絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

553 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

はるの鬱

こんにちは(*‘ω‘ *)アイスポーラーカウンセリングルームのけいです(^^♪春になるとぽかぽか陽気でお花も咲いてうれしい気分になりますよね。でも、風の強い日。雨の日。花粉症などで辛いときもありますよね。また、春はうつになりやすい季節でもあるんです。今日は、春はうつになりやすい、というお話をしますね。🌸はるの鬱🌸🔸原因◍気候の変化  冬から春へ大きな気温の変化があります。気圧の変化も大きく、変化に合わせて調整するために、疲れやすくなったり自律神経が狂いやすくなってしまいます。気温も毎日少しずつ上がるのではなく、三寒四温と行きつ戻りつなのでつかれますよね。 自律神経は、精神の安定に影響するので、整わない状態が続くと落ち込んだり、不安になりやすくなります。 雨の日、低気圧、強風というのも精神的に落ち込んだり不安定になりやすいと思います。◍環境の変化  春は年度変わりで、学校や職場で大きな環境の変化が起こります。人は安定した環境において、安心を感じます。新しい人間関係、新しい環境は、大きな刺激となり、慣れるまでは精神的な負担が連続してかかります。 新しい環境であるために、人前で緊張しやすく、慣れないことすると失敗をしたり心が疲れやすくなりますね。新しい人間関係なので悩みをすぐ相談することもできず抱えこみがちです。🌼はるの鬱対策🌼 気候や環境の変化が大きいので、今まで慣れしんだお気に入りのものを思い出して癒されましょう。交感神経が優位になると、興奮や不安を感じるので、副交感神経が優位になるような行動をしましょうね。○家族や友達との電話、食事○お気に入りのカフェ、映画館、ショップに行く○
0
カバー画像

誹謗中傷の中を生きる⑦ こんな言葉と触れ合うことで心が前向きになります。

久しぶりのブログです。ここで書くことも読んでくれている人がいるのですが、書くことが出来ていませんでした。また、書いていければと思います。世の中には、様々な人が色々な言葉を使って、話しています。今回は、誹謗中傷の中で、鬱の様な状態になっている人に特にこの話を伝えられればと思っています。自分の状態が悪い時に、自分より不幸な人を見ることで人は、「自分の方がまし。」とか「もっと不幸な人がいるんだ。」と考えることが出来たりします。ただ、これには注意点があります。それは、この不幸な人達を説明するためにネガティブな言葉が多く使われている場合があります。その人達を馬鹿にしたり、楽しんだりという表現ですね。そのため、自分の中にネガティブな言葉が入ってきてしまします。そこで、もし、少しだけ気力があるなら、あなたのことを応援してくれるような言葉や誰かが話している前向きな話を聞いてみるのが少しだけ心を良い状態にするための方法なんです。例えば、・鬱は、病気だからゆっくり休むことも大事・毎日、1つ良かったことを見つけてみよう・同じような経験をして、立ち直った人の話このような話は、心の栄養になります。それは、SNSや本でも何でもよいので、もしよかったら、試してみてくださいね。
0
カバー画像

「水原一平氏の未来・・・は?」

今日は、2024年4月12日(金)じゃ。今、岸田総理がアメリカ・バイデン大統領に国賓として招かれ、ホワイトハウスで、演説をする予定じゃ。というかすでに今演説を終えているかもしれんね。彼は得意の英語スピーチを披露するみたいじゃが、さすが「増税クソめがね総理」じゃ。何を「バイデン」に約束し、国内問題を放置している状態で、何を得意になって「語る」のかな?もう支持率なんて、ほぼ「ヒトケタ?」以下?という恐ろしい状況じゃ。日本のカネを湯水のように?米国に流すのじゃろ~て。そして「大谷問題」でも「どうかよろしく解決を?」とかって、依頼するのかしらん?!ま~、どうも「水原一平」氏の「横領事件?」に関与する可能性もあるのかな?アメリカなので「司法取引」がおそらく行われ、「水原一平」の身柄は、これからどうなるのか?「懲役20~30年?」、いや~「短期拘束」で、その後「釈放?」とかなるのかな?まあ「6億円」どころか「24億」くらい?とかなんとかラジオから聞こえたけど、どっちにしても「巨額」じゃ。ま~「大谷翔平」にもかなりの「責任」はアルぜよ。そこで、今回もちょいとタロットで今後の「水原一平」ちゃんを占ってみたのじゃ。前のタロットで「大谷」の未来は、かなり的中というか、ほぼ「ド的中?」であったので、そっちのほうがボクとしては、驚きじゃった。大谷は「結婚」し「新居」で、すでに暮らしているよね。もう「1000億」は確約されているし、「24億」くらいは、何かどうでもいい「金額?」ではないのかしらん?!水原氏には「渡米での不安?」を一応、解消してもらい、成績も彼の貢献?がかなりあったとも思うし。^^彼の「横
0
カバー画像

疲れを取ろう〜大人編

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。新生活がスタートして、初めての週末ですね。皆さん、環境には慣れましたか?帰宅してから家事をこなすので精一杯夕飯を食べる元気がないそんな人は、この週末は「寝溜め」をせずに、ゆっくり過ごしましょう。寝溜めは心地よいかもしれませんが、自律神経のバランスを崩します。ですので、特に太陽のでている日中時間帯は、長くても30分程度の昼寝にしておくことが望ましいです。そうはいっても、疲れている・・・という人は、寝ちゃいましょう。ただし、朝の起きる時間はいつも通り、夜更かしは厳禁です。必要な生活リズムを保ったまま、疲れを取ることが大切です。慣れない生活への適応は、自分で気づきにくい疲れを溜めてしまいます。好きなアロマをたく、温泉でゆっくりする、美味しいランチを食べる・・・自分癒しの方法はなんでも構いません。気をつけたいのは「時間に追われないこと」です。「いやいや、自分は休みの日の1分1秒も無駄にしないで頑張らないと同期に遅れをとる!」そんな人は要注意。気持ちはとてもわかります。私もそういう時期はありました。ですが、とても効率が悪くネガティブな感情を湧かせやすくなります。「ゆとり」は視野を広げます。いま休むことは、「今」の自分の心身のためだけでなく、将来の自分の可能性への投資です。どうぞ、自分を癒すこと。それを優先してください。個別のカウンセリング・ご相談は見積もりからお問い合わせください👇では、また。
0
カバー画像

心の病となるのはまともである証である

私は今までに数回「うつ状態」になり、結構長期間(約10年ほど)抗うつ剤や抗不安薬の服用を続けてきました。不幸中の幸いで、強い副作用に見舞われることもなく、当時のかかりつけのお医者さんのおかげもあり、わりと簡単に断薬ができました。いまは一切服用していませんし、これからも服用することはありません。 私のうつは治りましたが、思い返すと薬の効果ではなく、思い切って環境を変えたことによって自然寛解に至ったのだと確信しています。この精神病の分野には様々な意見があり、かつ巨大利権が存在するので軽々にあれこれと意見は言えません。ただ、私が経験したことや周囲の友人知人のことや私なりに専門書を漁って得た知見を基にした「感じたこと」しか言えません。 その私が感じたこととは・・・ 心の病は薬では治らない、ということです。 精神薬と言われる薬は一時的に症状を止めたり緩和させる働きしか有していません(精神薬に限らず現代医療のどの薬も同じことが言えます)。それに多くの精神薬の成分はいわゆる「麻薬」と称される非合法薬と酷似しています。だからといって私は精神医療や薬を否定するわけではありません。やはり辛い症状があるときには効き目のある薬を飲めばいいのです。病に苦しむ人たちの苦しみが薬を服用することによってやわらぐのならば、その存在意義は大きいと言えます。 でも・・よくよく考えてみてください。 例えば仕事が原因で心の病に罹った場合ですが・・ そりゃ~嫌な仕事やつまらない仕事を続けていたら、嫌な上司や同僚に囲まれて仕事を続けていたら、誰でも心か体の調子がおかしくなるに決まっています。うつ病やパニック障害などを発症し
0
カバー画像

頑張るあなたが報われることなくこのまま人生を終えるなんて…絶対にない!

こんばんは、優月妃彩華(ゆづきあやか)です。ブログをご覧下さりありがとうございます。いつもは「今日のメッセージ」をお伝えしていますが、今日は、今感じていることをそのままブログに書いてみようと思います。=====先日カフェでのんびり過ごしていた時のこと。隣のテーブルに若いご夫婦と小さなお子さんが座っていました。その後すぐにひとりの女性が入ってきて奥さんがとても恐縮していたから何だろう?と。ご主人の職場の上司の方のようでした。聞き耳を立てるのも失礼かと思ったのですが隣だったので話の内容が丸聞こえで(苦笑)ご主人、全くお話をしていなくて奥さんの声しか聞こえません。ちらっとのお顔をみてみたら…話の内容からも心の病を抱えているのだと思いました。奥様は穏やかながらも懸命に配慮をして貰えるよう訴えておられている様子。途中「産業医」という言葉も聞こえてきたので色々と調べたうえで相談しているのでしょうね。その姿が20年前の自分と重なりなんとも言えない気持ちになりました・・・=====私の夫も20数年前にうつ病になり半年ほど休職をしました。私はこの奥様のように会社と直接やりとりをしたことはありません。ただ、休職後に復職をしましたがその後も夫はとても苦しそうでした。「辛いけど家族を守らなければならない」これは夫にとって重圧だったことでしょう。だけど、「この思いがあったからこそ、踏切に飛び込むのを留まることができた」とも後に話してくれました。心の病はもちろん患ってる本人が一番辛い。だけど、小さな子供を抱えてこれからの生活への不安も抱えて「自分が頑張るしかない」って私も、必死で家族を守ろうとしていた。今
0
カバー画像

五感で楽しむということ

美しい物を見て、美しいと思う。 好きな音楽を聞いて、心が踊る。 人と触れ合ったときに、暖かさやぬくもりを感じる。美味しいごはんを食べて、心もお腹もほっこりと満たされる。 好きな香りを嗅いで、全身の力が抜けるようにほっとする。 これらの経験は、いま私たちが生きているこの世でしか味わうことができません。 私は意図して5次元に意識をおくことがあります。 私の意識が5次元にあるとき、感情はほとんどなくなります。 清々しく心地いいです。 が、しばらくして我に返ると、またすぐに感情のある感覚に戻りたくなります。 わたしは私の好きな人たちと、くだらないことで笑っている時間が好きです。 また、冒頭にあげた事柄を感じるのがたまらなく好きです。どうしてもそれが感じられる場所に戻りたくなるのです。 働きすぎたりストレス過多になると、脳が疲労疲弊し、どうしても五感は鈍くなります。 もちろん生きていく上でお金は大切です。 働くことで得られる経験や感動もありますし、働くことは社会的にも素晴らしいことです。 でも、忙しい方こそ、一日のうちほんの5分でもいいので、五感を使う、感じる、ということを意識してほしいと思います。 五感の中で、1つでいいです。自分の好きなものに意識を向けて、ほっとする、嬉しい、気持ちいい、そんな感情を感じてほしいのです。 五感こそが、この世にいるときにのみ感じることができる、時の制約がある感覚であるということを忘れないで欲しいのです。
0
カバー画像

色々やっておりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?暑くなったり寒くなったりの気温の変化に私はついて行けず…笑頭痛がしたりだるかったりしますが皆様は体調不良など起こしていませんか?最近目がかゆいのでついに花粉症を認める時期になったかなと思っております。ここ数年ずっと違和感はありました。でも私は認めないと思いながら過ごしていましたがもう認めて楽になることにしました。花粉症デビューです…そんなこともありつつ最近色んな事に手を出してバタバタしておりまして…基本在宅勤務なのですが外に出ることも多くなり身なりはきちんとしなければとネイルに行ったり美容院の予約をしたり自分ではかなり忙しい日々を送っておりました。久しぶりのネイルは気分上がりますね♪美容院もまだ先ですがどんな風にしようかわくわくしてます(笑)たまにはおしゃれしてルンルンするのも良きですね!
0
カバー画像

必要?子宮頸がんワクチン

子宮頸がんワクチンは、近年注目を集めている予防接種の一つです。このワクチンは、子宮頸がんの主要な原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)に対抗するために開発されました。以下に、子宮頸がんワクチンについての重要なポイントを分かりやすくまとめてみました。 HPVとは何か? HPVは性行為によって感染するウイルスで、感染すると子宮頸がんのリスクが高まります。その他にも、尖圭コンジローマなどの異常な細胞の増殖を引き起こす可能性があります。 子宮頸がんワクチンの目的 子宮頸がんワクチンの主な目的は、がんの原因となる特定のHPV型に対する免疫を高め、感染を予防することです。これにより、将来的な子宮頸がん発症のリスクを低減させることが期待されます。 接種のタイミングと効果 通常、子宮頸がんワクチンは性行為を始める前の10代から20代前半に接種されることが一般的です。ワクチンは2〜3回の接種が必要であり、定期的な予防接種プログラムに従うことが重要です。 安全性への懸念 子宮頸がんワクチンに対する安全性への懸念が存在しますが、多くの科学的研究によりその安全性が確認されています。一般的な副作用は軽度で一過性であり、深刻な副作用の発生率は極めて低いです。 社会的な側面 子宮頸がんワクチンの導入には、社会的な側面も関与しています。性教育や普及活動が必要であり、女性の健康増進に向けた啓発が重要です。 子宮頸がんワクチンは効果的ながん予防手段の一環として位置づけられています。定期的な予防接種を通じて、将来の健康を守るために積極的な取り組みが求められています。
0
カバー画像

突然死症候群とは

突然死症候群は、急激な死亡が心臓の異常から引き起こされる症候群の一種です。一見健康な人が突如として亡くなるこの現象は、医学界や一般の人々にとって未解決の謎として残っています。今回は、突然死症候群について理解を深め、予防について考えてみましょう。 突然死症候群とは 突然死症候群は、主に若い健康な人々に発生しやすく、心臓の異常が原因で発症します。この症候群は、心臓のリズム異常(特に心室細動)や構造的な問題、冠動脈の閉塞などが関与している可能性があります。ただし、まだ正確な原因が解明されていないため、症状や要因には個人差があります。 予防のために 定期的な健康診断  心臓の健康を定期的にチェックすることは重要です。血圧やコレステロールの管理、心電図の検査などが含まれます。 健康的な生活習慣 喫煙や過度のアルコール摂取は心臓の健康に悪影響を与える可能性があります。適切な食事と運動も心臓の健康を維持するために重要です。 遺伝的なリスクの把握  家族に心臓疾患が多い場合、遺伝的な要因が関与している可能性があります。遺伝的なリスクを知り、医師と相談することが重要です。 心臓に対する異変への注意 突然の胸痛や息切れ、めまいなどがあれば、これらの症状を無視せずに医師の診察を受けましょう。 まとめ 突然死症候群はまだ解明されていない多くの謎を抱えていますが、健康な生活習慣や定期的な健康診断などで予防することができます。自身の健康に対する意識を高め、専門家との協力を得ながら、心臓の健康を守ることが重要です。
0
カバー画像

知らないと損する、「しそ」の魅力

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさです。今日は「しそ」について。しそは、殺菌、解毒作用がある食材。アレルギーを起こしやすい海産物と共に食卓に出されることが多いですね。それに、発汗をうながして、お腹を温めてくれるすぐれもの♪ゾクゾクっと寒気が来た時辛味が体を温め、風邪を予防してくれます。しそ(大葉)と生姜、それに、陳皮も加えて、温かいお湯を注ぐと、風邪予防に役立ちます。飲みにくい場合は、黒砂糖を加えても良いです。胃液を分泌してくれて 食欲増進、胃もたれ、消化不良の時にもレシピに加えてみてください。胃腸の回復には白ゴマと合わせるもの良い♪気分がすぐれない時ストレスでのどのつかえがある時、気を巡らせてくれるので、精神安定にもおすすめです。そんな時、みょうがなどと一緒に和え物にしてもいいですね。(豆腐との組み合わせも美味しいですね♡)私の体質タイプ診断でいうと、気鬱体質の方におすすめ。しそは「蘇葉(そよう)」という漢方になります。気うつの症状がある方の漢方薬の中に含有されていることがあります。しその種は、「蘇子(そし)」といい、これまた、漢方薬の原料になります。抗アレルギー作用があるため、最近は花粉症にも良いとされているとか。今は、花粉症のため抗アレルギー剤を服用されている方がとても多いです。効果のある薬も非常に多い!加えて、しそ(大葉)も召し上がってみると良いですね。しそ(大葉)を使ったレシピはたくさんあるけど、ゆかりとしそ(大葉)でおにぎり肉巻きパスタ風味豊かなサラダ少々面倒くさがり屋の私が好きなのはしそ(大葉)と納豆の組み合わせ。めちゃくちゃ美味しいです。チーズも加えてしそ納豆
0
カバー画像

【労務のプロが解決!相談箱Q&A】職場の人間関係が原因でメンタルヘルス不調となった社員に、本人の意に反して異動を命じることはできるか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【相談事例】 同僚との人間関係のトラブルが原因で、メンタルヘルス不調に陥った社員がいます。このほど、 業務上の必要性と本人の体調回復の観点から、その社員に対して別の部署への異動を打診しまし た。すると、その社員から「今の仕事にはやりがいを感じている」「自分は被害者なのだから、む しろ○○さんたちが異動すべきだ」との発言がありました。会社として、どのように対応すればよ いでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【回答】 職場環境の改善のための業務上の必要性や、メンタルヘルス不調に陥った社員 の体調回復に向けた・・・・・・
0 500円
カバー画像

バセドウ病の症状が当てはまらない!?

日本内分泌学会のHPによると・動悸・体重減少・指の震え・暑がり・汗かき・疲れやすい・軟便、下痢・筋力低下・精神的なイライラ・落ち着きのなさ・生理が止まる・甲状腺の腫れ等があげられています。実際、私の症状はどうだったのか?上記の12個の症状についてお話します。当てはまった症状には「〇」部分的に、少しだけ当てはまったものに「△」ほとんどあてはまらなかった、または逆の症状がでたものに「×」を付けました。・動悸△→心臓がドキドキするという自覚症状はなかったです。だた、自分はもしかしたらバセドウ病ではないかと疑い始めた頃、安静時でも脈拍が1分間あたり100回を超えていました。成人の正常な脈拍は1分間に60から100回と言われています。入院措置になった時は、床上安静でベッド上で横になっていても130回オーバーでした。でも、脈拍100回程度の時は、脈の早さを感じるということはありませんでした。・体重減少×→逆に体重増加しました。といのも、食べても食べてもお腹がすいてしまい、多い時は一日あたり4500キロカロリー以上摂取していました。(成人女性の摂取カロリー目安は2000キロカロリーと言われています)体重は平常時より5キロ程太っていました。今、考えると、通常の2倍以上食べていたのに、そこまで太らなかったのはバセドウ病の影響だと思います。・指の震え△→かなり悪化してきた時にしか、症状として現れませんでした。・暑がり〇→もともと寒がりで夏場は冷房のある部屋では上着が必須でしたが、バセドウ病の診断がつく少し前は冷房がかかった部屋でも暑くて、冷却材などを首にまいたりする程でした。・汗かき〇→あまり汗を
0
カバー画像

虚しい、不安、そして辛い時

おはようございます。心理士 しょうです。何だか虚しくて・・不安で・・とても辛くて・・そんな時、ありますよね。現代人は慢性的な空虚感に苛まれています。どうしてでしょうか。「自分」に囚われているからです。人と「自分」を比べてしまうからです。そんな時は、何かに没頭してみてください。「自分」を忘れられるように。「自分」に固執するから辛いんですね。勿論、鬱などの時はお風呂に入ることも出来ないでしょう。何かに没頭する力なんてない!そうした時は、その思考を「脳の引き出し」にしまってあげて下さい。とりあえず、そこを離れるんです。それは逃げでもありません。一旦脳の引き出しにしまい、一先ず忘れて、肩の力を抜いてあげて。私たちはどうしても主観的に見てしまい、視野が狭くなりがちです。だから、虚しくなったり、イライラもしたり、辛くもなるんです。そんな時は一歩引いて「俯瞰の視点」で自分を見てあげて下さい。自分に「どうしてそんな風になっているの?」そう声をかけてあげられるような、自分を客観的に見れる視点で。そうすると、見えなかった自分が見えてきます。「自分」に囚われず、俯瞰の視点で、自分の心を癒してあげて下さいね。ありのままの「自分」を真に好きになれるのは、あなただけですから。今日も皆様の心が軽くなりますよう願っています。ご依頼がございましたら「心のオアシス しょう」で検索ください。お読みくださり、ありがとうございました。~心のオアシス~ 心理士 金子昌平
0
カバー画像

誹謗中傷やいじめの中で生きる⑤ メンタルを強くする食事

今回は、言語のお話から少し話を変えまして、食事で、メンタルを強くすることを書いていきたいと思います。メンタルと食事は、どう関係してるの?と思うかと思います。スポーツでは、栄養やたんぱく質を取って、筋肉をつけるとよく言われます。筋肉と同じように神経や血液の成分なども多くが食事からとれる栄養素で出来ています。なので、メンタルをよくするのにも食事がとてもとても大切なことなんです。今回は、効果のある栄養素に関して、2種類をピックアップして、書いていきます。まず、ビタミン類は、非常に重要になります。個人的には、ビタミンCは、ストレス耐性を良くしてくれるため、特におすすめです。ただ、他のビタミンもとても重要な働きをしてくれるため、積極的にとれる食事がおすすめです。ビタミン類は、メンタルだけでなく発達障害の改善や壊血病など予防、粘膜の強化など、様々なメリットがあります。これに関しては、また、具体的に別途書ければと思います。今回は、メンタルの強化に良い栄養素を大まかに書きます。もう一つが、鉄分と亜鉛です。こちらは、血液への良い影響があります。データでは、日本人の半数以上は、実は、鉄分不足となっています。特に女性は、多くの鉄分の摂取が必要になるので、意図的に摂取する必要があります。余談ですが、僕が産後の女性向けに食事を作る時は、必ず鉄分がとれるようなメニューを組みます。このように意図的にメニューを組む必要があるように、普通に食事をしても鉄分不足になることも多いため、レバーなどを食べたり、サプリメントで摂取することがおすすめです。これは、男性でも産後でない方でもサプリメントはおすすめです。亜鉛は、
0
カバー画像

