絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

123 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

中小企業が新規事業を立ち上げる5つのステップ

新規事業の立ち上げは、中小企業にとって大きな挑戦ですが、同時に大きなチャンスも提供します。計画的にアプローチすることで、リスクを最小限に抑えつつ、成功の確率を高めることが可能です。ここでは、中小企業が新規事業を立ち上げる際の5つの重要なステップを紹介します。 ステップ1: アイデアの検証 新規事業のアイデアが浮かんだら、まずそのアイデアが実行可能であるかを検証することが重要です。市場調査を行い、類似の製品やサービスの存在、潜在顧客のニーズ、市場の大きさなどを詳細に分析します。この段階で、SWOT分析(強み、弱み、機会、脅威の分析)を活用すると良いでしょう。 ステップ2: 事業計画の策定 検証されたアイデアに基づき、具体的な事業計画を策定します。事業計画には、事業の目的、目標市場、販売戦略、運営計画、初期投資費用、収益予測などを含める必要があります。この計画が、投資家を説得するための道具ともなり、事業の指針となります。 ステップ3: 資金調達 事業計画が完成したら、次は資金調達です。自己資金、銀行ローン、政府補助金、ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家など、多様な資金源を検討します。資金調達のプレゼンテーションでは、事業計画の明確性と実行可能性を強調することがカギとなります。 ステップ4: 事業の立ち上げ 資金調達が確保できたら、実際に事業を立ち上げます。この段階で重要なのは、適切なロケーションの選定、必要な設備と技術の調達、運営チームの組成、初期マーケティング活動の開始です。また、法的な手続きも忘れずに行い、事業運営に必要なすべてのライセンスと許可を取得することが必要です。
0
カバー画像

問題解決から始めるビジネスアイディアの発見

成功するビジネスアイディアは、しばしば身近な問題の解決から生まれます。実際、多くの革新的なスタートアップや製品は、日常生活で直面する問題に対する解決策として開発されました。このアプローチは、市場のニーズに基づき、実用性の高いビジネスを構築する強力な手法です。では、どのようにして問題解決からビジネスアイディアを発見するのでしょうか? 問題の特定 問題解決に基づくビジネスアイディアの発見は、まず問題の特定から始まります。この過程では、自分自身や周囲の人々が日常生活で直面している不便や課題を観察します。これには、時間の無駄、無効率なプロセス、不満足な経験など、さまざまな形態が含まれるかもしれません。問題を特定するには、開かれた視点と共感的な態度が必要です。 ニーズの理解 問題を特定したら、その背景にあるニーズや原因を深く理解することが次のステップです。なぜこの問題が発生しているのか、誰が最も影響を受けているのか、既存の解決策にはどのような欠点があるのかを調査します。この段階で重要なのは、表面的な問題ではなく、根本的なニーズに焦点を当てることです。 解決策の発想 問題とニーズを理解したら、創造的な解決策を発想します。このプロセスは、ブレインストーミングや思考実験など、さまざまなテクニックを用いて行うことができます。解決策を考える際には、従来の枠組みにとらわれず、革新的かつ実行可能なアイディアを追求しましょう。 プロトタイピングとテスト アイディアが形になったら、プロトタイプを作成し、実際の環境でテストを行います。この段階では、初期のアイディアを具体化し、実用性や市場適応性を検証します。
0
カバー画像

【Y-Biz】事業アイデアを限られたリソースで成功に導く!

今回のY-Biz目次は次の通りです。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜はじめに事業アイデアの検証回数とは?限られたリソースの中で検証回数を増やす方法 1. リーンスタートアップの考え方を取り入れる 2. MVP (Minimum Viable Product) を作る 3. カスタマーインタビューやアンケートを実施する 4. 無料トライアルやベータ版を提供する 5. 外部リソースを活用する 6. 大学や研究機関との連携 7. 政府系機関の支援制度を活用する検証結果を活かして事業を成功に導く検証結果の分析事業アイデアのブラッシュアップまとめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜はじめに現代社会は変化の速度がますます加速し、多くの企業が既存事業の強化・効率化や新規事業の立ち上げに迫られています。しかし、限られたリソースの中で新たな取り組みを進めることは容易ではありません。そこで今回は、机上の検討だけに終わらない、事業アイデアの検証回数を増やすための方法を詳しく解説します。さらに、検証結果を活かして事業を成功に導く方法についても紹介します。事業アイデアの検証回数とは?事業アイデアの検証回数とは、事業の成功可能性を高めるために、仮説を立て、それを検証するサイクルを繰り返す回数を指します。具体的には、以下の要素を検証します。顧客ニーズ: 顧客が抱えている課題やニーズを正しく理解しているか。市場規模: 事業アイデアが成立するだけの市場規模が存在するか。競合状況: 競合となる企業やサービスが存在するか、存在する場合、どのよう
0 500円
カバー画像

新規事業を成功させる鉄則

あなたは、新しいビジネスの「成功法則の鉄則」って、何だか分かりますか?基本的に、上手くいく人と行かない人の違いって何かっていうと、まず何かビジネスをやっているとしますよね?そして、そのビジネスが上手くいくと新しいことに手を出したくなるんですよ。例えば、食品会社をやっているとしますよね。はじめは企業さん相手に卸をしていたとしますよね。でも、これだけネットが盛んになってくると、その卸している食品を「個人にも売りたい!」って思うようになるんです。みんな考えますよね?「ネット通販したら、もっと大儲けできるんじゃないかな?」とか、「直販したら、中間マージン無くなるんで大儲けできるんじゃないかな?」みたいに、みんな思うんですよ。そうするとどうなるかっていうと ================== 大きな借金を負うようになるんですよ。 ================== 何でかっていうと。みんな安易すぎるんですよ、考えが。みんな「商品をちょっとカスタマイズしたら他の市場に打って出られる」みたいに思っちゃうんですよ。もうね、これは本当に危険な考えなんですよ。結局「商品」に答えはないんですよ。 あるのは、必ずそこにいる「見込み客」が持っているんですよ。まずは見込客の現実、願望、フラストレーション、痛みとか悩み・・・そういったものをまず知ることなんですよ。そして、そのビジネスが仮にうまくいっているんであれば、「その見込客に対して」商品を変えて提案するってことなんですよ。================== 絶対に「見込客」を変えたらダメなんです! ================== さっきの例
0
カバー画像

【25選】新規顧客獲得のための手法、具体的な方法一覧、まとめ

今回は、あらゆる企業で、頭を悩ませるであろう、新規顧客を獲得するための手法を洗い出してみたいと思います。常識的に考えて上手く機能しない手法だったり、無理だと思っていた施策が実は有効でブレークスルーに繋がったりします。ゼロベースで考え、早く施策を回し、繰り返し試行錯誤する中で成功パターンを見出すことができるかが、企業成長の成否を分けることとなるでしょう。新規獲得手法 1:メールを活用した施策新規獲得施策 メールマーケティングメールを活用した施策には、自社でリストを作成するか、他社からリストをもらう方法があります。自社で保有するメールアドレスのデータをデータベース化したり、企業の問い合わせや連絡先をWEBサイトから収集してデータベースを新たに構築する方法などがあります。メールの文章やタイトルによっては、反応率が高くなり、アウトバウンド施策としては取り組みやすい施策です。最近では、対象となりそうな企業を自動で抽出して、メール自動送信してくれるサービスも出てきています。こちらを活用して、自動的に毎月アポイントが取れるような仕組みを構築することも、費用対効果を考えて試してみることもありでしょう。新規獲得手法 2:テレアポ、電話を活用した施策テレアポ 電話営業 新規獲得施策次に電話による新規獲得手法です。これも自社でリストを作成するか、他社を活用するかで分かれてきます。メールに比べて、直接相手と話をする機会ができるため、反応率は良くなります。ただし、電話をするための時間と工数はかかること、電話番をどうやって突破するかなどの工夫は重要となってきます。電話番号もリストを自社で作成するか、データ
0
カバー画像

パンフレットの持つ魔力と魅力

コミュニケーションだよ全部パンフレット専門のデザイナーとして数年が経ちましたがなぜこのインターネット時代に紙がまだ残っているのかしばしば訪れるこの疑問。様々な角度から考えてきたのでいろんな答えが出てきたのですがひとつは「触れるコミュニケーション」の特異性があげられます。スマホで検索すれば早いやん!おっしゃる通りです。しかしその情報は触れないから「価値」をとても薄く感じる。下手すれば1時間後は覚えていない。瞬時に、すぐに、早く聞こえはいいけど頭には残らない。これをビジネスに置き換えると少し怖い。感覚の問題なので答えは様々だと思うが少なくともパンフレットには多少の「特別」を感じるだろう。パンフレットというか紙に。ペーパーアイデンティティブランドや洋服のタグは思い出として取っておきたくなるし写真や絵画は飾りたくなるし思い出の雑誌は捨てられない。人にとって一種の生活に必要な物でありひとつのアイデンティティではないだろうか?残せるアイデンティティ。WEBサイトも作りますが「このビジネスならパンフレットだろう」と思うこともある。それはたぶんWEBサイトだけではアイデンティティをカバーしきれないからだと感じる。別にWEBが悪いというわけではないしWEBにしかできないこともたくさんあって作ってきた。しかしうまく行ってないと感じるのであれば意外とライバルのやっていないビジネス戦略かもしれないですよ。パンフレットは。
0
カバー画像

消費者心理の理解とマーケティングへの応用

【自己紹介】事業戦略やマーケティング戦略を仕事としているSAKUと申します。今まで、2,000人を超える上場企業から、中小規模の企業やスタートアップ、個人事業主の方まで幅広く、顧客のサービス・商品の価値を明確にし、それを言語化することで、マーケティング施策や事業戦略の方向性を定めるお手伝いをしてきました。もし、事業が伸び悩んでいる、どうすれば効率的に売り上げを上げられるか分からない、などお悩みでしたら是非ココナラの私の商品ページご覧いただければと思います😊【消費者心理の理解とマーケティングへの応用】消費者心理とは、私たちが物を買うときの気持ちや考え方を研究することです。例えば、なぜあるおもちゃが欲しくなるのか、なぜあるアイスクリームの味が好きなのか、そういったことを調べるのが消費者心理です。マーケティングとは、商品をたくさんの人に知ってもらい、買ってもらうための方法を考えることです。消費者心理を理解することで、もっと上手に商品を売ることができます。例えば、「ソーシャルプルーフ」という考え方があります。これは、友達があるおもちゃを持っていると、自分もそのおもちゃが欲しくなるという心理です。だから、テレビのCMで「みんなが選ぶ!」と言われると、それが良い商品だと思って買いたくなります。もう一つ、「スカーシティ」という考え方もあります。これは、あるものが少なくなると、それがますます欲しくなるという心理です。だから、お店で「あと3つしかない!」と言われると、急いで買いたくなります。このように、消費者心理を知ることで、商品をうまく売る方法を考えることができます。そして、私たちも、自分の気
0
カバー画像

消費者心理の理解とマーケティングへの応用

【自己紹介】事業戦略やマーケティング戦略を仕事としているSAKUと申します。今まで、2,000人を超える上場企業から、中小規模の企業やスタートアップ、個人事業主の方まで幅広く、顧客のサービス・商品の価値を明確にし、それを言語化することで、マーケティング施策や事業戦略の方向性を定めるお手伝いをしてきました。もし、事業が伸び悩んでいる、どうすれば効率的に売り上げを上げられるか分からない、などお悩みでしたら是非ココナラの私の商品ページご覧いただければと思います😊【消費者の購買決定プロセス】消費者の購買決定プロセスは、商品やサービスを購入する際に消費者が経る心理的・行動的なステップを指します。このプロセスを理解することは、マーケティング戦略の策定や広告キャンペーンの設計において極めて重要です。認知(Awareness)定義: このステージでは、消費者は自分のニーズや問題を認識します。特定の状況や出来事、例えば自動車の故障や新しい仕事の開始などがこの認識を引き起こすことがあります。マーケティングの役割: 広告や宣伝を通じて消費者の注意を引き、商品やサービスの存在を知らせることが重要です。この段階での情報提供は、ブランドの認知度を高めるための基盤となります。事例: 多くの企業が新製品のローンチ時に大々的な広告キャンペーンを行うのは、消費者の認知を促進するためです。情報収集(Information Search)定義: ニーズや問題を認識した消費者は、それを解決するための情報を探し始めます。この情報収集は、オンラインでの検索、友人や家族からのアドバイス、店舗での実際の商品の確認など、さまざま
0 500円
カバー画像

ユニクロから学ぶ"3つ"のマーケティング戦略

アパレル事業をスタートさせた理由柳井正氏がユニクロを創業する背景には、彼自身の経験と視察活動が大きく影響しています。彼は若い頃からビジネスに興味を持ち、特にアメリカのリテール業界の動向を注視していました。1970年代のアメリカでは、ウォルマートやコストコなどの大手ディスカウントストアが急速に成長しており、その成功の要因は効率的なサプライチェーン管理と大量購入による低価格戦略にありました。柳井氏は、これらのアメリカのストアの成功要因を日本のアパレル業界に取り入れることで、新しいビジネスチャンスが生まれると確信しました。彼の考える「新しいビジネスモデル」とは、質の良い商品を低価格で提供することにより、消費者に新しい価値を提供することでした。さらに、当時の日本のアパレル市場は、ブランド志向が強く、高価格帯の商品が主流でした。このような市場状況の中、柳井氏は中間マージンを削減することで、質の良い商品を低価格で提供することが可能であると考えました。彼は、この新しいビジネスモデルを採用することで、市場に新しい風を吹き込むことができると確信していました。このような背景から、柳井氏は「オゴリ商事」としてユニクロの前身となる事業をスタートさせました。彼の独自のビジョンと、アメリカのディスカウントストアの成功要因を取り入れた新しいビジネスモデルが、ユニクロの成功の礎となったのです。創業当初の戦略や戦術:ユニクロの初期の成功は、SPAIR(スペシャル・プライシング・アイテム・リテーリング)戦略によるものが大きいです。
0 500円
カバー画像

ユニクロから学ぶマーケティング戦略

①創業当時のユニクロユニクロの起源は、1972年の山口県下関市にあります。当時、柳井正氏によって「オゴリ商事」という名前で事業がスタートしました。この初期の段階では、ユニクロという名前はまだ存在しておらず、初めての店舗は「ユニーク・クロージング・ウェアハウス」と名付けられました。この店舗名は、ユニクロのコンセプトを端的に表しています。英語の「Unique」(ユニーク)と「Clothing」(クロージング)を組み合わせたもので、独自性を持った衣服を提供するという意志を示しています。そして、その「独自性」とは、質の良い商品を低価格で提供することにありました。創業当初からのユニクロのビジネスモデルは、大量生産・大量消費を基盤としています。これにより、生産コストを低減し、その利益を消費者に還元する形で低価格を実現していました。このモデルは、アメリカのスーパーマーケットやディスカウントストアの成功を参考にしたもので、日本のアパレル市場に新しい風を吹き込むこととなりました。このように、ユニクロは山口県の小さな街からスタートし、独自のビジネスモデルと強い意志を持って、国内外での大成功を収めるまでの道のりを歩んできました。②事業をスタートした理由柳井正氏がユニクロを創業する背景には、彼自身の経験と視察活動が大きく影響しています。彼は若い頃からビジネスに興味を持ち、特にアメリカのリテール業界の動向を注視していました。1970年代のアメリカでは、ウォルマートやコストコなどの大手ディスカウントストアが急速に成長しており、その成功の要因は効率的なサプライチェーン管理と大量購入による低価格戦略にありまし
0
カバー画像

[無料版]アマゾンから学ぶマーケティング戦略

1. 創業時のビジネスは書籍のオンラインショップ:アマゾンは、1995年にジェフ・ベゾスによって設立されました。最初のビジネスモデルは、オンライン書店としての立ち上げでした。つまり、アマゾンの初期の主要商品は「書籍」でした。従来の実店舗とは異なり、オンラインのプラットフォームを使用することで、数百万冊以上の書籍を取り扱うことが可能となりました。2. 書籍のオンラインショップからスタートした理由:書籍は独特の商品として知られています。その最大の特徴として、非常に多くの異なるタイトル、つまりSKU(商品在庫保持単位)が存在します。一つの書店に数十万、数百万の異なる書籍が存在することは珍しくありません。しかし、従来の実店舗、特に物理的なスペースに制約がある店舗では、これらの書籍すべてを在庫として持つこと、さらにそれを顧客に見やすくディスプレイすることは非常に難しいチャレンジでした。加えて、書籍には他の多くの商品にはない利点もあります。その一つが、書籍のサイズや形状の一貫性です。多くの書籍は似たような大きさや形をしており、これが物流面での取り扱いを容易にしています。また、在庫管理においても、書籍の形やサイズの一貫性は大きな利点となります。このような特性から、オンラインプラットフォームを利用した書籍販売は、非常に多くの商品を取り扱いながらも、その物流や在庫管理を効率的に行うことができるという強みを持っていました。そして、1990年代の後半において、ジェフ・ベゾスはインターネットの急激な成長を正確に予見していました。彼はこの新しい技術の波に乗ることで、従来のビジネスモデルにはない新たな可能
0
カバー画像

新規事業

インバウンドは来ません。タイ王国が良い例です。GDPを動かすほどきませんしいま個人旅行の家族は子供を有名私立中学に入学させることだけです例えば早稲田大学付属中学が中国籍の子供が大挙して受験して合格して晴れて入学すると、日本はVISAを出してくれますそれで投資家でやってきて、事業を買って自宅を買って子供を学校に入れます。そうするといま日本で生活している日本人の仕事がなくなります。ビジネス書で呼んだんですが何とかシフトと言って95年から大騒ぎでしたさて、そんな中、観光客が来ない。インバウンドが不発で9月に新規事業を大掛かりに始めようとします。4月に気づいて5月に計画して6,7月で準備して、10月に小さく始めるのは良いですが9月に急に新規事業を打ち出しても誰も顧客は来ませんこれは失敗します。断言してもいい。それで暗号資産の投資詐欺とかにあって、家を売ることになって、ホームレス確定ですね。たいていおやじが大借金を作ってキャバクラ嬢と駆け落ち貧乏な高校時代。トラックの運送しながら、投資で借金を返して今はプラスよくできていますが、貧乏な高校時代まではきけてもトラック運送とか投資で借金を返すとかはあり得ません。まあ、そんな感じで、新規事業の裏には詐欺師が仕事ダメになるの待っているのですな。去年からもがいていたら何とかなるかもしれません大きくやらないこと。インバウンドが許可されたけど来るのは中国共産党が派遣した工作員だけ後は皆さん、慶應中学とか早稲田中学を受験するために来る。いつの間にか中華学校になっちゃうかもね新規事業は斧でも割れない窓とか鋼鉄製の家の玄関扉とかカメラとレーザー照準器付きの火
0
カバー画像

リサーチをせずに新規事業を作ることの怖さとは?

良いアイディアが思いついた!早速やろう!実行力は最も大切ですが、一度冷静になってみませんか?情報収集を十分に行わずに事業を立上げると、次のような失敗に遭遇してしまうかもしれません。①市場需要との不一致: リサーチを行わずに新規事業を始めると、市場の需要やトレンドを理解せずに商品やサービスを提供してしまう可能性があります。結果として、顧客のニーズに合わない商品や競合他社との差別化が困難なサービスになり、売上げや利益に影響を与えることが考えられます。 ②リスクの増大: リサーチを怠ると、競合他社の動向や市場の変化に対する感度が低くなります。市場のトレンドや新技術の進展を見逃し、市場シェアを失ったり、ビジネスモデルが陳腐化したりするリスクが高まります。 ③資金の無駄遣い: 十分なリサーチがないまま新規事業を開始すると、資金を無駄に使う可能性が高まります。例えば、需要のない商品や競合が既に提供しているサービスに再投資してしまったり、不適切な広告費用をかけたりすることで、収益性が低下する可能性があります。 ④顧客満足度の低下: リサーチを怠ると、顧客のニーズや意見を理解する機会が減ります。顧客とのコミュニケーションが不十分なまま商品やサービスを提供すると、顧客満足度が低下し、リピート購入率や口コミによる影響が悪化することが考えられます。 ⑤法的・倫理的問題: リサーチをしないまま事業を展開すると、法的な規制や倫理的な問題を見落とす可能性があります。これにより、訴訟や評判の悪化といったリスクが生じることがあります。 ⑥人材採用の難しさ: リサーチを怠ると、事業戦略やビジョンが不明確になる場
0
カバー画像

ロゴ制作実績  TUGUMI様 別案

こんにちは、グラフィックデザイナー00secretです。今回のブログは以前ご紹介させていただいたTUGUMI様のロゴ別案になります。□logodesign【TUGUMI food studio】デザインは食をイメージさせるもの+鳥(ツグミという鳥)をモチーフに。また自然のモチーフも取り入れました。版画のようなテクスチャーで職人感、手作業感が伝わるデザインに仕上げております。既に看板やスタンプカード等、色んな形でご使用くださりとっても嬉しいです☺︎素敵なご依頼をいただきありがとうございました💐
0
カバー画像

ロゴ制作実績  TUGUMI様

こんにちは、 グラフィックデザイナー00secretと申します。お気に入りのデザイン実績を、ブログに掲載していきます。□logodesign【TUGUMI food studio】兵庫県でレストラン兼、料理教室をされているTUGUMI food studio様からロゴのご依頼をいただきました。TUGUMI food studio さんは 季節を味わうをテーマに「季節を味わう食事」「おとなの家庭科室」「おとなの食育」「日本の食にまつわる手仕事」 
の体験(教室やワークショップ)・商品(料理)をご提供されています。版画のようなテクスチャーで職人感、手作業感が伝わるデザインに仕上げております。素敵なご依頼をいただきありがとうございました💐
0
カバー画像

ロゴデザインの実績紹介です!

先日納品させていただいたロゴデザインを紹介させていただきます。アメリカ発祥のピックルボールチームのロゴを作成させていただきました。ヒアリングを行い、「P-REX文字組み合わせ」「REX=王冠」「ピックルボール」の3パターンをモチーフとしたラフ案からスタートしました。スポーツチームらしさを出しながらもTシャツや名刺、webサイトの中でワンポイントで入れやすい整った形状に仕上げていきました。日本でもピックルボールが広まり競技人口が増えることをご期待しております!今回の納品までの流れはこちらになります。初期ラフ案:4案(色違い等合計24案)↓派生案ラフ案:1案↓はめ込み画像で最終チェック↓納品wasabee designでは、それぞれのお客様に合わせ、一緒に考え、デザインさせていただいております。お問合せや見積もりも歓迎です。お気軽にお声掛けくださいませ!ロゴデザインの実績はこちらのサービスページでも紹介しておりますhttps://coconala.com/services/1989412?ref=category_popular_subcategories&ref_kind=category&ref_no=212&pos=212&ref_sort=recommend&ref_page=4&ref_category=351&service_order=208&service_order_with_pr=236&service_order_only_pr=null
0
カバー画像

【必読】ホームページの重要性を解説します

現代において、企業にとってホームページの必要性はますます高まっています。 インターネットの普及により、多くの人々が悩みをネットで検索し、他社と比較し、最終的に購買に至るようになりました。顧客の購買行動にはネット検索が欠かせません。 自社が顧客に選ばれるためには、まずネット上にホームページが存在することが不可欠です。 ホームページの必要性が高まっている理由以下の5つのポイントを把握することは、ホームページのメリットを理解し、適切なホームページの構築と運営に取り組む上で重要です。 1.顧客からの信頼が得られる 2.ネット上の名刺や看板になる 3.集客ツールとして活用できる 4.コスト削減になる 5.求人募集の役割を果たす ホームページを持つことで、顧客からの信頼を獲得し、自社の情報をネット上で発信することが可能になります。さらに、集客効果やコスト削減、求人募集など、様々な面でホームページは役立つツールとなります。 ネット検索による集客は今後ますます重要性が高まると予想されます。適切なホームページの運用に取り組むことで、時代の流れに乗り遅れずに集客を成功させましょう。新規企業様向けのホームページ制作を期間限定150,000円→20,000円にて行っております!是非この機会にご検討くださいますようお願い致します☺
0
カバー画像

新規事業のアイディアを出すための手法

新規事業のアイデアを発想するには、以下のような方法があります。 ①ブレインストーミング:何でも良いのでアイデアを挙げ、その中から良いアイデアを選び出す方法です。グループで行うことが多く、他の人の意見を聞くことで自分が思いつかなかったアイデアが生まれることもあります。 ②逆説的思考:普通の考え方と逆の視点で物事を考える方法です。例えば、既存のサービスや商品の欠点を見つけ、その欠点を解消することで新しいビジネスを立ち上げるという発想が生まれることもあります。 ③顧客ニーズの調査:市場の課題やニーズを調査し、それに合わせたビジネスを考える方法です。顧客ニーズに合った商品やサービスを提供することで、市場の需要を掴み、競争優位性を得ることができます。 ④アイデアマップ:あるアイデアから連想されるアイデアを広げていく方法です。あるアイデアから出発し、それに関連するアイデアを書き出していくことで、新しい発想を生み出すことができます。 ⑤外部環境の観察:社会のトレンドやテクノロジーの進歩など、外部環境の変化を観察し、それに合わせたビジネスを考える方法です。時代のニーズに合った商品やサービスを提供することで、市場の需要を掴むことができます。 以上が、新規事業のアイデア出しにおいて代表的な方法です。それぞれの方法を組み合わせることで、より多様なアイデアを生み出すことができます。
0
カバー画像

誰でも簡単に始められる!リスティング広告の集客成功術

今日は、これまでに紹介されていない斬新な切り口で、「誰でも簡単に始められるリスティング広告」について語りたいと思います。この記事を読むことで、リスティング広告の集客方法が一目瞭然になり、自分だけの秘密兵器として活用できるようになることでしょう。 1.クリエイティブなキーワード選び 皆さんが知っているように、リスティング広告はキーワードが大事です。しかし、単に一般的なキーワードを選ぶだけでは、競合他社との差別化ができません。そこで、今回はユニークなキーワードを使った戦略を紹介します。例えば、「お手軽」「お試し」「失敗しない」など、リスティング広告に関連する言葉に加え、興味を引くキーワードを組み合わせることで、検索ユーザーの目を引くことができます。 手順: a. 業界や商品・サービスに関連する一般的なキーワードをリストアップします。 b. 顧客の興味・関心・課題を解決するキーワードを考えます。 c. 一般的なキーワードとユニークなキーワードを組み合わせて、新たなキーワードを作成します。ポイント: 一般的なキーワードに加え、競合があまり使っていないユニークなキーワードを選ぶことで差別化を図ります。 顧客が検索する可能性のある言葉やフレーズを想定し、リーチを広げることを目指します。 2.圧倒的なビジュアルで勝負 他社と差別化を図るために、インパクトのあるビジュアルを使いましょう。 例えば、広告主の顔写真や、目立つ色を使った動画を投稿することで、検索結果の中で一目でわかる広告を作ることができます。 手順: a. 商品・サービスの特徴や利点を表現するインパクトのある画像・動画を選びます。
0
カバー画像

【地域ビジネス活性化】クラウドファンディング以外の資金調達テクニック4選

今回は、クラウドファンディング以外の資金調達アイデアについてご紹介いたします。私TOMOデザインはWEBマーケティングの知見を活かして、さまざまな事業者さまのクラウドファンディングを支援しておりますが、資金繰りの方法は何も、クラウドファンディングだけに限ったものではありません。今回の記事が、少しでも皆様のビジネスの活性化につながれば幸いです。クラウドファンディング以外の資金調達テクニック4選政府の助成金や補助金を活用する方法政府は、地域のビジネスを支援するためにさまざまな助成金や補助金を提供しています。これらの制度を活用することで、企業は事業の拡大や新しい技術の開発に必要な資金を得ることができます。実際に私のクライアント様でも、クラウドファンディングによる資金調達と助成金を並行して、資金繰りをしているシーンもありました。※助成金や補助金を受け取るためには、申請手続きや資格要件を満たす必要がありますので、詳細については関連機関のウェブサイトを参照してください。地元の団体と提携するあくまでチャンスが広がるという方法ですが、地元の団体と提携して資金を調達する方法も効果的です。商工会や観光協会などの団体は、地域ビジネスの活性化に力を入れており、資金調達やイベント開催の支援を行っています。これらを有効に活用することで、資金調達のチャンスを広げるだけでなく、地域とのコミュニケーションを拡大することもできます。地元のイベントや祭りに出店する地元のイベントや祭りに出店することで、企業の取り組みに賛同してもらえる機械が増えます。また、企業の認知度を高め、新たな顧客層を開拓することができるかもしれ
0
カバー画像

環境問題ってそもそも何をやれば良いですか?

最近は、脱炭素、サステナブル、SDGs, ESGなどの言葉を毎日のように耳にします。これら以外にも、マイクロプラスチック問題やプラスチック削減、化石燃料の枯渇や価格高騰、それに伴う光熱費の増加なども問題になっています(最近の光熱費高騰は、かなり凄まじいものがあるのではないでしょうか?)。こうしたことから、「環境について何かをしなければ」という動きが広がっています。これは、個人レベルではなく、会社レベルでも加速しています。私が作った会社も、まさに環境問題に立ち向かうための会社です。ただ、じゃあ環境問題って何か?自分たちは何からやるべきかと言えば、これは難しいです。CO2削減、省エネルギー、代替エネルギー、ゴミ削減、水質浄化などなど、一口に環境問題と言っても様々です。こうした諸問題に立ち向かうためには知識が必要です。私は大学教員なので論文を読みますが、企業の方々も論文をたくさん読みます。でも限界があるので、下のような論文調査のサービスを始めました。自分が提供しているサービスの中で、最も売れているものの1つです。こうした先行研究調査をもとに、自分たちはまず何をやれば良いかを決めていきます。大学の講義でもやっていますが、例えばリサイクルすることで、かえって環境を汚すこともあります。科学的な知識を蓄えてから行動することがとても大事になっています。
0
カバー画像

【筆者も経験した】クラウドファンディングの主な失敗理由5選

今回はクラウドファンディングにおいて、気を付けるべき失敗理由を紹介いたします。当然、今回の内容をクリアしているからといって確実に成功するわけではありません。しかしながら、少しでも成功の確率を上げるために、チェックリストとしてご活用いただければ幸いです。クラウドファンディングの主な失敗原因5選資金調達額が少なすぎる資金調達の目標額が実際に必要な金額より少ない場合、プロジェクトに応援が募りにくい可能性があります。(「応援する意味」に疑問を与えてしまう)プロジェクト前半の集客不足クラウドファンディングでは公開してから約3日間の購入数が非常に重要となります。ここで理想の集客ができないと、その後も応援が集まりにくい傾向にあります。信頼を築くための情報が足りていないプロジェクトに関する情報が不十分な場合、応援者との間に信頼を築くことが困難になります。資金の使い道や、今後の計画に関する情報も可能な限り提供することが重要です。当事者の顔が見えない(特に、職人性が問われるプロジェクト)工芸品、産地特有の食材、職人が磨き上げた道具などのリターンを提供する場合は当事者の顔が見えないと応援購入が募りにくい傾向があります。高級レストランや、体験系のアクティビティをリターンとする場合も同様です。リターンが魅力的でない当然ですが、応援者に提供するリターンが魅力的でない場合は資金が集まりにくいです。読み手はどんな人物像なのか?今何に悩んでいるのかをよく知った上で、魅力的なリターンアイデアを設計してゆくことが重要です。(文章表現でも変わってきます)あなたの企画は魅力的?「売りたい!やりたい!」だけでは報われない
0
カバー画像

HP制作を依頼する前に【大事にしておきたいこと】

こんにちは。HPが手軽に作成できるようになってきましたね。今回はHPを作る前に【大事にしておきたいこと】を書いていきます。【まずHPを作るのって大変だよね】・作り方を調べるのが大変そう・HPを作るのに何が必要なの?・そもそも作る時間がないんじゃい! などなどあると思います。昨今は手軽にドラッグ&ドロップで作成できるサービスも出てきたことからチャレンジする方も増えてきているかと思います。【いやいや、作ってもらったほうが早いよ!】・本業やプライベートに時間を割きたい・調べる手間が省けるよね・できる人に頼んだほうが安心 などなどあると思います。【よくある話】①「よし!とりあえず作成を頼もう!」→文章を考えるの苦手だから全部おまかせで!②「うーん、センスがないから何が良いやら」→画像もデザインも全部おまかせで!③「作ってもらったけど…うーん」→完成を見てこれで良かったのだろうか?よくある話です。【大事にしておきたいこと】☆① HPはもう一つのお店や個展を開くことと同じ文章やイメージを考えることは苦手と思う方がいるかもしれません。HP製作者に全部をお任せする前に、こう考えてみてください。---自分の活動をお客様やファンになって欲しい人に普段、どのように自分の活動を紹介していますか?「これが得意なんです」「これを伝えたいんです」「こうなったら素敵じゃないですか?」「こんな活動をしているんですよ」と自然とお話をしているのではないでしょうか?---これだけで良いのです。HPは自分のお店や個展を開くことと同じです。そこに簡単で良いので「想い」や「好きなこと」を製作者に伝えてみてください。ここから
0
カバー画像

はじめまして。

はじめまして。スクラッチワークス代表の溝口と申します。代表といっても個人事業主として独立したばかりです。ですが、企業人として所属していた15年の間に様々な経験をさせていただきました。「営業」「販売」「企画」「管理職」「デザイナー」「総務」「労務」「新規法人のスタートアップ」「他企業様のインフラコンサルティング」などなど・・・。その中で様々な業種の方々、団体様とお会いして感じました。「いろいろな事に困っているんだなあ」「これだったら手伝えるなあ」「手伝いたいなあ」そう思っていたら独立を決意しました。確実なことは「困っていても、みんなでやれば上手くいくよ」難しく考えすぎてはダメですね。小さなチームではございますがみなさまとご縁賜りますようよろしくお願いいたします。【現在、出品中です!】お気軽にお問い合わせください
0
カバー画像

地方へ事業展開する際の参入障壁について考える回!

皆さん、こんにちは。TNビジネスです!今回は、「地方へ展開する際の参入障壁」について考えていきたいと思います。この投稿は、地域活性化を図りたいと思っている方や、地域ビジネスを企画したい方向けになっています。TNビジネスは普段、以下のようなサービスを出しているので是非ご覧ください!※最近好評価いただけて嬉しい、、以下、目次です!・地域の参入障壁はずばり〇〇!さて、こちらの節では始めから答えを言ってしまいます。地域ビジネスを行う上での参入障壁とは、、ずばり、「コミュニティの閉鎖性」です!これは他社だけでなく、貴社も事業展開を検討しているのであれば関係なく立ち塞がる壁になります。つまり、田舎はネットワークが狭い、プチ鎖国が今もなお存在している。ということなんですね。これまでのTNビジネスの投稿をお読みいただいた方は知っているかと思いますが、地域はそれぞれ独自の文化があります。長い間その文化の中で生活してきた。よそ者が入ることで自分達の大切な文化、空間を壊されたくない。という考えからコミュニティが閉鎖的になっているのです。逆を言えば、ソコをしっかりとクリアできた企業は他社の追随から逃れる可能性は飛躍します。・気をつけるべき注意点では、そんな参入障壁を避けるために注意すべきポイントはどんなところがあるでしょうか。一つは、地域に何度も足を運ぶ。キーマンに地域内でやりたい事を相談する。ことが重要だと思います。狭いコミュニティの中で効率的に溶け込むには、顔を覚えてもらったり自分からコミュニケーションをとりに行ったりする必要があります。また、コミュニティのキーマンと関係性を構築することで、物事を
0
カバー画像

【2023年版】クラウドファンディングで特に人気のジャンル5選

本日はクラウドファンディングで人気、すなわち、成功率が高いジャンルを紹介します。もし、いま企画している商品が以下のジャンルに該当する場合、積極的にクラウドファンディングの実施を検討しましょう。クラウドファンディングで人気のジャンル5選■スマホ関連アイテムスマートフォンアクセサリー、スマートホームデバイスなどスマホと連携して、生活が豊かになるガジェットは成功率が高いです。■レジャーグッズキャンプ用品、フィットネストラッカー、機能性スニーカーなどこちらもコロナ禍で勢いを伸ばし、以降盛り上がっているジャンル。■デザイン家具・家電照明器具、収納用品を中心に部屋に置いて気分があがる使い心地のいいアイテムは成功率が高いようです。■美容・健康グッズサプリメントをはじめ、美容に関連したガジェットはクラウドファンディングで沢山の応援購入を集めています。■ボードゲーム(海外事例)国内ではあまり見かけない事例ですが、海外ではボードゲームもトレンドのジャンルです。上記以外のジャンルを成功させるには?特に重要なのは”想いが伝わる”ページを作成すること人気が高くないジャンルであってもクラウドファンディングを成功に導くことはできます。当然、商品の利便性や、購入検討者へのコミュニケーションも大切な要素ですが、私は特に”想いが伝わる”ページ作りが重要だと考えます。一般的な通販サイトの商品販売とは異なり、発起人の想いに共感し、購入されることが多いのもクラウドファンディングの特徴です。私、TOMOデザインはこれまでのWEBマーケティング経験から、上記を踏まえた文章作成をご支援することが可能です。ご相談のみでも無料で
0
カバー画像

調査は泥臭い仕事です。だからこそ面白い。

市場調査、競合調査、事例調査。ビジネスをする上で必ず通る道が調査です。ただ、この調査という行為は中々泥臭く、途中で切り上げて結論を出してしまいがちになります。コンサルティングという文脈で調査を行うというと、煌びやかなイメージがわくかもしれません。実際のところそんなことは全くなく、95%は地道な仕事の積み重ねです。だからこそ人、スキルによって差がつきやすい訳です。単に表層的な情報をサクッとグーグルで検索しても、筋のよい仮説にはたどり着くのは難しいものです。途中で本当にこの方向性であっているのかなと不安に感じることも少なくありません。最初の調査設計と道からズレた時にいかに早く修正できるか。重要度の高い問い立て(論点)ができるかでアウトプットに大きな差が生まれてしまいます。いきなり手を付けるのではなく、どんな結論を出すために調査を行うのか、想定通りに進み上手くいくとそれまでの苦労が全て吹き飛んで喜びに変わる。結構奥深く面白いものです。
0
カバー画像

【2023年最新】ノーコードAdaloの料金プランを解説!プランごとに結局何ができるの?それぞれのプランでできることとできないこと

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。ソースコードをかくことなく、HPやWebアプリ、ネイティブアプリなどを開発することができるツールとして、ノーコードというツールがあり、その多くが無料から使用することができます。一括りに「ノーコード」といっても数多くの種類があり、目的ごとにそれぞれのツールを適切に使い分けていく必要があります。その様々なノーコードツールの中でも、特にAdalo(アダロ)はスマホアプリ、モバイルアプリの開発に適したノーコードツールであり、ネイティブアプリも開発することができます。※ネイティブアプリとは、Apple StoreやGooglePlayからダウンロードすることができるアプリのことになります。そこで、今回は無料からアプリを開発することができるノーコードツールであるAdalo(アダロ)の料金プランを解説していきたいと思います。Adaloで作成したアプリの紹介をしている記事もあるので、よければご覧ください。☑️Adaloの5つの料金プラン現在(2022/12/28)、Adaloには合計5つの料金プランがあります。以下、それぞれ解説していきます。1. Free プラン 0ドル/月 0ドル/年アプリ自体は無料で作ることができます。ただ、様々な制限があるという感じです。以下、お客様からよく聞かれる点や強調させていただきたいと思う点をピックアップさせていただきます。・データベースレコードが200行まで┗仮に、無料で作れる機能のみでアプリをローンチしたとしても、運用していくにあたってこの制限がある
0
カバー画像

B2CビジネスからB2Bへの移行

「『B2B』は、『B2C2B』だ」私もB2Bの仕事を長くしているが、あるとき心に刺さった言葉である。つまり、B2Bと聞くと、自分の会社(B)と相手の会社(B)の関係にみえる。しかし、実際は自分の会社(B)も相手の会社(B)もどちらも、人(C)が構成している。特に会社が大きくなればなるほど、人によって会社に対する思いや派閥も異なる。そして、僕らが仕事をするのは、あくまで人であり、企業ではないということを肝に銘じるべきだと感じました。企業相手と考えてしまうと、人の心や思いみたいなものが見えなくなってしまうんで、あくまで相手は人であることを忘れてはいけないと思える言葉です。ところで、今回のエントリーはB2CビジネスからB2Bにどう移行するかです。今月からココナラを始めさせて頂いて、いくつかのブログの反応からどのようなユーザーがいるのかリサーチをしていました。そうすると、特にB2Cでのビジネスをされている方が多いのかなという印象を持ちました。そこで、B2Bビジネスを本業にしている自分の経験が何か生きないかと思い、今回のエントリーを書かせていただきました。1.B2BビジネスのメリットB2Bビジネスのメリットを簡単に下記に列挙します。・顧客側の参加者が増えるので単価が大きくなる・企業は予算を組んでいることが多く、その予算を使うことの障壁が小さい・意思決定は論理的かつ組織的なので、契約の成否理由がわかりやすい・予算期間内であれば、自身の品質が低くない限り契約を解除されることが少ない・決算が近くなると、残予算が発生する(お財布がゆるくなる可能性がある)2.B2CビジネスをB2Bビジネスに転換す
0
カバー画像

【ノーコード開発事例】動画付きで紹介!ノーコードAdaloで「美容サロン検索アプリ」を作成

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。当記事は、ノーコードを使用したアプリ開発のご支援をさせていただいた事例の紹介記事になります。タイトルにもある通り、今回はプロトタイプとして美容サロン検索アプリの開発をご支援させていただきました。今回は、クライアント様からの許可をいただいたので、記事として公開させていただきます。☑️美容サロン検索アプリの概要今回は、エンドユーザー側のアプリと、サロン運営者様用の運営側のアプリの2つを開発させていただきました。美容サロン検索アプリといえば、一番に思いつくのが、ホットペッパービューティーさんかと思います。ただ、一番の大きな問題として「掲載費用が高い」ということがあります。ざっくりとお伝えさせていただきますが、背景としてはそのように感じているサロン運営者様が多くいらっしゃるとのことで、今回は、地域を絞った美容サロン検索アプリであれば、より効率よく、エンドユーザーにも、サロン様にもWin Winの価値また、違った別の価値を提供ですることができるのではないかという仮説からの新規プロダクトの開発になります。また、新規プロダクトの開発ということで、まずは機能を絞っての開発をさせていただきました。☑️美容サロン検索アプリの機能以下、今回開発させていただいた機能の一覧になります。〈エンドユーザー側アプリ〉・サインアップ・ログイン機能・検索機能┗サロンカテゴリーでの検索┗ヘアスタイルからの検索┗地域からの検索┗キーワードでの検索・サロン一覧表示┗サロンの加入プランによって、表示の切り替え・サ
0
カバー画像

【ノーコード 成功事例/ユニコーン】ノーコードで開発されたインドのユニコーンスタートアップ「Swiggy」とは?

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。ノーコードとは、ソースコードを書くことなくWebアプリやネイティブアプリを開発することができるツールのことであり、ノーコードを使用した海外での開発事例、国内での開発事例ともに増えてきています。ノーコードの特徴を一言でざっくり言うと、「迅速」かつ「安価」なプロダクト開発をすることができるということです。これまで、ノーコードで作られたプロダクトに関して、自分のブログやポートフォリオにていくつかご紹介させていただいておりますが、今回は海外での開発事例として、ノーコードで開発されたインドのユニコーンスタートアップである「Swiggy」を紹介していきたいと思います。ブログこちらからhttps://coconala.com/blogs/2984728ポートフォリオはこちらからhttps://coconala.com/users/2984728/portfolios☑️Swiggyについて「Swiggy」とは、2014年に設立されたUber Eatsのようなフードデリバリーのアプリです。Uber Eatsみたいなアプリの一部機能を過去に作った動画もあるので、ぜひ参考にしてみてください。「Swiggy」はノーコードで開発されており、インドではあのUber Eatsを撤退させたとしても有名になっております。2022年1月時点で7億ドル(約950億円)の資金調達をし、時価総額としても日本円で1兆円超えとなり、ノーコードで開発されたアプリの中で初めてのユニコーンスタートアップになっています。
0
カバー画像

【ペルソナ作り方】プロダクト開発におけるペルソナの作り方と注意点

こんにちわ。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。いかなる商品やサービスにおいても、「解決すべき課題」を決めるべきであり、そのためには「メインユーザー」を決定しなければなりません。ですので、その「メインユーザー」を「ペルソナ」として明確に定義して、商品やサービスを開発し、さらにはその商品やサービスをグロースさせていくことになります。『【アプリ開発をお考えの方へ】なぜアプリは「絶対に」機能を絞ってリリースすべきなのか?』でも述べましたが、「なんでもできるサービスは誰にも刺さらない」ということになりますからね。実際に、プロダクト開発において失敗につながってしまう大きな要因として「誰のためのプロダクトなのかが曖昧」ということがあります。そこで、今回は当記事のタイトルにもある通り、プロダクト開発におけるペルソナの作り方と注意点を「留意事項」と「ペルソナ設計の例」に分けて述べたいと思います。✅読んで欲しい人・ペルソナを設定していかなければいけないが、ペルソナへの解像度がまだ明確になっていない方・ペルソナの調整や更新をしていかなければならない方当記事を読むことで、ペルソナ設計をする際の少しでもお役に立てれば幸いです。それでは早速入っていきます。✅留意事項【1】一発で当てようとしないことこれは、そもそものプロダクト開発においても言えることですが、もちろんペルソナ設計にも当てはまることです。いくら多額の費用をかけて、いくら多くの時間をかけて、調査結果を何枚ものパワポにまとめることができても、残念ながらあくまでも机上の空論に過ぎないとい
0
カバー画像

新規事業をゼロから立ち上げて、月商1,000万円overにするために行ったこと全て

こんにちは、チャックです。一人法人の社長として、チームを組んでクライアントワークをしつつ、複数のメディアを運営しています。事業開発(立ち上げ)が大好きで得意です。-------------------------------------------------------------------------------------------------【経歴】慶應SFC▶︎NPOコンサル(黒歴史)▶︎転職エージェント(元決定人数全国No.1)▶︎事業開発(年商数億のサービス立ち上げ等)▶︎スモビジ起業(メディア運営&コンサル)&スタートアップ創業メンバー(80億円調達)-------------------------------------------------------------------------------------------------突然ですが、あなたは月商1,000万円を超えるWebサービスを「ゼロ」から立ち上げたいと思いますか?多くの方が、そりゃあできればしたいけど、とは言え新規サービスなんて難しいでしょ…と思われるのではないでしょうか?なぜサービスをゼロから立ち上げることが難しいかと考えると、・そもそも新規サービス立ち上げの経験をしたことがない・サービス立ち上げに必要な知識とお金がない・失敗のリスクが怖いといった理由が大きいのではないかと思います。僕自身もそうでした。前職で、プロパンガスの比較切り替えサービス「enepi(エネピ) 」という新規サービスを立ち上げた際は、手取り足取り教えてくれる人はいませんでした。そのため、関連す
0 3,000円
カバー画像

【アプリ開発をお考えの方へ】なぜアプリは「絶対に」機能を絞ってリリースすべきなのか?

敢えてタイトルを尖らせてみました。初めまして。ノーコードを使用してプロダクト開発をさせていただいている蒼士と申します。さて、ここからが本題です。新規プロダクトの開発においてですが、いきなり、てんこ盛りの機能を搭載したアプリをリリースしようとするケースが考えられます。「こんな機能も欲しい...あ、そうえばあの機能も...」「類似サービスにあの機能があるからあれも実装しますか...」これに関しては、心理的な不安やステークホルダーとの関係、など様々な原因が考えられますが、それでも、自分はまずは「小さくスタートするべきである」と考えています。歴史から考えてもということに関してお伝えさせていただくと、今では有名なサービスである「Facebook」や「Airbnb」も初めは小さく、機能を絞ってリリースされており、今では世界的に有名なアプリになっています。当記事ではタイトルにもある通り、自分が、アプリをリリースする際には「絶対に」機能を絞ってリリースすべき、いわゆるMVPとしてスタートすべきと考える理由を今回は3つ述べたいと思います。✅読んで欲しい人・これから新規でアプリを作りたいと考えている方・新規のアプリをローンチすることに向けて動いている方当記事を読むことで、アプリ開発をする際の少しでもお役に立てれば幸いです。それでは早速入っていきます。✅アプリは「絶対に」機能を絞ってリリースすべき3つの理由【1】機能がニーズを追い越す分岐点を見極めることができるから【図解】機能がニーズを追い越す分岐点突然ですが、家にあるテレビのリモコンを想像してみてください。赤ボタン、緑ボタン、オプションボタン、メ
0
カバー画像

NFT (出品、購入、新規事業) のやり方とは?

このサービスでできるようになること】★ 日英バイリンガル・仮想通貨取引経験3年のプロがNFT・メタバース (WEB 3)に関する解説、登録、出品、購入、販売、コンサルサポートを提供いたします。【NFT・メタバース (WEB 3)、こんなお悩みありませんか?】● どのプラットフォーム、ウォレットがいいのかわからない● 登録、出品、購入の流れ、設定、方法がわからない● 売上、手数料の仕組みがわからない● 2次流通手数料の仕組み、設定方法が知りたい● アート、イラスト、音楽、写真、動画どんな作品、フォーマットで売れるのか知りたい● 英語や専門用語が多すぎて、資料をみてもわからない● ガス代、取引手数料が高く、安くする方法が知りたい● ミントとは?やり方、仕組みを知りたい● 最近のトレンドは?うまい売り方が知りたい● メタバースの基礎知識やNFTの使い方を知りたい● 出品まで代行、サポートして欲しい● 販売・売上の改善、サポートをして欲しい、マーケティング・戦略含む改善点を知りたい● NFTをビジネス、新規事業に活かしたい。コンサルティングをして欲しい。● NFT・メタバースとはなにか、とにかく1から丁寧に説明してほしいこういったNFT・メタバースに関するお悩みをわかりやすい用語・解説とともに、3年のNFT・仮想通貨取引経験から培った正しい・最新のノウハウでサポートいたします。英語もネイティブレベルで使用できるため、頻繁に変わるNFT・メタバース周りの新情報・変更点を把握、お悩みひとつひとつ丁寧にサポートいたします。
0
カバー画像

資金調達の仕方・事業計画の作り方とは?

【このサービスでできるようになること】★ 数億円超の調達・実績多数の経営・投資9年のプロが、資金調達および経営・事業戦略コンサル・アドバイスおよび事業計画書・ピッチ資料の作成 (添削・ブラッシュアップ・アドバイス)をいたします。【資金調達・経営・事業こんなお悩みありませんか?】● VC・エンジェル投資(エクイティ調達)、融資、ベンチャーデット、クラウドファンディング (クラファン) どれが適正かアドバイスが欲しい● VC・銀行・公庫融資・補助金・助成金調達の判断基準、トレンド、上手な進め方を知りたい● 面談への戦略、アドバイスが欲しい● 実際コンタクトできるVCリスト・エンジェル投資家リストが欲しい● 事業アイディア・戦略(新規・拡大・マネタイズ)をブラッシュアップ、調達に繋げたい● 新規事業、起業、開業、独立などの相談したい● 調達方法に関わらず、注意点を教えて欲しい(怪しい投資家マッチングサイトなど)【事業計画書・創業計画書・ピッチ資料作成こんなお悩みありませんか?】● 投資・融資を受けれるレベルの事業計画の作成、添削、ブラッシュアップをして欲しい● 構成、内容、市場・競合分析、事業戦略、数値・関数設定等わからないため内容、ロジック整理からアドバイス・コンサルしてほしい● プロの目線で改善を重ね、高いクオリティのものを作成したい● 事業計画書・ピッチ資料・収支計画表、資本政策表等の作成、アドバイスをして欲しい【サポート対象】● ベンチャー・スタートアップ企業、大手企業、中小企業、個人事業主、個人、学生● エクイティ投資(VC・エンジェル)・融資(公庫・銀行)・補助金(ものづ
0
カバー画像

VC・融資用の事業計画書、ピッチ資料、収支計画表の作り方とは?

【このサービスでできるようになること】★ 数億円超の調達・実績多数の経営・投資9年のプロが、調達につながる事業計画書・ピッチ資料の作成・コンサル(添削・ブラッシュアップ・アドバイス)をいたします。【事業計画書・創業計画書・ピッチ資料作成こんなお悩みありませんか?】● 投資・融資を受けれるレベルの事業計画の作成、添削、ブラッシュアップをして欲しい● 構成、内容、市場・競合分析、事業戦略、数値・関数設定等わからないため内容、ロジック整理からアドバイス・コンサルしてほしい● プロの目線で改善を重ね、高いクオリティのものを作成したい● 会社・サービスをしっかりアピールできる作成、英語での作成等をサポートして欲しいく● 事業計画書・ピッチ資料・収支計画表、資本政策表等の作成、アドバイスをして欲しいこういった事業計画書作成・資金調達の悩みをわかりやすい用語・解説とともに、経営・投資9年の経験から培った正しい・プロのアドバイスでサポートいたします。【サポート対象】● ベンチャー・スタートアップ企業、大手企業、中小企業、個人事業主、個人、学生● エクイティ投資(VC・エンジェル)・融資(公庫・銀行)・補助金(ものづくり補助金・事業再構築補助金等)・助成金・銀行・法人口座● 事業計画書・創業計画書・プレゼン・ピッチ資料・財務計画・収支計画・資本政策表、競合/市場調査・分析等
0
カバー画像

【商品企画】今あるアイデアを形にする企画・設計のポイント

こんにちは、ノジーです。皆さんは今、作りたいもののアイデアをお持ちですか?もしくは、新しくやってみたいことはありますか?もし、そのアイデアをお持ちであれば、そのアイデアを形にし、事業として進めましょう。その商品が世の中に出ることを楽しみにしています!しかし、中にはアイデアはあるけれど、中々形にできなかったり、途中で実現を諦めてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、そんなアイデアを中々形にできない方向けに、今あるアイデアを形にする企画・設計のポイントを記載しました。よければご参考ください。誰に、どうなってほしいのかを考えるまず最初に皆さんに質問をします。その考えられている商品アイデアは、誰がどうなるものですか?この質問にパッと答えられるのであれば、この段落はクリアです。というのも、世の中にある全ての商品は、誰かの何かを解決するためにあります。それは、ものづくりをする職人・企業の方々が、人々の悩みや習慣を学び、こうなってほしいと思いを持って作っているから人々の悩みが解決できているのです。つまり、商品を形にしていくためには、まず、・誰向けのものなのか・その人がどうなるものなのかこの2つを考える必要があります。この問いに対する答えは1つではなくても大丈夫です。むしろ、複数あった方が後々企画を作る上では重要になりますので、できるだけ案を出してみましょう。お客様となる人の気持ちを考える誰向けに、どうなるものかが決まったら、次はその「誰(お客様)」の気持ちを考えてみましょう。お客様が今持っている商品アイデアが形になったものを手にした時、どのような感想を抱くのでしょうか?・思った
0
カバー画像

【リサーチ】商品企画をするための競合調査のポイント

こんにちは、ノジーです。日々、新しい商品の企画・開発を考えていると、「他の類似商品はどんな感じなんだろう」「他社はどんなアイデアを取り入れているんだろう」と、周りのことが気になることはありませんか?商品企画において、他社の類似商品(競合商品)を知ることは非常に重要です。今回は商品企画を行う上での、競合調査のポイントを記載しましたので、よければご参考ください。競合とするのは「提供価値」が同じ商品にする良いアイデアが浮かび、商品企画の一環として他の類似商品を探してみることは大変有効です。しかし、競合と認識する商品の選定は正しく行えてますでしょうか。例えば、・カテゴリーが同じもの・その商品業界のリーダー企業が出しているものこのような軸で競合商品を考えていませんか?ある意味ではこの軸も正しくありますが、競合調査の対象とする商品は、そのアイデア(商品案)と同じ価値を提供する商品にするべきです。なぜならば、お客さまはそのカテゴリーの商品が欲しいのではなく、今起こっている問題・悩みを解消したいため、その商品を選ぶからです。例えば、新しい懐中電灯を企画しようと考えます。この場合、競合商品は懐中電灯に限りません。もしかしたら高ルーメンのランタンかもしれませんし、スマホのライトを拡張させるハードウェアかもしれません。※アイデアベースで記載しております。お客様がどんな価値を求めていて、そこに対し、同じような価値を届けている商品を競合と認識しましょう。競合調査のポイント次に調査を進めるポイントです。やみくもにインターネットからテンプレートを持ってきて、進めるだけでは良い結果は判明しません。下記のポイン
0
カバー画像

[定期] 商品企画・開発のお悩みを【無料相談】受け付けます!

こんにちは、ノジーです。日々、皆様から商品企画のサポートのご依頼をいただいており、大変嬉しく、そしてやりがいを感じております。その様な中で、ご依頼いただいている皆様に更なるご支援がしたいと強く思っております。そこで、今回新たに、皆様の商品企画・コンセプト・アイデア内容を一緒に見させていただくサービスを始めました!このサービスの最大の特徴は、【無料相談でコンサルティングが受けられる】ことです。あなたが今、抱える商品企画・開発のお悩みを「見積り・カスタマイズ相談」より、ご相談ください。その内容をノジーが拝見させていただき、【その場=無料相談】で所感やご提案をさせていただきます。その回答をご確認いただき、より詳細な分析やご提案がご希望であれば、サービスのご購入をいただくという形です。また、このサービスは新しくリリースしたばかり(2022.9.14リリース)で、現在新サービスリリースキャンペーン中となります。ですので、サービス料金も最低価格でご対応させていただきます。少しでも多くの皆さんのお悩みを知り、解決すること、また私自身の学びにもなるためです。キャンペーンですので、時間に限りがあります。今、商品企画・開発に悩まれている方は、小さなことでも構いませんまずは、当サービスの「見積り・カスタマイズ相談」から【無料相談】をしてみてください。誠心誠意、ご対応させていただきます。
0
カバー画像

【V字回復】商品リニューアルが上手くいく3つのポイント

※この記事は「新商品はいつ作る?〜PLC(プロダクトライフサイクル)の見極め方〜 」をご覧になられてから見るとより理解がしやすいと思います。こんにちは、ノジーです。冒頭で失礼なご質問かもしれませんが、日々販売されているその商品、売れ行きはどうですか?年々拡大傾向であれば大変素晴らしいと思います!ぜひその戦略・戦術を用いながら、ライン拡張などを検討されてみてください。しかし、年々減少傾向であったり、横ばい傾向であれば、その商品には疑問を持たなければなりません。「コロナ禍で一時的に下がっているだけだろう」「横ばい傾向だし、広告を打てばまた上がるだろう」このようにお考えの場合は、一旦その気持ちを抑え、客観的に商品のテコ入れ(リニューアル)を考えることも重要です。今回は、商品リニューアルが上手くいく3つのポイントを記載してみましたので、よければご覧ください。 時代の傾向を捉える早速1つ目のポイントですが、商品リニューアルを検討する場合、気をつけなければなりません。それは、とにかく思いつくだけのいいことを詰め込むことです。現代は情報量が多く、ユーザーも情報の取捨選択に戸惑いを持っています。そのような中で、「この商品にはメリットが山ほどあります!例えば〜〜」このような打ち出しをする商品を設計しても、ユーザーは響きません。情報量が多い今の時代だからこそ、・特定の人に向けた・特定のメリット(絞り込まれた強み)この2点を考えてみると良いと思います。過去の栄光を持ち込まないまた、いざ商品のリニューアルを行おうと考えると、過去の栄光(昔ヒットした経験など)を踏襲してしまうケースも多く散見されます。し
0
カバー画像

【販売強化】商品が売れないたった1つの勘違い

こんにちは、ノジーです。最近、多くのお客様からこのようなお話をいただきます。皆さんも身に覚えはないでしょうか?「トレンド性があって周りは売れているのにウチのは全然売れない」「せっかく新しい商品を作ったのに全く売れない」実はこんな悩みを持たれている皆さんは、ほぼ全員、「商品が悪かったのかも」と勘違いをされます。今回は、そんな方が抱える、商品が売れないたった1つの勘違いについて記載します。商品が「売れない」はどんな状態?皆さんも私も、「商品が売れない」という現実にぶつかったことがあると思います。しかし、その「売れない」とは、どの程度売れないのでしょうか?全然売れない ですか?それとも全く売れない でしょうか?実はこの部分が大きなポイントになります。「売れない」にはレベルがあります。仮にそのレベルを、・全然売れないレベル・全く売れないレベルこの2つに分けて考えてみましょう。全然売れないレベルとは、「少しは売れているけれど、伸び率が悪い」という状態。全く売れないレベルとは、「本当に売れていない」という状態と考えてみてください。あなたは今、どんな状態ですか?基準としては、目標販売数の10%以上(全然売れない)か未満(全く売れない)かで切り分けてみると良いかと思います。商品が「売れない」の勘違いでは、実際に今の状態がわかったらどうすべきなのでしょうか。下記の通り、テコ入れを考えるべき方向性を記載してみました。◆全然売れないレベル 目標販売数の10%以上「売れている」ので、商品ニーズは少なからずあると考える。 しかし、売れないのは、販売戦略がずれている可能性が高い。 まずは現状の販売戦略を客
0
カバー画像

[定期] 商品企画・開発のお悩みを【無料相談】受け付けます!

こんにちは、ノジーです。日々、皆様から商品企画のサポートのご依頼をいただいており、大変嬉しく、そしてやりがいを感じております。その様な中で、ご依頼いただいている皆様に更なるご支援がしたいと強く思っております。そこで、今回新たに、皆様の商品企画・コンセプト・アイデア内容を一緒に見させていただくサービスを始めました!このサービスの最大の特徴は、【無料相談でコンサルティングが受けられる】ことです。あなたが今、抱える商品企画・開発のお悩みを「見積り・カスタマイズ相談」より、ご相談ください。その内容をノジーが拝見させていただき、【その場=無料相談】で所感やご提案をさせていただきます。その回答をご確認いただき、より詳細な分析やご提案がご希望であれば、サービスのご購入をいただくという形です。また、このサービスは新しくリリースしたばかり(2022.9.14リリース)で、現在新サービスリリースキャンペーン中となります。ですので、サービス料金も最低価格でご対応させていただきます。少しでも多くの皆さんのお悩みを知り、解決すること、また私自身の学びにもなるためです。キャンペーンですので、時間に限りがあります。今、商品企画・開発に悩まれている方は、小さなことでも構いませんまずは、当サービスの「見積り・カスタマイズ相談」から【無料相談】をしてみてください。誠心誠意、ご対応させていただきます。
0
カバー画像

【新事業】商品企画で役立つアイデアの出し方3選+a

こんにちは、ノジーです。日々お仕事をされてる中で、「新しいこと」を考える機会は多くあると思います。私も毎日考えています。そんな「考える私たち」ですが、皆さんはどのようにアイデアを出していますでしょうか?今回はマーケティングの内容を抜きに、「アイデアの出し方」について書きたいと思います。ノジーはこうしてます最初に私のやり方をお伝えしますが、私は掛け合わせ発想でアイデアを起案しています。1つの目的に対し、1つの事象で考えるのではなく、何か × 何か の発想でアイデアを出します。例えば、本を読む × お風呂に入る = 水に濡れないブックカバー / 防水タブレット用スタンド などこの様に、掛け合わせで考えるといくつもアイデアが出てきます。ただし、これだけで商品アイデアを決めるのは早計です。ここから、より面白くできないか、もっと楽な形はないか、、などを検討し、競合調査やターゲットリサーチを踏まえ、最終的に決定します。掛け合わせ発想は慣れれば簡単に誰でも可能です。もしかしたら行なっている方は多いかもしれません。私の考え方もよければ1つの参考としてください。アイデアの発想法アイデアを出す方法は人それぞれですが、世の中には発想法というものがあります。そのいくつかをご紹介します。◆KJ法KJ法とは、川喜田二郎氏が考案した発想法で、「KJ」とは同氏のイニシャルから取ったものです。ポイントは出したアイデアを整理し、そこからまた新しいアイデアを算出できることです。<方法>方法は簡単で、アイデアを出したいテーマを決め、そこにまつわる思いつきをひたすら付箋に書きます。その後、書いた内容をグルーピングして
0
カバー画像

オリジナルアバターを予算1/10で完成! ココナラの登録から発注までオンライン会議中に完了し、業務効率化を実感

こんにちは。ココナラ広報です。 今回は、ココナラ購入者事例をご紹介します。 日本の総合印刷会社として印刷業のみならず、そのノウハウを活かしてグローバル、未開拓の分野に進出されている凸版印刷株式会社。社内での新たなチャレンジとしてココナラをご利用いただきました。今回は、凸版印刷株式会社の情報コミュニケーション事業本部、西脇様にインタビューさせていただきました。ー事業について教えてください。 情報コミュニケーション事業本部のソーシャルイノベーション事業部に所属しています。主に、官公庁や自治体といった公共系のお客様を対象として活動しています。 その中での役割としては、サービス開発をミッションとしております。研究開発や施策の実証実験、インタビューなどを重ね、そのサービスの評価や実現性を図っています。ー具体的にサービスの内容は? 一例として、地方創生と観光の分野の結びつけたサービスに携わっています。観光地がさらに魅力的に見えるような仕組みを開発しています。 例えば、観光地のご案内はガイドによる対面形式でのご案内が一般的ですが、Vtuberのような3Dアバターを使った違うアプローチでのプロモーションにも取り組んでいます。現地から離れていても案内できたり、大勢が一度に案内を提供することも可能で、次世代の観光プロモーションへのチャレンジです。 発注されたオリジナルの3Dアバターーご利用のきっかけは? アバターによる観光案内に利用される技術をアピールするため、技術をアトラクションに展開して展覧会に出品する運びになりました。 技術はあったのですが、中で動くオリジナルアバターがいませんでした。従来で
0
カバー画像

ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)とは?

突然ですがDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)をご存じですか?ダイレクトレスポンスマーケティングとは、広告原理に基づいた科学的で効率的な販売方法の事です。アメリカ発祥のセールスの型で、もう既に100年以上も歴史があるんです。世の中には、このDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)が溢れています。具体的な例も交えて分かり易くお教えしていきますので、最後までお楽しみ下さい。DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)と具体例スーパーやお土産屋さんの試食が典型的な例です。試食にお客さんが群がってますよね。あれが集客です。試食に関してはコストコがめちゃくちゃ凄いので、近くにあれば是非行ってみて下さい。各試食に行列が出来ています・・・試食(無料サンプル)を食べながら、店員さんが何か喋っていますよね?あれが、教育です。美味しかったら買うじゃないですか?あれが販売です。試食で興味ある人に反応して貰い、教育を経て販売までの流れを作っています。ちなみにレスポンスというのは、反応という意味です。他にも、不動産のオープンルームや内見、レッドブルカーの無料レッドブル、ドモホルンリンクルの無料お試しセット、カルディの店頭での無料コーヒー、街中を歩けば、沢山のDRM(ダイレクトレスポンスマーケティングで溢れています。これらのお店は、無料サンプルをばら撒いているのにも関わらず、めちゃくちゃ儲かっているのです。DRMは集客、教育、販売の3つの構成で成り立っている①見込み客を集客(無料サンプルをばら撒く)②見込み客に教育(価値観共有)③見込み客に販売 この3つです。1つずつ分かり易く解説していきます
0
カバー画像

シンプル名刺のおすすめ1 これだ!

閲覧ありがとうございます。ココナラで、デザインをやっているK Officeです。先日に引き続き、シンプルな名刺サービスのお知らせです。企業にお勤めの方は、たいてい、会社で決められた名刺を作ってもらっていると思います今日の画像の名刺のレイアウトは、ほぼ、会社で作る名刺と同じかと思いますが、雰囲気が全然ちがいますよね?プライベートで使いたい名刺がほしい方に、おすすめです
0
カバー画像

「売れる。」商品企画のポイント

こんにちは、ノジーです。皆さんは自分の商品を作るとき、どんな風に作っていますか?良いアイディアが浮かんだらそのままでしょうか?それとも他の競合商品を参考にしてでしょうか?様々な作り方がある中で、今回は「売れる。」商品企画のポイントをお伝えしたいと思います。商品企画の流れまずは商品企画の流れを知ります。商品企画というと、ビジネスアイディアが生まれ、それに肉付けしていけば自動的に商品になると考えがちですが、そうではありません。ちゃんとした手順を踏まなければ、良いビジネスアイディアもしっかりとした形にならなくなってしまいます。では実際の流れを下記に記載しましたので、ご確認ください。⑴自社の強みを分析する。⑵社会トレンドをキャッチする。⑶ターゲットを選定する。⑷「価値」の確立と商品コンセプト決定⑸需要の検証⑹リピート施策の検討ざっとこれだけの作業が必要になります。世の中に出回る優れた販売力がある商品はこれらを網羅的に取り入れているため、顧客の心に刺さるものになっています。どこに注目すべきかでは上記手順を行う上で、各々どこに着目すべきなのか、下記に記しましたので、ご参考ください。⑴自社の強みを分析する。 ・競合や消費者の動向をチェックする。⑵社会トレンドをキャッチする。 ・世の中が求めていること、また関心があることを把握し、顕在的ニーズを  把握する。⑶ターゲットを選定する。 ・自社の強みが効く市場セグメントをターゲットにする。⑷「価値」の確立と商品コンセプト決定 ・ターゲットニーズを予想し、そのニーズに沿ったコンセプトをつける。⑸需要の検証 ・テストマーケティングで需要の有無を確認する
0
カバー画像

ホームページリニューアルは回収出来ないなら依頼はしない方が良い

*こういう話は小難しいので依頼者にしておりますが、先ほどホームページリニューアルサービスを出品したので書いておきます。僕自身、For fというWEB制作・チラシ制作・名刺制作などのサービスを展開していて最も考える事はどうやって高い利益を出そうかよりも「本当にお客様は制作費用を回収出来るのか」で、ここを外すとクレームになってしまう可能性もあると思っています。1ヶ月で回収出来る事は現実的に厳しいとして、1~2年以内に制作費用を回収出来るようなビジネスプランである必要があります。仮に100万円を制作費用に使ったら?ページ数も多く、デザインも充実しており、そしてSEO対策も現実的な内容が行われているします。もちろん、SEO対策の為にブログ投稿設定付きです。ここまで凝ったホームページをカフェで製作した場合は、500円の客単価だとしたら2000回の来店が必要になります。普段のZoomでの会話はこんな感じです。*今回はカフェを例えにしております。僕「業種教えてくださーい!」依頼者様「カフェやってます!」僕「OKです!こんな集客かこの制度使えば製作費用は回収出来る可能性はありますね!」依頼者様「本当ですか?笑」僕「あくまで可能性です!絶対とは言えませんが可能性はあります!」依頼者様「SEO対策ですか?」僕「いいえ!もっと現実的な方法でいきましょう!」とかこんな感じの会話をしています。2000回の来店が必要な場合は現在どのように来店しているのかも重要になります。1~2年間で2000回の来店って考えると「現実味がない...」と思いますか?実際には2000回ですと、月間80~90回増えれば良いのです
0
カバー画像

【instagram】無料でフォロワーを1000人増やすコツ。

フォロワー1万人を目標に400人の時点からスタートし実際に運用している方法を紹介します。個人事業主の方、個人でショップやブランドを運営している方は必見です。いざインスタアカウントを作ってみたけど①なかなかフォロワー数が伸びない!②意外と難しくて挫折してしまっている...③どうやったらフォロワーを増やすのかわからない!④広告をかけてみたいけどお金がなぁ…と悩んでいる方へ向けて、まずは1000人のフォロワー数を達成できるように、私の1年間のトライアンドエラーで培ったインスタの運用方法を紹介させて頂きます。ようやくフォロワー数の増やし方のコツがわかってきました。現在はこの方法を継続することで週間約100名フォロー数を獲得できるようになりました。広告費をかけずにフォロワーを増やしたいのであれば、よっぽどの有名人か元々別のSNSでフォロワーがいる人でない限り、作りたての個人アカウントでフォロワー数1000人を達成するのも中々難しいです。実際に私も苦労しました。私は昨年の4月からフォロワー1万人を目指してインスタグラムを思い切ってイラストアカウントに振り切りました。今年の4月からはオンラインストアを運営しております。まずは私のアカウントをチェック&フォローして頂けると嬉しいです。あれやこれやと様々なトライアンドエラーを繰り返し効率よくフォロワーを増やす方法を編み出しました。楽してフォロワーを増やしていける方法ではないので、本気でフォロワーを増やしたい方は是非最後まで読んでみて下さい。広告費をかけずに、コツコツ地道にアカウントを育んでいく方法を書きました。記事のタイトルには「無料」で
0 500円
カバー画像

お疲れ様でございます!

お疲れ様でございます。一仕事が終えそうなので、ブログを書くことにしました。今回のクライアント様は初めて会社のホームページを作るということで、イメージ作りが大変でした。教育関係のサービスを提供している会社様なので、桜のイメージということをいただいていました。桜のイメージというのは人気の題材なのですが・・・人気なだけあって、検索すると無限に桜のロゴや桜のイメージのホームページが出てきます。この人気の題材で個性を出すのが大変でした。ホームページ制作は・・・クライアント様とのイメージの共有なのだなと、本当に勉強になりました。今後、コロナ渦の時代は、今回のクライアント様の会社のようにネット授業など新しい形態のサービスを取り入れるためのプラットフォームとしてホームページを制作をしていく社長様もいるかと思います。会社様の未来も見据えながらホームページ制作をしていくので、どうぞお声をおかけ頂けたらと存じます!コロナ渦の時代!一緒にがんばって乗り越えていきたいと思っております!!!
0
カバー画像

売れるモノ、サービスの基本の考え方

こんにちは、まりなです!今回は「企画を考えたい」「新しい商品を開発したい」「何か新しい事業を始めたい」と思っている方にどういった考え方をすれば売れるモノやサービスが作れるのかの基本についてサクッとお話しします👏❣大事なことは2つ!!!①需要と供給②消費者目線になるこれはどんなサービスでも商品でも言えることなのでぜひ覚えてくださいね😋🎶①需要と供給需要=市場が欲しがっているモノ、サービス供給=需要を満たすためのモノ、サービスを提供することこのバランスが取れていないとなかなか売れるモノ、サービスを作ることは難しいです。こんなモノ、サービスを作りたいと思ったときに一番最初にするべきことは需要のリサーチ・どのようなものが求められているのか・流行・人の悩み・こういうのがあればいいのにという要望これが自分が作りたいモノにフィットしているのかどうかリサーチしてください🙌次に供給のリサーチ・ライバルの価格帯・同じようなモノ、サービスがどのぐらいあるか・ライバルがいる場合そこから頭一つ抜けるためのセールスポイントはあるか(価格、デザイン、機能など)後から市場に参戦する場合は「頭一つ抜ける」というのが特に大事です。今までのモノやサービスでは足りなかった何かをあなたの商品が満たすことが出来ればそこにはヒットの可能性が十分にあります。また「自分の作るものはかなりマニアックで・・・😭」という方!!マイナーなジャンルであっても需要があれば何の問題もないです。逆に元々のライバルが少なくなるので需要を満たせるものであれば大ヒットやどこかのメディアで取り上げてもらえる可能性も大いにありますよ✨😍②消費者目線にな
0
カバー画像

Webアンケートで必要な回答数

Webアンケートで必要な回答数とはアンケートに必要な回答数には、様々な意見があり、「50個程度」で問題がないという意見もあれば、「100個程度」必要になるという意見と、「400個程度」ぐらいは必要だろうという意見もあります。 100個程度で問題がないという意見について アンケートのことを調べていると、よく見かけることになる「100個程度の解答」で十分だという意見。 これにはしっかりとした理由もあって、「標本誤差の10%以下」に留められているからです。 Webアンケートでも、紙でのアンケートでも共通していえますが、「全体の調査」を行うことはできません。 ですが、100個程度の回答がある際には、全体の回答の10%程の回答になるため、同じ質問に対しても、全体の回答とそこまで比率的に大きな誤差は出てきません。 400個程度が確実という意見について 一般的には、100個程度の回答よりも、精度の高い内容にしたい場合には、400~500個程度の回答が必要になると言われています。 解答の数が多くなれば、解答の「精度」も高くなるのは必然といえます。 50個程度で十分という意見について 逆に、50個程度の回答で十分だという意見も目にします。 標本誤差の観点では、50個の回答があれば、誤差が15%に留めることが可能なので、費用を抑えたい、早く結果を出したいという方には、オススメできるといえますが、精度面では疑問が残るのが正直なところです。代行サービスを利用してみるここまで、Webアンケートに必要となる回答数について説明してきましたが、いかがでしょうか。 ここで、オススメしたいのが、「アンケート調査代
0
カバー画像

新規事業でなぜWebアンケートが必要なのか

新規事業でWebアンケートが必要な理由とは新規事業にWebアンケートが必要な理由ですが、「顧客ニーズ」を知ることができるのが一番の理由となります。顧客ニーズとは、ある製品を売り出したいとなった際に、どういった人に買って頂けるのか、買ってもらえる見込みのあるお客様がどれ程いるのかなど、需要の大きさを測ることが出来ます。。 そういった市場の調査をインターネットで行えるのが、「Webアンケート」になります。 メリット ①調査業務が簡略化できる。 昔から行われてきた紙媒体のアンケートですと、アンケート用紙の作成からはじまり、印刷や配布、最終的に回収を行い、手作業で集計をしないといけなくなります。 ですが、Webアンケートであれば、そういった面倒な工程を簡略化することができて、効率化を図ることができます。 ②コストの削減に繋がる。 調査業務をWebで行うことにより、紙媒体のアンケートで実施する際に掛かる人件費を抑えることができます。 例えば調査会社で十数万~ですが、弊社の出品サービスで5,000円~承ります。 ③市場の大きさを簡単に知ることができる。 Webアンケートにより、新規事業の市場や需要の大きさを知ることで、市場の規模があまり大きくないなど、事前に知ることができれば、リスクを回避していくことができます。 例えば、ある製品を新しく売り出したいとなった際でも、本来ターゲットになるはずだった「世代」のお客様から、あまり良い回答を貰えなかった際には、販売する前に企画を考え直すことができたり、新しい機能などをつけていき、別の世代をターゲットにしていくこともできます。 アンケート調査代行サー
0
カバー画像

コロナ禍で除菌アルコール販売の新規事業に挑戦。ココナラでアイデアを形にし、チャレンジできるマインドに!【安藤パラケミー株式会社様】

こんにちは。ココナラ広報です。今回は、ココナラ購入者事例をご紹介します。2025年で創業200周年を迎える会社石油化学品の商社の安藤パラケミー株式会社。今年10月には埼玉県に工場と物流倉庫を建て、従来の商社からメーカーの方にシフトしている段階とのこと。拠点は東京、大阪、名古屋、福岡、上海、青島、バンコクと幅広い地域に展開されています。そんな安藤パラケミー株式会社の代表をされている佐久間様にインタビューさせていただきました。ーココナラをご利用されようと思ったきっかけを教えてください。昨年コロナウィルスの影響で、マーケットから除菌アルコールがなくなったと思います。その際、アルコールの製造は免許が必要だったのですが、我々は幸いにもアルコール輸入販売の免許を持っていたので、海外から原料のアルコールを輸入し、除菌用として利用できるよう配合して、社会貢献として取引先に無料で配っていました。そこで除菌アルコールを販売して欲しいという意見をいただき、それを事業化しようと考えました。その際、販促用のパンフレットを作成する必要がありましたが、今までBtoBの事業を行っていたので、販促用のチラシやパンフレットなどをつくる機会がなく、社内にデザイナーが居ませんでした。例えば、パンフレットは、印刷会社さんからご提案いただいたパッケージ化されたデザインを利用していましたが、妻が自身の運営するカフェで、チラシやポスター等をココナラで幅広く発注していて、「ココナラだったら簡単にすぐできる」と勧められスピード感や値段などの観点で魅力を感じ、一度試してみようと始めたのがきっかけです。ー具体的にどのようなサービスを
0
カバー画像

ビジネスモデル紹介vol25_ダイキン

📚はじめに  会長の井上礼之の言葉の重みがすごい。ダイキンを1兆円を超える売上にまで伸ばした井上だが、人の力をとても大切にしている。「人、モノ、カネの中で、人の力は大化けする」と語っている。  「どのようにすれば、生き生きと社員が働くことができるのか。」考え抜いた末に、ダイキンでは、どのようなことを実践しているのか? 📚ビジネスモデル紹介  ダイキンの経営は、ここがすごい。 ①空調の技術力 ②事業を進めるスピード ③人の力を信じる ①空調の技術力  ダイキンの代表ブランドとして、うるるとさららがある。これは、初の無給水加湿を実現したエアコンだ。冬には加湿、夏は除湿を、水を入れることなくできてしまうというものだ。  また、業者用の空調については、ダイキンの空調を入れることで、大幅に電気代を削減することができるようになる。気象情報をもとに、空調を制御し、無駄な電力を消費しないようにしている。 ②事業を進めるスピード  市場に出すまでの時間を早めることをダイキンでは大切にしている。例えば、2003年、パリが記録的な猛暑に襲われた際に、一早く空調の導入を進めシェアを拡大した。それまでパリでは、空調をつける習慣がなかったが、猛暑で死者が多数出る中で、空調のニーズに素早く応えた。  「一流の戦略よりも、一流の実行力を取る」ことを意識しているという。完璧を求めてしまうと、製品を出すまでに時間がかかってしまう。ダイキンでは、6割くらいできたら早く製品を世に出し、後から柔軟に対応する戦略を取っている。 ③人の力を信じる  ダイキンでは、若い人材にも多くのことを任せる。例えば、毎年ダイキン主催で行
0
カバー画像

ビジネスモデル紹介vol24_辻調理師専門学校

📚はじめに  「労働者」ではなく、「自分で考えられる人材」。言われてやるのは仕事ではない。辻調理師専門学校の代表辻芳樹の言葉に、思わず頷いてしまった。 辻調理師専門学校では、調理の世界で、自立した人材を生み出すために、どのような「学び」を与えるか日々研究を重ねている。規模、実績ともに日本一の調理師専門学校の教育現場に迫る。 📚ビジネスモデル紹介  辻調理師専門学校通称辻調の、特徴は主に3点ある。 ①基礎を大切にする ②新鮮な食材の活用 ③自主的に考えるカリキュラム ①基礎を大切にする  辻調では、和食の最初のカリキュラムは、大根のかつら剥きから始まる。最初は学生は素人なので、うまく剥くことができないが、基礎練習を続けることで、1年後同様のかつら剝きの試験では、大根が透けるほどのかつら剝きができるようになっている。この基礎力が、現場での即戦力に繋がっている。 ②新鮮な食材の活用  辻調の学費は、年間214万円と高めに設定されているが、学生にとっては納得の価格になっている。なぜなら、新鮮で高級な食材を使って実習を行うからだ。これにより、いい食材の目利きができるようになる。 ③自主的に考えるカリキュラム  辻調では、実践的なカリキュラムが組まれている。チームを料理人役と、お客さん役の半分に分け、互いの料理について意見を出し合う。その時に、指導教員からは答えを出さずに、学生同士で考えさせる。 また、実際にお客様に料理を提供するためのお店を辻調で運営している。学生が出す料理のため、価格は抑え目だが、お客さんに出すという緊張感の中で、料理の腕を磨いていく。 📚ひとこと  世界で活躍する料理
0
カバー画像

ビジネスモデル紹介vol23_浜中町農協組合

📚はじめに  「一度飲んだら戻れなくなる」そんな牛乳を提供しているのが、北海道浜中町農協だ。タカナシ牛乳の名前で知られているが、「飲んだ後の後味のすっきりさ」と「うまみの強さ」が特徴的だ。  ハーゲンダッツの原料にも選ばれている同牛乳が、質を高められた背景には、「酪農のデータ管理」に合った。最新の酪農の現場を紹介する。 📚ビジネスモデル紹介 浜中町農業組合  浜中町農協の成功の秘訣は、3点挙げられる。 ①牛乳のデータ管理 ②酪農の働き手への投資 ③地域とのかかわり方 ①牛乳のデータ管理  組合長の石橋榮紀は、各農家の牛乳の成分を検査し、エサを改善していく仕組みを作った。例えば、牛乳の成分に尿素が高いと判定されると、エサの中に重曹を混ぜ、尿素の値を下げていく。これにより、常に理想の味を実現することができるようになる。 ②酪農の働き手への投資  どこの地域の酪農家も、後継者不足に悩まされているが、浜中町は約7割後継者が決まっている。  これを実現しているのは、外部からの就農研修の受け入れが大きい。研修中の期間は、月に25万円を支給、家の無償貸し出しをしながら、酪農について学ぶことができる。そして、3年間の研修卒業後、牧場を明け渡したい人が現れた際に、牧場のリースを5年間行い、農協のフォローの元、実績を作ることができる。 ③地域とのかかわり方  組合長の石橋榮紀は、酪農以外の住民にも目をかけている。酪農以外の業者や産業がないと、酪農を営むことも難しいからだ。例えば、雪の除雪や道路の整備がされないと、牛乳の出荷に支障が出てしまう。  地域住民への還元の取り組みとして、農協としてスーパー
0
カバー画像

ビジネスモデル紹介vol22_パーク24

📚はじめに  黄色い看板に「Times」の文字。都内で最もよく見る看板だ。私自身車には乗らないが、名前を知っていてかつ、どこでもあるから安心感があると感じている。  車に乗らない私にもここまでのイメージを与えるTimesは純粋にすごいと感じた。駐車場ビジネスで急拡大を遂げた秘密を追っていく。 📚ビジネスモデル紹介パーク24  Timesの駐車場の強みは、 ①スピード勝負 ②ニーズに合った料金設定 ③土地の有効利用  にある。 ①スピード勝負  駐車場で使う土地を開拓するために、パーク24の営業マンは、「空き家がないか」「近くに行列のできるお店はないか」常にチェックしている。 ②ニーズに合った料金設定  Timesの駐車場の料金は、使いやすさや地価によっても細かく変動する。これにより、ニーズを調整し、混雑を緩和している。 ③土地の有効活用  病院や、区役所などの空き駐車場を使うことで、利用者がつかいやすく、土地を貸し出す側も有効活用ができる仕組みを作っている。  パーク24の創業は、1971年、現代表の西川光一の父西川清が、ニシカワ商会を開業する。当時は、マイカーが庶民に行きわたった時代であり、違法駐禁が横行していた。そんな時代に、駐禁の看板を飲食店向けに販売し大ヒットする。  その後、精算機付きのパークロックに目をつけ、代理店として販売。ここで売上を伸ばし、事業の基盤を作ることに成功する。  その後、1991年、日本で先駆けて時間貸し無料駐車場を設置し、首都圏を中心に駐車場を広げていった。  2代目の西川清の代となり、全駐車場を管理できるシステムを導入する。これにより、駐車場で
0
カバー画像

ビジネスモデル紹介vol21_ソフトバンク

📚はじめに  孫正義と言えば、実現困難なことを「大ボラ」を吹きながら、1つ1つ成し遂げてきた。 ・小学校時代に事業家を志したときに、「事業家になるんだったら球団くらい持たなきゃいけない」という大ボラ。 →2004年ダイエーホークスを買収 ・創業間もない時期で孫とバイト2人の時代。「豆腐のように売上を数えられるように」という大ボラ。 →2005年に連結売上1兆突破 ・2006年ボーダフォンを買収したときには、「10年でドコモを超える」と大ボラ。できなければ腹を切るとまで宣言。 →2006年当時は、10倍以上の営業利益の差があったが、iPhoneの独占販売を機に業績を伸ばし、ドコモ越えを果たす。  以下では、大ボラ吹き続け中の、ロボティクス事業について紹介する。 📚ビジネスモデル紹介  一家に一台ロボットを持つ時代を信じて、Pepperの販売に乗り出した。Pepperは、「人との会話」「色々な動き、表現」を売りにしているロボットだ。子供がいる家庭向けに、一緒に遊んだり、学んだりできるロボットとして販売している。  Pepperを世に広めるための工夫を2点紹介する。 ①価格設定 ②オープンソース化 ①価格設定 19万8千円。これを、孫は、パーソナルPCを買える金額と表現した。誰でも買うことができることによって、ロボットに親しむ人が増えると見込み、この価格設定にした。 ②オープンソース化  Pepperの動きの調整は、ドラッグアンドドロップをするだけで簡単にできる。これにより、多くの人がロボットを動かすためのコーディングに参加し、どんどん知識が蓄積されることに繋がる。 (かつて、PCも
0
123 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら