絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

245 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

ココナラ利用歴について・・・現在求職中です( ゚Д゚)

あいもかわらずダイエット中ではあるのですが、たまには甘いものを食べ、暴食防止を図っております。4月に入り、パーソナルジムにも通い始めやる気は満々!!ではありますが体重・体脂肪ともに変化はなく( ゚Д゚)継続することがすこぶる苦手なので、今回は根気よく・・励んでいこうと思います。パーソナルトレーナーの先生曰く「もともとスポーツを学生時代にやっていた経験や運動習慣があった方は成果が早くでやすい」ようです。ちなみにわたしは子ども時代から一度たりとも運動経験なし・運動とは無縁の世界で生きておりあまりの体重増加に40代で危機感を覚えようやく重い腰を上げて今更ながらパーソナルジムに通うずぼらです☺それでも頑張ります!さて、題名にもあるようにわたしのココナラ販売歴は約1年ほどになります。前回もあったように何かわたしの経験から誰かのお役にたてることができるかなぁと思ったときに、たまたまココナラを知りすぐに登録してみました。ですが、現在(令和6年4月20日)までで利用してくださるお客様はいまだおらず・・・( ;∀;)子どもが小学生になってからはずっと仕事に、、家事に、、、子どものことに、、、、と忙しくしていながらも、少しずつ子どもの成長とともに家庭での役割が減り、余裕ができたころに始めたココナラ。なのに、お客様はゼロ・・・。現在は前職を退職し、求職中であるのでたっぷり自分の時間がもてるようになり、再度ココナラででも誰かのお役にたてればなぁと奮起した次第です。楽しくおしゃべりしたいだけ!お悩みがあるので相談したい・・・お電話相談には色んなご相談があるとは思います。わたしが思うことはその時々のお客様
0
カバー画像

フラッシュバック

何かの些細なことをきっかけに過去の辛い思いがフラッシュバックすることがあるというご相談。昔の記憶がよみがえり、辛い気持ちが抑えられなくなるのですが、そういう時にこそ冷静に対処したいものです。まずは落ち着いている時に、「何度も何度もフラッシュバックして損をしているのは自分だけである。」と理解してください。そして「フラッシュバックは過去のことであり、今はもう終わったこと。起きていないこと。」であるということも言葉面だけでいいので理解しましょう。つまり、フラッシュバックをして損をして、感情を動かして、辛い思いをしているのは「自分の脳」であるということ。誰かが直接あなたに対して悪口を言ったり、いじめているわけではないということをしっかり理解していきましょう。そうして、本当にフラッシュバックが起きたら、「辛かったねぇ。しかたなかったね。まだ若かったし、弱かったし、あの時はどうしようもなかった。でももう過去のこと。今はその人いないし、この感情は今回の〇〇がきっかけで起きたフラッシュバックであり、今は直接の経験ではない。これは私の脳が過去の映画を見せているようなもの。早めにこの映画館から出て、日常の生活に戻ろう。」というようなことを考えていきます。フラッシュバックは、過去の辛い出来事を自分の脳が何度も何度も疑似体験させようとしたり、映画のようにその場面を見せようとしているのですが、それを選択肢、上映しているのは自分であるということに気が付き、そしてそこから出ていく自分という流れを数分でできるようにする練習を日ごろからシュミレーションしてみてください。実は私も先日、ちょっとした出来事が原因で、
0
カバー画像

言葉の力を信じて:心を支える道を共に歩む

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに「言葉」は、時に僕たちの心に深く刻まれるものです。その影響は大きく、善悪の両方を持ち得ることをみんな知っていると僕は思っています!僕はかつて介護士として働いてきましたが、その経験から言葉が人の心に与える影響力を強く感じています!そこで今日のブログは…言葉が持つ力について書いていきたいと思います(^ ^)そして今、相談役として、その力を良い方向に使いたいと思い、あなたにも良い方向に使ってほしいと願っています!是非、最後まで読んでくださいね✨言葉の影響力って本当に凄いですよね?例えば、ネット上の誹謗中傷はその一例ですよね(><)匿名性を利用して、容赦なく他者を攻撃することがありますよね。したがって、その一言が相手の心にどれほどの傷を負わせるかを考えることはかなり重要だと僕は思います!僕もかつて、ある人から無神経な言葉を受け取り、心を痛めた経験があります。気にしないって思っていても気になっちゃいますよね(><)いくら気にしないと思っていても傷つかない人はいないんじゃないでしょうか?心のどこかでは絶対に傷ついていますよね!その経験から学んだことは、自分の言葉がどれほどの影響を持つかを理解すること!そして、その力を悪用するのではなく、人を励まし、支えるために使うべきだということです!介護士として働いてる時も言葉ひとつで利用者さん
0
カバー画像

1%のチャンスが見えたら、やってみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には時折、1%のチャンスが現れます。その小さな1%の可能性が、時には大きな変化をもたらすことがあります。しかし、その1%のチャンスを見逃してしまうことは、人生の中で最も悔やまれることの一つかもしれません。 多くの人は、安定や確実性を求めて大きなリスクをとらず、その1%のチャンスを見逃してしまいます。しかし、成功する人々は違います。彼らはその1%の可能性を見つけ出し、積極的にそれに挑戦します。なぜなら彼らは、小さな可能性でも大きな変化をもたらすことができると信じているからです。 例えば、有名な発明家や起業家の多くは、最初はわずかな可能性しか持っていなかったアイデアから成功を収めました。彼らは周囲からは非現実的だと言われたかもしれません。しかし、彼らは自分の直感を信じ、1%の可能性を追求しました。その結果、彼らの人生は変わり、世界も変わりました。 また、スポーツや芸術の世界でも同様です。成功する選手やアーティストは、何度も失敗し、挫折することがあります。しかし、彼らは1%の可能性を信じ、努力と継続によってそれを追求しました。そして、その努力が実を結び、彼らの才能やスキルが開花しました。 一方で、チャンスを見逃して後悔することは、避けたいものです。後悔は、自分の未来に暗い影を投げかけ、機会を失った時には取り返しのつかないことがあります。しかし、1%のチャンスを見つけ、それに挑戦することは、自己成長と人生の豊かさにつながります。 だからこそ、私たちは1%のチャンスを見逃さず、それをつかむ勇気を持つべきです。それが私たちの人生を変え、新たな可能性を切り拓くことにつながるからです。1%
0
カバー画像

さっさとスタートし、さっさと失敗することを繰り返せば、それだけ成功は近づく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を追求する過程で、多くの人々が失敗を恐れてしまいます。しかし、逆に考えてみると、失敗は成功への近道であることがあります。なぜなら、失敗から学ぶことができるからです。 私たちは、失敗を避けるために行動を先延ばしにしたり、安全な選択をしてしまうことがあります。しかし、そのような行動は逆効果であり、成長や発展の機会を逃してしまうことになります。成功への道は滑らかなものではなく、多くの障害や挑戦があるものです。その際、失敗は成功への重要なステップとなるのです。 失敗から学ぶことは、成功に向けての新たなアプローチや戦略を見つける手助けをしてくれます。失敗から得た教訓は、次に同じ過ちを繰り返さないようにするための貴重な経験となります。また、失敗は自己成長の機会でもあります。自分の限界を超え、新しいスキルや能力を開発するためには、時には挑戦し、失敗することが必要です。 さらに、失敗から立ち直ることは、精神的な強さや忍耐力を養うことにもつながります。失敗したとしても、それを乗り越えて次に進むことができれば、より強く、より強固な人間となることができます。 成功への道は、多くの挑戦や失敗を伴うものです。しかし、それらを恐れるのではなく、受け入れて乗り越えることが重要です。失敗は成功への近道であり、それを恐れずに挑戦し、学び、成長することで、より良い未来に向かって進むことができるのです。
0
カバー画像

あなたの心に寄り添う:人生の相談役として

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに僕もかつては1人で悩みを抱え、人に話すことが苦手でした(><)人見知りな性格もあり、孤独を感じることが多かったです。しかし、話すことで心の重さが軽くなること、そして新たな視点を得られることを学びました。なので、今日のブログでは…話すこと(対話)の大切さを書いていきたいと思います!最後まで読んでくれたら嬉しいです(*^ω^*)それでは、本日のブログのスタートです✨話すことは、ストレス発散や心の健康にとって非常に重要だと僕は思います!感情や思いを吐き出すことで、「心がスッキリとする感覚」を味わえます!これは、僕が何をやっても上手くいかず、人生が嫌になるくらいの悩みを抱えた時に、その内容を誰かに話すだけで、心がかなり軽くなった経験があります!「話して本当に良かった!」と心より思いましたね(^^)その経験があるからこそ、現在、人生の相談役として活動していると言っても過言ではありませんね!もちろん介護士としての経験も大きいですけどね( ^ω^ )また、誰かとの対話を通じて、自分の考えを整理することもできちゃいます!これが結構大事だと僕は思います!考えてるだけだとなかなか整理されないのに、言葉に出すと自然と頭の中が整理されていくんですよね!不思議ですよね( ^ω^ )そして、新たなアイデアや解決策を見つけることもできちゃいますね!
0
カバー画像

過去に引きずられる今

私達はどうしても「過去の経験」をもとに生きようとしてしまうところがあります。「あの時上手く行ったから次も上手く行く」であればいいのですが、「あの時失敗したから次もきっとうまく行かない」となってしまうと人生を損してしまいます。「私はついていないんです」「私はいつも失敗するんです」「私はいつも人間関係でこじれるんです」「私はいつも浮気されるんです」という自分に対する「決めつけ」を持ってしまうと、次もあなたの深層心理が望んでいる「私はいつも」を繰り返そうとしてしまいます。知らず知らずのうちに同じくり返しを招く言動や行動をとっていることに気が付かないのです。辛い過去を脳内で繰り返している時、あなたの「過去の不幸を再び引き寄せている」状態はどんどん加速します。だんだん信念のようになります。そういう時は、まずすぐに過去を思い出している時間を止めてください。掃除に集中でもいいし、好きな音楽を聴くでもいいです。美味しいお店をネットで探すなどもOK。まず考えている、思い出していることから離れる練習です。そして、ゆっくりでもいいので「上手く行った過去」を思い出してみましょう。最初は一つも思い出せないかもしれません。でも、小さな小さな上手く行っていた過去を思い出していくことで、もしかしたらあなたの人生の勝敗は、100対0ではなく55対45くらいなのではないか?と思えたらしめたものですそれくらいの確率なら、もしかしたらどこかでひっくり返せるのではないか?それくらいならもう少し努力すれば上手く行く方が多いんじゃないか?人間は見ている方向にしか進めません。過去のひどい経験を見ながら、後ろ向きに人生を進むの
0
カバー画像

経験した理由

「その経験は自分に必要だったから経験した」のなら、「全てに理由がある」のなら、自分なりの答えを見つけようと考えるようになりました。 私は幼少期から常に兄と比較されました。なぜこの経験は私に必要だったのだろう?私が出した答えは、「自分と他人を比較することは虚しいだけ。自分自身の価値は他人との比較ではなく、自分が何を成し遂げたか、成し遂げられたか、どれだけ自分自身が満足できたか」なのではないかと自分なりの答えを出しました。親の顔色を伺いながら生きていた私は「自分の内なる声に耳を傾け、いかに自分自身のために生きることができるかが重要なのではないか」と考えました。モラハラ夫から逃げて娘と住むところもなく、お金もなく、仕事もないこの経験は「全てに感謝できる自分になるため」なのだと思っています。「当たり前」は「当たり前ではない」ということが身に染みて理解できたので・・だから、私は今まで頑張ってきた自分を褒め、自分自身を認め、自分の内なる声に耳を傾けています。ここまでお読みいただきありがとうございました。明日葉
0
カバー画像

相手から好かれるには、まずこちらが先に相手のことを好きになるのが一番!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

相手から好かれるには、まずこちらが先に相手のことを好きになるのが一番、という言葉には深い意味があります。この考え方は単なる恋愛に留まらず、人間関係全般に適用される普遍的な原則です。なぜなら、相手を真に理解し尊重することが、豊かで充実した人間関係を築く上で不可欠だからです。 まず、自らが相手を好きになることで生まれるのは、愛情や思いやりの心です。相手を好きになるということは、彼らの長所や魅力を見出すことから始まります。そして、相手に対する愛情や尊敬が育まれると、自然とその人との関係が深まり、絆が強化されます。これは恋愛関係だけでなく、友情や家族関係においても同様です。愛情があれば、お互いを支え合い、共に成長し、困難な時でも手を取り合って乗り越えることができます。 さらに、相手を好きになることは、相手を深く理解することに繋がります。相手を理解することは、彼らの考えや感情、行動の背景に対する洞察力を養うことです。そして、その理解があるからこそ、コミュニケーションが円滑になり、誤解や対立を避けることができます。このような相互理解があることで、関係はより健全で安定したものになります。 最後に、相手を好きになることは、自己成長と共にあることも忘れてはなりません。相手を愛し理解する過程で、自分自身も成長し向上する機会が与えられます。相手との関係を大切にするために、自己を見つめ直し、改善していくことが自然と生じます。このようなプロセスは、人間関係をより意味深いものに変え、個々の人間がより幸福で充実した生活を送ることを可能にします。 つまり、相手を好きになることが人間関係の基盤であり、愛の力が関
0
カバー画像

焦ることはない、行動している限り成長している

あなたは、少しでも学んでいることを行動に移せていますか?当たり前ですが、宝くじですら買わなければ当たりません。今、学んでいることも同じように、、少しでも行動しなければ、ただの娯楽になります。そう、すべては何かにトライしなければ、善し悪しすら見えないのです。しかし、確実に言えることがひとつあります。 それは、何かを始めるということは確実にあなたのスキルは向上しているということです。当然、はじめから表面的に成果が見える人は少ないかもしれません。だから焦ることはありません。 あなたも何かに取り組んでいるのであれば、確実に成長しています。ただ行動するといっても、注意も必要です。 それは、色々なことにフラフラしてしまう人です。 これは、自分に言い訳しノウハウコレクター化した自分を正当化しているにすぎません。人間は、器用な生き物ではないので、同時に何個も新しいことを覚えることはできません。そして、すぐ結果を求める人も危険です。 それほど人間は賢くありません。 今、専門家として活躍している人も、時間やお金をかけスキルを手にしているのに、どうしてあなたはすぐに結果が出ると思うのでしょうか。だから、結果がなかなかでなくても、自分を責める必要はありません。ただ、すぐに成果が出る人がいるのも事実。ではなぜその人がすぐ成果が出たのかというと、その人はこれまでに、そのことに対し勉強し、チャレンジしてきたからにすぎません。ただ、最後の表面化させる方法を知らなかっただけなのです。 だから、能力があったからではなく、その最後の方法を少し教えるだけで成果がすぐに表面化しただけにすぎません。もしあなたがこれまでに
0
カバー画像

自分のメンツよりも自分の成長を大事にするなら、格好悪くても軌道修正する勇気を持つこと!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は誰もが自己成長を望むものです。しかし、その成長には時に自己評価や他者からの評価といった「メンツ」を超える勇気が必要です。本当の成長は、時に自分を恥じることも辞さない、格好悪い姿を受け入れる覚悟を持つことから始まります。 人は誰でも、時に間違いを犯したり、誤った道を選んでしまうことがあります。そしてその時、自尊心やプライドが邪魔をして、正しい道に戻ることをためらうことがあります。しかし、成長を優先する人は、そのようなプライドを一旦捨て、自分が間違っていたことを認め、謙虚に謝る勇気を持ちます。彼らは、短期的なメンツよりも、長期的な自己成長を重視するのです。 軌道修正という行為は、時には周囲からの非難や批判を招くこともあります。しかし、それでもなお、自分の成長のために必要な選択であると信じ、進む決意を固めるのです。彼らは、一時的な恥や失敗を恐れず、自分が本当に望む未来に向かって歩を進めるのです。 また、成長を優先することは、自分だけでなく、周囲の人々にもポジティブな影響を与えます。彼らの勇気ある行動は、他者にも勇気と希望を与え、一緒に成長しようとする意欲を喚起します。そのため、彼らの行動は単なる個人の成長に留まらず、社会全体の発展にも寄与するのです。 最後に、成長を優先する勇気を持つことは容易なことではありません。しかし、その先にはより充実した人生が待っています。メンツやプライドを捨て、格好悪くても本当の自分に向かって進むこと。それが、真の成長を手に入れるための第一歩なのです。
0
カバー画像

思うように事が運ばないのは、あなたが「欲するモード」だから。与えて、与えて、与えてください。 そうすれば、すべてうまくいく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功や満足を得るためには、時には自分の心のあり方を見直す必要があります。多くの人々が「欲するモード」と「与えるモード」の間で揺れ動くことがあります。一方で、欲望や期待に囚われているときは、自分の欲望を満たすことに執着し、結果としてうまくいかないことがあります。しかし、与えることに焦点を当て、自分が提供できる価値や喜びに注力すると、驚くほどの成功を収めることができるのです。 「欲するモード」とは、自己中心的な欲望や期待に満ちた状態を指します。このモードでは、自分の利益や欲望を満たすことに焦点を当て、他者や状況に対して要求や期待を抱きがちです。しかし、このモードに囚われると、自己中心的な思考や感情が行動を支配し、他者との協力や共感が難しくなることがあります。結果として、関係やプロジェクトが停滞し、成果を得ることが難しくなる可能性があります。 一方、「与えるモード」とは、自分の能力やリソースを利用して他者や状況に貢献しようとする心のあり方を指します。このモードでは、自己中心的な欲望や期待ではなく、他者の利益や幸福に焦点を当てます。与えることで、他者とのつながりや信頼を築き、共同作業やチームワークが円滑に進むことがあります。また、自己満足感や充足感も得ることができます。 成功や満足を得るためには、「欲するモード」から「与えるモード」へのシフトが重要です。これは、自分の欲望や期待に囚われるのではなく、自分が提供できる価値や喜びに焦点を当てることです。他者や状況に対してどのように貢献できるかを考え、行動することで、意外なほどの成功や充足感を得ることができるでしょう。 最後に、成功や満足を得
0
カバー画像

差別化、オンリーワンの生き方、それは自分の経験

前回はそのリスクについて書きました。皆さんも知っての通り家庭連合はさんざん叩かれてきました。その上であえて信仰を表明して仕事をするのは、やはりリスクと言わざるを得ません。しかしそれだけに目を向けていても何も始まらないので、今回は差別化について書いていきます。ココナラではコーチングを生業としている人は結構いてそのサービスを見ていると、目的達成やものすごい実績を出しているサービスがあって、新参者にはなかなか厳しいものがあるなと感じました。だから地道にブログを書きつつ宣伝活動をしております。私が目指すコーチングとは何か?それは私の経験があるからこそできるコーチングがあるという事です。では経験と言う言葉を改めて考えてみましょう。一言で言うと、それこそオンリーワンの私にとっての価値だと考えます。つまりたとえ双子でも、誰一人として全く同じ経験をした人はいないのです。つまりあなたの経験を最大に生かした、あなたにしか出来ない事があると私は思います。コーチングの基本的な考え方の1つには、答えを見つけ出す力は既に備わっているとあります。それはつまるところ答えを見つけ出すための材料は既にあなたの中に準備されているという事です。コーチは質問によってそれを引き出すサポートをします。
0
カバー画像

一番成長したと感じた時

これまであなたが生きて来て、自分の成長を感じたことが最低1回はあるのではないでしょうか?私もこれまでに何度かありました。 そして、 大きく成長を感じた時は、誰かと一緒にビジネスを行っている時だと気づきました。しかも、新しいことに対しての挑戦した時です。 もちろんこれまで1人で何かをやった時でも成長は感じていたのですが、初めての経験を誰かとやることでこれまでにはない大きな成長を体感することが出来たのです。今までとは違う未知との遭遇。 もちろん、その未知に1人で挑むのはすごく不安で怖いことです。しかし、経験者やサポートがあると怖さはなくなり、とにかくやらないとという気持ちに。そして、そのプロジェクトが終わったあとは、もちろん自分は「経験者」となります。ただこの経験は、面倒だし怖いし出来ればやりたくないことかもしれません。私もはじめはセミナーをやるのなんて怖くて出来るかどうか不安でした。しかし「やる」と決意したらなんてことはない。今は、少し前まで怖かったセミナーが当たり前に。 もし、あなたが自分の成長を感じたいとしたら、勉強のための勉強は止めて、今すぐ何かに取り組んで下さい。そう、明日ではダメです。 今すぐです。 人間、先約など存在しません。 優先順位があるだけです。 そして、成長を感じ、大きな収入を得たいとすれば、未知の世界に飛び込んで下さい。今あなたがいる場所には、もう宝がある可能性は極めて低いかもしれません。私のコンサルを受けている人で、どんどんアドバイスを求めてくる人と、情報をただ得ているだけの人がいます。どちらが成長すると思いますか? かつて、私が成長を一番実感した時は、勉
0
カバー画像

「忙しいから」とあきらめずに、工夫して時間を作る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

忙しい日々の中で、多くの人々が時間の制約に直面しています。仕事や家庭の責任、社会的なコミットメントなど、日常生活の中で時間が限られていると感じることは珍しくありません。しかし、忙しいからこそ、時間を作る工夫が重要です。まず、時間を有効活用するためには、日常生活の優先順位を明確にすることが必要です。何が本当に重要で、何が優先すべきかを理解することは、時間の管理において不可欠です。そのためには、自分の目標や価値観を明確にし、それに基づいて行動することが重要です。 次に、時間を作るための効果的な方法として、日々のスケジュールを見直すことが挙げられます。無駄な時間の使い方や、効率の悪い習慣を見つけ出し、改善することで、貴重な時間を節約することができます。例えば、スマートフォンやSNSへの過度な時間の浪費を減らす、タスクを効率的にまとめるなどの方法があります。 また、時間を作るためには、柔軟性と創造性が求められます。予期せぬ出来事や突発的なスケジュールの変更に対応するために、臨機応変な対応が必要です。その際、創造的な解決策や柔軟な考え方が、時間の制約に対処する上で大きな役割を果たします。 さらに、時間を作るためには、効果的な時間管理のツールやテクニックを活用することも重要です。タイムマネジメントアプリの利用や、時間の区切り方の工夫、タスクの優先順位付けなど、様々な手法があります。自分に合った方法を見つけ、日常生活に取り入れることで、効果的な時間の使い方が可能となります。 忙しいからこそ、時間を作る工夫が求められる。たとえ短い時間であっても、それを有効活用することで、目標に近づくことができ
0
カバー画像

上手く行ったことを数えなさい

何も上手くいかないと思っている人は一度本気で上手く行ったことを数えてみてはどうでしょうか?引き寄せが上手な人というのは、上手く行ったことや、上手く引き寄せたことを強く経験値としています。つまり、「自分はついている。」という感覚が強いのです自分はついている、自分はラッキーだと思う人と、自分はついていない、自分は不幸だと思う人がいたら、あらゆる場面で力を発揮できるのはついていると思う方ですよね。もちろんスポーツの世界などでは、それを自分に対して裏付ける努力や練習が必要です。料理で何かをフライパンで上手くひっくり返すのが上手にできるかどうかの確率は何度もひっくり返しているかどうかの経験値が影響しますが、それでも「できる!」と信じている方が確率が高いのはいうまでもありません。ただ、人間の上手く行った経験と、失敗した経験って、それほど変わらないように思います。問題は「どちらを記憶しようとするか?」だと思います。なので、もし「私の人生上手く行っていない。」と思われるのであれば、一度紙とボールペンを出して、これまでに(どんなに小さなことでもいいので)上手く行ったこと、引き寄せたと思うことを書いてみてください。一つもないということはないはずです。その小さな引き寄せであればできるという自信をつけてほしいのです。たまには引き寄せられているという事実を知ってほしいと思います。あなたにとってまずいことを頭の中で想像しているので、まずいことがやってきているということに気づいていただけるといいのですが、それまでには少し時間もかかりそうなので、まずは引き寄せた、上手く行った過去を洗いざらい確認してみましょう
0
カバー画像

理想が高すぎると、今自分がもっているものを過小評価してしまうことがある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

理想が高すぎることは、多くの場合、自己評価や現実との乖離を生み出します。この状況は、個人や社会にとって様々な影響を及ぼす可能性があります。理想が高すぎると、次のような問題が生じることがあります。 第一に、自己評価の歪みです。理想が高すぎると、自分の実力や成果を過小評価してしまう傾向があります。人はしばしば完璧主義に追い求められ、自分の努力や成果を見逃してしまうことがあります。例えば、ある人が満足のいく成績を収めたとしても、自分の期待に達していないと感じるかもしれません。 第二に、ストレスや不満の増加です。理想が高すぎると、常に自分に厳しい状況になります。このような状況下では、達成できなかった目標や期待によってストレスが増大し、自己価値を低く感じることがあります。また、周囲との比較によってもストレスが増大する可能性があります。 第三に、行動の抑制です。理想が高すぎると、行動を起こすことをためらうことがあります。失敗や不完全さを恐れて、新しいことに挑戦することを避けることがあります。これは個人の成長やチャンスを制限する可能性があります。 このような状況から抜け出すためには、自己受容とバランスの取れた目標設定が重要です。理想を持つこと自体は素晴らしいことですが、現実的な目標を設定し、達成できる範囲で自分自身を評価することが重要です。自己肯定感を高め、達成感を得るために、小さな成功を喜び、達成した目標を祝福することも重要です。また、他者との比較を避け、自分の旅路に焦点を当てることも大切です。最終的には、自分自身とのバランスを取りながら、成長と幸福を追求することが大切です。
0
カバー画像

「トランプは、勝利するのか!?」

そうじゃね。もう「トランプ」が米国選挙で勝たない限り、もう「世界」は「暗黒」じゃ。おそらく「悪魔の支配下」になるじゃろうて。でもね「2024年」は「九星気学」では、「七赤金星」なのじゃ。そう米国「共和党」のカラーは「赤」じゃ。「民主党」は「青」じゃね。2000年ごろまでは、コロコロと色は変化して、「共和党」、「民主党」ともに、「赤になったり、青になったり」じゃ。ま、どっちでもイイけどね。でも、最近では、「ネクタイ」や「帽子(キャップ)」等で「オレは共和党だ!」とか「私は民主党よ!」とかって、色分けがはっきりして、そっちのほうがイイ感じじゃね。多分。さて、今回の「米国選挙」は「世界の未来を決定する選挙」と言ってイイのかもしれんよ。「トランプ」も「これが、デイープステートとの最終決戦」だって言っていたのじゃ。そう、ハッキリとね!ボクもそう思っているぞよ。もうあんな「毒のワクチン」なんか打たせるもんか!!「血栓」で「多くのヒトが即死」したり「生きる希望」を奪われたり!・・・何が目的じゃ?人口を削減して、それで「オマエらは、ハッピーか?」やっぱり「ニンゲンではナイ生物?」なのか??もう、最近では「所かまわず」というか「悪行」を「隠そうともせず」実行してみたり・・・何?何がしたいの?!・・・「自分たちの未来」を「自分たちで、他人を消してでも実行し、何の未来がアルの?!・・・ねえ~?!・・・ボクにはさっぱり君たちの理想形や未来展望が全然わからんよ!!・・・ボクたちは、「生きて」いるんじゃ!・・・「消される」ために「生まれてきた」ワケじゃ~無い!・・・ボクたちは、「愛し合って、子孫をつないで
0
カバー画像

新たに見えてくるもの

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです(*´꒳`*)♡当たり前だったものを失う悲しさ、虚しさはありますが、そこから得られるものもあるのではないでしょうか。些細なことかもしれませんが…私の身に起こった悲しい出来事についても聞いてもらいたいです😭♡*・゜゚・*:.。..。.:*・♡・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡私はお酒が大好きです♡ウイスキー、ビール、ワイン、チューハイ、カクテル、日本酒、なんでも飲みます✨お酒が強いのは母親譲りです😅コロナウイルスが流行する前は友人や先輩たちとよく飲みに出かけていました。しかし、コロナウイルス感染症の流行によって、飲み会の機会が減り、お酒を飲む機会が減りました😭気分転換によく友人と行っていた温泉旅行にも行けなくなりました。医療従事者ということもあり、コロナウイルスに感染しているかもしれない人たちと、毎日、関わる中で日々、ストレスが増していったのを覚えています💦飲食店を経営していた友人たちはみんな頭を悩ませていました。リモートワークになった友人たちは戸惑っていました。敏感肌の友人はマスクで肌荒れがすると困っていました💦当時は戸惑うことが多かったですが、今となっては、飲食店のデリバリーもウーバーイーツもテレワークも当たり前になりましたよね。お店で飲む機会がなくなった私は、ちょっといいお酒を買って、宅飲みを充実させました(*´꒳`*)✨お店で飲めるようにはなりましたが、物価高が深刻なので、私は今でも宅飲みを楽しんでいます(*´꒳`*)✨しかし…そんな私も悲しいことに、先日、アルコールアレルギーになりました😭😭😭ある日突然…大好きなウイスキーでハイ
0
カバー画像

若い時の物の見かた

若い時は悩みが多い。年を取ってくると悩みが少なくなります。もちろん60歳超えても、毎日いろいろな悩みがあり、それについて文句を言っている人はいます。(年を取ると悩んで凹むよりも、文句になっている人が多いようです。)それでも、若い時よりは少なくなっています。どこが違うのだろうと考えてみました。見えてきたのは大きなお鍋。この鍋で肉ジャガを作っているとしましょう。肉を炒めて、ニンジンとたまねぎを切って、さあ後はジャガイモを入れてと思った時に、思ったよりもジャガイモが少ない。1個しかない。若いと路線変更が苦手です。こういう時も「ああ、困ったどうしよう、ジャガイモが1個だと肉ジャガにならないじゃない!」と動けなくなります。ジャガイモの数を数えておかなかった自分を責めます。悩みます。これ、料理経験が多い人だと、さっと路線変更して、カレーにしてみたり、他の具材を入れてごまかしたり、なんなら牛丼にしてもいいわけです。これが人生における悩みにつながります。「人生経験が多いか少ないか」によって悩みが悩みで終わって動きが取れなくなっていくのか?または、工夫して全体としていい方向へ持って行けるのかになります。満点はなかなか取りにくいのは、どんなテストでも同じです。人生もそう。満点を目指しているが、でもそれが取れないと分かった時に、どうやって総合点を上げるようにするのかを考え、行動を変更することができるか。これが年をとってもできない人というのは、もしかしたら経験がまだ少ないのかもしれませんし、何かにぶつかった時に、そういう考え方が上手く出来ていないのかもしれません。占いはそういう時に「経験の多い人たちや
0
カバー画像

無理に答えをだそうとしなくても

おはようございます。今日はこれから朝ごはん。トーストにバターとジャムをたっぷりつけて食べるのが好きです。八朔剥くのが面倒で、なかなか放置されていたんだけどふとジャム♡と浮かんで作ったのでした。美味しい。東京行きも自分自身の中でその動きとの一致感が起きてきたように感じています。いのちの動きによって思いと動きが不一致することで苦しみが生まれることってよくありますよね。今までもその動きと思いの不一致がサラという存在の場合様々なものの手放しのきっかけの恩恵ともなってきました。今回もわからないけれどそっち方向への動きが起きてきていて相方さんとの間や娘との間でも様々な思いが湧きあがったり。娘たちが高校のとき2人を置いて家を出るということがあった時2人が、怖がる母親の後押しを全力でしてくれたということもあって初の一人暮らしという体験が生まれたのでした。今精神少し不安定な娘のサポートやっぱりしてあげたいなという(逆に助けられることもあると思いますが・・・)気持ちがはっきりしてきた感じがします。そして、大都会に住むということも味わうことへの少しのときめきのようなものもささやかに感じ始めたというか。今の場にも相方さんが変わらず住めるように置いていけるものは置いていこうと思います。相方さんも今、人間として大きな実験の最中なのでその体験も、別々に存在することで生まれてくる可能性もあるのかもです。お金のために働かなければ仕事しなければという観念手放した上で世界はどのような優しさを届けるのか・・・働かないと頑なになるのではなくてそうなったときどのような働きがいのちから生まれるのか見てみたいようなのです。勇
0
カバー画像

世界中の人は基本的に同じものを欲しがっている!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

世界中に散らばる異なる文化や環境にも関わらず、人々が基本的に同じものを欲しがるという事実が存在します。この共通の欲望は、私たちがどのように異なる背景や経験を持っていても、共通の人間性が根底にあることを示唆しています。 一つの共通点は、幸福と安定への願望です。世界中の人々は、自分と家族が健康で幸せであることを望みます。これは文化や国の垣根を越えて共通しています。健康であること、愛され、支えられることは、人間関係や社会全体の基盤となります。 経済的な安定も、世界中の人々が共有する欲望の一環です。職に就き、自分の生計を立て、将来に備えることは、どの国や地域でも普遍的な目標です。経済的な成功は、個々の夢や目標を追い求める手段として、異なる形を取るかもしれませんが、欲望自体は共通しています。 さらに、尊重と認識も世界的な共通の欲望です。他者に理解され、尊重されることは、人々が自己価値を感じ、社会に参加する動機となります。文化や言語の違いがあっても、人は尊重される権利を求め、自分のアイデンティティが認められることを望むのです。 共通の欲望は、異なる文化や国々をつなぐ橋となっています。私たちがより理解し合い、共感し合うことで、世界はより良い場所になるでしょう。この共通性に焦点を当て、異なる文化を尊重し、理解を深めることが、世界平和の礎となるのかもしれません。異なる個々の欲望が交わり、共有されるとき、新しい形の連帯が生まれ、人類全体が前進することが期待されます。
0
カバー画像

センスの良いお金の使い方って???

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【センスの良いお金の使い方】 というテーマについて お話ししたいと思います。 あなたは 最近お金を消費して 何か物品を購入しましたか? 私たちは今まで、 車や家電など形ある物を購入し 所有することに価値を見出してきました。 このことをメディアなどでは 「モノ消費」と呼んでいました。 しかし、 現在では車や家電といった物や必需品は ほとんどの人に行き渡っています。 その結果、 「家に物が溢れていて これ以上持ち物を増やしたくない」 という人が世の中に多数いることが ある上場企業の調べで分かりました。 こうした背景をもとに 消費者のニーズに変化が起き、 「モノ消費」から、 【コト消費】 へ消費動向が変わっていると言われています。 コト消費とは、 セミナーやイベントに参加したり アクティビティをしたりして、 モノを所有することでは 得ることができない 経験や体験に価値を見出す消費のことです。 コト消費をすることで、 体験してみなければ価値が分からないことを 理解することができたり、 セミナーやイベントの参加者との交流など 二度と再現できない経験を することができます。 また、 コト消費はモノ消費よりも 幸福感を得やすいことが 研究で明らかになっています。 なぜなら、 モノ消費は買えば買うほど 満足度が低くなる行為だからです。 例えば、 ブランド服を購入するとして 1着目は満足度が高いですが、 10着目のブランド服を購入しても 1着目ほどの満足度を 得ることはできませんよね。 一方で経験や体験のために お金を使う「コト消費」は 多くの経験や体
0
カバー画像

本当に意味のある鑑定を…

こんにちは! 初めまして! mintと申します。普段は 個人でブログを運営しておりますが、ココナラでは こちらが初投稿となります♪よろしくお願いいたします。^^2024年元日にココナラで初めて出品登録をしてから、10日が経ちましたまだ10日なんだなぁ!と思うほど、密度の濃い時間を過ごさせていただきました。新入りの私に 温かいメッセージやお気に入り等をくださった方々、プロフィールのヘッダーを とても素敵に作ってくださった方、https://coconala.com/users/4387864(あおい_AIクリエイター様です♪)そして私のページを見つけてくださり、 鑑定を受けてくださった方が、はや4名・・✨本当に本当に嬉しいです。ありがとうございます!これはとても運が良いことだったと思います。ですが、私が ”本気で取り組んでいる” ということも また事実です。本気で、皆さまに何か 光となるようなものをお届けしたい。誠心誠意 お役に立ちたい。そして地球のみんなで一緒に良い方向へ進んでいきたい。本気で、そんな気持ちです。私の鑑定文はどうしても長めになってしまいます。それは、相談してくださった方に対して途中半端で終わる ということができないからです。”よく分からない部分” が なるべくないように心掛けております。”鑑定ではすべてを見せず、少し余韻のようなものを残して、また次の集客へとつなげるように” などという話を聞いたことがあります。もし、それが 「 プロ 」というものだとしたら、私はプロにはならないでしょう。私も 占いは子供のときから大好きですし当たってるのかな?どうなのかな?とワク
0
カバー画像

「いいこと」を遠慮なく受け取る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が自分に対して遠慮がちになりがちです。他人の気遣いや社会のルールから、「いいこと」を素直に受け取ることが難しくなっているようです。しかし、それは自分を成長させ、ポジティブな変化をもたらす一歩となりえます。 遠慮することは良いことですが、時には「いいこと」を遠慮なく受け取ることも大切です。他人の善意や助けを受け入れることで、自分の力だけでは達成できないことに挑戦できるかもしれません。これは、単なる甘えではなく、新たな経験や視点を得るための大切なステップなのです。 例えば、同僚からの助けや上司からのフィードバックがあるとき、それを素直に受け入れることで仕事の質が向上するかもしれません。また、友人や家族からのサポートを受け入れることで、自分の精神的な安定感が増すこともあります。他者の善意を受け入れることは、一方的な受け身ではなく、双方向の信頼関係を築く助けにもなります。 「いいこと」を受け取ることは、自分に自信を持ち、ポジティブなエネルギーを生み出す手段ともなり得ます。他人があなたに良いことをしてくれることは、あなたがそれに値する存在であることを示しています。その信頼を受け入れ、感謝の気持ちを持つことで、自分の心も豊かになることでしょう。 ただし、これは相手に甘えることではありません。受け取った「いいこと」に感謝し、それを自分の成長やポジティブな変化につなげることが大切です。また、他人にも同じように善意を向け、共に成長し合うことが、より良い人間関係を築く鍵となります。 結局のところ、「いいこと」を遠慮なく受け取ることは、ポジティブな変化を生み出す大切な一歩です。他人の善意を受
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

誕生日は、自分が一番祝福してあげたらいい

誕生日におめでとうとお祝いされるとすごく嬉しいですよね大切な人からのおめでとうの言葉や、プレゼントは心温まり生まれてきてよかったと思える瞬間だと思いますそれぞれの考え方にもよりますが、年齢を重ねていくと、全然おめでたくないよ~と言ってみたり、今年はお祝いが少なかったなどとさみしく感じてしまう人もいるかもしれません生んでくれた親への感謝ももちろんですが、どうか自分で自分を一番に祝福してあげてくださいあなたという人がこの世に生まれ、今あなたがここにいることに日々様々なことがありながらこの地球で生きていることにこれまで生きていた人生で多くの経験をしてきましたそれはあなたの宝物なのですそしてこれから先の人生もどんなことに挑戦できるかどんな経験ができるかわくわくしながら日々を過ごして下さい誕生日は振り返りとこれからの更なる成長で溢れています素晴らしい人生を紡ぐあなた自身におめでとう頑張ってるねこれからも日々を大切に過ごそうそんなふうに言える日になったらステキだと思います
0
カバー画像

今ある幸せを「当たり前」だと思ってはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日常生活の中で当たり前のように感じる幸せを見落としがちです。仕事が順調で、健康であり、家族や友人に囲まれている時、我々はその幸せが当たり前だと感じることがあります。しかし、この「当たり前」が実は非常に貴重であることを見逃しているかもしれません。 日常生活が忙しくなると、仕事やプライベートのストレスに取り込まれ、日々の小さな幸せに気付くことが難しくなります。しかし、これらの小さな瞬間こそが、実は私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。 例えば、朝のほんの一瞬の静けさ、美味しい食事を共にする時間、家族や友人と笑い合う瞬間など、これらは当たり前の瞬間の中にこそ真の幸福が潜んでいます。これらの瞬間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちをもって受け入れることが大切です。 また、他の人と比較することなく、自分の人生に焦点を当てることも大切です。他者の成功や豊かさに焦点を当てすぎることで、自分の幸せを見逃してしまうことがあります。自分の人生において大切な価値観や喜びを見つけ、それに感謝することで、より豊かな日常を過ごすことができます。 最後に、人生には予測できない出来事がつきものです。その中で生じる小さな喜びや学びも、当たり前だと思わずに大切にしましょう。過去や未来に囚われず、現在の瞬間を大切にすることで、当たり前の幸せに気付き、充実した日々を送ることができるのです。
0
カバー画像

(335日目)ちょっとした昔話を書いてみようと思ったのでまとまりがない。

昔、酒屋に勤めていたことがありました。20歳代の10年間をそこに捧げていましたが、そこでの体験が今の自分のベースになっているような気がしてならない。いまの自分の得意分野を挙げるなら、(1) 相手との距離の詰め方(2) 人の使いかた(3) キャッチコピーを作ること(4) 交渉を有利にすること(5) PC使って何かつくること(6) データを分析すること(7) 新しいことを考えること(8) 何かを変化させること(9) デザインすること …etcこんなところのベースが酒屋時代。改めて『なぜかな?』と考えたんですが、それは「なんでもやらされた」ことが大きいと思うのです。それこそ小さい企業でしたから、一人で何役もこなす必要があります(周りの同僚も同じく)。だからいろんな経験を積ませてもらったと思います。物売りの会社だから販促物も自分たちでつくる必要があるので、それこそ店のレイアウトやPOP作ったりするワケです。お客さんに見てもらえるものをつくるために新しいデザイン取り入れたり、書き方(技術)を身につけたり。それこそ会社は積極的にセミナーとかも行かせてくれるので、学べる環境が整っていたと思うんです(小さい企業のくせに)。だから結構ラッピングも上手い。ただ、今でも再現できるかは知らない。その会社では店舗勤務をしながらバイヤー(買い付け)もしてましたから、商品買い付けの交渉なんてのもやってました。こだわった商品を取り扱ってるもんだから相手も頑固で「お前のとこには売らん!」みたいな先もありました。しかし、そこで磨き抜かれた交渉術で相手の心を開くためのアプローチを駆使。ネゴシエーターです。寝過ごしー
0
カバー画像

失敗が怖いのは それだけ頑張ってきたから!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功の裏には、数え切れないほどの挑戦と努力があります。人生は簡単な道のりではなく、途中で失敗や困難にぶつかることは避けられません。しかし、失敗が怖いと感じるのは、それだけ過去に頑張ってきたからこそです。 過去の努力があるからこそ、目標に向かって一歩踏み出すことができる。失敗が怖いと感じるのは、自分がすでに乗り越えてきた過去の挑戦に対するリスペクトの表れでもあります。それは、自分の成長を意味し、新たな高みに挑戦する覚悟を持っていることを示しています。 失敗は恐れるものではなく、むしろ学びの機会ととらえることが大切です。失敗から学ぶことで、自分の強みや弱みを理解し、次なる挑戦に備えることができます。成功への道には、いくつもの失敗が織り交ぜられています。その失敗を乗り越えることで、真の成長が生まれるのです。 失敗が怖いからこそ、その先にある可能性がより輝いて見えるのかもしれません。挑戦することでしか手に入らない経験や知識があり、それが未来の成功への階段となります。失敗を避けることは、成長の機会を逃すことと同義です。 今日の挑戦が明日の成功につながると信じ、失敗を怖れずに前進しましょう。過去の努力と経験が、未来の自分を支え、より素晴らしい成果につながることでしょう。
0
カバー画像

人生100年時代に備えたライフスタイルを送る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、「人生100年時代」という言葉が頻繁に耳にされるようになりました。医学の進歩や健康意識の向上により、私たちの寿命は飛躍的に伸びています。この新しい時代に向けて、私たちはどのようなライフスタイルを選び、どのような価値観を持って生きていくべきでしょうか。 1. 健康第一の生活 人生100年時代を健康に過ごすためには、健康が最優先です。バランスのとれた食事、定期的な運動、良い睡眠は欠かせません。健康な体と心があれば、長寿だけでなく、充実した人生を送ることができます。 2. 知的好奇心を持つ 新しいことを学ぶことは、脳を活性化させ、人生を豊かにします。趣味を追求したり、新しいスキルを身につけたりすることで、モノトーンになりがちな日常に彩りを添えることができます。知的好奇心を大切にし、常に学び続ける姿勢を持ちましょう。 3. ワークライフバランス 働き方も見直す必要があります。長時間労働や過度なストレスは健康を損なう原因となります。効率的な働き方やリラックスの時間を確保し、仕事とプライベートのバランスを保つことが重要です。仕事だけでなく、人間関係や趣味にも充実を見いだしましょう。 4. 社会とのつながり 人との交流は人生を豊かにします。友達や家族との時間を大切にし、地域社会に貢献することで、人生に深みと意味を与えることができます。孤立感や孤独を防ぐために、コミュニケーションを大切にしましょう。 5. 資産形成と老後の備え 人生100年を迎えるためには、経済的な準備も欠かせません。早い段階から資産形成や老後の備えを考え、計画的にお金を管理することが重要です。将来に不安を感じないように
0
カバー画像

経験を蓄積する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功への道は、経験を積み重ねることから始まります。毎回のタスクを最高の結果に導くために、経験は不可欠な要素です。経験を積むことは、新たな知識と洞察を得る絶好の機会です。過去の成功や失敗から学び、次回のタスクやプロジェクトに生かすことができます。これにより、同じ過ちを繰り返すことなく、より効果的かつ効率的な方法を見つけ出すことが可能となります。 経験を通じて困難に挑戦し、乗り越えることで自信が生まれます。成功体験は自己評価を向上させ、次なる課題に対しても前向きな姿勢を保つことができます。自信があれば、新たな挑戦に果敢に取り組むことができ、良い結果に繋げやすくなります。 経験を積むことは、自身の行動や判断に対するフィードバックを得るチャンスでもあります。過去の経験を振り返り、どのようなアプローチが有効だったか、どのような点が改善の余地があるかを確認することで、成長が促進されます。フィードバックを受け入れ、適切に対応することで、次回の挑戦においてより洗練されたスキルを発揮できるでしょう。 経験を積むためには、単に時間が経つことだけでは十分ではありません。積極的なアプローチが必要です。新しいプロジェクトや挑戦に敢えて取り組み、未知の領域に挑戦することで、多様な経験を得ることができます。また、他者とのコラボレーションや異なる環境での経験も、成長に寄与します。 経験を積むことは成功への不可欠なステップであり、それを通じて得られる知識、自信、フィードバックが今後の成果に繋がります。積極的なアプローチを心掛け、各経験から学びを得ることで、最高の結果を生み出すことができるでしょう。
0
カバー画像

自分の全てを愛して受け入れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

自己愛と自己受容が注目され、人々は自らを受け入れ、愛することの重要性に気づいてきています。この旅は単なるトレンドではなく、個人の幸福感や健康に深く関連しています。では、なぜ自分を愛し、受け入れることがこんなにも重要なのでしょうか? まず第一に、自分を愛し、受け入れることは心の健康に直結しています。自分に対する否定的な感情や過度な自己批判はストレスを引き起こし、心の不調和を招きます。一方で、自分を受け入れることは、自分に対する理解と寛容さを養い、心の平穏をもたらします。 自分を愛することは、他者との関係にも良い影響を与えます。他人を受け入れるためには、まず自分を受け入れることが必要です。自分に対する理解が深まれば、他人とのつながりもより意味深いものとなります。自分を愛せることは、他者を愛する力をもたらします。 また、自分を愛し、受け入れることは成長と変化への柔軟性を生み出します。自分に対する厳しいジャッジメントや過去の過ちに囚われず、未来に向けて前向きに進むことができます。これによって、新しい経験や挑戦に対する勇気を育むことができます。 では、具体的にどのように自分を愛し、受け入れるのでしょうか? 自分と向き合う時間を取る: 毎日の喧騒の中で、自分と向き合う時間を大切にしましょう。自分の感情や考えに耳を傾け、内面と対話することが大切です。 ポジティブな自己言及: 自分に対してポジティブな言葉をかけることが重要です。自分に対する否定的な声に耳を傾けるのではなく、良い部分を見つけ、自分を励ましてあげましょう。 過去を手放す: 過去の過ちや失敗にこだわることなく、それを学びとして受け入
0
カバー画像

あなたは、その時々の気持ちに振り回されていませんか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【挫折に負けない心の作り方】 というテーマについて お話ししたいと思います。 あなたは 今までの人生で、 「自分はメンタルが弱い」 と感じたことはありませんか? 本当はやってみたいのに 周りの目が気になってできなかったり 他人の言葉で傷つき 頭からその言葉が離れなかったりして、 自分の思うように行動できなかった経験が あなたにも一度はあるかと思います。 その結果、 ・何かと妥協してしまう ・本番で実力が発揮できない といった人生の挫折を 多くの人が経験してしまっています。 こういった経験をすると多くの人は、 「自分は生まれつきメンタルが弱い」 と考えてしまいがちですが それは間違いです。 私が考える「メンタルの弱さ」の正体は、 あなたの心が、 【その時々の気持ちに振り回されている】 ことで弱気になっているのです。 人間は何かとネガティブに 物事を捉えがちで、 何かひとつ嫌なことがあったり 失敗をしてしまうと ついナイーブな気持ちになってしまいます。 しかし、 世の中にはこうしたネガティブな 材料があったとしても へこたれずに再起する人たちがいます。 こういった人たちは 失敗は誰にでもあるもので、 たまには弱気になったり 気持ちがナイーブになったりするのが 当たり前という考えを持っています。 そうした考えのもと、 嫌な感情や失敗を 【成功の途中プロセス】 と捉えることで、 メンタルを上手にコントロール することに成功しています。 嫌な経験や失敗を 「その場のゴール」にしてしまうと その場の感情に振り回され、 「恥ずかしい」 「二度と失敗
0
カバー画像

大学に行くな。起業しろ!

エモーショナルメンター#158今日のマインドセットは、 【大学に行くな。起業しろ!】です。僕は最近、大学は1つのビジネスモデルだと 思って見てるんですね。 どういうことかというと 〜〜大学卒 〜〜学部卒 こういう肩書き/ブランドを 手に入れることができます。 その代わりに授業料として400万とか 私立大学だと1000万超えるお金を払わせてるわけです。 これってビジネスです。 で、その肩書きやブランドを手に入れるためだけに 1000万円とか払うのであれば そのお金を使って起業する方が これからの時代は合ってると僕は思うんですね。 正直、300万円あれば 十分会社を立ち上げられます。 最初から会社立ち上げて 自分のやりたいことやってもいいですし まずはネットビジネスで マーケティングを覚えてから リアル店舗に挑戦するのもありです。 こっちの方が大学行って 何を学んだかも覚えてない4年間を過ごすより 100倍自分の経験とスキルを増やすと思うし 世界で活躍できる人になれる そう思ってます。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

モノではなく経験を買う!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

モノを所有し、所有することで満足感を得ることは一般的ですが、最近では「モノではなく経験を買う」という考え方が広まっています。この視点は、生活を豊かにし、意味を見出すために、物理的な所有よりも感動的な経験に焦点を当てることを提案しています。 何かを手に入れることは一時的な幸福感をもたらすかもしれませんが、それはしばしば効果が薄れ、新しいモノが欲しくなるというサイクルに陥りやすいものです。一方で、経験は独自であり、一生の中で特別なものとなりえます。 経験の価値を重視することによって、人生がより豊かで充実したものになるでしょう。旅行、新しいアクティビティ、文化的なイベント、友達との出会いなど、経験を通じて得られる感動や学びは、物理的なモノでは決して得られないものです。 また、経験は記憶に残り、人生の中での成長や変化を促進します。挑戦的な経験や未知の場所への旅行は、自分自身の限界を超え、新しい視点を見つける手助けとなります。これによって、モノでは得られない広がりや深みを感じることができます。 「モノではなく経験を買う」という考えは、持続可能性の観点からも重要です。消費社会においては、資源の枯渇や廃棄物の問題が顕在化しています。一方で、経験は環境に与える影響が比較的少なく、より持続可能なライフスタイルを築く手段となります。 総じて、モノに執着するのではなく、経験を大切にすることで、より意味のある人生を築くことができます。人は最終的には感動や愛、成長といった経験を通じて真に充足感を得るのかもしれません。だからこそ、「モノではなく経験を買う」という新たな視点が、今の時代に響きます。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第857号】失敗するのも良い♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡朝、いつもの時間に起きて、朝日記✨周りを見渡すと未明の朝なので暗いですがでも、少しずつ朝日も昇り始めてます☺️今日も新しい物語の1ページが始まりますね✨昨日の日記通信でふと物語の1ページと書いたら、気に入って使っちゃいました🤣これからも言おうっと✨*写真はイメージですみなさんは今、白紙の1ページを開いたらまずは何を描きますか?✨私なら感謝の気持ちかな☺️今日まで平和に過ごせてこれたことを親や知り合いに感謝の気持ちを記しますね✨やっぱり、いろんな方々に「ありがとう♡」の思いを伝えたいからです✨*写真はイメージです次に書きたいことは挑戦したい気持ちかな✨昨日の日記通信でも触れたけど挑戦して失敗するからこそ得られる知識や経験があります☺️私は怒られても良いからやってみたいなって思う✨実際に今の仕事でも迷惑がかからない程度に色々、挑戦しています✨仕事の全体像を想像しながら、「こうした方が良いかな?✨」とか「ちょっと、これをやってみよう✨」とか自分なりに工夫してやっていますね✨*写真はイメージですもちろん、淡々と仕事をこなすこともできるけどそれだと面白くない💦だから、色々、やってみて失敗しながら学ぶことも大切な気がします✨みなさんはいかがですか?☺️よかったら、仕事でもプライベートでも良いので自分が良いと思ったことがあったら挑戦してみてくださいね✨*写真はイメージです日記を書いている間に辺りもだんだん、明るくなってきました✨青空が広がる朝日です☀️やっぱり、晴れると嬉しいな☺️今日も頑張
0
カバー画像

はじめまして|詳細な自己紹介

はじめまして! Lifeコーチやってます、るかちょです。私は「コーチング・ティーチング・コンサルティングすべてを含めた」複合型のコーチングを提供してます。 私がなんでこんな複合型のコーチングをやっているのか? それは、私自身が何をどうしたらいいのかわからない もうどうしたいいのか見えない そんな不安と絶望でいっぱいの時に 希望をくれたのが複合型のコーチングだったんです。 私は勤めていた会社を退職後、出産をしました。 しばらくは専業主婦だったんですが向いていなくて… 仕事をしたくなったんですよね。 ただ会社に勤めるには抵抗があって、在宅で稼ぎたいって思って色々試したんですよね。 でも今までやったことがないことばかりで… あっという間にどうにもならなくなりました。 そこで出会ったのがある起業家のコミュニティ。 もう7年も前のことです。 そこで主催者である起業家と話す機会があって… 今の不安をぽつぽつと口にしました。 育児で毎日バタバタ。 スキマ時間でなんとか作業してるけど、思うように稼げない。 作業が進まなくて子どもにも夫にもイライラして八つ当たりしてしまう。 つらい。 それを聞いた起業家はこう聞いてきました。 稼ぐだけならいっぱい手段はあるよ。でも君は「こうなりたい」て理想があるから、わざわざフリーランスに挑戦してるんだよね?君は「本当はどうなりたい」の?そう聞かれて、私は何も答えられませんでした。 どうなりたいか? そんなこと考えたこともありませんでしたからね。 ただただ、早く自分で稼げるようになりたい。 それも自分のできることで。 それだけだったんです。 早く、できるだけ効率
0
カバー画像

最初から効率を求めても効率よくできない理由

以前物販のセミナー中にこんな質問がありました。 「効率よく作業を進めて稼ぐにはどうしたらよいでしょうか?」 たしかに気持ちはわかります。 誰だって少ない時間で効率よく稼ぎたいですよね。 遠回りせず効率よく最短ルートで進めるほうがいいですよね。 しかし果たして最初から効率を求めることが最短ルートなのでしょうか? 最短ルートとは「無駄がない」ということになりますが、 果たして無駄がないとは本当にベストなのでしょうか? 僕がお伝えしたいことは、 「最初から効率を求めずに色々と経験するほうが最終的に効率化できる」 ということです。 一見遠回りするようですが、 実はそれが最短ルートなのです。 なぜなら何が必要で何が不必要かは、実際に取り組んで経験してみないと分からないからです。 無駄がない=いいことばかりではない 誰だって無駄なことはしたくないと考えると思います。 なぜなら一般的には「無駄=不要なものでメリットが一切ない」からです。 しかし無駄とは考え方によっては、不要なものがわかるというメリットもあります。 考えて無駄だとわかることはたしかに経験する必要がないかもしれませんが、 それが「本当に無駄(メリットが一切ない)かどうか」は経験してみないとわからないと思うのです。 最初は無駄だと思っていたけど、 実際にやってみると気づくこともあった このように思う事もあるでしょうし、 過去にもあったのではないでしょうか。 ましてや初めて取り組むことであれば、 どれが必要でどれが不必要かは経験してみないとわからないと思うのです。 実際に経験して自分にとってこれは必要、 これは不必要と経験から判断す
0
カバー画像

人生に花を咲かせよう

皆さんは自分の人生を良い人生だと思えているでしょうか。 現状に囚われて、良い状況ではない場合は良い人生だとは思わないかもしれません。 しかし、いつかは良い人生だったと思っていきたいものです。 そう思うためには何をすれば良いでしょうか? 自分のやりたいことややるべきことをやれば、良い人生だと感じると思います。 ただし、人生というものはひとりで生きるものではないから、必ず人が関わってきます。 自分のために生きる人生は自分だけのもので終わり、それ以上のものにはなりません。 誰かのために何かをやってあげたり、助けたりしたときに生きがいを感じたり、喜びになったりするものです。 それが結局、良い人生だったと思えるようになっていったりするわけです。 自分には富や名声がないからといって、失望したりする必要もなく、悪い人生であるわけではありません。 目に見える何かの結果が満足いくものになるかもしれませんが、目に見えるかどうかが問題ではなく、どう考えて行動してきたかが問題です。 どうせ生きるなら良い人生だったと感じたいと誰もが思うはずです。 だからこそ、人生に花を咲かせて、良い人生だったと思っていきたいものです。 結果だけを見るのではなく、どう考えて行動に移してきたのか、それが周りの人に役だったのかなどを考えて、生きたいものですね。
0
カバー画像

「しめしめ」と見ておりました^ ^

今週も探究ラボは『なぜラボ祭』の準備を進めています。 今日はお店の看板を作っていたのですが、簡単そうだけれどもハプニングも起こるし、色々と考えなくてはならず、スムーズに進むものではないですね。 私としてはそうあって欲しいので!?子どもたちの後ろから「うんうん、そうだよね〜。」と見ておりました^ ^ ダンボールに白い紙を貼るために、模造紙をその形に切らないといけない。どう切れば良いのか。「切るのが大変だから画用紙にする?」という意見も出ましたが、なんとか力を合わせて模造紙を切ることが出来ました。 その白い紙をダンボールに貼るのにもひと苦労^ ^;しわが寄っちゃったりして…。頑張って貼ったかと思えば、力を入れすぎてダンボールのつなぎ目の上の紙に穴が開き、結局またもう一枚貼っていました。 こんな風にたくさん失敗というか経験ができると、次取り組むときに色々と考えることが出来ます。 ということで、私は「しめしめ」と後ろや隣で見ておりました^_^ 『なぜラボ祭』まであと1ヶ月ちょっと。ラボ生たちと一緒に頑張って準備をしていきますので、楽しみにしていてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

苦しく辛い経験も、人生を歩むうえで役にたつ

激しい苦悩や打ち砕かれた経験は辛いけれど、生きていくうえできっと役にたちます。 それに、打ち砕かれたことのない人っているんでしょうか。 その大きさや辛さは違っても、何かに打ち砕かれてきている人ばかりだと思います。 でも、その苦難をどう捉えてきたかは、人によって違います。 私は、がんの手術を2回しているんですけども、罹患したことを自分の失敗とは捉えていません。 でも、知り合いの多くは、2回も罹患して人生転びまくりだって言うんです。 実際、私はがんに罹患した後何もしていないんですが、がんに罹患して、社労士の資格を取って、がんサバイバーの就労支援をしている人や、いまだにがんに罹患したら働けない、すぐに動けなくなるっていう社会の認識を変えようと動いている人。 治療費などの経済的な不安をサポートする人、など、自分が大変だったからこそ、その経験を誰かのために生かしたいって活動されている方がいらっしゃいます。 また、そんな表だった活動ではなくても、職場内で体調不良の人が出た時への気遣いがこれまで以上にできるようになったり、 同じ病気の人同士のピアサポートをしたり、がんに罹患しなければ分からなかったかも知れないことを知ることができて、役に立っているんですよね。 「克服しなければならない障害というのは、実はあなたにとっての恩恵である」という言葉もあります。 どんな経験でも、それをどう捉えて今後に役立てるかが大事なんですよね。 どんな経験でも、生きる糧になるんです。 自信をもって生きていきましょう。
0
カバー画像

(304日目)なりきり。

ふと、自分に特殊能力があればと考えてみた。例えば「時間を止める能力」を持っていたとして、それを使ったとき、自分が何かわる~いことに使うのではないか?しかし、そう思うと同時に「元に戻すことできなくなった時のリスク」「他人よりも年食っちゃう心配」をしてしまい、結局『フツ―が一番だわ』が結論。さて本題。最近思うのが『自分には特殊能力があるのでは?』ってこと。と言うのも、他の人と話していても中々理解されないことがあるから。それは何かというとー相談相手の人生経験と思考が自分のことのように分かるーってことです。現役で人事採用という仕事をしているのと、ココナラで相談サービスなんかしてますから他人から相談を受ける機会は多いわけで。初めて会話を交わす相手であっても、ある程度の対話を行えば、⇒相手がどんな経験をしてきたか?⇒その経験からどのような思考を持っているか?それが大方想像できてしまうのです。例えば学生時代のアルバイト経験について尋ねたとします。そこで、「どんなところで」「どのような仕事に就いて」「楽しかったこと・しんどかったことは何か?」そんな質問から引き出した情報で充分です。なぜなら、そこで得られた情報だけで語ってくれた当時の経験を自分に置き換えられるからです。(頭のなかで。)そうすれば、「さも自分がその経験をしたかのように」相手自身になりきれる感じです。なかなか言語化が難しいんですけど脳内で思い出を創作する・・・って感じが近いかもです。その仕事・相手の性格から、・このような体験をしているだろう・職場環境はこうだったんじゃないか?・こんな人間関係だったかもしれない脳内で生まれたイマジナリ
0
カバー画像

(302日目)幸せの尺度。

今って、とても守られた時代だと思うのね。(※ 個人の感想です)いわゆる弱者が尊重されたり、マイノリティが声を上げて社会を動かす原動力になったり。(もちろん全てでは無いけども)パワハラ、カスハラ、モラハラと昔だったが当たり前にされてたことも社会問題化して軌道修正の機運が生まれる。あと思うのは、個人を尊重する時代だよな〜、と。個人を尊重するからこそ異なる考え方も受け入れてもらいやすいし社会的に不適合であってもそれなりに生きていける社会な気がする。弱者であったり社会に適合しない人にとっては恵まれた時代になりつつあるのかも知れない。ただ、それが幸せかと言うとどうなんだろう。幸せとは、それと比較できるものがあるからこそ感じられるそんな気がしますな。自分がツライ経験があるからこそそれを乗り越えた今を幸せに感じたり、今よりもシンドイ時期を過ごした経験があるから今の生活を幸せに思えたり。常に恵まれた状態で過ごしていたら幸せを実感できないんじゃないか?そのように思ったのです。それはまるであらゆる菌・ウィルスから守ってくれる無菌室で育ってきた人間が、突然外に放り出されたら即病気にかかって取り返しがつかない状態になるのに似ている。世の中の汚いものに触れてきたことで得られてきた抗体が自分を守ってくれるように、自分の思い通りにならないことや自分の弱さが原因で何ともならなかったことそんな経験の積み重ねがあるから自分の強さを生み出し、自分が幸せと感じれるための行動に繋がる。そんな経験が無ければ、今の守られた環境を幸せと感じることもないし何なら当たり前と感じているかも知れない。少なくとも、私はそんな生き方は幸
0
カバー画像

おごり、おごられ、おこづかい。

絵の方のお仕事で、イベント出店していたときのこと。内容柄、こどもたちが多く立ち寄る場所でもあります。時々、やりたいけど、お金がたりないー、という子もいます。お金がないを伝える理由、想像できる環境はそれぞれなので、その時のその子に伝えられる言葉を探します。愛情不足と感じる子には、こっそり内緒だよ。と、安くすることもあります。今回は、とっても周りに愛されているタイプの子。いつも頼られているのかな?というお兄さんに、たくさんお願いをしていました。こういう時は、周りもいいよ。ということが楽しい条件のひとつだと思います。ですので、ご家族の了承をまず求めます。「お母さんも、いいって言ったらね。」とか。目の前で、家族内での交渉が始まりました。(子)お金を出して、これをやりたい。(兄)それにはお金を出せない。こっちならいい。(子)お金が足りない。(兄)これだけは出す。出せる分を出して、交渉してみな。(子)(足りない)これでお願いします。わかりました。と引き受け、お小遣い以外の分はお返ししようと思ったのですが。(兄)そのまま受け取ってください。と、こっそり足りない分も足してお金をいただきました。このやりとりが、とても感動したんです。そして、この子は、その体験をとても丁寧に楽しんでくれました。そして、たくさんの大人に見守られ、たくさん褒められていました。お金というものが、学びと経験と、そして愛情が強くなるきっかけになってくれたんだ。私はその場面のもちろん主役ではなく、でも、きっかけになれたんだー…。という感動が、あとからじわじわ来てます。イベントでは、こういう人のやり取りが醍醐味のひとつです。イベ
0
カバー画像

小さかったラボ生が感じていたこと

今週も探究ラボでは『なぜラボ祭』の準備を進めておりました。 物を売るお店ではどんなものをどれぐらいの数・値段で販売するか等を、ゲームのお店では的をどんなものにするか、景品はどう置くか等を考えてくれました。 長年探究ラボに在籍してくれているラボ生が、景品は見えないようにしておくのが良いという意見を出してくれました。 「どうしてそう思うの?」と聞くと、「昔、なぜラボ祭をした時に大人の方が何回もゲームをして、大きな景品を狙って持っていったから。」と話してくれました。 確かにそうでした!お友達のお子さんのためだったかな?何度もゲームをしてくれて、売り上げは上がったので、有り難く思っていたのですが、小さかったそのラボ生には不公平に映ったのでしょうね。 そういう経験をしているから、「今度はこうしよう!!」というアイデアが出る。 経験が本当に大事だなあ〜と思いました。今年のなぜラボ祭でもたくさん経験をして色々なことを感じてくれると嬉しいです。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

経験とお金について

こんにちは!海外移住を目指すトレーナー渡辺です😄海外での3ヶ月の生活を経験して思うこと。発展途上国に来ると、人は最低限で生きられることがよく分かります。良い洋服や高価な車などの高級品は必要なモノなのか?と感じる機会が多いです。フィリピンに来て貧困を毎日目の当たりにしました。ベトナム・タイ・マレーシアの街中では見なかった光景です。いわゆる「ストリートチルドレン」です。この写真は、ナイトマーケットの入り口写真を撮っていると小学生ぐらいの女の子に声を掛けられているところです。始まりはフィリピンに到着した初日です。空港からタクシーでホテルに向かっていると、交差点に停車している車にうちの子ぐらいの7〜8歳ぐらいの少年が「money money」と車に声を掛けてきました。そして、小銭を受け取り次の車へ。ついに昨日タクシーに乗ろうとしていると、私達の元にも姉弟が手を差し出してきました。しかも、うちの子ども達と同じ年齢くらいの子ども達。妻はお金ではなくお菓子を渡してタクシーに乗り込むと泣いていました…。話は変わりますが、人間はメンタルが弱くなったり不安になると、たくさんモノを買って安心しようとすると言われています。典型的なのが洋服や消耗品を沢山買い込んだりします。安心を買いたいと人の本能が関係しているようです。研究でも"モノを買った場合に得られる幸福度は一時的であり、一方で経験を買った場合の幸福度は時間が経つと上がる"ということが明らかになっています。理由は、人は良くも悪くも環境に適応する生き物だからです。モノは買ったタイミングでは幸福度が高まりますが、持続することが難しいので次から次へとまた
0
カバー画像

こどもに「学びや経験を共有する」

~「子供に自立心を育んでもらう方法」の一つ~ 子供に自立心を育んでもらう方法は、いろいろありますが、 その一つに、「学びや経験を共有する」ことがあげられます。 丁度、朝ドラ「らんまん」の放送が終わりましたが、 植物学者・牧野富太郎が学位をとるまでの苦労、実は、自分と重なります。 自分の植物好きは両親の影響。 小学生の頃、よく早朝や休みの日に親と散歩に行き、途中で見つけた草花をとって持ち帰りました。 帰宅後、図鑑で花の名前を調べたり、押し花を作り、乾燥剤で乾かしたあとファイルし、雑草の名前を押し花の横に書いていました。 道端の雑草の名前は、記憶力に自信がなくなってきている今でも、割と頭に浮かびますし、植物好きが、早めの目標設定のきっかけになり、苦労はしましたが、今の仕事にもつながっています。そんな自分の経験、他にも、意外に子供に伝えていない!と、最近気づきました。 身近な大人の1人として、子供たちに学びや経験を共有し、 「これからどう生きるか?」を考える一助になればいいなと思います。 実は、現在、片付けや料理については、興味を持っていろいろアイデアを広げ、動きだしている子供たちですが、これまで、あまり「植物」の話で盛り上がったことはありません。。でも、子供たちは日々成長していますし、自分の伝え方が足りないだけかもしれないですので、自分の「学びや経験をどんどん共有」してみようと思います♪子供たちが関心を持っている、片付けについては、 こちらにまとめまていますので、詳しくはこちらを見てください。👇  https://coconala.com/services/2980836 
0
カバー画像

〇の感情を利用してみませんか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【負の感情を抑えていませんか?】 というテーマについてです。 突然ですがあなたは 怒りや嫉妬などの負の感情を どのようにコントロールしていますか? おろらくですが 多くの人が負の感情を抑えようと しているのではないでしょうか。 たしかに、 負の感情が暴走してしまうと 自暴自棄になってしまったり 周りに迷惑をかけたりしてしまう 可能性があるため 抑えるのも一つの手段です。 しかしそんな中で、 あえて私がお伝えしたいことは 『負の感情を利用しよう』 というものです。 負の感情は抑えようとせずに 利用できないかを考えてみましょう。 負の感情は よくないものとして 扱われることが多いですが、 上手く利用することができれば 【あなたにプラスな感情と結果をもたらす】 可能性を秘めています。 負の感情を抑えることに エネルギーを使うぐらないなら 負の感情をエネルギーに変えて 行動につなげましょう。 あなたも過去に、 ・「〇〇には向いてないんじゃない?」  と言われ腹が立った ・同僚が仕事で結果を出すなかで  自分だけ悔しい思いをした このような経験を したことがあるのではないでしょうか? これらの経験から得た負の感情は 決して自分にとって悪いものではなく 使い方によっては いくらでも良いものに変換できます。 例えば、 ・約束の時間に友人が1時間遅れた場合、  怒るのではなく  「彼に何かあったのではないか」  と考え、心配したことを伝える。 ・借りた物を返さない人に対して、  目くじらを立てて  問い詰めるのではなく  「使い心地どう?」と暗に伝え
0
カバー画像

失敗上等!!

Instagram を見ていたら、赤ちゃん動画に目がとまりました。 おやつを手にもち、ご機嫌の赤ちゃん。 だけど、口よりおやつのほうが大きくて、なかなか上手に食べられません。途中ぐずりながらも、悪戦苦闘し続ける姿に、癒されると同時に、胸熱になるわたし。。赤ちゃんの一生懸命さ!粘り強さ!集中力!がハンパなーい!!大人になるとなかなかこうはいきません。 すぐ諦めてしまったり、人の目を気にして行動に移せなかったり、最初から「わたしには無理」と決めつけ挑戦すらしなかったり。。(全部経験あり💦) はぁ〜、尊いものをみました✨失敗を怖れて臆病になったときは、この赤ちゃん動画を思い出して「失敗上等!!」と奮起しまっす!
0
カバー画像

経験がイメージを深め、人の気持ちの理解も深める

人は自分が経験したことにはイメージしやすいが、経験したことがないことについてはイメージがしにくい。また、イメージできるものに理解や共感がしやすいが、反対にイメージができないことには、どうしても理解がしづらくなる。たとえば赤道付近の暑い地域で生まれ育った人が、北極あたりの寒い地域での生活をリアルに想像するように求められてもかなり難しい。酷寒での生活の辛さを想像することもまた難しいだろう。このことから考えると、いろんな経験をしている方が、いろいろなイメージをしやすいことになる。また、イメージがしやすい分、結果的に人の気持ちについても理解や共感がしやすいことにもなる。波瀾万丈といえるような経験を積んでいる人の方が、いろんな種類の困難を経験している分、困難の種類ごとに起きる影響や苦しさなどをリアルにイメージでき、結果的に人の痛みもわかることが多いのも頷ける。痛みを伴う経験が、人の痛みの理解を深め、自分という人間も深めているのである。
0
カバー画像

我がまま

われがまま … わがまま …誰でも自分が一番大切です。自分の思い通りにしたい。好きなことをやりたいし、幸せになりたい。心の赴くまま、生きたい。思うような毎日が送れたら、いいですよね~。自分の考えのまま、思いのまま、行動する。とても満足でしょう^^ただ、そのまま生きていて幸せであり続けることができるのでしょうか?そこは、何とも言えないところ…。自分だけのことを考えて生きることは、自分だけの幸せしか考えません。 だから、相手と分かち合う喜びだとか、仲間を思いやる気持ちとか、一緒に何かをやり遂げる楽しさや達成感だとか、相手に喜んでもらうことで得られる嬉しさとか。。味わえないかもしれない。そういったものって、相手を尊重したり、仲間の意見や発想に耳を傾けたり、時には、意見の相違がありすり合わせたり、切磋琢磨して競い合ったり…そういった、複数人と接することで、得られる感情や体験なんですよね。そのような経験をするからこそ、人は成長できる。新たな発見があるし、知らなかった喜びを感じることができる!より、自分が幸せな方向へと歩いていけるのかもしれません。譲れない信念もあると思います。それも大事。他人のことばかり気にして、自分を押し殺そうとすることは、また違うけど。人と関わることは疲れるし、嫌な思いもすることもあります。だけど、それでも、人と関わり、たくさんの感情を知り、体験し、成長していくことが、私は幸せなんじゃないかなと思います。時には、我(自分)がままに進んでももちろん良し!人生を楽しみたいと思う今日この頃です^^
0
カバー画像

(275日目)自分を好きになる。

ワイ「ところで自信とはなんでしょう。」助手「自分で自分の能力や価値などを信じること。自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと。」ワイ「それ辞書の引用ですか?」助手「さっき調べたから。」ワイ「いつも思うんですが助手は自信に満ち溢れてますね。」助手「自信しかないよ。」ワイ「さすが自信の塊。」助手「実績の裏付けよ。」ワイ「自信家は嫌われますよ。」助手「アナタよりも人に好かれる自信はあるけどね。」ワイ「しかし広い世の中、自信が全く無い人もいます。」助手「なんでなんだろう?」ワイ「簡単な話ですよ。自分を信じられないからです。」助手「なぜなの?」ワイ「自信がない人は自分のことを好きじゃない人が多いですね。」助手「そうなんだ。」ワイ「『自分のことが嫌い』『好きになれるところがない』と答える人がこれまでの傾向から読み取れます。」助手「なんで好きになれないんだろ?」ワイ「自分の弱点ばかりに目を向けているからです。」助手「いいところもあるだろうに。」ワイ「それに気付いてない人もいますし、気付いてもその良さを理解できない人もいます。」助手「もったいないね。」ワイ「おそらく過去にあった経験が原因ではないか、と。」助手「例えば?」ワイ「親から評価されない育て方されたとか、友達から自信を失わせるような言葉を投げかけられたとか。」助手「それが原因だったら変えるのは難しいよね?」ワイ「でしょうね。」助手「話終わってしまったじゃない。」ワイ「まだ続きがありますよ。」助手「早く言ってよ。」ワイ「自分が自分を理解できなかったら、一体誰が自分のことを理解してあげられるんでしょうね。」助手「?」ワイ「自分のことを
0
カバー画像

がんばらないで~

🎐残暑お見舞い申し上げます🎐年々暑さが耐え難く感じるのは、年のせいでしょうか。。私は夏の間(6月~8月)は心身の不調を感じやすいため、がんばらない、と決めています。気持ちを外に向けず、自分に負荷をかけず、のんびり過ごす事を心がけます。がんばらないと決めたのは、不調のときがんばると、自己中になりやすいと気づいたからです。5-6年前の話になりますが。。その年の夏も体調がさえず、睡眠不足も重なり絶不調でした。絶不調にもかかわらず、仕事が忙しかったこともあり、残業続きでなかなかお休みも取れず、がんばってしまっていました。ある日、チームメイトが入力ミスに気付かず書類を先方に送ってしまうケアレスミスをしました。普段なら「私もたまにやっちゃうよ~」なんて言ってフォローするのに、その日は「なにやってんだよ」と心の中で舌打ちしてました。その後も彼女に対してイライラしっぱなしです。仕事を増やさないで!ちゃんと確認すれば防げるでしょ!などなど、心の中で文句が止まらない!!その日の夕食、会社でのできごとを家人に話したら、予想外の言葉が返ってきました。「最近イライラしてるもんね。会社の人に当たっちゃだめだよ。自分の機嫌は自分でとらないと、大人なんだから」。。。両頬をビンタされたぐらいショックを受けました(痛たたた)ひとしきりムカついてから(言われた直後は素直になれない(汗))冷静になり、言われたことの意味と会社での自身を振り返りました。同僚はわざとミスをしたわけじゃありません。彼女のミスに対しての、自身の過剰反応(不寛容さ)を恥ました。過剰反応(不寛容さ)の原因で思い当たるのは、心身の不調でした。私は体
0
カバー画像

自分には自信がない病を断ち切るには?

こんにちは。ヨコヨコ♡タテヨコです。今日は「自分には自信がない病を断ち切るには?」というお話をしていきたいと思います。私はこの病に長年悩まされてきました💦みなさまの人生の中でも「自分には自信がない」と思ったことはありませんか?自分には自信がない!自分はなにもできない!自分には価値がない!自分はなんの役にも立たない!私はこの言葉が常に自分の内面に絡みついてきて自分自身を諦めていました(´;ω;`)ウゥゥ自分に自信がないのに才能なんかあるわけない!とずっと思ってきました。でも人との良い出会いでその病が「自分にもできることがあるかもしれない!」という希望に変わたんです!きっかけは「自分で自分の世界を創る!」のよと言われたことでした。周りからポジティブなことネガティブなことを言われてもどの言葉を信じるのかは自分自身で決めるの。自信がないならハードルをものすごく下げてやろう!と決めたことを実行してみること!小さな1歩を止めないで続ければ自分に自信がついて価値も認めていける。行動してやってみないと自信なんて一生つかないわよ~とにかく外に力を求めるのではなく自分に力があることを認めていくこと!と教えていただきました。自分に自信を持ちたければできない言い訳を自分に作らず経験することが大切なんだと思いました。この言葉をいただいてから数年!数年前より自分を認めることができ少しだけ自分に自信を持てるようになってきました(^^)/人はいろんな人生のドアが用意されているけど最後は自分で進むドアを決める!そうすることで自分には自信がない病が薄れてくるのかと思います。
0
カバー画像

アトランティカ経験値計算シミュレーター

オンラインゲームであるアトランティカではサービス開始以来、獲得経験値がどうすれば増やせるか様々なプレイヤーたちによって検証されてきました。今では星の街パワーレベリングなるものが開発され何年かぶりに復帰したプレイヤーが新規アカウントを作ってもたった数か月で古参プレイヤーたちの仲間入りすることも可能になっております。では、実際のところその経験値はどのように算出されているのか?今回はその疑問にお答えしようと思います。まずは基本的な話になりますが敵を倒すと経験値は発生します。ここでは星の街というダンジョンに生息しているアコンを倒したらいくつ入るかを調べてみました。アコンは複数体いるので今回は7体編成のアコンを倒しました。そうしたところ約23,347,943入っています。一匹当たりにすると3,335,421になります。この数字はヒーローのレベルが191でアコンを倒すキャラクターはサエ189レベルにて計測しております。なぜサエなのか?それはアーサーだと取得経験値が下がってしまうからです。これは後述する魔法ダメージ経験値%アップという概念を適用するのですが、みんないっしょにというスキルのみで攻撃するサエに対してアーサーは1体を物理攻撃してパッシブスキルの聖剣の勢威を発動させるため1体分損してしまうからです。ちなみに主人公のレベルが上がればオートレベリングなために取得経験値も増えます。しかしこれは敵を倒すキャラクターのレベル差依存な部分もあり、今回であればサエのレベルは低ければ低いほど取得経験は増えます。主人公のレベルが上がれば必然とサエとのレベル差も開くために約1%くらいの取得経験が増える仕
0 500円
カバー画像

(255日目)45歳、所信表明。(通常版)

年月が経つのはアッという間ですな。今日は「ワイと助手」はお休みです。強制的に休暇を取得させました。休業補償はいらねーよな。さて、気づけば45歳に突入してしまったわけで。そう。7月27日にバースデイだったので。30歳を過ぎたあたりから時間の経過が以前の3倍になったとかならなかったとか。そう考えると今から80歳までは超弩級の速さで進んでしまうのではないかと危惧。ということで無駄のない人生を送っていきたいそんな気持ちになっているわけなのです。今からの人生どのように生きていくか?まずは「頑固ジジイ」にはなりたくない。桃のような柔らかくスウィーティな人生を送りたい。凝り固まった考え方をした人間に会うと疲れる。相手を疲れさせるような人間にはなりたくないなぁ。次に「新鮮でありたい。」鮮魚店に陳列されたいわけじゃないっすよ。新しい考え方に触れて吸収していきたいんですよね。歳食った人間からすれば今のトレンドなんて受け入れ難くなるのですよ。そんな中で、常に新しいことに貪欲でいたい。で、その次は「自分の経験値を活かしたい」ですかね。もちろん仕事で活かすってのはこれまでやってきたのですが誰かの役に立つような活かし方をしたいなぁ。そうすれば経験も意味をなすってもんです。自分のためだけに使うのではなく、他者に向けて活用する。これこそ情報資産の有効活用だと思います。最後は「やりたいことを、やる。」これまでも好き勝手やってきたわけですがね。それ同等、いやそれ以上にやりたいことをやりたい。加えて”やりたい事を見つけたい”って欲もありますね。人間って欲を失うと同時に目標を見失うもんだと思うんです。だから欲を失わず
0
カバー画像

エモーショナルメンター#59

今日のマインドセットは、 【スキルが最高の資産】です。お金が資産だと思っている人もいますが、 お金は単なる交換のためのツールでしかないです。 本当の資産とは、 ================== 新たな価値を生み出すもの ================== そして、最高の資産は自分のスキルです。 この『スキル』こそ最強の資産なんです。 なぜなら、 スキルは誰にも奪われることがありません。 そして、スキルさえあれば、何度でもやりなおせます。 シンガーソングライターのGACKTさんは、 「もし僕が、今一切家も、車もお金も  周りにいるスタッフがいなくなったとしても、  もう一度一からやりなおせるかと聞かれたら、  自信を持って『できる!』って答えます。  それはなんで?と聞かれたら、 僕には知識と経験があるから。」 という言葉をいってるんですが、 激しく同意します。 GACKTの場合、「知識と経験」と言っていますが、 スキルとの違いが何かときかれたら 僕の中で、スキルとは知識と経験を使って価値を生み出す能力 だと理解してます。だから知識だけあっても、 経験だけあってもダメです。 その知識と経験を使って、 世の中に価値を生み出すことができる能力。 それがスキルです。 そのスキルこそが最強の資産だと思ってます。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

あなたの仕事は?

「一人の人間が生涯にやれることは、一つのことです。 いろいろのことを器用にやってのけているように見える人でも、 一つのことをさまざまの形でやっているのです。 一つのことすらやりおおせないで朽ちていく私たちが、 あまりに多いではありませんか。 才能とか素質とかいわれるものの大小、高低に少しばかりの違いはあろと、 どんな人にだってその人でなければやれない仕事、 その人にこそふさわしい仕事が、    この地上に一つは必ず残されています。    それに気づくことが出発です。   その発見は鮮明な表現をとるより、   『何となくそうしたい』とか  『ひそかに願う』とか、ごくつつましい形であらわれることが多いようす。   ですから、道は決まっています。  なんとしてもやりたいと自分で思うこと、  どうしても自分がやらねばならないと思うこと、 それを万難と戦ってもやりなさい。  それがあなたの仕事です」                     むのたけじ「たいまつ」より  教員採用試験に合格しなかった二十代の頃、この言葉をいったい何度見返したことでしょう。そして、59歳になった今、また、 そのころと同じ気持ちでこの言葉を読み、 噛みしめている私がいます。  今の私の思いは、「今まで培った私の経験や知恵が、 誰かの役に立ったらどんなに嬉しいことでしょう」ということなのです!気兼ねなく声をかけてくださいね。
0
カバー画像

格言

少年老いやすく、             学成り難し、                    一寸の光陰軽んずべからず。 【解釈】明日やろう明後日やろうなどと思っていては、すぐに歳をとって何もなしとげることはできません。朱熹 中国南宋の学者 出典「偶成」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
245 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら