意外と知らない!高評価・低評価の見方
こんにちは。うぱくんです。動画の下に高評価、低評価ボタンってありますよね?高評価が多ければうれしいし、低評価が多ければかなしいですよね。今日はその評価機能について解説していきたいと思います。うれしいやかなしいという感情論はいったん置いておいて、この評価ボタンがどう動画の価値を左右するのか、アナリティクス的な目線でご説明したいと思います。YouTubeでいうアナリティクスとはデータ分析のことだと思っておいてください。一度でも動画を公開したことあるみなさんなら高評価、低評価の数というのは気になるものですよね。もちろん高評価だけが付いている動画なのが望ましいことですが、実際には一定数の低評価も付いてしまうものです。結論から言うと、評価は数よりも割合が大事です。つまり低評価が100付いていても、高評価が1,000付いていれば、さほど気にしなくていいと思います。もちろん低評価を少なく抑えて、高評価をたくさんいただけるような動画が理想的ではありますが。ちなみに評価を表示しない設定にもできますよ。評価の数値は視聴者さんには見えず、管理画面から自分だけが確認できる設定のことです。お豆腐メンタルさんにピッタリ!ハイ、突然ですがここでクイズです!例えば100,000万再生の動画があるとします。動画の評価として一番良くない状態と言われているのは次の4つの内、どれでしょうか?①高評価90,000、低評価10,000②高評価50,000、低評価50,000③高評価10,000、低評価90,000④高評価0、低評価0チッ、チッ、チッ、、、ポーン答えは④の無反応の評価状態です。10万という再生数を出している
0