【命の危機】動脈硬化の原因

動脈硬化の基本 動脈硬化は、血管壁がコレステロールやその他の物質で詰まり、徐々に硬くなっていく状態です。これにより、血液の流れが悪くなり、重要な臓器に酸素や栄養素が十分に供給されなくなります。 原因 動脈硬化の主な原因は、高脂血症や高血圧、喫煙、運動不足、遺伝などがあります。これらの要因が組み合わさると、血管内にコレステロールが蓄積し、炎症が生じ、動脈硬化が進行します。 動脈硬化と関連する病気 動脈硬化が進行すると、さまざまな健康問題が引き起こされます。心臓病、脳卒中、動脈瘤などがその代表例です。これらの病気は、動脈硬化が進行した結果、血管が詰まりやすくなり、破れやすくなることに起因しています。 予防と対策 動脈硬化を予防するためには、健康な生活習慣が重要です。バランスの取れた食事、定期的な運動、喫煙の避け、ストレスの管理などが挙げられます。また、定期的な健康診断や血圧、コレステロールのチェックも大切です。 健康な血管のための食事 血管の健康を維持するためには、食事が鍵となります。オメガ-3脂肪酸が豊富な魚、果物、野菜、全粒穀物などを摂取することで、血管に良い影響を与えることができます。 まとめ 動脈硬化は避けられない老化現象ではありますが、健康な生活習慣を実践することで、その進行を遅らせ、重大な合併症を防ぐことができます。定期的な健康チェックと医師とのコミュニケーションも欠かせません。心臓と血管の健康は、予防が治療よりも重要です。
0
カバー画像

【ブースト】生姜の栄養

生姜の健康ブースト! 豊富な栄養で体を元気に」 生姜は、日本の伝統的な食材としてだけでなく、その健康効果から世界中で愛されています。この根菜は、風味豊かで辛味があり、料理に独特の味わいを加えるだけでなく、数々の栄養素が豊富に含まれています。さまざまな健康効果が期待できる生姜の栄養素について見ていきましょう。 ジンゲロール 生姜には、主にジンゲロールと呼ばれる成分が含まれています。ジンゲロールは強力な抗酸化作用を持ち、体内の活性酸素を取り除くことで細胞を保護します。これにより、免疫力が向上し、体が病気や炎症から守られるのです。 ビタミンC 生姜にはビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCは免疫機能をサポートし、風邪やインフルエンザなどの感染症から身を守るのに役立ちます。また、肌の健康維持にも寄与します。 ミネラル カリウム、マグネシウム、リンなどのミネラルも生姜に豊富に含まれています。これらのミネラルは骨の形成や心臓の健康維持に重要な役割を果たしています。特にマグネシウムはストレス緩和や神経の正常な機能に寄与します。 ビタミンB6 生姜にはビタミンB6も含まれています。ビタミンB6は体内のエネルギー生成に関与し、神経伝達物質の合成にも必要です。また、血液中のホモシステイン濃度を調整する働きもあり、心臓血管系の健康をサポートします。 消化促進作用 生姜には生姜辣素と呼ばれる成分が含まれており、これが胃液の分泌を促進し、消化を助けます。食後の胃もたれや吐き気を緩和し、食欲を促進する効果があります。 生姜はこれらの栄養素によって、体全体の健康をサポートする素晴らしい食材です。日常の
0
カバー画像

【最新】メンタルヘルス事情

近年、メンタルヘルスに対する理解が深まり、その重要性がますます認識されるようになりました。身体の健康と同様に、心の健康も日常生活において欠かせない要素です。では、なぜメンタルヘルスが重要であり、どのように心の健康を育むことができるのでしょうか?メンタルヘルスとは何か? メンタルヘルスとは、感情や思考、行動などの心の側面を指します。ストレス、不安、うつ病などの問題が無視されることなく、健康な精神状態を維持することが求められます。 なぜメンタルヘルスが重要なのか? 全体の健康に影響を与える: メンタルヘルスの問題は、身体の健康にも影響を与えることがあります。心身のバランスが崩れると、免疫機能や他の生理学的プロセスが悪影響を受ける可能性があります。 人間関係との関連: 良好なメンタルヘルスは、良好な人間関係を築く基盤となります。自分自身との向き合い方が健康的であれば、他者とのコミュニケーションもスムーズになります。 生産性向上: メンタルヘルスが良好な状態にあると、仕事や学業においても集中力が増し、生産性が向上します。逆に、ストレスや不安が募ると、業務に対する集中が難しくなります。 メンタルヘルスを育むためのステップ 自己認識: 自分の感情や考えを理解し、受け入れることが大切です。日記をつけるなどして、自分自身と対話する時間を持ちましょう。 ストレス管理: ストレスは避けられないものですが、適切なストレス管理方法を見つけることが重要です。リラックス法や深呼吸、ヨガなどが有効です。 適度な運動: 運動は身体だけでなく、メンタルヘルスにも良い影響を与えます。毎日の適度な運動を心がけましょ
0
カバー画像

【どこが魅力?】管理栄養士の仕事

日本における管理栄養士は、食事と健康の専門家として、さまざまな場面で重要な役割を果たしています。 その仕事は、一般の人々の健康をサポートするだけでなく、医療機関や福祉施設などでの専門的な業務も含まれます。 栄養指導 管理栄養士は、バランスのとれた食事や健康的な食生活に関するアドバイスをします。 個々の健康状態やライフスタイルに応じて、最適な食事プランを策定し、実践的なサポートを行います。 病院やクリニックでの業務 管理栄養士は、医療機関で医師や看護師と協力しながら、患者の栄養状態を評価し、適切な栄養療法を提案します。 手術前後や慢性疾患の治療において、患者の回復をサポートする重要なメンバーとなります。 介護施設や学校での活動 福祉施設や学校などで、高齢者や子供たちの食事管理を担当することもあります。 栄養バランスのとれた食事が重要な成長期や高齢者の健康維持に寄与します。 食品業界や企業でのアドバイザー 食品メーカーや企業において、商品の開発や広報活動において管理栄養士のアドバイスが求められることがあります。 健康志向の商品やサービスの提案において、専門的な知識が貢献します。 社会ニーズへの対応 近年、日本では生活習慣病の増加や食事療法の重要性が高まっています。 これに対応し、管理栄養士は社会的なニーズに応じた食事指導や啓発活動を行い、地域社会の健康づくりに貢献しています。 管理栄養士は、個々の健康や生活スタイルに合わせた食事アドバイスをすることで、健康な社会の構築に寄与しています。 その専門知識と人間関係の構築能力が組み合わさり、日本の食と健康に関わるさまざまな分野で不可欠な存
0
カバー画像

【注目】低糖質お菓子の魅力とおすすめ

近年、健康志向が高まり、糖質制限ダイエットが注目されています。その中で、糖質が少ないお菓子が人気を集めています。低糖質お菓子の魅力やおすすめポイントについて、分かりやすくご紹介します。 美味しさとヘルシーが両立 低糖質お菓子は、従来のお菓子と同じくらい美味しいのが魅力です。甘さや食感に優れ、ヘルシーな食生活を実現できます。砂糖の代わりに天然甘味料や低カロリーの甘味料を使用しているため、罪悪感なく楽しめます。 血糖値の急激な上昇を抑制 通常のお菓子に多く含まれる糖質は、血糖値を急激に上昇させますが、低糖質お菓子はそのリスクを抑制します。血糖値の急激な変動は、体に悪影響を及ぼす可能性があるため、低糖質な選択は血糖値コントロールに有益です。 ダイエットの強力な味方 糖質制限ダイエットを実践している方にとって、低糖質お菓子は強力な味方となります。ダイエット中でも、甘いものを我慢せずに摂取できるため、モチベーションを維持しやすくなります。 食物繊維や良質な脂質を含有 低糖質お菓子には、通常のお菓子よりも多くの食物繊維や良質な脂質が含まれていることがあります。これらの栄養素は満腹感を促進し、空腹感を和らげる助けになります。 バラエティ豊富なラインナップ 市場には様々な種類の低糖質お菓子が登場しており、チョコレート、クッキー、アイスクリームなど、幅広いラインナップが揃っています。これにより、飽きずに楽しむことができます。 まとめ 低糖質お菓子は美味しさとヘルシーさを兼ね備え、健康的なライフスタイルをサポートしてくれる選択肢と言えます。ただし、摂取量には注意が必要であり、バランスの取れた食事と
0
カバー画像

誹謗中傷やいじめの中で生きる② 言葉で訴えた1ページのノート

言語化というのは、言葉で表現することだと書きました。言葉にすることで、あなたの身に起こっている問題が公になり、サポートをもらえるケースがあります。先日、ある学校で、女子生徒が自殺をほのめかす内容をノートに書き、それに対し担任の先生が不適切な内容の返答を行ったニュースを知っていますか?今回は、言語を使うことで、誰ががあなたの問題を知ることに関して書いていきます。悩みの相談をしたいと思いココナラを見られている方々は、様々な経験をされているカウンセラーさんやお話を聞く人たちを見られていると思います。そのように、プロフィールに書かれている内容を読んで、その人のつらい経験などを知るようになります。このように私たちは、誰かの言葉を聞いたり、読んだりして、その出来事やその人の気持ちを知っていけます。では、実際に言葉にして、誰かが知ることで、どのようなサポートを得ることが出来るでしょうか?・家族に相談をして、サポートをもらえるようになる。・友人に話したことから、協力してくれるようになる。・相談できそうな上司に相談したことから、安全な環境で働けるようになる。・ネットに書き込んだ中から、応援してくれる人があらわれる。など、身近なことからでもこのようなことが起こります。ここで1つ大切なことは、信用できる人に相談することです。では、どのようにして信用できそうな人を探せばいいでしょうか?実は、ここでも言葉が出てきます。その人の言っている言葉とその人の行動が一致している人が、信用できる可能性が高くなります。例えば、あなたが大変な時に「相談してよ」と言っていた人に相談した時に、全く話を聞いてもらえなかったら
0
カバー画像

誹謗中傷やいじめの中で生きる。そのための知識や技術①

新シリーズです。僕は、誹謗中傷や嫌がらせなどを受けてきましたが、心理学を始めとする知識や技術を使いながら、生きてきました。そのことをここに書いていきます。誰かのお役に立てますと、幸いです。早速ですが、「言語化」という言葉を知っていますか?このことを知っているのと、知らないのとでは、気持ちが楽になるかどうかが大きく変わってきます。「言語化」というのは、様々な現象やことを言葉にしていくことを言います。例えば、多くの方が「喉が渇いた。」と言えると思います。喉が渇いたと思うので、水を飲みに行ったり、誰かに伝えることで、飲み物をもらえて、喉を潤すことが出来ます。もし、「喉が渇いた。」という言葉を知らなくて、誰にも言えなかったらどうなるでしょうか?喉が渇いたことが分からず、何だかフラフラするとか思い、そのまま、脱水症状になって倒れてしまうかもしれません。このように自分の状態を言葉で理解することは、非常に重要なことになります。そのため、僕は、「言語化」は、生きていくために必要な技術だと考えています。ショートブログですので、今回は、この言葉の意味を知っていただけたら、ありがたいです。次回は、言語化できることが、誹謗中傷やいじめを受ける中で、どれだけ重要かを書いていきます。
0
カバー画像

男性によく見られる3つの病気

男性の健康は、生活習慣や遺伝などさまざまな要因によって影響を受けます。ここでは、男性によく見られる3つの病気に焦点を当て、その予防や対策について分かりやすくご紹介します。 高血圧と生活習慣病 なぜ多いのか? 高血圧は男性にとってよく見られる病気で、ストレス、運動不足、塩分の摂り過ぎなどが原因とされています。高血圧は黙って進行し、動脈硬化や心臓病、脳卒中などを引き起こす可能性があります。予防法と対策 健康的な食生活の確立:野菜や果物の摂取を増やし、塩分や脂肪の摂りすぎに注意します。 適度な運動:定期的な運動は心臓血管系を健康に保ちます。 ストレス管理:リラックス法や趣味を見つけ、ストレスを軽減します。 前立腺がん なぜ多いのか? 前立腺がんは、男性特有のがんであり、年齢とともに発症リスクが上がります。遺伝や生活環境も影響します。初期は症状がないため、注意が必要です。 予防法と対策 定期的な検診:特に40歳以上の男性は、定期的な前立腺検査を受けることが重要です。 ヘルシーな食事:抗酸化物質やイソフラボンが含まれた食品を摂ることががん予防に役立ちます。 糖尿病 なぜ多いのか? 糖尿病は血糖値のコントロールがうまくいかない状態で、肥満や遺伝などがリスクとなります。男性にも増加傾向にあります。 予防法と対策: バランスの取れた食事:繊維質や低GI食品を摂り、血糖値の急激な上昇を防ぎます。 運動習慣の確立:体重の管理やインスリン感受性の向上に寄与します。 これらの病気に対する予防と早期発見が大切です。定期的な健康診断や、健康的な生活習慣の確立が、男性の健康をサポートする重要な要素となります
0
カバー画像

