絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

242 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

YouTubeで再生数を増やすための戦略 BEST5

1.キャッチーなタイトルとサムネイルを作成する ビデオのタイトルとサムネイルは、視聴者がクリックするかどうかを決定する重要な要素です。より興味深いタイトルとサムネイルを作成することで、視聴者の関心を引き、クリック率を上げることができます。 2.SEOを考慮する YouTubeはGoogleの検索エンジンによってインデックスされるため、適切なSEO戦略を実行することで、YouTubeの検索結果に表示される可能性を高めることができます。ビデオのタイトル、説明、タグを適切に使用することが重要です。 3.質の高いコンテンツを提供する 視聴者が興味を持つコンテンツを提供することが、YouTubeで成功するための重要な要素です。視聴者が役に立つ、エンターテインメント性の高い、または感情を刺激するコンテンツを提供することで、視聴者を魅了し、再生数を増やすことができます。 4.ビデオの長さを最適化する ビデオの長さは、再生数に大きな影響を与えます。長すぎるビデオは視聴者の興味を引き続けることができず、短すぎるビデオは情報を伝えきれない場合があります。視聴者が興味を持ち、かつ必要な情報を提供できるビデオの長さを見つけることが重要です。 5.ソーシャルメディアでプロモーションする YouTubeで再生数を増やすためには、ビデオをソーシャルメディアでプロモーションすることも重要です。視聴者が自分のソーシャルメディアアカウントでビデオを共有することも促すことができます。⭐️Gaiathでは魅力的でコスパに優れた人気のサービス多数ご用意しています⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡ ✅日本人登録者1
0
カバー画像

『今のあなたのお悩みはどうなりそう…?』

皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか…?ショート占い動画『今のあなたのお悩みはどうなりそう…?』をUPしました。ちょっと一息の時間に、どうぞ^^もう3月なんですね。びっくりしてしまいます…笑。新年度に向けて、半年間のおおまかな運気の流れを知っておきたい時には、半年間の運勢を月毎に易を立てて尋ねる『易占い 半年版』がおススメです。こちらはリピーターさんが多いメニューで、ご家族分をまとめてご依頼される方もいらっしゃいます。気になりましたら、どうぞご利用ください。易占いがなぜ当たりやすいのか、私自身も日々不思議に感じながら鑑定させていただいています。本当に、なぜなのでしょう。考えてもわからないものは、わからないままにしておく…というのも、また良し、と思っています。以前、東洋医学の医師の診療を受けた時、薬と自分の相性を診るためにOリングを使う機会があったのですが、今思えば、医師の指示で親指と人差し指を合わせてOの字を作った時の指先の感覚と、筮竹の棒を指先で触って易を立てていく時の感覚は似ているような気がします。身体を流れる微電流というか、気の流れを陰陽で読んでいく感じでしょうか。水脈、金脈を探るダウジングも似ていますね。そういった意味で、私自身の身体も鑑定道具のひとつだと考えていますので、常にコンディションを整えておくことを心がけています。基本的には24時間以内に鑑定結果をお届けしていますが、その24時間内で、自分の調子の良い時を選んで筮竹を振っています。精度の高い鑑定を心がけているため、すぐに結果をお届けできない時もお待ちいただければ幸いです(^^)皆様の幸せを祈って…Aja☆
0
カバー画像

SEO対策を行う上でできること

WEBの制作を行なっていて、SEOについて実施して欲しいというご要望をよく受けることがあります。今回は、SEOについてどんなことができるのか取りまとめて、書き出してみようと思います。(1)キーワードリサーチを行うまずは、自分のウェブサイトのテーマに関連するキーワードを調べます。自社のサイトに関連するワードや関連が近いワードをを洗い出して、コンテンツ内に意識して取り込みましょう。Youtuberやブロガーなどの方は、Google Trendsなどを使用して、検索される頻度の高いキーワードをリサーチするもの効果的です。調べたワードをWEBサイト内で使ったり、メタディスクリプションなどに入れて行きます。(2)タイトルタグやメタディスクリプションを最適化タイトルタグは、検索エンジンにとって重要な要素です。タイトルタグには、ウェブページの内容を要約するキーワードを含めることが重要です。メタディスクリプションも同様に、ウェブページの内容を要約し、簡潔な文章を記載するようにしましょう。(3)内部リンクの最適化内部リンクは、ウェブサイト内のページの相互関係を示すための重要な役割を担っています。内部リンクを最適化することで、サイトマップを改善し、ユーザーの利便性の高いサイトにするようにしましょう。(4)外部リンクの掲載外部リンクは、ウェブサイトの評価に影響する重要な要素の1つです。業界関連のウェブサイトやブログなどから、自分のウェブサイトにリンクを貼ってもらうことができれば、ウェブサイトの評価を向上させることができるでしょう。(5)コンテンツ最適化コンテンツは、ウェブサイトの評価に大きな影響を与
0
カバー画像

2月17日💖『好きなYouTube ch♪ 3選👀』の巻📝

この投稿を見てくれてるあなたへ。おはよ💐いつきです👋久々のYouTubeチャンネル紹介★第③弾✨最近、どんな番組を観てるって??今回は3選★それはコレだ!!!・姫森ルーナ(ホロライブ)・ナカイド(ゲーム批評)・たけつ塚本(ゲーム実況)以外だなと思われるのは、『姫森ルーナ』ではないだろうか🙄ちなみに、前回の3選はコチラ👇●姫森ルーナ最初に観た時はイラッとした記憶がある🙊💦…だがしかし、夜中に良くLiveをしていて寝しなに流すのに丁度良かったのと、めちゃ一生懸命活動してるところに好感を得てしまった🍵そして、たまに毒吐くところにも中々の骨太さを感じ、ちょくちょくLive配信聴くようになりました😌✨●ナカイドエアプで炎上した過去がある。復活してからは、ちゃんとプレイした上での良し悪しを語る。この人の何が魅力かというと、とにかく聴きやすい。声、話のテンポ、編集。全てが合致してるのを感じるので、参考にもなる。●たけつ塚本よくドラクエ攻略のLive配信をしている。毎日のように夕方〜何かしらのLive配信をしているので、なんとなく流すのに丁度いい☕後々詰むような縛りプレイをしつつ、壁を越える様は面白い👏前回も書いてるけど、僕が観る番組を選ぶ基準は・くだらない・他者を傷つけない・雑学(ためになる)・エンタメ要素・音楽・作業&寝るBGM思いつくのはそんなとこ。「笑えるか、笑えないか。」ここも大事🙄✨もし、今、モヤモヤしてて、「あ"ーーーーーっ!!!」てなっている人がいたら、めっちゃくだらないモノを見て、クスっとしましょう☺一周回って面白くなるからwww🤣🤣🤣※注)僕ではありません🙄✨♪本日のオスス
0
カバー画像

視聴維持率が爆上がりするテクニック論、教えます。

こんにちは。うぱくんです。今のYouTubeでは再生回数や登録者数よりも視聴維持率(動画への滞在時間)が大事という旨は再三お伝えしてきたと思います。視聴維持率とは、簡単に言うとどれだけ離脱する人を防げるか、とも言い換えられます。それではいってみましょう!みなさんは、魅力的なサムネイルや引きのあるタイトルで視聴者をホイホイしてクリックさえしてもらえれば勝ち!だとは思っていないでしょうか?たしかに、クリックしてもらえなければお話にはならないのですが、それは導入に過ぎないのであって最終的な目的ではないはずですよね?例えばボクシングはリングに立つことが目的じゃなく、勝つことが目的です。リングに立って3分間 相手の攻撃を耐え抜いたとしても、負けてないだけで勝ったことにはできませんよね。(ってか、判定負けでしょうね笑)YouTube動画も同じでクリックされることが目的じゃなく、長く見てもらうことが最終的な目的ですよね?サムネイルのクリック率がいいからといって安心しないでください。それはスタート地点に立っただけです。一歩踏み出した途端、ズッコケている可能性もあります。そうならないためにも攻めましょう。技術を身につけましょう。今回は視聴維持率を高めるショート動画のテクニックについて解説をしたいと思います。ジャンルによってやりかたはさまざまなので、一貫した正解というわけではなくあくまでもこういうやり方もあるよ、という感じで一手段として参考にしていただければなと思います。視聴維持率を高めるショート動画伸びている動画はたいていこういったことを取り入れています。戦略的に作っていきましょう!①動画構成基
0
カバー画像

占い動画『今のあなたに必要なメッセージは…?』をUPしました。

皆さま、こんにちは♪いかがお過ごしでしょうか?先ほど、YouTubeチャンネルに占いショート動画『今のあなたに必要なメッセージは…?』をUPしました。普段、話し方がゆっくりめなので、ショート動画用に早口でしゃべろうとすると舌がもつれてしまってなかなか難儀です(笑)。何本分か、ショート動画をまとめ撮りしましたので、また後日UPしたいと思います。それでは、ごきげんよう。皆さまの幸せを願って…。でも本当は、幸せである必要ってあるの…?とも思います。「幸せ」という概念に縛られてご自身の人生を肯定できずに苦しむとしたら本末転倒です。「幸せ」への執着を手放して楽になれることもあると思います。むしろ、そっちのほうが本質的な幸せに近いような気もします。ただ、私にご縁を持ってくださった皆さま全員が幸福感を感じながら日々を過ごせますように…、と思う気持ちに嘘はありません。Aja☆
0
カバー画像

全体の2割!?登録者1,000人突破は基礎知識で左右されます!!

こんにちは。うぱくんです。これからYouTubeに参入する人の当面の目標として、登録者数1,000人というのがひとつの指標としてあると思うのですがみんな口を揃えて言います。「1,000人なんて楽勝だよ!」そして、数ヶ月やってみて意見がひっくり返って泣きついてきます…(笑)「ごめんなさい…YouTubeナメてました(泣)」って。毎年の夏の花火か春の花見並みに定番の光景として見てます。実はYouTube界の中でも、1,000人突破できているチャンネルは2割程度と言われています。でも、大丈夫!基礎と仕組みさえ押さえておけば達成できる目標だと思っております。もちろん、楽ちんではないし、ある程度の努力も必要だけどね。じゃあ「2023年版の爆速の増やし方」って一体 何なんですか?「従来と何が違うの?」そう思いましたよね。2022年版と2023年版には大きな違いが4つあります!大きな違い4つ実は日々、少しずつは変化してきたんですけどね。ここにきて露骨に変わってきたと言えるでしょう。①登録者数に価値がなくなってきた登録者数が多い=再生時間、再生回数も多いというロジックではなくなってきているという意味です。発信者、視聴者ともに以前よりもYouTubeに増えてきていますので市場が大きくなった分、コンテンツの内容が飽和状態になり視聴者側の可処分時間を取り合いになってきているからです。②ショート動画導入によるアルゴリズムの変化今年から始まったショート動画をプッシュしまくるということは、逆にその分、通常動画の露出が減るということになります。また肌感ですが、ショートの解禁によってYouTubeの根幹的なア
0
カバー画像

2023年参入すべきジャンルは?稼ぐ、バズらせる目的なら、

こんにちは。うぱくん。よくある質問で、「今からYouTubeを始めたいんだけど稼げますか?」「どんなジャンルが人気ですか?」「バズらせるにはどうしたらいいですか?」などがあります。YouTubeではシステムや規約、アルゴリズムなどが日々、少しずつ変化していますので流行り廃りはそのときどきで違います。では、今から始めるには何をやったらいいのでしょうか?ちなみに、YouTubeチャンネルの他に、ココナラさんの出品アドバイスサービスも出させてもらっているのですが、そちらでも似たような質問がよく来ます。私の考え方で結論から言うと、好きなことをやりましょう!です。あれ…?と拍子抜けするような答えだったかもしれませんが、結局、自分にできることは限られていますし、好きや得意なことでないとほぼ絶対長続きしません…!いろいろな人やチャンネル、出品ページを見てきた上で断言します。…というより、そもそもなんでわざわざできないことをやろうとするのかが意味がわかりません…汗今まで自分がやってきたこと、歩んできた経歴、その足跡にしか自分の武器は落ちていないと思うんですよねぇ。例えば、しがないただのサラリーマンが脱サラか副業でやったこともない占いを披露して(特に好きでもないし興味もない)ネットで稼ごうと思います!みんな応援してください!って言われても、「は?」ってなりますよね。仮に、「前々から興味あったので、これを機に始めてみたいと思います!」などのバックボーンやストーリーが表現(説明)できているのであればいいのですが!売れない人の特徴として、なんでそれをやっているのかの説明が無さすぎるっていう要素がありま
0
カバー画像

YouTubeでサブチャンネルを作るメリットとは?作り方も解説!

サブチャンネル開設方法と連携方法、開設するメリット現在YouTuberとして動画を投稿している方の中には、「そろそろサブチャンネルを開設しようかな」と考えている方も多いのではないでしょうか?サブチャンネルは視聴者に提供できる動画の幅がより広がるほか、新たなファンの獲得など、多くのメリットがあります。今回はYouTubeでサブチャンネルを作るメリットと作り方についてより詳しくご紹介していきます。YouTubeでサブチャンネルを作るメリット4つそれでは早速、YouTubeでサブチャンネルを作るメリットから見ていきましょう!動画のカテゴリを整理できるメインチャンネルを運営していくと、投稿する動画のカテゴリがどんどん増えてしまい、全体的にまとまりがなくなることがあります。例えば、アウトドアとゲームに興味を持っているAさんが、これらのジャンルをひとつのチャンネルで紹介しようとした場合、闇雲に投稿し続けると内容に統一感がなく、アウトドア好きの視聴者にも、ゲーム好きな視聴者にも十分なアプローチができなくなります。このような場合、サブチャンネルを作れば明確に投稿する動画のカテゴリ分けができて、視聴者から見ても分かりやすいチャンネル運営ができます。リスク回避に繋がるひとつのチャンネルに集中して動画を投稿し続けるのも良いですが、仮に何らかの原因でアカウントが凍結されてしまった場合、突然収益源が途絶えてしまうリスクがあります。一方、サブチャンネルを運営していれば、仮にメインチャンネルがアカウント停止になったとしても稼働できるため、収益を確保することができます。収益アップに繋がるチャンネル数を増やせば
0
カバー画像

再生数アップを狙うYouTube関連動画を意識した動画制作

認知している人であれば検索して、ファンであればチャンネル登録して動画を視聴してくれますが、新規ファンを獲得するためには関連動画からの再生を狙うことが大切です。今回は、再生数アップを狙うYouTube関連動画を意識した動画制作についてご紹介します。再生回数を増やすための戦略YouTubeを視聴していると、PCでは右側、スマホアプリを利用する場合には下側に現在視聴している動画に似た内容の動画が表示されるのは知っている方も多いと思います。YouTubeは視聴者に少しでも長く利用してもらい、多くの動画を見てもらうために、アルゴリズムを用いて視聴者の見ていた過去の動画、現在視聴している動画を分析し、ユーザー一人ひとりのパターンを元にオススメの動画を表示してくれます。認知しているユーザーであれば、チャネル名を入力し検索を掛けて動画を探し出してくれますが、膨大の数の動画が掲載されているYouTubeでは、知名度が高くない段階では自身の動画が埋もれてしまうケースが大半です。再生数アップを目指すのであれば、まずはユーザーの目に留まることが第一歩。TwitterやFacebookといった他のSNSでの拡散、コラボ動画の配信など自分のチャンネルを知ってもらう手段は他にもありますが、関連動画への表示を狙うのもYouTubeで再生回数を伸ばし、登録者を増やす戦略としては欠かせません。ターゲット層の設定YouTubeチャンネルを開設するにあたり長期的な視点で動画のコンセプト、ターゲット層を設定するのは基本中の基本です。チャンネルの方向性であったり、目的を設定することは関連動画への表示という点においても重要
0
カバー画像

YouTube初心者失敗あるある。自己紹介動画は必要?

登録者を増やすために自分を知ってもらおうと自己紹介動画の制作を考えている人もいることでしょうが、残念な自己満動画で終わってしまう人も少なくありません。今回は、YouTube初心者失敗あるある。自己紹介動画は必要?について紹介していきます。有名人の真似をしても伸びない自己紹介動画YouTubeを開設したばかりの初心者の方は、自分を知ってもらおうと自己紹介動画の投稿を検討する人も多いでしょう。よく「YouTubeをはじめたきっかけ」「自己紹介します!!」といった動画を目にする機会もありますが、結論から言ってしまうと知名度が低い段階では自己紹介動画は必要ありません。有名人であればテレビに露出しているため、ユーザーは「どんな人なのか」興味を抱いている人が一定数います。普段隠れている部分を知れる、新しい一面を見られるというのがプラスに働きます。ですが、メディアやSNSでの知名度が低い状態であれば9割以上の視聴者は新規ユーザーです。あなたのことを全く知らず興味を抱いていない状態で動画を視聴することになります。厳しいようですが、興味ない人の自己紹介ほど退屈なものはないというのは現実であるため、有名人の真似をしても視聴数も伸びず、残念な動画として残ることになります。自分に興味を惹きつけることに注力初心者YouTuberが自分に興味を惹きつける方法として最初に仕掛けるのは自己紹介動画の制作ではありません。新規ユーザーは「どんな人」よりも、「どんなジャンル」「どんなテーマ」を配信しているかに興味関心を抱いているということを理解しながら戦略を練っていかなくてはなりません。動画内容に関係のない話を続け
0
カバー画像

フォローされるTikTokのプロフィール文とは?書き方のコツを一挙大公開!

TikTokのプロフィールは多くのユーザーから見られる「自己紹介」ともいえる部分。興味を持ってもらえれば、動画の再生回数やフォロワーアップも期待できます。そこで今回は、TikTokを運用している方に向けて好感を与えるプロフィールの設定方法をご紹介していきます。TikTokの再生回数やフォロワーを増やしたいと思っている方は、ぜひご紹介するコツを参考にしてみてください。TikTokのプロフィールで設定できる項目まずは、TikTokのプロフィールで何が設定できるかを解説していきます。アカウント名TikTok上の名前である「アカウント名」はマイページ画面中央の「プロフィールを編集」→「名前」で編集可能です。アカウント名で使用できるのは、漢字、ひらがな、ローマ字、記号です。 アイコン下に表示される「@」から始まるユーザー名も編集画面から設定できます。ユーザー名で使用できるのは、英数字や記号(一部のみ)となっています。プロフィール写真プロフィールページの自分のアイコンをタップするか、「プロフィールを編集」をタップするとプロフィール写真を設定できます。 端末に保存してある写真から選べるほか、その場で撮影もできるので好きな方を選択してください。自己紹介文「プロフィールの編集」→「自己紹介」と進めば、80字以内でプロフィール文を入力できます。書くべきおすすめの内容は後半でご紹介するので、ぜひこちらも参考にしてみてください。SNSアカウントInstagramやTwitterなどもしていれば、各アカウントを貼り付けることも可能です。 企業や個人でビジネスをしていて、そちらを宣伝したい場合は、こちらの
0
カバー画像

【YouTube】弾き語り動画に必要な機材は?投稿までの手順も解説!

歌ったり、楽器を弾くのが好きな方の中には、YouTubeで「歌ってみた」の弾き語り動画を投稿したいと考えている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は弾き語りの録音方法や投稿までの手順を詳しくご紹介していきます。今まさにYouTubeで弾き語り動画を投稿したいと思っている方は、ぜひ記事内容を参考にしてくださいね。YouTubeの弾き語り動画に必要な機材まずは、YouTubeの弾き語り動画に必要な機材をご紹介していきます。パソコン弾き語り動画を撮影した後、楽器と歌声の音量のバランスなどをチェックしたり、編集する際に必要となります。楽器弾き語りに必要なギターやピアノなど。動画投稿したい楽器を準備しましょう。マイク「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」がありますが、YouTubeに弾き語り動画を投稿するなら、より繊細な音を録音してくれる「コンデンサーマイク」の方が適しています。オーディオインターフェイスパソコンに音を録音するためには、マイクをパソコンと繋ぐ必要があります。オーディオインターフェイスを活用すれば、2つの機器を繋げることができます。作曲ソフト録音や作曲にする際に必要です。高額なものもありますが、オーディオインターフェイスを購入時に入門版の作曲ソフトが付属されていることもあります。YouTubeチャンネルを開設したばかりという場合はこのような作曲ソフトを活用して、初期費用を抑えましょう。シールド・マイクケーブル楽器とインターフェイスを繋ぐ機器のことです。3mほどの長さのタイプがおすすめです。YouTubeに弾き語り動画を投稿する場合は、これらの機材が必要なので、無
0
カバー画像

YouTube占い動画『この恋愛の行方は?』をUPしました。

皆様、こんにちは。お元気にお過ごしでしょうか?久々になりますが、YouTubeに占い動画『この恋愛の行方は?』をUPしました。私は、その場その場で上手に言葉にして表現していくのがそこまで得意ではないので、今までは、無言で鑑定しているところを撮影して、それから文章を書き起こし、シナリオを作って動画にナレーションを吹き込み編集~占い動画を完成させていました。動画撮影、編集~更新まで1週間くらい。そのため、最近は編集の時間もだんだん確保出来なくなってきて、更新頻度、モチベーションもかなり落ちていました。それで今回は、思い切ってシナリオなしで思いつくままにリーディングすることにしました。この方式だと、撮影から更新までシンプルに2日で済みました。口下手&語彙不足なのがバレバレな感じですが、足枷が外されたような気分にもなり、なんだか楽しかったです。動画の音量がすごく小さい(なぜだ…?)のが残念ですが、今回はこれで良しということで、このまま公開にしておきますね。ちなみに、一部、うちの犬の吠え声も入っています^^お楽しみにどうぞ。Aja☆
0
カバー画像

youtuber ヒカルについて

youtuberヒカルの存在を知ったのは、4年程前のこと。youtubeのおすすめに挙がっていたヒカルの動画をなんとなくクリックしたのがきっかけでした。存在自体は知っていたけど、それまでは動画を見ようと思ったことがなく、こんな人がいるんだな程度の認識でした。動画をクリックしようと思ったのは、この人はまず何が理由でそんなに人気なのかという純粋な疑問と一体何者なんだろうという好奇心からクリックしました。動画の内容自体こそは忘れてしまいましたが、容姿は金黒のツートン(当時はまだ完全なツートンではなかった気が。。)と派手目な印象が真っ先に飛び込んできましたが、一番驚いたのが、彼のトークスキル。めちゃくちゃ早口でカメラに向かって話し続けているにも関わらず、活舌がハッキリとしていて、すんなりと耳に入ってくる話し方。話す内容はどれも決して薄っぺらいものではなく、ちゃんと考え練りだされた内容がほとんど。正直、第一印象は何となく、すごい人だなっていうのが最初に抱いた感想でした。そこからヒカル動画を見るようになった訳ですが、一週間3000万生活や道行く人にたこやきを奢り続ける動画、ハイブランド物のアクセサリーを買いまくる動画といったお金をド派手に使っていくものもあれば、渋谷センター街から新宿までの道中で視界に入ったコンビニは必ず寄り道しなければいけないという縛り(ルール)でコンビニでは必ず1000円以上の買い物(飲み食いできるもの限定)で徒歩で新宿を目指すという精神的にも肉体的にも過酷なものや、定番の大食い対決企画だったりと千差万別。とにかく、やる内容一つ一つのコンテンツのウェイトがいい意味で重す
0
カバー画像

YouTubeを限定公開するメリットは?動画投稿の方法や注意点も解説!

動画コンテンツを世界中に発信できるYouTubeですが、設定次第で一部の視聴者にのみ動画が見られるよう公開範囲を制限することもできます。この機能を活用すれば、狙った層に情報をダイレクトに届けられたり、コミュニティ内で情報を動画で共有できます。今回は、そんなYouTube動画を「限定公開」にするメリットや具体的な方法、設定時の注意点などを詳しくご紹介していきます。「非公開」と「限定公開」の違いは?YouTubeの動画の公開範囲は、設定画面で「公開」「非公開」「限定公開」の3種類から選ぶことができます。限定公開は動画のURLを知っている人全員が動画を視聴できるというもの。広く公開されている動画とは違い、検索や関連動画などでは表示されません。一方、非公開は自分と限られたユーザーのみ視聴できます。この場合はURLを共有して動画を視聴できません。URLで複数人に動画を発信したい場合は「限定公開」、URLを共有せず、公開範囲をより限定的にしたい場合は「非公開」を選ぶと良いでしょう。YouTubeを「限定公開」するメリット公開範囲を限定的にする設定は、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?こちらも詳しくご紹介していきます。狙ったターゲット層に情報をダイレクトに伝えられるメリット1つ目は、配信側が「特にこの人に知って欲しい!」という層に向かって情報を発信できることです。コアな情報や特別な情報を伝えたい時などに大いに役立ちます。コミュニティ内のみで動画を公開できるYouTubeの限定公開機能を使えば、家族や友人同士、ビジネス系のサロンなど、限られたコミュニティの中で限定して動画を公開、共有す
0
カバー画像

意外と知らない失礼な英語  vol.1

何か人にお願いする時、 「〜してもらえますか?」 と聞くと思うんですけど、英語だと 「 Can you pass me it?」 それとってくれない?というときにこの言い方って普通にすると思うんです。 ただ、canはとっても強い言い方なので、先輩や目上の方に使うのはちょっと失礼な言い方になります。 そういうときに2つポイントがあって、 ・can → couldに変更 ・語尾にpleaseをつける ことです! そうすると Could you pass me it, please? となって、お客さまや先輩方にも使うことができます。 学校の教科書ではそのままcanと習うことが多いとおもいますが、失礼にあたるので気をつけてくださいね^^生きた日常会話、ビジネス英語をお伝えしています♪「海外勤務経験あり!英語講師が英会話レッスンします!朝や夜の30分をスピーキング力アップの為に有効活用しませんか?」
0
カバー画像

これは朗報だわ。YouTubeショートの収益化がついに始まるらしい

YouTube shortsの収益化条件とは?いつから始める?ついにYouTube Shorts(ショート)で収益化が開始されることがユーチューブの公式から発表されました。今回は収益化の具体的な開始時期や収益化条件について解説していきます。 YouTubeショート収益化の条件と開始時期先日YouTubeのクリエイター向けにこんなメールが届きました。“クリエイターの皆様に朗報です。今後数か月の間に、YouTube パートナー プログラム(YPP)の特典が拡大される予定です。チャンネルやコミュニティに合った動画フォーマットで、ご自身のクリエイティビティを活かしながら収益が得られるようになります。”このメールで公式に発表されたのがYouTube shortsの収益化です。これまで認知拡大の為にショート動画を頑張ってきた方やTikTokを主戦場とするクリエイターの方には嬉しいニュースなのではないでしょうか?具体的な開始時期は「2023年の早いタイミング」とだけ記載がありました。大抵YouTubeが新機能を実装する際は、インドなどの幅広い世代かつ人口が多い国でベータ版のテストをしてから全世界で展開します。そういった国でテストが開始されたら、実装間近と言えるでしょう。そして注目の「収益化の条件」は『チャンネル登録者1000人以上』+『直近90日間のshorts動画の視聴回数1000万回以上』or『直近12ヶ月間の総再生時間4000時間(従来通り)』です。※登録者以外はどちらかの条件を満たせばクリアです。これまでのShortsの歴史YouTube ShortはTikTokの大流行で証明された
0
カバー画像

【YouTube】企業チャンネルがYouTubeショートを活用するメリットは?

YouTubeをマーケティングやブランディングに活用している企業も増えている中、「YouTubeショート動画」が注目を集めています。今回は、企業チャンネルがショート動画を活用するメリットと投稿方法について詳しく解説していきます。YouTubeをより活用してマーケティングに繋げたいと考えている方必見です!企業チャンネルがYouTubeショートを活用するメリット企業チャンネルがショート動画を活用する上で得られるメリットは次の通りです。動画制作のコストが削減できるYouTubeチャンネルを企業で運用していく場合、必要な機材を用意したりなど、コストがかかってしまうケースが多いです。また、YouTube運用で専用の部署を設けず、他部署の人員が通常業務と兼用しながら運用を行う場合、動画の撮影や編集、投稿といった一連の作業は大きな負担となることも多いでしょう。一方、ショート動画はスマホ一台で撮影から投稿までの一連の作業が可能!コスト削減に繋がるだけではなく、編集時間も短縮できます。ショート動画である程度の再生回数やチャンネル登録者数増加に繋げられれば、そこから商品やサービスのマーケティングやブランディングへの効果も期待できるので、活用しない手はありません。チャンネル登録者数アップに繋がりやすいショート動画の再生中はチャンネル登録ボタンが目立つ位置にあるので、チャンネル登録されやすい傾向があります。また、ショート動画は新規のユーザーにリーチしやすい傾向があるため、ショート動画だけではなくチャンネル動画へのアプローチにも繋がり、興味を持って貰えればチャンネル登録者数増加に繋げることも十分可能です
0
カバー画像

ココナラ始めました。

僕はフリーランスで生きていきたいと強い野望があります。そこで考えました、まずはどれだけ安くても経験を積みたいと。今までYoutubeでの動画投稿を個人的に続けていましたが、より動画編集、動画のための音楽制作などのスキルを身に着けてもっと成長し独立したいと思っています。経験のためならまずは金額は厭いません。本気でやります。あなたの夢が僕の夢につながっています。是非やらせてください。よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

制作実績紹介7

こんにちは! 副業イラストレーターデザイナーをしているHIYAMA DESIGNのひやまです! 今回は過去にご依頼いただいた制作物を紹介いたします。VTuberとして活躍されている夜桜カスミ様のネームロゴを作らせていただきました!銃で撃たれたような穴とヒビを入れてほしいとのご希望だったので、うまく形にできたのではないかと思います。こちらは当出品サービスを利用していただいた方にサービスでつけているシルエットロゴです!動画配信をする際、カラーのネームロゴより単色シルエットの方が使い勝手がいいのではないかと思い、つけさせていただいています。お客様にも喜んでいただけて、とてもうれしい思いです。VTuber、YouTuberネームロゴはこちらから!漫画やゲームタイトルなども承っております!ご好評いただきまして、九月十二日から1,000円値上げを考えております。この機会にぜひご依頼ください♪ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
0
カバー画像

制作実績紹介6

こんにちは! 副業イラストレーターデザイナーをしているHIYAMA DESIGNのひやまです! 今回は過去にご依頼いただいた制作物を紹介いたします。こちらは公開依頼で作成させていただいたYouTubeアイコン・ヘッダー・サムネのイラスト・デザインになります。このあたりからYouTube関連のお仕事が多くなってきた気がしますね!『レインのゲーム部屋』というチャンネル名で活動されています!ぜひチャンネル登録お願いいたします~!YouTuber、VTuber関係の出品サービスは他んも扱っております!この他にも配信画面やヘッダーデザインなども対応致しますので、お気軽にご相談くださいませ!ここまで読んでいただき、ありがとうございました🌟
0
カバー画像

【YouTube】 ショートアルゴリズムをQ&A形式で説明。

YouTube は、クリエイターからのよくある質問に答える新しい動画で、ショート動画のレコメンデーション アルゴリズムがどのように機能するかを説明しています。YouTube は、短い形式のコンテンツで認知度を高めることに関して、クリエイターが抱く最も一般的な質問のいくつかに対応する Q&A ビデオで、ショート アルゴリズムの謎を解き明かしています。 YouTube のレコメンデーション アルゴリズムが長い動画に対してどのように機能するかについては、少なくともある程度の情報はわかっていますが、ショート動画のアルゴリズムについてはほとんどわかっていません。YouTube の Q&A ビデオでは、次のようなテーマに触れています。 ・ショート用に別のチャンネルを作成する必要があるかどうか・同じチャネルで長編コンテンツと短編コンテンツを公開することの影響・YouTube のロングフォーム コンテンツ レコメンデーション アルゴリズムの要素として、ショート動画へのエンゲージメントがあるかどうか。同じチャンネルで長いコンテンツと短いコンテンツを混在させるべきですか?最初の質問は、ショート動画を公開しているチャンネルが通常より長い動画をアップロードする場合に、YouTube ショート動画のアルゴリズムがどのように反応するかを尋ねます。これはチャンネルに悪影響を与える可能性がありますか? YouTube は、ショート動画を投稿しても、長い動画で確立されたチャンネルに損害を与える可能性は低いと述べています。それは逆効果かもしれません。 YouTube の会社代表者は次のように述べて
0
カバー画像

Final cut pro XのMotionを使った超最強裏技限定公開!!!!!

みなさんこんにちは!いつもはyoutubeで動画を投稿しているものです!このチャンネルではMinecraftでの実況を主にしており、このチャンネル内のテロップは全て自分で作っております!ということで本題のFinal Cut Pro Xの裏技なんですが!Final Cut Pro XとはApple社が出している動画編集ソフトです。このソフトは==価格:36,800円(税込)(アプリケーション購入)、無料体験は(90日間)(※2021年3月現在)というようにすぐに買って試せるような値段ではありません。しかしAdobeのpremiere proも負けずに、月3960円(コンプリートプラン)とてきます。僕は長く編集をすると決めたので相対的に考えた上でFinal Cut Pro Xを購入しました!今回使っていくソフトはFinal Cut Pro Xと並行して使える、Motion 5というモーショングラフィックスツールです!👆このアプリです!このソフトでできることは----------------------------------------------------
0 5,000円
カバー画像

Youtuberヒカルさんの髪型の功績

You tubeの15秒CMにイライラしているみなさん、こんにちは。 先日、ファミレスに行ったとき、期間限定のコラボ定食を食べた。 なんとあのYoutuberのヒカルさんが考えた定食である。 とても美味しく満足だ。 ところでみなさんは、ヒカルさんの金と黒を半々にしている『あの髪型』の名前をご存知だろうか? 僕は知らない。 調べても正式名称を見つけることは出来なかった。 今までは、あの髪型にしようと試みて、美容師さんへのオーダーで、 「左側を金髪に、右側を黒色にしてください。」と言わなければならなかった。 どの程度の金色なのか?明るい程度の茶髪なのか?ブリーチはするのか?黒髪はどの程度残すのか?などの疑問が残る。 これでは全国5000万人のコミュ障のみなさんには、なかなか伝えづらく厳しい所があると思う。 ここですべてを解決する言葉がある。「ヒカルさんと同じ髪型にしてください。」 ヒカルさんのイメージが定着した現在なら上記のセリフで、どのような髪型を希望しているか美容師さんに伝わるだろう。 これはヒカルさんの功績である。 ヒカルさんは日本全国のコミュ障を救ったのだ。 …コミュ障がヒカルさんのような髪型をしたいかどうかはわからないが。 以上がヒカルさんの功績だ。 ちょっと「ヒカルさん」と言い過ぎて、ゲシュタルト崩壊を起こしそうなので、本日このへんで。読んでくれてありがとう。 -----裏話-----本記事では、僕はヒカルさんの【左金髪、右黒髪】を一括りに『ヒカルさんの髪型』と表現した。 しかし正確に言うと、『ヒカルさんの髪型』ではなく、正しくは『ヒカルさんの髪色』である。 ちなみに『
0
カバー画像

「ブログ」か「Youtube」はやった方が良い

アラサーになって、ゲームにハマらなくなったむらいちです。 唯一、自ら進んでできるのが「スマブラ」「マリカー」ぐらいでしょうか。 今ではゲームをするのは時間のムダだと思う反面、ゲーム実況動画なども流行っているので、出来る人はチャンスだなーとも感じています。今回のテーマは「「ブログ」か「Youtube」はやった方が良い」です。 ここ1、2年ほどで 「スキル販売サービス」 というものが盛り上がってきていますよね。 例えばココナラ、BASE、ストリートアカデミー、TIMETICKETなどの「スキル」や「時間」を販売するサービスです。 ですので、数年前よりも ・描かける人 ・プログラマー ・アクセサリーが作れる人 などの ◯何か教えられるレベルのスキルを持っている人 が強くなっている気がします。 それと同時に「TikTok」や「BuzzVideo」、「Youtube」もそうですが、 ◯動画が作れる人 が強く、また 「どんどん“短く面白いコンテンツ”が求められている」(30秒~15分ほど) というのは間違いないです。 ですので、上記の特に ◯動画が作れる人 ◯何か教えられるレベルのスキルを持っている人 というのは特に重宝されてるようになって来ていると思います。 そして、どんどんその市場が大きくなっていくように感じますね。 ですので、 「ブログ」 「Youtube」 のどちらかは今のうちにやっておいた方が良いように思います。 これから5年、10年で大きな違いが出てくると思いますし、 「本より電子書籍の方が売れる時代」 「動画が有料で売れる時代」 という風になってくると、現在は「Youtube
0
カバー画像

新機能!ココナラ広告を使ってみて思うこと。

こんにちは。うぱくんです。 ココナラさんがココナラ内での広告機能をリリースしましたね!つまり広告費を支払っている出品者さまは、サービスを検索した際に上位表示される仕様みたいです。YouTubeでもそうですがTOPページに表示されるうまみは大きいと思います。YouTube広告のまとめ記事についてはこちらから!かなり詳しく、わかりやすく書いてあります。  さて、YouTubeの場合TOPに表示させることですべてのデバイスでブランド、商品、サービスを宣伝できます。 効果は絶大ですが、その分 費用も大きいです。  そう考えるとココナラ内での検索で優位に立てる恩恵は大きいかもしれませんね!    一応…まぁ一定の効果はあるみたいです。  ちなみに売上金を広告費に当てることは今の所できないようで、クレカを登録して広告費をチャージする形になります。なので大前提として、この広告に支払った額以上の売り上げを作らないといけないという事実はありますので、ユーザー間でも賛否両論はあるとは思います。ただ、それはどんなビジネスにも言えることですよね!あと広告に似て、売り物であるサービスの質のブラッシュアップ、定期メンテナンスはかなり大事です。チャンネル運用や出品についてコンサルティング、アドバイスが欲しい方はぜひ一度ご相談ください。 それではまた!
0
カバー画像

ショート易占い動画『この恋、どうなりそう?』をUPしました。

現在、『2022年下半期の運勢』の占い動画を編集中ですが、完成するまでもう少しかかりそうなので、お詫びにこちらのショート動画をUPしました。ごく軽めの内容です(^^)ちなみに、私はBを選びました。ブレイクタイムに、お楽しみください。Aja☆
0
カバー画像

動画編集制作

動画編集制作をおこなっております今までもロゴ動画の制作バナー動画の制作YOUTUBERの宣伝動画など制作させていただいております。よろしければご気軽にご相談ください~!
0
カバー画像

YouTuber必見!! 自動動画編集ソフトFilm Studioを無料で公開した話

ソフトを作ろうと思った背景 YouTuberデビューしてみたけど動画編集が予想以上につらいと感じている方や大変過ぎて動画投稿を挫折してしまった方は相当数いらっしゃるのではないでしょうか? また、ネットへの動画投稿は、一般人でも一躍有名になれるようになりましたし、企業の広報活動としても有効な手段のひとつにもなっていますので、 動画投稿したことはないけど周りで投稿してみようかといった話題を聞くことはあるかと思います。 動画編集は不要な部分をカットして違和感なくつなげたり、トークに合わせてテロップ(字幕)を追加したりと地味で時間のかかる作業が多いです。 私も始めたばかりですがYouTubeで動画投稿しております。クオリティはもう恥ずかしくなってしまうようなレベルで、うわっ…となってしまう感じですが、そんな動画でさえ、10分の動画を作るのに撮影3時間+編集6時間とか普通にかかります。ほんと大変でした… YouTubeをはじめとする動画クリエイター&配信者の皆さんはすごいです。 そんな地味&ストレスな編集作業ですが、動画の完成度を高めるためには手を抜いてはいけない作業です。 無意味な沈黙や「えー」「あー」といった音は動画のテンポが悪くなりますし、テロップや画面の色調整、BGMは視聴者の理解や興味を得るうえで効果的です。 動画編集ソフトは世の中にたくさんありますし、無音区間のカットやテロップ挿入機能がついているソフトもありますが、いいものはそれなりにお金がかかるし、初心者YouTuberの私には高機能過ぎます。 様々な機能が付いていても使いこなせる気がしませんし、どちらかというと機能はそこ
0
カバー画像

パウロはブロガー、アポロはYouTuber

世の中には、おもに書くのが得意な人と、話すのが得意な人といる気がします。私はどちらかといえば前者であり、話すのは苦手です。書くのはこうやって、書いたり消したりしながら、何度でも推敲できます。話すのはそういうわけに行きません。私は教員としては失敗しました。生徒が「パッ」となめるようなことを言ったときに「サッ」と返すことができなかったのです。その瞬発力のない人間には、教師は向いていません。その代わり、書くことはある程度、できるのです。途中で話をさえぎられないならば、私は場合によっては「おもしろい話」をすることができたりもするのです。新約聖書に出て来るパウロの手紙で、パウロ自身が「『パウロの手紙は重々しく力強いが、実際に会ってみると弱々しい人で、話もつまらない』と言う者がいるからです」と言っている場面があります(コリントの信徒への手紙二10章10節)。パウロは、新約聖書からうかがえる限り、書くのが得意な人です。パウロの書いた手紙が(偽作と言われているものも含めてですが)13通、聖書に収録されており、これは新約聖書全体のページ数からして4分の1くらいになります。いっぽうで、パウロが演説で失敗する場面が新約聖書の使徒言行録に書かれています(アテネにおいて。17章16節以下)。どうもパウロの「話下手」はほんとうらしいです。 一方で、アポロという人が新約聖書に出て来ます。パウロに比べるとだいぶ知名度が落ちる気がしますが、その理由はだんだん書きますね。パウロのコリントの信徒への手紙一のなかに、「ある人が「わたしはパウロにつく」と言い、他の人が「わたしはアポロに」などと言っているとすれば」という
0
カバー画像

制作実績紹介2

こんにちは!副業イラストレーターデザイナーをしているHIYAMA DESIGNのひやまです!今日は過去にご依頼いただいた制作物を紹介いたします。公開依頼で承りました!YouTuberのイベント枠に使用するサムネイル作成でした。公開依頼から1時間以内に納品という非常に短時間でしたが、なんとかお時間以内に納品することができました。クライアント様理由で変更箇所が発生しましたが、そちらも追加料金をいただきまして無事納品。動画URLはココナラの規約によりご紹介することができませんが、以下のタイトルで見ることができます。YouTube動画『【生配信!】ドキッ♡男だけのバレンタイン対決!withめいちゃん&代打・luz!』初めてYouTube関連のお仕事をしましたが、こんなにすごい方のサムネイルを作る機会を得まして、とても勉強になりました!出品サービスにはありませんがYouTube関連のご依頼も承っております!https://coconala.com/users/1137416「こういうのを作ってほしいけど、いくらなんだろう?」「予算はこのくらいで、ここまでできますか?」 等のご質問も大歓迎です! 是非、「メッセージ」もしくは「見積り・カスタマイズの相談をする」からご相談くださいませ!TwitchやYouTubeメンバースタンプなどの制作も始めました! 自分のチャンネルだけのオリジナルスタンプ、いかがでしょうか?今なら期間限定特別価格で作成いたします!YouTube関連といえば、こちらの出品サービス、人気です!ありがたいことに、特別価格枠三つとなりました!まだ悩んでいらっしゃる方、こ
0
カバー画像

動画「易つれづれ。その3★アップデート中の混沌?」をUPしました。

皆様、ご無沙汰していました。お元気ですか?少し間が空きましたが、ショート動画をUPしました。今回は、1.乾為天 (けんいてん)、2. 坤為地(こんいち)について1分間早口で語ってみました。先週スマートフォンの機種変をして、データ容量が倍になったので、今後はもう少しサクサクっと動画をUPできるかな…?よかったら、どうぞご覧ください^^そして、イイねと思ったら、チャンネル登録をお願いいたします♪Aja☆
0
カバー画像

青汁王子,ひろゆきの切り抜き動画用サムネイル作ります【丸投げ大歓迎】

1枚1500円、翌日納品です。【このような方におすすめです】✅サムネイル制作する時間がない✅サムネイル制作をお任せしたい✅副業でYouTube運営で稼ぎたい✅ビジネス系の切り抜きチャンネルを作りたい✅YouTubeにチャレンジしてみたいご相談の際には、以下の内容を記入していただけるとスムーズにやり取りができます。1.動画内容2.入れたい文字3.入れたい画像4.その他ご希望(この人のサムネのようにしたい等)5.制作したサムネイルを制作実績としてポートフォリオおよびTwitterで紹介させていただくことは可能か動画URLとサムネイル文言をご指定頂き、あとはこちらで制作する「丸投げ」も可能です♪※全部揃わないという方はご注文前にDMにてご相談ください。サービスの詳細は下記で紹介していますのでよろしければ覗いてみてください(^^)
0
カバー画像

ガーシーこと東谷氏はYouTubeを良く理解しているという話

《2022年3月27日》昨今、巷を賑わせている暴露系YouTuber ガーシーこと東谷義和氏は2月中旬に初動画を投稿。その動画は265万回再生されており、現在のチャンネル登録者は86万人になります。動画数12本で4400万回以上視聴されています。物凄い数字です。 たまたま私は最初の動画から観ていました。最初は芸能ゴシップを興味半分で観ていたのですが、徐々にYouTubeのコンサルとして別の見方をするようになりました。 この人はYouTubeで成功する重要な要素を沢山持っているということ、そしてこの人(もしくはスタッフ)がYouTubeのことを物凄く理解しているということです。 YouTubeの仕組みを理解して、自分が持っている資産(強み)を最大限、効率よくお金に換える方法を実践しています。まずはそれを解説します。 ◆サブチャンネルを立ち上げてリスクヘッジ 彼のチャンネルは他人を誹謗中傷しているので、YouTubeのコミュニティガイドラインに触れる可能性が高いので、いつチャンネルをBAN(削除)されるかわからない危険な状態でもあります。 それをわかった上で3月上旬にはサブチャンネルを開設。このチャンネルでは誹謗中傷ではなく芸能人の美談中心に話をしています。話の内容からすればこちらはBANされることはないので、人気(需要)があるうちに保険の為に作っていると言えます。 動画数6本、登録者数 24.4万人、430万回視聴されています。これだけでも立派な数字ですし収益化できています。 ◆ライブ配信を行いスーパーチャット(投げ銭)で稼いでいる 動画を撮影した後に編集して公開してもお金になる
0
カバー画像

チャンネル登録が103名から45万人に!サービス購入者インタビュー①

皆様、お世話になっております。 youtubeプロモーションサービスの霧島シオンです。 さて今までyoutubeプロモーションのサービスの魅力については色々本ブログやダイレクトメッセージにてお話してきたと思うのですが今までは 収益化や登録者や再生時間増加などサービス開始からサービス完了直後のサービスによるメリットをメイン にお話してきました。 しかし本サービスの魅力はyoutubeのアルゴリズムに沿ったプロモーションを行いサービス終了後もチャンネルの露出を上げて伸びやすいチャンネルになるというのが魅力の1つになります。 そこで過去にサービスを購入されたお客様何名かにインタビューを行い、サービス購入後にどのくらいチャンネルが成長したか?を確認させて頂きました。 今回はその第1回目となります。 こちらが購入いただいたお客様の情報になります。 ・名前 sinsen1089様 ・購入日 2021年1月14日 ・サービス開始時登録者 103人 ・サービス開始動画本数 13本 下記がインタビューとなります。 ※インタビューはご本人の許可を頂いて公開しておりプライバシーの為一部情報を伏せさせて頂いています ▼お名前を教えてください 名前はsinsen1089と言います ▼どのようなチャンネルを運営されていますか? 名前の通りAMSR動画(立体音響で収録した音を配信)をアップしています。 主にスライムに何かを混ぜている音と映像を楽しんで頂くチャンネルになります。 ▼サービス購入前のチャンネルはどうでしたか? 当時AMSR動画が流行っていたのでとりあえず3ヶ月は自分で運用してみようと考えて動画を
0