絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

175 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

悩みの次元が変わる!困難をゲームに見立てるという思考法

 アメリカ海軍特殊部隊の隊員に課される過酷な訓練。何日もほぼ不眠不休で行軍したり、冷たい水の中に長時間潜んで次の指示を待つなど・・・。 その苦しさは一般人にはなかなか想像すら難しいシチュエーションと言えます。 そんな彼ら彼女らがこの地獄の訓練を切り抜ける方法。それが・・・「目の前の困難を ゲームに見立てる」という思考法への切り替えです。 ゲームに見立てた途端、目の前の「問題」はクリアすべき「ミッション」に切り替わります。 どんな事もゲームのステージの一部分であると思えれば、途中でゲームを休むことはあってもゲーム機自体を捨ててしまう人はいないと思います。 嫌な上司にはどういう言葉で対応するか・・・ この病気を治すためにはどこでどのような医療を受けるべきか・・・ 泣き止まない子供の気をどう逸らしてあげるか・・・ これらはもはや、あなたにとって「問題」ではなく、「課題」に切り替わっています。 課題であれば必ず解決策はあるのです。 この思考法を取り入れるほんの少しの勇気を持ってください。 きっとあなたが観る景色は一変します。 今日も素敵な一日を!
0
カバー画像

相手の心の扉をひらくには、その扉の鍵の番号を知る #12

NLP心理学を学び始めて3か月目、8日間の受講を終えたところです。あと、残すところ2日間で終了となります。NLP心理学を学び始めて知ったことは、コミュニケーションは相手を知り、相手の世界観を理解し、相手の言語を使い、尊重すること。その人には、その人の世界観がある。自分の世界観を押し付けたり、自分の言語を使って会話をするのではなく、相手の世界観の中で相手の言語を使う。相手を観察して、相手の世界の中で、何が見えて、何が聞こえて、何を感じているのか。どんな景色が見えているのかどんな音(声)が聞こえているのかどんな心地良さを感じているのか相手の心の扉をひらくには、その扉の鍵の番号を知る鍵の番号を知るためのスキルを身に着け、どんな事を考え、どんな行動をしているのかを知る相手の世界観を知るために、信頼関係を築く信頼関係を築くためのスキル相手の世界観を知るためのスキル自分の目的を明確にし、目標達成するためのスキル様々なスキルを身につけ、可能性を拡げ計画的に正しい方法でスキルを身に着けることでトラブルを回避し、改善することで更により良いコミュニケーションを今すぐに獲得することができる。それがNLP心理学であることを学んでいます。そして、何より受講仲間がたくさん出来たこと。その場に行けば、自分を受け入れ尊重してくれる仲間がいることランチ行こーワークやろー勉強会しよーと、声を掛けて歩み寄ってくれる仲間がいることは刺激的で色鮮やかな世界の中で私の自己重要感をより向上させポジティブな声を感じながら過ごせる場所にもなっています。まだまだ、活用するスキルが少ないmico姉ですが皆さんへ最大限の価値提供を目
0
カバー画像

逆境を乗り越える精神力のすごい養い方★ミ

人生で直面する様々な挑戦に立ち向かうためには、精神力を養うことがとても大切です。この精神力を強くするために、「過去の成功体験を振り返る」ことと「ストレス耐性を高める具体的な練習」をすることが有効です。  まず、自分が以前にどんな困難や挑戦に成功したかを思い出すことは、今直面している問題にも勝てると信じる力を育てます。これを日記に書いたり、友達や家族と話し合ったりすることで、自分の中にある「やればできる」という気持ちを強くします。このやり方は、自分自身の能力を信じることを助け、新たな挑戦にも前向きに取り組む勇気を与えてくれます。  次に、瞑想や深呼吸、ヨガなどを含むリラクゼーション技法によって、ストレスに対する耐性を育てることも重要です。これらの方法は心を落ち着かせ、集中力を高めるのに役立ち、困難な状況でも冷静に対処する力をつけるのです。特に、日常的にこれらの練習を行うことで、ストレスが高まる瞬間にも平静を保ち、より良い判断ができるようになります。  これら二つの方法は心理学の研究によってもその効果が認められています。過去の成功体験を振り返ることで感じる自己効力感は、逆境に対して積極的に行動する力を促します。また、ストレス耐性を高める練習は、逆境を乗り越えるための精神的な柔軟性と身体的な準備を整えます。これらを実践することで、どんな困難にも立ち向かえる強い心を持つことができるのです。あなたを占います! よろしくお願いします☺️
0
カバー画像

習慣化の重要性と方法とは?しっかり答えます!

 習慣を身につけることの大切さについて考えてみましょう。日々の小さな行動が重なっていくと、やがてそれは大きな成果や変化へとつながります。良い習慣を持つことで、目指す目標に自然と近づいていけるのです。実行しやすい方法としては、「小さな目標からスタートする」と「習慣になるためのきっかけをつくる」という二つがあります。  「小さな目標からスタートする」は、大きな目標に挑戦する際に感じる圧倒される感じを避けるために、目標を小さなステップに分けることを意味します。たとえば、一日に2時間勉強するのではなく、最初は10分から始めて、徐々に時間を増やしていく方法です。これにより、目標達成への心理的ハードルが下がり、成功を積み重ねやすくなり、習慣づけがしやすくなります。 次に、「習慣になるためのきっかけをつくる」ことは、習慣を実行するための具体的なきっかけを設定することです。例えば、朝起きたらすぐに水を飲む、勉強は夕食後のコーヒーを飲んだ後に始めるなど、日常生活のルーチンに組み込むことで、自然とその行動が取り入れやすくなります。これは習慣を自動的にするための有効な方法で、わざわざ意識しなくても行動を続けられるようになります。  このような方法が有効であるとされるのは、心理学や行動科学の研究に基づいています。小さな目標から始めて成功を重ねることは、自信を高め、習慣づけへの意欲を促します。また、習慣のきっかけを設定することは、自動的に行動するための条件反射を作り、継続的な行動変化を促します。この方法を使うことで、私たちは目標達成へ向けての行動を自然と習慣化し、長期的な成功を目指すことができるのです。
0
カバー画像

潜在意識を活用した具体的な行動ステップ

 潜在意識を上手に使って、自分の夢や目標を実現する方法は、とてもシンプルでわかりやすいステップに分けられます。これを知ることで、私たちは目標達成や自分自身の成長に大きく貢献することができるんですよ。まず大切なのは、「何を成し遂げたいかをはっきりさせること」と、「毎日、その目標を思い出させるような仕組みを作ること」の2つです。 1. 目標をはっきりさせる  最初の一歩は、自分が何を達成したいのかを明確にすることです。これは、「成功したい」「幸せになりたい」というような漠然とした思いよりも、もっと具体的な目標を設定することを意味します。例えば、「1年以内に新しい言語を流暢に話せるようになる」とか、「6ヶ月で5キロの体重を落とす」のように具体的な目標を紙に書き出します。こうすることで、私たちの心の中ではっきりとした目標ができ、その目標達成に向けて潜在意識が動き出すのです。 2. 毎日のリマインダーを設定する  次に、自分が目標に向かっていることを毎日思い出させるための工夫をします。これには、ビジョンボードを作ったり、肯定的な言葉を繰り返し唱えたりする方法があります。ビジョンボードには、目標を達成したときの自分の姿や、達成感、手に入れたいものの写真を貼って、それを毎日見ます。そうすることで、その画像が潜在意識に強く働きかけ、目標達成に向けたモチベーションを高めてくれるのです。また、肯定的な言葉、たとえば「私は日々成長している」「私には目標を達成する力がある」といった言葉を使って、自分自身を励まし続けます。  これらの方法が役立つとされる理由は、心理学や神経科学の研究によって裏付けられて
0
カバー画像

コーチングで見えた世界 l 見えない光を追いかけて、帆走した6ヶ月。

皆さんは最近経営者や個人の間で非常に人気の「コーチング」という言葉を耳にしたことがありますか?基本的には「目標達成のサポート」や「日々の習慣・パフォーマンス向上のお手伝い」をしながら、あなたの行きたい未来に向かって一緒に帆走するイメージです。具体的には、今までカチコチに固まっていたあなた自身の考え方をベースにより広い視点で物事を見ることができるようになります。コーチ・エィによると、視点を増やす→考え方や行動の選択肢を増やす→目標達成に必要な行動を促進するための効果的な対話を作り出していくことが大事だと述べられています。つまり、ティーチングと異なり、一方的に知識を提供するだけでなく対話を重ねるコミュニケーションを通して、あなた自身が目標達成に 必要なスキル・知識・考え方を備え、行動することを支援し、成果を出させるプロセスであり、人と組織の可能性を開くために、今リーダーやマネージャーに求められる能力です。アメリカの現地大学ではコミュニケーション学を専攻し、心理学の授業も基礎単位として特に、異文化理解に興味を持ちました。家業は介護・福祉関連の事業を運営しており、私は経営者の卵として様々な業務に従事しておりましたが、新しい自分の事業の軸として「コミュニティ」や「コーチング」に一番熱意を注いでいきたいと思いました。私は「働く=生きがい」の創造だと思っています。フリーランスや会社員など様々な働き方があると思いますが、いちばん大切なことは「あなた自身の小さな種(=ゆくゆく蕾になり花になる)」をたくさん持っておいて、良い土壌に撒いておくことだと思っております。撒いておいた種は、意外と自然と芽吹
0
カバー画像

【バタフライエフェクト】小さな行動から大きな成果へ

突然ですが、バタフライエフェクトいう言葉をご存知でしょうか? 昔の映画のタイトルにもありましたが、映画ではなく言葉の意味です。バタフライエフェクトとは、ほんの些細な事がさまざまな要因を引き起こした後、非常に大きな事象の引き金に繋がることがあるという考え方のことです。日本のことわざでは、風が吹けば桶屋が儲かるというものがあります。 これはどういったことかというと①風が吹けば砂が舞い上がる②砂が目に入り,目が悪くなる人が増える。 ③そのため三味線弾きで生計を立てる人が増え,三味線が売れる。 ④三味線には猫の皮が必要だから猫が捕られ,それによってネズミが増える。⑤ネズミが増えると桶がかじられる・・。 ⑥したがって,風が吹けば桶屋がもうかる。 この考え方は、店舗運営にも当てはまります。 たとえば1.スタッフ同士で、元気に挨拶や感謝、コミュニケーションが取れる。 2.自然と笑顔で自然体な表情になる。 3.自然体な表情のまま接客をする。 4.愛想の良い接客が出来る。 といった感じです。このように、一見関係ないと思う事が繋がっていたりします。 これを、4321と逆で見るとどうでしょう?4.愛想の良い接客をするためには?3.自然で軽い表情で接客をする。そのためには? 2.自然と笑顔で自然体な表情が必要。そのためには」? 1.スタッフ同士で、元気に挨拶や感謝、コミュニケーションが取れる状態を作る。といった形で逆算して目標を立てる事が出来ます。 どこまで掘り下げて考えて考える事が出来るか?そして、それを現実的に実行出来るかがポイントとなります。成長レベルの角度を上げていく為にも、今月のアクションを
0
カバー画像

ゴール設定の大切さ!!

みなさんこんにちは!メンタルコーチのともです。私は普段メンタルコーチとしてこれまで年間500人以上の方々と関わらせてもらった経験を生かしてココナラでもサービスを出品させてもらいました。今回は「夢中になれるゴールの見つけ方」ということでお話させてもらいます。あなたは、「今の自分から成長したいな」「理想の自分になりたいな」「もっと〇〇ができたらいいな」など考えているかもしれません。人は必ずイメージできるものは実現できるなと言われています。ただそのためには大切なことがあります。それは「自分の価値観を知る」ということです!自分自身の心が求めているものを明確にするためには、自分の価値を知ることがとても重要になります!価値観があなたのこれまでの人生を作ってきたんです!だからこそまずはあなたの「価値観」を明確にしていくことが大切なんです。それから理想のゴールを決めることで様々なことが変化していくんです。じゃあその価値観をどうやって明確にしていくのか?今回は私のコーチングセッションで実際に使用しているワークシートをあなた自身でも取り組めるように改良したものをココナラ限定さらに特別低価格で販売させていただきます。ぜひこのワークシートで夢中になるゴールを見つけていきましょう!!私はあなたを応援しています!ぜひ一緒に人生をよりよくしていきましょう!!夢中になれるゴールの見つけ方がわかります 価値観を発見するセルフコーチングに役立つワークシートです!
0
カバー画像

自分のパターンって?

みなさんは、自分の癖やパターンで何か気づいていることはありますか?生活習慣、言葉の口癖、行動や態度上手くいっているパターンでも上手くいっていないパターンでも何か思い浮かぶことはありますか?例えば、勉強を習慣化させたい時、もし過去に上手く習慣化ができていた時があるなら、どうして習慣化ができていたのか?寝る前に次の日の朝やる勉強のタスクを決めていたから、それを振り返る時間をとっていたから、などまた、もし今習慣化が上手くいっていないなら、習慣化できていない原因は何なのか?いつも始める前にスマホを見ていたら横道にそれてしまって、、仕事で疲れて寝不足な状態だとやる気がわかない、、などなどここで大事なことは、自分の癖やパターンに気づくこと☝️できていない自分を責めることではないです。そして自分の癖やパターンに気づいたら、それを踏まえた上でどうなりたいか、どうしたら上手くいくのかを考えていきましょう。まさに、「自分の取り扱い説明書」をつくる作業です!自分のための取り扱い説明書なので、世間一般にはこういう方法がいい、とかではなく、自分の癖やパターンを分析するとこうした方がいい、がいいです💡例えば、世間一般的に勉強を横道にそらす名手のスマホも、私の場合は、スマホでサクサク問題を解く方が楽しいし、隙間時間にも勉強ができるので、活用した方が効率的人によっては、スマホは他に気が散っちゃうとか紙媒体のテキストを解く方が楽しい色々なパターンがあります。なので、大事なのはあくまで自分。自分のパターンを効果的に使うこと!みなさんもぜひ、自分のパターンを見つけてみてくださいね😊🌈では、素敵な1日を!
0
カバー画像

自分自身を知ることの大切さ

漠然とした不安と焦り3年前、私はこの言葉にできない気持ちに支配されていました表面的に言えば、”お金の不安、将来への焦り、なにもない自分への不満”このような思いがぐるぐるしていたと思いますうつ状態になるほど悩んでしまっていた時これではだめだ!といろいろな行動をしました副業を調べて、すぐやれそうなことをやってみたり、カウンセリングについて調べてみたり、モチベーションアップ・自己肯定感の上げ方などの本を読んだり・・・動いているうちにたどり着いたのが「コーチング」でした【セルフコーチング】自分自身に行なうコーチングです自分に向かって客観的質問を投げかけていきます例えば「不安に感じているのはいつから?」「なにがきっかけだと思う?」「これがなければ解決すると思うことはある?」このように”他人に質問する”ように、自分に聞いて答えていきますこれは紙に書き出すと効果的と言われています自分の頭の中の言葉は浮かんではすぐに消えてしまうので可視化することで言語化が進みます初めは全くうまくできませんでした辛いのです自分に問いかけても分からない、見つけられない答えられないから落ち込むという悪循環・・・それでも毎日「私はどうしたいの?」と聞き続けました少しずつ自分の感情が見えてくると、気持ちも落ち着くようになり行動も前向きになっていきました【ライフコーチング】そんなある日、コーチング専門の人と話すきっかけがありコーチングを実際に受けてみることにしましたライフコーチングとは、個人の人生をよりよく、未来に向かって進むための対話です話す人のニーズ、こうしたいという願望を聞き出してくれます受けてみての感想は「私って
0
カバー画像

環境は整っている?

みなさん、机の上は片付いていますか?何かを習慣化する時に大切にな一つは、準備と環境設定だと思います。私は子どもの頃片付けが下手くそな子で、物をたくさん持っていてかつ整理ができていなかったです。子ども部屋を用意してもらう時、その部屋の多くのスペースを収納にされたレベルでした。そんな私でしたので、机の上もいつもごちゃごちゃ。勉強する時は片付けから入るそして片付けの途中でついつい他のことに寄り道し、やっと勉強に入るあるいは、そんな状態では集中できないので、高校の時はよくマックで勉強していました。そんなパターンでした。今思えば、勉強の前に片付けしなきゃいけない状況を作っていた失敗パターンだったなと思います。同じ傾向だった人はいるかな🫣?こういったことって学生ならではと思いきや、社会人になっても普通にやっちゃいますよね🤣こういったパターン、もし気付けたら、どんどん修正していきましょう。これは私も実際にしていて、普通だしシンプルだけど有効だな、と思っているのが、・前日にしっかり机の上を片付けること(不必要なものは置かない)・勉強しようと思っている教材や必要物品は すぐ目につくように置いておくこと(朝活なら特に)この2点です。要は自分に寄り道をさせない工夫。人間の意思は自分が思っているほど強くはないので、意思に頼らず、そして意思が弱いと自分を責めず!環境の強制力を上げることで習慣化できる仕組みを作っていくことがキーポイントです!ぜひ参考にしてみてくださいね!〈お知らせ〉現在出品しております、3日間お試し版、勉強の習慣化コーチングですが、近日サービスのリニューアルに伴い、出品を終了する予定です
0
カバー画像

目標に向けて

いよいよ2月を迎えましたが、私自身がどうしてもやるべき目標があります。1つ目はココナラの出品サービスが常に売れる事です。去年は売れたり売れなかったりと波が激しかったですが、今年こそはしっかりと結果を残せるように頑張りたいです!2つ目は彼女を作る事です。去年及び先月はかなり忙しかった事もあって、彼女を作る事が出来ませんでした。何が何でも彼女が出来るようになりたいです!3つ目は様々な検定に合格する事です。去年は予算の関係もあって、なかなか検定を受ける事が出来ませんでした。まだ未定ですが、数個の検定を受ける予定です。しっかりと合格出来るように頑張りたいです!かなり大変かもしれませんが、しっかりと目標が達成出来るように邁進していきたいです!
0
カバー画像

いつでもReady?

「チャンスの神様は前髪しかない」最近色々なところで、この言葉を目にします。チャンスの神様は後ろ髪が短い、ともいうようで、つまりは、チャンスを掴めるときはそれくらい一瞬ということ。みなさん、思い当たる節はありますか?私はありますチャンスがあった時に、「まだ準備ができてないから」「もうちょっと後の方がいい気がする」といって逃してしまったことが。完璧とは誰目線なのか?という話にもなるので、準備を完璧にすることは難しいし、気づけば準備のための準備でいつまで経っても準備しかしていないという落とし穴もあったりしますが(自戒の念を込めて)自分の理想の姿や目標に対して、自分なりのベストを尽くして準備しておくといざチャンスが現れた時も、バッと掴む行動ができますよね。流れ星に願い事を3回言える人も、それくらい常に叶えようと願っているからあの一瞬でも自分の願いがパッと出てくると言います。チャンスを掴んで行ける人は、常に気持ちの面でも行動の面でも「いつでも行けます!」という準備状態だから、チャンスにも敏感に気づけるし、そこからの行動にも繋がるのだな、と思う昨今です。みなさんは自分の理想を叶えるため、準備万端ですか?もしくは、すごく小さなことでも何でも、そこに近づくために今できることはありますか?
0
カバー画像

何のために取り組みますか?

1月ももうあと1日となりきしたが、みなさん、2024年の初めに立てた目標の達成具合はどうですか?今日は目的にあった目標を立てること、目的と目標を取り違えないこと、について気づきをシェアします。私は読書が好きなのですが、昔「毎日1冊本を読む」という目標を掲げて、挫折したことがあります。一時期は無理やりでも本を読んで継続しようとしていたのですが、続けられず。インスタやXでは、365日、本を読んで投稿している猛者もいるのに、私はできなかった・・・と落ち込みました。でも、今振り返れば、「本当にそれは私の目的にあった目標だったのかな?」と思います。私が「毎日1冊本を読む」と最初に目標を掲げた目的は、「自分の知らないことをもっと学びたい」ということでした。でも、躍起になって本を読んでいた時は、「内容を落とし込む」ことよりも「1冊読むこと」にフォーカスが当たっていて、だんだん「とにかく読み終わっていること」が大切になっていたのです。そうなると、せっかく読んだ本の内容も、あまり頭には残らず。ただでさえ人間の脳は次の日には多くのことを忘れてしまう仕組みです。アウトプットもせず、読むことにだけ集中していたら、結果は自ずと見えてしまいますよね。精神科医である樺沢紫苑先生が書かれた、「学びを結果に変えるアウトプット大全」では、読書において、「月3冊インプット、0冊アウトプット」と「月1冊インプット、1冊アウトプット」を比べると、「月1冊インプット、1冊アウトプット」の方が圧倒的に成長できると明らかにしています。そう思うと、私の目的から見ても、「本を読むこと」を目標にするよりも「月に1冊、1日10分でも
0
カバー画像

今の仕事続ける?

「今の仕事を続けるか」悩んでいるという質問をよくいただきます。今回はそんなお悩みを解決していきます!10年後なりたい自分を想像する「今の仕事を続けるか」悩んでいる転職をしたい気持ちもあるけど、環境を変えるのは勇気がいりますよね。特に私たち人間の脳は「変化を嫌う」ため現場維持しようとするのです。そんな時、おすすめなのが「10年後の未来を想像すること」10年後理想の自分をできるだけ具体的に想像していきます。自分は何歳なのか、どんな環境で暮らしているか家族がいる方は家族は何歳でどのような生活をしているかできるだけリアルに想像していきます。どんな環境で働いているか。見える景色は。メンバーはどのくらい。どんな音が聞こえるか。そして今の感情は‥そんな理想の10年後の自分は今の仕事の延長線ですか。そして、その理想を叶えた自分から10年前の自分(現在の自分)を見て何かアドバイスはありますか。最後に10年後の理想の自分を実現するために、今何ができるでしょう。今回は「今の仕事続けるか」というお悩みについて回答してきました。理想の自分を一緒に探したいという方、目標設定をしたいという方はこちらのメニューをご利用ください。
0
カバー画像

お金持ちになりたければ目標を作りましょう!?

皆さん、新年明けて今年も目標設定はされましたでしょうか? 私は週末に昨年一年間を振り返り、今年はどんな年にしたいか、どんな自分になりたいか考えました。 では、なぜ目標設定が必要なのでしょうか? こんな事例があります。 ハーバート大学MBA(経営大学院)が、同大学の卒業性を対象に行ったとても興味深い調査レポートのお話をさせていただきます。 ハーバート大学MBAは、卒業生が明確な目標と具合的な計画を紙に書き留めているかどうか、についてアンケート調査しました。 【卒業時】 Aグループ:3%の卒業生が「明確な目標と具体的な計画を設定、紙に残し       ている」 Bグループ:13%の卒業生が「目標は明確にしたが、特に紙などには書き留         めていない」 Cグループ:84%の卒業生が「卒業後の夏を存分に楽しむ事以外は、特に明       確な目標を設定していない」 【10年後】 Bグループの卒業生は、Cグループの卒業生の2倍の収入を得ていました。 Aグループの卒業生は、他の卒業生の10倍の収入を得てました。 この結果は、明確で具体的な目標設定すること、そして言語化して書き出すことが人生の重要な成功のカギである、ということを端的に示しています。 どうでしょう、ここまで読んで自分も目標を紙に書いてみたくなってきたでしょうか? 目標と言っても、会社の目標設定のような上司や会社の目を気にした上辺だけの目標では意味がありません。 自分が、本当に心からなりたい自分になるための目標設定をしましょう。 もし自分だけでは、心からなりたい自分がわからないとか、いつもの枠を超えた目標をたてる自信が
0
カバー画像

「あなたはどう生きるか」

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 イマノリ 読もう読もうと思ってたけど 先延ばしにしてた本 最近やっと 読みました。 「君たちはどう生きるか」 映画にもなってるやつですね。 本を読んでから 映画を観ようと思ってて。 あなたは もう 読んだり 観たりしましたかぁ? ​​岩波文庫版。なんだかんだ 300ページくらいあります。 それでも わりと夢中になって読みましたね。 中学生 高校生だけでなく 私たち大人にも 「お前はどう生きてくんだ」 と 問いかけられ いろいろ考えさせられる内容でした。 どうなんでしょう 多くの大人たちは どう生きてくかなんて あまり考えないのかなぁ? まあ そんなこともないかぁ。 結婚する時だって なにかしら 自分の人生みたいなことを考えるだろうし 転職とかもそうですよね。 離婚 病気 借金 挫折。 大変な出来事に直面した時に 人は 自分のこと 人生のこと 生きるってことを考えるんでしょうね。 他にもあると思います。 子育てが終わった。 親が天国に旅立った。 これから先 どんな人生を歩んでいくか。 どんな自分で生きていくか。 でも 日々の生活に流されて そんなことは ほとんど考えなくなる。 それが普通というか一般的なのかもしれませんね。 ただ 普通じゃないというかそうじゃない人もいるわけで。 多くの人が働いてる時間に 「君たちはどう生きるか」 なんて本を読んでたりね。 想像力が豊かだったり。 感受性が鋭かったり。 夢を追いかけてたり。 現状を打破しようとしてるのに なかなか思うようにいかなかったり。 おひとり様だったり。 いろいろ思いめぐらし くじ
0
カバー画像

「目標」と「目的」の違い

 新学期も始まり、学校のテスト前や習い事の大会などさまざまな場面で目標を立てることがあると思いますが、「目標」と「目的」の違いはご存じでしょうか 。 目的は「成し遂げようとして、実現を目指す事柄。今 何のために取り組んでいるのか 、 取り組む為の理由」です。  一方、目標は「目的を達成するための目印、達成すべき事。目的を達成するための通過点」です 。 例えば 「将来希望の仕事に就くために〇〇高校に行こう」と考えたとしましょう。 高校に通うためには高校入試に合格しなければなりません。 合格するためには、必要な学力 ・ 知識を身に付ける必要があります。 目的:希望の仕事に就きたい 目標: 〇〇高校に合格する 目標のための目標:入試〇〇点 ・ 内申〇点を取る 手段:毎日 5 時間勉強 ・ 提出期日 を厳守  上記の場合、「〇〇高校学に合格する」は 「希望の仕事に就きたい」という目的 を達成するための通過点<目標>ですね。 受験は人生の一つの節目に当たりますが、その先に大きく広がる皆さんの未来が待っています。 皆さん、もしかすると受験に合格すること事態が目的となってはいないでしょうか。 受験後に広がる未来でどんなこと を やってみたいか、ふと考えてみてください。 受験以外でも いろいろな場面で目標を立てることがあると思います 。 目的に向かうための目標を立てるようにしてくださいね 。
0
カバー画像

なんとなく生きると人生はもったいない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は、なんとなく生きるだけでは、まるで宝石を見逃すようなものです。その可能性や喜びが、私たちの手から逃れてしまうことがあります。「もったいない人生」とは、自分の時間や才能を十分に活かせず、潜在的な可能性を見逃してしまう状態を指しています。本稿では、この考えに焦点を当て、どのようにして人生をより充実させ、意味を見出すかについて探っていきましょう。 まず、なんとなく生きていると、目標や夢が見えにくくなりがちです。目標がないと、日々のルーティンに追われ、ただ生きているだけの感覚になりがちです。逆に、自分にとって意味のある目標を持つことは、毎日にやりがいと方向を与えます。これは、新たなスキルを身につけたり、挑戦的なプロジェクトに取り組んだりすることで達成されるかもしれません。 また、他人との繋がりも重要な要素です。なんとなく生きていると、人との深い関係を築くことがおろそかになりがちです。友情や家族の愛は、人生において本当に貴重なものです。他者との交流を通じて、自分自身を知り、成長することができます。 もったいない人生を避けるためには、日常の小さな瞬間にも意識を向けることが重要です。美しい景色、笑い、感謝の気持ち―これらは人生の中で大切な瞬間です。ただ過ぎ去るのではなく、これらの瞬間に心を注ぎ、感謝することで、人生の充実度が向上します。 最後に、もったいない人生から抜け出すためには、自分と向き合うことが不可欠です。自分の強みや弱みを理解し、自分に嘘をつかずに生きることで、より意味のある人生が築かれます。人は成長する生き物であり、自分を知り、受け入れることで、より満ち足りた人生を歩むこと
0
カバー画像

もう済んだことは、忘れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日々様々なタスクや課題に取り組む中で、時折過去の出来事や失敗に囚われてしまうことがあります。しかし、成功への道は過去の挫折に縛られるのではなく、それを乗り越えて未来に向けて進むことにあります。毎回のタスクを最高の結果に導くためには、過去を忘れ、新たな可能性に開かれることが欠かせません。 過去の成功や失敗は、学びと成長の機会であると捉えることが重要です。失敗はあくまで一時的なものであり、それを克服することでより強く、賢くなることができます。過去の成功も同様に、自己満足に浸るのではなく、次なる挑戦に向けてエネルギーを転換するべきです。そうすることで、毎回のタスクが前進する原動力となります。 過去の出来事に執着することは、新しいアイデアやアプローチの発見を妨げる要因となります。これが「もう済んだことは、忘れる!」の真髄です。過去の制約を断ち切り、現在の課題に全力を注ぐことで、驚くべき成果を生むことができます。未来に焦点を合わせ、ポジティブなエネルギーを取り入れることで、毎回のタスクが新たな可能性へとつながっていきます。 もちろん、過去を振り返ることは大切です。しかし、それが今に影響を与えることは避けなければなりません。過去を学びとして受け入れ、進化することで、毎回のタスクが前進する力となり、最高の結果を生むことができるでしょう。過去の枠組みを超え、未来への可能性を広げる意識を持ち続けましょう。
0
カバー画像

恥ずかしがらない!拒否されるのを恐れない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功への道のりは、時には自分自身の恥ずかしさや他者からの拒否と向き合うことから始まります。しかし、これらの感情に立ち向かい、勇気を持って前進することこそが、真の成長と成功への鍵なのです。 一歩踏み出す勇気を持つことは容易なことではありません。恥ずかしさや拒否されることへの不安は、私たちの心を押さえつけ、新しい挑戦に踏み出す意欲を奪ってしまいます。しかし、成功するためにはこの壁を打破することが不可欠です。 まず、恥ずかしさに対して恐れを捨てましょう。失敗やミスは成長の機会であり、それを乗り越えることで自分の強さを見つけることができます。他人の意見や期待に縛られず、自分の夢や目標に向かって進む勇気を持つことが大切です。 そして、拒否されることを恐れずに挑戦しましょう。他者の反応や評価に左右されず、自分の信念に従って行動することが成功の近道です。拒否されたとしても、それは新たな学びやチャンスの始まりかもしれません。成功者は失敗から学び、再起する力を持っています。 成功への道は積み重ねであり、恥ずかしさや拒否の瞬間こそがその一部です。自分を知り、受け入れ、向き合うことで、内なる強さが開花します。そして、その強さがあれば、どんな困難も乗り越え、目標に向かって前進することができるでしょう。 恥ずかしさや拒否に立ち向かうことは、人間関係や仕事、個人的な成長において不可欠です。自分を大切にし、自信を持って未知の世界に踏み出すことで、成功は手に入れやすくなります。恥ずかしさを笑顔に変え、拒否をチャンスに変える視点を持つことで、人生の舞台裏で輝く成功が待っていることでしょう。
0
カバー画像

他人に期待しない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

個人の成果や成功が強く求められる時代において、他人への期待を押し付けることなく、自らの力で目標を達成することが重要とされています。何かがうまくいかないとき、他人や状況のせいにすることは簡単ですが、真の成長と達成感は、自分自身の努力と責任を重視することから生まれます。 まず、他人に期待をかけることが容易な一方で、その期待に応えることは簡単ではありません。他人が求める結果を出すためには、その期待に応えるだけでなく、相手の期待を理解し、満たすための適切な行動や努力が必要です。しかし、これによって得られる成果は、単なる達成感にとどまり、本当の意味での自己成長には繋がりません。 一方で、自らの力で目標を達成することは、自律性や責任感を培う上で重要です。他人に依存せず、自分の力で問題を解決し、目標を達成する経験は、個人のスキルや信念を向上させます。失敗や困難に直面した際にも、他人への期待ではなく、自分の内なる力を信じ、前向きな解決策を見つけることができるでしょう。 このような自己主導性は、仕事や学業だけでなく、日常生活においても重要です。他人に期待せず、自らの力で物事を進めることで、自分の価値観や目標に基づいた生き方が可能になります。他人の期待に応えることに疲れたり、ストレスを感じたりすることなく、自分の道を自分の力で切り開くことができるのです。 まとめると、他人に期待をかけることなく、自らの力で目標を達成することが真の成功と成長に繋がります。他人の期待に振り回されず、自律的な行動と責任感を大切にし、自分の力で困難を乗り越えることで、より充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

早くたくさん失敗すること。時間こそが最高の資産!!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功は、失敗から生まれるものであるという言葉はよく耳にします。しかし、なぜ失敗がそこまで重要なのでしょうか?それは、失敗が実は時間という最高の資産を最大限に活かす手段だからです。 時間は限られています。一度失われたら戻ってくることはありません。だからこそ、失敗を怖れず、積極的に受け入れることが重要です。失敗は、私たちが学び、成長するための貴重な機会を提供してくれるのです。 失敗を嫌うあまり安定領域に留まってしまうと、新しいアイデアやチャレンジに踏み込むことができません。しかし、失敗を受け入れ、それを克服することで、自分の限界を押し広げ、より良い結果を生み出すことができます。 失敗から学ぶことは、成功への最短の道でもあります。失敗を通じて得られる洞察や知識は、書籍や講義では得られない貴重なものです。失敗を恐れず、挑戦を続けることで、新たなアイデアやスキルを磨き上げ、時間を有意義に過ごすことができます。 成功は通常、多くの試行とエラー、つまり失敗の連続から生まれます。成功者たちは、失敗を経てこそ本当の価値を見出し、それを次の一歩に繋げることができたのです。彼らは失敗を避けるのではなく、逆に受け入れ、それを成長の機会として捉えました。 最終的な成功につながるプロセスは、失敗を恐れず、逆にそれを歓迎し、学びと成長を繰り返すことで形成されています。失敗は時間の無駄ではなく、逆に時間を最大限に活かすための貴重な手段となるのです。したがって、失敗を抱え込むことなく、挑戦し続け、時間を最高の資産として活かしていきましょう。
0
カバー画像

嫌なことを先にやる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事や学業、日常生活において、嫌なことや難しい課題に取り組むのは簡単なことではありません。しかし、その逆に、嫌なことを先に片付けることが成功への近道かもしれません。 「先に嫌なことを片付ける」というアプローチは、多くの成功者が実践している方法の一つです。これにはいくつかの理由があります。まず第一に、嫌なことを先に終わらせることで、心の中でずっと引っかかっていたストレスから解放されるのです。その結果、次のタスクに集中できるようになり、クリエイティブなエネルギーが湧いてきます。 また、嫌なことを先にやることで、自分の意志力や決断力を鍛えることができます。困難な課題に取り組むことで、自分に挑戦し、克服する力が身につくのです。成功は、その積み重ねによって成り立っていると言っても過言ではありません。 このアプローチは、プロジェクト管理や時間管理の分野でもよく取り上げられています。仕事やプロジェクトにおいて、最も難しい部分や最も時間がかかる部分を先に片付けることで、全体の進捗がスムーズになります。 嫌なことを先にやることは、ただ単に「やりたくないことから逃げずに向き合う」というだけでなく、自分を向上させ、成長させる一石二鳥の戦略なのです。成功者たちはこの方法を使って、日々のタスクを最高の結果に導いています。 もちろん、すべての人にとってこの方法が合うわけではありません。しかし、一度試してみる価値はあるかもしれません。嫌なことを先に片付けることで、新たな視点が得られ、未知の可能性が広がることでしょう。成功への近道は、時には嫌なことから始まるのかもしれませんね。
0
カバー画像

「楽しみな出来事」を作ると 幸福度も上がる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は瞬く間に過ぎていきますが、その中で「楽しみな出来事」を作ることは、幸福度を向上させる大切な要素です。日常生活において、期待感やワクワク感を抱くことは、精神的な健康を促進し、ポジティブなエネルギーを生み出します。 まず、楽しみな出来事が幸福度に与える影響は計り知れません。例えば、友達との予定や待ち遠しいイベントなど、楽しみがあると、日々のモチベーションも上がります。これは生活にメリハリをもたらし、単調な日々から抜け出す手助けとなります。 また、楽しみな出来事を計画することで、将来に対する期待感が高まります。目標や計画を持つことは、自己成長や達成感を生み出し、それが幸福感に結びつきます。新しい経験や挑戦は、生活に刺激を与え、モノトーンな毎日から抜け出す手段となります。 さらに、楽しみな出来事はストレス軽減の効果もあります。忙しい日常において、ストレスが蓄積されがちですが、楽しみなイベントが待っていると、それに向けての準備や期待がストレスを和らげ、心身のリフレッシュにつながります。 ただし、楽しみな出来事を追求する際にはバランスが重要です。無理な計画や過度な期待は逆にストレスを生むことになりかねません。程よい期待感とリラックスの時間を上手に組み合わせることで、幸福度を最大限に引き出すことができるでしょう。 最後に、楽しみな出来事を積極的に取り入れ、日々の生活にポジティブなエネルギーを注入しましょう。小さな楽しみから大きなイベントまで、人それぞれに合った形で楽しみを見つけ、幸福度を向上させていくことが、充実した人生の一環となるのです。
0
カバー画像

自分に罪悪感を抱かない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が仕事や日常生活でのプレッシャーにさらされ、その結果として罪悪感を感じることが増えています。しかし、罪悪感に囚われることなく、ポジティブな自己肯定感を持つことは、心の健康において非常に重要です。 まず、自分に罪悪感を抱かないことは、ストレスの軽減に繋がります。達成できなかった目標や失敗によって罪悪感を感じることは、心身の健康に悪影響を与える可能性があります。一方で、自己肯定感が高い人は、過去の失敗を学びとらえ、前向きなエネルギーに変えることができます。 また、自己肯定感が高まると、他者との比較による罪悪感からも解放されます。社会という環境では、他者との競争や評価がつきものですが、これに振り回されずに自分を受け入れることが、心の平穏を保つ手段となります。 さらに、自己肯定感が高い人は、他者との良好な関係を築くことができます。自分を愛し、尊重することで、他者にも同様の感情を抱くことができ、コミュニケーションの質が向上します。これは仕事やプライベートの領域での協力や協調にも大いに役立ちます。 最後に、自己肯定感の向上は、自分の目標を達成する力を強化します。ポジティブな自己評価がモチベーションとなり、困難に立ち向かう勇気を与えてくれるでしょう。罪悪感から解放され、自分を受け入れる心の柔軟性が、成果を上げるための力強い支えとなるのです。 結論として、罪悪感に捉われずに自分を受け入れ、肯定することが、健康で充実した人生を築く鍵となります。自己肯定感の向上は、人間関係や仕事においてもポジティブな影響をもたらし、心の余裕を生み出します。自分に厳しくあることと、同時に自分を愛し、尊重する
0
カバー画像

どんなに悔いても過去は変わらない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

過去は一度過ぎ去れば二度と戻ることはありません。その中で犯した過ちや悔いの念は、時折私たちの心を縛り付けるように感じられます。しかし、どんなに悔いても過去は変わらないという事実を受け入れ、今を大切に生きることが重要です。 人生において誰しもが後悔や過ちを抱えています。あるいは、過去の決断や行動が今の状況に影響を与えていることもあるでしょう。しかし、その悔いを引きずりながら先に進むことは、新たな可能性を見逃すことに繋がりかねません。 過去の出来事を変えることはできませんが、それらから学び、成長することはできます。過去の悔いを振り返り、なぜその時そうしたのかを理解することは、同じ過ちを繰り返さないための大切なステップです。過去の自分と向き合い、その経験から得た知識を活かして、未来への道を切り拓いていくことが求められます。 また、過去に縛られずに今を全力で生きることも重要です。未来に焦点を当て、過去の悔いに囚われることなく、今日を精一杯生きることが、より豊かな人生を築く一環となります。過去の悔いに縛られず、今この瞬間を大切にすることで、未来への前向きなエネルギーを生み出すことができるでしょう。 最後に、過去の悔いにとらわれることなく、自分を許すことも大切です。人は誰でも過ちを犯すものであり、それが人間らしさでもあります。過去の自分を受け入れ、許し、前を向くことで、新たな可能性が開けることを信じています。過去は変わりませんが、その中で得た教訓を胸に、今と未来をより良くするために前進しましょう。
0
カバー画像

【DaiGoさんおすすめ】人生が変わる年末ミッション!

こんにちは!目標達成サポーターのぽんです!先日、メンタリストのDaiGoさんがYouTubeで、「人生が変わる年末ミッションTOP10」発表していました。これは人生が変わる予感がするものばかりです。そこから、私が「これは!」と思ったミッションを紹介させていただきます。まずは10〜6位までを簡単に第10位 : 見えてるもので捨てづらいものを捨てる第9位 : やめれなかったことを年末までやめる第8位 : 切れなかった人(人間関係)を切る第7位 : 挫折したものを再開する、第6位:  手をつけなかったことに手をつける(5位以上はDラボ会員限定のため不明です)一つひとつの詳細は膨大な量になるので割愛させていただきますが、第7位の「挫折したものを再開する」をピックアップして紹介します。挫折したものを再開するあなたは今年挫折したことはありますか?DaiGoさんのおすすめの方法はこのようなものです。・挫折したことTOP10を書き出す(TOP5でもいい)・上位のもの、できたら1位のものを再開する・コンプリートしなくていい。再開するだけ。です。今年こそは痩せようと思っていて、痩せることを再開するのは難しいかもしれません。でも、今年こそは痩せようと思っていて、ジムに週2回行こうと思っていたとするならば、ジムに週2日行くことを再開するんです。この時に大事なポイントが3つあります。前提として、自分を責めて、気合いで乗り切ろうとすると上手くいかないんです。気合いが足りなかったんじゃなく、何かが足りなかったからなんです。「自分は何が足りなくて挫折したのか」を考える事が大事。そこで、大抵、この3つが
0
カバー画像

目標を達成する人がやっている5つのステップ

こんにちは!目標達成サポーターのぽんです。あなたは、「目標を掲げてもすぐに挫折してしまう」「三日坊主になってしまう」「目標を達成するにはどうすればいいの?」と悩んではいないでしょうか?私もよく目標を掲げては、やらなくなったり、目標を達成できずに挫折したことが何度もあります。そんな私でもこの目標達成のやり方で簿記2級やFP3級などの資格をわずか2ヶ月で取得するなど、三日坊主を脱して目標を実現できました!今回は、その目標達成の5つステップを解説します。この記事を読めば、目標を実現する道筋が見えるようになります。目標を達成する5つのステップ目標を達成する5つのステップはこの通りです。1.価値観を明確にする2.目標を立てる3.習慣化する4.調整する5.継続する順に解説します。1.価値観を明確にする1つ目は、価値観を明確にすることです。なぜなら、価値観が明確でないと、「何のためにそれを頑張るのか」、途中でわからなくなるからです。長期的に実現したい目標があるとします。例えば、「ダイエットで体重10キロ減」を目標とします。体重を10キロ減らすというのは、生半可なことではありません。ツラい運動や厳しい食事制限があるでしょう。「自分は何のためにやってたんだっけ?」「こんな苦しい思いをしてまで、やることだっけ?」と感じてしまいます。このように現在取り組んでいることの意義がわからなくなると、モチベーションを維持できなくなり、途中でやめてしまうのです。でもここで、「人生を明るく生きる」という価値観があれば、話は変わります。「自分は10キロ痩せて、自分に自信を持ちたいからやっている!」「自信を持って、着
0
カバー画像

メンタルマネジメント③ 貴方の大切にしているものは何ですか?

貴方は何のために生きていますか?人は人生の中で様々な選択肢に揉まれ苦しまされます。そして、何が正しくて何が間違いなのかわからなくなってしまうこともあるでしょう。そんな時、自分の中に一つの信念を持っていれば迷いから逃れることができます。その信念にあった選択肢を選べばいいのだから。しかし、その信念を明確に見つけられている人は少ないです。だからこそ余計な選択肢を選んでしまったり、目先の利益に目を奪われて遠回りをしてしまったり、悩まなくてもいいことで悩んでしまう。この信念、つまり人生の価値観を明確化することが貴方が人生を、これからの未来を思った通りに描くために必要なものなのです。 例えば、私の価値観は「趣味で人生を埋め尽くす」です。趣味のために生きています。この価値観のためなら何でも頑張ることできます。価値観が具体的にできると仕事も恋愛や家庭も、人間関係も全てがパズルのようにやるべきことがわかってきます。もう一度聞きます。貴方は何のために生きていますか?
0
カバー画像

暇ブログ 「勝ちたいなら結果にフォーカスしちゃダメ」

僕はトレードが好きだから、トレードのことばかり考えているしトレードの振り返りも多くの時間をかけています。で毎朝、昨日のトレードを振り返るルーティンをしてると「もっとうまくできたはず!!」というトレードは今でもあるからトレードは奥が深いとも言えるし何度やっても修正できないとこを見つけては自分はアホだなと思うことあります。アホなトレードはいまもありますが、それでも結果を見れば今月は「日次ですら負けてない」です。負けてないのは結果論であって、負けることはあるし、負けないこと=凄い事 ではありません。(嬉しいことではあるけど)そこを誇りたいわけじゃないんです。そもそも僕は「諦めてたまるか」という何クソ根性でトレードにしがみつき横道にそれるたびにボコボコにされながら必死になって勝てる道を探し続け、蜘蛛の糸のような細~い糸を手繰り寄せてやっとこ勝てるようになった凡人です。そんな凡人なりに日々思うことは「結果にフォーカスしたら結果なんて出るわけ無い」ということです。100点取ろうと思って100点取れるのは天才です。自分が天才だと勘違いして100万入金して3日で溶かすもう大丈夫だと400万入金して7日で溶かすもうもう大丈夫だと500万入金して5日で溶かすこうやって大怪我をしながらいかに自分が凡人か?資金が溶けるたびその現実に強制的に気付かされてきました。さすがにこのままじゃだめだと思ったとき結果にフォーカスすることを止めました。じゃぁ何にフォーカスするか。「毎トレードやりきったか?」です。トレードで考えることはたくさんあります。 ・ロスカを想定してロットを考えたか・もし保有が長くなって指標に差
0
カバー画像

一期一会とは、今を大切にしあっている人へのご褒美・・・なのかもしれない

自分だったら、深夜食堂に行って、何を注文し、何を話すだろう。 ---------------------------------------------------------------------------- 先週は、私が認定コーチをつとめるトラストコーチングスクールの月に一度の映画部の日でした。 =========================      TCS映画部 〜 第46幕 深夜食堂〜   =========================   映画を通じて、日常のコミュニケーションを深める視点を学ぶ「TCS映画部」。 今回の映画は\深夜食堂/ 人気コミックをドラマ化、そして映画化されたもので、もしかしたらご覧になっている方も多いかもしれません。 深夜しか営業しない食堂のマスターと集う客の人間ドラマ!!   ------------------------------------------------- あの店は結局、何を売っているんだろう? ------------------------------------------------- と考えると、、、、 居場所、安心感、、、なのかもしれないなぁ。 印象に残っているのは、深夜食堂のマスターのたたずまい。 決して傾聴をしているわけではないけれど、なんか話したくなってしまう雰囲気。。。 あれって、何だろうねぇ。。。 見かけも怖いし、顔に傷はついてるし(しかも結構深い傷・・・いったい何があったんだろう)、たばこ吸うし(たばこ吸う人は、ちょい悪という、私の決めつけ・・・あるな。笑)、、、 でも、何を話してもいい
0
カバー画像

目標設定と達成のためのポイント

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡新人さんと今月の振り返りをしながら来月の目標は何にするか相談していた時、「来月はインシデントを 出しません!」と言われました(*´꒳`*)安全に配慮して仕事をすることはとても大切なことです✨しかし、この目標では具体性に欠けていて、ちょっと弱いかな…🤔ということで、今日は、目標設定のポイントと、着実に目標を達成するためのポイントをお教えしたいと思います(*´꒳`*)気になる方、知りたい方はぜひ最後までお読みになって、参考になさってください!♡*・゜゚・*:.。..。.:*・♡・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡目標を着実に達成するためのポイントは5つあります。①肯定的な表現を使う!目標や獲得したい結果は言語化すると明確になります✨この時に、否定的な表現を使うと、脳は円滑に理解してくれません💦先ほどの新人さんの目標は「インシデントを出しません!」ではなく、「実施前のダブルチェック(確認) を確実に行います!」の方が適切といえます。②自分を中心に目標を設定する目標は誰かに叶えてもらうものではなく、自分の力で達成するものです。「あの時、一緒に確認した人が気がついてくれたらよかったのに…」と考えるのではなく、「自分自身が決められた確認方法で落ち着いて確認してからダブルチェックをお願いする。」と自分中心に目標を設定します。③具体的で詳細なものにする時間や日付、場所などを明確にします。「来月は確認不足によるインシデントを0件にする。」という感じですかね🤔数字で表現するのが1番明確でわかりやすいかもしれません。④五感でイメージできるようにする目標が達成
0
カバー画像

暇コラム 「みんなさぁ 目標が数字じゃダメじゃね?」

最近、相場が動かないことをいいことに「何か相談ない?」「困ってること無い?」「なんでも聞いてあげるよ?」と、これまで商材を買っていただいた方やむかーしから知ってる人に「できるテレアポ営業マン」風に相談を聞きまくってたんですが、聞いてみると「みんな目標が数字だけってどうなの?」と思うことが多くありました。だいたい聞くと目標は3パターンくらいに分かれまして・年間で億稼いで億トレ・家のローン3000万を一括返済・毎月最低100万金額は大小ありますが、この3つね。でね、まず言っちゃうとこれ全部、可能です。^^^^^^^^^^^^トレードにはそれだけの破壊力があります。ただ可能ですが、段階を踏まないといけない。まず、可能にするために必要なポイントが「継続するためのモチベーションとかワクワク感」例えば、いまは稼げてなくて「うぉぉぉぉ!!絶対FXで稼いでやるぜぇぇぇ!!!」って最初のモチベがあるとしたら、そのモチベの状態で「実際に少額でもいいからトレードで稼いでみる」ってことが大事だし次のステップは「稼いだ金額を少額でもいいから出金してみる」ってことが大事だしその次のステップは「ロット上げて勝った経験してみる」ってことが大事になる。簡単に書いたけどこのステップ全部、実際に体験したらワクワクしませんか?って話で感情がワクワクしてるからどんどん吸収しようとするんです。でもって継続していければ・年間で億稼いで億トレ・家のローン3000万を一括返済・毎月最低100万この目標に通づるわけですがそれが出来ない人が多いのはワクワクを継続できないからなのです。^^^^^^^^^^^^^^^^継続できない原因
0
カバー画像

目標の設定って大事

何気ないことでいいです。 目標をもって過ごしたいです。そうすればそこに向かって自然と胸を張って進んでいけます。 ただ、目標達成のちょっと前に次の目標を立ててください。 そしたら進み続けられます。 以前、設定する前に到達して立ち止まったことがあります(笑) でもちょっと注意点があります。 進み始める前に、目標を達成した自分の姿をイメージしてください。 どれくらいイメージするの?というと、その達成している姿が当たり前となって、そうではない今の自分がなんか違和感がある、気持ち悪いと思えるくらいです。 それくらい思えれば、違和感を解消するように、汚い部屋を片付けるように行動に移すことができます。 始めは難しいと思います。 自分も完璧にできているか?と聞かれると、いいえと答えます。 ですが、このことを心掛けてから、○○をやろう!と思い立って達成するまでの行動がすごくスムーズになりました。
0
カバー画像

習慣化する

私は会社員の頃、健康増進支援ビジネスをしていましたが、健康ビジネスを支援される株式会社スポルツさんの資料を引用し、2011年12月25日、「継続ドライバ」というタイトルで記事を書いていました。 ドライバを日本語にすると駆動装置となりましょうか…私たちは国内外の様々な健康ビジネス事例研究、専門家へのヒアリングから、健康行動の継続に作用する支援技術を探査・抽出・整理して「継続ドライバ」と命名し、2007年から自主研究を行っています。 「継続ドライバ」とは、スポルツさんが命名した「健康行動の継続に作用する支援技術」で、以下の10の要素を定義しています。1. インセンティブ2. ヘルスコミュニケーション3. パーソナライズ4. ビジュアルモニタリング5. ヘルスナレッジ6. 交流7. コンペティション8. エンカレッジメント9. ITベネフィット10. エンターテインメント3ヵ月続けないと習慣化は難しい、よくいわれます。 その「続けさせる」支援技術を、上のようにまとめられているんですね。 努力なくして成功はない。 健康行動の継続なくして健康はない…ということになりますか。 私はヘルスカウンセリング学会の「公認健康行動変容支援士」です。 クライアントの変えたい行動を特定し、そのような自分になるためにこれから実行することをコミットします。 ここでポイントとなることは、その行動が「いますぐ」できそうと思えることです。クライアントが「○○をする」といったとき、その実行自信度を訊ね、80%以上になるまで行動目標を細分化します。 ストレスが強く、「やれる見通し」が立たないと行動には移せません。
0
カバー画像

目標設定のコツ

誰が最初に言い出したんでしょうね。 George T. Doran, "There's a S. M. A. R. T. Way to Write Management Goals and Objectives", Management Review (AMA Forum), November 1981.が原典?目標がちゃんと特定できたか否かをチェックする項目として、「SMART(スマート)の原則」というものがあります。 S:Specific(具体的) M:Measurable(測定可能) A:Attainable(達成可能) R:Realistic(現実的) T:Time-oriented(期限付き) * A.R.T.の部分は種々あるようです。具体的かつ現実的で達成できそうな、成果が見て取れる目標を立てて、いつまでにやるか期限を決める。 私の修めているSAT法(Structured Association Technique)にも同じようなものがあるので紹介しましょう。 ■目標化の原則 大目標 → 中目標 → 小目標 ●小目標化の基準 ①具体的 ②現実的 ③実行自信度80%以上 ④期間限定 ⑤測定可能 こうして並べてみると、同じですか…SMARTの「達成可能」というのが、より具体的に数字で示された。 「達成できそう」という自信度が80%以上ないと、行動に移せないと宗像はいいます。 ヘルスカウンセリングでは、 最終目標の達成のために、ひらめいた目標をさらに細分化してみたり、できそうなものを追加してみたり、あるいは、達成できそうじゃないと思うところにはなにがある?邪魔してい
0
カバー画像

転職の落とし穴!就職活動のゴールをあなたは本当に知っていますか?

1.あなたはどこを目指すのか 就職活動のゴール設定 私はこれまで、高校生から若年者、そして中高年など、多様な世代に向けて就職や転職活動のサポートをしています。 その中で、私は時折、以下の問いを投げかけることがあります。 「就職活動のゴールって、あなたは何だと思いますか?」 「なんのために、あなたは就職活動をしているのですか?」 この問いに対して、多くの方が「就職すること」と答えます。 ところで、あなたならどのように返答しますか? 2.落とし穴に気付く 確かに、就職活動や転職活動は「就職するため」の活動になりますので、その回答は間違いではありません。 しかし、その発想では、後々トラブルになります。 それがミスマッチ就職です。 ミスマッチ就職とは、入社後に「期待していた職場と異なる」「想像していた仕事とは違う」と感じ、早期に離職することをいいます。 色々なところで、このミスマッチが問題視されており、色々と対策を講じていますが、なかなか減少していないのが実情です。 たとえば、大卒生の場合、大学内のキャリアセンター等でキャリア教育やサポートがあるにもかかわらず、入社後3年以内に離職する割合は3割を超えています。 「若者の我慢が足りない」とか「考えが甘い」といった精神的な問題ではなく、就職活動自体にも原因があると私は考えています。 3.目標設定の重要性 なにか活動するには、何事にも目標設定が大切です。 着地点やゴールが無いと、どこを目指したら良いのかわからないからです。 先程の質問に戻りますが、もし「就職すること」をゴール設定すると、どうしても「どこかの企業に内定されれば良い」「仕事
0
カバー画像

羽生結弦さんの言葉に学ぶ レモネード・カウンセリングサービスです。

挑戦そして 目標を設定する力(パワー)羽生結弦さんが あるインタビューに答えて こうおっしゃっていました。「挑戦」することが大切という趣旨の流れの中で「日常生活の中で、挑戦じゃないことなんて ないと思うんです。」すごく心に響きました。大上段に構える必要はないんですね。幾多の困難に立ち向かったアスリートが~なにげない 日常生活に取り組むことに意味がある~と教えてくれています。この記事を読んでくださった あなたこれをきっかけに 何かに挑戦してみませんか?私は経験上、目標設定する力を信じています。目標を決めた人は本当に魅力的で強くなれるんですね。目標を決めてみませんか?誰に言うこともありません。あなたが決心すればOKです。すごく力があふれてきますよ。例)楽器を習う  筋トレを始める  毎日、町内一周歩く  朝ごは分で作ってみる  一日一善生活を始める  エスカレーターを使わず階段を使う人になる  職場で一番あいさつが気持ちいい人になる  何かの研究を始める(第一人者を目指す)  断捨離する  トイレだだけでも自分で掃除する                  良い一日を!      レモネード・カウンセリングサービス
0
カバー画像

継続は力なり〜無理なく続けるためのポイント〜

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡世の中はお盆休みらしいのですが…看護師なのでそんなものは関係なく働いております💦今日は、やると決めたことを無理なく継続するためのポイントについてお話ししようと思います😊よーし!やるぞ!と決めて3日以内坊主もしくは3日坊主で終わってしまう方、やると決めたことを継続したいと思っている方は最後まで読んで参考にしていただければと思います(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*やりたいこと、やると決めたこと、それを達成するためにまずは考えてほしいこと…それは『目標設定』です!この目標設定が無理なく続けることのポイントです!無理なく続けるための目標設定のポイントは2つあります٩( 'ω' )و①ハードルは低く②目標は具体的に(できれば数字で)③小さな『できた!』を積み重ねる3ヶ月で10kg痩せる!3ヶ月で3kg痩せる!どちらが確実に達成できそうですか?3ヶ月で3kgの方が確実に達成できそうですよね!目標が決まったら、目標を達成するために何をするかを決めます!夜食を食べるのをやめる寝る前のお菓子をやめる夕食は18時までに済ませる夕食は炭水化物を控える朝食はちゃんと食べるご飯は野菜から食べる一駅歩くなどなど…色々ありますね!では、この中で確実にできそうなものはどれですか?まずは寝る前のお菓子と夜食をやめてみる。それができるようになったら、次は夕食は炭水化物を控えるなど、ハードルが低く、実現が可能なものからトライしてみる!※ちなみに私は6ヶ月で6kg痩せました✨小さな『できた!』の積み重ねがやる気
0
カバー画像

考える時間

ライフプランにしても事業計画にしても考える時間を取ることなしに実行はできない。考える時間は、勝手にわいてくるものではないから、自分でその時間を確保しなければならない。優先順にの話で、重要なことと緊急なことでマトリクスを組んで考える「7つの習慣」の話があるが、まさに緊急ではなく重要なことを多くの人は後回しにしてしまう。重要なことなのになぜ後回しにしてしまうのだろうか。 一つは、緊急なことでどんどん予定が埋まってしまうということ。そして、もう一つは、重要なことは考えること自体が重たい、面倒くさいからだろう。面倒くさいから後にしておこう、緊急でもないしというのが本音だ。 面倒くさいのは、なぜだろうか。一つは、今までルーティンで考えていない内容だから、どこから考えれば良いのかわからない。つまりやり方がわからないからだ。やり方がわからないものをいろいろ調べながら考えたりするのは、最も人が後回しにしたくなることだ。だが、それはやらない以上前に進まない。 例えば、保険を見直すといったことも、どんな保険に入っていたのか、どんな保証があるのかを考える際に、保険証書がどこにあるのかなど忘れてしまっていると、それを探すと頃から始めないといけない。担当者に連絡したら早いだろうが、いまさら聞くのも面倒くさいという具合で、結局まあ今のままでも問題ないからよいだろうと、見直すことが後回しにされてします。最近の医療が発達しているので、昔の契約の内容では保険が適用されない治療もあるということで、医療保険の見直しを進めるCMなどもあるが、効果はあまりないだろう。面倒くさいというのが一番後回しにする理由だが、ここに
0
カバー画像

#87 ちょっとしたお知らせ♪

シャイニングエナジー✨✨✨今日は昨日ココナラで仲の良い出品者様に聞かれた質問について答えていくよ!Q:アイコン、ヘッダー画像、サムネはどのタイミングで変わるの?A:全ての目標が達成し終わったら変更します!私の第一期の目標は残すところブログ100回投稿のみです!1ヶ月ぐらいはかかると思っておいてください♪Q:ニックネームも変わるの?A:変わります!次の主人公のニックネームは100回投稿よりも少し前のタイミングで公開しますね!安心してください!イメージはそこまで変化しないですよ!より本名に近くなりました。Q:海外に行ったらココナラ活動は休止しますか?A:日本と海外を行ったり来たりすることになるので、向こうにいるあいだはココナラ活動を休止しますが、ココナラを辞める計画は今のところありません!帰って来たらちゃんと活動を再開します!むしろ本職をやめる可能性の方が高いです。本職の繫忙期が9月末まではあると思うので、遅くても10月には海外に渡航したいですね!日本が混沌としている今、いざとなったらいつでも出られるように、海外に行っても生活に困らないようにしないと…!Q:ユキさんの今後について聞きたい。A:ネタばれになってしまうので、全ては語りませんが、まとめるとアイコン、ヘッダー、サムネイル、ニックネーム、コンセプト、目標設定、新たに始めるビジネスが第二期の私の物語です。コンセプト、目標設定、新たに始めるビジネスは決定済みです。ゴールしてもやはり日本と海外を行ったり来たりしている未来が見える。第一期と第二期、今が一番苦しいところ…!ここを思いっ切り駆け抜ければもうしんどくない!オレの目指すとこ
0
カバー画像

人生に目標は必要か

人生に目標というのは必要だろうか。目標とは何だろうか。目標は、その先のゴールに対して用意する手前のステップのことだ。マイルストーンとも呼ばれる。道しるべだ。計画は人生の目的にむかって用意した道しるべにスムースに到達するためのものということだ。ということは、人生にそもそも目的がある人にとって計画は必要ということになる。目的とは何だろうか。 目的とは、最終的に至りたい地点。最終到達点だ。 最終到達点とはいっても、その人のその時の状況によって変わっていくものと考えて問題はない。ただ、今現在、ここまで行ければよいなと考えている地点だ。今はまだ高尾山くらいに上りたいと思っていて、その富士山になり、エベレストになってもそれはそれで、そのタイミングで目的を変得ればよい。そうすれば、最初高尾山が目的であったのが、それは富士山に登るために目標になり、エベレストが目的になったら、富士山はそのための目標になる。そうやって目的や目標は変わるものだ。 だから、それを自分なりにスムースに達成させるものが目標であり、目的だ。だから今現在到達点を思い描いていない人には必要ないものになる。人生を歩むことに正解はない。自分自身がその日その日を気ままに過ごすことが快適である人は、むりやり目的、目標を設定する必要はない。それが間違っているとか、あっているという判断はできない。ただ、よく言われることは、目標は先々を考えるために、今何を行動すべきかを明確にするので、なりたい自分がある人にとっては、必要性の高いものだということだ。なりたい自分を持つことが良いかどうかというのは一概に言えない。しかし、多くの人は、今の自分の境
0
カバー画像

目標設定のやり方を整理しよう!

1.目標達成する人と失敗する人の違い  何かを始めるときには、より効果的な目標を設定することをお勧めします。何となく初めて、なんとなく上手くいったという人も中にはいると思いますが、多くの人は、途中でどこに向かっているのか分からなくなったり、毎日の忙しさに流されていつの間にか無くなっていたりするものです。お正月に立てる「今年の目標」が典型的な例ですね。そして年が明けて「今年こそ達成させる!」と思っても、同じことを繰り返す悪循環にはまり、「もう無理だ!」とあきらめたり、「自分には才能がない…」と自信を失ったりします。  なぜ目標を立てても失敗する人が後を絶たないのでしょうか。その一方で成功している人は確実に目標を達成して成長し続けています。 この差はいったいだと思いますか?  目標を立てても失敗する人の多くは、最初に立てた目標が「あいまい」な場合が多いようです。目標「達成」は、目標「設定」で決まります。そこで今回は目標設定の方法とコツについて解説していきます。「いや、ちゃんと目標設定している」と自信をもっている人もいるかもしれませんが、改めて目標設定の仕方を確認して、より完成度の目標を設定してみてください。 2.SMARTの法則で目標を設定する  目標設定で使われる効果的なフレームワークにはたくさんの種類がありますが、今回はSMARTの法則を紹介します。 〇SMARTの法則とは  SMARTの法則そのものはどこかで見たり聞いたり使ったことがある人も多と思います。webで検索してもたくさん出てきます。目標設定に最低限必要なS・M・A・R・Tで始まる5つの要素をそろえていくことで、効果
0
カバー画像

習慣をコントロールする

現在の自分は、これまでの行動の積み重ねによって決まってくる。そして、その行動のほとんどは習慣によって作られている。実際に自分で考え行動するという割合は、実は10%にも満たないといわれている。では、この90%を決める行動が習慣であるというのであれば、習慣の持ちようでいかようにも自分は変わってくるということになる。自分を変えたいと思っている人は多いようだが、それが習慣を変えることで実現するということで、習慣を変えようという人はあまり見かけないようだ。 習慣は、どうやって作られるのだろうか。 習慣となるというのは、継続して同じ行動をしているということだ。継続して同じ行動をとっていることで、無意識的に実行できるようになる。朝起きて何をするのかを、毎日その場その場で考えている人はあまりいない。一つ一つの行動をすべてその場でいちいち考えるということになると、おそらくその日一日過ごすだけで疲れ切ってしまうだろう。 いつのタイミングで何をするのかを一つ一つ紐解いていくと、意外に無駄なことをいろいろとしていることがわかる。 習慣を作るうえで大事なことは、自分がなりたいこと、やりたいことに対してどのくらい時間を作得るようになっているのかということだ。例えば英語を身につけたいと思っていて、英語を学ぶ時間を多く使えていなければ、当然英語は身につかない。しかし、多くの人は英語を身に着けたくても時間を取っていない。これはどういった現象だろうか?多くの人は、何かを成し遂げたいと思っても、そこに対して実は人生の多くの時間を使おうとしない。使おうとしないからできない。なぜ使えないかと言えば、それが習慣のようにな
0
カバー画像

目的をもって過ごすと人生は充実する

人生を過ごす中で、後悔をすることは多くある。何に対し後悔をするのだろうかと考えてみると、その多くは行動しないことに対する後悔。次に多いのは、考えなしに行動した後悔だ。この2つは違うようで同じことに原因があると思う。それは、目的が明確でないということ。目的が明確でないから行動することに迷いが出てしまう。迷いが出るから行動しないほうに決断してしまう。行動を起こした際にネガティブなイメージが出てしまうから、そういう意思決定になってしまう。 なぜネガティブなイメージになってしまうのだろうか。それは、その行動の目的が明確でないからマイナスが先行するんだろう。自分の行動が目的に即していることが明確であれば、迷わずに行動を起こせる。信号が青に変わったら前に進むように、自然と行動に移れる。ところが黄色信号の時に、事故にあわないように黄色になったら止まることを明確にして入れば、ブレーキを踏む。しかし、前に進むことだけなんとなくイメージしていると、そのまま進むべきか止まるべきか迷ってしまう。止まったら急ブレーキになるから進んだほうが良いと勝手イメージしてしまったら、交差点に進入と同時に赤になって余計なリスクを負うかもしれない。逆に赤にすぐなったら大変だと急ブレーキをかけて後ろから車にぶつけられるかもしれない。目的があいまいだとこういったことが起こってしまう。単に前に進むというだけではだめだ。その行動一つ一つに目的があるはずで、その目的を明確にしておくことがより大事になる。普段の何気ない行動も同様に、どんな目的があっての行動なんだろうか。それを一つ一つ考えることで、自分の人生は大きく変わってくる。人
0
カバー画像

【コーチング】価値観って?私の当たり前と誰かの当たり前

目標達成のお手伝いをします!目的・目標を定めるにあたり、ご自身の価値観(本当に大切に考えている事)を大切にすることが重要です。価値観に沿った目的・目標を設定することができると達成に向けた取り組みをすっと行えます。価値観に背いた目的・目標はやってもやっても気分が乗ってきません…気が付くと取り組みを止めてしまいます。そう、三日坊主です。。私の最大の三日坊主はダイエットでした。散歩しようと靴を買い、トレーニングウェアを買い、散歩に出かけます。雨の日です。出かけません。夕飯は炭水化物を置き換えよう!置き換えました。次の日、おなかがすきました。たくさん食べました(実話です)こんな私も再びダイエットに取り組んでいます。まず現実を見つめます。15年前と比較して10kg太りました。数値にすると恐怖です。。次に数値目標を明確にしました。5kg痩せよう。運動できた日を褒めます。健康的に小食できた日を褒めます。次にダイエットに成功した時の快を想像します。これはブログでは秘密です。さらに、不快・痛みを想像します。10年後、確実に体調不良をきたしている(もっと具体的に想像していますが割愛します)。その状況を避けたい。私の価値観で常に上位にくるキーワードは健康です。最後にこのブログという場でダイエットを活字で宣言しました。これも重要です。価値観を問うキーワードです。 ・何が好きか ・何が得意か ・何が嫌いか ・何が苦手か ・何を避けたいか ・何を目指しているか ・どんな不満を感じているか ・何に幸せを感じるか 各問で複数回答を挙げて順位付けしてみるといいですねもう一点重要な事があります。エピソードを想起す
0
カバー画像

僧侶は日々何を考えて暮らしてる?

我々僧侶は僧侶という仕事を持ちつつも、暮らしとしては世間一般の皆様と何ら変わりはありません。また、日々暮らす中でも色々目指すべきもの、目標も持っています。それらの根底を成す考えがあります。「六波羅蜜(ろくはらみつ)」というものです。これは、仏教の大切な教えの一つで、まるで6つのスーパーパワーワードのようなものです。これらを身につけることで、心をきれいにし、悟り(進化した自分、ドラゴンボールでいうところのスーパーサイヤ人になって界王拳〇倍!といったところでしょうか)への道を歩む手助けになります。 全ての僧侶がそう、というわけではないかもしれませんが、私は定期的に六波羅蜜に関する本を読み、自身のマインドを高めるようにしています。六波羅蜜、以下6つです^^皆さんも生活する上でのヒントになるかも?^^1. 布施(ふせ):これは、自分が持っているものを他の人と分け合うことを意味します。友達と一緒にお菓子を食べるような時に、自分の分を友達にあげるような感じです(僧侶としてサービスの対価として受け取る布施も根底の考え方は一緒ですが)。ただ、物だけではなく、自分の笑顔や優しい言葉も分け与えることができます。これにより、他人の幸せを考えることができ、自分自身も喜びを感じることができます。 2. 守戒(しゅかい):これは、ルールを守ることを表しています。例えば、家庭や学校でのルールを守るのと同じように、人々が平和に暮らすためのルールを守ります。これにより、社会全体が秩序だった形で運営され、互いに尊重しあうことが可能になります。 3. 忍辱(にんにく):これは、困難な状況に耐えることです。辛い時でも
0
カバー画像

【コーチング】行動の価値を決める目標設定

こんにちは スガケン@転職・就職支援のエキスパートです。「目標」みなさんは目標をお持ちですか?ダイエットしたい!人間関係を円滑にしたい!夢を叶えたい!お金が欲しい!なんでもいいです。欲しい成果になる目標をお持ちでしょうか。私は2年かけてやっと、やっと!健康を維持できる体重にたどり着きました(笑)これまでに達成した目標、達成しなかった目標色々ありますよね。達成できた目標と達成できなかった目標はどうして発生するのでしょうか?達成できなかった目標はどこかで行動が止まり、挫折してしまったことと思います。目標を達成に導く行動とは?と考えようと思います。まずは、行動する目的ですね。なぜ行動するんでしょうね?ちょっとくどい表現ですが「目的を設定して目標を掲げ、目標を達成するために行動する。」いちいち考えていないと思いますが、人生はこれの繰り返しです。生命を維持するという目的があって食事という行動をします。テストで80点以上取るという目標があってテスト勉強をします。目的・目標と行動は普段意識しなくてもこのような関係性をもっています。では、行動できる・できないにはどのような違いがあるのでしょうか。 食事をとる(行動できる!) 勉強をする(行動できる!?) 死を避けるという目的が超強力であるため、人間はためらいなく食事をしますし、行動における優先順位もかなり高くなります。 勉強かぁ、、一気に目的が不明瞭になりましたなぜ勉強するんですか?この問いに答えられないから勉強は二の次になります。 勉強よりも優先順位の高い行動は!?ゲームをする。動画を見る。漫画を読む。友達と遊ぶ。さぁ!ゲームをする目的は何で
0
カバー画像

#68 自己採点の方法。

イージー!イージー!目標設定を既にされている方は特にイージー!明確な目標設定、夢の逆算がまだな人は一度読むのをストップしてノートに書いてみてください。何なら手伝いましょうか?はい!では、いつものいきまーす!✨✨シャイニングエナジー✨✨ここからが本題です。自己採点のやり方。それは現在のあなたから見た夢と目標までの距離です!遠いですか?近いですか?私ですか?ココナラのみであれば、3つの目標のうちひとつは達成済みです!残すところはブログ100回投稿と有料ブログの出品ぐらいですね。ブログ100回投稿はまだ少し距離がありますがゴールが見えて来ましたね!有料ブログに関してはしばらく自分の作品に納得がいかなくて手が止まっていましたが、最近またちょいちょいキーボードカタカタしてます。なのでココナラのみの自己採点であれば100点満点中55点ってところでしょうか。ココナラを除く全体トータルで自分自身を採点するのであれば30~25点です(赤点やんけ笑)まだまだ遠い…。最近の話ですが新人出品者様からいくつか質問があったので、ここで答えてしまおうと思います。Q:フォローやお気に入り登録は積極的にやりますか?A:自分からはたまーーにしかやりません。『この商品は興味深い』『この文言は面白い』と思ったらお気に入り登録もフォローもします。後はお気に入り登録とフォローされたらお返しする程度です。現在150ちょっとフォロワーがいますが、7割は勝手に増えてます。Q:営業はかけてますか?A:向こうからお気に入り登録かフォローしてくれた出品者様にたまにやってますね。失敗の連続ですよ?一度ぐらい営業の仕事やっときゃよかった
0
カバー画像

目標と〇〇の違いとは

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ さて、多くの人は、気づいてないかもしれませんがこの違いに気づいてる人は その後の人生を大きく変えます。 それは「目標と願望」の違いです。 あなたも何かを目指す時に 目標を掲げると思いますが 実際のところ、世の中の 8割以上の人は自分の掲げた 目標を達成できないんです。 それは目標ではなく 「願望」になっているからです たとえば、ココナラでも 「プラチナランクを達成したいです!」 「月に10万円売れるようになりたいです!」 こういう事を言ってる人は 目標を掲げているのではなく、 願望を言ってるだけなんですね。 「え、これって目標じゃないの?」 と思うかもしれませんが、 実は、全然違います。 願望を言ってる人は 「〇〇になりたい!」って言うんです。 目標を掲げている人は 「〇〇をします!」「〇〇をやります!」って言うんです。 微妙な違いだと思いますが この違いなんとなくわかりますか? 「〇〇になりたい!」と 願望を言ってる人って いわば、他人任せの目標なんです。 わかりやすい例だと 「お金持ちになりたいな〜」 「宝くじでも当たらないかな〜」 と言ってるような感じです。 逆に「〇〇をやります!」 という人は覚悟が決まっているので それが行動にあらわれてきます。 ただ、注意しないといけないのは 行動するだけで目標が達成できる わけじゃないとい
0
カバー画像

習慣化を妨げる”△”

習慣化に取り組む中で、どうしても「やりたくない」「サボりたい」という気持ちは出てくるもの。そんな時に注意したいのは「中途半端にやって達成した事にしてしまう事」習慣の行動を完全にサボりはしないけれど、中途半端にやって達成とする事は一見良い事に思える。しかし、ここに習慣化の失敗に繋がる罠がある。例えば「毎日読書」の習慣化に取り組むとする。調子がいい時は10ページ、20ページと問題なく読める。調子が悪くなると5ページぐらいでもOKにするかもしれない。どうしてもサボりたくなったら1ページ、あるいは表紙を眺めるだけでOKにするかもしれない。自分の状態によってどんどんと達成ハードルが下げる。そしてどんどん下げて行った先に「これなら何もしてないのとほぼ変わらない」という境地に達する。それがいつしか「結局何もしてないのと同じなら、今日は休んで明日頑張ろう」という行動に変化していく。人は弱いのでいくらでも楽な方に流れるし、いくらでも都合よく解釈してしまう。こういう状況に陥らないように目標設定は必ず”◯”か”✖️”で判定できる物にする。中途半端な”△”はどんどん成長していき、いずれ習慣化を妨げる危険性がある。毎日読書の場合だと”◯”の達成基準を例えば2ページに設定する。2ページ以上読んだら○、1ページ以下なら✖️、これしかない。△は存在しない。もちろんサボりたい時、調子が悪い時はある、そんな時を想定して元々調子が悪くても実施できる目標で設定しておくのが大切。欲張った目標設定にすると△の取り組みが出てきてしまう。結果は必ず ◯ か✖️。習慣化において△は存在しない。
0
カバー画像

カイゼンし続ける習慣

習慣化が得意になってくると新たな悩みが出てくる。それは、ただ続ける事のマンネリ化に陥りやすいという事。結果が出てなくて、必要な努力もできていない気がする。でも「私は自分が決めた習慣をしっかりやってる」だから毎日充実してるし、習慣を続けてればいつか結果は出るはずだという妙な過信が産まれてくる。確かに結果はすぐに出ない事も多いので愚直に続ける期間も必要だと思う。それでもどこかでやり方を変えるか、習慣自体を見直すタイミングは必要になる。習慣を続けている事に過信も甘えもしてはいけない。そうはいっても、毎日同じ事を繰り返す行動に陥りやすい。どうすればこのような状態を抜け出せるだろうか?「カイゼンする事」その物を習慣化すればいいのだと思う。1日1つ小さな事でいいから自分の習慣活動をカイゼンしてみる。「何か1つ改善しよう」と決めていれば、無理矢理にでも改善するポイントを探そうとする。きっとカイゼンの余地を探そうとしなくなった時がマンネリ化の始まり。改善そのものの習慣化に取り組んでみよう。
0
カバー画像

#61 2年後の6月、自分宛ての手紙。

【やる事リスト 目標設定】✔ブログ累計100回投稿(進行中、只今81回!)✔英会話日常会話の習得(進行中)✔ココナラプラチナランク(達成!!)✔マーケティングの基礎知識、及びWEBマーケティングの学習(苦戦中)✔有料ブログの投稿(達成!!)✔特化した知識を持っている人と深く関わる。(現在3名)✔人の悪口を言わない(最近めっちゃ意識している)✔失敗を恐れない(もう怖くない!!)✔YouTubeデビュー(コンセプト、方向性を検討中)✔note進出(登録のみ完了)✔1人で海外進出✔知名度の向上✔投資✔PCを使って自分で出来ることをもっと増やす(進行中)✔HPの立ち上げ✔我ながら名案なのでシークレットが2つ✔文章力の向上✔シングルマザー、借金地獄、孤独、逆境にいる人をけん引✔母に家を買う(建て替える)✔収入の大幅増加(4月1日に本職で昇給、ココナラでも上昇、副業も好調)✔ゴールはFIRE上記は達成すれば編集します。私は今年に入ってから何でも有言実行しています。できる!!できる気しかせーへん!!おめでとう!本当にお疲れ様でした。2年後の6月、あなたが再びこのブログを読んでいる頃には、いくつもの逆境と挫折と苦難を乗り越えて、なりたい自分になり、叶えたい夢を叶え、遂げたい目標を遂げている事でしょう。後はもう旅人にでもなりましょう!!最後まで読んでくれてありがとうございました。またの閲覧を心よりお待ちしております。
0
カバー画像

牡羊座新月の願い事★マネジメントとスピリチュアルの融合

4月20日は牡羊座新月・金環皆既日食の日でした。月の力が最も強まる新月に願い事をすると叶いやすいとされています。既にされた方も多いのではないでしょうか^^新月を迎えてから8時間以内がベストとされていますが、難しい場合は48時間以内なら願いは届くようですよ。まだ書いていないという方も、書こうか迷っている方も、4月22日の13:12までならまだ間に合いますよ★自分が思い立ったタイミングで書けばよいのですが、新月の力を借りればより望む未来が早く引き寄せられるかもしれません。私は今回初めて新月の願い事を書いてみました。今までは夢や目標を書いてみることはあっても、今回の新月の願い事の書き方とは少し異なり、不思議な気持ちになりました。それは、文章の書き方の違い。通常願い事をするときは「痩せてきれいになりますように」「〇〇さんが好きになってくれますように」という表現を使いますよね。ここが少し違います!『予祝』と似ていますが、叶った前提で書くことがポイントです。主語をはっきりさせるのもポイント!「私は週に4回筋トレを行い、スタイルを褒められることが多くなり、好きな服を自由に着ることができて毎日が楽しいです!」「私は〇〇さんと食事の約束をし、幸せな時間を過ごせました!〇〇さんから、また一緒に話したいと言ってくれてとても嬉しいです」このように具体的に書くことで叶いやすくなるんだとか♪具体的にその場面や気持ちをイメージすることで潜在意識に働きかけることができ、また、実現のために必要な行動も見えてくるので効果はありそうですね。私も最初はなんだか恥ずかしいような気持ちがあって躊躇っていたのですが、自分と
0
カバー画像

他人に習慣化を教えるのは何故難しいのか

習慣化は1つのスキルであり正しいやり方を理解し、正しくやれば誰でもできる。これは持論だが確信している。自分自身は習慣化のスキルを手に入れることができた。やり方さえ理解してしまえば簡単だ!でも他人に教えてスキルを習得してもらうのはとても難しい。(難しいので巷に習慣に関する本が溢れている。。)そもそも前提として本人のやる気がない物を習慣化させるのは強制させるような環境がないと厳しい。(宿題しないとご飯が食べれない等)では本人が習慣化に取り組むやる気があった場合はどうか?それでも習得してもらうのは簡単ではない。何が一番難しいのだろうか?最も難しいのはゴール設定なのだと思う。習慣化を教える人は  継続させる事が目標習慣化に取り組む人は 成果を出す事が目標このスタート地点がなかなか一致しない。教える人は「1日5分でいい」とベイビーステップの目標を提案するが取り組む人は成果が欲しいのでベイビーステップに真剣に取り組むことができない。(勝手に5分→30分に変えてたりする)成果を求める側からすると1日5分取り組む目標に意味を見出す事ができない。なので気づかないうちに目標が変わってたり目標を忘れてしまっていたりする。誰かに習慣化を教える時は元々スタート地点はズレているという認識でゴール設定をしていくことが超重要
0
カバー画像

(136日目)ダイエットについて。

昨日のブログで少しダイエットに触れました。で、今日はそのことをもう少し掘り下げたい。いや、掘り下げさせてください。現在は半年ほどジムでトレーニングその結果5kgは体重を落とせました。もともと65kgオーバーくらいだったので現在60kg付近くらいです。ダイエットって聞くと「苦しい」ってイメージがつきまとうもんですが、自分にとってはそんなに苦しいと感じたことがありませぬ。なぜなら、そもそも自分は食べたいものは食べてますから。食事制限なんてまったく考えずに初めました。なので、最初に考えたのは『食事を気にせずどう痩せるか?』このテーマを実現するために自分なりに検討を重ね熟考したのです。食べたいものを食べ続けさらに痩せたいなんてワガママを実現するためにはそれ以上のカロリー消費すりゃいいじゃん♪となったワケです。ではカロリー消費のために何が必要か?まずそれを考えてみました。1)カロリー取る量を減らす2)カロリー消費を増強する3)カロリー燃焼効率を上げるこれらの全てはなんとなく知った知識を陳列したまでです。そしてそれを実現できるか自分のワガママな性格とワガママボディを勘案して考え抜きました↓このマッピングにより方針は固まりました。『よし!ジムに行こう。』そう決めた当日にはネットで検索してお安いジムを見つけたので即申し込み。こういう時は行動早いんすよね。で人生初のジム通い。近所の”しまむら”でそれなりのウェアとシューズを購入しスタートしたジム人生。でトレーニングを始めてみて3ヶ月経った頃、なかなか体重が減らないことに気づきます。『なぜだ!?』『食べ続けたいというワガママは通じないのか?』自問自
0
カバー画像

黄門様「小さなことは分別せよ、大きなことには驚くな」

おはようございます。キャリアコンサルタントの西です。いつもありがとうございます。昨日、とあるところで新しく高校3年生になる生徒たちに「小さなことは分別せよ、大きなことには驚くな」という話をしました。伝えられるところによるお、あの黄門様の言葉だそうです。4月が始まり、新しいスタートにふさわしい言葉だと私は感じています。なぜならば、ビジネスの世界で非常に重要なスキルだからです。新入社員の方々にとっては、このスキルを身につけることが、仕事で成功するための必要条件の1つとなります。(営業職の新入社員の場合)例えば、あなたが営業職の新入社員であり、商談をすることになったとします。商談の前に、お客様の会社の情報を調べる必要があります。このとき、細かい部分まで調べることが重要です。例えば、その会社の事業内容、最近の業績、取り扱い商品などを調べることが必要です。このように細かい情報を把握することで、商談の際にお客様とより具体的な話ができるようになります。また、お客様からの質問にもスムーズに対応できます。しかし、同時に、商談が失敗した場合には、大きなことに驚かないことも重要です。例えば、お客様が契約を断った場合、それがあなたの会社にとって大きな損失につながるかもしれません。しかし、冷静になり、その原因を分析し、今後の商談で改善することができます。このように、大きなことが起きたときにも、冷静に対処することができるようになると、ビジネスの世界で活躍することができます。(まとめ)「小さいことだから大丈夫だろう」「些細なことだから報告しなくてもいい」と考えているうちに、大事になる可能性があります。小さい
0
カバー画像

直線ではなく曲線で進化しよう

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。もう明日で3月が終わりですね😊春に向かうにつれ、不安感や焦燥感を感じられてお電話下さる方が増えてくるように思います。自分で頑張ろうと思ったのに、結局頑張れなかった・・・。そんな私はダメ人間😭そのように自分責めをされている方は結構多いものです。そういう人に限って、ハードすぎる目標を立てていたりします。また、私達、今日1つできたら、明日2つできて、明後日は3つできるのような右肩上がりの直線で目標設定をしていたりします。ところが、人間、直線にはいかないのです💦だから、めげてしまう。もういいやって、やめてしまう。。。(私のダイエットもこのパターンです😅)実は、直線ではなく、曲線なのです。1日目 1つできた!2日目 できなかった!3日目 1つできた!4日目 できなかった!5日目 できなかった!6日目 2つできた!7日目 1つできた!・・・・・のようにして、進化していくものです😊なので、できたら⭕️できなかったら❌️ではなく、できたら⭕️できなかったら、そんな日もある、次がんばろう😊くらいの気持ちでいましょう✨️3月最後の明日もいい日になりますように🍀*新学期、新年度ですね、ここで自分の棚卸しをしませんか😊*出品者の方もここで仕切り直しをしてみませんか。*タロット&オラクルであなたの恋愛占います💕*今の私はどうなっている?ホロスコープで占います😊
0
カバー画像

同じことを続けること!

こんにちは。キャリアコンサルタントの西です。いい日もあれば、悪い日もあります。毎日過ごしていれば、波があって当然です。しかし、短期的に見れば波が激しくても、長期的に見れば波は一定です。一喜一憂するのではなく、落ち着いて日々を過ごしたいものです。私はどんなときも必ずしていることがあります。それは、「腕立て伏せ」です(笑)運動不足がちなこの10年(いや、20年か・・・)。忙しくて面倒くさくて、運動をしてこなかったことを後悔する日々。しかし、3月に入ってから、たとえどんな一日を迎えようと「腕立て伏せ」だけは必ずやっています。しかも、10回だけ!10回ならば続けられるからです。まずは無理のない範囲で。毎日10回も続けていれば、最初はきつかった10回も今では楽勝です。そして、スマホに毎日記録をつけています。記録をつけることで、モチベーションがアップします。「今日もやろう!」いい気分で今日も迎えられそうです。
0
175 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら