絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1,937 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

YouTubeはじめました!

タイトルそのままになりますが、ドールやぬいぐるみさんなど、大切にしている物たちにお聞きする占いが大変ありがたいことに販売件数100件を超え、日々伸びていっております。そこで、個別リーディングほどではないのですが<物さんたちと楽しめる>ものとしてYouTubeで週間や月間占いを初めてみました。まだまだ始まったばかりですが、あなたのドールライフ、ぬいライフ、大切な物さんたちとの日々がちょこっと楽しくなれば幸いです(*´ω`*)♡そして動画気になったけどもっと詳しく、個別リーディングが良いなーって方はこちらのページからお気軽にご依頼くださいませ✨それでは、あなたの素敵な物たちとの日々がより良い物となりますように!ほんのちょこっとでもお手伝いできたら嬉しいですやあ( *´艸`)✨
0
カバー画像

動画更新

0
カバー画像

【ココナラ】YouTube向け動画編集の勉強法(vol.6)

動画編集を始めたての頃は完全に趣味でやっていました。次第に「もっと編集力を上げたい」「様々なテクニックを身に着けたい」と独学に限界を感じて動画編集のオンラインスクールで基本と応用を改めて学びました。現在の仕事を辞めて動画編集で生きていきたいとの目的もあったからです。あえて名前は伏せますがネット等で調べると「金額だけはやたら高額で、卒業しても仕事が取れずお金をどぶに捨ててしまう結果となってしまった」という話も目にしていたので不安な気持ちもありましたが、幸い私が選択したスクールはしっかりと仕事が取れるレベルの編集力が身につく優秀なスクールでした。そのスクールではクライアントが要望する動画を1フレーム単位、1ピクセル単位のズレも許さない完コピをすることが重要ということを叩き込まれました。オンラインスクールでありがちな・まこなり社長風「ビジネス系」動画・自己紹介のポートフォリオ編集力があってもこのような量産型ポートフォリオを作って営業を掛けたところで他の編集者と同レベルの動画では差別化ができずに仕事も取れず結果挫折してしまう。そうではなくて完コピを軸とした量産型ではないオリジナリティのある高品質ポートレートで営業しなければ動画編集者として生きていくのは厳しいということを教わりました。YouTubeをリサーチして編集がうまそうなチャンネルを見つけても「一見上手く見えるけど この人は独学だな」「もっとこうすれば良くなりそうだな?」という視点で見れるようにもなりました。動画編集の勉強法は完コピ力を軸に編集の上手いYouTubeチャンネルをベンチマーク。そのチャンネルの動画を完全に再現するため
0
カバー画像

「即利用可」YouTubeチャンネル運用代行業務委託契約書 雛形 すぐにご利用いただけます。

契約書は、項目を原則自由に作成することができます。そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。本サイト(BASE)で販売しておりますご契約書は、すべてWORDファイル形式となりますので、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(こちら別料金となります。難易度や編集量によって料金は異なりますのでご了承ください)。ご相談は無料となりますので、お気軽にご相談ください。「YouTubeアカウントの運用を委託(受託)される場合のご契約書となります。第2条にて業務内容をご追記いただくことが可能です。例といたしましては、・毎月〇〇本の動画制作・毎月〇〇本の動画編集・毎月〇〇本の動画アップロード作業・コメント欄管理・コメントへの返信作業など、当事者様にて合意された委託(受託)内容をご記載ください。その都度、業務内容を決定されたい場合には、・都度、別紙にて業務内容を確認などとご記載をされ、別紙(メールやLINE等を含む)にて都
0 4,000円
カバー画像

【TikTok】自分のいいね欄を非公開にする方法は?

視聴者からの「いいね」を非公開にしたい思ったことはありませんか?今回はTikTokの自分のいいね欄を非表示にする方法について紹介していきます。TikTokの自分のいいね欄を非表示にする方法早速ですがTikTokの自分のいいね欄を非表示にする方法について見ていきましょう!①まず、TikTokのアプリを開き右下にある「プロフィール」をタップします。②次に右上の「≡」をタップして「設定とプライバシー」を開きます。③「アカウント」内の「プライバシー」をタップします。④「アクティビティー」内の「❤︎「いいね」した動画」をタップします。⑤「誰でも」、「自分のみ」と書かれている画面が表示されます。ここでどこまで自分のいいね欄を公開するかを設定します。誰でも世界中の誰もが見ることが出来ます。自分のみ自分しか見ることが出来ません。このような手順でどこまで自分のいいね欄を公開するかを設定可能です。友達のみに公開することは出来ないの?TikTokでは多くの範囲設定の項目で「誰でも」「友達のみ」「自分のみ(非公開)」と3つの中から選択することが可能です。しかし、記事作成時点ではTikTokのいいね欄に関しては「誰でも」、「自分のみ」の2つしかないようです。そのため、友達にいいね欄を見せたい場合は「誰でも」に設定するか、メッセージで送るしか方法はありません。TikTokのいいね欄を非公開に設定するメリット/デメリットではTikTokのいいね欄を非公開に設定するメリット、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか。メリットまず、メリットとしては他の人に自分の趣味や好きな動画がバレないという点です。例えば
0
カバー画像

自動動画生成AI、Vrew(ヴリュー)

 2023年5月現在、毎週のようにAIについての新しい情報が発表されている。その中で今回注目したいのは、動画編集ソフトのVrew(ヴリュー)についてだ。 Vrewは人工知能を活用して動画の音声を分析して、自動で文字(テキスト)に変換してくれるソフトらしい。発表当初はYouTubeなどの動画の字幕を自動でつけてくれる点で画期的だったが、他にも同様の機能の付いたプレミアプロなどのソフトが発表されるにつれ下火になっていたという。しかし今、Chat GPTのようなAI機能が追加されてアップグレードされ、非常に便利になっているという。  なんとタイトルを入れるだけで動画編集ができてしまう、自動動画生成AIに進化したらしいのだ。 作業は次の手順で行う。  • まずPCに無料でダウンロードして、インストールする。  • 「新規で作成」→「テキストからビデオ作成」を選ぶと「動画の台本を入力して下さい」という画面になる。テーマの要約という欄に、適当な題名を入れて、下の方にある「AIで作文」というボタンを押すと、「作文中…」となりしばらくすると勝手に台本が入力される。  • AIの作った台本をベースにして、細かい部分を自分の気にいるように修正も可能だ。  • 画面比率を選ぶ(YouTubeショート用の縦画面、普通のYouTubeの横画面、インスタ用など)  • 台本を読み上げる声優を選択  • 完了ボタンを押す  • 「台本に合う画像を生成しています…」少し時間がかかる。 手順は大体これだけ。内容に合わせた画像が次々に現れ、テロップとナレーションはピッタリだし、BGMも入っている。 すごいの一言だ
0
カバー画像

AIツールと翻訳アプリDeepL

 Chat GPTはOpenAIによって開発された対話型のAIツールであり、その回答精度の高さから話題となっている。それ以外にもStable DiffusionやPictoryなどのAIツールも次々と発表されているということもあり、YouTubeでもその紹介動画が増えてきている。どのように利用すれば、楽して稼げるのか、といった内容の物が人気のようだ。 それらを見て気づいたことは、紹介されるすごいAIツールはほとんどが英語である点だ。私は大学入試の為に英語を学んだ程度であまり得意ではない。今はパソコン上で翻訳が可能であったりするので、おおまかな意味ではそれほど苦労はしないのだが、AIを使いこなすためには現在のところ英語力が必要なようだ。私自身はスマホのGoogle翻訳アプリのカメラ機能をONにして、AIサイトの画面を見ながらなんとか使ってみる・・・というレベル。 DeepLという翻訳ツールが優秀らしく、精度が高いとおすすめされていた。機械学習によって前後の文脈から自然な翻訳が可能になったらしい。私が見たYoutubeチャンネルではyoutubeショート動画を、PictoryというAIツールを使って、時間をかけずに作る方法を紹介していた。まず作りたい動画の内容をChatGPTで作らせ、その文章をDeepLで翻訳し、Pictoryの動画生成AIにコピペすることで、その内容にあった動画を生成させることができる。しかも字幕付きで、選んだ声でナレーションも入れられるから驚きだ。タイトルをつける時にもDeepLが活躍していた。 もちろんそのやり方でたくさんの動画を作ることはできるのだが、やっ
0
カバー画像

YouTubeのチャンネル紹介文の書き方

YouTubeのチャンネル紹介文は、あなたのチャンネルを簡潔かつ魅力的に表現するための重要な要素です。以下に具体的な方法をまとめました。📝チャンネルの目的を明確にするチャンネルが何についてのコンテンツを提供しているのかを明確に伝えましょう。例えば、「ゲーム実況チャンネル」や「料理レシピ専門チャンネル」といった具体的な説明が効果的です。 📝ユニークな特徴を強調するチャンネルが他のチャンネルとどのように異なるのかを示しましょう。特定の専門知識、ユニークなスタイル、またはユニークなアプローチなど、他の人々にとって興味深い要素を強調します。 📝コンテンツの価値を伝えるユーザーがあなたのチャンネルをフォローする価値があると感じるような内容を紹介しましょう。視聴者に提供する情報、エンターテイメント、または教育的な要素など、彼らが得られるメリットをアピールします。 📝スケジュールや定期的な更新を伝えるチャンネルの更新頻度や配信スケジュールを明示することで、視聴者に継続的なコンテンツの提供を伝えます。例えば、「毎週新しい動画をアップロード!」などの具体的な情報を追加すると良いでしょう。 📝カスタムリンクや連絡先情報を追加するチャンネル紹介文には、他のソーシャルメディアのプロフィールリンクや連絡先情報など、視聴者が追加情報にアクセスできるようにするためのリンクを含めることもおすすめです。 例えば、「ゲーム実況チャンネル!最新のゲーム情報や面白い実況プレイ動画を提供します。毎週火曜日と金曜日に新しい動画をアップロードしています。一緒にゲームの世界を楽しみましょう!Twitterでのフォローもお待ち
0
カバー画像

「【正体隠して稼げ1億円】起業チャレンジ!覆面ミリオネア」の面白さを伝えたい

こんにちは、Nahiroです。このブログは、普段私が「オモシロイ!」と思った些細なことを、共有するブログです!私の目標は、人に行動させるくらいの面白いを届けること。ひいては、世界中の人々を聖地巡礼させるほど面白いアニメを自分の手で作りたいなと思っている。このブログでは、その夢を叶える第一歩として、私がオモシロイと思ったアニメや映画、ひいては勉強まで多岐にわたって紹介していきます。「面白そう」と少しでも思ってもらえて、試してもらえたらそれほど嬉しいことはありません。では早速紹介していくよ!【正体隠して稼げ1億円】起業チャレンジ!覆面ミリオネア今回紹介するのは、【正体隠して稼げ1億円】起業チャレンジ!覆面ミリオネア皆は聞いたことあるかな?Youtubeで流れてきて見たら最後、めちゃくちゃ面白くて、最後までノンストップで見てしまった。簡単な概要を話すと、億万長者が1万円を90日間で1億円にするというようなストーリー。そんな大金をそんな少ない元手でどうやって稼ぐのか、それがこの番組の見どころなんだよ。世界の億万長者の考え方も学べて一石二鳥。これを見たら絶対なにか行動に移したくなると思う。このリンクは多分ここでしか見れないと思うから、自分のYoutubeでぜひ見てみてね。まとめ今回リンクを貼った90分のダイジェスト版も面白かったけど、全話見ても絶対面白い。よかったら、そっちも見てみて。(自分は90分のダイジェストを2倍速で見てハマって全話結局見てしまった)ココナラには感想送るところはあるのかな?もしあるなら見て面白かった方は「面白かった」と言ってもらえると嬉しいです。
0
カバー画像

【YouTube】再生回数アップを狙う投稿維持のためのネタ探し

再生回数や登録者を維持するためには動画の質だけではなく投稿頻度も意識しなければなりませんが、ネタ切れで動画制作がはかどらないという人も少なくありません。今回は、YouTubeで再生回数アップを狙うためのネタ探しについて紹介していきます。投稿頻度は大切?投稿頻度をキープするためのネタ探し投稿ペースは編集に時間が掛かってしまったり、モチベーションが上がらないといった理由から保てないということも起こり得ますが、ネタ切れにより維持できないというケースもあります。そのため、ネタになりそうなものには常にアンテナを立てつつ、ネタ探しのための行動も忘れてはいけません。再生回数や登録者アップを狙うためには動画の質も大切ですが、動画を投稿する頻度も見落としてはいけない要素です。投稿頻度を上げることで、ユーザーに動画が届くチャンスが増えます。そのため、視聴者に知ってもらえる機会が増え再生される可能性は高まります。また、積極的に動画投稿を行い総再生時間の多い動画をYouTubeは評価し、関連動画一覧に表示されやすくなるといったメリットも生まれます。アップロード回数が減ることでYouTube評価が悪くなるといったことはありませんが、良い評価を受けることもできなくなってしまうため、拡散性も弱まってしまいます。そうすると再生数や登録者を増やしたいという目標が遠のいてしまうのです。また、動画更新を怠れば、ユーザーの興味が失われチャンネルを解除されてしまうというリスクもあります。ただし、動画の質は置いといて毎日投稿など頻度を上げれば良いというわけでもありません。サムネイルの質が悪ければクリックされませんし、内容
0
カバー画像

人と自分を比べて苦しむあなたへのメッセージ

みなさま、お久しぶりです。わたくし、遅ればせながらYoutubeを始めまして🌱(ココナラ規約によりリンクは貼れないのですが💦)生まれて初めて自分がしゃべっているのを客観的に見ることとなったわけです。このブログを読んでくださっている方の中にも自分が写っている動画や、しゃべっている音声とか聞いたことある方いっらしゃるかもしれませんがどうでしたか??私はもう、衝撃で。。。というかものすごくショックでした😱声もちんちくりんだし、何よりすごくキツく聞こえて。。。。。。ちーーん😔寄り添いたいと思ってカードひいているのに、音として聞こえるのは、きつい口調で。。。Youtubeで拝見していると、みなさますごく素敵な声で、優しい口調なのに、なんで私は。。。とか私なんて。。。とか無意識に比べて、苦しむループに入ってしまっていました。(人と比べて苦しむことなんて事は、してはいけないという思いから意識に上らずに、無意識レベルに自分で隠していたのだと思います)きっと、誰しもこういう経験ってあると思います。思ってた自分と違うということだったり、そしてそれを誰かと比べて、出来ない自分を責めたり。カードからのメッセージはとても優しいものでした。そうやって誰かと苦しむ自分も含めて全部まるっと自分という個性であり、みながそれぞれ、唯一無二な存在なのだから「違い」があって当然。そこに何の優劣はないのだよと。あなたの時間は全て、この世界であなたにしか経験できないことの塊です。ものすごい貴重で、ものすごく尊い存在なのです。自分がもつ貴重さを理解した上でもっと自分を磨きたい、こんな風になりたいという目標として誰かの存在を
0
カバー画像

動画編集を依頼するときのポイント

みなさん、こんにちは!動画編集者のサクラボです。今回は、動画編集サービスを依頼する際に重要なポイントについてお伝えします。初めて動画編集を依頼する方でも、この記事を読んでいただければ、スムーズに希望に沿った動画を受け取ることができます。ぜひ最後までお付き合いくださいね。依頼する際には、特に2つのポイントに特に注意してください。1.動画の用途を明確にするまず、動画の用途を明確にお伝えいただくことが重要です。動画の用途によって編集の方向性やスタイルが異なります。例えば、SNS、広告用、イベントの記録、そして誰に向けた動画なのか、用途を明確にすることで、あなたが伝えたいメッセージや魅力を最大限に引き出すことができます。2.構成や必要なシーンを具体的に指定する編集する際には、構成や入れたいシーンを具体的に指定していただくことが重要です。例えば、商品の紹介動画であれば、商品の特徴を効果的に伝えるシーンや商品の使い方を分かりやすく示すシーンが必要です。それぞれのシーンが効果的に配置された構成を作ることで、動画の見せ方やストーリー性を高めることができます。あらかじめ重要なポイントやあなたの頭の中にある構成をお伝えいただくことで、スムーズな納品も可能となります。編集者は、依頼者の要望に応じて最適な編集を行いますので、具体的な指示や要望をお伝えいただくことが大切です。もちろん、構成などアイデアがまだ固まっていない場合でも、心配はいりません。参考にしてほしい動画や、事前に迷っているポイントをご相談いただくことで、こちらからもアイディアをお伝えします。最後に、サクラボの動画編集サービスに興味を持って
0
カバー画像

「罵倒キャバクラ」の巻

こんばんは!ちょびちょびSだと言われるワタクシですが、面白いYouTubeチャンネルのご紹介!●佐久間宣行のNOBROCK TV今日アップされたのが、「【新章突入】ベテラン神客 錦鯉渡辺が罵倒キャバクラで新人をドS教育!?ラストはみりちゃむからの衝撃告白で新展開!」という、錦鯉 渡辺がみりちゃむに罵倒されて喜ぶというドМの企画www自分がやられたら多分「イラっ」として耐えられんと思うけど、見る分にはオモロスギ🤣🤣🤣言葉攻めとか焦らしとか弄りが好きだから、みりちゃむの方に重ねちゃうわwww久々のYouTube紹介だけど、おもろいね!最近観てる番組・佐久間宣行のNOBROCK TV=今日紹介したオモロバラエティwww・胡桃沢りりか=夜中~午前中にゲーム配信してる、ガッツなVtuber🙄・コジマ店員のホラーは恐くない=安定のホラーゲーム実況者!夜中ライブ配信してると、目が覚めちゃった時とか聴くとなんだか安心するんよね。「ココナラライブ配信」とかあれば、やるのにな😗…ということで、今日も一日お疲れ様でした🎶少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。 あなたからのご連絡はちょいちょいお待ちしております🍀 ♪本日のオススメソング♪ 『Black Cherry』 Acid Black Cherryブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ ぽちっと🖕な🎶 ◎前回の更新を見逃した方は、コチラ👇○僕へのご感想・熱いメッセージや出品一覧はコチラ👇 https://coconala.com/users/3456525【PR】 〇ディープなお話バッチコイ!のお部屋🏠いつも埋もれているけど、見つけて
0
カバー画像

動画更新

と言っても上げる予定してた動画はまだなので、こちらをまず上げておきます。
0
カバー画像

スピリチュアル的に考えたこと

おはようございます。小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。スピリチュアル的に考えたことがあったので記事にまとめてみました。「ゆっくり」YouTubeYouTube には「ゆっくり解説」と呼ばれるジャンルがあります。こんな「ゆっくり解説」動画を観ました。こちらの「ゆっくり解説」動画のチャンネルは時々観ていますのでお勧めに出てきても不思議ではありません。当てはまっていたことがあったので紹介。シンクロニシティ動画の 2 番目でシンクロニシティについて触れています。軽い気持ちで Twitter をしていたところ数年ぶりに「てらこ 」さんという方のツィートに遭遇。ふだん交流していませんので Twitter のアルゴリズム的に滅多に起きないことです。再度軽い気持ちでリツィートしたところイベントに誘われました。ちなみに「てらこ 」さんの動画はこちら。まだ詳細は明かしませんがこれからやろうとしていますプロジェクトにとって大きな助けになりそうです。シンクロニシティです。もうひとつ……閑話休題。先述の「ゆっくり」の動画の 7 番目の「ゆりもどし」も起こっていたようです。特にひどかった時はこちらで相談させていただきました。今までの苦しみが「ゆりもどし」になら前進している証拠。一安心です。とりとめもなくなってきましたがそろそろ終わり。最後までご笑読いただきありがとうございました。
0
カバー画像

TikTokの通知を切る方法は?必要に応じてオンにも出来る!

スマートフォンやアプリにおいて便利な通知機能ですが、通知をオフにしておきたい時もありますよね。今回は、TikTokの通知を切る方法について紹介します。各通知ごとにオン/オフを決める方法も紹介するので是非最後までご覧ください。通知のオン/オフの設定方法では、通知をオン/オフする方法を紹介していきます。①まず、TikTokのアプリを開き、右下にある「マイページ」をタップします。②次に右上にある「・・・」をタップします。③「設定とプライバシー」という画面が開きます。④次に「一般」内の「通知の設定」をタップします。⑤開いた画面で通知の設定を行っていきます。各項目については以下のとおりです。アクティブいいね:自分の動画にいいねがついたときに通知が届きます。コメント:自分の動画にコメントがついたときに通知が届きます。新規フォロワー:フォロワーが付いたときに通知が届きます。メンション:他の人の動画にメンション(@自分のIDと書かれる)されたときに通知が届きます。メッセージダイレクトメッセージ:ダイレクトメッセージ(メッセージ)が送られてきたときに通知が届きます。動画の更新フォロー中のユーザーの動画:自分がフォローしている人が動画をアップしたときに通知が届きます。おすすめの動画:TikTokがおすすめする動画の通知が届きます。LIVEフォロー中のユーザーのライブ配信:自分がフォローしている人がライブ配信を開始したときに通知が届きます。おすすめのライブ配信:TikTokがおすすめするライブ配信の通知が届きます。その他カスタムアップデートなど:TikTokの様々な通知が届きます。以上のようになって
0
カバー画像

購買ユーザーを増やすならTikTokがベスト!メリットと宣伝効果を高める方法

商品やサービスを展開している企業や個人事業主にとって、売るための「媒体」は多くあるに越したことはありません。TikTokはそんな方に最適なSNS!無料で利用できるほか、上手に活用してフォロワーを増やすことで結果的に購買ユーザーを増やすことが可能です。今回は、商品やサービスの宣伝にTikTokを使うメリットを詳しくご紹介!宣伝効果を高める方法についても具体的に解説していきます。購買ユーザーを増やす!TikTokを使うメリットは?それでは早速、商品やサービスを宣伝するために、TikTokを使うメリットをみていきましょう。トレンドに敏感なユーザーが多く利用しているTikTokに登録しているユーザーの多くは若年層をはじめとしたトレンドに敏感な世代。さらに、TikTokは画像などではなく動画で商品やサービスの良さをアピールできるので、より効果的にユーザーに商品やサービスの魅力を伝えることが可能です。短い動画なのに得られる効果が大きいTikTokのアルゴリズムは、フォロワーが少ない状態でも潜在顧客に動画を紹介してくれる仕組みになっています。そのため、商品やサービスを紹介して間もない、もしくはフォロワーが少ない状態でも、宣伝効果を得やすくなっています。さらにTikTokを見たユーザーが「良い」「面白い」「役立ちそう」と思ってくれた動画はリピート再生やシェアされやすく、そういった動画はおすすめ欄に乗ることも多々あります。ユーザーの反応が見られるTikTokで動画を投稿すると、見ているユーザーからコメントをはじめとしたリアクションが届きます。こういったリアクションが得られれば得られるほど、商品の
0
カバー画像

登録者を増やすためのYouTube動画編集の基本のポイント

編集は動画を最後まで見てもらい視聴者維持率を保ったり、動画の面白さを引き立てチャンネル登録につなげるための重要な要素です。編集は外注することもできますが、今回は登録者を増やすためのYouTube動画編集の基本的なポイントについて紹介していきます。動画編集で押さえておきたい基本的なテクニック動画編集では視聴者が動画にのめりこめるように最低限気にしなくてはならない要素があります。一つでも欠けてしまうと、例え企画内容がニーズにマッチしていても動画途中で離脱され、チャンネルのリピーターになってもらえる可能性は低くなってしまうためポイントは押さえながら編集を行っていきましょう。動画のカット例えばゲーム実況のライブ配信では、ファンであれば代り映えしないシーンであっても雑談を楽しんでくれる方は多いかもしれませんが、動画の内容に興味を持って再生してくれている人にとってはテンポが非常に重要となります。また、会話がメインとなるハウツー系などの動画では黙ってしまったり、噛んでしまったシーンを残したままにすると、非常に見づらい動画となります。視聴者が見づらいと感じれば離脱率が高くなるためカット編集は重要になってきます。さらに、エンタメ系であれば個人的に面白いと思っても世間的にはアウトというシーンもでてくるでしょう。炎上につながるだけではなく、YouTuberポリシーに違反する場合には動画削除やチャンネル削除に危険もあるためカット編集を上手く使用していく必要があります。BGMの挿入BGMも動画において重要な要素です。BGMを挿入することで楽しい、壮大、悲しいなど映像のイメージが伝わりやすくなったり、感情
0
カバー画像

【最短を狙う方、必見!】初めてのYouTubeで収益化させる重要ポイント!

私達は福岡でWEBメディアを運営する企業です。 各SNSから収益化に向けた取り組みを得意としています! 今回はこれからYouTubeを始める!または初めて見たけど思うように伸びないと思う方向けに、分かりやすく最短収益までのポイントを書いてみました!「時は金なり」 どこに時間をかけて、どこの時間を効率的に削減するかをぜひ参考にしてみてください! 【YouTubeでの収益化までの流れ】 1:チャンネルを作成する 2:コンテンツを作成してアップロードする 登録者1,000名・再生時間4,000時間を達成したら 3:広告収益化の申請を行う 基本の流れは至ってシンプルです。 ただ、その中で最短で収益を得るために抑えておく必要がある重要なポイントがあります。 基本の流れにそって、注意点やポイントをお伝えしますのでご自身のチャンネルで実践できる部分があるか確認してみてください!!【ポイント1:「分かりやすい」を意識する】 まず、チャンネル名やアイコン、バナーなどは自分のブランドイメージに沿ったものに寄せ 見ているユーザーが分かりやすいものを意識すること。 チャンネルを始めたばかりのタイミングでは見ているユーザーは、あなたが何者なのか分かりません。 特に個人でチャンネル開設をしている方はニックネームのみやバナーを入れてなかったり 動画内容に関係ないものにしている方が多いように思います。 まずは誰がみても分かりやすいものに設定できているかを確認してみましょう。 【ポイント2:収益を意識した動画を作る】 動画内広告は8分以上の動画であればミッドロール広告といって追加広告をいれることが可能です。 長
0
カバー画像

【クイズ動画】2つのお社と1本の木 ご神気が強いのはどれ?

みなさん、こんにちは。時雨です。野原に2つのお社と1本の木があります。一番左のお社がA真ん中のお社がB一番右の木がCです。この中でご神気が一番強く出ているのはどこだと思いますか?ご神気とは神社仏閣などで感じられる神聖な気のことです。人間、動物<<<植物(海、山、川などの自然)<<<神社仏閣の順で気は高くなります。気が低いものは高いものの影響を受けるので、自然溢れる神社へ行ったり、お力のある神社へ行くと、気分が晴れたり、気持ちが前向きになったりする訳です。この中でご神気が一番強く出ているのはどこ?というクイズ動画をYoutubeで作りました。動画でご覧ください。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

YouTubeの動画を関連動画に表示させるには?

YouTubeの関連動画に表示されるためには、以下の方法を試してみることが有効です。✅タイトルと説明文の最適化動画のタイトルと説明文に関連キーワードを適切に含めることが重要です。人気のキーワードや関連性の高いキーワードを調査し、タイトルや説明文に組み込みましょう。 ✅タグの使用関連動画に表示されるためには、適切なタグを使用することも重要です。動画の内容やテーマに関連するタグを追加し、より多くの関連性を示しましょう。 ✅カテゴリーの選択動画をアップロードする際に適切なカテゴリーを選択することも重要です。関連動画の表示において、選んだカテゴリーに基づいて関連性が判断されることがあります。 ✅プレイリストの作成自分のチャンネル内で関連性の高い動画をプレイリストとしてまとめることで、関連動画の表示に影響を与えることがあります。プレイリストを作成し、動画同士の関連性を示すことで、関連動画に表示される可能性が高まります。 ✅関連性の高い動画とのコラボレーション他の人気チャンネルやクリエイターとのコラボレーションを通じて、関連動画の表示に効果をもたらすことがあります。関連性の高い動画との共同制作やゲスト出演などの形でコラボレーションを行い、相互に関連性を高めることが重要です。 ✅高品質なコンテンツの提供YouTubeのアルゴリズムは、高品質なコンテンツを好む傾向があります。視聴者からの高評価や長い視聴時間を獲得するために、興味深く魅力的なコンテンツを提供しましょう。 これらの方法を組み合わせて実践することで、関連動画に表示される可能性を高めることができます。ただし、アルゴリズムは複雑であり、
0
カバー画像

TikTokでシニア層の視聴者を増やすメリットは?人気のジャンルも解説

当初TikTokは、ダンスや歌、口パク動画などを中心に若年層の方に人気がありましたが、現在はフィットネスや食事、ビジネスなどコンテンツが多様化し、利用する年齢層も幅広くなっています。そのため、現在新たに視聴者を増やしたいと考えているなら、ターゲット層をシニアに絞るのもおすすめの方法!今回はTikTokでシニア層の視聴者を増やすメリットやシニア層に人気が出やすいおすすめのジャンルも詳しくご紹介していきます。TikTokでシニア層の視聴者を増やすメリットは?それでは早速、TikTokでシニア層の視聴者を増やすメリットをみていきましょう。商品やサービスをアプローチする年齢層が広がるシニア層に向けた動画を投稿すれば、本来商品やサービスをアピールしてきた年齢層の幅をより広げられるので、ビジネスチャンスが広がります。新しい市場開拓に繋がるシニア層は年々増加傾向にあり、消費力も高い傾向があります。そのため、シニア層をターゲットに絞って動画を投稿すれば、より市場開拓に繋げることが可能です。長期的なビジネス戦略になるシニア層は「良い」と思った商品やサービスを口コミで家族や友人に紹介してくれることも多々あります。TikTokを活用してシニア層が関心を抱く動画を投稿できれば、長期的なビジネス戦略になり得るでしょう。TikTokでシニア層の視聴者が増えやすいジャンルは?続いて、TikTokでシニア層の視聴者が増えやすいジャンルについてご紹介していきます。展開している商品やサービスによっては年配層へのアプローチが難しく感じる方もいるかもしれませんが、取り入れやすいジャンルを投稿することで、よりシニア層に
0
カバー画像

縁結曼荼羅とたまには雑談

おはようございます。小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。縁結曼荼羅「縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら)」という細密画を描いています。drawing 31 purple tiny elephants,drawing spiral art #pegasconぜひご笑覧くださいませ。犯罪者のニュースを聴いた時例えば週末に犯罪のニュースを聴いたとしましょう。容疑者の名前が「山田さん」だとして同じ職場の「山田さん」を警戒したりはしないでしょう。にも関わらず「犯人は南ウンガル人」と聴くと同じ国の人々を排斥しようとする運動が起こるとしたらそれは人種差別です。
0
カバー画像

一度ムキムキになりたいです

こんにちは皆様。娘が体重を気にして、毎日YouTubeに合わせて運動している、私も一緒に動いている。YouTube見て、こんなのあるんやったら道具いらんやん、ジッとトレッドミルを見る。体重も問題だけど、私の場合は筋力が落ちていくのが問題、目指すは動き回るボケ老人。そう動き回りボケ老人を目指す私としては、動ける体を作らなければならない。娘も体重が増えたので、絶対に痩せなければならない、2人の運動は続いている。エクササイズってムキムキになりたいって思うけど、それは簡単じゃ無いよね。でも運動にはムキムキよりも効果がある物が在る。運動の一番の利点は良いメンタルヘルスだそうです、アシックスなどは運動が身体だけでなく心にも効果があると常に信じてきたらしいですよ。運動は身体を作るだけでは無く、心の安定の為にあるんですね、解ります、解っているけどムキムキになってみたいなー。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

登録者と再生数を増やすのになぜYouTubeアルゴリズムが重要?

YouTubeで成功するためにはYouTubeのアルゴリズムを理解していることが重要と見聞きする人も多いと思います。今回は、チャンネル登録者と動画の再生数を増やすのになぜYouTubeアルゴリズムが重要になるのかを紹介していきたいと思います。YouTube運用で考えることYouTubeで再生数を稼ぎ、チャンネル登録者を増やし成長していくためには、良質な動画を制作し視聴者が飽きずに見てもらえる状態を作らなくてはなりません。今ではYouTubeは数多くのライバーが活動し、アップロードされる動画も膨大です。そういった状況下で、「オワコン」と呼ばれることなく安定した収入を確保するためには、膨大な数ある動画の中から選んでもらうことと、ただクリックされるのではなく、最後まで動画を視聴してもらうというこの2つのポイントが重要となってきます。運用に必要な2つのポイントをクリアするために自分が投稿した動画が、視聴者から選ばれるためには、まずは視聴者の目に触れること(表示回数)が必要となってきます。ただし、目に触れたとしてもクリックされなければ再生数にはつながらないため、クリック率を上げることも考えていかなければなりません。そして、動画を最後まで見てもらうためには、離脱されることなく長い時間視聴してもらうこと、つまり視聴者維持率をキープする必要があるのです。表示回数アップで意識する項目表示回数で意識しなければならない項目は以下が挙げられます。・検索での上位表示・動画再生時に表示される関連動画一覧・ユーザーの視聴傾向にある動画と関連性のあるオススメの動画が表示される(レコメンド)ホーム画面ハウツー動
0
カバー画像

YouTubeサムネ サンプル制作♬

\ ご覧いただきありがとうございます /Webデザイナーのshuuca*です!Sma Hapi Designでは【 Smile 】&【 Happy 】コンセプトに、”あなたの大好き”を詰め込んだデザインをご提案しています☆【 バナー広告 サンプル をご紹介! 】ゲーム系YouTuber様向けのデザインをしました!【 スプラトゥーン3 】【 初心者向け 】【 ヒーローモードの1-1 】であることを分かりやすくしたデザインとなっております。スプラトゥーン3カラーの黄色と紫や、ペンキの塗りを使い、文字を読まなくても何についての動画なのかがわかるようになっています。私自身スプラトゥーン3で遊ぶので、こんなサムネがあったら見ちゃうな!を表してみました!一つ一つの案件と真摯に向き合い日々邁進していきます🙋‍♀️-*-*- 作例として掲載させていただける方大募集 -*-*-現在掲載できる実績例が少ない状況です。 ロゴなど除けば掲載OKなど、条件付きでも構いません。 ↓こちらのサービスから購入可能です!
0
カバー画像

「ファンをつくるSNS活用術とは?」

皆さんはSNSを使って何かを発信していますでしょうか? 今や“社会インフラ”と言っても過言ではないソーシャルメディアですが、私たちはどのように使いこなすべきなのか。いえ、そもそもSNSは何を使うべきで、フォロワーって多ければ多いほど良いのでしょうか?「フォロワー数こそ多いものの“発信力”があるわけではなかったんです」とは、私の受講生さんの談。実際、ある会社を辞めた当時はフォロワーが6万人いても平均的な“いいね数”は20ほどで、社外イベントを開催してもたった3人くらいしか集まらない状態だったというのです。それからというもの、Twitterやインスタグラム、YouTubeなどのSNSを徹底的に研究して、「どういった発信をすれば反応してもらえるのか」を考えながら試し、地道にファンを増やしていったのだそうです。そして今では、会社のイベントを開催すると賞品が即完売するほどになったのだとか。こうした流れは「ビジネスパーソンの方にも必ずできる」とその方は言います。どんなに優れた技術を持っていても、誰にも知られていないのはもったいない。だからこそ、「発信する」ということが求められるのです。また、自分がなんとなく発信した情報であったとしても、それがきっかけとなって「仕事」に繋がっていくことも珍しいことではありません。特にフリーランスの場合、SNSから仕事の依頼を受けるケースも増えてきていると言います。皆さんが起業している場合でも、フリーランスの場合でも、組織に所属している場合でも、これからの時代は「個人のブランド」というものが重要になることは間違いありません。SNSを積極的に活用し、個人としての
0
カバー画像

【実体験】収益化達成までの軌跡!【vol.5】

こんにちは!動画クリエイターのひらきです。このブログシリーズでは「YouTubeの始め方」から「活かし方」まで初心者でもわかりやすいように発信していきます。✔️今回のテーマは「実際どうすれば収益化できるか」です。「いろいろ調べたけどイメージがわかない」「結局何から手をつけたらいいか分からない」このような疑問に答えながら、具体的に解説していきます。✔️本記事の内容1. 自身のチャンネル紹介2. YouTubeチャンネルを大きくするための戦略3. 収益最大化と心構え✔️著者の経験私自身、250本以上の動画制作を経験してきて現在は9chの制作に携わっています。チャンネルの立ち上げから運用、分析までYouTube関連の仕事を多く経験してきました。その中で得られた知識を元に、具体的な方法を説明していきます。それでは、早速「自身のチャンネル紹介」から見ていきましょう。※この記事は5分で読めます。1. 自身のチャンネル紹介●自分がYouTubeチャンネルを始めた理由や経緯私が運用しているチャンネルはVTuberの切り抜き動画です。主にホロライブという事務所に所属しているVTuberを切り抜いています。運用開始5ヶ月ほどで登録者は約1,300人、総再生回数は約1,400,000回です。元々VTuberに興味があったわけではなく、編集を担当したクライアントから「個人でチャンネルを作りたいから運用をお願いしたい」とご要望を頂き開設から運用まで行っています。●チャンネル設立時の困難や挑戦、そしてそれをどのように克服したか私自身このチャンネルが初の運用だったため右も左もわからないところから始まりました
0
カバー画像

YouTubeサムネイルの重要性:魅力的なサムネイルが引き寄せる視聴者

YouTubeは、視聴者を引きつけるために様々な要素が重要です。その中でも、サムネイルは非常に重要な役割を果たしています。YouTubeのサムネイルは、動画の内容を視覚的に表現し、視聴者の興味を引くための鍵となります。今回は、YouTubeサムネイルの重要性について探ってみましょう。【1. 第一印象を左右する】YouTubeの検索結果や関連動画の一覧で、サムネイルは最初に視聴者の目に入るものです。そのため、サムネイルは動画の第一印象を左右する要素となります。鮮やかな色使いや興味を引くイメージ、わかりやすいテキストなど、視聴者の目を引く要素を盛り込むことが重要です。視聴者がサムネイルに惹かれれば、クリックして動画を視聴してくれる可能性が高まります。 【2. 内容を的確に表現する】 サムネイルは、動画の内容を視覚的に表現する役割も担っています。視聴者は、サムネイルから動画の内容やテーマを予想し、興味を持つかどうかを判断します。例えば、料理の動画なら美味しそうな料理の写真を使用したり、トピックに応じたイメージを取り入れたりすることで、視聴者に内容の一部を伝えることができます。サムネイルが動画のテーマを的確に表現することで、視聴者の期待を高めることができます。 【3. 競争力を高める】 YouTubeは数多くの動画がアップロードされており、同じテーマの動画が競合しています。そのため、サムネイルは視聴者の目を引く競争力を持っている必要があります。他の動画と差別化するために、オリジナリティやクリエイティブなアイデアを取り入れたサムネイルを作成しましょう。視聴者が他の動画の中からあなたのサム
0
カバー画像

収益化のための再生数アップ!認知度を上げるYouTube戦略

全く知らないチャンネルでもサムネイルやタイトルに惹かれ視聴することもありますが、膨大な数の動画が投稿されているYouTubeでは埋もれてしまうことが大半です。今回は、収益化のための再生数アップ!認知度を上げるYouTube戦略について紹介していきます。YouTube運営でも認知されることは必要?知名度の高い有名人の中にはYouTubeで成功する人もいれば失敗に終わる人もいます。そのため、世間に認知されることは大切なの?と考えてしまう人も少なくはないでしょう。ですが、どんなチャンネル名・活動名なのか、どんな内容を投稿しているのか、知ってもらうことはとても大切です。せっかく視聴者のニーズを意識しながら企画を考え、編集に時間をかけユーザーファーストの動画を制作しても、世に知られなければ再生されることはありません。例え視聴者が「見たい!」と思う動画であっても、出会えなければ意味がなく、ユーザーが時間を掛けて探し出すということも稀です。また、チャンネルを設立したばかりで収益化に成功していない段階では、エンゲージメント率も低くYouTube側からの評価も高くはない状態と考えられます。そうすると、検索や関連動画一覧へのオススメ表示などからの流入はゼロではないとしても厳しい状況となるでしょう。そのため、視聴者が訪れるのを待つのではなく、自らが自分のチャンネルと動画をアピールするための宣伝活動を行っていかなければならないのです。YouTubeの基本戦略ポイントを押さえるYouTubeで成功するか失敗するかは一つ一つの行動にかかってくると言っても過言ではありません。チャンネル登録者と視聴回数を増や
0
カバー画像

YouTube収益化の条件は?どうすれば達成できる?【vol.4】

こんにちは!動画クリエイターのひらきです。このブログシリーズでは「YouTubeの始め方」から「活かし方」まで初心者でもわかりやすいように発信していきます。✔️今回のテーマは「YouTubeの収益化」です。「YouTubeでお金を稼ぐにはどうしたらいいの?」「収益化するための具体的な条件は?」「どんな収益化方法があるの?」このような疑問に答えながら、具体的に解説していきます。✔️本記事の内容1. 収益化条件と主要な収益化方法2. 成功に必要な分析と自身のチャンネルの事例3. 収益最大化と心構え✔️著者の経験私自身、250本以上の動画制作を経験してきて現在は9chの制作に携わっています。チャンネルの立ち上げから運用、分析までYouTube関連の仕事を多く経験してきました。その中で得られた知識を元に、具体的な方法を説明していきます。それでは、早速「収益化条件と主要な収益化方法」から見ていきましょう。※この記事は5分で読めます。1. 収益化条件と主要な収益化方法●条件とその達成方法YouTubeで収益化を開始するには、一定の基本条件を満たす必要があります。その主要な条件は、・チャンネルの総視聴時間が過去12ヶ月で4,000時間以上・チャンネルの登録者数が1,000人以上これらの条件を達成するためには、需要のあるコンテンツを提供し一貫性を持って定期的に動画をアップロードすることが重要です。一貫性がないとYouTube側が何のチャンネルか理解できずターゲットのおすすめに表示してくれません。また、SNSを活用し、自身のチャンネルを宣伝することも効果的です。●YouTubeの収益化の主要な方
0
カバー画像

動画編集入門:魅力的なビデオコンテンツを作成するための基本ガイドと動画編集スクールの紹介

イントロダクション動画編集は、映像をクリエイティブに編集して、魅力的なビデオコンテンツを作り出すプロセスです。自分自身のビデオコンテンツを作成したい方々にとって、動画編集スクールはスキルを磨く上で貴重な存在です。この記事では、動画編集の基本について紹介し、さらに動画編集スクールの存在とそのメリットについてもご紹介します。1.映像素材の収集と整理動画編集の最初のステップは、編集したい映像素材の収集と整理です。使用する映像素材を選び、コンピューターに取り込みます。素材を整理するために、プロジェクトフォルダーを作成し、ファイルを分類しておくと効率的です。2.編集ソフトウェアの選択適切な編集ソフトウェアを選ぶことも重要です。初心者におすすめのソフトウェアとしては、Adobe Premiere ProやFinal Cut Proなどがあります。これらのソフトウェアは使いやすく、プロフェッショナルな編集機能を提供しています。3.トリミングとカット映像のトリミングとカットは、編集の基本的な操作です。不要な部分を取り除いたり、複数のシーンを組み合わせたりすることで、ストーリーテリングやテンポの調整が可能です。トリミングやカットの際には、正確なタイミングや流れを考慮し、シームレスな映像のつながりを作りましょう。4.カラーグレーディングカラーグレーディングは、映像の色調を調整するプロセスです。色合いや明るさ、コントラストなどを微調整することで、映像に特定の雰囲気やムードを与えることができます。編集ソフトウェアのカラーコレクション機能を活用し、映像の一貫性や統一感を演出しましょう。5.MoVMark
0
カバー画像

YouTubeの動画を関連動画に表示させることの重要性

YouTubeの動画を関連動画に表示させることの重要性をまとめました。✅視聴者の増加関連動画に表示されることで、視聴者があなたの動画にアクセスしやすくなります。関連動画に表示されることで、既存の視聴者だけでなく新たな視聴者も引きつけることができます。 ✅再生回数の増加関連動画に表示されることで、視聴者があなたの動画を見る可能性が高まります。その結果、再生回数が増え、動画の人気度や知名度が向上します。 ✅ユーザーの滞在時間の増加関連動画に表示されることで、視聴者が関心を持つ他の動画にもアクセスすることができます。その結果、視聴者がYouTube上での滞在時間を延長することが期待できます。 ✅チャンネルの成長関連動画に表示されることで、視聴者があなたのチャンネル全体を探索する可能性が高まります。関連するコンテンツを提供することで、視聴者はあなたのチャンネルをフォローしたり、他の動画も視聴したりするでしょう。 ✅収益化の機会関連動画に表示されることで、広告収入やスポンサーシップなどの収益化の機会が増えます。動画の視聴回数やチャンネルの成長によって、収益を上げる可能性が高まります。 他の動画の関連動画に表示させることができれば、再生回数を増やすことにもつながりますが、YouTubeのアルゴリズムにとっても重要です。YouTubeは視聴者の興味や関心に基づいて関連動画を選定し、視聴者のエンゲージメントや満足度を向上させることを目指しています。関連動画の表示は、ユーザー体験の向上とコンテンツの発見を促進する重要な要素となっています。ちなみに当方では、youtubeのチャンネル登録者数を増や
0
カバー画像

YouTube再生数アップや登録者を増やす方法まとめ

YouTubeで動画をアップすれば自然と再生回数が伸びるという時代は終わり、趣味ではなく稼ぎたいという人ほど戦略を立て実行に移しながら動画投稿を行わなくてはなりません。今回は、YouTube再生数アップや登録者を増やす方法についてまとめた内容を紹介していきます。YouTubeで利益を出すためには戦略が必要?YouTubeはメインの職業にすることもできますし、副業として取り組める媒体としても有名です。趣味程度でのんびりと楽しみながら取り組める人は長続きする傾向にありますが、収益化を目指したいという目標をもって取り組む人は挫折してしまう人も少なくありません。動画編集に時間がかかりすぎたり、アンチや批判的な言葉に精神が持たないといったことも挫折理由として挙げられます。加えて、いまやレッドオーシャンと言われるYouTubeというプラットフォームでは多くのYouTuberが活動し、膨大な動画がアップされているため、動画が埋もれてしまいなかなか稼げず心折れてしまう人も多いのです。焦らずに長期的な視点でYouTube活動を見ていくことも大切なのですが、ただダラダラと投稿しているだけではユーザーの目に留まることもなく、再生回数も伸ばせず、収益化という最初の目標に到達するのにも長い道のりになってしまいます。そのため、YouTubeで稼ぎたいという目標を達成したいと考えている人ほど、戦略を立てて取り組まなければいけないのです。再生数やチャンネル登録者を増やす方法再生数やチャンネル登録者を増やす方法はいくつかありますが、動画の露出を増やし、知名度を高めていくことと、ユーザーが快適にかつ面白いと感じる
0
カバー画像

今晩の縁結曼荼羅です

おはようございます。小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら) を描く様子を YouTube に投稿しています。今晩はこちら。drawing 23 tiny cats,drawing spiral art #pegascon #penartworkぜひご笑覧くださいませ。
0
カバー画像

企業や個人でSNSマーケティングが重要な理由

SNSマーケティングとは、SNSを使ってブランディングや集客などを行い、購買につなげる仕組みを作る活動のことを指します。具体的な内容としては、SNSにおけるアカウント運用や広告配信、キャンペーンの企画・運用などがあります。SNSマーケティングには、顧客と双方向のコミュニケーションがとれる、SNS特有の拡散力に期待ができる、ファンの獲得につながりやすいなどの特徴があります。さらにSNSはフォローをされたあとは、長期間フォロワーに情報を届けることができるためリピート率も高いです。一方、炎上などでマイナスイメージが拡散してしまうこともあるため、運用には高いリテラシーを要するといえるでしょう。では、なぜ今企業にとってSNSマーケティングが必要なのでしょうか。その理由もう少し掘り下げていきましょう。SNSが重要な理由は主に以下の2つがあります。1.スマホの普及拡大2.SNS検索の需要増加それぞれ詳しく見ていきましょう。1.スマホの普及拡大SNSマーケティングが重要な理由の1つ目は、スマホやSNSの普及拡大です。「スマートフォンの所有状況」によると、2021年9月時点での スマートフォン所有率は86.9%で、増加傾向にあります。また年代別所有率は、10〜20代で約98%、30~50代で9割前後、70代で8割弱です。次に、SNSの普及率について。総務省の調査によると令和2年のSNS国内利用率は73.8%で、20代では90.4%です。上記からも分かるように、SNSがもたらす影響力は大きく、効果的なSNSマーケティングの実現によって、集客や売上の向上が期待できるといえます。2.SNS検索の需要増
0
カバー画像

縁結曼荼羅を投稿します

おはようございます。小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら) を投稿します。31 pink and tiny elephants #pegascon #penartworkぜひご笑覧くださいませ。
0
カバー画像

おはようございます。縁結曼荼羅を投稿しました

おはようございます。小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。今朝も縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら) を描く動画を投稿しました。drawing spiral art with 17 purple tiny elephants 10 secondsぜひご笑覧をお願いいたします。
0
カバー画像

おはようございます。昨晩ライブ配信しました

おはようございます。縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら) を描いてます。今朝も手描き動画の投稿です。昨晩 9 時からライブ配信しました。観にきてくださった方の会話が少しありますが基本無言で延々と描きつづける動画です。どちらかだけでもご笑覧いただけますと嬉しいです。
0
カバー画像

YouTubeの再生回数を増やすための20のコツ

1.魅力的なタイトルクリックしたくなるような興味を引くタイトルを考えましょう。 2.サムネイル鮮やかで魅力的なサムネイル画像を使用して視聴者の目を引きつけましょう。 3.品質の高いコンテンツ視聴者が価値を感じる、面白くて有益なコンテンツを提供しましょう。 4.SEO検索エンジン最適化(SEO)を利用して、動画の説明、タグ、タイトルを最適化しましょう。 5.定期的な投稿定期的に新しい動画を投稿して、チャンネルを活発に保ちましょう。 6.コラボレーション他のYouTuberやインフルエンサーとコラボレーションして、相互のフォロワーを紹介し合いましょう。 7.ソーシャルメディアでの宣伝Twitter、Facebook、Instagramなどのプラットフォームで宣伝しましょう。 8.プレイリスト作成類似の動画をプレイリストにまとめて、視聴者に推奨されやすくしましょう。 9.エンドスクリーンとアノテーション動画の最後にエンドスクリーンやアノテーションを追加して、他の動画への誘導を図りましょう。 10.コミュニティとの交流コメントやメッセージに対して返信し、視聴者とのコミュニケーションを大切にしましょう。 11.キャッチーな冒頭動画の最初の数秒で視聴者の注意を引きつけ、最後まで見てもらえるようにしましょう。 12動画の長さ動画の長さは適切であることが重要です。短すぎず長すぎない、適度な長さにしましょう。 13.トレンドに乗る人気のあるトピックやトレンドに関する動画を作成して注目を集めましょう。 14.キャプションと字幕動画に字幕やキャプションを追加し多様な視聴者の獲得を目指しましょう。 1
0
カバー画像

YouTubeって身バレしないの?【vol.3】

こんにちは!動画クリエイターのひらきです。このブログでは、「YouTubeの始め方」から「活かし方」まで初心者にもわかりやすく発信しています。✔️今回のテーマは「YouTubeでの身バレ問題とその対策」です。「動画を投稿したら身バレしてしまうのではないかと不安...」「身バレしてしまった場合どうしたらいいの?」「副業だから職場にバレたくない」そんなあなたの悩みを解決するために、身バレの原因とその防止方法について具体的に解説します。✔️本記事の内容・身バレとは何か、その原因は?・YouTubeで身バレしないための基本的な対策・身バレした場合の対応策✔️著者の経験私自身もチャンネルを運用していますが、身バレ対策には気を遣っています。また250本以上の動画制作を経験し、複数のチャンネルの立ち上げ・運用にも携わってきました。そんな現場で得た知識と経験をもとに、YouTubeでの身バレリスクとその対策について具体的に解説します。※この記事は5分で読めます。【身バレとは何か、その原因は?】1.身バレとは何か  YouTubeは誰でも情報を発信できる素晴らしいメディアであると同時に世界中の人に発信しているということを忘れてはいけません。今回、取り上げる「身バレ」とは個人情報がネット上に露出することを指しこれにより知られたくない情報まで拡散されてしまうことを言います。具体的には、氏名や住所、職場などが広く知られることでいたずらやストーキング、最悪の場合、凄惨な事件に発展することもあります。2.身バレが起こる主な原因とケーススタディ 身バレが起こる主な原因は「無意識のうちに」個人情報を公開してし
0
カバー画像

noteでAIイラストや漫画も描いてる宣伝。あと、媒体別の住み分けの重要性を「みげか」で語る

ttps://note.com/sukidukinn/n/n2c9d16c15e05最近、ココナラブログの更新できていないなぁ、ということで今回は宣伝回。ココナラブログでは、出品している「みげか診断」についてブログとして特化して記事を書いている。では他の事は、どんなことやっているの? という読者ファンのために説明しよう!※占いのみげか以外に興味ないよ、という方はそのまま戻ってOK↓LitLinkには自分の全作品が乗ってるから、全部一巡したいならココttps://lit.link/sukidukinnまずYoutube、3つのチャンネルで投稿中①麻生チャンネル (仕事で大型トラックの宣伝している)②openAI擬人化チャンネル (2023年4月からスタート)③3Dプリンターなどで遊ぶチャンネルあとは、小説投稿サイトで「毎日妄想プロットネタ」を書いているttps://ncode.syosetu.com/n4226gq/Amazonで毎月3冊の電子出版をやってる。 (すきづきん Holaraで検索)ttps://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/entity/author/B0BJ29SX2Q毎日朝に「Kindle読み放題でおすすめの本紹介」読書直感メモなしラジオttps://stand.fm/episodes/645d6d996c611e14e34c52d2みんな知ってるツイッター。サウナ活動とか筋トレも呟くよ。ttps://twitter.com/sukidukinnで、最後にnote。これはAIやプログラミング、マンガや婚活等投稿したけど、今はもっぱらAI
0
カバー画像

スマホ1台で撮影から編集まで!Vlog制作のコツ

こんにちは、動画編集者のサクラボです。今回は、スマホ1台で撮影から編集まで行うVlog制作のコツについてお話しします。最近では、スマホ1台で手軽に動画制作ができるようになりました。ぜひこの記事を読んで、Vlog制作にチャレンジしてみてください。構成を考える撮影に取りかかる前に、まずは構成(ストーリー)をしっかり考えましょう。何を伝えたいのか、どのようなシーンを強調したいのかを明確にすることが大切です。安定した撮影を心がける次に、スマホでの撮影においては手振れが問題になります。三脚やジンバルなどの機材を使って撮影すると、より綺麗な映像を撮影することができます。しかし、ある程度の手振れは編集ソフトによって軽減することもできます。編集で理想の雰囲気に仕上げる撮影が終わったら、編集に取りかかりましょう。スマホでの編集には、iMovieやCapCutといったアプリを使うことができます。過去のブログにCapCutでの編集方法について書いていますので、よろしければご覧ください。編集作業では、BGMやテロップを入れることで、より魅力的な動画に仕上げることができます。また、カットやトランジションも使い方次第でよりドラマティックな映像に仕上げることができます。編集ソフトによってはテンプレートもありますので、上手に活用しましょう。最終チェック最後に、完成した動画をチェックしましょう。音声が聞こえやすいか、画像が見やすいか、ストーリーが伝わるかなど、視聴者目線でチェックすることが大切です。撮影から編集までの工程を意識することで、ワンランク上のVlogにすることができます。もし編集が難しいと感じたら、ぜ
0
カバー画像

おはようございます。縁結曼荼羅です

おはようございます。縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら)を描いていましてYouTube に動画を公開しています。今朝の動画はこちらです。9 割以上がショート動画ですが通常の動画を投稿したり夜人が集まりそうなタイミングでライブ配信したりもしています。ぜひご笑覧くださいませ。
0
カバー画像

夜の縁結曼荼羅です

夜ですがおはようございます。縁結曼荼羅の動画を投稿します。ぜひご笑読をお願いいたします。
0
カバー画像

おはようございます。ショート動画を投稿しました

 おはようございます。 ショート動画を投稿しました。ぜひご笑覧くださいませ。
0
カバー画像

YouTubeで長期チャンネル運用していく秘訣は、

YouTubeでの長期チャンネル運用には以下のような秘訣があります。 1.視聴者とのコミュニケーションを大切にする 視聴者とのコミュニケーションを積極的に取ることは、チャンネルの成長にとって非常に重要です。コメントやメッセージに返信することで、視聴者との信頼関係を築くことができます。また、視聴者からのコメントやフィードバックを参考に、コンテンツを改善することができます。 2.頻繁にビデオを投稿する YouTubeでは、頻繁にビデオを投稿することが重要です。定期的な投稿は、視聴者の関心を引き続けることができます。また、頻繁な投稿は、チャンネルの成長にもつながります。 3.タイトルとサムネイルを魅力的にする YouTubeでのタイトルとサムネイルは、視聴者にアピールする重要な要素です。タイトルは簡潔でわかりやすく、視聴者がビデオの内容を理解できるようにする必要があります。また、サムネイルは、視聴者にビデオをクリックしてもらうために非常に重要な役割を果たします。魅力的で興味を引くサムネイルを作成することで、視聴者を引きつけることができます。 4.コンテンツの品質を高める ビデオの品質を向上させることは、視聴者にとってもプラスになります。高品質のビデオは、視聴者により良い体験を提供することができます。また、高品質なビデオは、チャンネルの成長にもつながります。 5.ターゲット視聴者を把握する あなたのチャンネルを見る人々は、どのような興味や嗜好を持っているのかを理解することが重要です。ターゲット視聴者に合わせて、コンテンツの形式、トピック、スタイル、そしてコミュニケーションスタイルなどを
0
カバー画像

初心者でもできる!スキルゼロから始めるYouTube!【vol.2】

こんにちは!動画クリエイターのひらきです。このブログでは、「YouTubeの始め方」から「活かし方」まで初心者にもわかりやすく発信しています。✔️第2回のテーマは「スキルゼロから始めるYouTube入門」です。「YouTubeに挑戦したいけど、スキルがないから不安...」「自分でもできるの?」そんなあなたの悩みを解決するために、誰でもできる理由と具体的なステップを解説します。✔️本記事の内容・スキルなしでもYouTubeに挑戦できる理由・需要の見つけ方・実際のアクション✔️著者の経験私自身も、かつてはスキルゼロからYouTubeに挑戦した一人です。それから250本もの動画制作を経験し、複数個のチャンネルの立ち上げ・運用・分析に携わってきました。その経験で得た「生の知識」をもとに、これからYouTubeを始める方がスムーズにスタートを切れるよう具体的なアドバイスを書いていきます。※この記事は5分で読めます。【スキルなしでもYouTubeに挑戦できる理由】YouTubeは誰でも自由にコンテンツを作成し公開することができるプラットフォームです。しかし、必ずしも特別なスキルがなければ成功できないわけではありません。成功の鍵は「自分が得意なこと」を発信するのではなく「人々が求めていること」を提供することです。このアプローチは「マーケットイン」と言われています。つまり、市場のニーズに対応する形でコンテンツを作成し提供することが求められます。一方で、自分が好きなことだけを発信し続けると特定の才能を持つ一部の人を除いて、視聴者を増やすことは難しくなります。重要なのは「需要があるコンテンツ」を「
0
カバー画像

YouTubeで学ぶ人が危険な理由

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼⭐コンサル生さんの実践結果⭐現代のネット社会では 本当に簡単に情報が たくさん手に入る時代ですよね?特にYouTubeには いろんな人がためになる 情報を動画で配信してくれてます。ココナラの売り方だって YouTubeでいろいろ解説してる人がいるので それを見て学ぶ人も多いと思います。ただ、気をつけないといけないのはネットの中にはいい情報も、悪い情報も含めたくさん情報が あふれかえっているということです。たとえば「〇〇さんの動画を見たら稼げるよ」 と誰かが口コミすれば そこに群がる人が増えます。こういう流れは、ごく自然だと思いますがこの流れに乗ってる人たちを僕はかなり危険だと感じています。大前提に、コレだけは言っておきますがYouTubeを見て勉強しても人生が大きく激変することはないです。これはネットで情報を手にできる 手軽さの最も危険な部分ですが、無料で手軽に手に入るような 情報やノウハウなどというのは 誰でも情報をキャッチできるからこそ競争になりやすく、ノウハウが飽和しやすい傾向にありますまた情報が古い場合もあり、いまの時代に適していない情報である可能性もあります。そして、最大の理由は「無料の情報は限定されており本当に価値ある情報には出会えないということです」それが証拠に、たとえば、 ================1ヶ月で月収
0
カバー画像

(171日目)マイコレ②〜理系知識編〜

4月25日に↓の記事を書きました。自分の好きなチャンネルをただただ紹介するだけの内容でしたが、今回もやります!今回のチャンネルは・・・ダラララララララ・・・ドドン!!(注:ドラムロールの音)「ラムダ技術部」です。このチャンネル主はバリバリ理系です。プログラミング・電子工学・数学と聞いて『理系はムリ!』と思ってしまう人はそもそも出会うことがないよーなチャンネルですが知らない人でも楽しめる内容。真面目・不真面目が入り混じってまさに玉石混合。しかし、不真面目な動画でも知識に繋がって思考の整理ができてしまう不思議さがあります。小難しい言葉ではなくて分かりやすい言葉を感情なく喋るチャンネル主。なんかクセになるんですよね。しかも、理系好きが楽しめるだけの内容じゃなくて巷で話題になるような内容にも理系知識で裏側を曝け出してくれます。例えば、投資詐欺とかで使われたりするメッチャ資産あるように見せるスクリーンショットの作り方とか。SNSに上げた写真で居場所特定する方法とか。なぜそうできるのか?を理系知識で明らかにしてくれます。まさに楽しみながら危機意識を持たせてくれる。そんなチャンネルでもあるのです。なお、本当にどーでもいいようなことにも取り組んでしまう動画も存在します。音姫の音をオナラに変えてしまう本末転倒な動画でしたけども。この「真面目に不真面目」な姿勢はリスペクト率がアゲアゲです。まだ視聴したことが無い方は一度見て欲しいと思います。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあとがき>今日紹介したYoutubeチャンネル。とても勉強になるポイントは、1)知識を「誰にでも分かりやすく」
0
カバー画像

YouTubeで動画を検索結果の上位表示させるには?

YouTubeで検索結果の上位表示を目指すためには、以下の効果的な方法を試してみることが重要です。 ✅キーワードの適切な選択:ユーザーが検索する可能性が高いキーワードを研究し、ビデオのタイトル、説明、タグに適切に組み込むことが重要です。キーワードは、動画の内容やテーマと関連性があり、検索ボリュームが高いものを選ぶことが理想的です。 ✅高品質な動画コンテンツの作成ユーザーにとって有益で魅力的なコンテンツを提供することが重要です。動画の長さや視聴時間、再生回数、いいね数、コメント数などは、YouTubeのアルゴリズムが動画の品質を評価する際に考慮される要素です。 ✅サムネイルの最適化目を引くサムネイルを作成し、動画の内容を反映させることが重要です。ユーザーがクリックしやすくするために、明るく鮮やかな色彩、テキストの使用、注目すべき要素の強調などを考慮してください。 ✅動画のメタデータの最適化動画のタイトル、説明、タグ、カテゴリなどのメタデータを適切に最適化することが重要です。具体的なキーワードを使用し、動画の内容を詳細に説明することで、YouTubeのアルゴリズムが動画を正しく理解し、関連する検索クエリに表示される可能性が高くなります。 ✅ウォッチタイムの最適化動画の視聴時間を増やすことは重要です。動画が長く再生され、視聴者が動画を最後まで視聴する傾向があると、アルゴリズムはその動画を価値のあるコンテンツとみなし、上位表示される可能性が高くなります。 ✅ユーザーエンゲージメントの促進ユーザーエンゲージメントを促進するために、視聴者にコメントや評価の投稿を促すことが重要です。また、他
0
カバー画像

おはようございます。今朝の動画です

おはようございます。小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。今朝「縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら)」の動画を投稿しました。ぜひご笑覧くださいませ。それからおかげさまでチャンネル登録が 500 人になりました。ありがとうございます。
0
カバー画像

YouTube再生数アップ戦略とハッシュタグ設定のコツ

InstagramやTwitterで目にするハッシュタグ(#)はYouTubeでも活用可能ですが、むやみやたらの言葉の羅列では効果は発揮されません。今回は、YouTube再生数アップ戦略、ハッシュタグのメリットと設定する際のコツについて紹介していきます。YouTubeのハッシュタグYouTubeにおけるハッシュタグは、タイトルもしくは動画の説明欄に入力することが可能となります。「#〇〇」と入力すると青文字で表示されるため、一度は目にしたことがあるという人も多いと思います。ハッシュタグをクリックすることで、同じハッシュタグを設定している動画が表示されるため、ユーザー側からすると探している動画を見つけやすいというメリットがあります。メタタグ(動画タグ)との違い動画に設定できるキーワードとなるメタタグと混在してしまう人も少なくありません。この二つの違いを把握していることで狙った戦略を取り入れやすくなるため、理解しておくことも大切です。ハッシュタグは動画の概要欄やタイトルに入力されているため誰でも一目で確認することができます。一方で動画の設定欄で設定することになるメタタグはソースコードを表示させなければ確認することはできません。確認方法はタグを確認したい動画ページに飛び「Ctrl」+「U」でソースコードが表示されますので「Ctrl」+「F」で「keywords」と検索を掛けると知ることができます。ハッシュタグは視聴者が動画検索時に用いるため、インプレッション数に大きく影響があり、メタタグは関連性を強くアピールできる要素となるため関連動画一覧への表示といった箇所に強く影響を与えます。いず
0
カバー画像

YouTubeを始めるには何が必要?【vol.1】

こんにちは!動画クリエイターのひらきです。このブログシリーズでは「YouTubeの始め方」から「活かし方」まで初心者でもわかりやすいように発信していきます。✔️第1回はYouTubeの始め方です。「YouTubeを始めたいけど、何から始めたらいいか分からない」「始めるのに何が必要なの?」こんな悩みをお待ちの方にわかりやすく解説します。✔️本記事の内容・YouTubeは始め方は簡単!・ これだけあればOK!必要な機材まとめ・YouTubeを始めるための具体的な手順✔️著者の経験私は今まで250本以上の動画制作を経験しており現在は9chの制作に携わっております。動画の編集だけではなくチャンネルの立ち上げ・運用・分析などYouTube関連の仕事を多く経験してきました。その経験の中で得られた「生の知識」をここで書いていきます。※この記事は5分で読めます。【YouTubeの始め方は簡単!】YouTubeの始め方はとても簡単です。Googleアカウントさえあれば、すぐに始められます。他に何か資格等が必要になるわけではないので、アカウントを持っていなければ、まずはGoogleアカウントを作成しましょう。【これだけあればOK!必要な機材まとめ】●カメラ(スマホでもOK)    ・高価なカメラは不要    ・最初はスマホのカメラで十分●三脚    ・動画撮影時にカメラを安定させるために便利    ・スマホ用の安価なもので十分●マイク    ・音質が良い動画を作成するために外部マイクを用意    ・最初は安価なものでもOK    ・音質は人に不快感を与えるかどうかに大きく関わるので重要●編集ソフト
0
カバー画像

おはようございます。今朝の縁結曼荼羅です

 おはようございます。 小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。 今朝の縁結曼荼羅の動画です。ぜひご笑覧くださいませ。
0
カバー画像

夜にも動画を投稿しました

おはようございます。小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。「縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら)」という細密画を描いています。描く過程を YouTube に投稿しています。夜にも投稿しました。こちらです。ぜひご笑覧くださいませ。チャンネル登録者 500 人が目前です。今日も増えました。嬉しいです。
0
カバー画像

【YouTubeチャンネル登録者】を購入するべき5つの理由

YouTubeで成功するには、チャンネルの登録者が絶対条件です。 しかしチャンネルを開設したばかりの時は、チャンネルの登録者を増やすのはとても難しいもの。 このような状況を簡単に解決する方法があります。 それは、YouTubeの登録者を購入すること。 本記事では、チャンネル登録者を購入するメリットについて解説していきましょう。 ■登録者の数が信頼性につながる 自分の仕事やビジネスで成功を収めるためにチャンネル運営をされている方は YouTubeというプラットフォームを使って、たくさんの人に自分たちのビジネスについて知ってもらおうと努力されていることでしょう。 でも!動画を作っても誰も見てくれなかったら意味がないし、成功するための道のりも遠いものになってしまいます。 そこで、最も効率的な解決策として、チャンネル登録者を買う方法があります。 YouTubeの登録者を購入することで、自分のチャンネルが人気があるように見せるようにできます。 登録者数が多ければ、動画を見てくれる人が増えて、あなたのビジネスに対する信頼性も高まります。 さらには、インフルエンサーとしての成功も夢じゃないかもしれません。 ■本当の登録者獲得につながる 本当に人を集めるためには、心理学を活用することが大切です。 人は大勢の人が集まるところに行きたがるもの。 それがYouTubeでも同じで、再生回数や登録者数は検索の指標になっています。 だから、チャンネル登録者数を増やすことで、視聴者からの信頼度もアップし、動画を見てもらえるチャンスが高くなります。 自然な登録者数が増えるまでには時間がかかるかもしれませんが、
0
カバー画像

2000 回ご視聴いただいた動画です

 おはようございます。 小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。「縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら)」という細密画を描いていまして 描く過程を YouTube に投稿しています。 その中で 2000 回ご視聴いただきましたショート動画をご紹介。 4 月 9 日に投稿したショート動画です。 ぜひご笑覧くださいませ。
0
カバー画像

おはようございます。ショート動画を投稿しました

 おはようございます。 小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。 ショート動画を投稿しました。現時点で 1300 回再生されています。ぜひご笑覧くださいませ。
0
カバー画像

初対面でコラボ配信してみた

タイトルの通りなんですが、知り合ってすぐ側近の予定合う日って事で先ほどYouTubeでコラボ配信してきました。
0
1,937 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら