全体の2割!?登録者1,000人突破は基礎知識で左右されます!!
こんにちは。うぱくんです。これからYouTubeに参入する人の当面の目標として、登録者数1,000人というのがひとつの指標としてあると思うのですがみんな口を揃えて言います。「1,000人なんて楽勝だよ!」そして、数ヶ月やってみて意見がひっくり返って泣きついてきます…(笑)「ごめんなさい…YouTubeナメてました(泣)」って。毎年の夏の花火か春の花見並みに定番の光景として見てます。実はYouTube界の中でも、1,000人突破できているチャンネルは2割程度と言われています。でも、大丈夫!基礎と仕組みさえ押さえておけば達成できる目標だと思っております。もちろん、楽ちんではないし、ある程度の努力も必要だけどね。じゃあ「2023年版の爆速の増やし方」って一体 何なんですか?「従来と何が違うの?」そう思いましたよね。2022年版と2023年版には大きな違いが4つあります!大きな違い4つ実は日々、少しずつは変化してきたんですけどね。ここにきて露骨に変わってきたと言えるでしょう。①登録者数に価値がなくなってきた登録者数が多い=再生時間、再生回数も多いというロジックではなくなってきているという意味です。発信者、視聴者ともに以前よりもYouTubeに増えてきていますので市場が大きくなった分、コンテンツの内容が飽和状態になり視聴者側の可処分時間を取り合いになってきているからです。②ショート動画導入によるアルゴリズムの変化今年から始まったショート動画をプッシュしまくるということは、逆にその分、通常動画の露出が減るということになります。また肌感ですが、ショートの解禁によってYouTubeの根幹的なア
0