【摂りすぎてない?】コーヒー

毎日の生活において、多くの人がカフェインを摂取しています。コーヒーや紅茶、エナジードリンクなど、私たちの周りにはさまざまな形でカフェインが存在します。一方で、バランスの取れた栄養もまた健康的な生活に欠かせない要素です。本コラムでは、1日あたりの最適なカフェイン摂取量と栄養について考えてみましょう。 カフェインの効果と適正摂取量 カフェインは中枢神経系を刺激し、覚醒感や注意力を高める効果があります。しかし、摂り過ぎは不安感や眠りの妨げになることも。専門家の意見によれば、一般的には1日あたり約200-400mgが適正な摂取量とされています。これは、コーヒーで言うと約2-4杯分に相当します。 カフェインの効果的な摂取タイミング カフェインの摂取タイミングも重要です。朝食後や昼食後に摂ることで、仕事や学業に集中しやすくなります。一方で、夜遅くに摂取すると、眠りの質が悪化する可能性があるため注意が必要です。 バランスの取れた栄養摂取 カフェインだけでなく、日々の食事も重要です。様々な食材からタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂取することが健康を維持する鍵です。特に、新鮮な野菜や果物は豊富な栄養素を提供してくれます。 カフェインと栄養の相乗効果 カフェインと栄養素は、相乗効果を生むことがあります。例えば、コーヒーに含まれる抗酸化物質は健康に良い影響を与えることが研究で示されています。適切な栄養摂取とカフェインのバランスが、日々の活力をサポートします。 カフェインと栄養は、バランスよく摂ることで日々の生活にプラスの影響を与えます。摂り過ぎには注意し、個々の体調や生活
0
カバー画像

どん底エネルギー☆うつを癒す教科書✰2冊目出版✰38冠👑

どん底に長く滞在してた NLPカウンセラーの看護師 うさ です。 もうご存じの方も居られると思いますが、 私も「元うつ病患者」でした。 ※以前、投稿させて頂いた内容に 「インナーチャイルドが     傷付いたまま  何年も過ごし、うつ病になった」  とお伝えしてます。 私のベースにはインナーチャイルド「陰」の存在が強く残り、 自己価値観を見いだせない 自分があり、全てを否定したり拒絶する思考がありました。 診断を受けるずっと前、幼少期から メンタル不調はあったのですが、 大人になってからより一層悪化したんです。 仕事をしていても眠れない、 イライラが止まらない 他人の一言で激しく落ち込みもしたし、 私ばかり…という思いが頭から離れずに 自由気ままな(そのように見える)周囲に 「何故できないんだ?」 と怒りを感じたかと思ったら次には 「私ができてないから」 もっと頑張らねば認められない 私には価値がない と自己否定する悪循環。 そんな気持ちのまま頑張り続け、気がつけば 夜勤明けに帰宅したら 首に包丁をあて痛みと死の恐怖と戦う日々。 そんなことが続いて診察に予約をして 切迫している気持ちを更に待たされ、 一週間後に漸く診察日を迎えられました。 そこで告げられた 「 出 勤 停 止 」 長い闘病生活の幕開けでになったんです。 長年苦しみ、生活ステージが変わり 自分を癒す目的で始めた学び NLPライフチェンジプラクティショナー を用いたり看護師になる過程で学んだ心理学や臨床経験でかなり自分で改善しました。 一番改善に寄与したのは、メンタルの専門家と話ができたことでした。なのでカウンセラ
0
カバー画像

自己有用感のプロセス・自分の心の変化を知ろう

前回、自己有用感のことを書いてから、時間が経ちましたが続きです。自己有用感にも段階があります。階段のように1段目を上ると2.3段目と進んでいきます。実際にどんな順番になっているかというとこんな感じです。---------------------------------------------------1.他者から気にかけられている喜び2.他者と繋がる安心感3.他者からの需要感4.他者と支えあう自負5.他者や集団の役に立つ満足感6.社会的価値を模索する責任感7.生きる意味への集約---------------------------------------------------このような順番で、徐々に高度な感覚になっていきます。学校や職場やボランティア活動では、このような状況が作りやすいと考えます。このような状況をいかに作ることが出来るかが、生活の中で大切なことになります。もし気になること等ありましたら、お気軽にメッセージにて、
0
カバー画像

【知られたくない】健康に良い黄金の液体

地中海の恵まれた土地で栽培されるオリーブから抽出されるオリーブオイルは、美味しさだけでなく、健康にも寄与する素晴らしい食品です。この黄金色の液体には、さまざまな栄養成分が含まれており、積極的に摂取することで様々な健康効果が期待できます。 不飽和脂肪酸:心臓を守る味方 オリーブオイルは、主に不飽和脂肪酸であるオレイン酸を豊富に含んでいます。この成分は、心臓血管系において健康な状態を維持するのに役立ちます。不飽和脂肪酸はLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を減少させ、同時にHDLコレステロール(善玉コレステロール)を増加させる働きがあります。これにより、動脈硬化や心臓病のリスクを低減する効果が期待できます。 抗酸化作用:細胞を若々しく オリーブオイルには、ビタミンEなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。これらの成分は体内の細胞を酸化から守り、老化のサインであるシワやシミを予防します。また、抗酸化作用はがんや慢性疾患のリスクを軽減する助けとなります。 炎症の抑制:身体のバランスを保つ オリーブオイルには炎症を抑制する作用があり、慢性的な炎症状態と関連した疾患の予防に寄与します。特に、オレオカナールと呼ばれる成分が炎症を抑え、関節炎や炎症性腸疾患などのリスクを低減することが示唆されています。 血糖値の安定化:糖尿病予防への一歩 オリーブオイルは、食後の血糖値の急激な上昇を抑え、インスリンの効果を改善する助けとなります。これにより、糖尿病の予防や管理に役立つとされています。 まとめ オリーブオイルは、その豊富な栄養成分からくる健康効果が数多くあります。ただし、適切な摂取量を心掛け
0
カバー画像

【下げないで】 体温を上げる食品でポカポカ生活

寒い季節や冷房の効いた部屋で冷え切った体温を上げるためには、食事に工夫を凝らすことがおすすめです。 特定の食品は、体内の代謝を促進し、血液循環を改善することで体温を上げる助けになります。 以下に、体温を上げるのに役立つ食品をご紹介します。 1. ショウガ ショウガには体を温める効果があり、血行を促進して体温を維持します。 茶や料理にショウガを加えて摂ると、内側から温まります。 2. ごぼう ごぼうには体を温める作用があり、特に冷え性の改善に効果的です。 煮物やホットサラダに加えて、食事に取り入れてみましょう。 3. ほうれん草 ほうれん草には豊富な鉄分が含まれており、血液循環を活発化させます。 血流が良くなることで体温も上がります。 4. ごま ごまには体を温める栄養素や脂質が豊富に含まれています。 和え物やおかずにふりかけて、摂取すると良いでしょう。 5. しいたけ しいたけには体を温める効果があるだけでなく、免疫力を向上させる働きもあります。 煮物やスープにプラスして摂ると良いですね。 6. くるみ くるみには良質な脂質が含まれており、代謝を促進します。 おやつや朝食のトッピングとして取り入れると、エネルギーの補給にもなります。 これらの食品をバランスよく食事に取り入れることで、体温の上昇をサポートできます。 ただし、個人の体質や健康状態によっては、これらの食品が合わない場合もありますので、留意が必要です。 体温調整には個人差があるため、自分に合った食事を見つけることが大切です。 冷え知らずのポカポカ生活を目指して、食卓に工夫を加えてみましょう!
0
カバー画像

【食べ過ぎはダメ】まぐろのパワー

今回は、おいしさと栄養満点の海の王者、まぐろについてお話ししましょう。 まぐろは、その深い味わいだけでなく、豊富な栄養素で知られています。 健康をサポートするさまざまな要素が含まれているので、毎日の食事に取り入れることで、元気な毎日を過ごせることでしょう。 たんぱく質 まぐろは、たんぱく質の素晴らしい源です。たんぱく質は身体の修復や細胞の再生に不可欠であり、特に運動をしている方や筋肉を増やしたい方には欠かせない栄養素です。 まぐろのたんぱく質は、高品質で消化吸収が良いため、効率的に利用することができます。 不飽和脂肪酸で心臓を守る まぐろには、特にEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。 これらの脂肪酸は、心臓の健康をサポートし、血液中のコレステロールやトリグリセリドのバランスを整えます。 毎日の食事にまぐろを取り入れることで、心臓病の予防にもつながります。 ビタミンとミネラル まぐろにはビタミンB群やビタミンD、ミネラル(セレンやマグネシウム)などが含まれています。 これらの栄養素はエネルギー代謝をサポートし、骨の健康維持や免疫力向上に寄与します。 特に、ビタミンDは骨の健康に重要であり、まぐろはその良い源となっています。 貧血予防に効果的な鉄分 鉄分は貧血予防に重要な栄養素です。 まぐろにはヘム鉄が豊富に含まれており、これは植物由来の鉄と比べて吸収率が高いとされています。 鉄分が不足すると疲れやすくなるため、まぐろを摂取することで活力を保つことができます。 まぐろは美味しいだけでなく、栄養価も豊富です。 バランス
0
カバー画像

【元気な冬を迎えるために】インフルエンザ予防のポイント

寒い季節が迫ってくると、気になるのがインフルエンザ。 風邪とはまた違った厄介な病気ですが、心配せずに元気な冬を迎えるためには、予防が大切です。 今回は、手軽にできるインフルエンザ予防のポイントをご紹介します。 1. 手洗い・うがいの習慣化 手洗いとうがいは、インフルエンザ予防の基本中の基本です。 こまめに手を洗い、うがいを心がけましょう。 特に外から帰ったら、すぐに手を洗うことでウイルスの侵入を防げます。 うがいは、こまめに行うことで口や鼻の中のウイルスを洗い流し、感染リスクを減少させます。 2. マスクの着用 密閉された空間や人混みでは、マスクの着用が効果的です。 マスクは、自分だけでなく他の人への感染リスクも軽減してくれます。 こまめな換気も大切ですが、外出時にはマスクを忘れずに持ち歩くことを心がけましょう。 3. 適切な栄養摂取 健康な体はウイルスに負けません。 バランスの取れた食事やビタミン・ミネラルの摂取は、免疫力を高めるために重要です。 特に、野菜や果物、魚などの栄養素をバランスよく摂ることで、体の内側からインフルエンザに対抗できます。 4. 十分な睡眠 忙しい日常で睡眠不足になりがちですが、十分な睡眠は免疫力をアップさせる重要な要素です。 質の良い睡眠を心掛け、体調管理に努めましょう。 夜更かしは控え、規則正しい生活リズムを作ることが大切です。 5. 予防接種の受ける 最も確実な予防法として、インフルエンザの予防接種が挙げられます。 予防接種は、流行が始まる前に受けることが効果的です。 医師や薬剤師に相談し、適切なタイミングで受けるようにしましょう。 寒い季節だか
0
カバー画像

うつから抜けた私の行動 環境編➃

寒さも本格的になってきましたね。皆様お元気ですか?環境編②のブログで、トイレ掃除を続けて1年位経った頃諦めていた引っ越しの話が出てきたと少し触れたのですが今日はその話をしたいと思います。当時の家は築年数も経っていて子供たちも大きくなったことで手狭になっていたこともあり、引っ越したいという気持ちが大きくなっていました。ただ、私の家はお姑さんたちと同じ敷地だったこともあり、引っ越すとなるといざこざの元になりそうで私もいい案が出ず、夫もなかなか結論に至らず、話をしてもいつも曖昧に終わっていました。娘も早く引っ越したいと、私に不満を言ってきますが夫がその気にならない事には難しいと半ば諦めていました。その頃、うつの状態は良くなっていましたが電車や長距離の車の移動は思うようにできずパニック障害をどうしたら克服できるのかと思いながらも、日常生活に影響はなかったのでそれも諦めていた状態でした。そんな状態で、トイレ掃除や断捨離を続けて1年程経った時、向かい側の家が解体工事をし更地になり売りに出したのです😵実家近くで円満に引っ越せて今より少し広くなるということで順調に話が進んでいきました。その後はショールームに行ってシミュレーションしてもらったり、家が建つまでワクワクして過ごせました。住み始めてから半年が経ち、今までにない感覚で 今なら電車にも乗れそう!と思え娘のオープンキャンパスに付いて行くことになり片道2時間弱かけて無事に着くことができたのです。本当に自分でもびっくりして嬉しかったのを覚えています。長くなりましたがうつから始まったパニック障害も、掃除をしたり断捨離をすることで良い流れになり、家
0
カバー画像

【#6うつについて】うつ状態の対処法

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、今回はうつ状態・うつ症状が出た時にどうしたらよいのかを一緒に考えていきましょう。うつ病と適応障害については、前回お話ししましたね。過度なストレスが脳にかかり、負荷がかかりすぎて機能低下を起こしてしまう状態です。ということは、まず何が必要なのでしょうか・・・?Ⅰ.休息をとるまずは休むことです。脳も体も疲れ切っているはずです。そんなときは何もしなくていいんです。とにかく休みましょう。「心身一元」という言葉があります。これは読んで字のごとく、「体と心(脳)は一体化しており、お互いに深く関係しあっている」ということです。つまり、体が疲れていたら脳も疲れやすくなるし、脳が疲れていたら体もだるくなる。反対に、体が休まってくれば脳も落ち着いてくる。脳が落ち着いてくれば体の緊張もほぐれてくる。といった感じで、脳の状態と体の反応は密接に関係しあっています。まずはしっかり、睡眠時間を確保して、栄養のある食事を摂っていきましょう。そして、好きなことをしてください。ゲームでも読書でも何でもいいです。疲れていてできなかったことを自分のためにやってあげてください。Ⅱ.太陽にあたる(散歩する)次に大切なのはこれです。日光に浴びることは人間にとって、非常に大切なことなのです。人間は太陽の光を浴びると「セロトニン」というホルモンが分泌されます。このセロトニンは脳の不安や緊張を抑えてくれる自然の安定剤のような効果がある、とっても重要なホルモンです。うつ状態の人や不
0
カバー画像

【#4うつについて】うつ状態とは?

みなさん、お疲れ様です!心理カウンセラーのルンタです。それでは今日も短時間で解説をはじめますよ~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回は”うつ”についてお話ししたいと思います。みなさんも一度はうつ病という言葉を聞いたことがあると思います。ですが、うつ状態とうつ病は、また違うものです。そこについては次回詳しく説明していきたいと思います。そもそもうつ状態とは何かと言いますと・・・睡眠時間の変化(不眠・過眠)眠れないことの方が多いです。食欲の変化(食欲不振・過食)意欲の減退(何に関してもやる気が起きない)喜びの減退(感情が動かなくなってくる)不安の増加・自己否定感の増大(自分が悪いと考えてしまう)希死念慮(死にたいという気持ちが強くなってくる)以上のような状態が体に起きてきます。このようなうつ状態がずっと続いて、日常生活に支障をきたすようになってくると、うつ病や"適応障害"といった診断がつく場合があります。※適応障害については次回説明します。ちなみにうつ病ですが、世間では「心の風邪」と呼ばれることが多いですが、そんな軽いものではありません。確かに誰にでもなり得るという意味では的を得ている表現ですが、一度うつ病になってしまうと、元に戻ることは簡単ではありません。なので、「心の骨折」と表現している精神科医の先生方も多くいます。まさにその通りです。なぜ人はうつ状態になってしまうのでしょうか?それは、ほとんどの場合「自分では処理しきれないほどの過剰なストレスがかかって、脳が疲れ切ってしまっている」状態です。体の骨を思い出してください。強い衝撃を受けて耐えられなかったら、骨はポ
0
カバー画像

【なぜ】マルゲリータは美味しいのかトマトとチーズの相性

トマトとチーズの組み合わせは、多くの人にとって美味しいと感じるクラシックな組み合わせの一つです。 これは、料理の世界で非常に一般的で、その旨味と組み合わせは食文化においても大きな影響を与えています。 それでは、トマトとチーズの旨味について分かりやすく説明しましょう。 トマトの旨味 トマトは多くの料理で使われる野菜で、その特有の旨味は主にいくつかの要因に起因します。 酸味 トマトにはクエン酸やリンゴ酸などの酸が含まれており、これにより酸味が生まれます。この酸味は料理に明るさと爽やかさをもたらし、他の食材とのバランスをとります。 甘味同時に、トマトには自然な甘みもあります。 これは、料理に甘味を与える重要な要素で、トマトの成熟度によって変化します。 香り トマトには特有の香りもあり、これが食欲を刺激し、料理に深みを加えます。 特に新鮮なトマトからはその香りがより強く感じられます。 チーズの旨味 チーズは乳製品で作られる食品で、多くの種類があり、それぞれ異なる味わいを持っています。 クリーミーさチーズに含まれる乳脂肪は、クリーミーで豊かな旨味を提供します。 これは多くの人にとって、チーズの主要な魅力の一つです。 塩分 多くのチーズには塩分が含まれており、これにより味が引き締まり、食欲を刺激します。 チーズの種類によっては、塩分の量と種類が異なります。 香り チーズは熟成によって独特の香りを持つことがあります。 これは、チーズの種類によって異なり、香りが料理に深みを加えます。 トマトとチーズの組み合わせの旨味 トマトとチーズが組み合わさると、その旨味が相互に補完し合います。 トマトの酸
0
カバー画像

全ての人が糖質制限をする必要性がない理由

全ての人が糖質制限をする必要性がない理由アラフォー世代右寄り(要はR45)米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)ですココナラ内でサービスの販売を開始していますので、サービスの告知です(随時美健情報ブログ更新中)今回は、私達の身体をつくり、心身共にイキイキと生きていく上で絶対必要な成分といえば、多量(三大)栄養素とも言われる『炭水化物』・『脂質』・『タンパク質』を主軸に、多量栄養素が含まれた食材に一緒に含まれる『ビタミン』『ミネラル』、そして体の大部分を占める『水分』の全部で6つの中で『炭水化物』についてを詳しく深掘りしていきます(イラスト図解つきページ数全A4サイズ145p PDFにてお渡しします)最近ではすっかり悪者扱いにされがちな炭水化物(糖質)について、糖質や食物繊維についてイラスト図解付きで詳しく説明と引き継いだ遺伝子によっては極端な糖質制限をしなくても良い理由など炭水化物について深掘りした内容になっています下記のいずれかに当てはまる方向けとなっております⭐️炭水化物の分類に付いて図解付きでわかりやすく知りたい方⭐️水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の働きがどっちがどっちなのかアヤフヤでどうして美容健康に良いのか知りたい方⭐️短鎖脂肪酸ってナンジャラホイホイの方⭐️糖質への欲を減らす方法を知りたい方⭐️リバウンドループの抜け出し方を知りたい⭐️乳製品が抱える問題点について知りたい方⭐️乳糖不耐症だけど、たまには乳製品を摂りたい方⭐️お米ラブなので、米ありでダイエットをしたい方⭐️銀歯があるとなぜ炭水化物消化に不利なのか知りたい方⭐️血糖値とインスリンの関係がよくわ
0
カバー画像

つらい症状が伝えてくれる3つのこと <後編>

精神疾患の症状って、痛みや違和感はあるけれど、検査結果にはまったく異状が無いものですよね。 だから、症状自体は本来あまり心配するものではないんです。 けれど、「つらい」んですよね。(&gt; &lt;。) 「『つらい』のは身体ではない」ということが、まずポイントだと私は思います。(①) そして次は、ご自身のペースで、気が向いたときになさることが大切です。 ・どのくらいつらいですか?(②) ・どんなことがつらいですか?(③) と順に、自分で自分に問いかけてみます。 「あぁ、なんか(問いかけに答えることが)しんどいな。」と感じたら、そこまでにして切り上げます。無理に行うことではありません。 「『つらい症状』は、自分自身でもよく理解できていなかった事柄(精神的な苦痛)を、身体を通じて伝えてくれているのではないか?」私はそう感じています。「疲れたけれど、氣持ちが少し楽になった。」と感じたならば、つらい症状はあなたにとって、少し良いものなのかも知れません。(*^-^*)
0
カバー画像

つらい症状が伝えてくれる3つのこと <前編>

前稿「うつは抗うつ薬で治る?」では、抗うつ薬についてお話ししました。 当たり前ですけれども、お薬には強いストレスの原因(悩みごと・困りごと)を改善する力はありません。 お薬にできることは、つらい症状を和らげて休息のお手伝いをすることではないでしょうか?、と。 というわけで今日は、つらい症状とのつきあい方についてお話ししていきます。 数日前の私の事例です。 この半月くらい不眠気味で、屯ぷく薬を飲んで眠る日が増えていました。 その日は屯ぷく薬を飲まずに床に就いたのですが、おそらく一睡もできないままに朝を迎えました。 自分なりに、不眠になっている原因(最近あった出来事)は認識していたのですが、「自分で認識していたよりもショックを感じていたんだなぁ。」と理解しました。 そして、「ショックを感じるくらいに、○○のことを大切に思っていたんだな。」と知りました。 私は、つらい症状が一概にして良くないものだとは思いません。 今回のように、大切な氣づきをもらえる存在でもあるからです。 ただ、ほとんど一睡もできない状態が継続すると、ほんとうに体調を崩してしまいます。 なので、その翌日からは毎晩屯ぷく薬を飲んで床に就くようにしています。 幸い6時間くらいしっかり眠れております。(*^-^*)。当面は服薬を続けるつもりです。
0
カバー画像

眠れない夜も、、、

私は8時間ぐっすりと眠れる日が少なくて、たいてい3~5時間くらいで目が覚めます。昨夜もそうでした。 午前2時半。目が覚めてからも横になっていますと、ふと最近の気にかかる出来事が思い出されました。 そしてその事柄について、じっくりと考えていました。 すると、思考をする中で論点が整理されて、これから自分がどのように対応したら良いのかが定まりました。 こんなときは、眠れない夜もちょうどいい。そう思います。(^^) 私の主治医はうつ病からの回復のポイントとして、一つに「思路が通っていること」を挙げられました。これは言い換えると、論理的に物事を考えられる精神状態であるということです。 逆に私は、うつ病の症状が悪化したときに、「対処しなければならないことがあるのに、対応を考えることに普段よりもずっと時間がかかってしまう。」ということを何度も経験しました。 例えば、普段ならば10分とかからずに考えて判断していることに、丸3日間必死に頭を働かせていたのです。 こんなときの、眠れない夜は、、、。・゚(&gt;_&lt;)゚・。
0
カバー画像

どうしても不安でしかたない時の対処法

不安になってしまった時の対処法は過去にブログで書きましたけど通常はこのように対処すればOKです。ところが、どんな対処をしても先のことを考えたりして、不安で不安でしかたなくなって そわそわしてしまったり、いてもたってもいられなくなったり 眠れなくてずっと考え込んでしまったり。そんなときは、次の手順で対処してみましょう。1.不安なことを紙に書いて、「よし、これでおしまい」と言って破り捨てる。区切りの儀式の効果で、脳内に「もうこれで脇に置くんだ」というメッセージをつたえます。2.深呼吸してセルフコンパッション「大変だったね、がんばったね」「そう思う気持ちもわかるよ」「不安になるのもしかたないよ。いまはそれでいいのよ」と心の中の自分に、やさしく声掛けをしてあげると心が安らぎます。3.セルフハグをする自分で自分をやさしくなでて抱きしめてあげるのも効果的です。4.GABAやハーブなどのサプリメントを飲む脳内をリラックスさせる効果があります。5.自然環境豊かな動画をかけ流しにするたとえば、川のせせらぎの音を聞きながら、深呼吸したりします。6.ヒーリングミュージックとアロマオイルの香りで自分をいやす音と香りで、感覚から心を安らぐようにしていきます。7.ナイアシンをとるサプリのナイアシンアミドをとって、普段からメンタルを平穏にするようにします。それでも落ち着かないときは、ぜひご相談ください。
0
カバー画像

赤ちゃんってどこから来るの?

どうも。黒猫道です。子どもがいると1回はこんな質問ありませんか?うちは、上の子が4歳くらいの時に下の子妊娠中にありました。すっごい聞きたいの。みんな何ていうの?(*'ω'*)この話になると、ごまかす、似たような比喩を使うって聞いたことがあって。ガチャガチャしたら出てきたとか・・・コウノトリが運んできたとか・・・ちなみに黒猫は、橋の下に捨てられてたそうです(笑)親に言われました!!なんか、すごくやましい事、恥ずかしい事、言ってはいけないこと まだ年齢的に早いみたいな風潮があると思うの(すごい偏見)でもさ。みんなそうやって赤ちゃんがお腹にやってくるじゃない。素敵なことだし、めでたいじゃない。なーーーーーーーんで隠すのかな。ってずっと疑問。黒猫は、上の子に生物学的に話したよ(笑)なんなら人体の図鑑を使って体の中はこうなっててー好き好きー^^ってなると卵とオタマジャクシが合体するとね。ぶどうみたいになって魚みたいになってだんだん手とか足が生えて・・・ママのお腹で人間の形になってくるんだよ^^また聞きたくなったらいつでも聞いてねって!っていったし、どこから出てくるとか、生理の話とかすっごく詳しく正式名称で言ってる話してて思ったのが、真正面から隠さず話すほうが意味は分かってなくても納得してる。そのせいなのか、子どもが自分の体の変化についても何でも話してくれるから、それを教えてもあげられるし、いいことだなって思ってます。まぁーでも思春期になったらわかんないけどね(笑)そいでは、まったのぉ。テキストでのお嬢の相談室始めました。あなたのご相談おまちしておりますよん♪
0
カバー画像

【防げる病気】日本人にとっての脳卒中リスク

脳卒中、脳梗塞、脳内出血は、日本人の健康にとって深刻な問題です。 実際、これらの疾患は日本において主要な死因の一つです。 では、なぜ日本人にとってこのようなリスクが高いのでしょうか? それにはいくつかの危険因子が関与しています。 1. 高血圧 高血圧は、脳卒中の主要なリスク因子の一つです。 日本人は塩分摂取量が多く、これが高血圧の要因となっています。 高血圧は血管に負担をかけ、血管が狭くなることで脳卒中のリスクが高まります。 高血圧を管理するためには、塩分摂取を減らし、定期的な血圧測定を受けることが重要です。 2. 喫煙 タバコは脳卒中のリスクを増加させる要因の一つです。 日本でも喫煙者は多いため、これは深刻な問題です。 タバコに含まれる有害物質が血管を収縮させ、血液の流れを悪化させます。 禁煙は、脳卒中リスクを減少させるために非常に効果的です。 3. 糖尿病 高血糖は血管にダメージを与え、脳梗塞や脳内出血のリスクを増加させます。 食事療法や適切な医療ケアを受け、血糖値を管理することが大切です。 4. 脂質異常症 血管内にコレステロールがたまり、血管を詰まらせることが関与しています。 健康な食生活と適切な運動療法によって、脂質を管理しましょう。 5. 過重・肥満 日本では近年、肥満が増加傾向にあります。 肥満は高血圧や糖尿病のリスクを増加させ、それが脳卒中のリスクにつながります。 適度な運動とバランスの取れた食事は、体重を管理するのに役立ちます。 まとめ日本人にとって、脳卒中、脳梗塞、脳内出血のリスク因子は他の国と同様に存在しますが、文化や食事習慣によってリスクが増加している要
0
カバー画像

看護師×パニック障害 出品者様のご紹介

こんにちは。まりです(*^_^*)プロフィールを読んでくださった方はご存じかもしれませんが、私はパニック障害の経験者です。現在、発作は落ち着いていますが、状態が良くなかった時や、発作が多かった時はとても辛かったです。■周りの人に症状の辛さを理解してもらえない■家に居ても、外出していても、常に発作の不安がある■発作の不安があるため、人との関わりに申し訳なさを感じるその方によって、色々な辛い思いがあると思います。私自身の経験を活かし、パニック障害の方のお悩みを聴く電話サービスを出品させて頂いています。そんな中、同じ看護師さんで、パニック障害の経験者の方からココナラでのコンサルのお声がけを頂きました。出品者様のお名前は、【みき⭐︎メンタル社会復帰専門カウンセラーさん】です。▼出品者様のページ▼https://coconala.com/users/4085941パニック障害の方の不安や悩みに寄り添う電話サービスとチャットサービスを出品されています。みきさんは、精神科病院で12年間看護師として勤務されているので、精神科ナースのエキスパートです✨3人のお子様のママさんでもあります♪看護師としてもより専門的な知識や臨床経験、ご自身もパニック障害の経験者として、今、悩んでいらっしゃる方のお力になれる方です。また、うつのご家族のサポート経験もあり、社会復帰までのアドバイス、サポートもしてくださいます(*'v'*)誠実で、とても優しいお人柄の方なので安心してお話しすることが出来ますよ☘「パニック障害の方の力になりたい」という同じ志を持つ者として、応援しています✨サービスは随時展開していく予定だそう
0
カバー画像

高血圧を防ぐための和食の秘訣

日本の伝統的な和食は、世界中でその健康的な要素と美味しさで知られています。特に、高血圧を予防するために和食を取り入れることは、非常に有益です。この記事では、高血圧を予防するための和食の秘訣について説明します。 1. 多くの野菜和食は多くの野菜を豊富に含んでおり、それらの野菜には食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。野菜を多彩に摂取することで、高血圧のリスクを減少させることができます。特に、葉物野菜、大豆製品、きのこ類などは高血圧予防に効果的です。 2. 塩分控えめ高塩分の食事は高血圧の主要な原因の一つです。醤油や味噌を使う際にも、少なめに調整し、塩分の摂取を減らすよう心がけましょう。 3. 魚の摂取 和食には新鮮な魚が豊富に含まれており、特に脂肪魚(サバ、鯖、鰆など)には心臓に良いオメガ-3脂肪酸が多く含まれています。これらの脂肪酸は、高血圧の予防に役立ちます。魚を週に数回食べることがおすすめです。 4. 小鉢の文化 和食の食事構成には、小鉢が多く登場します。これにより、適切な量を食べることができ、過剰なカロリー摂取を防げます。食事をゆっくりと楽しむことも、食べ過ぎを防ぐポイントです。 5. 食事のバランス 和食は主食、主菜、副菜、汁物、漬物から成るバランスのとれた食事です。このバランスを保つことで、体に必要な栄養素を摂取し、高血圧を予防できます。特に、ご飯や麺類は適切な量を守りましょう。 高血圧を防ぐためには、和食の特徴を取り入れた食事習慣を身につけることが大切です。野菜中心の食事、塩分摂取の抑制、魚の摂取、小鉢の文化、食事のバランスを意識することで、心臓と血圧
0
カバー画像

「うまくいかない」と思う時にやってみること

こんにちは!お薬と薬膳のアドバイザー「Hisa」です。実は今、ブログを書こうと何度も何度も書き直しました。うーん、納得いかない・・・。うまく書けないな・・・。私はそんな時やってみることがあります。私、ブログはいつも早朝に書いています。うまく書けない時、まず外に出てみるんです。朝の空気がとても気持ちいい!ちょっとお散歩してみましょう。今はちょっと肌寒くて、それが心地よいです。意外に緑が多いことに気付くことも。ちっちゃい虫がいたり、草花がコンクリートの端から元気に生えていたり。そして、目を上に向けてください。朝の空ってとても神秘的。見たこともない雲の形を見つけることができます。私はただ散歩するのではなく、目的を持っています。それは、ただ「コンビニに行くこと」。急に現実に引き戻されるけど、それがまた良くて。おにぎり一つ買って、家に帰り、今日1日頑張ろうと思います。(今日のおにぎりは、ツナマヨ♡)朝でなくても、お昼でも夜でも、ちょっと外に出るだけで気分って変わりますよね。落ち込んだ時は、数歩だけ歩いて、玄関を出て、外に出てみましょう。いつもと違う景色がみられるかも。ご飯を食べて、今日も1日無事に過ごせますように。心と体の不調が気になるあなたへ 女性の心や体の不調に、薬剤師がお答えするサービスです。 60分間、チャットし放題です! ・電話はしづらい ・話を聞いてほしい ・食材で軽くなる方法はある? という方にオススメです。 薬の相談・疑問にはこちら。24時間、質問し放題です。いつでもどうぞ♡ 気になることはメッセージをしてくださいね。 Hisa@薬と薬膳のほっとするアドバイス h
0
カバー画像

【正しい】栄養補助食品のとりかた

栄養補助食品の活用には多くのメリットがあります。 これらのメリットは、日常の食事と組み合わせて、健康的な生活を支える重要な要素です。 以下に、栄養補助食品を活用するメリットを紹介します。 1. 栄養バランスの補完 忙しい現代生活では、バランスの取れた食事を摂ることが難しいことがあります。 栄養補助食品は、不足しがちな栄養素を手軽に摂取でき、食事の不足分を補完する助けになります。 2. 特定の健康課題のサポート 特定の健康課題に対処するために、栄養補助食品を利用することができます。 例えば、カルシウムやビタミンDのサプリメントは骨の健康をサポートし、鉄分補助食品は貧血の予防に役立ちます。 3. 便利さ 栄養補助食品は飲みやすく、持ち運びが簡単です。 忙しいスケジュールの中で、食事の代替として利用することができ、手軽な解決策となります。 4. 食事制限のサポート 病気、ヴィーガンやアレルギーに対処するために、栄養補助食品を利用できます。 必要な栄養素を確保しながら、特定の食材を避けることができます。 5.吸収効率アップ 一部の栄養補助食品は、その成果を比較的迅速に実感できることがあります。 例えば、エネルギーや免疫力の向上など、効果をすぐに感じられます。 6. 健康予防と長寿に向けたサポート 適切な栄養補助食品は、健康を維持し、将来的な健康問題を予防するのに役立ちます。 健康的な生活習慣に補完的に取り入れることで、長寿に向けたサポートを行えます。 栄養補助食品は現代の生活において、健康を維持し向上させるための有用なツールです。 ただし、専門家のアドバイスを受け、適切に摂取することが
0
カバー画像

ゆっくりよく噛んで食べるメリット

私たちは毎日何度も食事をとる機会がありますが、食べるスピードや噛む回数が健康に与える影響は多くの人が気にしないことが多いかもしれません。しかし、ゆっくりよく噛んで食べることには健康への多くのメリットがあります。 そのメリットについて分かりやすく説明します。 消化が効率的に行われる 食べ物をよく噛むことは、消化にとって非常に重要です。 唾液には消化酵素が含まれており、よく噛むことで唾液の分泌が増え、食べ物が消化しやすくなります。 これにより、胃や腸での消化がスムーズに行われ、胃腸の負担が軽減されます。 食事量のコントロール ゆっくり食べることは、食べ過ぎを防ぐのに役立ちます。 脳に食べ物の摂取を感知するためには時間がかかります。 ゆっくり食べることで、脳に「満腹感」のシグナルがしっかりと伝わり、過剰なカロリー摂取を防ぎます。 栄養の吸収が向上する 食べ物をよく噛むことで、食材中の栄養素がより効果的に吸収されます。 細かく噛むことで食物が微細な粒子に分解され、腸での栄養吸収が容易になります。 食事を楽しむ時間 ゆっくり食べることは、食事を楽しむ時間を増やすことができます。 食事を急いで食べると、食事の満足感が得られず、過食のリスクが高まります。 食事をゆっくり楽しむことで、食事の味わいを十分に楽しむことができます。 ストレスの軽減 ゆっくり食べることは、リラックスした食事環境を提供し、ストレスを軽減するのに役立ちます。 急いで食べることはストレスを増加させる要因となりますが、ゆっくりと食べることでリラックスした雰囲気を楽しむことができます。 ゆっくりよく噛んで食べることは、健康に対
0
カバー画像

【どこまで】加工食品の制限はがんリスクを下げる?

加工食品は、現代社会において私たちの食事に頻繁に登場する食品の一つです。しかし、最近の研究から明らかになったことは、過度の加工食品の摂取ががんリスクを増加させる可能性があるということです。では、なぜ加工食品の制限ががん予防につながるのでしょうか?その理由を分かりやすく説明しましょう。 塩分と脂肪加工食品には通常、過剰な塩分と脂肪が含まれています。これらの成分の過剰摂取は、高血圧や肥満のリスクを増加させ、これらの病気ががんの発症リスクを高める可能性があります。 添加物と化学物質加工食品には保存期間を延ばすために添加物や化学物質が多く使用されます。これらの成分の中には、がんの発生を促進する可能性があるものも含まれています。したがって、加工食品の摂取が多いと、有害な成分を摂取しやすくなります。 栄養素の欠如 加工食品は通常、必要な栄養素が不足しています。野菜、果物、全粒穀物、健康的な脂肪などが不足するため、体ががんに対抗するための免疫力を弱めてしまいます。 高カロリー、低栄養加工食品は高カロリーで、かつ満足感を提供しづらい特性があります。そのため、過剰な摂取が容易で、肥満のリスクが高まることでがんの発症リスクも増加します。 これらの理由から、加工食品の摂取を制限することは、がんリスクを減少させるために重要な一歩です。代わりに、新鮮な食材を使用し、バランスの取れた食事を心がけましょう。健康的な食生活は、がん予防の重要な要因の一つと言えます。
0
カバー画像

繊細さんは冬季うつに要注意

こんにちは! ブログを見て頂きありがとうございます🙇 今回は、タイトルにもある通り、冬季うつについて話していきたいと思います❗️ 僕自身、秋~冬の季節があまり得意ではないです。 何故かというと、この時期に落ち込む事が増えたり情緒が不安定になりやすいのです😢これは冬季うつの症状かなと感じています。 日照時間が短くなることにより幸せホルモンの一つであるセロトニンの分泌量低下、免疫力を高めるビタミンdの分泌量の低下が大きな原因の一つみたいです。 繊細さんにとって、この冬季うつの影響はとても受けやすいのではないかと感じます。 このブログを見てくれているあなたはどうでしょうか? ちなみに僕が行っている対策としては、乱れた食生活をしすぎないように意識する、沢山寝る、軽い運動をする事です! 特に日光浴にもなるウォーキングはおすすめです😉 最後まで見て頂きありがとうございました♪
0
カバー画像

【損してるかも】たんぱく質をなぜ摂らない?

タンパク質は、私たちの体にとって非常に重要な栄養素です。]タンパク質を摂取することには多くのメリットがあります。それを分かりやすく説明しましょう。 タンパク質とは何か? まず、タンパク質が何かを理解しましょう。タンパク質は、私たちの体の細胞、組織、酵素、ホルモンなどの基本的な構成要素です。タンパク質はアミノ酸と呼ばれる分子から構成されており、これらのアミノ酸が私たちの体の機能に欠かせない役割を果たします。 タンパク質の摂取メリット 筋肉の成長と修復タンパク質は筋肉の成長と修復に不可欠です。運動やトレーニングを行った際、筋肉が微細な損傷を受けることがあります。タンパク質はこれらの損傷を修復し、筋肉を大きく、強く、健康に保つのに役立ちます。 免疫システムの強化免疫システムもタンパク質に依存しています。免疫細胞や抗体はタンパク質から作られており、適切なタンパク質摂取は免疫機能を向上させ、感染症から身を守るのに役立ちます。 満腹感と体重管理タンパク質は消化が遅く、満腹感を持続させるのに役立ちます。これにより、過剰な食事や間食を抑制し、体重管理をサポートします。 エネルギー供給糖質と同様に、タンパク質もエネルギー源として機能します。不足している場合、体はタンパク質をエネルギー源として利用し、筋肉を分解することがあります。 美肌と髪の健康タンパク質は皮膚や髪の主要な構成要素でもあります。十分なタンパク質を摂取することで、美肌や髪の健康を維持できます。 まとめ タンパク質は私たちの体に欠かせない栄養素であり、筋肉、免疫システム、満腹感、エネルギー供給、美肌、髪の健康など、多くの面で重要な役割
0
カバー画像

「”音”(おと)&睡眠&プライドの関連性について!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎言葉は、意味を伝える手段というより、”音”という感じがしています。人間にとって、音という事の中に、悪い音というものが存在することに気づきました。悪い音というのは、”心を惑わす音”なのです!心地良い音を楽しむということに音楽というものがあります。聞くことにより効果があるという事です。「悪い音」というのは、雑音の事!耳障り音!の事です。聞いてはいけない音なのです。心を惑わすからです!私も気づかなかったことですが、私の部屋の天井で、何か物音がする!早朝!音の感触が何か気になるようになってしまい最初は別に気にならなかったのですが.....!この気になるというのは、意識的ではなく、自然と気になりだしたのです。つまり、この時点で、私がどうこうではなくやはり、気になる音を立てている方がおかしいと感じ始めました。なぜなら、同じ日の同じ時間に音がするからです。その音というのは、”トントントン”という音なのです。不気味音です!!早朝、1時間かけて、途切れ、途切れに音....!気になり始めとなったのです。今は、この1時間かけての途切れ音、途切れ音はしませんが.....⁈ハテ!夜は、トロンボーンを吹く音みたいな音が聞こえてきます。ほかにも音がするのです。物を引きずる音、転がす音!そして、こちらが対応すると音は一瞬やみ、なんと今度は違った場所でなり始めるのです。意図的と判断しました。私は、対応を間違えたと思っています。ヘッドホンをしてやり過ごすという対応をするべきだったと!なぜなら、うつ状態となったからです。悪い方の思い込み、さらに激しいしつこさの状態となり、爆発したからです。「何かおかしい?」という
0
カバー画像

精神疾患は、時代によって変わります。

精神疾患というのは、DSMなどで決められたカテゴリーの中で、診断されています。そのようなこともあり、世の中には、精神疾患は、存在しないという考え方も存在しています。例えば、近年、日本で注目をされている「同性愛」を取り上げると、この同性愛は、実は昔は、精神疾患と言われていました。現在でいうパーソナリティー障害の一種だったんです。それが、1970年頃に精神医学会の会議で、精神疾患から外れることとなりました。このように精神疾患は、時代とともに変わってきます。同時に、双極性障害のように、以前は、「なまけもの」などと言われていた状態が、実は、疾患だということが広まっていったりもします。体調がおかしいので、内科に行ったら実は、コロナウイルスだったという事が近年は、起こっていると思います。このように、時代によって、新しく分かってくることや、あの症状は、病気ではなかったというような変化が常にあるんです。個人的には、どちらの見方も大切だと考えています。
0
カバー画像

鬱とパニック

貧血だけじゃない!鉄不足の正しい認識と解消する対策🔹心の不調には鉄🔹体の不調にも鉄🔹美容にも鉄🔹先生の犬の名前は小鉄病院では教えてくれない本当のヤバさ。。なんと日本人女性の99%が鉄不足です💦脳内で感情をコントロールするセロトニン、ドーパミンを合成する材料が鉄です。イライラや倦怠感、産後うつ。思春期の反抗期も全て鉄欠乏が原因です。「鉄=心を作る」名言ですよ。これだけでも覚えておきましょう!次に、病気の原因も鉄不足。なんで?ちょっと健康の知識のある方は、「病気の原因は活性酸素じゃないの?」と思われがちですが、半分正解です。🔹活性酸素はDNAを壊して老化や病気を招きますが、そもそも活性酸素を除去するために必要なモノがあります。それがカタラーゼという酵素です。ちなみに活性酸素は4変化🟡スーパーオキシド🟡過酸化水素🔴ヒドロキシラジカル🔴一重項酸素この赤いのがヤバいやつです💦(余談ですが、薬物代謝と言って、薬を飲むとこの赤いやつらが発生します。薬は「毒」という認識を持ちましょう。)で、この赤いやつを水に変えてくれるのがカタラーゼ。そして、このカタラーゼという酵素を作ってくれるのが鉄。酵素はタンパク質なので、タンパク質+鉄が、とにかく重要ということです。ズバリ!甘いものが欲しくなるのは鉄不足だから。なぜ?理由は、エネルギーを体内で使える形のATP(アデノシン三リン酸)に変えたいのですが、鉄が不足するとこれがうまくいかない💦ATPを大量に作るには鉄が必要なのです。けど足りないと体はとても優秀なので、別のルートでATPを作ります。その流れがこれ。糖質だと少量しか作れないけど無いよりマシ!という
0
カバー画像

『マンガでわかる!うつの人が見ている世界』大野裕監修/工藤ぶち マンガ

本日は愛着障害、パーソナリティ障害と続けてきた臨床シリーズとしてこちらの本を選びました。前回のブログ↓監修は認知行動療法研修開発センター理事長の大野裕先生です。前回のブログ↓こちらの本では以下のようなことがわかります。第1章うつの人が見ている世界 症状1 体がとんでもなく重い【全身倦怠感】 症状2 頭が重い、ふわっとする【頭重感】 症状3 音や光が痛い【感覚過敏】 症状4 些細なことでも決められない【決断力低下】 症状5 文章がまとまらない【思考力低下】 症状6 体調の変化が予測できない【日内変動】 症状7 映像の意味が分からない【理解力低下】 症状8 新しいことを覚えられない【記銘力低下】 症状9 常に何かに追われているような感覚【不安】 症状10 自分をうまく休ませられない【休めない】 症状11 ぐるぐると同じことばかり考える【反芻思考】 症状12 得意だったことすらできない【集中力低下】 症状13 何を見ても心が動かない【喜怒哀楽の消失】 症状14 大波のように絶望が襲ってくる【絶望感】 症状15 すべてにおいて自分が悪いと捉えてしまう【自責の念】 症状16 常に「死」が頭にある【希死念慮】 症状17 誰かに連絡し続ける【過活動】 症状18 散財が止まらない【衝動買い】 症状19 強い悲しみと興奮が同時に襲ってくる【混合状態】第2章 うつの人の世界に寄り添うコツ ①先回りせず、「本人がしてほしいこと」を聞いていい ②「そうなんだね」とただ受け止めることが癒しになる ③「頑張ってほしい」という気持ちを押し付けていないか ④元気そうに見えても口に出す前に立ち止まって ⑤「自分
0
カバー画像

『マンガでやさしくわかるメンタルヘルス』武藤清栄著

今回は基本に立ち戻り、身近なメンタルヘルスについての入門書を選んでみました。もうお馴染みの『マンガでやさしくわかる』シリーズで、私たちカウンセラーが扱う問題を再確認することができました。では早速、簡単な抜粋と要約をしていきます。Part1 メンタルヘルスって何?01 心はどこで作られるの?心は脳の中にある ①感情(偏桃体)、②思考(前頭前野)、③記憶(海馬、側頭葉、前頭葉)、④意欲(間脳)、⑤意識(青斑核および大脳皮質)、⑥自我意識(前頭葉を中心に脳全体)、⑦知覚(視覚…後頭葉、聴覚…側頭葉、匂いやバランス感覚…頭頂葉)、⑧知能(左脳および前頭葉)脳がどうなると心の不調が起きるのか・脳の気質的損傷、機能不全・脳内の血圧や血流の低下・ステロイドの過剰分泌・血中のエタノールアミンリン酸の濃度低下・脳内神経伝達物質の過多や過小・ストレスなどの環境要因・ストレスの受け止め方やパーソナリティ(性格)02 メンタルヘルスとさまざまな病気「心の病気」を含んだ概念メンタルヘルス(心の健康)は、心の病気を含んだ概念です。脳機能不全のさまざまな原因遺伝体質的に脳の機能が不全状態になりやすいことを内因性と言います。いっぽう、アルコールや薬物などを摂取したり、自己や災害が原因で脳の機能が不全状態におちいることもありますが、これは外因性と呼びます。また、家庭、学校、職場、地域社会などの環境や人間関係のストレスから脳が機能不全状態になる場合は、心因性と呼びます。解離状態が進行すると…「心ここにあらず」とか「心が何かにとらわれている」状態を「解離」といいます。これは日常ではよくあることですが、解離が進行する
0
カバー画像

第32話 すみません。今日も待機してたのですが・・・

皆様お疲れ様です。傾聴師タックです。今日も待機をしてココナラ依頼を待っていたのですが、なかなか依頼が取れず、How TO的な事を探したり、ツイッターでいろいろ検索してみたりと苦戦の毎日でございます。すると、ココナラ民トークというラジオみたいなものにご招待頂き、9人ぐらいおり、聞き入っておりました。やはり、皆、苦戦しているようで、貧乏暇なしというか…と、あぁみんな同じなんだなぁ…。ブログしたり、これは、どうしようかなぁあれはどうだろうと暗中模索したり、会議しておりました。あぁわかるなぁ~。営業ってネットであまりしたことがないので、そういう意味では、ネットで広げる方法を編み出す、コツコツマメに”居ます!私暇!頑張ります!”をアピールする日々と申しましょうか。そんなこんなの日々の中、腰痛は治り、手の痺れも、鍼のお陰で治りかけております。ですので、平行してやっているYOUTUBE(こちらは歌ってみたで一匹狼の涙)というHNで著作権云々の関係で広告なしなので、完全にMix師や仮歌師としてのポートフォリオとでも言うのでしょうか?そんな日記みたいなMVを作って、おります。まぁ手順は、カラオケ(弾いてみた)の人や歌ってみたでお使いください!みたいなVocalレスの音源を、素晴らしいので是非貸してください!!!リンク張って報告致します♪と許可を得て、カラオケをゲット。歌って、コーラス付けて、動画作って、音と映像を合わせて、YOUTUBEにアップロードして、歌詞を字幕で付けて、オンオフ出来るようにして、歌詞も歌える感じにちょい早めにしてあげて、完成!となります。日記みたいに、昔を振り返ったり、ファ
0
カバー画像

今、つらい状況の方へ

仕事や学校のこと、人間関係や健康、生活のこと人それぞれ、悩みがありながら過ごしていると思います。どうしてもつらくて仕事や学校に行けないあの人と毎日顔を合わせるのが怖い病気があって将来が心配落ち込んでどうしようもない相談する相手がいない........どうかつらいときは一人にならず誰かに助けを求めてください。つらいとき、絶対に仕事は休めない親に心配をかけたくないから学校に行かなきゃ涙が出そうだけど心に蓋をして動かないと...こんな風に思って自分が我慢すればいいと思ってしまいます。過去の私がそうでした毎日つらいなと思いながら仕事に行ったり、大学辞めたいなと思いながら心を殺して通ったり。我慢して得たこともありますが、そんなに頑張らなくていいよと、今の私ならそう声をかけてあげると思います。仕事を休んでも              学校を休んでも嫌いな人を避けても一日中寝ていても何をしても正解だと思います。今、この瞬間自分が安心して生きていられる環境を整えてあげることこれ以上の自分を大切にする行動はないと思います。今、つらい状況の方へもし、あなたの周りに相談できる人がいなかったら、私でよければお力になります。下にリンクを貼っておきます。このメッセージが、ひとりでも多くの方の目に留まってくれたらうれしいです。アールグレイ
0
カバー画像

第31話 アフターフォローとクーポン

師匠と呼ばれているタック☆メンタル全般サポーターです。さて、私のサービスでは、アフターフォローとクーポンというのがありまして、只今の所は、時間も豊富にあるという事なので、実施しております。クーポン発行は最近知った機能でありまして、ココナラでは機能が豊富であり、なかなかローカルで他の人にはどう見えるのか?等、動作確認なども出来にくいものなので、発見する手元に行く思った通りになるのか等不安でした。が、ふと、一言でもクーポンありがとうございます。などメッセージが来たので、安心した次第です。クーポンを使えば、実際、払う額が少なくて”ラッキー”と、なんちゃらキャッシュバックでもらいそこねるという手間よりダイレクトでわかりやすいのが良いと思います。あとは、割引率が5%と10%から選べる割引機能みたいなのもあったので、やってみました。一つに、リピーター獲得には、アフターフォローの分厚いサービス感が私なら嬉しいかな安心かな良いかなと思い、行動に移しております。というのも、心は、一回でなしに、何度も継続的にメンテナンスが必要です。『話すのに、勇気が行った自分史の大切なエピソードなので、何度もイチから語るには、あまりに疲れてしまいます』『この人に、話して良いものなのか?』という信頼性や”失敗したー!”と傾聴者を選ぶものでもあります。安心感が大切であり、次に、言わなくてもわかるよね?私の気持ち。というくらい言葉を交わせば、その人と私だけの理解度や距離感、暗黙の了解、つまづき具合がわかり、メッセージで良いのか?お金を支払ってトークルームの方が良いのかも、事の重大性により判断しやすくなると思っています。
0
カバー画像

【あなたの歯は何本?】楽しむ食事の秘訣

義歯(入れ歯)は、歯の機能を補完するための技術です。 しかし、義歯を使って食事を楽しむことは、初めての方にとっては少し難しいかもしれません。 適切なケアと工夫をすることで、美味しさと快適な食事の両立が可能です。 ここでは、義歯を使いながら楽しむための食事のポイントを紹介します。 やわらかめの食材を選ぶ 義歯を使って食事をする際には、食材の選び方が重要です。 硬い食べ物は義歯に負担をかけることがありますので、柔らかめの食材を選ぶことをおすすめします。 例えば、魚や薄切り肉、煮込み料理などは義歯を使いながら食べやすいです。 噛む回数 食材を食べる際には、細かく切り分けることや、噛む回数を増やすことで義歯の負担を軽減できます。 食事をゆっくりと楽しむことで、消化もしやすくなります。 食事の温度 義歯は熱に敏感ですので、熱すぎる食べ物や飲み物を避けるようにしましょう。 食事を冷ましてから摂るか、温かいものは少し待ってから食べることで、義歯の快適性を保つことができます。 歯磨き 義歯を使って食事を楽しむためには、しっかりとした歯磨きと義歯のケアが不可欠です。 食事後には、口の中を丁寧に清掃し、義歯もケアすることをお忘れなく。 義歯専用の食品も活用する 市場には義歯に優しい食品や飲料が存在します。 ユニバーサルデザインフードやスマイルケア食を利用することで、食事の幅を広げることができます。 義歯を使いながら美味しい食事を楽しむためには、食材の選び方や食べ方の工夫、ケアの重要性を理解し、それに合った食事スタイルを築いていくことが大切です。 健康的で楽しい食事を楽しむためには、義歯を使わないよ
0
カバー画像

【やるしかない】健康と活力を呼び覚ます新習慣

新しい一日の始まりに、朝の運動を取り入れることは、身体的な健康だけでなく、心の健康や日常生活全般にもポジティブな影響をもたらす重要な習慣です。 朝に運動をすることにはさまざまなメリットがあります。 以下では、その中でも特に注目すべきメリットについて探ってみましょう。 エネルギーと活力の向上 朝に運動をすることで、身体の代謝が活性化され、エネルギーが生まれます。 朝の運動は、眠っている間にリセットされた体を目覚めさせ、新たな日の始まりに必要な活力をもたらすのです。 日中に感じるだるさや眠気を軽減し、一日中元気を保つことができます。 想像力と集中力の向上 朝の運動は、脳にも良い影響を及ぼします。 運動によって血流が増加し、脳に酸素や栄養が適切に供給されるため、想像力や集中力が向上します。 朝の運動後は、仕事や学業に集中しやすくなり、効率的な時間の使い方が可能となります。 ストレスの軽減 運動は、ストレスを軽減する効果があります。 朝に運動を行うことで、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑制され、リラックスした状態を保つことができます。 また、朝の運動は心地よい疲労感を生むことで、心身ともにリフレッシュされる効果があります。 健康的な生活習慣の構築 朝に運動をすることは、健康的な生活習慣を構築する第一歩です。 毎日続けることで、運動が生活の一部となり、健康維持の大切な要素となります。 また、朝の運動は日々のスケジュールに組み込むことが比較的容易であり、後から予定が入ってくることによる運動の中断を防ぐことができます。 良質な睡眠の促進 朝の運動は、夜の良質な睡眠を促進する助けと
0
カバー画像

第7話 歌ってみた 聞きたい

声を聞くには、私歌ってみたをしておりますので、是非まずは、歌を参考にしてみてくださいませ。なにぶん、傾聴は私は聞くだけであり、話し声は貴方の声が大変多い時間を占めます。私の声は、一応聞きたいでしょう。その方が安心します。Wolf's Sign一匹狼の涙歌ってみたLunaSea弾いてみた Boowyなどと、 YOUTUBEで検索してみずいろの狼のアイコンを探してみてください。YOUTUBEは競争相手が多く、次からアクセスしにくくならないように、チャンネル登録をしておきますと、大変楽です。そっちからは、ココナラサービスの存在は切り離して1人で活動しているプロジェクトなので、全部1人で作業しているから一匹狼だなぁだからウルフかな~みたいな感じで、歌っています。時々、映像も凝ったり、演奏もしたりしています。ミックスダウンが一番難しく、ちょっとバランスがおかしいなぁとかが苦戦の肝です。あと、なんせ有名でないので、再生回数が伸びません。勿論人の曲なので、再生されようが、広告収入はゼロ円です。
0
553 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら