんな間柄でいてくれたその友人に感謝です。今日はふくの日とのこと。服、ふく(ふぐ)、福、いろんなふくがありますが、穏やかな1日であることを祈るのみです。今日も今日とて自分のできることをすこしずつ。
0
カバー画像

( 自分の頭を整理して前向きに )ジャーナリング

先月、インフルエンザを拗らせてから、ようやく復帰できました。朝活をやっていなかったら、もっと酷くなっていたのかな?と思うと本当に良かったです。さすがに、朝シャワーは控えていますが、ベットの中でネガティブ思考に傾きつつあるところを、朝イチに 「A4白紙へ書き出し(ジャーナリング)」で救われました。朝起きてから不安なこと、心配なこと、xxをやりたいな、xxが欲しいな。など、と頭に想い浮かんだことをA4の白紙に文字にするだけです。自分は、100均で買ってきたA4のコピー用紙を1枚使って、想いを綴っています。頭の「ゴミ」が無くなった感覚を得て、不思議なことに、頭がスッキリするんですよねー。 本当に続けていてよかった!
0
カバー画像

ホメオスタシス君と友達になろ❤️

おはようございます☀突然ですが💦私は毎朝、朝活をしています💕ランニングと本読みをしています✨✨なぜか?今の生活が居心地が良いものでは無いから😅💦じゃあ居心地良くなるには?現状の自分のコンフォートゾーンを抜け出す事が必要。今の状態は、そこにいるだけでは変わる事がないから、外に出て情報を取りに行かなければ苦しい現状が続くだけ💦※コンフォートゾーン安心できる場所今までそれできたから落ち着く場所自分の安心できる場所から、抜け出すには勇気が何より必要。しかしながら今この瞬間が苦しいのに、外に出れば新しい情報が手に入るのに、行動したら変われるのに行動しないのはなぜか?それはあなたのせいではありません。脳の神経系ホメオスタシス君が働いているからなんです💦ホメオスタシスは変化を嫌います。※ホメオスタシス生命を維持する恒常性神経。生物にとってとても重要。命に直結する指令を出す。コタツから抜け出せないのもホメオスタシス君が原因です。「いま、暖かくて気持ちいいよね?わざわざ寒いキッチンに行って洗い物することないよ!」「コタツから出たらもしかしたら、コタツの線につまづいて骨折してしまうかも💦コタツに入っとこ」ってホメオスタシス君がつぶやきます。これは生命維持機能であるため本能ともいうべきもの。脳にプログラミングされているため、無くす事は生命危機になりうるのです。しかしながらこの機能を知る事で人は変われるのです。この伝達物質が来たら、ホメオスタシス君が来た来たと理解するだけでいいんです。「心配してくれてるんだね、ありがとう💕でもね、洗い物しなくちゃこの家で洗い物するのは私しかいないんだよ💦しなきゃどうな
0
カバー画像

第2回奈良県オープンベンチプレス交流大会まであと2週間

朝活ボディメイキングのパーソナルトレーナー須田雅人です。奈良県公園バスターミナル1Fで行われる第2回奈良県オープンベンチプレス交流大会まで残り2週間となりました。 この大会のコンセプトは「トレーニングしている人の活躍の場、輝ける場、繋がる場を創る」。 トレーニングをしている人との接点がボディメイクの大会だけでなく気軽に参加できるベンチプレスの大会でも作れるのはとても嬉しいです。 2か月でマイナス6㎏の減量 私は交流会の参加クラス「70㎏以下級」にエントリーしています。 12/16のエントリー時に測った体重が78.1kgなのでおよそ8kgの減量をする必要があります。 2/4現在の体重が71.8㎏でしたのであと2週間で2kg近く落としていく予定ですがどうなることやら。 結果報告を楽しみお待ちくださいませ('ω')
0
カバー画像

習慣化の魔力

こんにちは、たくみです。今日はコーチングサービスのひとつでもある「習慣化」のもたらすメリットについて、ブログを書きます。このブログを読んだ人に、明日から何か習慣化できることをはじめてみよう!と思い立つきっかけになれば嬉しいです。結論から申し上げておきます。習慣化はあなたの日々の活動に大きな省エネ効果をもたらしてくれます。じぶんのやるべきアクションを習慣にすると、アクションをすることに対して意志を働かす必要がなくなり、最小限のエネルギーで必要なアクションを実行できるようになります。例えば、これから何かを頑張ろうとする時(資格の勉強、ダイエットのための運動など)、最初の一歩がとてつもなく重いと感じることはないでしょうか。また、何回かは続けたものの、頑張ることが億劫になってしまい、途中で断念してしまったことはないでしょうか。何かを継続することって、楽しんで続けられること以外ストレスが溜まりますよね。楽しいと思うことを除いて、普段から取り組んでいないことをしようとすると少なからずストレスを感じてしまうものです。そこにはじぶんの意志が介在するため、やるかやらないかを考えるだけでもエネルギーを消費し、ストレスの原因になってしまいます。やるかやらないかのじぶんとの戦いにエネルギーを使っていると、本来頑張るべきアクションも余計に疲れてしまいますよね。ではやるべきことが習慣化されるとどうなるのでしょうか?分かりやすい例として、歯磨きをイメージしてください。朝、歯を磨く際に「これから歯を磨くのか…よし!頑張ろう!」とはならないですよね。大抵の人は何も考えずに、自然と歯ブラシを手にとっているのではな
0
カバー画像

230125 寒い日

5:30~ 朝活サポート6:00~ エクササイズ7:00~ シャワー7:30~ 朝活サポート8:00~ 身支度等9:00~ 英会話レッスン骨身にしみる寒さが続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?朝は1日の中でも最も寒い時間帯ということもあり、お布団から抜け出すのに苦労している方も多いと思います。何事もそうですが、自分ひとりのチカラでは解決できそうになくなったら、ぜひ人に頼ってみてください。朝活・早起きの習慣づけならば私がすこしお手伝いできるかもしれません。とりあえず、今日は持っている中で一番めが詰まっていてもこもこのニットとダウンのコートを着よう。身着だけでもあったかければ、周りのことも少し見渡せるようになると思うから。ではみなさんも温かくしてお過ごしください。今日がよりよい日でありますように。
0
カバー画像

( 人生を覚醒モードへ )朝が変われば、全てが変わるかも

会社も人生もより楽しみたい!と思っている方に朝の活動アドバイスのご提案です。 一日のスタートは、朝です! 朝が変われば、一日が変わります。 一日が変われば、結果が変わります。 始めれば、何かが少しづつ変わっていきます。 基本は、この3つのステップだけです。  ①冷水に触れる、冷水を浴びる  ②眼を閉じて呼吸をする  ③頭に想いついたことを書き出す 始めてみたくなりましたか?ご参考のサービスです!
0
カバー画像

目標確認は1年に1回よりも、1か月に1回、1週間に1回、毎日、1日3回の方が達成できる

おはようございます!奈良県大和高田市を中心に香芝市、橿原市で訪問パーソナルトレーニング&オンライントレーニングを実施しているパーソナルトレーナーの須田雅人です。皆さんは2023年の目標設定はされましたか?私は2022年の段階でしっかりと設定し、2023年1/1からスタートを切っています!ただし、この年始に目標設定しても未達成で終えられる方は多いのではないでしょうか?私も2021年まではそうでした。早起き、事業計画、趣味のフットサルやマラソン参加など計画は立てるけども気づけば忘れている。そんな状態が続いていました。目標確認は毎日朝夜すべし!目標を毎日確認すれば自分が目標からぶれずに行動することができます。私のルーティンとしては、〇前日に翌日やることを時間単位で設定し手帳に書き込む↓〇翌朝、その日やることを再確認↓〇達成出来たら、手帳に達成したものを消していく↓〇夜に一日の振り返り+翌日やることを手帳に書き出し上記を繰り返します。最初はこのリストだし、振り返りの習慣が付きませんでしたが、3週間ほど頑張って続けていくことによって習慣化されました。結果として、日々の充実感や数値で自分の取り組みが可視化できるようになり、モチベーションが高い状態を維持できました。まずは一日一回、毎朝目標を確認することから始めよう!人生は一日の積み上げ、さらには一瞬一瞬の積み上げです。今日が人生最後の日だとしたら、何を達成したいですか?後悔のない人生を歩んでいきましょう!
0
カバー画像

【スペッキオの猫相談事務所】朝活でやることオススメ、その4

朝活について話したいので、よかったら聞いて欲しい。朝活に興味はあるけど、何したらいいか分かんねえって人に向けて話す。・読書・資格勉強・記事執筆・モーニングページおれは朝活で上記の4つを中心に行なっている。今回は4つ目の「モーニングページ」について説明したい。モーニングページって何だよモーニングページ、というとあまり聞き慣れない単語だと思う。けど、なんとなーくのイメージはざっくり分かるだろう。朝に、自分の思っていることやその日にやることをノートなんかに書き込んでいく行為のことだ。「なんか聞いたことある。でもそれ効果無いしダリーよ。意識高い系のバカがやってるやつだろ?」って思った人も、焦らずに話に付き合って欲しい。おれも以前は上記のように斜めからこの行為を見ていた。でも、本当にモーニングページは素晴らしい。メリットは後述するが、実用性に富んだ効果ばかりだ。まずは、モーニングページのやり方について話そう。簡単で、何より継続しやすく習慣にしやすい。何故なら、ステップもクソも無い。ただ、「感じたことを書く」だけだからだ。このモーニングページという行為は、よく世間に溢れているタスク管理術ではない。1日のパフォーマンスを上げるという点においては同様かも知れないが、モーニングページは気分を晴れやかにし、生活そのもののレベルを引き上げる効果を持っている。あえてステップを刻むと、こんな感じだ。①起床し任意のタイミングで、ノート(もしくはスマホアプリ)を開く。②今感じていることを、簡単に書いていく。(書き方は自由)③書くことがなくなったり、だるくなったら終了。これだけだ。え、そんだけ?と感じた人も、
0
カバー画像

【スペッキオの猫相談事務所】朝活でやることオススメ、その3

また朝活について話したくなったので、ちょっと聞いて欲しい。 朝活に何したらいいのか分かんないって人に聞いてもらえると嬉しい。 ・読書 ・資格勉強 ・記事執筆 ・モーニングページ ちょいちょい言っているように、おれは朝活で上記の4つを中心に行うことが多い。 今回は3つ目の「記事執筆」について書く。 「記事執筆」 記事執筆なんて大仰に書いても、やっていることは単純でただ文章つらつら書いているだけだ。 このブログ記事の執筆ももちろん当てはまるんだけど、最近はちょっと変化してきた。 ちょっと前くらいから副業でWebライターの仕事を始めたのだ。 とは言ってもスキマ時間でちょこちょこっとやるだけのぬるいバイトみたいなもんだな。 でも、これが意外と自分に合っていて、楽しさすら感じている。 時給換算したらそりゃもうゴミみたいなもんで、田舎のコンビニでバイトした方が全然稼げる訳だが、それでもしばらくこのバイト続けてもいいかなーなんてふうに考えるくらいには価値を感じている。 しかしながら、当然上手くいかないことも多い。 クライアントから依頼された内容の仕事をあーだこーだと無い頭使って書き上げて納品しても、ベッコリ修正が入って帰ってくる。 ライターなんて文章力があれば結局なんでも食っていけると浅はかにも思っていたが、全然違った。 むしろ、「文章力なんていらない」まである。 クライアントの意を汲み取り分かりやすく読者に情報を届ける構成力や、必要な情報を取捨選択するリサーチ力の方がこの仕事では要求されるからだ。 文系より理系のが合ってんじゃね?って感じ。 やりがいあるし、スキルアップに繋がるかもという目
0
カバー画像

朝一番、未来に投資する時間を作る。

みなさん、おはようございます。習慣化サポーターのゆみくろこと、黒田有美子です。今日も、朝が来ました。さて、今週から日本各地ぐんと冷え込んでいます。朝起きるのも辛い時期になりましたね。さて、私は朝から清々しい気分になりました。というのも、とってもきれいな朝焼けを見ることができました。トップの写真です。我が家のベランダから、朝6時過ぎに撮影しました。(実はこの空には月も出ていたのですが、写真のサイズの問題で泣く泣くカット・・・)さて、今日は朝活に何をすることが良いのかについて考えたいと思います。優先順位をつけるためのマトリックス表。この中で、重要度が高く、緊急度が低いものが良いと、私は考えています。重要度が高く、緊急度が高いものからはじめた方がよいのではというご意見もあるかもしれません。「重要度が高く、緊急度が高いもの」に終わるのはいつ頃でしょうか。もし終わったとしても、一仕事終わった達成感や疲労感で、「重要度が高く、緊急度が低いもの」に取り組む気持ちも下がってしまいがちです。黙々と自分のためだけに時間を使える朝活これは、未来への投資です。さあ、今日も良い朝時間を過ごせましたか。では、今日も良い一日を!
0
カバー画像

【メンタルヘルス】朝活でやることオススメ、その2

引き続き、朝活について話したいから書く。 朝活が悪くないのは知ってるけど、何したらいいか分かんないって人のヒントになれば嬉しい。 ①読書 ②資格勉強 ③記事執筆 ④モーニングページ おれは上記の4つを朝活でやることが多い。 今回は「資格勉強」にフォーカスして書こうと思う。 「資格勉強」 人によっては資格勉強だなんて、なんか偉そうで鼻につく行為に感じるかもしれないけど、やっぱり朝活と勉強との相性の良さは今更語るまでもない。 再三書いている「初動のハードルの低さ」という朝活のメリットと非常に上手く合致するからだ。 だって資格勉強なんて、だるくてめんどくせえ。 特に参考書やノート開いたり、参考になる動画をyoutubeで検索する一歩目がクソだるい。 でも、朝ならだいぶその一歩目がやりやすい。 コストがめっちゃ下がって、安くて「お得」だ。 人間はみんな大好きな「お得」が手に入る、日本人は特にだな、自分も勿論。 そんな訳で、今年度は朝活のおかげで多くの資格を取得できた。 ・ペット看護士 ・ペットセラピスト ・ペット看護士上級 ・ペット終活アドバイザー ・心理カウンセラー上級 ちなみに「メンタルヘルスマネジメント」っていうここ最近一番力を入れて臨んだ資格試験の結果が数週間後に出るのでドキドキだ。 全部仕事と関係ない資格で、趣味と割り切ってしまっていいレベルだ。 どれも時間とお金というコストを掛ければ必ず取得できる程度のしょっぱい民間の資格たち。 でも、自分にとってはとても重要な意味を持つ資格だ。 何者でもない弱い自分が、何者かになれた気がして、なんか嬉しいのだ。 所詮肩書きでしかないと言わ
0
カバー画像

【メンタルヘルス】朝活でやることオススメ、その1

前回に引き続き、朝活についてちょっとだけ話したい。 朝活で自分が何をやっているかについてだ。 そして、今後何がしたいかとか。 ・朝活で何をしたら良い? ・朝活は勉強するためのもの? ・朝活意識高い・・・ こんな人に聞いて欲しい話だと思う。 自分は1年ほど前から朝活を習慣づけようとジタバタしている。 何をやっているかというと、流動的ではあるんだけど、ざっと以下のことが多い。 ①読書②資格勉強③記事執筆④モーニングページざっくりこんな感じ。 勿論時期によって変わるけど、基本これらをやっている。 「読書」 これは朝活の中でもかなり代表例なだけあって、読書は朝活とだいぶ相性が良いと感じている。 おれは読書は嫌いじゃないけど、スキマ時間とか帰宅後のリラックスした時間なんかに寸暇を惜しんで本を開くほど読書家じゃない。 自分にとって面白い小説とかにハマっちゃってる時を除いて、おれは朝ぐらいしか本を読まない。何故なら「本を開き、1ページの1行目の1文字目を読む」と言う初動行為が、朝という特定の時間帯だととても簡単に行えるからだ。 前回話した「初動のハードルが下がる」という朝活の爆発的なメリットを最も身近に感じることができる行為は、なんやかんや読書が分かりやすい。 ちなみに読む本のジャンルは特に決めていないけど、ビジネス書とか自己啓発本とかが多い。 以前(社畜時代とか)は、この手の「幸せになるための10の法則」だとか「ビジネスマンの最強マインドセット」だとかの耳障りのいい意識高い系の本を読むことはほとんどなかった。なんだかそういう本を読むことがだせえと勝手に思い込んでいたからだ。 「百
0
カバー画像

12月16日💖朝のご挨拶🍀『ご無沙汰』の巻

このブログを見てくれてるあなたへ。おはよ&ご無沙汰です💐いつきです👋ん〜。めっちゃ久しぶり。だから、一回止まったら戻れないって言ったのに😮‍💨💦その通りになったじゃんwww🤣🤣🤣🤣…て、冗談はさておいて🙄一週間前に舌の横の方👅を思っきり噛んで2センチくらいの血豆ができ、潰れて大量出血🩸🩸🩸🩸🩸倍の範囲が傷になり喋る=激痛食べる=激痛飲む=激痛寝るまで=痛みで寝つけん何もしてない=何かしら当たって痛いという日々を送っておりました🥲まだ違和感はあるものの、昨日あたりからやっと痛みが和らいできましたよ💧たかが舌の怪我がここまで地獄だとは思ってなかった😂そして、ひとネタになりましたとさwww🤣 ※本当はめっちゃ忙しくなっちゃったからなんだけどね🤫…ではでは、今日も一日、一緒に歩みましょう♪『包むか、包まれるか。』両方したい‼️‼️‼️以上www🤣🤣🤣🤣🤣少しでも興味を持っていただけたなら嬉しいな。あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀ここからはいつもの↓↓↓ブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ぽちっと🖕な🎶最後の更新を見逃した方はコチラ👇○僕へのご感想・熱いメッセージや出品一覧はコチラ👇https://coconala.com/users/3456525●コイツ意外なスキル持ってるやん🐷✨●鬼教官による愛情祭🤣では、🐽投稿はまた明日か、明後日か、いつの日か〜👋
0
カバー画像

【メンタルヘルス】朝活はワリと人生を好転させる話

朝活についてちょっと書きたい。 朝活に少しでも興味のある人は読んで欲しい。朝活、つまり早朝の時間を利用して何か生産的なことをしようという活動だが、その有用性は語るまでもないって感じだと思う。 でもめんどくせえし、だりいし、どうせ続かねーよってネガティブな側面があることもみんな知ってると思う。 そんな朝活を自分なりに続けてもう1年になる。 飽き性で継続出来ない社会不適合者の自分からしたら、本当に珍しく素晴らしいことだと思う。 勿論仕事がお休みの日はダラダラ遅くまで眠ってしまうし、平日でも出社ギリギリまで怠けてしまうことだってある。 しかし、しかしだ、基本的には5時起きを続けて朝活を続けてきた。 この「基本的に」って部分が誇らしい。 たった1年だけど、自分にとってはとてつも無く大きな1年だ。 ようやくだけど、最近になって「習慣」として自身の生活の一部になってきたって感覚がある。 いや1年かけてそんなレベルかよって冷静に思ったりもするけど。 普通の人が物事を習慣化するスピードはもっと早いらしいから、確か2ヶ月とかそんなだった気がする。 でもグズな自分なりに朝活を続けてきた自分を、ほんの少しだけ褒めてやりたい。 1年続けてきた自分を再認識して自己肯定感を上げて、自分自身を少しでも好きになる材料になればいいな、なんてふわふわした考えのもと今文章を書いている。 朝活と言っても人それぞれだと思う。 勉強したり、仕事したり、運動したり、趣味を楽しんだり、家事をこなしたり。 共通して言えることは、「普段めどくさくてタルイ」ことだけど「やっといた方が絶対に良い」ことを朝活で行なっていると思う。 科
0
カバー画像

【早起き】意志が弱い人専用、早朝にスッキリ目覚めるための4つの方法を解説

最近めっきり気温が下がり、朝起きるのが辛くなってきた。 早起きについてちょっと話したくなったので、良かったら聞いて欲しい。 「朝起きれない・・・」 「布団の誘惑がエグい・・・」 「なんか早起きの簡単なコツないの?」 上記のような悩みを持つ人に、特に聞いて欲しい。 本当に突然気温が下がって、いよいよ冬が来たなって感じだけど、困ったことがある。 「朝起きるのだりい〜!」 そう、最近朝起きるにあたって、布団から抜け出すのがしんどくなってきた。 以前ちょろっと話したが、おれは基本的に朝の5時に起きることを習慣にしている。 朝活をするためだ。だがしかし、平日はともかく休みの日にダラダラと眠りこけしまうことが最近多くなった。 これはいかんな、もったいねえ。 そんな自分に警鐘を鳴らし、喝をいれる目的で話す。 自分なりの早起きのコツとかヒントとか偉そうに話そう、誰かの役に立ったら嬉しい。意志の弱いおれでもできる、早起きの4つコツ 睡眠時間を7時間以上取る そんなん知ってるよ・・・、と言わずどうかお付き合い頂きたい、本当に大事なことだ。前提というか土台だ。 睡眠の最適な時間は人それぞれで個人差があるが、平均的に6~8時間であることが多いので、その前提で話す。 俺の場合は最低でも6時間は眠らないとまとも思考で生活できない。 欲を言えば8時間ぐっすり眠りたいんだけど、間をとって7時間がベストだと結論づけている。 寝過ぎも良くないしな。 社畜時代は1ヶ月連勤とか月残業100時間以上とかガチでザラだったので、今は本当に正常な生活ができて改めて嬉しく思う。 ともかく、この7時間を守れないようなら、早起きは
0
カバー画像

12月01日💖朝のご挨拶🍀『同居人増えた』の巻

このブログを見てくれてるあなたへ。 おはよ💐 いつきです👋ハロウィン以来の同居人増えたシリーズ‼さて、12月ということは。。。さっそくのご紹介!はい。ダイソーのミニフィギュアシリーズ✨「ゆきちゃん」です⛄ん?女の子!?🙄いや、見た感じメンズだな。ま、どっちでもなくただ覚えやすいのでww😅こうして、季節モノが少しでもあると、ほっこりしませんか?僕は、クリスマスディスプレイを見るのも好きですが、集めるのも好き😌✨何かを撮影する時も、こういう小物があると雰囲気変わるし、写真がグッと良くなるんだよね。普段、SNS用写真撮影をしてるので、そういうこだわりが染みついているのかも?🤔『ちょっとしたところ』にもこだわりを持つことは良い事!その『ちょっとしたところ』が、何かの役に立つ時もある。その姿勢を見てくれる人はいるし、伝わるからね👍※お仕事では特に。…ということで、12月も一緒に、元気に歩みましょう♪ 少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。 あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀ここからはいつもの↓↓↓ ブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ぽちっと🖕な🎶 昨日の更新を見逃した方はコチラ👇 僕へのご感想・熱いメッセージや出品一覧はコチラ👇 https://coconala.com/users/3456525○なんてない事でもお話したら元気になるかも?👇 1分からお試ししましょ♪○女性限定!恋愛相談のみ★恋の悩みを打ち明けて、共有しませんか?では、🐽投稿はまた明日か、明後日か、いつの日か〜👋
0
265 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら