絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

310 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

ほう、そうか~

おはようございます。娘と父親、アイスランドに無事に着き、とてもいいひとときを過ごしているようです。はじめて向き合えたと・・・また4人で食事話も出てるみたいです。昨日表現事は過ぎ去っていく。そしてその過ぎ去るは、自然の働きの中の流れでもあるのでなんらか、新しい形へ形へ、破壊が起きつつ生まれてはまた消えての動きそのものなのだなあと。今どのような罪悪感感じるような状態であってもそれは一時的な自然の中の動きであって過ぎ去るのを見守ればいいのだと・・・そんなところがわかりやすく表現されてる逸話に出合ったのでシェアしますね☆・・・・・「白隠禅師」の逸話白隠禅師の檀家の娘が妊娠して、 父親は白隠禅師だと言ったのです。 娘の父親が怒鳴り込んで来て、白隠禅師に 「お前が父親だそうだな」となじった。 白隠禅師は「ほう、そうか」と答えただけだった。 赤ん坊が生まれると、娘の両親は白隠禅師の元に 連れて来た。 白隠禅師はその赤ん坊を慈しみ、育てた。 一年が経ち、娘は慙愧に萎えられなくなって、 父親は近所の若者だと自白した。 娘の父親は、詫びて「赤ん坊を引き取らせてもらいます」 と告げた。 白隠禅師は「ほう、そうか」と言って、赤ん坊を返した。 ・・・・・白隠禅師の態度は、ただ「ほう、そうか」と、流れる水の ごとく自由です。 そのときのストーリーに入り込んでしまっているともっと複雑に苦しみが生まれたことでしょう。赤ちゃんは慈しんで育てられました。「ほう、そうか」という言葉には、出来事を認めている 訳でもないし、否定している訳でもない。 今ここの様子と一体化されておられる・・・目の前の現象、ストーリーに入り
0
カバー画像

これもまた過ぎ去る・・・

おはようございます。気がつけばもう、12月・・・月日だけではなく自然、生命はすべて移ろいゆくもの・・・その中に人の様子、体もすべて含まれています。無常・・・消滅変化しながら、同じ状態にとどまらないこと変わるのが自然楽しいことも、苦しいこともずっと握り続けることはその状態への執着、抵抗となって摩擦が起きて苦しさが生まれてくる・・・関係性も体の様子も、今の状態も移ろい変わること変化することが自然なのだ。もし壊れることがあってもそれもまた、自然の変化のひとつなのだこれもまた過ぎ去る・・・そういのちの視点で眺めてみるともしかしたら今感じている何かしらの力みがあるとしたらふわ~っと緩みが起きてくるかもしれません。その変化の様子もまた私たちが責任を負っていると教えられてきたけれどその一つ一つはこの移り変わる自然の変化の一つ壮大な広がりの中のその一つの様子を味わっているかのような感じ。今日も起きてくるその一つ一つを味わいつつ寛ぎが生まれますように・・・
0
カバー画像

いのちの分かち合い

こんにちは。今朝はポコッと、大丈夫かな?が湧いてきていたサラさんでした。娘が昨日アイスランドにまたまたオーロラを見にいくと旅にでたのですが、連絡が全くなく・・・今回は流れで父親と、なぜかアイスランド現地で待ち合わせしてるという。Wi-Fiが届いてなくてラインが届かなかったようで、先ほどまとめて入ってきました。まだ乗り継ぎのローマの空港なんだとか・・・遠いですな~このポコッとの内容が、とてもリアルに今起きてることのように錯覚してしまうのですが当てにならないのですね~そうそう・・・この間わかりやすいなとはっとさせられたのが1+〇=3〇=2って、簡単!って答えが出てきますよね。事実の様子、あるがままは〇は〇。考えの世界は〇=2あるがままだと思っていることがそうでないことも多いということですね。答えを探そう探そうと、私たちは随分迷い彷徨ってきたように思います。その様子でしかないこのいのちの完璧さに寛ぐことだけで充分だった・・・そして、また、”私はこんな色”と決めつける必要もなくその場その場の縁で何色にだってなりえる自由さというのか・・・”私”からいのちへと移り変わる様子をちょこちょこ見せていただけることも増えてきました。いのちが私たちを生きている。それは赦しそのもの・・・そこにはその時のいのちの色があって内容というより、そのいのちに触れることからの温かく優しい共鳴が起きるように・・・いのちの表現をシェアしていただけることが続いたので分かち合いたいな~と感じました。社会、スピリチュアル・・・様々な概念から酸いも甘いも味わわれてこられたところから生まれた気づき。生きてるといういのちの様子。
0
カバー画像

愉しむ

おはようございます。 数日用事があったので 父親くらいのお知り合いのところに 泊まらせてもらっていました。 野菜そのまんまの味が美味しいんだよねーと薄味のお料理を 出してくださって… 甘くて美味しく、料理あんまり好きでないけれど作ってみたいな♡が出てきました^^家族もいない方なので 寂しさや苦しみも 愉しむようにしてるんやーって。 楽しむは物理的なことに対する楽しみだから、どこか外に何かを求めてしまう感じがするけれど、 愉しむは今の現れ、状態の 味わいを愉しむ… そんな感覚の違いがあるのかなあと 感じたのでした。 野菜も人も素を味わい愉しむというのか・・・苦しみも喜びも分かれていない、素(いのち)の現れ味わいでもあるのですよね~いのちは文句いっていないのですね。愉しんでる誰かはいないけれどそうしているという表現が少し合う気がしました。何も付け加えない、そのまんま。喜び~苦しみ~哀しみ~その言葉に名前がつくまえの湧き上がり今の味わい現れは結果本来それを変えようとすることは不可能。結果がそのまんまのいのちの様子生命の息吹なのですね~出て来たものをいていいからね。存在していいからね・・・そうでしかないのですね。本当はね^^いろんな知識背負っていますから。自分に染み付いたルールがなかなかそうできなかったり。できないときは、それが現れた結果でそれも完璧なのですね。今を愉しんでみますか~^^
0
カバー画像

気分の重さもあるがまま

おはようございます。朝起きた時って気分がいいときばかりではなくどよ~んとしている時もあったり・・・そういう状態は心地悪さとして届くので思考さんはなんとかしないと、このままではダメだというおしゃべりがはじまる。知識などから”心地よいことが良いことだ”だったり”うまくいってることが良いことだ”そのような情報をたくさん浴びていると無意識に今の状態がそれではないものが現れてくるとなんとかしないとという抵抗が起きて、苦悩が現れることも多くあるように感じます。今の様子は”自分”が起こしているものではない。このような『実際こうなっていますよ』『している誰かは存在していませんよ』というようなお知らせに出合ったり受け入れられつつあるということはそれだけ、苦しいという体験をされてこられたご苦労様、よく頑張った。そのように自然に表現が起きてきそうな気がします。ご縁ある方たちの中にもそのようなことと向き合われておられる人もおられます。向き合ってる人がまた特別で素晴らしいということではありませんがうまくいくというように見える状態にいると自分がしているんだというところからなかなか離れられないし、離れる必要もないというのか・・・思い通りにいくというたまたま波だったということなんだけれど。でも、本来の様子、本質に触れていくということはどこかで皆、知っていて触れたいと感じておられるところなのだろうなと。。。その方その方それぞれの動きの中でいつもそれそのまんまだったのだと戻られていく・・・気分が落ちてるときは落ちてるという様子重いなあというときもまた、その様子が間違いなく現れてるということで誰が起こしてるわけでは
0
カバー画像

素晴らしさ

おはようございます。朝の空から優しさを感じました。空の様子は”優しさ”を感じる前からその様子のまんまなのですけれど^^なんだかもしかしたらまた動くような気配が現れてきています。これもわかりませんが、自然や細胞たちの働きはその場のものたちと補い合い、与えあい生きてるように、私たち人も本来そのような働きの中にいるように感じています。相方さんにははじめてすべてを開いて存在できているように感じていますがそういう場所も離れるということが起き得るものなのかなあ。これもサラさんを通してどのような動きが現れてくるのかあたふた思考も自然と現れてきますが見守ろうと思います。この場も同時にどのように移ろい変わるのかもわかりませんね。与えられたのもサラさんがどうこうしたわけではないということは深く感じているので・・・生きてる・・・というこの様子が何か影響与えあうものがあるのなら必ずそのように動くという働きが起きるように今は感じるのでした。今朝も空を眺めて素晴らしいなあと感じていましたが赤く染まる空や広がる山々の景色舞い上がる鳥・・・そのような光景に出合うと自然に素晴らしいなあと湧きあがりますね。それは人の手に染められていないからでもある気がします。意図なく存在している様子・・・お話していても感情を顕わにされる様子が現れることがありますが不思議に素晴らしいなという感じが湧いてくることがあります。意図なく条件なく存在されておられるというか表現が起きているというか人の手の入らない自然と同じような様子赤ちゃんもそうですね。それを感じたのかなとふと感じたのでした。条件が外された様子私たち人のその様子も素晴らしい
0
カバー画像

あるがままって難しい?

おはようございます。寒くなったり温かくなったり・・・コロコロ変わりますね~。昨日寒くなったから、今日は寒くなっちゃいけない。みんなに嫌がられるから、温かくしないと・・・なんて自然はしていないですね~その時の環境の様子のご縁が起きてその時の気候が生まれます。昨日お話して、そのご感想にあとで読み返したら小難しい言葉並べてたなあと・・・^^;その方、あるがままって難しいのですねって表現されていました。難しいっていうことはきっと考えの中に入っておられてるってことで・・・なろうとしておられるのかもと・・・お天気の様子のように今その様子しかないということなのですね。私たちはどうしてもこのままじゃだめだという思い込みから何ものかにならないとという動きが働き、その考えでわからなくなるように感じます。または憧れる人の言葉なども向かわせようとするかもしれません。あるがままは今の様子です。嫌だな~が出てるならそれわからない~が出てるならそれ嬉しいなが出てるならそれやる気がないな~が出てるならそれなんだかもやもやする~ならそれ苦しいよ~ならそれがあるがまま。今の様子を変えようとしたり解釈する前のその様子そのまんまシンプルシンプル♪それらが起きてるからそうでしかなく許されてるから生まれてる。愛おしい状態なのでした。
0
カバー画像

思召すままに・・・

おはようございます。今日はお日さまがでてお部屋があたたかいです。毎日のちょこっとなことだけど、以前までは”夜ご飯なにしようかな~”が結構重さだったのですが、何かはすでにあるのだし、湧き出てくるの待ってみよう♪心地でいるからか重さが気が付くとなくなってました。湧き出てくるものにお任せしま~すですね^^自然に事は起きてくるのを感じられて気持ちがいいですよ。ご縁ある方の中にも働いていない人、子どもたちが学校にいけないというお母さんとお話することもありますが、普通では問題だと表現されるような様子を体験されておられる方がた。その様な方たちは私たち人が何かを為しているのではなくいのちがすべてを顕わしめてるということ気付かれる流れにおられる方でもあるのだなあと感じるのでした。スムーズにこの現象世界にマッチしているとなかなか”自分がしていない”なんて向き合う必要はないですものね。それはそれでよくてそれさえもいのちの内のことなのですけどね。普通ではない体験をされておられる方や辛い状態におられる方はどこかこの自分に責任があるのではないかと悩まれることが多いかもしれませんが、波で言えば大波、荒波という様子を体験されておられる。大波も荒波も、海の様子であるように大波、荒波の責任ではないですものね。大波、荒波でよかったんだ。海なんだもの・・・そんな風な気づきが救いや楽となる。今起きていることはいのちの動きそのまんま。それに対する、他のみんなはこうしてるのに普通はこうなのに・・・・そのような考え方から自由にしてあげられる可能性が秘められていますし、表現形は違えど、自然に過ぎ去り在るべき形へとおさまっていく
0
カバー画像

執着

おはようございます。ストーブの温かさがとても有難く幸せ心地です。そうそう、東京で過ごしたとき切符買わずに通れることに感動しました!魔法使いみたい~なんて改札口通っていたのでした。変化しているのですね~今さらですか?と娘たちは笑ってましたが^^;今朝は執着という言葉が浮かんでいました。執着も、執着してはいけない!その思いが余計に苦しめているのかもしれません。今の状態を執着と名付けているだけでその執着していると感じてるものを好きで仕方ない。気になって仕方ない。今はそれが事実としてあるのですよね。その状態は間違いではなんでもなく手放さなければそれを変えなければ何とかしなければ・・・・その思いが抵抗となって苦しいが生まれています。今は好きなんだもん。今は気になって仕方ないんだもん。そんな風に開き直ってみると自然に握ってる思いが緩み手放しするような心地が生まれてくるかもしれません。今好きならそれでいいではないですか気になるなら好きなだけ気にしてみてもいい今それが起きているのだから・・・離れるときは自然にそれは起きてきます。気持ちの赴くままに^^
0
カバー画像

気分を愛でる

こんにちは~夜行バス予約してたけど、気分が変わって新幹線で帰ってきたのでした。帰ってきたら帰ってきたでこちらもいいよな~とここの環境への有難さでてきたり・・・こんな風に、私たち人もコロコロ変わって自然なのですよね。サラさんは気分がコロコロと移り変わります。こういう人だと決められないですね。それを変えているのは”自分”ではないし、それが見えてくるとどんな思考が出てきても感情が出てきても思考さん、感情さんご苦労さま~気分というのか・・・深刻さは少しずつ減ってくるように思います。怖さや不安と名付けられたものがでてきたら体に力が入りますよね。お釈迦様も”実相を見よ”そう伝えられていたと聴いたことがあります。今実際起きているのは・・・・その力みだけ。あとはその力みからの思考とイメージなんだ。そこが見抜かれることで気楽さが増えるというか深刻さがなくなるというのか・・・今の様子や、仕組みを見てると思考の中に引き込まれることは少なくなるように感じます。もし、怖さや不安、同時に喜びもその一つですが、起きているのは体の力みと、緩みですね。それがある!またそれが今起きているし、起きていていいんだ~そう感じられるとどのような状態も許されて溶けていくような感覚が現れる変えよう、変えないと・・・またはこのままでいたい・・・それもまた同じくこの様子に抵抗することとなり苦しいですね。まあそれも起きたら起きたでいいのですけどね^^どんな考えや思考が起きていても起きる事しか起きませんし、どうぞお任せします~心地が自然になってくる気がしますね。コロコロ移り変わる気分をその時その時愛でていましょうか^^空を愛でる、移
0
カバー画像

手放そうとしなくても

こんばんは。娘に誘われて都会の田舎に行ってきました。あとは娘たちのすみかで過ごしています。あんなに都会人混みが苦手だったのにそれが不思議となくなってました。都会の買い物のお付き合いも苦手だったのだけど、娘のお付き合いできていました。思いの重さが自然に外れてたみたいでした。娘が来年から就職なので、一緒に住もうという表現も起きていましたが都会に住むこと起きてくるのでしょうか・・・帰りたくないなあが湧いてきたりと娘たちも変化に驚いている様子でした。こんな風に苦手なものや、怖さ、苦しさがもし今湧いているのだとしたらそれが今、間違いなく起きてることで手放そう手放そうとしなくてもあれ、気にならなくなってる。そんな風に自然に、変化するならそれは自然に起きてくるのでしょう。どうしても無意識に今の違和感を変えよう変えないととしてしまうところってある気がします。今苦しいが起きてるなら間違いなくそれ嬉しいが起きてるなら間違いなくそれそして、どのような表現がその人その人から起きていてもまたそれも間違いなく今起きてること物申せないというのか申す隙がないというのか・・・表現って難しいけれど今の様子が完璧今のそのままを味わえばいいというかそれしかない都会での居心地の変化からそんなこと感じたのでした。
0
カバー画像

気楽さ

こんにちは~。この間はお誘いを受けて、友人宅にお泊りでした。はじめてでしたが我が家のように気楽に過ごしていたのでした。気負いがここにはありませんでした。”迷惑かけないように”だったり”相手に良く思われるように”といったような気負いがここから生まれなかったのでしょう。お互いの中になかったのかもしれません^^共有の時間をありがとう☆ここに現れてる状態が自然でいのちの様子そのまんまですし、本来、意見をつける隙はないですね・・・それが誰だったとしてもどんなすごいと感じる人の言葉であったとしてもそれに合わせないと!とすることが今ここの様子をダメなものとしたりコントロールしないといけないという気負いが生まれる。それがささやかなものだったとしても窮屈さになってしまう。今現れている、この様子に間違いなんてないのだ~という感覚が深まるんいつれてこの様子を整えようとする動きも同時に薄まり気楽さもまた増してくる・・・それを関わる人がどのように捉えようとそれもまたこの様子をダメ出ししたり変えないといけない!ということには繋がらない。不都合な状態に見えてもおかしなものと感じられるものが出てきてもめちゃネガティブだと解釈されるものがでてきてもそれに包まれてぐるぐるしてる状態のときでさえ・・・それもまた今の間違いのない いのちの様子。必要なら、またここから気付きや変化は自然に起きてくる気楽に気楽に・・・・気負いを感じたらもういいや~と溶かしてあげよ・・・また気楽さが花咲くように、ふんわりと生まれてくることでしょう。
0
カバー画像

気負い

おはようございます。あまり予定をたてないのだけれどこれから先少しそういうことが続きます。したいことも、決め事になると一気に重くなったりするものですよね。この電話の待機もきっとそうでサラさんにはいつかかってくるのかこないのか決められていないことと待機してもしなくても何時にはじめても、終わってもいいという中にいるから気負わず、知らない間に毎日続けられた気がします。”気負う”今ふと出てきた表現だけど気に負けるって書くのですね~。なんとかしなきゃ!だったりうまくいくかどうか・・・そのような、”自分がなんとかしなければ”という気に負けるということなのですね・・・そういえば、サラさんも少し先で夜行バスに乗るという予定がありますがそのことに思い巡らすことと、巡らさないことで今の心地がぜんぜん違うことにも気づかされているのでした。今までの経験から起きてくる記憶からの気に負けていないのでしょう。小さなことなのですけどね。そんな小さなことを私たちは無意識に考えたり思ったりして、重さとなって負けてしまっていること、意外に多いかもしれません。このサラさんも小さい頃から気負ってしまいやすい性質があるのですね~。森の中の様々ないきもの植物が様々な表現で現れてきているみたいに、人も同じく、様々な表現で現れてきてる・・・色んな性質があって様々な形があってそれら一つ一つの自分という存在がいかに貴重で尊い存在なのかそれと同時に自分は全体の一部で、コマの一部で、美しい全体を描いてる一部なのだと感じていられる様子が気負いのない、自然な様子のように感じています。人が決めた正解に当てはめようとしたりするとその一コマは一気
0
カバー画像

★算数で正しい時刻を!

今回は、算数の問題です!---問題---午前8時30分のとき8時39分を示していた時計が、この日の午後4時30分には4時27分を示していました。この日、この時計が正しい時刻を示したのは何時何分ですか。---解答---9/(9+3)=3/4(3/4)×8=6(時間後) 正しい時刻を指すのは、午前8時30分+6時間=午後2時30分---考え方---9分進んでいた時計が3分遅れにかわったということは、午前8時30分時点から午後4時30分時点までの遅れの合計が、9+3=12(分)になったと言えます。遅れの合計時間12分は、午後4時30分-午前8時30分=8(時間)8時間かかって一定の遅れで12分遅れたことになります。また、正しい時刻を示した時刻は、9分進んでいた時計が9分遅れた時点と考えられます。12分遅れの内9分の遅れは、9/(9+3)=9/12=3/4全体の遅れ12分の内で9分の遅れ分は、全体の遅れの3/4にあたります。算数で習った比例配分を使うと、 (3/4)×8(時間)=6(時間後)8時間の内6時間後の時点だけは正しい時刻と言えます。よって正しい時刻を指すのは、午前8時30分+6時間=午後2時30分となります。この問題の解法は、小学生が算数で習う比例の考え方になります。自分としては、算数や数学は思考訓練のツールであり、数や文字で表現された思考の言語かなとも思っています。(笑)/AI生成による画像/ /君をのせて/天空の城ラピュタ/井上あずみ / Studio Ghibli Cover/それでは、また次回。
0
カバー画像

いのちのありさま

おはようございます。娘たち、喧嘩前より、お互いを理解しあえたみたい。人と人のぶつかり合いも突然起きる不意な事故だったり、突然吹き荒れる嵐と同じようなもの・・・起こさないようにするよりそれも自然に任せてみることであるようにおさまるということもある気がします。その働きもまたいのちからの表現でありさま・・・いろんな人とお話していると様々な体験があること、あっていいということいのちの可能性を教えていただけるように感じています。本来、人の決め事超えて起きてくるもの普通に合わないこと理想に合わないことまた信じてるものと違ったこと・・・そういう形で起きてくるのが自然なのでよね・・・人から目覚めていくってその内容の変化ではなく形式への拘りの無さから起きてくるものなのだなあと最近感じています。昨日お話したお二方も実家でお世話になる中2年無職で働くが起きてこない中で母子で過ごしておられた方が無職のままで、母子過ごす家が見つかり実家をでることになりその後で仕事を見つける流れを体験されておられたり・・・(いろいろ、働かないか?と声をかけてくれる人たちが現れているようです)離婚後も、元の旦那さんのおうちでお世話になっていたり・・・シングルマザーなんだし、一生懸命働かないと!だったり離婚してるなら、早く自立しないと!人の普通からそんな声が多く聴こえてくるかもしれませんがそのような形、状態を”悪しき状態だ”という認識があればきっとすごく苦しくなるかもしれません。形や解釈関係なく今それが起きている・・・・そうなのであれば、それが間違いなく今起きてること必要なのであれば焦ったりなんとかしようとしなくても自然に事
0
カバー画像

問題はありますか?

こんにちは。良いお天気ですね~^^昨日はお天気が急変することがあっていきなり雨風雷が吹き荒れるひとときが数分ありました。すぐにまた穏やかな空模様に変化したのですが。そのときちょうど、娘たちとの間でそれぞれに表現しているところで(昨日の記事で喧嘩してると表現しましたが)娘たちの噴火する怒りに少々消耗感じつつも、このお天気と同じだなあと思っていたのでした。今朝には空模様と同じく、二人のご機嫌も落ち着いていた様子でした。逆に嵐のあとに虹がでたよ~というような感じだったらしいです^^;お騒がせしましたということでした。お互いの内が顕わになって改めて向き合ってすっきりしたみたいです。ほんと、お騒がせだよ~。嵐も悪いものではないですね。昨日の記事で、二人の様子もここに無いものでサラさんはぐっすり眠ったと表現しましたが、無いから関係ないと切り離すというより必要なら今回のようにまた目の前に向き合いが起きてくるという感じですね。そして自然に移り変わってく。その時あるのは、布団にあたる感覚と部屋の目に映る景色と、その時聴こえる音香りがあるなら香り・・・それだけです。多くは、”今頃二人どうなんだろう。まだ喧嘩してるのかな。別々に住んだら、その家賃はどうするんだろう・・・”なんて次から次へと湧いてくる思考の内容が重荷としていまここにを覆い隠してしまい眠れないが起きることがあるかもしれません。思いが重さとなっているのですね・・・いまここに問題がありますか??と問われるといまここにはないということに気づかれる方も多いかもしれません。見えるが起きていて聴くが起きていて感覚があって・・・その様子に問題は起きて
0
カバー画像

自我さんの降参

おはようございます。今日ものんびりした心地です。相方さんも毎日お昼過ぎまで寝ています。今は無職です。それでも日々、安らぎが増してきているようです。そこに、”仕事をしないことは間違いだ””早起きは良いことだ””二人共有した時間をもたなければならない”などなど、価値観を握っていれば、ここからもいらだちのような反応が出てきていたかもしれないなあと感じるのでした。なるようにしかならないし、必要な動きは必ず起きてきますからね。今までもそうだったように・・・この、”何とかしなきゃいけない”という思考からの動きが苦しみを生んでたのだなあと感じます。ここに”こんな形は嫌だ”という考えがあっても苦しくなるかもしれませんね。人の理想関係なしにいのちの働きは起きてきますし、なんだってお任せします心地で存在するにつれて楽や緩みは増してくるように感じます。呼吸を感じていると以前も書いたけれどそれが自然に起きていること。その呼吸の合間、スペースを感じながらまた感覚、お尻などの触れてる感覚を感じてみるとその生命エネルギーのような何かを感じられると思います。そこに改めることなどないというような力強く安らいだ何かが湧いてきてるのをもしかしたら感じられるかもしれません。昨夜離れた共同生活してる娘たちからの父親巻き込み別離喧嘩騒動のラインがきて一瞬その思考想像の中にはまりましたがそれも、ふわっと浮かんだものにすぎません。消えてぐっすり睡眠に入ることができました。それらはいまここには無いものです。どのような想像も、思考内容もここに無いものです。どれだけそれにはまりこんできたことか・・・本当に、なにもしなくていいんだ・
0
カバー画像

我(いまここ)にかえる

おはようございます。お散歩が気持ち良い季節になりましたね~。気楽に歩いたり、もし途中でご縁が繋がった時にどこにでも座れるようにジャージが欲しいな~って探してたけれど、長身細身のサラさんにしっくり合うものになかなか出合えず結局長めのダウンと、ニットのズボンが新しく仲間入りしたのでした^^出合えたものがベストですね♪知識に出合い概念に出合うとそれがすべてで、正解のように捉えてしまいそれを正解としてそれに合わせようとすることが起きやすいきがします。そして、別の人の言うことや知識を並べてこれは正解、あれは間違ってるというように迷いやジャッジが生まれてきたりすることも過去振り返っても多かったように感じます。過去サラさんも苦しかった~~~~~~たとえ影響力のある人からの表現だったとしてもそれは同じいのちから生まれた一つの表現であってそれが絶対的な正解ということではないのですね・・・それに合わせようとすることもまたそのようにふるまえないからと自らを否定することもとても不自然です。どんなことも起き得ますし、それぞれの体の性質に合った表現や動きが現れてくることでしょう。それがどのような内容であったとしてもそれが起きたということがすべてで良しなのですね。なぜ、こうしたいと思うのに体が動かないのだろう・・・ということもたまにありますが、動かないのであれば、動かないで良し。居心地が悪くなってくるときダメ出しするところのない いまここを否定するような考え(夢)の中に入っていますよ~というお知らせでもありますね。だいたいが夢だったというかすべてが夢だなあと少しずつ気づかれてくるように感じています。夢とはい
0
カバー画像

あるがままの美しさって

おはようございます。娘が遊びに来てくれています♪すぐに帰らないとだけど、本心言い合ってすっきりしてました。あるがままってどこか美しいものを想像してしまうかもだけどその美しいというイメージではなくその時その時出てくる本当、そのまんま。醜さも、惨めさも、そのまんまな美しさ。頭の中で、美しいものに変換される前のもの。怒りが出たらそれはそれだしあ~むかつく~もそれはそれあの人嫌いがでたらそれもそれだし・・・そういうものがこの場には無限に湧きだす可能性に満ちているということだと感じています。サラさんからもいろんなもの出てきますよ~。怖い~もあればこの間書いた、実家事件ではびっくりするほどの怒りの感情涙と一緒にでてきましたし、醜いなあ、ちっちゃいなあという一面も出てきます。でも、何が出てもそれはいのちから湧き出てることで傷つかないように良い人や、愛の人、強い人というような様々な”像”で自分像を作りあげなくてよかったのでした。湧き出るどんなものも様々な理想像捨てて、慈しんであげれたらそれこそ自然に平和な心地が生まれてくる気がています。
0
カバー画像

変化は自然

おはようございます。夕方のお散歩、気持ちのいい季節ですね。黄金の光に包まれて、景色が輝いています。小さな草花 沢山咲いていて名前はわからないけれど様々な形の表現が不思議でとても可愛く感じます。複雑でまた完璧な形が生まれる不思議。栗も転がっていたけれどあのイガイガ、中には実があって・・・それが自然に生み出されてくるのですものね。私たち人の赤ちゃんがお腹の中で育まれる様子も同じ・・・今このときも、その過程は常に起きているのですよね。お散歩していて移り行く景色を見ているとそれを深く感じるのです。この体の中の”私”が感じているのではなかったなあと・・・この中にその”私”も、移ろいゆくすべてが現れていたのだなと・・・目の前にたまに映る相方さんからも拘りみたいな感じはなくなりとても静かで満ちてる様子が届いてきます。浄化というものに出合いその感覚が深まっているようです。その人その人により様々な出合いが起きてしようとしなくても、変わろうとしなくても自然に変化は起きているし、起きていく。栗の実が自然に出来上がっていくみたいに私たちもまた自然に移ろい変わっているし変化は起きてる。焦らなくてもいいし、何かになろうとする必要もなかったですね。力まず、今日も・・・そのまんまのいのちの様子のままに
0
カバー画像

いつも何度でも

おはようございます。ふと『いつも何度でも』を聴くことが現れて・・・昨日は久しぶりに聴きながらお散歩するということをしてみて自然の中で音も心地よく、歌ってしまっていました~。外国人の女性がハープを弾きながら歌っているものです。サラさんは昔からこの動画が好きです。(外部のリンク貼れなかった・・・)♪生きている不思議 死んでいく不思議花も風も街も みんなおなじはじまりの朝の静かな窓ゼロになるからだ 充たされてゆけこなごなに砕かれた 鏡の上にも新しい景色が 映される海の彼方には もう探さない輝くものは いつもここにわたしのなかに みつけられたから ♪歌詞の一部を抜粋したものです。いのちの様子を表現している歌詞のように感じました。生も死も分離した個人的なことではなくこのひとつのいのちの様子の中に現れるものたちの移ろいゆく景色の一部分。私たち人も、花も、風も、街も みんな同じ考えがやみ、思考が無くなっているとき空っぽのからだは充ち充ちしたそのいのちの輝きそのものが現れるたとえ、絶望の淵にたたされてるときも思考でぐるぐるしているときもその鏡にはいつも新しい いまここの様子景色が映し出されている今が苦しいから不足感を感じることで外の世界 知識の世界に、何か隙間を埋めるものを探し続けてきたけれどもう探さなくていいし改めることも何もないと気づくこの様子しかないいのちの様子わたしの中にそれはいつも息づいてる歌詞を通してサラさんが感じていることを表現してみました。いのちの様子を感じていて最近サラさんも詰まりとして感じたことだけど重さ、詰まりに感じていたことは”~しないといけない”そのエネルギーでした。
0
カバー画像

皆の内に宿る神秘

こんにちは。秋の香りがお部屋の中にいても届いてくるのを感じます。鳥たちもそれぞれの音を表現しているみたいです。いろいろな声が聴こえてきます^^最近改めて呼吸を通して神秘を感じているのでした。私たちが一番わかりやすく全体を感じられる場所だなと・・・すごく当たり前で以前のサラさんもイメージの世界ばかりに意識が向いてこの身近な奇跡が見えずにいたのでした。”私が呼吸をしている”と見るのではなく、”ここに呼吸が起きている”そのように感じてみると吐く、そして吸う・・・それを起こしているもの。その合間・・・そこが感じられると思うのです。それは私たちがしているものではなく自然に、起きてきています。それを起こしてるものってなんなんだろう・・・そこを感じるとこの上ない奇跡のようないのちの働きに触れて温かな心地が湧いてきます。それを感じているときあれやこれやの思考は消えているのでおのずと静けさだけが残るということも感じられるかもしれません。呼吸をするという行為ではなく自然に起きている様子を感じてみる・・・神秘に触れて、静けさの中で温かな心地が湧き上がるのを感じられるかもしれません。全体という神秘私たちの内にはそれは宿りまた、それそのものを味わってるということのように感じています。
0
カバー画像

改めるということ

こんにちは。娘と甥っ子が旅行してるみたいで枝が♡の木の写真を送ってきてくれました♪いろいろな形で現れてくるものですね~木の形にもいろいろあるみたいに、私たちも本来改めなきゃいけないことはないのですよね。唯一あるのだとしたらその起きちゃったことに対するダメ出しの考え方の方かなと・・・沸騰してしゅんしゅんとお湯が沸いて湯気がでるみたいに、私たちを通して様々なものが湧き上がってきます。それも”やかん”がしているのではないように、”私たち”がしてるのでもなくて・・・その場のご縁が触れ合って影響しあってその表現が現れてる。そこから現れたものに改めないといけないということはないですね。『その湯気だめよ!』そんな風に伝えてるのと同じ・・・これでいい。それでいい。そして、”自分”にはどうこうできないという諦めからの緩んでいくようなこの楽さ・・・どのような様子も顕れうるのだという満ち満ちした感じ。これでいいのだ~都合通りであってもなくてもどっちでもいいのだ~それがいのちの様子。
0
カバー画像

いのちの様子

おはようございます。稲刈りが昨日終わったようで景色も変化しました。体の様子もここ数日急に冷えて体がその変化についていけなかったからか少し重さがありました。昨日から温かいお茶を飲みはじめて首と足首を温めて眠ってみたら今朝は軽やかな心地です^^自然にその場のご縁の中でバランスをとるような働きが起きてるのですよね・・・有難いな~心地も、毎日コロコロ変化しますね。まるで本当、見える景色やお天気のようです。以前と違っているところがあるのならその変化に振り回されなくなってるところかな・・・空の様子を見るのと同じようにそれも見ている感じかな・・・もし同調して苦しさが起きてきたらそっと手放し、見るというところに戻る感じ。以前やけどして、手の甲にくっきりとあとが残っていたのが、昨日あたりから、剥がれ始めました。消えると思ってなかったのでいのちの働きってすごいな~って・・・体も私たちは昨日と今日は同じ。”私の体”と思い込んでしまっていますが、同じ時はないですね。このやけどの様子の変化も”自分”は介入していないし、瞬間瞬間呼吸とともに、その場の空気を吸って吐いて新しいものと入れ替わっています。自然に・・・動かぬ実体はないですね。目に映る景色、そのとき体の一部分がそこに映っているとそれらは同じ一つながり一部いのちの表現。”絶望だ~””幸せ~”どのような内容が湧き上がっていても見える景色は欠けたりせずにいつもいつも完璧に満ちてる・・・そしてまた、そのどのような湧き上がりも今ここを彩るいのちの表現。どんな絶望感の中のときも至福の中にいるときも変わらず、完璧に起き続けてる。すごいな~いのちの様子、働きって。
0
カバー画像

ノージャッジ

こんばんは。涼しくなってきましたね。それにしても平和だなあという心地が増している気がしますね。相方さんは”今日、感情動くことあったかなあ・・・”なんて話していました。思考の無い静けさの中に存在しているのを傍にいても感じます。植物と同じ感じような・・・サラさんの行動言動にも当たり前のようにノージャッジですし、癒しが自然に起きてきてる感じもします。今日は『怪獣の子ども』という映画を観ていました。劇中の中の表現に、”生き物はみんな同じ原料でできているこの世の全ては同じものでできてるすべてがひとつのものの部分なのだとしたら太陽も海も人間も 同じなんだ空も海も僕も そしてほかの誰かとも・・・”このような表現がありました。同じ原料・・・生命、愛、全体・・・ひとつ。私たちはそのひとつの部分。部分を通してそのひとつを味わっているのですね。それはここの身体の様子や湧き上がるものを注意深く観ていくとあれもこれも”自分”というものがしていない。それを感じ、その塊のようなものが溶けていく感じなのです。そうなると全体の動きしかないではないかというように・・・すべてがいのちの完璧な表現として現れてる。ノージャッジは自然な状態として落ち着いてくるように感じます。言葉が現れたとたんに思考がはじまりジャッジの世界が生み出されます。言葉が現れる前思考が現れる前は、ただただ静かで平安なのですね・・・
0
カバー画像

希望

おはようございます。相方さんのバスお迎えに今朝は少し早起きでした。相方さんのお母さんとはお会いしたことがないですが、サラさんにと、手作りのお庭のラベンダーで作ったサシェを頂きました。素敵~(*´▽`*)ときめき反応☆お庭はイングリッシュガーデンのようで動画で見せてもらって驚きました。とても良い香りで、さっそく玄関やお部屋に飾りました。香りに癒されます~。お手紙も頂き、それもまた嬉しく感じました。かわいい便箋探しに行って、お返事書くことが今の楽しみになりました。この一週間は本当、ただ今ここの動きと一緒に居た気がします。今のサラさんには未来の希望みたいなものはないですが、今ここと一緒に生きていきたいなという希望はあります。この一週間は一人で、ただただ自らの様子を味わうことが多かったですが、今ここに無い思考(言葉)がでてきたらそれを溶かすようにというのかここで消えていく感じを味わっていました。胸の詰まりのようなものも同時に感じて溶かすように・・・たとえば、”こうなったらどうしよう”というふと浮かぶ思考(言葉)がでてきたら今まではその”内容”に入り込んでいたところがその言葉が溶けていくのを見送るような感じ。それと同時に生まれる重さも同じく、感じて溶かす。それをしていると、ここに無い思考が幻想~ってはっきり見えてくるのでした。ただただ静けさだけが残ります。ああしとけばよかったかな?という思考がでてきても”いや~私いないしね~”という湧き上がりに変化してきている感じ。今も、ここは変化し続けています。音も次々に変化しています。見えるものも、指の動きと同時に変化しています。どんどん、ここは移り
0
カバー画像

消えてしまいたい

こんにちは。娘はお付き合いしてる人と北海道みたいでした。その中のお話で、娘もそうですが、彼もたまに”消えてしまいたい”ときがあるということのようでした。それを聴いて、皆があるがままで生きられる世界になればいいなと感じたのと、そう感じるのも正常のように感じたのでした。私たちの動きはどうしようもないコントロールできない全体、神さまと呼ぶならその働きの中の一つを体験しています。それをどうこうしよう。主導権を握っていると強く思い込んでいる塊が”私”なのですね。”私”という塊は抵抗そのものでもあります。消えてしまいたい・・・はこの”私”をどこか不自然なものだと感じ取っておられる反応のように感じます。これでしかないんだ。今までもこれでしかなかったのだ・・・という諦めと、明らかさ。今の状態は、”私”の責任ではなく全体から起きてきたことです。全体の責任で神さまの責任。仕業です。さまざまな体験を味わっておられること。さまざまな角度から全体、神さまを見て味わっておられるのだと感じています。人の数だけの角度があって・・・それもまたひとつの中で起きていることで・・・私たちには理解できないわからない中の事・・・それが一番の事実のように感じるのでした。
0
カバー画像

これで充分

こんばんは。少し前から一週間ほど一人生活です。相方さん実家に帰省中。居なくなったとき、寂しいなという心地が現れてきたので一緒にいるということも自然になっていたのだなと感じたのでした。最近は夕方も涼しくなってお散歩しています。の~んびりです。黄金の稲穂が夕日の光で輝いて・・・物語の中に存在してるような気分になるのでした。ご飯も作りたくなければ作らないし、野菜スープだけは、体のためにって作りたいが湧いてくるのですけどね^^本当振り返ると何もしていない(笑)でもね、それで充分なんです。もしここで理想像や、基準がたくさんあればそこから思考がいっぱい湧き出て今の状態をどうこうしなければならないという咎めがでてくることでしょう。ああいう風になりたい。もっとこうしてみたい。あのときこうしておけばよかったのにな。というようなものは思考でそこからの体感もこの思考からくるものです。この思考にはまってしまうこともあるのですよね~^^;”今こうである”ということが事実でもう変えようがないし、やることがあるなら、目の前に現れてきます。何もしていないといってもおトイレは行きたくなったら行くが起きるし足りないものあれば、買いにいくが起きるし、電話が鳴れば出てお話するが起きるし、お散歩行くときはその動きが起きてきます。何もないときはそれでいいし、今こうであることで充分なのでした。
0
カバー画像

自我の作られた場所

こんばんは。秋の虫の鳴き声がとても美しいですね・・・神秘的な感じがします。鳴きたいだけ鳴く・・・人は抑えてしまっているところあるかもしれませんね。虫のように泣きたいとき、泣いてもいいですね^^人だけが、”こんなことで泣くべきではない”とか不自然なことしてしまっているのかもしれません。最近、サラさんから、お客さまのお名前を間違えるという失態が起きました。電話ではなく、テキストの方だったので書くということで、目にも見えてるはずなのに・・・とても申し訳なかったです。でも、これも”起きたこと”なのです。サラさんという自我が作られた場所は両親、環境ですが、”良い人であらなければならない””外から良く見られなければならない”このような基準がまだ残っているようでした。それがとても窮屈でもあったのですね。名前を間違えるということが起きたことでそのような基準からの想いが湧き上がりました。この基準があれば、否定する想いが強く湧き上がることでしょう。少し前に書いた実家での失態も、上の基準にずれたことがサラさんから起きたことで総攻撃を受けるという現象なのでした。そのとき、感じ切ったことで今回の出来事でも、うっっとはきましたが心から謝ることと共にさらりとその現象は流れていきました。でも、まだ”良い人でいなければ”や”良く見られたい”という想いが残っていたことにも気が付けたのでした。良い母、良い友人、良い娘、良い人、優しい人、愛ある人・・・その基準が重荷にもなっているみたいでした。もうそれは手放そう・・・ただその時の自然で在ろう・・・ただの人ただのいのち・・・良い人でもなければ、愛ある人でもない優しい人で
0
カバー画像

価値観が無くなってくると・・・

おはようございます。久しぶりの雨。熱さを潤してくれるような心地がここにも届いてくるように感じます。前回記事を書いてから、相方さんから、”仕事いきなり無くなった”という表現が起きてきました。現在無職。本人は自らと、サラさんからもすごいな・・・と感じるほど向き合っている様子が届いてきていましたし、来たな・・・そう感じました。自我さんからの視点は混乱ですが全体からは喜びを感じているような不思議な状態みたいです。働かないと生きていけない。お金が無くなるとどうして怖いのか・・・などなど、ひたすら人の価値観を浄化していたようでした。今ここでも、それを喜びと感じつつ続けられているようです。相方さんからはもう外の様子をどうこうしようとする働きのようなものは感じられずとても静かです。価値観が無くなってくると人の恐怖や求める気持ちから動くということが無くなってくるように思います。以前よりというか本当、驚くほどにそのようなところから見ると変容が起きているように見えます。人の価値観がすべて無くなった時どのような世界が現れるのかを見たいと表現していました。純粋ないのちの働き・・・感じるのは洞察力や、見抜く力の感度がもともと備わっている方だったけどそんな部分が、磨かれているようにも感じます。サラさんから見た感じですが・・・すごいな・・・いのちそのまんまからどのような働きが起きてくるのか。仕事がいきなり無くなるということもあるのだなと、これまた不思議ですね。またこれからの2人の様子もどのように変化するかわかりません。これらもただただいのちから起きてきていることなのですが・・・ある方が、”仏はどこにいるの?”
0
カバー画像

神さまの仕業

こんばんは。最近、価値観って怖いなあ・・・なんて感じるのでした。その家庭家庭に価値観はあって。その価値観に合っていれば平和に過ごせるけれど、ご縁を頂くみなさんの中にも合わなくて、否定されてその価値観を受け入れられなかったから無価値観や、受け入れられない寂しさを感じておられる方が多い気がしました。どうしても両親がすべてに、小さいころはなってしまいますし。また成長の過程で作られる概念や価値観もそこに含まれています。あまりにも影響力があるように見える方、惹かれた方または情報の言葉はその一つにもなりえるもので・・・・今日もお話していて感じましたがそれぞれが間違いのない動きをしているのですが、(ひとつのいのちの一部分をそれぞれが担っているように感じています)海であれば、その海の模様から現れる波波の動きは海の動きそのものです。それと同じように、私たちの動きも起きてきています。さまざまな動きを、人それぞれが経験されていて・・・今のサラさんはその動きに対して出てくる反応を手放ししていっている感じです。動きは動きとして間違いはなく反応は、握りしめているものにより現れてくるのでその握りしめてるものに気づき捨てる、気づき捨てる・・・その繰り返し。その動きが普通ではなかったり常識から離れていたりすればするほど抵抗感は大きく手放せるものも大きく感じたりするかもしれません。ご縁いただく皆さんもさまざまな動きの上におられて尊敬の念が現れたり応援したくなったり・・・・同じひとつから生まれることに・・・その波に、気持ちよく乗っていけるといいなという気持ちだったりと。このサラさんの動き含めてです。都合の悪いことが
0
カバー画像

怒りは悪もの??

こんにちは。最近怒りについてお話することが多かったです。以前のサラさんもそうだったけれど怒りはダメなものだとしてた時期がありました。怒りが悪くて、喜びが良いという怒りを何とかしなければいけない怒りがあってはいけないというような・・・2元の世界観ですね。同時に、闇が悪くて光が良いだったり、2元の中で良いもの、光を求めるというような世界観の中にいた時期のように感じています。それもそのように起きていることでこれまた間違いではないのですが、その世界観があまりにも慣れ親しんだものでそのような知識を握りしめている時は怒りは悪くないよと聴いてもわかりにくいかもしれないなと・・・その世界観を抜けたところというのか2元を超えたところというのか・・・・良いも悪いも包まれて光。いのちを感じるということが自然な体験として抜けられるように気もしていて・・・怒りも、同時に喜びも”私たち”が湧き起こしているものではなく自然に、自動的に湧き起こってきてるもの。この働き一つ観察してもそのことに気づかれるかもしれません。コントロールできないから苦しんできた・・・ということはコントロールしてる誰かがいない中で怒りも喜びも起きてきてるということです。”今から怒りを出しますよ~、喜びだしますよ~”とはしていないはず・・・それは私たちを超えた、”何か”から起きてること。呼吸もそうだし、髪の毛も、爪も、まばたきも女性の方の生理だって・・・もっともっと広がると、春夏秋冬というような季節の変化もそのような”何か”の働きによって起きてきています。季節のお花もその時期になれば咲くこともその働きの一つですよね。お腹も自然に減ってきた
0
カバー画像

嘆き悲しむこと

こんにちは。昨日のこどものように怒りと涙、痛みが湧き出たこと表現しましたが体験して感じたことは深く嘆き悲しむということ、起きるがままにするということも恵みだなあと感じました。娘や母、家族の前での醜態は惨めなようにも思えましたが価値観を押し付けられる痛みは思っていたより深く、出し尽くされて初めて気が付きました。悲しみ嘆くのがマイナスで、明るく前を向き心地よいことがプラス・・・そのような思い込みもあったように感じました。痛みを伴って、気づけることもあるのですね・・・今回、実りが起きたように中途半端に抑えることなく溢れ出し、自然に感じ切るが起きてきたように感じます。それと同時に、あるがままの今の状態に対してコントロールできないのだということも体験の中で深まった気がします。娘の食が普通でないと思える事さえも娘といういのちの表現であり完璧なのだと・・・昨日の記事を読んでお電話くださった方がいたのですが、最近、薬膳を学ばれたようでその人その人の性質自然な”こうしたい”その声そのものがその人の性質に合った食だったり居場所だったりするということをシェアしてくださいました。(娘に早速シェアしたら、このままでいいんや~楽になった~ってほっとしていました。シェアありがとう*^^*)その自然な働きに今回のサラさんの娘に対して”普通はこうした方がいいよ。食べないと太れないよ”と無理させようとしていたことのように体、体の性質により、普通という基準はないのですね。あまりにも当たり前で気づかず押し付けていることや、裁いていることってあるのですよね。きっと。それが、あるがまま嘆くことを体験したことによりそのこと
0
カバー画像

家族を通して映し出されたもの

こんにちは。おひさしぶりの日記だな・・・色々ありました~。娘たちとその相方さんたち4人でこちらの地域に旅行に来ていて、実家にも遊びにきてくれたのでした。ご縁って不思議だな~って4人の空気感がなんだか楽し気に感じてサラさんも嬉しさ感じていたのでした^^家族や近しい存在というのは握っているものを本当に顕わにしてくれますね。今回サラさんも実家の価値観総攻撃を受けるというようなことがあり、価値観ってすごいな~って流せてはいたものの、ふとした時に、またそこに触れられた時にサラさんから子どものように泣きじゃくり、怒りが出るということが起きてきました。”こうでなきゃ間違いだ””あなたがおかしい”そう表現されることがコントロールであって、こんなに苦しくなるのだなと・・・そしてこんなにも溢れ出したということは良い子でいなければ。感情出すことは恥ずかしいことだと昔から抑えてきたものだったのかもしれません。同時に、娘を苦しめていたことにも気付いたのですね。摂食障害を経験している娘は痩せ気味。そして、今回海外旅行でまた痩せてしまっていて、食べるものも普通というものとはかけ離れる娘の食べたいものだけ食べるというスタイル。恐れからもっと食べてと伝えたりそのことを知らず知らず押し付けていて、苦しめていたのでした。起きたこと、状態に間違いはないと感じているのですが、”普通に食べる事が良いこと””痩せすぎはおかしい”あまりにも当たり前にしてきたルールの枠にはめようとする動きがサラさんから起きていました。今回、大泣きするくらいの窮屈さと怒りを感じたことで、娘へのコントロールへの気付きも起きて手放せたのでした。そし
0
カバー画像

みんなそれでいいんだよ~  (ご感想から)

おはようございます。娘が来ていてバタバタしておりました。今はまだ途中ですが元おうちに娘が泊ってる間流れでご縁ある方のおうちに泊まっていました。この”男性のおうちに泊まる”という一つの現象でも周りは様々な価値観からの表現でしたよ。”女性一人で男性のところに泊まるなんて危ないのでは?””考えられない””周りに変に思われるのでは?”などなど聞こえてきました。そういう表現が聞こえるということは内にまだあるのかもしれないなとポイポイと都度手放していました。ただ、一つの命とひとときを共有するあるがままなのですね。以前仕事場でお世話になってお父さんのような感じがサラさんには備わっているのでした。この間お電話のご縁ある方が全体への広がりを感じられたのでご感想シェアしてみますね。・・・今回本当にありがとうございました! 全てが、ただ「それ」だけなんだって、感覚で腑に落ちました。覚悟というメッセージもありましたがその視点で生きる覚悟ってことか〜とも納得です。 今までの人生まるっとすべて、それでいいんじゃんって腑に落ちて(というか「それでいいじゃん」「それ悪いじゃん」もないけれど。起きてるだけだし。言葉にするとジャッジしてるように聞こえるから言語化は難しいですね)本当笑っちゃいました。 お電話するたび、そのことをお伝えくださって本当にありがとうございました!サラさんとのご縁のおかげで気づくことできました。これからも辛いと感じること、悲しいこと、楽しいことも起こると思いますが全部それでいいんだ、なぜならそれしかないから笑  みんなそれでいいんだよー!って今はそんな気持ちです笑 ・・・みんなそれでいいん
0
カバー画像

いのちから表現される私

おはようございます。2人暮らしが始まって、もう9か月ほどになりますが喧嘩が一度もないのです・・・誰かと過ごすことは不調和が起きたり我慢したりしないといけないと思い込んでいたところもありとても不思議です。ご縁があって共にいるが起きているのは事実だけれど(今一緒にいるということは、たとえ表面上どう見えていても皆等しくご縁があるから)お互い価値観がなくなってきている。”これが正解だよ!”と日常の中で掴んでいるものが薄まってきているということもあるのでしょう。起きたことが起きたことそれがあるがまま。お互い、自分自身を観るというところではストイックな性質があったのかもしれませんね。自らの中に、判断がなくなれば同じだけ、他者や現象においての判断が自然に生まれなくなってきます。同時にあまり概念や世界観の中にリアル感をもって入り込めなくなるということも同時に起きてくるように感じます。いまここの様子は本当にこれだけだった・・・そのようにはっきりと明らかになるから。その様子を味わうことでふわふわと次々に浮かぶ思考により過去や未来に誘われ想念も移り変わりそこと同一化してしまっていたことへの気付きも自然に起きてくるようです。この慣れ親しんだ”私”という想念もまたいまここに浮かび上がるものだったのです。この想念がなくなってもこの存在感はいつもいつも存在しています。それは皆の内に存在していてまた様々な思考や想念を湧いては消えるものとして感じているとそれだけがあったのだ・・・という有難さ生きてるってすごいことだしすべてと一緒になっていまここの様子も起きていたんだという神秘・・・昨日はお話の中でこのような感覚
0
カバー画像

癒し

こんにちは。穏やかですね~最近は空の様々な変化を見るのが贅沢なひとときです。夕方、次々に真上を飛びゆくシラサギ・・・どこに帰るんだろうという想いがふと湧きつつ秋の虫の鳴き声が美しく響き渡り景色とひとつになってる感じを味わっています。湧いたことも起きたことどんな状態に見えてもそれも起きたこと起きたことそのことは私たちからどう見えてもそれは全体からの現れ・・・神さまが起こされたことと表現してみるとどのようなことも仕方ないな・・・という諦めが起きてくるかもしれません。その諦めから明らになり慈しみが生まれるというのか・・・過去を癒すという表現もあるけれどそのとき(過去)の今に現れたこともまたその時の全体の表現であれはあれでよかったという理解がまるまるを癒すということでもあるように思います。起きたことへのそれぞれの考え方からの解釈の方を手放す(癒し)起きたことは起きたことそれでもう完璧に完結していて良しなのです。それをどうこうしなければという想いが重さを生んでいます。もういいのです。起きたことは起きたこともう目の前には新しい今が起き続けています。背負っている想いや考えをそっと下ろしていいのだ~^^癒しは今すぐに起きてきます。
0
カバー画像

手放し上手♪

おはようございます。この間、思いもよらず、引っ越し先の住処から花火が見えたのでした^^花火鑑賞なんて何年振りだろう・・・夏の終わりを感じて、しみじみと過ごしたのでした。昨夜お話した方はもう長いご縁ですが、手放し上手♪すでに、”私”のない全体の動きの中で起きてくること楽しまれています。長い体調不良や、住処がなくなるかもしれないという事件だったり・・・その中から、いまここと向き合われながら隠れた観念などをポイポイ捨てられています。目に映る世界はちゃんと映しだしてくれてるのですね・・・そのまんまに。イライラが起きたら、”これが正解だ!”という自らの価値観が浮かび上がってきます。それをポイ♪むむむ?!のような反応も同じように、何か考え方の上で起きた現象を否定するような拘りが自らの内にあること教えてくれてる。”私がイライラした”と勘違いしていますが実際、ここにイライラが起きたのですね。それは、世界を見るフィルターがその反応を生み出してる。そのフィルターがあることを教えてくれているともいえますね。フィルター、考え方が私たちを一喜一憂させているのですね・・・事実はひとつ。あるがままはひとつ。本来そのひとつから生まれるものに良い悪いはなく・・・人の数だけの見え方はあります。それが間違っているということではなくて事実はそのようになっているということの表現なのでした。なかなか捨てられない、深く集合的に植え付けられてる観念もありますがそのときそのとき、世界を通し現れてくる反応を見張っているぞ~と昨日お話していて感じたのでした。これまた自然に起きてきているという神秘☆
0
カバー画像

安定

おはようございます。虫の声から秋の気配を感じるようになりました。体感される温度も少し涼しくなったと感じますね。田んぼの稲も黄金の稲穂が現れ始めています。留まることなく、移ろい変わっていますね。何がそれらを変化させているのだろう・・・そこをふ~っと感じて観るとはあああああという温かい安らぎのような感じが湧き起こってくるかもしれません。愛はそこら中に染みわたっていますね。空と雲で表現したけれど愛の中に稲穂の変化も雲の様子と同じく現れているという感じでも表現できますね。この間、お電話くださる方から”サラさんはいつもアップダウンなく、安定したエネルギーでどのように整えているのだろう”というような表現されることがありました。思い返すと、整えようとしてることはないです。いつかかってくるかかかってこないかわからないお電話でもありますし、買い物したり、時には車に乗せてもらっていることもあったり・・・日常を送っています。ただ、いつも心がけているのは空、愛に還るそれで在るということでしょうか・・・・今に戻るとも表現できます。サラを流れゆく雲としてサラを通して起きてくる、思考や感情をそっと捨てるように手放すことはしています。サラを雲のように空の中、愛に溶かすような心地。これは思考を超えたところのことのようです。少し感覚的なその過程をシェアすると・・・感覚がある・・・感覚は感じる前にある・・・その感覚感覚感覚・・・・視覚がある・・・見ようとしなくても角度を変化させても、見るが起きる見るがある・・・・聴覚がある・・・・聴こえる・・・聴こうとしなくても聴くが起きる・・・・聴くがある・・・・サラさんの場合こ
0
カバー画像

自然への変容

おはようございます。高校野球の季節です。球児たちの動きはいまここ瞬間の動きいのちの動きを感じてその純粋な動きに魅了されてしまうのかもしれませんね。自然にカバーし合ったり・・・細胞たちの動きと一緒で私たちも今ここに存在していると必ず、補い合い、助け合う動きが自然に起きてくるのですよね。変容といくつか前に表現でてきたけれどここで表現される変容というのは人として頑張って何か別物に変化するというよりも人から自然へと変容、帰還という感じがしています。力みから為すことからの解放・・・・私たちの動きは一つのいのちの動きです。そういうところから見れば物も花も、他人もその区別優劣ない同じいのち空とも表現したけれど空がいのちだとしたらそこに現れては消える雲が慣れ親しんだ、それぞれが私はと感じている動き。自然への変容は空へと雲が溶け去っていくような感じ”私の”性格、タイプ、知識、信念・・・疑う余地なかったその動かないような私という状態もそれらは雲・・・それらは雲だと気づかれることにより全部が空だった・・・そんな感覚の理解が起きてきます。頭での理解はこれまた雲で・・・空を感じていると他人と見える人の動きも雲なんだなあと感じられるのでジャッジがなくなるのです。世界と表現されるところに現れては消える現象にも判断がなくなってきます。他人や現象に対してイライラや、ジャッジが起きてきたなと気づかれたとき雲の形をこんな形じゃだめだと言ってるのと同じなのだなあと感じられるとすっと、自然に和らぐかもしれません。貴方のどのような様子、状態も完璧ないのちの現れであるように他人と見えるものの、どのような状態も同じくそれなの
0
カバー画像

空のように

おはようございます。空は、雲がでて雨が降ったり虹がうっすら現れて、また消えて、形をどんどん変化させて・・・私たちの様子と同じ。雲は雲自体が意思をもっているのではなく虹も雨もそうでその時その時の縁が起きて様子が変わり形も変化する私たちの様子もそのように移ろい変わっているのですよね。気分が上がるときもあれば落ちるときもあり笑顔が現れるときがあれば曇るときもあり・・・それはその場その場で起きる縁に触れることにより移り変わっているのですね。その状態を保たなきゃ!とするのはとても不自然です。虹をでたままに!!そのようにすることと同じ。どのような様子が現れても空は空であるように私たちの様子がどのようであってもいのちはいのち。実家から帰ってくると相方さんの様子がまた軽やかにまた深く変容されてるのを感じました。道は違えど今ここのいのちに還るということ愛、神に還るということ・・・(言葉は様々だけど)自然にその様子も起きてくるのだなあと感じます。言葉も時間も超えたいまここの様子そして間違いのない いまここ私たち人が介入などできないと感じるからこそ静かな楽が生まれてくるのを感じることでしょう。
0
カバー画像

作られたもの

おはようございます。お盆いかがお過ごしですか?しばらく前から、3姉妹集まり実家にきています。甥っ子姪っ子たちと過ごすひとときも楽しいひとときです。娘たちはドイツ、フィンランド、ノルウェーを巡り今はアイスランドの大自然に感動して過ごしているようです。すべては自動、自由意志はない・・・そこに戻るとす~っと楽が生まれます。いまここの様子ですね。楽が生まれるということは楽でない心地があるということで・・・いまここから離れ思考の中に入ってるという気づき思考の世界は良いこと悪いこと正しいこと間違ってること過去、未来・・・とてもとても複雑です。私たち人がそのようにそれぞれの世界観眼鏡で人の数だけの解釈している間もそれら関係ないところで脈々と大きな摂理の動きをもってひとつの生命が変わり続けてるそれを感じられるのがいまここでこの体の様子に戻ったとき自然で自動な、人の意志を超えた動きが見えてくる・・・そこが落ち着き場所これらの言葉や表現もそこから起きてきたこと。ここに現れる人たちから現れる言葉や表現も同じくひとつの生命の表現そこに戻ると問題がないということが見えてくる良い悪い正しい間違いなんて決めようもない・・・その反応はすべて作られたものだと気付かれる。サラさんを通してまだまだたくさんの反応も起きてきます。滞りを感じた時その都度その詰まりのようなものをそっと手放します。記憶からの反応は作られたものそれらが解かされ溶かされ純粋な感覚で在るひとときが続けばなあと感じるのでした。
0
カバー画像

解釈のないところ

おはようございます。今日から娘二人でアイスランドに出発するようです。たくさんの美しい景色に出合えることでしょう。最近は静かに過ごしている気がします。動きは実家に行ったり少し県外まで出かけたりと起きてきているのですけどね。内側が静かです。私たちはひとつのことをそれぞれの解釈で捉えて物語を創りあげています。その解釈の入らないところを感じるのが静かで気持ちがいいのです。ひとつのいのちを感じる・・・解釈の世界が色の世界ともいえるのでしょう。今、どこか海外を思い描いてみてください。頭の中に浮かび上がりますね。それが解釈、色の世界ですね。本当、どっぷりとそのあやふやな世界を生きていたように感じます。そこに一喜一憂してきました。色の世界を楽しむも良し。それが色の世界であやふやだったのだという気づきが起きてきている方も点々と存在しておられるのでしょうね。気付きつつ生きる。そういった方のそっと後押しのご縁が生まれることもあります。色の世界とそれらを動かしめる空いのちの動きもここに同時にあるということ・・・そこに在るときは言葉がなく静かで安らいでいます。思考の解釈で安らぎが生まれるのとは違った感じがします。
0
カバー画像

あるがままはひとつ

おはようございます。昨日友人がたくさんの恵みと一緒に遊びにきてくれました。久しぶりに会えて嬉しく感じました。ありがとう^^これでいい、それでいい。生きてる・・・体の中の様子のこと私たち何も知らないし、生まれた、生んだというけれどそれは、私たちがすべてをコントロールしてしたことではなく、起きたこと。その様子をじっくり感じていくと何もしていない起きたことを”自分がしたんだ”と解釈しているだけだったことがわかってきます。全部任せているしかできない中で動いてる。未来こうなるだろう・・・・そう今湧いてきてるだけで今ここは気付いたらいつもいつも起きてしまっています。こうでしかない。完璧に・・・これでいい、それでいい・・・そう頭で思えなくてももう今そうでしかなく起きてしまってる。頭の中は外へ外へ向かっているけれどこのいのちの様子はもう完璧でしかないのです・・・このいのちの様子以外に私たちは知りえないというか他全部が頭の中のイマジネーションの世界のこと。(実際体験していないこと)その世界は一人一人のフィルター通した人の数だけの解釈された世界だけどあるがままはひとつ。
0
カバー画像

水晶みたい

おはようございます。ただ在る・・・とてもシンプルだけど、外側(思考)に意識がいつも向いていた私たちにはとても退屈で難しいことに感じるかもしれません。ただ在るところは水晶みたいだなと感じたのでした。ただただ静かにすべてを包んでるような・・・言葉もなく時間もない言葉がないから解釈も判断も現れない現れてもそこで消えていくただただその様子があるということに気付いているその様子がどのような様子でもその内で溶けていく水晶は皆の内に背後に・・・”私は・・・”という思考もまたその内に湧いたもの水晶に現れ、消えゆくようにすべてが受容の中で起きていること・・・もともと、私たち人の動きは何の判断も無い中から起きていることだった。ただ在るとそれが体で見えてくる感じ。考えるとわからない感じると見えてくるもの・・・水晶は比喩だけどただ在るってそんな風だなと感じたのでした。
0
カバー画像

超えられること

おはようございます。緩んでおります。はああああ・・・なんだろう・・・・すみません。朝から呟き^^;何もあるわけではないんだけどあるという感覚・・・無いというひと時、暇だと感じるひとときもそのように湧き上がる思考や想いに囚われていたのです。今の電話の待機というお仕事も経験から慣れさせてもらってきました。10数年前、最初に電話を持ちなさいと言われたときお昼までパートして12時から夜中1時まで待機と言われました。待つことより、かかってくることが怖かった。次はアトラクションのお仕事の休みなく予約の電話を持つという体験の時。これもまたいつかかってくるかわからない。そんな縛られてるという窮屈な苦しさを味わいました。それからのこのココナラさんでの待機。今度は好きなことを待つということ無いときの怖さ、無くなる怖さを味わいました。これも執着です。好きなことも手放せるかどうか・・・そのとき、そのとき苦しさや怖さという体験も今はそれがなんてないことに変化してきました。苦しさや怖さは未知だからそれが湧くことも多いです。腹くくってそれを体験するとそれらは和らぎますね。サラさんの体験物語からのことだけど超えられることが目の前に現れる。ココナラさんの待機も6年目になりましたがその中で様々な気づきが起きました。自らどうこうしようと動かず委ねていること。それしかできないし、私たちが為しているのではないということがはっきりしたり、何もなく暇だと感じていた時のその言葉から生まれる思考を超えること。いまここは考えがなければ静かで安らいでいます。それがいのちの様子。生きているということ・・・頭が暇だ、何もないと騒いでい
0
カバー画像

君たちはどう生きるか

こんにちは。暑いですね~。な~んもないひとときに寛いでいられるというのは豊かなことだなあと感じるこの頃です。久しぶりに、観てみたいなという映画があり足を運んできました。宮崎駿監督の 『君たちはどう生きるか』あまり詳しく書きませんが劇中の中に”我学ぶと死す”(細かい表現は少し違ってるかも)というような表現や、”真人”という主人公に”どうりで死の匂いがぷんぷんするな~”という表現・・・私たちは、生まれてあなたは○○よと名前を付けられ私と呼ぶのよと教えられ学校で教えられ本で学び・・・どんどん、私という知識の塊が強固になるにつれて”私”ではなく、いのちが生きてるということ自然の表現が私たちであることを忘れてしまうのですよね・・・人というのは頭を生きているというのか・・・その知識の世界を生きているというのか・・・今に寛いでいられるのも”私”という記憶の塊頭、思考から自由になっているときそのように感じられる自然と一体化してるときというのか・・・宮崎駿監督が伝えたかったことがどういうことなのかは真意はわかりませんが、人(知識)や我を超えていのちを生きることの大切さを伝えてくださってるのかな?と感じたのでした。
0
カバー画像

言葉のないところ

おはようございます。窓を開けると、かえるがひょっこりこっちを見てました^^ベランダも暑いので水やりと一緒に、地面にも水を撒くと冷たい風がカーテン越しに入ってくる感じがとても気持ちよく、最近の日課になってます。最近はあんまり書きたいが湧いてこなくてお久しぶりでした。言葉のないところ・・・言葉がないと、時間もないのでそこに在るときはただただいのちに寛いでいるような感じがします。そのように過ごしていても起きることは起きてきます。長く久しぶりの友人からのお誘いで出かけることもありましたし、買い物にも出かけますし、お料理したり、お電話がなればお話します。考えなくてもそれとは関係なく動きは起きてるということも明らかになってきますね。以前、思考や感情に何か同じ言葉をつけてみると表現したことがあるかもしれませんがそれをするとその静かな中で動きが自然に起きてること感じられるかもしれません。サラさんもふと湧いたものに入りそうになると”わからない”そう、流れていくのを感じています。私たちはいまここに存在しています。頭だけが彷徨っていますね。ここに無いあれやこれやのイメージの中を・・・
0
カバー画像

はっきりとしてくること

おはようございます。暑いけれど、気持ちのいい朝です。レースカーテンが風でゆらゆらなびいているところがその感じを届けてくれてるようです。緩みますね~いまここが明らかになればなるほどにその緩みが増してきている感じがします。目に映るものは今パソコンが映っていますが横を見るとパソコンは消えます。音楽聴いていても一つの音が残らないこそ曲として聴くことできていて・・・残るものって一つもなかったんだなあということもはっきりしてくると過去や未来もどこにもないこともはっきりして緩みが起きる。過去の記憶、未来の想像がいまここに湧いてるだけなんです。その”湧く”ことだけが事実で内容はないもので・・・パソコンを想像してみてくださいと思い浮かべるのと目の前のパソコンを見るのとでは事実か事実でないかというのははっきりすると思います。これしかないのだという安心感と思考はただの思考だという緩み。目の前のものにももし名前がなかったら どんな風に見えるかな?というところ 味わってみることも 静かな感覚に触れることが起きるかもしれません。言葉は刃でもあって言葉が湧いたとたんに思考がはじまる。何もすることがないとき特にそれがはっきり見えると思います。思考に巻き込まれそうになったら言葉を切るというのか”わからない!”そう呟くだけでも巻き込まれずにすむかもしれません。思考パターンって同じだったりしますよね。あれ??なんだか文字小さくなった?すみません^^;まあいいや。思考もなぜだかわからないけど湧いてくるし、感情もなぜだかわからないけどどうしようもなく起きてくる。それをしてるのは自分じゃないからなのですね。それらは、放っ
0
カバー画像

正しさ

おはようございます。今朝は涼しい風が入ってきます。最近お話の中で”正しさ”についてでてくることが重なったので・・・正しさは人の数だけありますね。昔はこんなこと考えたことないくらい自分の言ってることが正しい!なんて若い頃は思っていました^^;絶対的な正しさというものはなく人にはわからないんだなと最近は感じています。正しさというのは生まれてから教えられたこと、学んだ記憶をもとに作られたものです。これは正しいんだ!という想いがあれば必ず間違いが生まれて苦しみが生まれます。それが二元の中では自然なこと・・・人の動き、いのちの様子は目の働きを見ても、正しさを伝えてはいないし、耳の働きも、それは伝えていません。触れる感覚も、湧いてるというところにも正しさは伝えていない。人の動きの様子は無条件にすべて受け取られる中で動いてる。その様子に対して、頭(記憶)からジャッジが生まれてるのですね。正しさは人の数だけあって、そしてその個人の正しさというものもまたその個人だけのもので全体にとっては正解も間違いもないということが自然な理解となり浸透してくると自らから判断がでてくることが自然に消えていくように感じます。正解間違いから2元から覚めてくる・・・・ひとつのいのちの活動の中の部分という感じられるようになるかもしれません。
0
カバー画像

気持ちのいい関係性

おはようございます。今朝は早くに目が覚めました。朝は涼しくて気持ちがいいですね。朝一の洗濯も気持ちいいです~☆太陽に照らされて、風になびいていますよ~昨日過ごしていて改めて感じたのは2人の居心地の良さでした。2人暮らしとはこうなるにちがいない。なんていう想像で最初は怖さがあったけれど、喧嘩やイライラが振り返ればなくなってるのですね・・・最初はやっぱり戸惑うことや気を使うことはあったけれど・・・まだ”こうしなければならない”という価値観が残っていたからでしょうね。合う合わないというのもあるけれどお互いがいのちを感じていれば多くのみんなも居心地よく存在できるようになるのではないかなと感じます。今共にいるということは間違いなくそういうことで・・・いのちを感じるというのは昨日の瞑想の表現に出てきたけれど思考ない記憶ないアイデンティティーない判断ないところ。いのちそのまんま今はお互いが何か拘りだったり判断していることに気づけばそれぞれの中で手放ししているというところでもあるから無礼講というのかどう表現しても許されてるんだな~っていう安心感があるというところもあるかもしれません。世界観、価値観というのもなくなってきているのですよね・・・男とは、女とは愛されるとはパートナーシップとは普通はスピリチュアルでは・・・などなどな~んにもない~みたいな^^むむ???がでてきてもあ~こんなのあったんだな~って自らの中で溶かしていくような。お互いに”こうしたほうがいいよ~”というのもなくなっていますし、以前はサラさんの中にはまだありました。でも、相手は全くそれがないのでその楽さに気が付いて自らこうしたほ
0
カバー画像

瞑想方法?

おはようございます。かえるの鳴き声も聴こえなくなってきました。かえるさんたちどこにいくのだろう・・・ちょっと前に家の中に居たときはびっくりでしたが^^次は知らぬ間に蝉の声に変化してきています。”サラさんはいないよ”とご縁深い方から表現起きてから6年になるのですね。その表現の理解も自然に深まりもしかしたらこれを読んでる皆さんも自然にそれぞれの世界の中で深まることが起きてくるかもしれませんね。来ないかもしれませんが・・・どっちでもいいのだけれど^^突然いなくなるということではなくもともといない中で動きが起きてきていたんだなあという気づきが起きてくる感じでした。これもその人それぞれかもしれませんね。そうそう、気持ちいいな~って最近感じたことシェアしようかな。瞑想って苦手でしたことはあまりないのだけれどこれは少しの時間でも気持ちよい感覚に戻れるかもしれません。イメージせずに感じてみてください。思考がもしなくなったら・・・記憶がもしなくなったら・・・自分像みたいなものがもしなくなったら・・・・判断がなくなったら・・・そこに残るもの・・・・生きてる(というような感じがします)はああああって緩みと静けさが現れるのですがどうでしょうか?他に、サラさんからよく起きてた戻る方法はあれこれ考える私というようなもの(思考)が消えても残るものを感じていました。私がどうこうしても仕方ない。私はなにもわからない。し~ん。そのように私が静まってくると同時に現れてくる感覚・・・というのか。いまここがはっきりと見えてくるような感じが現れてくるかもしれません。気が向いた時お試しあれ🌠
0
カバー画像

「天馬空を行く」って何?どういう意味?!

皆様いつもありがとうございます。 新聞の運勢欄に 「天馬空を行く 自由自在・・・」 とありました。 てんまそらをいく? てんまくうをいく? どっちなんだろう? 意味は何なんだろう? ということで 調べてみました。 1.「天馬空を行く」って何? 「天馬空を行く」という表現は、 古典的な日本の文学作品や 俳句などで使われる言葉です。 この表現には いくつかの意味や解釈が ありますが、 一般的には 「非現実的な旅や冒険をする」 という意味合いがあります。 この表現は、 中国の古典文学である 『西遊記』 に登場する 「孫悟空」 というキャラクターが、 自在に飛び跳ねて 空を自由に行き来することから 由来しているそうです。 孫悟空は 天馬に乗って 空を飛ぶことができ、 その能力を使って 様々な冒険や試練に 挑みます。 そのため、 「天馬空を行く」 という表現は、 彼のような 非現実的な旅や 冒険をすることを指す 隠喩的な表現として 使われるようになったそうです。 2.面白い?!エピソード この表現を使った 面白いエピソードの一つは、 江戸時代の俳人・松尾芭蕉 に関連しています。 芭蕉は有名な俳句の作者であり、 彼の俳句集 『奥の細道』 は日本の文学史上重要な作品 とされています。 ある時、 芭蕉は弟子たちと共に 旅をしていた際に、 山中で天馬を見た と主張しました。 弟子たちは驚きましたが、 実際には芭蕉が ただの馬を 見間違えただけでした。 しかし、 芭蕉はその光景を 詩的に表現するために 「天馬空を行く」 という表現を使ったのです。 このエピソードは、 芭蕉の創造力や 詩的な感性を示
0
カバー画像

思考と思考の間の晴れ間

おはようございます。最近香りを楽しんでいました。お電話のご縁の方が、ノーズショップというお店教えてくださって^^今の自分に届けられる香りと言葉・・・楽しそう♪と娘にも教えてあげると、娘は都会にいるのですぐにお店に行ったようで、田舎の私たち向けに、”香りガチャ”というのもあるようでそれを試してみたのでした。どんな香りが届けられるんだろう・・・金木犀の香、真実というようなメッセージでしたね。その香りより、実は娘に届けられた香りにとても惹かれてその香りを楽しんでいます♪冒険らしいです^^真実事実はここに・・・目という機能により映っている。その実感が起きてくるとこれがすべてなのだなあという実感もまた起きてきて・・・私と外側という感覚で生きてきていたのがここに私も外側と思われる映るものも現れている。地球も宇宙も、社会も家族もここにはありません。それは思考の中のこと。昔、”そんなこと言われてもあるじゃないか!”という思考が湧き上がっていました。それくらい、思考を事実だ!現実だ!と思い込んでいたのでした。サラさんは”見る”という感覚が触れやすくそれを味わうことが多かったです。その実際映るもの見るという感覚は静かにそこにあり思考の中に入るとすぐそのあるものは消されてしまうような感じ。湧いているという思考はあるけれどその中身は事実ではないもの・・・それを事実のようにもやもやっとしたりすることが多いですね。これも思考と見抜けるようになってくるとふっと楽が生まれます。晴れ間が見えるように・・・青空の中でこれは雲だ。曇りの日も青空はなくなっていないと感じるそんな感じでしょうか。部屋の中にいることが多い
0
カバー画像

感覚と向き合う中の変化

おはようございます。なんだかお久しぶりの投稿です。梅雨ももう終わりかけかな?お身体壊されていませんか?サラさんは電位治療機だったり野菜スープだったりのおかげ様で体調悪くなることが最近振り返ってみるとない感じです。この間実家でいつもならクーラーの部屋にいると寒い寒い言ってたみたいだけど、今回は汗かいてたりと・・・体温が上がってるのかもしれません^^力むことが少なくなったというかなくなってきているということもあるのかっもしれませんね。何もしていなくてもいのちの役は今ここで為されてるこれそのものなのでその安心感の中に存在してることが多いのかもしれません。今の状態に対してのダメ出しや何か湧き上がったものに対してずっと考え続けるということもなくなってきているというのか・・・色々あるんですけどね^^”消え失せろ”というように表現されたことふと思い出されるとうっっという感覚は起きますが今ここに戻るとそれは消え東京の娘からいろんな不安についてのラインがたまにくると一瞬うっっという感覚は起きるけれど今ここにないということがはっきり感じられるとそれはす~っと消える。何も感じなくなるのでは決してなく未来のことやここに居ない誰かのことそんなこともふと湧いて考えてることに気づくこともあるんだけれどあら、今ここにそれはないという静けさが入り込む前に現れてくる感じがしています。必要ならば自然に事は起きてくるでしょうし、その信頼と安心の中で寛げるひとときが増えてきているのかもしれませんね。知らず知らず今ここの感覚と向き合ってる中で・・・
0
カバー画像

休憩場所

おはようございます。暑くなってきましたね。洗濯ものにお日さまいっぱい当たって風に揺れてるところ見るのが好きです。今日も気持ちがいいです。以前シェアした、野菜スープ。シェアした方から血糖値が下がった、糖尿病が良くなったというご報告いただいています。野菜の味そのものだけだけど甘く美味しいです。そして、体が喜んでいると感じると嬉しく感じるのでした。キャベツ、ニンジン、かぼちゃ、玉ねぎ 各200g 基本この野菜に水2ℓで一時間煮込んだだけのものです。これを毎食前にだいたいコップ一杯分くらい飲みます。改めて・・・日常の中でいのちを感じるとふ~っと緩みますね。昨日もお話の中でそのひとときがありました。”私が見ている”というところから、ここに見るが現れてるという感じへ・・・ここにはこれしかなく今まで考えていたことは何だったのか・・・そのようにふ~っと緩みが起きてくる。私と貴方がいるように感じていたけれど植物たちと同じように空っぽの状態の中からいのちの動きが現れていて。。。音に区別はなく文字も記号のように・・・ふ~っと溶けていく感じがします。言葉がでてくるとぎゅ~って収縮するような心地が生まれます。窮屈な中で生きていたんだなあ・・・休憩場所になっています。
0
カバー画像

怒りや不安も自然に・・・

おはようございます。朝起きたらキッチンはピカピカで気持ちがいいです。お風呂もいつもピカピカ。この間ふとお風呂を覗いてみると相方さん汗水たらしてお掃除してる姿を目にしてじ~んとしたのでした。綺麗好きという方からするとそれが自然みたいです。逆に虫が苦手みたいで、サラさんは気にならない。なので虫のいる場所の掃除なんかはしています。ゴミの処理とかね。夏は小さな虫がでてくるものね。そんな風に、自然なバランスが起きているのでした。こんな風に湧き上がるものも自然からの表現なのですが、どうしても怒りや不安はそう思えないというかどっぷりとはまり込んでしまうことが多いですね。この間妹との関わりの中で・・・妹は綺麗好きでそれこそダンナさんのアバウトさというか、汚れた服を着るということなんかにそういうことを見るたびに強い怒りが湧いてきたのだそう。何度も何度も・・・その怒りが今あることを感じて汚れた服を着るのは恰好が悪い。いつもきちんとしていないといけない。そういう想いが強くあったなあということ気付かれていました。不思議とその後、ダンナさんの様子に気が向かなくなったと・・・同じ反応も和らいでくるかもしれませんね。こんな風になぜだか強く包まれていた感じが薄まってくる・・・癒えていくのでしょう。そして自然に、”湧いただけ”そんな風に、様々な感覚を見れるようになることが起きてくるかもしれません。これもその人その人の体験によっていろんなきっかけがあるのでしょうね。さてさて、今日も何が湧いていてもどんな状態でも、それが起きてることで大丈夫。気持ち楽に過ごせますように・・・
0
カバー画像

寛ぎ

おはようございます。夕方田んぼにそのまま映る空が綺麗です。このように映し出していた田んぼもだんだんと緑でいっぱいに変化しています。どれだけ変化していないと感じていても変化し、移ろい変わっているのですね。空をそのまま映し出す田んぼを見ていた時私たちも同じだな~としみじみと感じました。それぞれを通し映しているものは同じ。そのまま五感を通して映し出しています。優劣なくまた好き嫌いもなく・・・・そのように溶けてくるとご縁にも特別さのような感じはなくなってくるように感じます。好き嫌いの感情関係なくご縁は起きてきている今共にいるものがどう感じようが共にいるということが起きてることだし、一人であればそれが起きてることそこに不足感も成否も本来なく・・・場所も同じ。今いるところが、いるところというのかどのような表現されていても特別な人というのもなくただただいのちの表現が様々な形で起きてる今の状態も、起きていることもただその様子がある・・・寛いでるそれで充分な気がしています。
0
カバー画像

友人とのひとときから・・・

おはようございます。いつも通るお散歩道の分かれ道に”しいざきさんのおうち”という小さな手作りの道しるべがあったのですが、”そんなわかりにくいところにおうちがあるんだな~お友達に知らせてるのかな?”なんて感じながら歩いていたんだけどこの前そのおうちがカフェだったことを知りました。友人とのランチの後に偶然美味しそうなケーキがあるよ~とつれてってもらったのでした。なるほど・・・気になってた誰かのおうちと思ってたところはカフェだったのか!サラさんはバカだな~とほんと笑いが起きてくること多いです。こんな風に自然に縁は起きてきてること感じるひとときにもなりました。自然いっぱいの中の古民家でおいしいケーキを頂きながらとても安らいだひとときを過ごせました。ありがとう☆その友人からの表現の中に”今見えるものの中であるものを見ていくと今までにない幸せ感に包まれてる”思考のない感覚を感じておられたのかな?と感じました。ここに思考や考えは湧いてくるけれど内容はここに無いもの。それは、ぽいぽいっと放っておく心地で今あるものを感じていたいですね。いのちを感じるということでもある・・・今までとは違った感じがあるかもしれません。
0
カバー画像

湧いてるのも、起きてること

おはようございます。昨日、ベランダに洗濯ほしていたらがちゃーんとイチゴの植木鉢を落としてしまいました。すぐに、一回り大きめの鉢を買ってついでに気になっていたクリスマスローズも大きい鉢に植え替えました。なんだかすっきりしました。お話していて感じることだけど言葉は全部概念ですし、一つの”愛”という言葉でも人の数だけのイメージがきっとあるのでしょうね。全体という感覚も表現される方の言葉で、”素晴らしい”と書かれていると無意識のうちにそのイメージを求めてしまうことも多いかもしれません。もうすでに感じておられるけれどそのイメージと違うからと見逃してしまっていたり・・・考えも感情も同じく”湧いてきてる”もの。私という感覚もそれです。感情というのもそれぞれのイメージがあるかもしれませんが今ここに湧いてきてるもの。サラさんも過去それが居心地悪くてスルーしていたけれどこのネガティブもあってよかったんだ~って認めることが起きてきたときす~っと緩みが起きたのでした。それが緩むと平等に”湧いてくるもの”として感じられるというか見えるように少しずつ変化が起きた気がします。”これしかない”と表現されるのも逆に言えば、ここにあるものがある。感覚を感じているとき、それがある。何か見てるものにフォーカスしてるときそれがある。聴こえてきたらそれがある。思考が湧いたら、”湧いた”がある。感情が湧いたら”湧いた”がある。私は~とう感覚が”湧いた”がある。”上司にいやなこと言われた”という思考が湧いたがある。”明日何しよう”が湧いたがある。内容ではなく、”湧いた”ということが徐々にはっきりしてくるかもしれません。また、
0
310 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら