絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

367 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

これもまた過ぎ去る・・・

おはようございます。気がつけばもう、12月・・・月日だけではなく自然、生命はすべて移ろいゆくもの・・・その中に人の様子、体もすべて含まれています。無常・・・消滅変化しながら、同じ状態にとどまらないこと変わるのが自然楽しいことも、苦しいこともずっと握り続けることはその状態への執着、抵抗となって摩擦が起きて苦しさが生まれてくる・・・関係性も体の様子も、今の状態も移ろい変わること変化することが自然なのだ。もし壊れることがあってもそれもまた、自然の変化のひとつなのだこれもまた過ぎ去る・・・そういのちの視点で眺めてみるともしかしたら今感じている何かしらの力みがあるとしたらふわ~っと緩みが起きてくるかもしれません。その変化の様子もまた私たちが責任を負っていると教えられてきたけれどその一つ一つはこの移り変わる自然の変化の一つ壮大な広がりの中のその一つの様子を味わっているかのような感じ。今日も起きてくるその一つ一つを味わいつつ寛ぎが生まれますように・・・
0
カバー画像

自然に触れる

こんにちは^_^みなさんは、自然に触れていますか?通勤通学やお仕事に追われていると、なかなかリフレッシュする時間をつくれないこともありますよね。5分でも10分でも、自然を感じられる場所を訪れると、季節の移ろいや生命の存在を感じ、なんだか心がすーっと落ち着く感覚を得られると思います。鳥のさえずり、虫の声、落ち葉の音、風の音、自然が織りなす色のグラデーション、、今の時期にしか見られない紅葉は、特に神秘的ですね。私は朝の公園が大好きです。寒くなってきて外に出るのが億劫にも思えますが、朝のひんやりとした空気はとても神聖で清々しく、生き物が活動を始める瞬間に立ち会える雰囲気は、なんともいえない幸福感があります。人間関係に疲れた時、頭がいっぱいで苦しい時、心がざわざわする時、自然や生命を感じ、エネルギーをもらいましょう。今のあなたにご縁のある妖精と動物にも、是非会ってみてくださいね♪
0
カバー画像

久しぶりの帰国

2度目の妊娠がわかり、久しぶりに2歳の息子を連れてベトナムに戻り、2人目を出産することにしました。夫は引き続き日本で仕事を続け、1年後に再び日本での生活をまた始める予定です。5年以上の間、日本での生活や仕事、そして出産の経験から、日本の生活には慣れていました。しかし、2度目の妊娠でベトナムでの出産を選択したのは、日本で周りのサポートが得られない中での育児と出産が大変だと感じたからです。それに加えて、つわりもつらく、ベトナムの食べ物が恋しくてたまらなくて、ずっとベトナムに早く帰りたいと思いました。ただ、長男が期間中保育園に通っていたため、私は妊娠の5か月目にようやくベトナムに戻ることができました。ベトナムの北部の山岳地帯にある実家に戻ってきました。実家は国道に面しているため、少し埃っぽいことや、公園がないため、子供を日本にいたときのようにきれいな公園に連れていくことができない以外は、のんびりとした生活がとても快適な場所でした。実家は山と川に囲まれ、長男には毎日自然に触れ合わせることができる点が魅力でした。ベトナムに戻ってきて気づいたこともたくさんあります。例えば、食事の準備にはとても手間と時間がかかります。日本ではスーパーで簡単に調理できる食材が手に入りますが、ベトナムでは特に田舎では食材は下ごしらえから始めなければなりません。例えば、野菜の場合、購入後に根を取り、丁寧に洗い、肉の場合は皮をむき、スライスしてから調理するなど、手間がかかります。薪を使って調理する場合はさらに時間がかかります。現代ではガスコンロや電気コンロが一般的ですが、実家では両方とも使っている上に、薪を使って料
0
カバー画像

【富士山からのメッセージ】

【富士山からのメッセージ】ごきげんよう〜
Love terraceラブテラスkeichanです☆それは今年私が山梨へ初めて行った時のお話〜生まれて初めて富士山に近づいた(*≧∀≦)それは…河口湖周辺でのリトリートだったスピ系仲間とのリトリートは神社や滝などなどパワフルな旅となった。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。あんなにたくさんの神社へ行ったのも初めて!どの神社もそれぞれの個性があり趣があり心地よかったけど…私は途中に行った滝や富士山そのものに惹かれたその滝は「母の白滝」なんだけど(ここにもお社があったよ)しばらくそこで過ごすと体が軽くなる気持ちのいい滝だったそれと!なんといっても旅の間ず〜っと富士山からたくさんのエネルギーをいただいた…リトリートではコテージで宿泊したんだけど朝早く目が覚めてあと1時間は眠りたいなぁ〜って目を瞑るも富士山が話しかけてくる…(*≧∀≦)「ねぇねぇ!見てよ〜窓から覗いてさ〜見てよ〜」ってね…わかったよって窓から外を見ると圧巻!!!感動してウルウルしてしまった🥺目の前に雲ひとつない綺麗な富士山が悠然と立っていた何もせずただそこにいるだけで十分な姿に見惚れてしまったそしてその姿に私達へのメッセージもいただいた「✨ただいるだけで十分魅力的だよ〜✨」そう!私達もそのままでただ居るだけで十分素敵なんだよ〜ってね!!だからみなさんもそのままで十分素敵!!自信持ってくださいね〜今回の旅で改めて気づいた…大自然からもたくさんエネルギーやメッセージを受け取っているんだわ!ってね☆*:.。. 自然こそ神だし宇宙なんだよね〜☆*:.。. みなさんも!是非自然と繋がり
0
カバー画像

秋と冬を感じるお散歩♪

こんにちは!さち桜です(*^-^*)随分とご無沙汰しております。今日は久々にブログを更新することが出来ました♪8月から正式に保育士復帰して2か月は本当に大変な日々でした。でもやっと少しゆとりを持つことが出来るようになってきました(#^^#)無我夢中で毎日の日々を過ごす中でも子どもたちの笑顔は本当に天使で毎日癒しとパワーを届けてくれていました✨そして、子どもたちの癒しと別に、もう一つ元気の素が私にはあります!それは自然の風景🍂週末に好きな場所を少し歩いて足元や上を見ながら散歩すると色んな気づきや癒しがあふれています!(^^)!少し前にやっと少し秋っぽくなってきたな~♪と感じるようになったのに今日は秋と冬を感じる景色になっていてもうすぐそこに冬がやってきているな、と感じました。枯れた木の枝にも生命が宿っていたり実が色づいてきたり苔がとっても奇麗だったり散歩は同じ道を歩いても毎日違った風景が待っていてくれるので癒しとパワーの宝庫です✨保育士として、保育士が楽しくないと子ども達に元気を届けることはできないと思っているので毎週末自然のパワーを充電して元気いっぱいに保つようにしています!(^^)!疲れが取れないな~何だかもやもやするな~など、スッキリしない時は5分でもいいので散歩したり外の空気を吸ってみたり空を見上げてみたり足元を見たりいつもと違う景色を感じて楽しんでみるのもいいかもしれませんよ(*^-^*)パワーチャージしたさち桜と少し話してみるのもお薦めかもヽ(^o^)丿ではまたの更新楽しみにしていてくださいね♡さち桜より☆彡
0
カバー画像

ビルに囲まれていても自然に囲まれたい

いつか、自然に囲まれて古民家で生活したいけど、中々思い切って田舎暮らしもできないから、観葉植物で自然を楽しんでます。家を埋め尽くすくらい植物を育てたいけど、なかなかうまく育てれないから、今は我慢(何回か植物が枯れかけたなぁ😅)小雨の日の朝、時間気にせずにゆっくりコーヒー飲みながら植物を眺めるのが本当に至福の時間嫌なことも忘れて、まるで時間が止まったかのようなひと時マジ最高!!メダカも飼っていたけど、バカな失敗で全滅させてしまって、そのトラウマでまた飼いたくてもためらってしまう😢当時は、卵も産んで、メダカの稚魚もいっぱい生まれて、めちゃくちゃ嬉しかったけど…全滅させてしまった!!平凡な1日にちょっと自然があるだけでいろんなストーリーが生まれるなぁ。
0
カバー画像

木々

こんにちは。わたしはよく公園に散歩に行くのですが、自然を感じながら歩いていて、ふと気づくことがありました。たくさん生えている木は、離れてみていると、どの木も大体同じような高さで同じような色形をしているように見えます。でもそばにいってみると、どの木もおなじ形は一つもなく、幹から葉っぱの生え方までそれぞれ違っています。わたしたちも普段はみんなと足並みを揃えることに必死になったり、自分や人のことをみうしなってしまうような時もあります。でも本当はあるいてきた経験もそれぞれちがっていて、自分に咲いている花や葉っぱの魅力もひとりひとりちがっていて、美しんだと改めて気づきました。あのひとはすごいな、自分は進み方が遅いな、と悔しい気持ちになったり、焦りそうになる自分もいます。そんな自分をまずはゆっくり味わって、認めて、自分の心地よいペースで少しずつ、進んでいきたいと思います。あなたのまわりの素敵な人たちには、どんな花が咲いていますか。素敵なあなたには、どんな花が咲いていますか。今日もブログを読んでくださったあなたに感謝いたします。Lainbow
0
カバー画像

★AI生成 快適空間しよう!

旅行などで名所や自然の素敵な景色を体験したことはたくさんあるのではないかと思います。現在注目されているAI生成テクノロジーを使用すれば、旅行などで体験した素敵な景色を再現することができます。もちろん再現とは言っても画像としてになります。今回は、AI生成による自然豊かな快適空間の画像です。AI生成画像の彩度を少し低く編集してより自然にしました。AI生成でニーズに叶った理想的な快適空間を創造!とっても凄い時代になりました。今後も更に進化・発展すると予想します。/陽真さん//冷たい雨/ハイ・ファイ・セット/hima.cover//マイ・ピュア・レディ/尾崎亜美/hima.cover//デビューシングル「SOSOGU」/Official Music Video/陽真/それでは、また次回。
0
カバー画像

№19 広大な植物園

皆さん どうもこんにちは タイラです。やっぱり本来出したかったブログを書きます。自分が完全に調子が良くなるまで、また問題が解決するまで待っていたらいつまでたっても出せないですからね。ここは思い切って舵を切り、いいなと思った話題は出していこうと思いまう。ただ、自分のブログについて批判したり、過度に干渉したり、誹謗中傷に近いことをごちゃごちゃ言ってくる方は見ていただかなくても結構です。純粋に役に立ったり、勉強になったり、楽しんでいただける方に見て頂いたらそれでいいです。そういった方々を優先したいと思います。さて、今回は自分がよく行く植物園について書きたいと思います。昔から自然が好きで、子供の時からよく自然で遊んでいました。私が子供の時は、まだ開発が進んでおらず、大きな建物もなく、畑や自然が多くありました。なので、今の若い方はあまりなじみがないと思いますが、カエルとかさわがにとかザリガニとか自然の動物とかとも身近にいてよく遊んでいました。そして、遊んではいませんが、ヘビとかも庭に平気でいたりしました。今回は子供の頃の話ではないですが、自然が好きだということでこの植物園の話にしようと思いました。では、さっそくいきましょう。だいたい2週間から3週間に1回くらい行く植物園ですが、正直植物園というよりも自然公園といったほうがいいくらい広大な広さがあります。行けばわかると思いますが、半分は森みたいなものです。広さでいうと、関西風にいうと甲子園球場がだいたい6個分くらいで、関東風にいうと東京ドームがだいたい5つ分くらいの広さです。最初自分が行った時も、正直大阪にこんな場所があるのかと思い驚きまし
0
カバー画像

変化は自然

おはようございます。夕方のお散歩、気持ちのいい季節ですね。黄金の光に包まれて、景色が輝いています。小さな草花 沢山咲いていて名前はわからないけれど様々な形の表現が不思議でとても可愛く感じます。複雑でまた完璧な形が生まれる不思議。栗も転がっていたけれどあのイガイガ、中には実があって・・・それが自然に生み出されてくるのですものね。私たち人の赤ちゃんがお腹の中で育まれる様子も同じ・・・今このときも、その過程は常に起きているのですよね。お散歩していて移り行く景色を見ているとそれを深く感じるのです。この体の中の”私”が感じているのではなかったなあと・・・この中にその”私”も、移ろいゆくすべてが現れていたのだなと・・・目の前にたまに映る相方さんからも拘りみたいな感じはなくなりとても静かで満ちてる様子が届いてきます。浄化というものに出合いその感覚が深まっているようです。その人その人により様々な出合いが起きてしようとしなくても、変わろうとしなくても自然に変化は起きているし、起きていく。栗の実が自然に出来上がっていくみたいに私たちもまた自然に移ろい変わっているし変化は起きてる。焦らなくてもいいし、何かになろうとする必要もなかったですね。力まず、今日も・・・そのまんまのいのちの様子のままに
0
カバー画像

癒やしのポエム「生きる」

    「生きる」 心が疲れたら 空を見上げてごらん そこには青い空と白い雲が ただそれだけで心が癒されるよ 心が痛むなら 鳥のさえずりを聞いてごらん 優しい音色が、痛みを和らげ 心を包み込んでくれるよ 心が寂しいなら 花の香りを嗅いでごらん ふんわりとした香りが 心に広がり、温かく感じるよ 自然の力は不思議なものだろ? 辛い時こそ、自然に触れてみて きっと生きる意味を 思い出させてくれるから   ★マーさんのサービス内容心に寄り添う「癒やしのポエム」を贈ります 心が疲れたときに優しく寄り添う、貴方の為のポエムを贈ります。現役シナリオ作家が貴方のオリジナル物語を作成します あなたを物語で輝かせます。今すぐ始めませんか?PowerPointで修正可能なチラシ作成をします 急な変更対応もタイムリーに修正可能チラシで差をつけます!個性を輝かせる特別なオリジナルロゴを作ります オリジナルロゴでストーリーを語り、魅力をアピールします
0
カバー画像

最近行けていないけど…

昔から自然の中に出かけるのがとても好き♪海も山も草むらも、少し町中から離れて、広く見える空や地平線・深呼吸のたびに体の隅々の細胞にまで染み渡る山や草のにおい(しかし、幼少期は草まけでよくブツブツできてた)たいがいの虫やらなんやら平気…昔から可愛く「いや~(><;)」とか「きゃ~」とか「怖い~」と言えないという可愛げのなさと言っても、いつからかめっきり基本引きこもり仕事柄、めいっぱい人と関わるので休みの日は一人でゴロゴロしたりぼーっとしたりしてリセットタイムが必要となり…今は、もっぱら休みの日は親の身の回りのお手伝いますます一人リセットタイムが必要となっており、重い腰がなかなか上がらないけど時々、突然海や山の匂いを求めて自然の癒しを求め海ではシーグラスや小さな貝殻拾い山ではなぜか道なき道をガシガシ歩きたくなるという…そろそろ過ごしやすくなってきたし近々ちょっと足伸ばしてみようかな…
0
カバー画像

自然の中で過ごすメリット

自然の中で過ごすことは、心と体に多くのメリットをもたらします。第一に、自然の中での時間はストレスを軽減します。緑の景色や自然の音に囲まれることで、リラックスし、心の安定感を取り戻します。これにより、心身の健康にプラスの影響があります。これはスマホに自然の画像を表示してそれを見るだけでも効果があるようです。自然の中では運動の機会も増えます。また、日光浴をすることで、ビタミンDの生成が促進され、免疫力が向上します。自然に触れることは創造性や集中力の向上にも寄与します。自然の美しさや調和が、アイディアの発想や問題解決に良い影響を与えます。自然の中で過ごす時間は、心と体にとって貴重なものです。忙しい日常から一歩退いて、自然の恩恵を受けましょう。
0
カバー画像

秋に向かって☆油彩画【アダージョ】〜ADAGIO〜

鮮やかな色彩を感じてゆっくり歩いていこう Let's walk slowly together in the colors.
0
カバー画像

夏の終わりに☆油彩画【言葉はいらない】〜NO WORDS NEEDED〜

それは夏の終わりほんのひとときを 共に過ごす ガーベラと向日葵には 言葉などいらない It's being trusted so between the sunflower and the gerbera that no words needed.
0
カバー画像

   『九死に一生を得る』って本当にアルよね?

     うん、これタイトルどうり。みんなあるよね?俺だけって事は ないべ?さすがに。みんなに聞いてまわりたい位気になるんずよ。それだけ ディープインパクトな出来事がオラは 結構あるんず。今、 書きたいなぁと思った事は、『崖』の出来事だんず☆マンズ日常生活においてに崖行くと言う事はそんなにないことだんずよ。先に言っておくんず。事件の果てにへ崖行くとかいう火曜サスペンス的な感じではねーはんでな?(無いですからね)。コレはオラの 地元、青森の観光地(暗門の滝)を 見に行こうとして、道中で「942一生を得る」 話っコだんず。前日は 大雨が降った後で、滝自体見に行けるか怪しいコンディションだったんズ。まあ、 着いたら何とかいけるんじゃね?の 感じだったんず(道も乾いていたし)この暗門滝って第一から第3まであるんずよ。 全部見て歩こうとすると、軽く2時間はかかるんず💦昔はなかったが、今はヘルメット推奨になってるんず🤓さすが白神山地。スケールが違います。 もし行く時は登山ルックで😀・・・とりあえず、ずんずん奥へと進んでいったんず。 途中、天気悪くなったし。道中は、もちろん険しかったんず。 雨で道やら 標識やら 橋やらが 壊滅状態だったんず。(その時点で普通帰るべ💦)どんな感じの道のりだったって言うと、オラ風に言えば。 リポビタンDX!。    (あ、 触れてなかったけど、3人で行ったんず。)     「 ファイトー!!」「 イッパーツ!!!」を、 リアルにあのシチュエーションを何10回も繰り返す感じだったんず💦(本当に帰ったらよかった・・・・・んず)🧠フル回転して考えてみて下さい。 あれは
0
カバー画像

夏の浄化

こんにちは。今年は本当に猛暑ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。夏といえば海!日焼けや水着になるのが嫌で海には行かないという方もいらっしゃると思いますが、海は最強の浄化スポット。私は毎年ふるさと鳥取県境港市の弓ヶ浜で海水浴をします。全身を天然の塩水につかり、脱力で背泳ぎスタイルで浮かぶと上にあるのは太陽と青空。水中にもぐると音のない世界。無心になり、瞑想状態になります。そうすると身も心も清められ、浄化されます。夏ならではの禊ですね。今年はもうお盆も過ぎ、海水浴の機会はなかなかないかもしれませんが海に行かずとも海水プールや、お風呂にお塩を入れてつかると厄払いとなり、スッキリして運気も上がっていきます。最近ツイてない…災難が続いた。そんな時はぜひ海水のようにお塩を使った入浴で心身を清め、浄化を試みてくださいね。そして海辺に行くことがあれば、潮風を浴びるのもお清めになりますからね。せっかく海に囲まれた日本なので、海の豊かなパワー、塩の力を使わせていただいて、リフレッシュして穏やかな秋を迎えていただけたらと思います。
0
カバー画像

人生のシナリオは、1ページづつ丁寧にめくることに意味がある。

おはようございます。レモネード・カウンセリングサービスです。仕事をしていて、特に35歳あたりからは、(人によって違いますが)どんどん責任が重くなり、周りからも求められることが多くなりやりがいを感じると同時に しんどくなっちゃう人も多いと思います。体にも心にもキャパシティ(容量)があります。過信して あるいは 無理して使い過ぎると「あれっ」と言う感じでバッテリーが切れてしまうことがあります。あれこれやる事が増えても あなたの体は一つです。人生のシナリオは人それぞれ違いますが、どんなに分厚くても 結局1ページづつめくることになります。むしろ ページめくりを丁寧に 味わう姿勢に切り替えればうんと 楽に生きられるはずです。同時に大切なことは自分の状況をこまめにモニタタリングしていることです。そうすれば未然に防げることも多いでしょう。・具体的には誰かに少しでも話せる環境をつくる・自然に触れる機会を増やす の2点をおすすめします。                    素敵な一日を!  レモネード・カウンセリングサービス(代表公認心理師)
0
カバー画像

自然の流れに倣い、急がないことで事が動くこともある。

食べて吐く過食症は、人間の生理的な自然に反します。食べ物を口に入れて咀嚼して飲み込んで消化吸収させる生理的な営みを、強制的に阻止するべく逆流させることは、自然に反する不自然なことです。 あえて命を削りにいくような、生きることに反する行為を取り続ける拒食症も、不自然です。 自然に反する不自然な行為は、見ている人にどこか危なっかしい印象を与え、 不自然に生きることの方が、実は何倍も難しいんじゃないかと思ってきています。 私たちは自然に包まれ保護され生きています。 太陽の光からエネルギーをもらい、天が降らせる雨で潤い、それらを受容する大地から生まれた恵みを口にすることで、生命活動の原動力を頂いています。 上から下から、私たちは大きなエネルギーで守られているのだと感じます。 わたし達が生きるためには「母なる大地」「母なる海」「母なる地球」と言われる自然の保護が必要で、 それら母からの守りがないと、無力な赤ちゃんのように、わたし達は生きてはいけないのでしょう。 自然は常に規則正しく循環し、時が流れています。 常に季節が巡ることで、大いなる恵みが生まれ、わたし達は成長という流れに従えるのです。 そんな大いなる自然の中に在るわたし達が、自然に保護されている身だということを忘れ、自然の中で悪目立ちするようでは自然から干されてしまいます。 自分達が世界を作っていると勘違いして、自然に在ろうとしなければ、不自然な異物として排除されてしまいます。それが「自然の摂理」だからです。 わたし達は地球という場所を借りて生きているだけなのでしょう。わたし達の世界は確かにあるけど、その世界を形作る「基盤」は借り
0
カバー画像

オレ・ガブリエルセン氏インタビューPart.3

オレ氏とカナダについてインタビュアー「それではカナダにいた時のことを教えて下さい」オレ「そうですね。私はブリティッシュ・コロンビアのエドモントンに半年滞在しました。それはカナダに一度も住んだことがなかった私にとって大変興味深い経験でした。私にとって慣れていた環境や文化とは全く異なる部分が私自身を学び、成長させる素晴らしい機会となりました」インタビュアー「そこで何をされていたんですか?」オレ「カナダにいた時は特に何かフォーカスするような活動や仕事も行っていませんでした。その代わりに私は街や周辺を探索して新しいことにチャレンジしたり、色々な人と会っていました。それは自分の中の心地よい領域から抜け出して新たなことをチャレンジする本当にワクワクする出来事でした」インタビュアー「そしてカナダはどのようにあなたの人生に影響を与えたのですか?」オレ「私はカナダの様々な文化や生活を目の当たりにしたことが自分の視野を広げたと思っています。世の中にもっと寛容な人間になり、新しい経験を追い求めることを後押ししてくれました。私にとって確実に人生が変わった経験です」インタビュアー「そしてあなたはカナダに特別な繋がりが出来たわけですね?そのことについてもっと聞かせてくれますか?」オレ「もちろん。カナダは自分の心の中の非常に特別な場所なのです。何故かははっきりとはわからないけれども、単純に強い結びつきがある国だと思っています。私はそこで時間を過ごしてみてその文化や人々に惚れ込んでしまったのです。最終的にはカナダに永住するつもりです。カナダは本当に自分の故郷と思える場所なのです」インタビュアー「カナダのどこが
0
カバー画像

コミュニケーションを自然にとること

職場でよく声を掛けられます。 廊下ですれ違う時、席を少し外した時。 いやいや、業務中、真剣な顔をしていても声を掛けてきますね。 業務を遂行するための相談は当然ながら笑い話まで。 何でも気軽に話してくれます。それでいいんです。笑顔を見ていてわかるのですが、私がいつも出しているような笑顔 会話の仕方、笑い方。それがいいんです。まるで鏡写しにしたような、自分が自分に話しかけているようです。 私が普段、自然にスタッフへ接していることが 安心感を与え、笑顔にしている。それが写されている。そう自負しています。 真剣な話を、聴いていいると皆さん涙ぐんでいることが多く 自分では何だろう?と思っていました。 最近とある方から、お話し聴くのが上手だし、 優しいから電話相談受けてみたら、というアドバイスを頂きました。確かに、自信を持っていいことだな。と感じております。 関する、サービスを新たに出品いたしました。 また、皆さんにお力頂くこともあるかと思いますが どうぞ、よろしくお願いします。改めて、自身にも感謝です。
0
カバー画像

思うに、健康でいるために特別なことってないんです。

最近胃の調子がそこそこ良い感じです。 私は長年過食嘔吐していたために、かれこれ8年近く酷い逆流性食道炎に悩まされているのですが、 今は数年間服用している「六君子湯」という胃を元気にする漢方薬のみで、胃酸を抑える逆流性食道炎の服薬なく、生活できています。 食生活には気を配っています。 胃酸の分泌を促進させるカフェインを控えるように、コーヒー・紅茶・緑茶等を断ち、白湯生活にしました。 甘いものは夕食後の癒やしだったけど、ほんとにごくたまに食べるだけにしました。腹八分目も、できるだけ気を付けています。 以前までカフェでブログを書いたり、本を読んだり、勉強するのが日課のようだったけど、 カフェに行く必要性を感じなくなって、強烈なインドアになっても、 「健康になるためなら」と案外あっさりカフェ断ちすることもできました。 ずっと続けていたことを断つことは、何かをスタートさせることと同じくらいのエネルギーを必要とすることだけど、 「断てる」と思った気持ちに応じて、しっかり行動も一致させていくことは、エネルギーを有効活用するためにとても大切だと思いました。  私は長く摂食障害で、若い頃には踏ん張れた身体も、30代後半から徐々に身体がガタついて、悪習慣の積み重ねにより40代で左上腹部に腫瘍(良性)が見つかり手術したことから、「健康でいられることは尊いことだ」と身をもって学びました。 健康というのは歳を重ねるほどに、若い頃のようにタダでは手に入らなくなります。 若い頃のままの感覚でいると、健康でいることがあまりにも当たり前なので、その尊さは意識もされません。 しかし、何か健康上に問題が現れると、と
0
カバー画像

涼を描く☆油彩画【歓びの朝】〜A HAPPY MORNING〜

自然の恵みに満ち溢れた歓びの朝を迎える A horse welcomes a happy morning field with the blessings of nature.
0
カバー画像

飲む水を変えたら妊娠した話

わたしは、 7年間の不妊治療の末、高齢で出産しました。 同じような方が光の方向にへ向かう力に なれるよう発信しております。 レイキ子宮ヒーリングも提供していますが マヤ暦アドバイザーの資格を持っています。 前回のブログに引き続き 妊活とは関係のなさそうなマヤ暦の 先生が話されていたことです。 本も出版されているマヤ暦の先生の 講座を聞きに行った時に、話の流れで 「飲む水が変わったら、 妊娠した人がいました。」 って話されました。何々それ! 飲む水で妊娠しちゃうって どんなのよ~ よくよく話を聞くと 「ご主人の転勤でスイス行くことになった 不妊の女性が、スイスで妊娠したんです。 スイスの雪解け水がどうやら よかったらしいんです」 という事でした。 スイスの水って 日本じゃそんなの無理やん! ってなってしまって。妊娠したのは、環境が変わったからかも しれないし・・・ そう!水がすべ出てはないにしろ 水の影響ってすごいんですよね。 それも自然の水。 以前に波動の楽器である 「ライアー」を体験しに行った時の先生が 水道水を青い瓶に水を入れて それを太陽の当たるとことに 数時間置いておいたものを 出してしてくれていたことがあったんです。 青い色と太陽のエネルギーで水の成分と 波動が変わり、神秘の水に 変身するようです。 これならできるし、早く知りたかった。あと、「水には記憶がある」とか 「言葉や環境で水の結晶が変わる」とか そういう本もたくさん出版されているから 水の効果ってあるんだと思うんですよね。 成人の身体の中の水分が60%だから 水を変えると妊娠するのではなく、身体の中が水の影響
0
カバー画像

「思いもよらない展開」が今自分に降りかかってきたのは何故なのでしょう。

先月「え?どういう展開!?」というようなことが起こり、来週その展開が終息するかもしれないし、 有り難くない広がりをみせることになるかもしれないということで、 「思いもよらない展開」ということを、考えていました。 「思いもよらない展開」って、小さなことならそれなりに定期的に起こるし、大きなことも長く生きていれば何度か経験します。 信じていた恋人に裏切られるのも、 ただのダイエットだったのに、いつの間にか制御できなくなっている自分の過食嘔吐に、引き返せないような不安を感じるのも、 先週の秋田の大雨による天災や災害も、 自分の意とは違う方向に転じていくことで、 思いもよらない展開だと感じます。 そんな思いもよらない展開に対して、私たちは無力だと感じます。 視界が揺らぐような、明日からどう生きていくんだと思うような、一瞬にして別次元に連れて行かれてしまうような、そんな不安定な気持ちに陥ると思います。 目の前に起こる予期せぬ破壊や揺れを、傍観するしかない瞬間と、その破壊や揺れが鎮まるまでは、私たちは傍観者でしかいられません。 破壊を止めることもできない、揺れを回避することもできない、仕返しも反撃もこの時点では効力がなく、ただただ無力で、唯一できることは受け止めることのみです。 思いもよらない展開の時って、自分だけが明かりが灯らない落とし穴に突き落とされたように感じますし、 その暗い落とし穴に長期間滞在せざるを得ないこともあります。 こういう時って、この無力で苦い現実が展開され尽くしていくのを、目を逸らさずに眺め受け止めていくことが必要で、実際の行動としては、本当に時が経つのを待つしかない
0
カバー画像

令和の今こそ、身体を自然のリズムに合わせたい。

梅雨寒って昔ありましたけど、どこいっちゃったんでしょうね。私は神奈川県に住んでいますが、 昔はこの梅雨時期って、パーカーとか上着を着ていませんでしたっけ? 今はそんな上着の心配なんてありませんし、 年々、七分袖とか長袖シャツとか、暑いと肌寒いの中間に着るような服を着る機会が減っている気がします。 とはいえ、暑いだけで神奈川県は平和です。 梅雨の大雨で被害を受けている九州地方の方々は、今現在も本当に大変だと思います。 生命を奪うかのような大きく乱れた自然に対して、わたし達は太刀打ちできません。 私たち人間は、 広い大地と広い海と広い空という 自然の恩恵のもとに生きている生物にすぎないと言われます。 こんな天災を思うと、 私たちは自然を無下にできない、意識しなければいけない、 自然に命を奪われることもあれば、 「生かしてもらっている」かのようにも思えます。 全ては「裏表一体」だと思うし、 私たちは本当にちっぽけな存在に感じます。 季節という自然のリズムを肌で感じとる人は多いと思いますが、 そのリズムとなる季節が乱れれば、 私たちの身体のリズムにも影響が出るのは、すごく当たり前のことです。 気圧の変化が体調に影響するなど 細かな調整を必要とする敏感な人は、 年々増加していくんじゃないかと感じます。 「旬のものを食べよう」と言われますが、 旬のものには、その時期に私たちの身体に必要な栄養が含まれているという意味の他に、 私たちの身体のリズムを、 私たちを大きく包み込む「自然のリズムに合わせる」ために、 効果的なんだと感じます。 そうはいっても、 今は、効率化・合理化・低価格が重視される
0
カバー画像

「行く雲、流れる水」(○○○○)って、どういう意味なのっ?!

皆様いつもありがとうございます。 新聞の運勢欄に 「行雲流水」・・・・。 と出てました。 なんだ?! でも見る感じは 雲が行く 川が流れる ということで 成り行きに任せるってことかな?! と思い、 気になって調べてみました。 ということで、 今回のテーマは、 「行雲流水」についてです。 1.「行雲流水」ってなに? 「行雲流水」は、 日本の四字熟語であり、 中国の成語から派生しています。 この表現は、 字面通りには 「行く雲、流れる水」 という意味を持ちますが、 一般的には転じて、 「自由自在に物事を行う様子」や 「自然の流れに身を任せる様子」 を指すことが多いです。 「行雲流水」は、 自然界の雲が自由に移動し、 水が流れるように、 人が自由で 自然な流れの中で 行動することを 表現しています。 この表現は、 堅苦しさや 拘束感から解放され、 自由な心の状態を意味します。 また、 「行雲流水」は、 物事を淡々と進めることや、 物事に執着せずに 自然な流れに 身を任せることを 指すこともあります。 そのため、 物事を自然に任せることで、 ストレスを減らし、 柔軟に対応することができる とされています。 この言葉は、 特に書道や 詩歌などの芸術表現や、 禅宗の教えなどにも 関連しています。 自由な心の状態で 行動することで、 創造性や柔軟性を高め、 自然な流れに沿って 生活することが大切だ とされています。 したがって、 「行雲流水」 という言葉は、 物事を自由自在に進めることや、 自然な流れに 身を委ねることを意味し、 自由で柔軟な心の状態を 表現しています。 2.面白い?エピソー
0
カバー画像

「日本」(JAPAN)「にっぽん」ってやっぱり、いいなぁ!!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 『日本が最高な理由』 というテーマです。 やっぱり日本って 最高だと思いませんか? たしかに 税金は高いし、 節税のために 海外移住はしようと いう人もいるようです。 私は移住するつもりはありません。 なぜ、そう思うのか? 私が常日頃感じてる 日本の素晴らしさを 書いてみます。 日本は・・・ ・ご飯:美味しい ・カフェ:おしゃれ ・サウナ:質が良い ・自然:山、川、海の美しい ・移動:電車、タクシーの充実 ・ルール:厳しい ・治安:抜群に良い ・気候:四季が美しい ・インフラ:道路は整備され、水は最高品質 ・観光、ホテル:娯楽など超充実 ざっと書いても このような感じです。 また、国内は 中国のように広すぎず、 飛行機や新幹線の充実によって、 アクセスも抜群。 自然は豊かで、 キャンプもできます。 日本の素晴らしさ たくさんありますよね! 今、インバウンドで 海外から日本に たくさんの外国人が来ますが、 それは単純に 素晴らしい国 だからです。 私は、 『こんな素晴らしい国で生活する権利』 を得るために 税金を払ってるので、 「高いのは仕方ないかな・・・?!」 と思っています。 それに 『高額納税者』よりも 『所得が低い人』の方が、 生活保護などの 恩恵を受けれる国 でもあります。 そう考えると、 日本って本当に良い国です。 日本では、 お金をかけずに 自分の幸福度を 追求できる 最高の国だ と思います。 「政治家が・・・?!」 「法律が・・・?!」 「税金が・・・?!」 など 様々な意見もあると思いますが、 日本に住める ということ
0
カバー画像

自分のしあわせを発見するために観る

自分を発見するために観る(話す・書く)相談(カウンセリング)は対話を通して、自分のふだんの何気ない行動に意味を発見することがあります。話を聴いている方は話の流れについていって、話される内容や感情のどこかに相談の解決となるツボを当てるような感覚を覚えます。相談する人の話にカウンセラーの心が刺激されて、連想が生じたことを伝えたり、質問をします。対話によって、化学変化が起こるような、ある時、ふっと相談者のなかに適切な想いや気づきが起こっていきます。一回の対話で起こることもあれば、日常生活に戻った後に起こること、相談を何回か繰り返すうちに起こることもあります。カウンセラーとしての私は、相談者の問題解決やしあわせになるためのアイデアを生み出す装置だと思う時があります。カウンセリングの理想は、受けたカウンセリングの体験を通じて、自分の心を聴けるようになることです。そう考えると、話したり書いたりの、自分の心を表現したことを観る。観えた自分の心に触れて、理解を深めていくことができるように成っていく。そんな風なのが、自然なしあわせの見つけ方なのかもしれません。私はそんな自然なカウンセリングが理想だと、20年以上の学びと実践で気づくことができました。おためしにいかがですか(^_^)/~
0
カバー画像

「毎日歩こう」

日常の中で歩くことは、身体にとってとても大切です。歩くことで血液の循環が促進され、体力が向上し、心身のリフレッシュにもつながります。毎日歩く習慣を身につけることで、健康への取り組みが始まります。歩くことはダイエットや体重管理にも効果的であり、ストレス解消にも一役買います。さらに、自然の中を歩くことで心が落ち着き、癒しを感じることもできます。歩くことは自己ケアの一環でもあります。自分の体と向き合い、健康を維持するために日々の歩行を意識しましょう。少しずつ距離やペースを増やしていくことで、自身の成長や進歩を感じることができます。また、歩き瞑想、という瞑想方法もございます。自分の霊性を高めることもできます。「毎日歩こう」の習慣を取り入れることで、心身の健康への意識が高まり、より充実した生活を送ることができます。今日から一歩踏み出して、歩くことの素晴らしさを実感してみましょう。
0
カバー画像

タロットから皆様へ&山の景色がかわってゆく

物質や金銭面での変化 (ペンタクルのキング/経済面、物質面での変化) 不満足な状況です。 あらゆる出来事には理由があり、 自分はこの出来事から何を学んだのだろう? どうすれば将来同じ目に遭わずにすむだろう? と、自分に問いかけてみて下さい。 そしてその教訓を忘れないでください。 その学びに要する時間を決めるのは、あなた自身なのです。一か月程前、奈良の山奥に行った時のこと。 バスからの車窓で、景色にうっとりしてると、 山の所々に、ソーラーパネルがショボーン 山を削って作ったであろうその場所 人が手を入れたその部分は痛々しく、悲しみと怒りを感じました。 奈良だけでなく、日本全国の山々があのようになっているのかもしれません。 しかも、あのソーラーパネルは、有害物質が含まれており 廃棄が非常に大変だと聞きました。 土砂崩れが起こったら? いったい誰が責任をとるのでしょうか? 人間のエゴで自然をけがしてはならないと、私は思うのです。 素晴らしい自然を後世に残していきたい。私は、私にできることを今後も行っていこうとおもいます。 本日もお読みいただき、ありがとうございました。ヒーラー愛加
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。さいごに。

「人生は何があるかわからない。」ありがたい事に、この1年で、昔からは想像もできない経験をたくさんしてきた。いいことも悪いことも含め、自分を回復させる材料となってくれた。不思議だが、終わってから思い返すと、辛かった記憶も、すべてが意味のあったことのように思える。思い返せば、最初の1歩はなかなか出なかった。脱サラした頃だ。ぼんやりと宮古島に行きたいと思っても、怖くて行動できなかった。全く知らない土地で、知り合いもいない環境で、自分1人で生きていける気がしなかった。あの時は、カウンセラーが何度も何度も、手を変え、品を変えて、説得を試みてくれたおかげで、1歩目を踏み出せた。その節は、本当に感謝しかない。僕は、中学生頃から、自分の生きずらさを発端に心理学を学んでいた。日に日に、知識は増えて行ったのだが、自分の変化はほとんど起きなかった。その度に、原因を考えて、試行錯誤しては、新しい方法を試し、結局、失敗していた。いつも「またか。」と落ち込んだ。しかし、少し時間が経つと、また新たな知識を見つけてきて、「これなら変われるかもしれない」と淡い期待を抱き、ぶつかっていった。そして、その度に返り討ちにあっていた。行動しただけ良しと思いたいが、手元には「絶望」だけが残り、いつもマイナスな気分だった。そして、「自分の理解者はいない」と思い込み、誰にも相談できず、一人孤独になっていった。心理学にも、世の中にも裏切られた気分になっていて、この時はもうどうしようもなかった。当時の自分に言いたいのだが、人の変化の本質は、心理学の小手先のテクニックや、自己啓発本の中にはない。。いくら知識を学んでも、そもそもの人
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜雪山スノボ編②

スキー場に来てからは、平和な毎日が続いた。仕事のストレスも少なく気楽だった。思えば、1ヶ月で契約満了の予定だったが、いつの間にか、3ヶ月も延長していた。僕にとってこれは、本当に珍しい事だった。何度か住み込みのバイトを経験したが、1ヶ月経つと例外なく辛くなっていた。それは、仕事内容への飽きや、人間関係の我慢、住んでいる町への閉塞感などから生じていた。だから毎回、残りの期間は、空元気で乗り切っていた。非常にしんどかった。だから僕は、そうなることを見越して、スキー場の契約も1ヶ月からにしていた。しかし今回は、いい意味でその予想を裏切られた。仕事内容は単調であったものの、それを忘れさせてくれるほどの、人間関係の楽しさがあった。スタッフみんな、スローライフマインド(?)的なものをもっていたし、小学生ぶりくらいに、居心地が良い友達とも出会えた。久しく忘れていた、心から楽しむ感覚を思い出せた。この環境ではなかったら、僕は確実に延長していなかった。本当にかけがえのない日々だった。だからこそ、帰宅の日は寂しかった。今まで、学校の卒業式ですら、寂しさを感じたことがなかった僕だが、この時に、人間の本来の温かさを取り戻せた気がした。改めて、いい時間を過ごせた。その子たちとは、今も連絡を取り合う仲だが、いつも僕の孤独を忘れさせてくれる。しかし、1年前の僕では、この出会いは生まれなかったと思う。自分の心を優先し、外側の変化を繰り返しながら、そこで関わる人間関係の相互作用で、内的な変化が生じた結果だと思っている。自分で言うのはおこがましいが、昔の自分から比べると、考え方も感じ方もまるで変わった本当に別人にな
0
カバー画像

大自然とともに☆油彩画【アルカディア】〜ARCADIA〜

アルカディアより勇者たちが現れるHere is Arcadia from ancient times all the time.
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜雪山スノボ編

僕は、志賀高原にあるスキー場に来た。山奥シェアハウスで3ヶ月過ごし、次の目的地が決まって飛び出した。お金がない中でもスノボを続けるために、自分なりに思いついた行動だった。行く前は、陽キャが多いのではないかと不安だった。それは、スノーボードのイメージが明るい人が多いイメージがあったからだ。自分はそこまで人と積極的に話すタイプではなく、人混みなども嫌いなので、合う人がいるか心配だった。しかし、その不安はすぐに払拭された。同僚や先輩には、自分と似ている人が多かったのだ。「これなら自分ペースで過ごせそうだ」と安心した。仕事は、到着した次の日から始まった。僕の担当はリフトで、朝の動作確認をしたら、あとは1日座っているだけの仕事だった。これが本当に楽だった。座っているだけと言っても、もちろん、お客様が安全にリフトの乗り降りができているかを確認するための大事な仕事だ。ただ、それさえきちんとやれば、あとは本当に自由だった。先輩たちは、ジュースを飲む人もいたり、タバコを吸っている人もいた。また、外に出て雪だるまを作る人や、音楽を流してノリノリな人もいた。当然、みんな自由にはしつつも、仕事自体はきちんとやっていた。そのメリハリがある感じも好きだった。僕が、今ままで経験した仕事の中では、間違いなくトップクラスに楽だろう。しかしもちろん、良いことだけではなかった。1月のハイシーズンなどは、信じられないほど寒く、昼間でもマイナス15℃を下回った。外に出ると、一瞬でまつ毛が凍ってしまい、目が開けられなくなるほどだった。また大雪の日は、早出をして、雪かきをしなければならなかった。これがとてもキツかった。掻い
0
カバー画像

ずばりそうでしょう!! 自然界の法則と親子関係

こんばんは。 いつも私のブログに 目を通して下さり ありがとうございます♪ ここ最近急激にアクセス数が増えていて 楽しみながら投稿している中で 沢山の方に目を通していただけていることが とても嬉しく そして感謝の気持ちでいっぱいです (*^^*) 今日も息子と 就寝前にお話がしたくって 先日盛り上がった カンブリア時代の本を 準備しました 私の息子は 恐竜から始まり 生き物の知識がとっても豊富で こういった機会には必ず 私にいろいろと教えてくれます 息子もずいぶん大きくなり 家族以外と過ごす時間を楽しめるように なってきて とてもうれしいです その半面 親子の会話は 以前より減りがちになりますね うちは母子家庭ということもあり 何か困ったことが起きたときに いつでも遠慮なく話せるように 日ごろからコミュニケーションを図り 信頼関係を構築 息子が何を考えているか分からない・・・ というような事がないように こころを見失わないように意識しています。 今日も沢山の知識を私に教えてくれました キラキラしていて 相変わらず生き物の世界が好きなんだなあ と感じました さて本題です 先日の記事に海から生物が誕生したなら 人間の臓器である子宮は 海と一緒ということ???? と記しました。今日、この気づきとリンクする おもしろ情報を教えてもらったので そのことについて みなさんは フラクタル理論 という言葉をご存じでしょうか? 私は40年生きてきて この言葉に初めて出会いました。 フランスの数学者の幾何学の概念で 自然界には全体と部分の形が似ている という自己相似性があるので、 簡略化した数式の
0
カバー画像

メダカの赤ちゃんと自然&タロットから皆様へ

カップのエース/障害と難題  難題を前に何も考えられない状況です。 被害者の役を引き受けて、渦中にまきこまれないようにして下さい。 プラスの方向に進むにはどこを調整すべきか?決断に変更を加える必要があるのか?をじっくり観察して下さい。 そこで得た経験は、将来同じことが起こった時、知恵として役立つでしょう。メダカを飼いだして二年目、初代のメダカちゃんは、近所の川で出会いそこから生命をつなぎ、子が子を産み育ってくれています。そして、今年も繁殖期のシーズンがやってきました。藻にぶら下がる卵をいくつか発見!そもそも人間以外の動物は、日付や時間 誰に教えてもらわなくても自然に毎年同じ時期に同じ行動をとる。冬眠などする動物も時期が来れば自然に目覚めたり。本能って素敵だなって思います。腹時計が鳴ったらご飯たべる。と昔はいったものですね。感覚的なものが今は希薄になっているので、自然の摂理にそって、携帯や、時計を手放して大自然の中で自由に過ごしたら楽しいかもっ!て思っちゃいます。たまにはそういう生活取り入れてみるのもよいですね。本日もありがとうございました💛もたくさんありがとうございます。
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編⑤

僕は、シェアハウスのオーナーにと一緒に、近所のスキー場に向かった。そこは、特別、大きいゲレンデではなかったが、地元に根ざした暖かい場所だった。僕は、オーナーに教わりながら必死に練習した。何度も転んでは立ち上がり挑んだ。半日っても成長幅が小さく感じ、「やはり難しいな」と思った。しかし、根気よく丸一日滑っていると、だんだんと成果が出てきた。そして、帰る頃にはターンができるようになった。その日はそこで終了したが、早くまた行きたいと思った。数年ぶりに苦手を克服できた気分になって、嬉しかった。その後も僕は、ゲレンデに通い詰めた。とにかく楽しかった。楽しくてしょうがなかった。値段など気にしなかった。毎回、8000円強かかったが、楽しさを優先したい気持ちが勝った。しかし、当然ではあるが、貯金はあっという間に底をつきた。少しは焦ったのだが、この時は、不思議と、そこまで不安にはならなかった。お金がなくなる恐怖より、スノボを続けたいという気持ちの方が強かったからだ。やっとここから、次の仕事を決めるモチベーションが生まれた。自分でも、スキー場の仕事なら続けらそうな気がした。山奥シェアハウスに来て約3ヶ月、終わりのないトンネルにいた気分だったが、ようやく光が見えてきた。僕は、志賀高原のスキー場に応募した。担当の方と電話で話し、すぐに採用が決まった。「やっと次へ進める。」僕は、荷物も揃わず、髪も伸び切ったまま、次の目的地に向かった。続く
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編④

次の行き先が決まらない僕は、悶々と生きていた。何かをしようにも手がつかず、ただ、自分の状況を恨めしく思っていた。そんな時、偶然にもオーナーから、「スノーボードに行かないか」と誘われた。僕は、とても迷った。なぜなら、スノボにあまりいい思い出がなかったからだ。以前、高校生の頃に1度だけいったのだが、その時は全く滑れなかった。当時はスノボの知識が無かったということもあったが、大きな原因は、初心者のくせにいきなり上級コースに向かったことだった。当時は、なぜか自分を過信しており、軽い気持ちで頂上に向かってしまったのだ。しかし実際に山頂に着くと、想像していた数倍は傾斜がきつく、思わず足がすくんでしまった。下から見上げるのと上から見下ろすのとでは、まるで景色が違く、恐ろしかった。なんとか転げ回りながら、やっとの思いで下山した。本当に恐ろしかった。そういった経緯があり、二つ返事で「行きます」とは言えなかった。一旦、考える時間が欲しかった。普段から、同じような生活に飽きていたのは事実だ。だからこそ、スノボで変化を生み出したいとも思った。しかし、どうしても過去のトラウマに足を引っ張られる。どうすればいいのか。。。僕は、1日葛藤した。そしてふと、「もし僕が、スノボに対する恐怖がなかったらどんなイメージを持っていただろうか」という問いが浮かんだ。それに対し、「楽しそう」「気持ちよさそう」「スピードが出て、爽快さを感じられそう」というポジティブな言葉が浮かんできた。その時に僕が、「スノボ自体には興味がある」ことを理解した。僕は、すぐオーナーにLINEを送った。「やっぱり連れて行ってほしいです」と。オーナ
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編③

山奥シェアハウスに来て2ヶ月が経った頃、僕は悶々としていた。何故なら、ゆっくり過ごすことに飽きてきていたからだ。最初は、疲れ切った自分を癒すために古民家シェアハウスに来たのだが、スローペースな生活の中で段々と体力が回復してきていた。僕は、そろそろ動き出したくてうずうずしていた。とは言っても、他の場所に移り住むとかいう訳ではなく、何らかの住み込みの仕事をするつもりだった。それに、貯金も尽きかけていたので、働くしかなかった。当時の預金残高は15万円程だった。進む先が決まらない焦りに加えて、お金がなくなる恐怖がのし掛かってきた。毎日、indeedの画面を開いては、「あーでもない、こーでもない」とスクロールしていた。時間をかけた割に、あまりピンとくるものは見つからなかった。何度か、無理やり仕事を決めようとしてみたが、途端に無気力が体の中を駆け巡り、それ以上進めることができなかった。僕の心は、前より自分に対して正直になっており、嫌なことに力を出せなくなっていた。前進したい気持ちと、進めない苦しさがぶつかり合って、鬱々としていた。「何なんだよ俺の人生って…」何もしないで過ぎる時間に、虚しさを感じた。この時期は、いつも目覚めが悪かった。よく嫌な夢を見ていた。全部、後味の悪い夢だった。YouTubeや音楽を聴くこともしんどかった。ファッションにもこだわりがなくなっていった。何かをしたいのに、何をしていても楽しくなかった。出口のないトンネルを、永遠と歩いているような気分だった。いつになったら光が見えるのだろう。そもそも光なんてあるのか。ここまで来たのに、なぜ停滞しているのか。本当に苦しかった。も
0
カバー画像

天気まではコントロールできない理由

台風2号、6月には珍しいくらいの大型で勢力を保ったまま沖縄地方に向かっていますが、実は私沖縄旅行を予定していました。なんて運が悪いんだろう・・・と思いましたが、天気が関係しているのは私だけではありません。誰だって旅行を計画していたら天気が良くなって欲しいと願うものです。もしかしたらこの時期旅行に行く人の多くが「雨女」「雨男」が多くいたのかもしれませんね。ちなみに私は「雨女」です。ですが誰だって台風が好きな人はいませんよね。家屋に被害が出たり農作物に被害が出たり、得をする人はほとんどいないでしょう。自然現象の多くは運など関係なく起こります。人間て自然に起こった出来事に対しても一喜一憂しがちですが、天気までは自分の思い通りにはできません。今は沈んだ心をどうやったら穏やかに戻せるかということに集中しています。最初はショックが大きかったですが、今はキャンセルになった予定を立て直すことを考え始めたら気分が落ち着いてきました。こんな風に自分の気持ちを建て直すことがうまくできるようになれたらいいなと修行中です。
0
カバー画像

たくさん涙がでた日

おはようございます♪昨日はこんなに涙があったのかというくらい久しぶりにケルティックウーマンの動画を観てその表現から自然を感じて涙がいっぱい溢れてきていたのでした。音とひとつになっていた感じがしました。歌詞はわからないので・・・あとは、最近赤毛のアンを観ているのですが、その劇中の中に”蕾も花も木の枝も 大いなる自然の一部目に映るものはすべて 絡み合ういのちのダンスよすべての存在の固有性が森を生かしてる”この時もまた同じ反応が起きました。そうなんですよね・・・目に映るものはすべて 絡み合ういのちのダンス。そこに映る人が特別ではなくて映るものと平等に絡み合いそして、それぞれのいのちの性質固有性が全体を生かしてる。何もしなくても・・・(しなくてもというのは、しないとすることではなく)その時その時のいのちから現れる動きに任せていればその場のものと絡み合い生かしてるただ在る・・・それは私たちには難しいことになってるけどそれがいのちを生かすパワーの源でもあるように感じています。役に立とう、助けよう・・・そういう動きは必要なくてそういう意思がなくても自然に必要ならそのときに必要な動きや表現は起きてくる・・・力みの必要のなさ・・・この間友人にエステのモデルを頼まれて体験したときエステの先生がメニューも生まれたご縁ある方が抱えられてる悩みを綺麗にしてあげたいな・・・その想いから生まれる。そのように仰ってました。自然ないのちの表現だなあと昨日感じたものと同じようなものを感じました。豊かさも後付けでなぜだかわからないけれど生まれた。それが自然にも感じているのでした。
0
カバー画像

創造性を高める〜5つのインスピレーションの源〜

こんにちは、マスターサンキュウデザインオフィスです。今回は私が日々の創造性を高めるために心がけている5つのインスピレーションの源についてお話しします。1|自然界からの学び自然は私にとって最も豊かなインスピレーションの源です。散歩や海に出かけ、自然の景色や色彩、植物の美しさに触れることで、新たなアイデアが湧いてきます。太陽の光、風の音、木々の姿勢など、自然界の微細なディテールに注目することで、デザインに自然のエッセンスを取り入れています。2|芸術と文化美術館や博物館を訪れることは私の創造性を刺激する絶好の機会です。絵画や彫刻、音楽、文学作品など、様々な芸術形式から新たな視点や感情を得ることができます。また、異文化や伝統に触れることで、新しいアイデアの種が芽生えます。芸術や文化は私にとって無限の創造力の源泉です。3|デジタル世界の探求インターネットやソーシャルメディアは、クリエイティブなインスピレーションの宝庫です。ウェブサイトやデザインコミュニティを探索し、優れた作品やトレンドをチェックすることで、新たな視覚的なアイデアを得ることができます。他のデザイナーさんの作品に触れることで、さまざまなスタイルや手法に触発され、自分自身のデザインに新しいアプローチを取り入れることができます。4|他の分野の知識と交流私は広告デザインだけでなく、さまざまな分野に興味を持つようにしています。他の分野の知識や専門家の講演などをは、私の創造性を豊かにすることがあります。例えば、科学、心理学、哲学など、幅広いテーマについて学ぶことで、新たな視点や問題解決のアプローチを見つけることができます。また、他のク
0
カバー画像

ビーチクリーンwith四兄弟

前日の土砂降りからのすっかり晴天!朝から友人とビーチクリーンをしてきました。「月一でやろう!」と話して今回で2回目。四兄弟ももれなく道連れにします(^.^)“朝食用にと作ったスポンジケーキでもってすんなりと”海へと連れ出しました。息子達は野外は好きな方で、中でも浜辺にはたくさんの景色があるので氣樂に連れていけます。「連れ出すぞ!」という私の氣力だけが問われます。着くなり朝食を食べ始める息子達。ご機嫌に過ごしていただければいいです。外出した事で一つ目的達成です♪前日の天氣の影響か、浜はいつもよりえぐられていてワカメがたくさん打ち上げられていました。30㎝程のウミウシを発見。初めて見ました。友人は成人男性の手のひら程のカメが打ち上げられていたと言いました。これらは瀕死で海にお還しいたしました。息子達はというと、波に揺れるウミウシを眺めたり、波打ち際で小魚を発見したり、釣り人に話しかけたり、貝殻を拾ったりしていました。特に何をしていたと言うわけではない時間。あーだこーだ言いながら「母が浜辺でゴミを拾いたい」に付き合う息子達。更に大雨の翌日だったことで、非日常感が増した環境に探求心がくすぐられます。ありがたいなぁ。息子達はいつまで付き合ってくれるかな?「帰りたい!」はい、息子は言います。こんな会話も私は愉しいのです。「帰りたいよね~、◯◯さんが戻ってきたらね、遠いから呼んできて!」等々ミッションを出したりして。「大きいの見つけたよ~!」友人の息子達が遠くで叫びます。99年製テレビ!…大型家電は清掃センターで引き取って貰えません。だから不法投棄が絶えないのでしょう。もう一つの社会問題に直
0
カバー画像

朝日を浴びる

朝は必ず、早めに起きて朝日を浴びるようにしています。なぜなら、朝日のエネルギーをしっかりと取りたいから。朝日が当たるところの植物は大変良く育ちます。植物が良く育つ、ということは、その場所にエネルギーがきているはずです。朝から、体を動かし、軽く汗をかくくらいがちょうどいいですね。運動した方がいいのはわかっていても、なかなかできないことが多かったです。でも、朝日を浴びると、テンションを上げられます。今日一日、何があるかわかりません。先に、朝の光でエネルギーを上げておけば、少々のことは笑って過ごせると思います。朝歩くと、季節の雰囲気や様子が見れます。鳥の鳴き声が、これほどきれいだったのか、と思うかもしれません。どうせ人間はいつか死ぬんです。今日一日、気分よく過ごしたいじゃないですか。生活のリズムで朝一が厳しい時もあるかもしれません。そんな時は、無理しなくてもいいと思います。ただ、朝日には何か不思議な力があるように思えてなりません。スイッチが入るような、エネルギーが充満するような、不思議な感覚です。今、朝日を浴びるのが、楽しくてなりません。朝日の気分よさに気がついた人は、おそらくほぼ朝早く起きるのが普通になっていると思います。生きていて、辛いことも嫌なこともある。だからこそ、エネルギーを取り入れ、体を動かしていこうと思います。朝の太陽の光、外であびると本当に気持ちがいいんです。どうせなら、楽しい一日を過ごしたい。明日も、明後日も、これからずっと朝日を浴びて生きていきます。                      
0
カバー画像

心地よくないものに出合ったら

おはようございます。しばらく北海道の写真になりそうです。壮大な大地・・・そこにいると、自然に溶け込むようで心地がいい。でも、自然の中にいるときだけに心地よさがあるのではなく本来どこにいても心地よさは味わえるものなのだと感じています。心地よくない・・・波動が下がった・・・サラさんも以前そのように、自然の中だけが綺麗だというように思い込んでいたことがありました。心地悪い人、場に出合った時そう判断する考え方が自分の中にあって、その考え方に傷つけられていたのだと。昨日も表現が起きたけれどここに現れるもの、人に間違いはない・・・自分自身を愛するという表現があるけれど愛する以前に、愛でしかないのだということ種から実らせる何かその何か、いのちの中に、上に私たちは存在していて本来無条件のそれそのものなのです。外に見えるもの、人に間違いはない。間違っているものがあるのだとしたらそれを間違いだ、今の自分を間違いだとする考えの方。そう今このときの内と向き合っているとそのような考え方が顕わになってきます。自分自身から現れるどのような不完全に見える感じられるものも許せるにつれて無条件なところがまた顕わになり同時に、目の前に現れるどのような人も自然に許せるというか気にならなくなるように変化する・・・人も本当は自然で北海道の大地と変わりないものなのだと今は感じるのでした。
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編②

基本、僕はシェアハウスで、派手なこと何もせずゆっくり過ごしていた暇になったら、自然をぼーっと眺めたり、近くを散歩したりしていた。娯楽といえば、YouTubeとたまに見るNetflixくらいだった。その時は、ゆったりと過ごしているのが一番心地よく、僕の身体もそれを欲していたのがわかっていた。そんな僕に、特に何かを言ってくる人もおらず、みんないい距離感でそっとしておいてくれた。住人さん同士も、お互いを必要以上に干渉することなく、それぞれ自由に過ごしていた。自分で野菜を育てたり、アコギを弾いたり、プログラミングを書いている人もいた。僕の楽しみは、食事の時間だった。できるだけ、安く美味しく作ることを目指していた。付近にはコンビニすらなかったので、週一回、オーナーが隣町まで買い出しに連れて行ってくれた。他にも、自分たちが育てた米やサツマイモがあり、また、知り合いの農家さんが野菜をくれることもあった。米とサツマイモは食べ放題だったので、最悪、お金が無くなっても餓死することはなかった。とにかく食べ物は1番大事で、体温維持のためにも欠かせなかった。冬は、豪雪地帯になるので、家の中まで寒くなることが多く、しっかり食べないと耐えられなかった。また、寝る時は、布団の中があまりにも冷たいので、自作の湯たんぽを使っていた。ただ、正規品の湯たんぽがなかったので、500mlのペットボトルに熱湯を入れて代用した。とりあえず、足が暖まると落ち着いて眠ることができた。しかし、プラスチックなので、直接触れると熱すぎて飛び起きることもあった。他にも、シェアハウスの電気が急に止まったことがあった。原因は、近くの電線が切
0
カバー画像

目に見える時間、見えない時間

今日は朝から雨ですね。日差しがない分、気温が低くなくても、少し寒く感じます。最近は喉がイガイガすることが増えてきました。乾燥と、寒暖差の影響かもしれませんね。体調管理には気をつけたいと思います。前世からの縁がある相手でもあり、それ以前からの付き合いがある魂の相手を探すのを止めましたが・・・・止めた途端、少し状況が変わったようです。押してダメなら退いてみるとも言いますが、そういうことも大事なのかも。実は、私の場合は「退く」というより、探すタイムリミットが来てたので、もう私から見つけることは無理に近かったんです。何もかもギリギリだったので、「退く」と言いますか「諦める」に近い状態でした。これからは「見つけてもらう」ことしかできません。目に見える時間目に見えない時間人には、いろんな時間があるんですよね。「前世を知りたい」と思った時もタイミング。そこに意味があって導かれてる場合もあります。そういう時は、流れに乗ってみるのも良いと思います。そこに意味がある場合もありますから。これからの時代。「信仰する」のとは別に、自然との共存に少し戻した方が良いと思うんです。最新のものを取り入れている人にとっては、原始的だと思われるかもしれないけど、”便利”に危機感を感じる時があります。そのために、手間を省く人が増えて、その手間を他者に任せて当然と思い、積み重ねを知らない人が増えていく。いや~な予感がするんですよね。わかりやすいもので言えば・・・誰でも知ってるジブリアニメの『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』は、たまに見ると単なるアニメではなく、未来からの強いメッセージのような気がします。最近地震が
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編

僕の心は、今までよりも正直になってきた。以前よりも、やりたいことが明確にわかるようになり、逆に、やりたくないことを拒否する感覚も強まってきた。メンテルヘルス的には、とても良い兆候だと思った。しかし、その影響で心のストッパーが外れ、今まで何年も溜め込んできた「我慢や疲労」が一気に溢れてきた。やりたく無い事をやろうとすると、全身がとてつもないだるさと無気力に支配され、体が言うこと聞かなくなった。考え事をすると、頭にモヤがかかったように思考できなかった。今までのように、無理矢理に自分を奮い立たせて頑張るようなやり方は通用しなくなった。力が湧いてくるのは楽しいと感じる時だけで、基本的には無気力だった。初めは、自分に甘えているのかと思い自己嫌悪に陥ったが、カウンセラーの先生に話を聞くと、どうやらそうでは無いことがわかった。これは心理学的にはアパシーという状態らしく、僕の心は「今は何にもしないで、とにかく休んで。」というメッセージを「無気力」という形に変換して体へ伝えていたようだった。これは想像以上に強力で、当時は、どんなに気合を入れても力が出てこなかった。1度、この状態になると、もはや自分の意思ではどうすることもできず、素直に回復するまで休息を取るしかなかった。仕方ないので、とにかくゆっくり休めそうな場所を探した。自分の気持ちとしては、自然の中で誰にも干渉されずに過ごせる場所を求めていた。その方向性でしばらく探していると、山奥シェアハウスというものを見つけた。そこは、名前の通り山奥にあるシェアハウスで、オーナーごとに色々なコンセプトを掲げて運営されていた。僕が見つけたところは、「山の中で
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜長野・八ヶ岳編②

休みになると、よく寮の近くを散策していた。付近には手付かずの自然が多く残っており、ただ歩くだけでも楽しかった。その中でもお気に入りだったのは、森の中を抜けると突如現れる池だった。そこは、標高が1600メートルの場所に位置しており、その場所に向かって何本かの遊歩道が整備されていた。僕が訪れたのは、紅葉の折り返し時期で、緑の木と枯れ木が混在していた。昼間は、池に太陽光が反射して周囲の木々を明るく照らしており、夜になると満点の星空と数台の人工衛星が確認できた。木々の後ろからは、赤岳などの高山も顔を覗かせ、まるで大自然の欲張りセットのように感じられた。僕は時間が出来るたびにその場所に行き、ただ池をボーッと眺めるという贅沢な時間を過ごした。しばらく見ていると、まるで自分が、自然の中に溶け込んでいくような感覚になるのが好きだった。仕事で溜まったストレスも浄化されていく気がして、とても心地よかった。これほど美しい場所がなぜあまり知られていないのかと不思議に思ったが、1人きりで過ごせるので僕には好都合だった。ところで、自然が大好きな僕なのだが、少し前まで、自分を都会好きだと思って疑わなかった。都会の煌びやかな刺激だけが、自分の孤感や寂しさを紛らわしてくれると感じ、渋谷や新宿に足繁く通った時期もあった。しかし今は、都会の灰色の景色も人混みも大っ嫌いだ。電車でたまたま通る時は、気が詰まりそうなこともある。この極端な変化は、前回の宮古島での生活を終えてから起こったことだった。島での激務や初めての熱帯の環境に置かれることで、生きる為になりふり構っていられなくなり、底力みたいなものが出たのだと思う。毎日
0
カバー画像

自然と触れ合うことの大切さ

あっという間に過ぎ去ったGWですが(私はカレンダー通りでした)、今年は遠出の旅行をする方も多かったみたいですね。タイトルの写真は自宅ベランダの薔薇です。私は、徒歩20分ほどの場所にある国立科学博物館附属 自然教育園で散策したり、有栖川公園にある東京都中央図書館でピクニック&読書をしたり、AEAJ(日本アロマ環境協会)のグリーンテラスという新しいアロマスポットで資料や香りを堪能するなど、都心の貴重な自然に触れ合いながら過ごしました。現代のテクノロジーの進化は目ざましく、それは素晴らしいのだけど、私たちはあまりにも自然からかけ離れた生活をしていると思うのです。たとえ都心のど真ん中に住んでいたとしても、できれば少なくても週に一度は、緑のある公園などに訪れ、自然の中に身を置くことは有意義だと思います。自然教育園は、5/4「みどりの日」はいつも無料開放日なのですよね。園内には随所に立て札があり、とても勉強になりますビューポイントも教えてくれます。林の形成推移や虫、鳥たちのことなども。広い園内には、豊富な植物が溢れ、森林浴気分が味わえます。水辺も幾つもあります。ちょうど菖蒲が綺麗でした。今まではこういう特別な時に訪問していたけれど、季節ごとに見どころがあるので、もっと頻繁に足を運ぼうと思いました。写真は撮り損ねたのですが、売店も懐かしい雰囲気で楽しめます。自然教育園近くの岩手発チョコレートカフェで、コーヒーとハイカカオチョコのお土産を買いました。とっても美味しかったです。チョコレートの甘みは黒糖のみ。麻布十番でココナッツアイスクリームもいただきました。(食いしん坊ですね^^;)添加物ゼロの
0
カバー画像

気持ちの成り行きをながめる(自然志向カウンセリング)

空を見上げて雲の流れを眺めるように、人の気持ちを聴いて、気持ちの成り行きを眺める。人は気持ちを何とかしようと苦しむ。気持ちを何とかしようとすることを手放して、自然にあるものがあるようにしてあるだけを認める。心はそのようにしている方が快適らしいです。自然志向カウンセリングといいます。それが理想です。
0
カバー画像

もやもやする時は気持ちの成り行きを眺める

今日は雨の山梨県です。あなたのお住まいの天気はいかがですか?昨日は甲府の観光名所、御岳昇仙峡へドライブしてきました。日本遺産にも指定されている景勝地です。地元のクライエントさんから、お気に入りスポットとして紹介されたのが、昇仙峡にある金櫻神社。ひとりで行って静かに過ごしていると気分が落ち着くとおっしゃってました。その方がいうには、神社の奥に富士山と奥宮がある金峰山の遥拝所がおススメとのこと。境内の御神木、金櫻が満開近くて見ごろでした。今週末に例大祭が開催されるとのことで櫻を観にきている参拝客がたくさんおられました。ですが、神社の奥の山道は、不思議なほどひっそりとしていました。まるで神様との対話の場に案内されたような空間を過ごすことができました。40分くらいひとりの時間を過ごして、神社の澄んだ空気と空間を満喫させていただきました。本殿に戻ろうとするときに、別の参拝者とすれ違ったのも不思議な感覚でした。自然の成り行きで時間を過ごすこと。英気を養った気ままなひとりドライブでした。わたしたちの気持ちは空や空に浮かぶ雲のようだと思います。気持ちを感じていると、自然に動いたり変化を感じることがあります。気持ちに蓋をして抑え込んだりしたり、見ないふりをしているのは、心が疲れてしまうように思います。あなたの気持ちの成りゆく様子をちょっと眺めてみると意外な気持ちの変化が見えてくるかもしれません。もやもやした気持ちが、形を変えて、ある程度したらうっすら消えて心に澄んだ青空が広がったような心地がする。ときどきはゆったりと自分の気持ちのを眺めてみてください。わたし(ここから♡臨床心理)のカウンセリング
0
カバー画像

新緑の季節へ☆油彩画【風薫る】〜THE SCENT OF A WIND IS FELT〜

風薫る心の旅が 蘇る 五感が招く 愛しき休息 In nature, horses feel the scent of the wind.
0
カバー画像

マシュマロタッチ♡サンゴ礁からできた贈り物

こんばんは✿今日は、土砂降りの一日でした。地球や環境に優しい生活をと取り組んでいる友達が開催してくれた、塗り壁体験のワークショップに先日参加して来ました。そこで、サンゴ礁からできたペンキ「マシュマロタッチ」の存在を知りました。☆彡沖縄のサンゴからできているペンキで、調湿効果、匂いの吸着効果が優れていて、ビニールクロスの上から塗ることが出来るという特徴があります。実際に、塗り壁体験では、ペンキなのに、素手で自由にラフに塗れて。子供の頃、泥水を手で伸ばして遊んだりしたの思いだして、夢中になって他の参加された方々と友達の家の壁、塗りまくってきました笑塗った直後でも、ペンキの独特の匂いは全くなく、不思議なくらい呼吸がしやすかったので、すっかりマシュマロタッチが気に入りました♪注文したのが、届き、今日夫ぐらも巻き込んで笑午後急に思い立ち、マシュマロタッチ塗り始めました。手始めは、トイレを塗ってみることに。ニャンこーずの爪とぎで、ボロボロになった壁の上から、塗りはじめ。素手で塗るのが、トロッとしていてとっても気持ちよくて。無心で塗っていたら、ぐらが、「えーペンキ塗り。臭いしやりたくないよ!」と渋っていたのに、あら不思議。手で塗れるのがハマったらしく、夢中で塗っていました。これは、子供も大人も無心になって楽しめるペンキだなって思います♡トイレで味をしめたので、次は、たばこ臭満杯のぐら部屋を塗り塗り、空気をきれいにしたいと、もくろみ中♪
0
カバー画像

感情も自然

こんにちは♪この間埋めたバジルと、シソの芽がでてきました~その様子を見てほっこりしたり母にもらった八朔がたくさんだったのでジャムにしてみたり・・・瓶に詰めることに幸せ心地感じたり。何気ない日常の豊かさを感じているのでした。最近感情のことにきかれることが多かったので・・・感情も”自分が”しているのではないのですよ。これは感情を見ていくと気がつくことだと思います。怒りたくて怒ってるのではない悲しみたくて悲しんでいるのではない。不安になろうと、不安をまた生み出しているのではない。ということは感情を自分が作っているものではなく自然に、自動で起きてきているということです。自然に起きてくる呼吸や、排泄することにはダメ出ししないのに感情だけになぜだか、翻弄されてしまう。自分のものだと強く思いこんできたからのように感じます。氷が熱いところにいけば溶けて水になるように感情も反応で起きてきてる。見えた、聴こえた、味がした、湧いた湧いた内容がなんであろうと湧いたのです。その内容がなんであろうと湧いたそれはいのちの活動です。呼吸や排泄などと同じく。最近、相方さんとのお話の中でビックバンが起きる前の心地だよねと表現されていました。(そう表現するとまたイメージ思考に向かってしまいそうですが、)今もそのようなところから立ち上がっていると感じてます。根源や全体、いのちと表現されているところ。良いも悪いも何もないところ・・・そこからは植物も、石ころも家具も、人も同じものです。現れ方の違いだけ。そのように感情も自然に起きてきていていのちの活動なのですから、後付けの否定は、これは”自分”と思われる思考からのもの。大
0
カバー画像

週末は自然を満喫しました🌸

今日の福岡は、久しぶりにあいにくの雨です。週末には満開だった桜も、今日明日でずいぶん散ってしまいそうですね( ノД`)週末は、小倉城に桜を見に行きました!桜のシーズンの小倉城は初めてでしたが、とても綺麗でした~(*^▽^*)もふみは、桜がとっても大好きで、先週末は張り切って、あちこちで桜見ました!見れるシーズンが限られてるから、余計に見たくなりますね~!桜ってば、マーケティングの基本を突いてきます!笑普段はインドアに過ごすことが多いですが、自然はやっぱり大好きです♡大人になっても、クローバーがあると、かがみこんで、四つ葉のクローバーを探してしまいます(*^▽^*)♡たくさんの幸福に溢れた1年間にしていきたいな~(*´﹀`*)お仕事の方も、頑張っていきます٩(ˊᗜˋ*)و自分自身や、サービスの魅力を上手く伝えられずに悩んでいる方、ぜひホワイトボードアニメーションを作ってみませんか?(^^)お気軽にお見積り等ご相談ください♪
0
カバー画像

『小さな美術館Ⅱ』第38話【神々しく】~THE DIVINE FOREST~

清かなる水に恵まれ神々しき森に 光が芽生えるときユニコーンが生まれる
0
カバー画像

自然と祈りの効果

休みの日はウォーキングをしている人も多いでしょう。私もその中の一人です。唯一の楽しみだったりします。ウォーキングの折り返し地点は神社です。神社は自然や緑が多いので、リフレッシュにもなります。自然の多いところに行くと「自然に対する畏敬の念」が現れてきて、世界は広いな自然は雄大だな・・・自分はなんてちっぽけなんだろう・・・。自分の悩みって小さいな・・・。と感じることがあるでしょう。私たちから生まれる前、太古の昔から存在していた「自然」と関わることで深い瞑想状態に入ると科学的にも言われているそうです。また神社でお祈りをすることでも心の安定が保たれるとも言われています。巷では神社では願い事ではなく「いつもありがとうございます」という感謝を表すことを提唱する人も多いですが、これもまた理由がある。人間は感謝すること、足るを知ることで自分自身の心の安定や幸福度が増すと言われています。私自身も神社では願い事はもう数年しなくなりました。(有名な斎藤一人さんなどは神社で「(神社さんに対して)労いの言葉」を伝えるそうです。)神社で「感謝をする」ことを伝えると確かに、心が安定し、幸福な気分になりました。最近ではSNSなどが普及し「感謝感謝です!」「ご縁に感謝!」を毎日のように目にします。SNSで晒すと、どうしても、「他人から褒められたい」「感謝をしている自分って偉い!」とうように感じてしまい、嘘っぽく聞こえて嫌いでした。しかし神社などで感謝の意を表すとそこには「自分」しかいません。隣で、「感謝して素晴らしいねっ」などと、当然にいう人はいません。また感謝した後は「なんだかんだで今週も無事に過ごせたな」「
0
367 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら