こんにちは。
うぱくんです。
YouTubeのチャンネルアート(バナー)が
スマフォからでも気軽に設定できるようになりました!
今まではPCのYouTube Studioから細々な設定をすることはできましたが、
スマフォの場合だと、できる設定とできない設定があり
けっこう不便でしたよね。
外出先でいつでもどこでもフットワーク軽くできると、
動画投稿や情報発信の即効性が上がってダイレクトに恩恵が受けられますね!
このネット社会においてスピード感はホント重要です。
多くのインフルエンサーはそこを意識しています。
動画投稿がTwitterのように負担がなるべく少なく、
なおかつスピーディに発信しやすくなっていると考えたらわかりやすいかもしれません。
動画もお寿司も鮮度を命!
では、具体的な手順の解説したいと思います。
その前にチャンネルアートとはなんぞや?という疑問と、
その役割の重要性についてお伝えしておかないといけませんね。
まずチャンネルアートとはチャンネルのトップページを見たときに表示される、
上部の大きな画像のことです。
まぁいわゆるバナーってやつですね。
サイズが大きく、規定のサイズに作成したり、画素が荒くならないように調整するのがけっこう厄介です^^;
慣れないとこの1枚を作るのに数時間かかってしまったりすることも…。
そんな時はDMで見積もりをいただければ、
ぜひぜひご相談に乗らせていただきます。
(サムネイルやバナー作成の商品ページ↓)
さて、そのバナーの重要性についてですが、
視聴者からしたらまっさきに目にするあなたのチャンネルの情報ですので、
チャンネル登録をするか否かの判断材料のひとつになります。
あと、YouTube側からの良いチャンネルかどうかの判断基準にもなります。
まずは動画うんぬんの前にバナーであなたのチャンネルのコンセプトや魅力を演出し、ちゃんと伝えてあげてください。
なので、未設定のままっていうのはナイかなぁ…
看板も店名もないお店ってお客さんからしたら論外じゃないですか?
そういうことです。
さぁ!前置きが長くなりましたがその手順についてです。
まず、何はともあれアプリは最新版にアップデートしておいてください。
そしてアップロードする用の大きな画像(写真やロゴ、イラストなど)を
用意しておいてください。
しっかりデザインされたタイトルや更新日などが入っていると
さらにGOODです!
もちろん著作権的に問題があるものや
ガイドラインに反するものはアウトですよ!
そのバナーも含めてチャンネルをひとつの作品(あなたの著作物)として判断します。
動画だけではないんです。
ここでAI検知に引っ掛かると最悪の場合はチャンネルBANになる可能性もありますのでご注意ください!!
YouTubeアプリ(スマフォ)からの設定手順
①YouTubeのアプリを開き、画面右上にあるプロフィールのアイコンをタップ
(※YouTube Studioのアプリではないですよ)
②メニューの一覧から「チャンネル」を選択
③チャンネルのトップページが表示されたら「チャンネルを編集」を選択
④画面上部にアイコンと、その背景にあるカメラアイコンをタップ
⑤「写真から選択」からアイコンやチャンネルアートに設定したい画像を選択
⑥画像のどの部分を表示させるかを変更することができますので、
画像の大きさや位置を調整して、問題がなければ「保存」を選択
⑦これで設定は完了!チャンネルのトップページを表示して確認しましょう。
※なお、設定をしてもすぐに反映されないこともあります。
その場合は時間をあけて確認してみてください。
またキャッシュの影響で反映されていないこともありますので、
再起動やYouTubeアプリのキャッシュ削除を行ってみてください。
いかがでしたか?
サイズの大きさ問題はあるものの、自分の好きなようにデザインできて
視聴者の目を引くものをスマフォ1台で完結できてしまうというのは
大きいメリットと言えますよね!
みなさんもぜひやってみてください。
それではまた!