絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

170 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【中医学】雨降り前の低気圧頭痛を解説

【相談】雨降りの前や雨降りの日に頭痛がするのはなぜですか?35歳、女性、カフェ勤務結論頭部や首周りにむくみが多いことです。むくみとは、体の中の水たまり。1)むくみとは中医学では、むくみや水たまりと表現しますが、西洋医学では、水分やリンパ液、皮下脂肪などと言います。体は、60%が水分ですが、体の中を循環している水分もあれば、水たまりのように停滞している水分もあります。雨降り後の運動場にあちこち水たまりができるのと同じ状態。水はけの良い場所もあれば、水たまりが2、3日残る場所があるのと同じです。この停滞している水分である(水たまり)は、長い間体の中に停滞していると沼のようになります。自然界の沼は、泥が溜まり、藻が生え、小蝿が発生するように、体の中の水たまりも、時間の変化により、沼化していきます。2)頭痛とは痛みは、「血の巡りが悪い、流れたいのに流れない」と言う体のサインです。痛みは、体の中で交通渋滞が起こっています。では、なぜ流れないのか?①血管の中に詰まりがある場合血液がネバネバしている(糖尿、高コレステロール)②血管の外側に水たまりがあって血管を細くしている場合この相談者さんは、若く、コレステロールや糖尿病などないので、①血管の中の詰まりは、考えにくいです。結果、②の頭部や肩周りのむくみから、血管の外側の水たまりによって、血管が細くなり、血液が流れにくくなり、頭痛が起こったと考えられます。3)低気圧頭痛がある人の特徴全ての人が低気圧頭痛になるわけではありません。【低気圧頭痛が起こりやすい人の特徴=原因】✅頭や首周りに柴犬のような肉厚がある✅汗をかく場所が背中や脇などの一部分であ
0
カバー画像

【中医学】子育てをゲームにする方法

【相談】子供が熱出したり、すぐに体調が悪くなったり、子育てって難しいです。子供の体調不良で、保育園を休むことになると妻の予定が変更になり、妻がイライラします。家で仕事をしていると、子供に「一緒に寝よう」と言われたら、優しくできない自分がいます。39歳男性会社員、5歳、3歳の男の子、妻保育士子育ての最優先は、子供の体調管理です。熱を出す前に、風邪をひく前に、気づいて治します。もし、発熱しても薬を使わずにすぐに熱を下げる技を知っていれば子育ては、難しく感じないでしょう。などと言っている私は、20年前に子供の病院ばかり行ってました。月に3回は、子供2人を連れて病院へ行き、何時間も待たされ、挙げ句の果てに薬局で待たされる。体調不良の子供達は、病院や薬局で大人しくしている訳がない。20年前の私は、自分の時間がなくなく、疲れ切って、いつもイライラしている。妻がイライラしていると夫は、仕事を理由に家に帰ってこない。この負のスパイラスから抜けるためには、どうしたら良いのか。今では、「4人も子供がいるのに、家事、仕事、趣味、副業、子育てどうやったらそんなに時間が作れるのですか?」とよく聞かれます。私の経験からお話ししていきましょう。1)子供の体調管理は技術子育てを楽しくするには、子供がいつも元気な状態を作ること。子供が病気だと、親のメンタルにも影響するからです。体調管理は技術です。技術とは、誰でも学べばできること。医療従事者だから、薬剤師だからできるわけではありません。例えば、人は、発熱する前に手足が冷たくなります。普段から、子供の体温を観察しておきましょう。いつも手足が冷たい子供は要注意で、風
0
カバー画像

【中医学】眠れないに隠れている原因を中医学で解説

【相談】「最近、眠りが浅くて…」患者さんが眠れないことを相談してきた場合は、メンタルが原因のことが多いです。この方は、45歳、男性、美容師。①左手に痺れが起こり、美容師なのでハサミが持てなくなる未来の不安。②家族がパーキンソン病で長期入院後亡くなっているので、パーキンソンの遺伝を心配していること③眠りが浅い④疲れやすい脳神経外科や内科を受診して検査をしたが、左手の痺れの原因がわからないけれど、予防的に薬を処方された。40代に入ると体のあちこちに支障が出てきます。20代の時には、寝たら治っていた体調不良も、寝てもリカバリーできなくなるのが40代。男は8の倍数、女は7の倍数で健康のステージが変わります。「今までの生活習慣では、ダメだよ。ステージごとにメンテナンスを変えていく必要があるよ」というのが厄年です。「厄年は、悪いことが起こるから神頼みしておこう」というのは間違えた解釈なのです。1)遺伝はほとんどない結論、パーキンソンの遺伝は、ほとんどない。全てのものに「絶対」や「100%」とは言いませんが、パーキンソンの遺伝は考えにくいです。なぜなら、パーキンソンの原因は、血液の流れが悪くなって始まるからです。「太っている犬の飼い主は太っている」のと同じで、病気の遺伝はほとんどありません。現代では、ガンも生活習慣病と言われます。「私のお母さんもガンだったし、おばあちゃんもガンです」「家族性コレステロールという言葉もあるじゃないですか」という疑問が出てくると思います。結論、家族は、同じものを食べたり、食事に対して同じような価値観があるからです。生活習慣は、子供の頃から刷り込まれた価値観で生ま
0
カバー画像

【中医学】食べ過ぎから腰痛

【相談】「ギターの練習しているから、今日は腰が痛いんです。昨日は、飲みすぎました。この3日結構お酒飲んでいます」このアラフィフのお姉さまは、夜中の1時にラーメンを食べたり、浴びるほど酒を飲んだり、結構やんちゃです。体を触ったら、あちらこちら経絡が詰まってカチカチ。2日後に遠出する予定があるらしく、とりあえず自分でできる応急処置の方法を教えました。1)複数の原因が重なって病気という結果になる「食べ過ぎで病気になるんですか?」と驚くアラフィフのお姉様。答えは、なります。西洋医学的に解説すると胃は、食べ物が入ると背中側にも膨らみ、腰の筋肉を圧迫し、血の流れが悪くなります。中医学的に解説すると食べ過ぎで、胃の経絡が詰まると元気の気と血の流れが悪くなるので、あちらこちらに不調が出ます。食べ過ぎで膝が痛くなる人もいれば、腰が痛くなる人もいます。人が病気になるパターンは2つ。①食べ過ぎ、飲み過ぎが原因で、体の内側の内臓から病気になる②寒さ、暑さが原因で体の外側の経絡から病気になる2)経絡が詰まるとは中医学では、経絡という言葉がよく出てきます。経絡とは、人間の体の左右1本ずつ走る線路(電気の線)をイメージしてください。1本の線路ですが、心臓や肺など12個の臓器や組織を管理しています。この経絡が、どこかで渋滞や脱線すると体調不良が起こります。例えば、東海道新幹線、中国新幹線、九州新幹線のように1本の線路ですが、管理する会社が異なります。ツボは、駅に例えることができます。有名なツボは、東京駅や大阪駅のようなもので、たくさんの元気の気や血が流れるので、交通渋滞を起こさないように管理する必要があります
0
カバー画像

【中医学】中医薬膳学を一生の仕事に

人が何かを学びたいと行動する時必ず、目的があります。薬膳講座を学んだあなたは、2年後どうなっているでしょうか?自分や子供の病気を治せるようになった。一生続けられるお仕事を始めた。など私たち4人の薬膳講師は、自分や子供の病気を治したり、また中医学の知識を使って仕事をしたり、自分たちの経験を通して、皆さんの目的地に案内することができます。皆さんにお聞きしたいことがあります。1)災害時に役立つ知識日本は、震災などが多い国皆さんは、ある日突然、災害で避難しなければいけない。そのような時に、子供たち、家族を守れる自信がありますか?災害時は、病院へ簡単に行くことができません。薬も手に入りません。だけど、子供が発熱した、嘔吐したなどよくあります。その時に、「ごめん、お母さん治せないわ」というわけにいかないんです。今手元にあるもので、子供を守らなければいけない。そんな時、健康の知識があれば、不安にならなくていいのです。他にも子育てしてたら、こんなことありませんか?2)子育ては仲間が必要年末年始や大型連休。子供を連れて夜間救急に行ったことありますか?言葉が話せない赤ちゃんの急な発熱、初めての子育てなら誰しも不安になります。そんな時、自分に健康の知識があれば、相談できる仲間がいれば、どれだけ心強いでしょうか?私たちは、単なる学校の先生と生徒ではありません。不安な時、いつでも寄り添ってくれる仲間です。3)中医学を伝えたい理由中医学って言葉を聞いたのは、10年前。子供がズルズルのアトピーで、本当に辛かった。朝起きたら、布団もパジャマも血だらけ、そんな時に出会ったのが、中医学の鍼灸師。生後5ヶ月で治療を
0
カバー画像

【中医学】10年後になくなる仕事 薬剤師

【相談】「中医学勉強してみようと思うんだけど、どう思う?」大学の薬学部時代の親友からの突然のLINE。返事は、「すごくいいと思う」薬剤師は、国家資格であるがゆえに、その資格に甘んじて自分の強みや才能にあまりフォーカスすることがないです。病院の隣に薬局が隣接できれば、自然に患者さんが毎月薬を買いに来てくれから。自分の強みや才能など考えることなく、日々淡々と業務をこなしていきます。厚生局は、「薬剤師は、調剤室で黙々薬を作るんじゃなくて、患者さん一人一人に自分の責任を持って寄り添うこと。すぐに、医師の責任に転嫁するような薬剤師ではダメなんだよ」と薬剤師たちに通達を出しています。皆さんは、薬局で相談したとき、このような返事を薬剤師からされたことはないでしょうか?「病院の先生に相談してください」という塩対応。そして、心の中でこのように思ったことはないですか?「いや、薬剤師としてのあなたの意見を聞いてるねん」患者さんは、薬局で長時間待たされたあげく、病院で伝えた症状をもう一度聞かれ、「忘れないように飲んでくださいね」というありきたりの締め言葉。今回は、10年後になくなる仕事「薬剤師」というテーマでお話していきます。結論は、「AIにはできない患者さんの気持ちを汲み取り、寄り添える薬剤師が今後必要となる」というお話です。1)必要とされる薬剤師薬局で働いていて感じたのは、「患者さんの薬がどんどん増えるのはなぜだろう」患者さんが「おかげさまで、血圧が下がっています。でもコレステロールが増えてきました」多くの50代、60代の患者さんは、薬が増える傾向にあります。皆さんは、なぜだと思いますか?答えは、
0
カバー画像

毎日薬膳~2024年3月1日から2024年3月31日

おうちごはんを極めて健康ライフ! バランスの取れた食事を目指すには季節の食材で様々な色をそろえるのがポイントです。 3月1日 炒飯 3月2日 ステーキ定食 3月4日 チキンライス(チキン無し) 3月5日 ふろふき大根、すき焼き丼 3月8日 ステーキプレート 3月7日 韓定食 3月9日 鳥パイタン 3月10日 夜食は鳥雑炊 3月10日 メインはかまぼこ 3月11日 フルーツポンチ、チキンライス 3月13日 ライ麦パン。まずい 3月14日 薬膳カレーと温野菜 3月15日 牛丼とヒレカツ 3月16日 冷やし中華 3月16日 トマトと卵の中華炒め、3種イモサラダ、ピラフ 3月17日 一人の休日は体に悪いインスタントラーメンw イッヒッヒ❗️ 3月17日 筑前煮、柏飯、ワカメご飯 3月18日 和定食 3月19日 冷やし中華 3月20日 こんにゃく、鯛の煮付け、キノコ 3月22日 ボロネーゼ 3月24日 朝めし 3月27日 肉定食 3月30日 かやくご飯
0
カバー画像

【中医学】アトピーを中医学で解説

【相談】アトピーの患者様(50歳)からの相談「アトピーは、季節の変わり目にひどくなるらしく、先週まですごくひどかったのに、今週は肌の方は落ち着いてきました。増悪・寛解の順番が移ったようです。代わりに今は、花粉のせいかくしゃみと鼻水がすごいです質問1寛解の時期は、薬を減らすチャンスでしょうか?質問2保湿をするだけの部分を増やしていった方が良いのでしょうか?質問3先日のお話しで気になったのが、「熱い血は上る」というお話。「熱い血」を改善する方法が、鍼灸という事でしょうか?」結論からいうと全て正解です。この方は、子供の頃からアトピーでステロイドを使い続け、思春期に少し良くなったけれど、大人になって再発、現在アトピーと大腸炎に症状が進んだため、減薬相談に来られました。第1手段としては、①減薬の知識がある病院へ転院②減薬の知識がある鍼灸院での治療1)寛解の時期は、薬を減らすチャンスでしょうか?症状が強い場合は、必要最低限のステロイド、症状が落ち着いた時期に薬を減らしていきます。アトピーの症状は、春に出やすい人、夏に出やすい人、むくみの多さや生活習慣によって違います。そのため、薬を減らすタイミングも人によって異なるので、減薬専門の知識が必要となります。健康になる過程も楽しむためには、教科書の知識だけでなく、減薬の経験がある専門家を選びましょう。2)保湿をするだけの部分を増やしていった方が良いのでしょうか?減薬に知識の病院で・ステロイド+保湿剤・保湿剤のみの2種類の薬を処方してもらいます。かゆい時には①濡れたタオルで冷やす②保湿剤それでもかゆい場合は、ステロイド+保湿剤を塗ります。薬は、痒く
0
カバー画像

【中医学】春の湿疹 顔の痒みや眠気はなぜ起こる?

【相談内容】顔と首のアトピー 、身体の重だるさ(特に下半身)、朝なかなか起きれない。などがあります。整体に行ってアドバイスもしてもらったのですが、他にも気をつけたほうがいいことや、するといいことなどあれば教えてください(*´-`)結論からいうと・食べ物の量や種類を見直す・顔や頭にエネルギーが停滞しているので足に分散させる・エネルギーを発散するこの方は、減薬カウンセリング2年目の生徒さんです。長期間服用していたピルを体質改善によって、現在休薬しています。ピルはホルモン剤なので突然休薬すると、だるさ、眠れない、過食、拒食、精神不安などの副作用が起こります。必ず、減薬専門の医師・薬剤師に相談しましょう。それでは、本日も3ステップで解説していきます。1)体の中で何が起きているのか春になると湿疹やだるい、眠気などの相談件数が増えます。【湿疹のメカニズム】冬の寒さで、体の皮下脂肪は、冷蔵庫のバターのようにカチカチでしたが、春になり、少し柔らかくなり、血液に流れ込み皮膚から外へエネルギーと老廃物が出ようとします。しかし、皮膚の皮下脂肪は完全に溶けていないので、1点突破でやわやかい部位から外へ出ます。これが湿疹です。【だるさ・眠けのメカニズム】脳は、脳髄液という栄養たっぷりの水の中に浮かんでいます。栄養たっぷりの水は、春の暖かさでわずかに膨らみ、脳を圧迫します。すると、だるさや眠けが起こります。ご飯を食べると眠くなるのと同じ現象です。2)湿疹対策としてこの方は、長期間、顔にステロイドを使用していたので、これからも毎年春になると湿疹が出ます。しかし、夏から秋にかけてデトックスをしているので、毎年
0
カバー画像

【中医学】長引く咳と喉の痛み

【相談内容】3時間ほどボーカル練習することがあります。喉のケアのために気をつけることを教えてください。結論からいうと・食べ過ぎない・水を飲みすぎない・足を冷やさない・足のむくみをとる「喉なのに足を冷やさない?ってどういうこと」ですよね。喉のケアといったら、のど飴やのどスプレーをイメージすると思います。このブログを読んでいるみなさんは、そんな当たり前のアドバイスを求めているんじゃないと思います。「のど飴やのどスプレーでいまいちやから聞いてんねん」ですよね。私は、中医学を勉強するまでは、よく咳をしていました。毎年11月になると1か月は咳き込んでいましたね。半年間も咳止めを飲んでいる時期がありました。では、本日も3stepで咳とのどケアについて解説していきましょう。1)なぜ水の飲み過ぎがダメなの?「喉がかわくし、たくさん水を飲めば健康になるってネットにもよく書いているじゃないですか?」「1日2Lの水飲みますが、たくさんおしっこも出るから良いのかと思っていました」ボーカルで喉を使うので、喉が赤く熱を持ちやすい。だから、水で冷やしてあげるという考えとてもよくわかります。しかし、1日2Lの水が胃のなかに入ってきたら、胃は味噌汁のお麩のようにふやけて動きにくくなり、消化不良、胃もたれを起こします。すると、食べ物を消化しなくなり、いつまでも胃のなかに停滞し、腐敗、発酵し、胃の中で熱を作ります。胃の中にできた熱は、出口を求めて上に出ようとします。これを逆流性食道炎と言います。または、喉に熱が集まると喉の痛みや咳となります。喉を使う仕事をする人は、喉のダメージを起こしやすいので、原因となることをで
0
カバー画像

【中医学】水分の摂りすぎから便秘

大好きなダイエットYouTuberが「最近便秘で、顎にニキビができたんよ。水分をたくさんとっているのに、なぜか便秘」と話していました。実は、便秘には2種類あって・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘どちらもコロコロ便秘なので判断がつかないけれど舌を見ればすぐにわかります。【舌診断の方法】・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘→赤い舌・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘→ボテっと分厚く白い苔がある青白い舌舌診断のアプリ開発中、しばらくお待ちください。舌は、胃または、口から肛門までの状態を診ることができます。では、本日も3ステップでコロコロ便秘について解説していきましょう。1)コロコロ便秘には2種類ある・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘→食べ過ぎで胃に食べ物が停滞し、停滞した食べ物が発酵し熱を出すパターン体の内側に熱がこもるので、便の水分が熱で乾燥しコロコロ便になる。・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘→水分の摂りすぎで胃がふやけて小腸や大腸が味噌汁のお麩のようにブヨブヨになって便が送れない。動きの悪い大腸が肛門あたりまで時間をかけて便を送り、直腸(肛門付近)で便が脱水されコロコロ便となる。どちらもコロコロ便ですが、原因が異なります。原因が異なるので対処法も異なります。これを中医学では、同病異治(ドウビョウイチ)と言います。2)西洋医学と中医学の違い西洋医学には、同病異治という概念がありません。西洋医学では、便が出ないなら、便を出す薬を処方します。西洋医学は、結果に対して処置する対処療法と呼ばれます。たくさんの医師を短期間で
0
カバー画像

~更年期対策イベント~ 

2月17日に更年期障害対策イベントを四季菜薬膳コーディネーターの高松京子さんと行いました。リアルでのイベントは今回が初めてでしたが、参加いただいた方の反応を直接感じることができオンラインでは味わえない経験でした。また京子さんのオリジナル和菓子と薬膳茶を頂きながらのティータイムではお困りごとの本音もお聞きでき、今後に向けた貴重な時間となりました。オリジナルの和菓子、薬膳茶はとても美味で参加者にも大変好評でした。 私の更年期障害対策セミナーではホットフラッシュだけでなく、普段あまり取り上げられない、皮膚の乾燥、目の疲れや関節の腫れなども改善策も交えてお伝えしました。高松さんの薬膳ケアの講義では、身体を整えるのに必要な季節ごとに取り入れたい食材などのお話も分かりやすく説明頂きました。 今後も一人一人の心身のお困りごとに寄り添い、お薬への過度な依存をせずに改善ができるようなお手伝いがしたいと思っております。
0
カバー画像

【中医学】ダイエット目的の薬

「糖尿病の薬を飲んで痩せるってどう思う?薬剤師の率直な意見が欲しいねん」友人からのLINE。親友なら、「副作用があるから食事と運動を見直したら?」とアドバイスするかな。もし私が薬局の経営者なら「頑張って薬を飲み続けてくださいね」と満面の笑顔でいうやろな。では、本日も3ステップで解説していきましょう。1)数年前から流行っているダイエット外来コロナの影響で病院の受診が減り、病院も薬局も売り上げが落ちる中、オンライン受診が導入され、肥満の患者を対象に糖尿病の薬を処方できるようになった。もちろん、患者は糖尿病ではありません。目的は、ダイエット。とても流行り、薬が薬局に納品されず、本来の糖尿病患者に薬が届けられない状態へ。ついに、厚生労働省も動き出し、ガイドラインを見直すことになった。でも、抜け道はまだまだある。薬を求める人がいる限り、商売優先の医師がいる限り。2)少しずつむしばまれる体「医師から副作用はあまりないって言われたんだけど、どんな副作用があるの」とさらに質問する友人。確かに、副作用はすぐにはあらわれない。5年10年かけて、少しずつ下半身にむくみが出てきて、皮下脂肪が厚くなり、上半身は痩せているが、下半身は太っている体型。下半身のむくみから、婦人科系の病気や高血圧、ホルモンバランスが崩れ自律神経失調症。3)薬局がコンビニより多い理由薬局の件数がコンビニを超えて6万件あるのはなぜか?日本は、寝たきりの高齢者が世界で最も多いのはなぜか?健康の知識は、自分や家族を守る手段です。西洋医学の剣と中医学の盾で自分や大切な人を守ってください。西洋医学の剣とは・薬は治療ではない・薬は必要な時に
0
カバー画像

グリーンピースの薬膳

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさです。グリーンピースが美味しい時期が始まります。せっかくですので、グリーンピースの薬膳をまとめてみました。前回のブログにも書きましたが、グリーンピース絹さやさやえんどうスナップエンドウは同じ仲間ですので、薬膳としては同じ働きと考えます。そのつもりで読んでくださいね。グリーンピース四気:平性五味:甘味帰経:脾・胃(中医学でいう「脾」は消化器官全体の働きや体内の栄養吸収・代謝を担当する機能を包括的に示す概念として捉えてください。)グリーンピースは、胃腸の働きを整えてくれます。そして、食欲不振、嘔吐、下痢の改善にも適しています。水分を出してくれるので、むくみにもいい感じ。「解毒」作用があるので、吹き出物がある時に食べると良いです。また、理気類なので、気の流れをよくしてくれるため、イライラにも効果的です。母乳の出を良くする働きもあると言われています。【私の利用の仕方】私はちょっとイライラしたり、吹き出物が出たりしたとき、よくグリーンピースごはんを作ります。綺麗な色とすっとした香りに癒されます。小学生の子供たちも大好きです!!必ず、さやごと買ってきて、調理する直前にむくようにしています。むいたものはすぐ乾燥してしまいますしね。また、同じ理気類の玉ねぎと共に、ポタージュやサラダに良いですね。更にスッキリしますよ。このような感じで、薬膳を身近に感じて実行すると、自分の体調を整えることができます。今日は雨。水分代謝を整えてくれるグリーンピースを使って豆ごはんにします。面倒くさがり屋の私には、とても簡単なレシピです♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.
0
カバー画像

私の困った性格

こんにちは♪ 薬剤師&国際薬膳師のひさです。 今日は私の困った性格についてつれづれなるままに書いてみます。 お役に立てる内容ではないかもしれませんが、困った性格が最終的にはどうなるのかも書いています。同じような方、きっといると思います。実は私、時々落ち込みます。 一昨日、 重い腰を起こしてやっと子供たちの予防接種を申し込んだのに、 その日子供の野球部の見守り担当になってしまったこと。 なんでその日を見守りできる日にしてしまったんだー。 うまくいっていると思っていた仕事が失敗してうわーっとなったこともあります。もちろん大騒ぎはしませんよ♪心の中でさけんでいます笑思いっきり知っていることを同僚に話したのに、全然真逆のことを言っていたこともあります。大事なものをなくしたことも多々あります。 でも、不思議なことに、最後はなんとなくうまく収まるんです。 失敗していると思ったけど、どこかの誰かが助けてくれたり。 真逆を言って落ち込んでいても、「そんなこと、よくあることだよ。俺なんかしょっちゅうだ。」 と何気なくいってくれる人がいたり。 大事なものも数日後にあれっという所から見つかったり。こんな時、誰かが守ってくれているんだなと感じることがあります。 ご先祖様とか? 私は、宗教とかスピリチュアルとか、よく分からないけど、 亡くなったご先祖様には守られている気がします。 母や祖父、曾祖父など、本当にありがとう!だから、この予防接種の件も、きっとうまくいく! そんなに落ち込まなくて大丈夫! そう思います。こんな私だから、周囲の人が落ち込んでいる時、 いつも大丈夫だよと言いたくなります。 誰にでも
0
カバー画像

ふらふらやめまいがする、どうしたら良い?

こんにちは♪ 薬剤師&国際薬膳師のひさです。 40代後半の私は、更年期世代。 時々ふらふらしたり、 めまいがしたりするときがあります。 そんな時の対処法をご紹介。 食材や生活習慣の対処法で、 意外と軽くなることを実感しています♪ まず、一つ目としては このブログでもたくさん登場している黒豆。 血を補い、血行をよくして、体の余分な水分を出してくれます。 特に、黒豆の皮には、ポリフェノールが含まれています。 抗酸化作用がありアンチエイジングにも良いですよね。 栄養成分がたっぷりなので、 生理不順や、必要な栄養不足で起こるめまいやふらつきにもお勧めです。 「黒」という色も、中医学では老化防止の色。 黒豆ご飯が簡単に作ることができます。 炒り黒豆やお茶にしても良いですね。 https://coconala.com/blogs/3822851/331544 https://coconala.com/blogs/3822851/367065 私は実際に、この黒豆でふらふらがおさまります。 定期的に黒豆ごはんを作って、家族みんなでおいしく食べられるし、 いいですよ。 その他、はと麦も、めまいの時に食べてみたらよい食材で、 余分な水分を出してくれますので、 むくみの改善にもよい食材です。 わかめや昆布、もずくなどの海藻類も デトックス効果で、 余分なものを出してくれます。 また、ダイエットなどで、気の不足で起きているふらふらもありますね。 その際は、ご飯やカボチャ、イワシやサバなどの魚をしっかり食べるようにしましょう。 そして、 脂っこいもの、甘いもの、辛いものの摂りすぎは 体に余計なものがた
0
カバー画像

【中医学】血圧の薬の副作用で糖尿病がおこる理由

血圧の薬の副作用で起こる病気はいろいろあります。血圧は、高すぎてもダメ、低すぎてもダメ。例えるなら浄水場のポンプ圧が高すぎると、道路のあちこちでマンホールから水が吹き出します。逆に、浄水場のポンプ圧が低すぎると、蛇口をひねっても水が出てきません。自然界で起こる現象と体の中で起こる現象は同じ。血圧が高すぎると脳や肺で血管が破裂します。しかし、血圧が低すぎると手足の末端まで血液が流れません。するとどうなるか。本日も3ステップで解説していきましょう。1)血圧が低すぎると起こる病気たくさんあるのですが、患者様の一例を挙げてお話ししましょう。この患者様は、血圧の薬を4年前から1種類だけ飲んでいました。1年前から血圧の薬が2種類に増え、さらに半年前から糖尿の薬が増えました。これは薬局ではよくあることで、血圧の薬、糖尿の薬、コレステロールの薬、痛風の薬が順番に増えていきます。薬局では、「お薬3点セットまたは、お薬4点セット」といいます。毎月毎月、治療でもないお薬を定期的に購入していただけ、薬局経営にはありがたい患者様たちです。しかし、私の薬局は、3年かけて体質改善と教育をして薬を減らしていく方針の薬局なので、お薬を減らしていくことに抵抗がある患者様に対しては、初回の時点でお断りさせて頂いております。2)血圧は理由があって高くなるヒトのからだの仕組みはとてもシンプルでうまくできています。そもそもなぜ血圧が高くなったのか?この患者様は、むくみ(からだの中の水たまり)のために、血圧が高くなりましたが、2種類の血圧の薬で無理やり血圧を下げました。すると、手足の末端まで血液が届かなくなったので、からだ
0
カバー画像

知らないと損する、「しそ」の魅力

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさです。今日は「しそ」について。しそは、殺菌、解毒作用がある食材。アレルギーを起こしやすい海産物と共に食卓に出されることが多いですね。それに、発汗をうながして、お腹を温めてくれるすぐれもの♪ゾクゾクっと寒気が来た時辛味が体を温め、風邪を予防してくれます。しそ(大葉)と生姜、それに、陳皮も加えて、温かいお湯を注ぐと、風邪予防に役立ちます。飲みにくい場合は、黒砂糖を加えても良いです。胃液を分泌してくれて 食欲増進、胃もたれ、消化不良の時にもレシピに加えてみてください。胃腸の回復には白ゴマと合わせるもの良い♪気分がすぐれない時ストレスでのどのつかえがある時、気を巡らせてくれるので、精神安定にもおすすめです。そんな時、みょうがなどと一緒に和え物にしてもいいですね。(豆腐との組み合わせも美味しいですね♡)私の体質タイプ診断でいうと、気鬱体質の方におすすめ。しそは「蘇葉(そよう)」という漢方になります。気うつの症状がある方の漢方薬の中に含有されていることがあります。しその種は、「蘇子(そし)」といい、これまた、漢方薬の原料になります。抗アレルギー作用があるため、最近は花粉症にも良いとされているとか。今は、花粉症のため抗アレルギー剤を服用されている方がとても多いです。効果のある薬も非常に多い!加えて、しそ(大葉)も召し上がってみると良いですね。しそ(大葉)を使ったレシピはたくさんあるけど、ゆかりとしそ(大葉)でおにぎり肉巻きパスタ風味豊かなサラダ少々面倒くさがり屋の私が好きなのはしそ(大葉)と納豆の組み合わせ。めちゃくちゃ美味しいです。チーズも加えてしそ納豆
0
カバー画像

【中医学】体温35度で毎月かぜをひいていた頃

現在50歳、絶賛4人の子育て中。自分史上最も元気なカワモト。そんな私ですが、10年前は、体温35度で毎月風邪をひいていました。子供が4人いて、仕事、ワンオペ(夫いますが)で毎月風邪をひいていたら、ほんまに大変。ヨガ、よもぎ蒸し、マクロビ、鍼灸をやっていました。咳が1ヶ月以上、続くこともあり体調不良迷走中でした。そんなカワモトがどうやって健康を取り戻したのか。結論、体の中で何が起きているのか明確な理論を勉強したこと。家を建てるのに、柱、壁、屋根あります。だけど、組み立て方がわからない。これと同じ。ヨガ、よもぎ蒸し、マクロビ、鍼灸など体に良さそうなことやっている。だけど、体の中で何が起きているのかわからない。そんな時に出会ったのが中医学。#今中健二 #中医学をたまたま見て、「体の中で起きていることってもしかしてシンプルなんだろうか?」というのが第一印象です。健康な体を取り戻すということが、どんなに尊いことか。ここに辿り着いたからこそ、見える景色があります。決して平坦な道ではないけれど、山登りの装備と案内人がいれば、誰でもできます。なぜなら、自分の病気は自分で作ったものだから。良いと思って積み重ねた悪い習慣に、気づくだけだから。自然界で起きている現象は、体の中で起こっている現象と同じ。信じてついてきた人だけに、見ることができる景色があります。
0
カバー画像

漢方薬ってどんな病気に良いの?

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさです!漢方薬ってどんな病気に良いのでしょうか。一般的に漢方は慢性病に良いと言われています。もともとは傷寒論では急性病の対応に使っていたのですが、それって、処方の選定がとっても難しいです💦今でも、使用することがありますが、使いやすいのは慢性病の方だと思います。例えば、症状があるけど特に病名がつけようがない状態や神経性と言われるような症状、気候の変化に影響を受ける症状、老化に関する症状体質的な症状、アレルギー疾患、呼吸器・胃腸・婦人科・不妊・精神疾患などの慢性的な治療に優れた効果を認めます。更年期症状なんて効果を発揮しやすい症状の一つ。結構漢方を飲んでいらっしゃる方が多いです。急性疾患つまり、炎症性の病気、外科的な疾患は西洋医学が得意とするところです。がんや糖尿病、感染症など、あらゆる薬が出てきて西洋医学の恩恵を受けた方が良いと思わざるを得ません。糖尿病なんて、15年前では考えられないような治療法が出てきてびっくりですよ~。「漢方だけで治してほしい」と言われることがあるけど、いやいや併用、そして、それぞれの得意を生かした治療をすることです♪せっかく現代に生きているので、その恩恵を十分に受けましょう♡✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚昨日、告知したリピーター様限定の質問サービス♡ちょっとした疑問にお答えしますよ。お得なのでこの機会にどうぞ♡漢方視点の体質診断が得意です。オーダーメイドの体質タイプ診断をしてみませんか?✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.
0
カバー画像

軽やかに生きていますか??

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさです。私の尊敬する方が話してくださったことで腑に落ちる内容があったので、少しご紹介しします。私の思いもプラスしています。皆さん、軽やかに生きていますか?そして、流れに乗れていますか?(こんなイメージです♪)今までの人生の中で予想以上にいい結果が出た時を思い出してみてください。偶然誰かと出会ったり、偶然何かが起きたり、そんな状況ではなかったかな?その偶然を引き金にしてくるくる人生が回っていった経験が1つや2つ、あると思います。そんな状況がいつ起きても大丈夫であるように、根拠がなくても動ける体質にしておくことが大事ですね。心のアンテナがちょっと反応したとき、軽やかにやってみようという感覚・習慣を大切にしたいですね。逆に何か引っかかっている時は、「流されている時」かも。それはちゃんと見極める必要があるかなと思います。この注意点は私がよく考えていること。考えすぎているのかも💦だから、軽やかに動けないのかも。今日のブログは特に自分に言い聞かせています。流れに乗ってる?流されてる?自分に問いただしながら、軽やかに生きていきましょう♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚軽い気持ちでお話してみませんか?ずっと気になっていることが解消できるかも♪今日は12時15分~15時まで待機しています。こちらも同時に待機中♪私は60分間集中します。電話が苦手な方はこちらをどうぞ(^^♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ サービス購入を迷っている方、ちょっとメッセージし
0
カバー画像

春の養生

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさです。2月4日に立春を迎え、暦の上では春を迎えました。でも、まだまだ寒い地域が多いですよね。だから、いきなり気を付けなくてよいんです!徐々に養生していきましょう♪今回は、2月4日からの春の養生について、中医学的な観点から、簡単に話していきたいと思います。春は陽気が育ち、成長が促進され、全てのものが芽吹き 生き生きと育つ季節です。春には「肝」を傷めやすい季節と言われています。「肝」は中医学では感情のコントロールを司ると言われています。「肝」の働きがうまくいかないと、睡眠やイライラ・不眠・怒りなどの不安定な症状が出やすくなります。イライラしてる?落ち込んだりしてる?また、夢を多く見たり、目が疲れやすかったり、お腹が張ったりすることも、この「肝」が弱っていることと関係している可能性があります。]冬の日照不足によりビタミンD、Cが体に少ない状態です。免疫が落ちやすく、風邪をひきやすくなります。周りでインフルやコロナ、胃腸炎が流行っていませんか?私の息子の学校は、学級閉鎖祭りです💦それに、受験や卒業、そして入学のあわただしい時期。体調も心も崩しいやすい時期です。【養生】〇少し遅く寝ても良いですが、朝は早起きして庭をゆっくり散歩してゆっくり過ごしましょう。〇体を締め付けているものがあればゆるめ、身体をのびやかにすることを心がけます.〇リラックスし、精神的にも抑うつや怒りを控えることが大切です。春は、自然界すべての生き物がのびやかに成長する季節。「天人相応」に体の気も同じようにしていきましょう!!ゆったりのんびりおだやかに過ごしていきましょうね。 ✽.。.
0
カバー画像

【中医学】日本の医療にもう一つの選択肢を

病院でステージ4のガンと言われたら、家族に言えますか?イマナカ中医師は、高校生の時に、母がステージ4のガンで余命1ヶ月と宣告されました。高校生だったイマナカ中医師は、当然何もすることができませんでした。「今だったら、できることがたくさんあったのに」と話してくれます。私たち、中国医学協会が目指すものは「日本の医療にもう一つの選択肢を」本日も3stepでお話ししていきます。1)中医学は、中国の知的財産中国人は、知的財産である中医学を人に簡単に教えることはありません。では、なぜイマナカ中医師が、中国政府に招かれて中医学を継承できたのか。イマナカ中医師は、20年前にたまたま困っている中国人を助けたことがあり、そのお礼で中国政府に招かれて中医学を継承することになりました。中医学は、2400年の長い歴史の間、戦争や国家情勢で何度も継承が途絶えそうになりました。そこで、中医学が途絶えないように、イマナカ中医師が仮の継承者となったのです。日本で中医学を習うことができますが、複雑な病気をイマナカ中医師以上に、シンプルに説明できる人に、私は、出会ったことがありません。本当の中医学は、とてもシンプルなのです。伝言ゲームの初めの人から習うか、最後の人から習うかの違いです。2)回収してこそ自己投資自己投資は、ときに投資の聖域になりやすく、使えない知識コレクターになることがあります。その資格は、どこで使うの?その資格は、仕事に結びつきますか?回収してこそ自己投資です。やるなら本気で学びにきてください。目標は、「子供や家族の健康を守りたい」もちろん、OKです。でも、そんなの当たり前です。「ここで、習得した知
0
カバー画像

【中医学】薬膳中医学 大阪市 4月27日(土)

昨夜、全国で学んでいる生徒交流会がzoomでありました。今更ですが、イマナカ中医師が代表者で、生徒からの人気も高く、おもしろい関西人です。中医学本講座の生徒の多くは、・自分や家族の病気を治したい・ヨガやピラティスの講師・自然派カフェのオーナーで同業他社と差別化したい・健康のイベントをしている・クレイや健康食品販売・医療関係者などなど。【令和6年4月から薬膳コースが全国5ヶ所でスタート】大阪第3木曜クラス、大阪第4土曜クラス、東京クラス、徳島クラス九州クラスが同時開講します。私が担当するのは、大阪第4土曜クラス。【薬膳中医学初級講座】日時:令和6年5月24日(土)11:00〜14:00場所:大阪市平野区 JR平野駅、大阪メトロ平野駅から徒歩15分費用:初級講座(6回)99,000円【薬膳中医学プレセミナー】4月27日(土)11:00〜13:00場所:大阪市平野区 JR平野駅、大阪メトロ平野駅から徒歩15分費用:無料オンライン配信あり【初級講座6回の内容】第1回 解表食 ・自然と人の関係・病気はなぜ起きる・風邪の理論・風邪を治すには・乾燥生姜を作って煎じ方での効能の違い第2回 補益食・陰陽理論・人が元気でいるには気血が必要・気血の働き・気血が増える食材・分火と武火の違い第3回 臓腑の補益と疏通・五臓の働き・補益と疏通・煎じる時間での作用の違い第4回 開胃と健脾・病は胃から・四性と脾胃・開胃と健脾食第5回 五味・五行理論・五味と帰経・補膳と剋膳第6回 制材食材・津液の働き・食材の炮製(下ごしらえ)による効能の変化・薬酒、保存食中級8回、上級10回と続きます。講座は、月1回リアル受講、
0
カバー画像

【中医学】間違いだらけの薬膳

「イライラする時は、肝臓が喜ぶ酸っぱい食べ物を摂りましょう」実はこれ、半分正解で半分間違え。薬膳の先生から教えられたとおり、酢の物や酸味のある食べ物を意識して食べていたのですが、胸焼け、胃もたれがするんです。という相談を受ける時があります。では、なぜ半分正解で半分間違えなのか。結論は、肝臓のエネルギーが少なくてイライラする時は、酸っぱい物を食べるのは、正解です。しかし、肝臓のエネルギーが多くてイライラする時は、酸っぱい物を食べると胸焼けや胃もたれを起こします。そのため、肝臓のエネルギーが多くてイライラするのか、少なくてイライラするのか中医学診断が必要です。では、本日も3ステップで解説していきましょう。1)中医学診断とは普段何気なくやっています。子供が「ただいま」って帰ってきた時、いつもより声に元気がないと感じるこれを聞診(ブンシン)と言います子供の顔色が悪いと感じるこれを望診(ボウシン)と言います子供の足を触って冷たいと感じるこれを切診(セッシン)と言います子供に「今日学校で友達と喧嘩したの」と問いかけるこれを問診(モンシン)と言います。望診の中に舌を見る舌診(ゼッシン)切診の中に脈を感じ取る脈診(ミャクシン)があります。望診、問診、聞診、切診の4つを合わせて中医学診断四診(シシン)と言います。2)四診は誰でもできる技術四診は、技術です。技術とは、生まれ持ったセンスではなく、学べば誰でも習得できるもの。4月から全国5カ所で開催する薬膳中医学講座では、四診も教えます。四診を習得して、現在の自分のからだの状態を自分で把握できるようになれば、今、自分に必要な食べ物がわかるようになりま
0
カバー画像

大寒にむけて

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。今は二十四節気でいう大寒。2024年は、1月20日から、2月3日の節分までの15日間が大寒とされます。1年で最も寒さが厳しい時期。先週は比較的暖かかったけど、今週はとても寒くなる見通し。とにかく暖かくすること!首を冷やさずに。実は私、子供の野球の見守りをすることがあります。3時間以上外にいます💦意外に役立つのはマスク。冷たい空気が入らず便利ですよ。そして、おすすめの食材と言えば、卵。大寒の初日に産まれた卵を「大寒卵」といいます。栄養価も高く、中医学的には、「血」を養い、「心」を補います。精神安定や滋陰の働きもあるので、今最も食べるべき食材ですね。また、ミカン、キンカン、パール柑などの柑橘系は、気を流してくれて、心の安定につながります。体を温めてくれるお茶、なつめやショウガ、クコの実など、薬膳素材を入れたら、もっと温まると思います。でも、一番簡単のは味噌汁。味噌も温める食材です。さあ、今日もレシピに迷ったら味噌汁で、心も体も温まりましょう!!✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 薬膳の体質診断は任せてください!おすすめの食材をお伝えします。不調の原因が体質によることもあります。薬のこと、病気のこと、ずっと気になっていること、ありますよね?一度聞いてみませんか?✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ サービス購入を迷っている方、ちょっとメッセージしてみたい方 いつでも大歓迎です♪ 私は喜びます♪ ひさ@薬剤師歴20年☆薬と薬膳の
0
カバー画像

【中医学】母から娘へ贈る薬膳中医学

子供が成長して家を出るまでに、教えたいことは3つ①人間関係の基礎知識②お金の基礎知識③健康の基礎知識この3つを知らずに社会に出ると、人に騙されたり、不安になったりします。今は、ネットでたくさんの情報を得ることができますが、自分がどうありたいのかわかっていないと、情報を取捨選択することができません。これら3つの基礎知識は、自分がどうありたいのか、自分が何のために、誰のために幸せになるのか、目的地に行くための現在地の確認ツールです。令和6年4月から東京、大阪2クラス、徳島、福岡の合計5クラス、中国医学協会の薬膳中医学講座が同時開催します。それでは、本日も3stepで解説していきましょう。1)期待する未来の姿薬膳を学びたい人、中医学を学びたい人は、「からだの中で何が起きているのか、自分でわかるようになりたい」「何で病気になったのか、自分で推理できるようになりたい」「自分で治せるようになりたい」この講座を受講することによって、自分が期待する未来の姿があると思います。2)講座内容約2年かけて、初級から上級まで学びます。月1回、リアル受講、オンライン受講、休んだ時は、動画で受講できます。初級、中級では、『からだの中で何が起きているのか、自分でわかるようになる』ことを中心に学びます。そのために、中医学診断で自分の体質、現在のからだの状態を観察する方法を教えます。具体的には、四診(望診、聞診、切診、問診)も教えます。練習すれば、誰でも簡単に習得できます。上級では、『何で病気になったのか、自分で推理できるようになる』『自分で治せるようになる』ことを中心に教えます。病気は、結果で、必ず原因がありま
0
カバー画像

ターメリックは使っていますか?

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。北陸ではとても寒い日々をおくっていらっしゃること、心が痛みます。少しでも暖かくできていると願っています。さて、最近、ターメリックについてのお問い合わせがありました。ここでも共有しておこうと思います。ターメリックは、中国では(姜黄、キョウオウ)と言われています。日本ではよく「ウコン」と呼ばれています。 温性の食材とされていますので、身体を温めることが期待できます。 中医学の五味(五行説)の中で苦味を持ちます。苦味は体内の邪気を排出させたり、体内の湿を乾燥させる働きがあります。 ターメリックは、気鬱血瘀による胸の痛み、生理不順、生理痛、五十肩胃痛、上肢の疼痛などへの効果が期待されます。血の流れを良くして、瘀血を解消することからこのような効果が期待できます。消化器系にも良いとされて、消化吸収を良くする作用があるとされています。だからといって、過剰は禁物ですよ^^妊婦や貧血の方には特に注意が必要です。ターメリック粉は油にも溶けやすくて、調理しやすいですよね。とは言っても、私は最近、カレー粉ばかり使っていますが。。。昨日もキーマカレーを作りました。焼き物、炒め物、煮物、幅広く使えるし、子供も食べてくれるから、本当に嬉しい♡同じ黄色のサフランは、ターメリックとは異なり、体を冷やす働きがあるので、ちょっと覚えておくと良いですね。✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.30代後半から50代のあなた♪眠れなくなったり、イライラしたりしませんか?40代の私も悩みを抱えている一人です。話してみませんか?今、
0
カバー画像

更年期の疲れをいやす〇〇肉

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。更年期、プレ更年期になると、急に疲れやすくなりますよね。それまではどうもなかったことがどっと疲れが出るようになったり。やる気もなくなることもあります。更年期の疲れは心身に影響を及ぼしますが、気を整えて、栄養満点の鶏肉を摂ることをご提案します♪更年期の疲れに焦点を当てながら、補気類である鶏肉のはたらきについて、書いてみました。まず、気は、東洋医学や薬膳学で重要視される要素♪更年期におけるホルモンの変化やストレスは気の不調和につながります。気を整えることで、体の調子や気分に変化が生まれることがあります。鶏肉は、薬膳では補気類に分類されます。気を補充する食材と言われています。お腹を温め、気力や体力もつけてくれる優れものです。特に、鶏のスープ料理は体を温め、気を活性化させる働きがあります。それに、鶏肉は、高タンパクでビタミンB群や亜鉛を含む優れた食材です。更年期の女性に必要な栄養を豊富に摂ることができますね。特に鶏むね肉には高たんぱく低脂肪でうまみ成分も多く含まれています。私は以前、ふるさと納税で鶏むね肉を買い過ぎました💦鶏むね肉ってかたくなって、調理しにくいイメージだったんです。まいったー!!どうしよう!!と思っていたんですが、美味しいレシピっていっぱいあるんですね。チキン南蛮唐揚げ照り焼きとり天サラダチキンチキンカツサラダと和える私は結構、鶏むね肉のとりこです(笑)サムゲタンもいいですよね。サムゲタンって夏のイメージだけど、冬でも美味しく召し上がって良いと思います♪もちろん、気を整えるために、深呼吸や瞑想なども大事。仲の良い人と
0
カバー画像

中医学・薬膳にもとづいた体質の分け方

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさです。今回は、私のサービスである「薬剤師が中医学・薬膳視点で体質タイプ診断します」で扱っている9つの体質について、簡単に説明します。薬膳に興味のある方は、ぜひ読んでくださいね。中医学では、陰陽五行学説にもとづき、人の体は「精・気・血・津液(しんえき)などの基本物質」から構成されていると考えます。陰陽・気血・津液が多いか少ないかによって、体に現れる状態が異なり、その状態によって体質を分類しています。大きく分けて①とても良好な状態②精・気・血・津液の量が不足または働きが低下している状態→虚性③臓器の働きが活発過ぎて、水の滞留や気・血のめぐりが悪い状態→実性の3つに分かれます。そして、②と③はそれぞれ4つに分類されます。①とても良好な状態平和体質: 平和でバランスがとれており、 健康状態が良好な体質。 ②虚性気虚体質:  気の不足が見られ、疲れやすく、 元気がない傾向がある体質陽虚体質:  陽が不足し、 臓器の働きが気虚よりさらに弱まり、 寒さや冷えが感じやすい体質血虚体質:  血の量や質が不足し、 貧血や顔色の蒼白が特徴的な体質。陰虚体質:  体を潤す陰液が不足し、 熱性の症状である内熱があり、 のぼせや動悸が起こりやすい体質。 ③実性陽盛体質:  陰陽のバランスが崩れ、 陽が過剰な状態で、 体内に熱がこもっている体質。痰湿体質:  水の流れが滞り、 体内に水が溜まりやすく、 消化不良やむくみが生じやすい体質。 気鬱体質:  気の滞りが見られ、 情緒不安定やイライラが起こりやすい体質。 血瘀体質:  血がなめらかに流れず、 滞りやすく、 瘀血が生
0
カバー画像

【中医学】中医学薬膳と薬膳の違い

薬膳ってめんどくさそう。美味しくなさそう。そもそも中医学って何なの?そんな疑問にお答えしていきます。結論からいうと中医学薬膳とは、その人の現在の体調不良の原因から解決する療法。薬膳とは、原因を考えず、現在の症状だけで対処療法。対処療法とは頭が痛いから、これを食べましょう。胃がもたれるから、これを食べましょう。これが、対処療法の薬膳です。しかし、大切なのは、なぜ、頭が痛いのか?なぜ、胃がもたれているのか?その人の原因に合わせて指導、教育することが必要です。原因は、人それぞれ頭が痛い原因は、人それぞれです。むくみが多いから、雨の日前に頭が痛くなる人食べ過ぎから、頭が痛くなる人足が冷えているから、頭が痛くなる人血液循環が悪いから、頭が痛くなる人薬の副作用から、頭が痛くなる人原因を推理するにはその人の体を観察して、原因を推理することが必要です。これを中医学診断といいます。中医学診断とは・望診(顔や舌)・聞診(声の大きさ)・切診(脈診)・問診練習すれば、誰でもできるようになります。中医学診断を使って原因を推理病気は、結果で必ず原因があります。4つの中医学診断を使って、なぜ病気になったのか原因を推理するのが中医学です。そして、その人に合わせて、何を食べる方が良いのか何を食べない方が良いのか指導、教育するのが中医学薬膳です。元々は一つだった中医学薬膳も薬膳も元々は、一つでした。仏教と中医学は、奈良時代に鑑真和上によって、中国から日本へ伝えられました。中医学は、四柱推命や整体、漢方などを含む医学です。しかし、戦争や鎖国により、中医学の「原因を推理する理論」の部分は、難しく継承に時間がかかるため
0
カバー画像

実践!2024年福を呼ぶ「おせち料理」~九星気学同会法と陰陽五行説の相生・相克の理論に基づく開運方法~

■はじめに  「おせち」は中国から伝わった五節供の行事に食べられる「節目の日のための祝い料理」を示しますが、歳神様に捧げる供物としての正月料理を現在では「おせち」というようになりました。弥生時代に起源をもつようで、奈良時代には朝廷内で祝い料理として振舞われたようです。当時は山盛りになったご飯のみであったようです。おおよそ、現代の正月料理は江戸時代の武家文化に由来し、長寿、無病息災、子孫繁栄をその土地の名産を用いて作られます。おもにめでたさを語呂合わせや陰陽五行説の魔除けなどの思想が由来しているようです。江戸の長屋の住民もどんなに貧しくても祝三種である「黒豆」「数の子」「田作り(関西では「たたきごぼう」)」だけは必ず食べたという事が文献に見られます。 ■陰陽五行説について  さて、「おせち」を理解する前に、陰陽五行説について理解を深めましょう。  陰陽説とは、光と影、太陽と月、生と死、男と女など万物を陰と陽の2極に分け宇宙の成り立ちを説明しようとした思想で紀元前6世紀の中国にはその概念が存在していたとされています。 五行説とは、万物を木・火・土・金・水に分類して世界の成り立ちを説明しようとする思想で中国最古の経典にその存在がみられます。五行には木が燃えることにより火が生まれ、火が消えて灰すなわち土が生まれる。土から金属が産出し、金属が冷えると水が生まれる。最後に水を吸って木が育つという相生の関係と木は土の養分を吸い、土は水を吸う。水は火を消し、火は金属を溶かす。最後に金属は木を切るという相剋の関係があります。この2つの思想は古代中国、漢の時代に結びついて陰陽五行説となったとされて
0
カバー画像

冬に食べよう〇〇肉

こんにちは! 薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。 昨日からとても寒くなってきましたね。 そんな時、皆さんはどんなお肉を召し上がりますか?冷え予防として考えるなら、断然「羊肉」です。体を温めてくれる働きがとても強いです。薬膳では、「補陽類」という食材の分類に入ります。 陽を補って、 体の機能を活動的にしたり、 防寒能力を強くしてくれたりします。 疲れた時、 元気がない時、 足腰が冷える時、 冷えて胃が弱り消化吸収が悪い時、 冷えからくる腹痛がある時、 食欲がない時、 羊肉を召し上がると良いですね。 羊肉は気も補ってくれますので、 気持ちも落ち着かせてくれます。 温める働きが強い羊肉なので、 更年期症状ののぼせがある方は、 控えた方が良いですね。 とはいっても、 それほど羊肉が身近でない方も多いかも。 同じ補陽類には、「ニラ」や「エビ」、「くるみ」があります。 少し意識して食べて、 寒い冬を乗り切りましょう!! ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 更年期のお悩み相談♪ 始めています。 薬膳の視点からだけでなく、 栄養、生活習慣、アロマ、漢方などの方向から 対策を考えます。 一人ひとり対策は違います。 私に話してくださると嬉しいです!! 12月限定で、48時間から72時間相談可能!ゆっくりお話しましょう!!薬膳の体質タイプ診断♪ サムネイルを替えてみました! いかがですか? ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ サービス購入を迷っている方、 ちょっとメッセージしてみたい方
0
カバー画像

〇〇〇〇の芽の薬膳効果とは??

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。昨日は久々に、夜、居酒屋でお酒を飲みました!小学生の野球部のママさん方、普段は穏やかで皆優しい♡でも、実際は、結構紆余曲折ある人生を送っているんだなと実感。何十年か生きてきたら、そりゃあいろいろありますよね。。。♡今日は、私の大好きな〇〇〇〇の芽について♪〇に入る言葉はもうお分かりだと思いますが、ちょっと伏字にしてみました♪そうです、「ニンニクの芽」です。にんにくの芽は、にんにくが花を付けるために伸ばす花茎という部分。 香りは、にんにくよりも穏やかで食べやすいですよね。日本の産地は青森県や香川県で、初夏に出回るそう。だから、一般的には中国産を頂くことになります。ニンニクの薬膳の働きは1. 健胃止瀉:食欲不振、消化不良、下痢2. 辛温散寒:冬の風邪(「薬膳素材辞典」辰巳洋著 源草社 398ページより引用)ですが、ニンニクの芽は1. 健脾益気:慢性疲労、食欲不振、冷え2. 行気通便:気滞性便秘、腹腫、ガスが多い(「薬膳素材辞典」辰巳洋著 源草社 399ページより引用)のように少し異なります。簡単に言うと、気を補った上に、気を流してくれて、便秘に良い♪また、活血作用もあるので、血行も良くしてくれる。そして、温性なので、体も温めてくれる優れものです。豚肉と炒めると、疲労回復になお良し!私は先日、鶏モモ肉と炒めて、めちゃくちゃ美味しかった!!子供も食べますよ!!あまり炒めすぎないと、シャキシャキして美味しいですよね。注意点は、ハチミツと一緒に摂らないこと。また、のぼせがある方も控えた方が良さそうです。ニンニクの芽を使うと、簡単に中華料
0
カバー画像

メッセージありがとうございました!

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。前回のブログで、「更年期やPMS」あるいは「糖尿病」どちらが興味がありますか?と質問したら、直接メッセージを頂きました。メッセージをくださった方々、ありがとうございます!!実は、その結果が意外で💦皆、「更年期やPMS」の話に興味があるということでした。あれっと私の方がびっくりしました!生活習慣病である2型糖尿病は、もう病院受診をされているからかな?と思いました。更年期やPMSの方が、女性にとって身近な問題ですよね。実際になんとなく不調って女性なら大抵の方が起きています。最も大事だと思うことを今から言います。(大袈裟ですが💦)その時起こった不調を一時しのぎで対処するのではなく、食事や睡眠、運動といった基本的な生活習慣に気を付けることがとても重要です。本当、これに尽きると思います。何か困ったことがあれば、今やネットで何でも分かる時代。十分活用して、ストレスの少ない生活を心がけましょう♡そして、受診しやすい婦人科を見つけておくことも大切です。私自身、婦人科は、5件目です!やっと親身になってくださる先生を見つけました!怒る先生は嫌ですよね。。。私も近々、「更年期のお悩み」のサービスを出すつもりなので、ご利用いただければと思います♪(前は、巨大薬剤師さんでしたが、もう巨体ではなくなりました!えみなつさんにサイズを小さくする方法を教えてもらいました♡)✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚直接お話したい方、待っています☆ 先日、時間のご予約を頂き、お話をすることができました!!ご購入くだ
0
カバー画像

①更年期や生理前症候群(PMS)か、②糖尿病か?

こんにちは薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。皆さんの興味のあることを教えてください!①更年期や生理前症候群(PMS)あるいは②2型糖尿病などの生活習慣病どちらのことを知りたいですか?私は今、薬膳を勉強しています。食材の力を借りて、更年期や生理前症候群(PMS)の症状を軽くできると感じているんです。女性なら自分のこと、男性なら奥さんや彼女のこと分かるために、私がお力になれたらなと思います♪2型糖尿病は薬剤師としてずっと勉強してきたこと。これからも勉強していくこと。「得意」なので、お伝えしていくことはできるけど、果たして、興味があるのかな?と思います。そこで、お願いなんですが、興味がある番号をメッセージで教えてください!番号だけでも構いません!①更年期や生理前症候群(PMS)②2型糖尿病などの生活習慣病よろしくお願いします(^^)(おーー、巨大だった薬剤師さんが小さくなった!!えみなつさん♡教えてくれてありがとう!!)✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 薬の相談、病気の不安、疑問、 なかなか病院や薬局で聞きにくいですよね。 ネットでも分かりにくい・・・。 そんな時、48時間質問し放題サービスを☆薬膳の体質タイプ診断が一番人気です♡✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ サービス購入を迷っている方、ちょっとメッセージしてみたい方 いつでも大歓迎です♪ 私は喜びます♪ ひさ@薬剤師歴20年☆薬と薬膳のプロ https://coconala.com/users/3822851
0
カバー画像

黒い食材を子供が食べるのか??

こんにちは! 薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。 前回のブログで、冬には黒い食材がオススメをお伝えしました。 その黒い食材を、「子供たちが食べてくれるか問題」の回答をお知らせします! まず、黒豆。 煮豆はなかなか大変なので、 我が家はよく黒豆ご飯をしています。 それほど面倒でないのでぜひ作ってほしいごはん。 子供たちもよく食べます。 (イラストは、黒豆の煮物。これは美味しいよね♪)子供や私のおやつに、炒り黒豆を作っておくことも。 黒豆を15分くらい水につけて、水気をとり、フライパンでゆすりながら完全に水分を飛ばすように、30分炒って終了です。節分の大豆みたいに、ポリポリ食べれますよ。更年期にも良いので、本当オススメ!https://coconala.com/blogs/3822851/331544黒米は、ご飯と一緒に炊けばいいだけで、味も特にないので子供もOK! 昆布は、だしに使っているので、子供も知らずに食べて。ひじきは、煮物を作り置きしているので、よく食べます。黒きくらげは、大きいままだと我が子は嫌がるんですよね。だから、細切りにして調理しています。そしたら大丈夫。前回のブログで書いていた「山芋の磯辺あげ」子供たちもパクパク食べましたよ。のりはもちろん、黒い食材でお勧めですが、山芋も薬膳では、気を補い、疲労回復や胃腸に良いと言われているので、これから忘年会で疲れる時期に食べたい食材です♡✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 漢方の考え方を用いています。体質チェックをしてみたら、血の巡りが滞っていると分かることも!
0
カバー画像

冬は〇〇色の食材がオススメ♪

こんにちは 薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。 今週末はとても寒くなるとか。 冬の食材について、一つお伝えします。 (パソコンで見ると、この薬剤師さんがかなり巨大💦)漢方の陰陽五行説から、冬の五臓と五色の話。 冬の五臓は「腎」、五色は「黒」。この腎とは、全身の陰陽の源である精気を蓄え、全身の水を司る重要な場所なんです。この腎を補うのに、黒い食材が良いと言われています。 黒豆、黒米、黒きくらげ、のり・昆布・ひじきなどの海藻類、黒砂糖 このような黒い食材は、体に精がつき、滋養強壮や月経不順、腰痛、老化防止に良いとされています。 黒豆は、煮豆にするにはちょっと大変なので、フライパンで炒り豆にするのがオススメ。 ひじきは、抜け毛や貧血予防に良いですよね。のりは、薬膳では咳や痰の改善に良いとされています。山芋とのりを組み合わせたレシピは、考えただけでも美味しそうで、それだけでなく、腎の機能を高めてくれて老化防止にオススメ。 うんうん、今日の我が家、山芋の磯辺焼きにします!! 子供が食べてくれたか、次回報告します♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 漢方の考え方で体質タイプを診断します♪お試し感覚でどうぞ(^^) 昨日購入があって嬉しかった!薬膳のお話をさせていただきました♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ サービス購入を迷っている方、ちょっとメッセージしてみたい方 いつでも大歓迎です♪ 私は喜びます♪ ひさ@薬剤師歴20年☆薬と薬膳のプロ https://coconala
0
カバー画像

病気の話をしている私なのに・・・

こんにちは 薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。いつも病気や薬の話をしている私なのに、 自分のことに気付いていなかったんです。 私の周りの方々、みんな頑張っているんです。あれ、私、今までもっと頑張れたはずなのに、、、やれることが少ない、、、 なんて考えていました。(大丈夫かなと心配するほど、青い人・・・。私もこう見えているのかな)先日、40代後半の女性とお話する機会がありました。その方が、「数年前から不調があり、今までとの違いを実感しているよ」 と仰ったんです。私は、はっとしました!私も更年期世代に入ってきている! この疲れ、だるさ、腰痛など、更年期だからか? と実感しました。 実は、更年期世代だからと気を付けてはいたのですが、 でも、どこか「大丈夫」と思っていたんです。他人事だったのかもしれません。それに、2年前、婦人科で女性ホルモン値を調べたことがあり、 その際、「正常」と出ていたので、 まだまだと思っていたんです。 でも、こうやって「実感」したことで、 肩の荷がスッとおりました。(急に黄色くなった!!)「更年期」に現れる不調を軽くするために、 まず、生活習慣や食事に気を配ることが大事です。 幸い、私は、薬や薬膳の知識があるので、 生活習慣改善やどんな食材が良いかなどをよく知っています♡得意です♡ココナラで更年期を含めたサービスも出しているので、 そのあたりは大丈夫(^^)間違っていけないのは 他の病気が隠れているということも。 うつや関節リウマチ、貧血、メニエール病など。 困ったときは、誰かに相談したり、病院を受診することが大事ですね♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
0
カバー画像

温める食材って何?

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。今日は薬膳料理教室に行ってきました!料理を教えてくれるだけでなく、薬膳の勉強もできるので、毎回楽しみに通っています♪皆さんは、食材には、「五性(五気)」があるのを知っていますか?食薬が持っている「熱・温・平・涼・寒」の5つの性質のことを言います。寒くなってきたら、積極的に、「温」や「熱」のものを使っていきます。今回使ったのでは、「温」もち米、エビ、松の実、マイタケ、小松菜、黄耆「熱」シナモン体がぽかぽかしてきました!「寒」や「涼」を使わないわけではありません。「寒」レンコン、菊花レンコンは潤してくれて、胃腸にも良い食材ですので、熱して、他の食材と組み合わせて、使っていきます。(レンコンについて語ると、結構長くなるので、また別の機会に♪)食材には、温める食材、冷やす食材があり、その性質は調理するだけで簡単変わってしまうものではありません。でも、他のものと組み合わせて、上手に栄養を取っていくことが大事ですね♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 薬膳的視点・中医学視点であなたの体質もチェックします!体質タイプ診断結果には、多くの食材の性質も書いてあります♪薬の飲み合わせの不安、こんなに飲んで大丈夫?疑問、ありますよね!お気軽に(^▽^)/✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 気になることはメッセージをしてくださいね。 ひさ@薬剤師歴20年☆薬と薬膳のプロ https://coconala.com/users/3822851
0
カバー画像

スタミナがつく緑の野菜と言えば?

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。急に寒くなって、体調を崩しがち。学級閉鎖になった学校も増えてきました。 皆さんの所をどうですか? スタミナがつく緑の野菜と言えば、 きっとお分かり!! ニラです(^^)ニラは、 陽を生み出す「起陽草」と呼ばれたり、 陽気を盛んにする意味で「壮陽草」とも呼ばれています。 旬は、春から初夏にかけてですが、 寒くなったこの季節にはぴったりの野菜ですね♡ ニラの五性は温性。 陽気を温めてくれること。 寒くなった今、ニラを食べて、 お腹を温め、 陰や寒を取り除きましょう! お腹や筋肉の冷えを取る「山椒」と合わせて、体を心から温め、陽気を補ってみましょう! 温める働きが強いお肉と言えば、「羊肉」 羊肉+ニラ+山椒 炒め物をしてもいいですね! そして、気を下に降ろし、血の滞りを解消します。 血の巡りが悪いと、生理不順や肌荒れを起こしやすいので、 ニラはまさに最適に野菜。 ニラのお味噌汁なんて、香りを強くて美味しそうですね! 独特な香りの硫化アリルは、血液をサラサラして、動脈硬化を予防し、ビタミンB1の吸収を促します。 (イラストは、ニラ玉のお味噌汁♪これも美味しそう!)しかし、胃弱な方、小児には控えめに。 そして、ハチミツを一緒に摂るのはできれば避けてくださいね。 ハチミツがニラのビタミンCの働きを弱めるだけでなく、 ともに便通作用があるので、下痢をしやすくなるかも。 どんな食材も食べすぎには気をつけましょう♪今日はニラを使った料理にしようかな♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚どんな
0
カバー画像

今日は何の日?〇〇の養生

こんにちは お薬と薬膳のアドバイザーHisaです。 11月になり、まさかの真夏日を記録した地域がありますね。日曜日は暑かったー!でも、今日は立冬。 つまり、暦の上では今日から冬です。 今週末雨が降った後、一気に気温が下がるようですね。 昨日、「冬の養生PDF版」を作成していました。 その中から一部、ご紹介します。 (ガッツポーズの巨大薬剤師さん、肌つやがいいですね♪)冬の養生 ①早く寝て遅く起きる。睡眠時間をゆったりととる。 ②欲望は控えて、体内の陽気を漏らさないように、体を温かく包んで過ごす。③日照時間が短くなるので、陽気を逃さないように、日常生活をゆっくり過ごす。 ④安定した気持ちでいることを心がける。 ⑤無理をして汗をかき過ぎないようにする。 動物は冬眠するように、人も体を休ませる時期ですね。 「早く寝て遅く起きる」ついつい夜更かししてしまいますよね。忘年会もほどほどに(^^)この養生法は、中国の古典「黄帝内経(こうていだいけい)」から引用しています。 今でも、1000年以上前に作成された本を参考にしているって、驚きと思いませんか?✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 中医学視点から体質タイプを判断しています。その困っている症状は、体質から判断できることも!トークルームで丁寧に補足します。✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 気分がのらない、そんな時、現役薬剤師に話してみませんか?60分のチャット形式なので、ささっと気分をかえましょう!もちろん、薬の相談もOK!✽.。.
0
カバー画像

ダイエットの敵に立ち向かえ!

こんにちは!お薬と薬膳のアドバイザーHisaです。昨日からの続きで、薬膳・中医学のお話をしていきますね。秋が深まり、乾燥してきましたね。秋の乾燥と言えば、中医学では、「肺」(呼吸器)が弱まってくると考えます。(咳や喘息、ひどくなっていませんか?)そして、「肺」と経絡でつながっているのは、実は「大腸」なんです。だから、肺が乾燥すると、大腸も乾燥すると考えます。大腸が乾燥するとどうなりますか?・・・大腸の水分が少なくなる・・・。つまり、便秘になりやすいんです。秋のダイエットの敵は、この季節からくる便秘なんですよね。普段便秘をしないという方も、この時期は便秘になりやすいです。そこで、秋の食材「白」い食材がお役立ち♪一番は「白きくらげ」・・・と言いますが、なかなか手に入らない食材。(でも、この白きくらげ、お肌にいいんです♡)レンコン白ゴマ豆腐豆乳牛乳白菜梨これらの食材は、今日の夕食に使えそうですね。ゴマは更年期にもいいし、料理に何でも使いやすいしね。白い食材で大腸の乾燥を改善してみましょう♡追加して、白い食材代表、「大根」で胃腸の調子を良くしてみたら、なお最高!大腸をみずみずしくして、便秘を解消しましょう♪そして、ダイエットの味方にしてくださいね。薬膳の体質タイプを診断しています。9種類のどのタイプか、私がしっかり判断します!!実は、今日、電話サービスを始めました♡私とお話してみませんか?ご予約もお待ちしています♪気になることはメッセージをしてくださいね。 Hisa@薬と薬膳のほっとするアドバイス https://coconala.com/users/3822851 心からお待ちし
0
カバー画像

悲しい気持ちになるのは〇〇のせい

こんにちはお薬と薬膳のアドバイザーHisaです。今、悲しい気持ち、寂しい気持ちになっていませんか?それは、あなたのせいではない。中医学的に考えましょう♪(めちゃくちゃ大きい薬剤師さん)(小さくする方法が分からない・・・)中医学では、それぞれの季節に、色や味・気・方角・臓・体・液・志などを当てはめています。その中で、「志」という部分は、秋では「悲・憂」となります。秋分で、1日の陰と陽が入れ替わります。夜が陰、昼が陽。秋分が過ぎ、夜が昼より長くなり、陰気が陽気より増していきます。日照時間も短くなり、枯れ葉が落ち、寂しい気持ちになりますね。今の季節、どうしても「悲・憂」の気持ちになりがち。そんな時は、秋だから仕方がない、大丈夫!と思うのと同時に、秋の養生を心がけましょう!!(このめちゃくちゃ大きな薬剤師さん、可愛いと思いませんか??)悲しい気持ちが増してくると、秋の「臓」である肺に影響し、呼吸器に影響します。早寝早起きを心がけて、生活リズムを整えること。そして、無理しない程度の運動をすること。乾燥の季節ですので、秋の色である「白」いものを食べること。この白い食べ物の話はまた次回話しますね。また、読んでもらえると、とても喜びます♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 秋の養生を詳しく知りたい!という方は、下の体質タイプ診断のサービス購入後にプレゼントしています♡私、女性現役薬剤師に、心と体のお悩みを聞かせてくださいね。薬膳、中医学の話でも構いませんよ。✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:
0
カバー画像

今、体調をくずしていませんか?

こんにちは!お薬と薬膳のアドバイザーHisaです。10月中旬に入り、少しずつ寒い日が多くなりましたね!実は、10月21日から11月7日までが、秋の土用です。えっ、土用の日って、夏では?と思いましたか?「土用」って、年に4回あるんです。立春、立夏、立秋、立冬の直前の18日間を言います。体調を崩しやすい時期と言われています。皆さんはどうですか?秋の土用は、秋から冬に季節が変わるつなぎ目です。夏の疲れも出やすいですよね。(あんなに暑かった夏・・・)特に食養生ができていないと、体調を崩しやすいです。冷たいものは避けて、温かい食事をしましょう。脂っこいもの、消化の悪いものは気を付けて。早く寝て、心ゆったりと過ごしましょう!新しいこと、引っ越しも控えて。昔は土いじりも避けてと言っていたようです。私、なんだかちょっと風邪ひいた?と思ったけど、きっと秋の土用のせい!!だから、今日はゆっくり過ごします。次回も、養生の話をしますね(^^)✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ちょっと体調を崩したかも。私って、中医学ではどの体質なんだろう。占い感覚でもどうぞ(^^)当たってると言われること、多数です(^^)体について相談したい。でも、男の先生に相談しにくい、、、。という方に、オススメです!✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚どんなことでも気軽にメッセージどうぞ。笑顔で対応します(^^)Hisa@薬と薬膳のほっとするアドバイス https://coconala.com/users/3822851
0
カバー画像

「食べすぎに注意」の秋の味覚って?

こんにちはお薬と薬膳のアドバイザーHisaです。「秋の味覚」と呼ばれるように、秋にはおいしい食べ物がいっぱいですね。暑い夏が過ぎ、気候も良くなって、まさに「食欲の秋」になりました。我が家で今人気な食べ物は柿です。薬膳として考えると、柿は、熱を取って、のどを潤す働きがあります。から咳やのどの渇きに良いとされています。色素成分に抗がん作用があり、ビタミンCも豊富で、まさにこれからの季節には免疫力アップさせる最適の果物と言えますね!二日酔いにも効果的です。柿のヘタや葉は漢方の原料やお茶として使われるんですよ。柿にショウガを加えた調理法は、風邪予防にいいですね。(自分で書きながら、今日作ろうと思いました♪)体を冷やす柿の作用を、体を温めるショウガが和らげてくれます。しかし、美味しいからと言って食べすぎてしまうと、便秘になりますし、胃に石がたまっちゃいますね。柿胃石症です。特に、空腹時に柿の食べすぎに注意が必要です。カニと食べ合わせると、胃腸が冷え、お腹が痛くなり、下痢をしやすくなります。美味しい秋の味覚を十分に楽しむためにも、食べすぎや食べ方にちょっと気をつけましょう♪**************薬膳の体質タイプ診断はこちら♪「自分の体質にはこの食材が合うんだ!早速今日買いに行きます!」と、すぐに取り入れやすい内容になっています。新サービス開始!心と体の不調が気になるあなたへ 女性の心や体の不調に、薬剤師がお答えするサービスです。 60分間、チャットし放題です! ・電話はしづらい ・話を聞いてほしい ・食材で軽くなる方法はある? という方にオススメです。 気になることはメッセージをし
0
カバー画像

イライラしたとき、どんな飲み物を飲みますか?

こんにちはお薬と薬膳のアドバイザー「Hisa」です。何をやってもうまくいかないときって、ありますよね。他人と比べて落ち込むこと、よくあることです。そんな時、私はジャスミン茶を飲むようにしています。あー、やっぱり、知ってると思われたかも。でも、思った以上に効き目があるんですよ。ジャスミンは薬膳素材で、「茉莉花(まつり)」ともよばれます。漢字も可愛いと思いませんか??精神を落ち着かせる働きがあるだけでなく、消化不良やお腹が張ってるなーというときにも試してみると良いです。集中力アップの助けにもなります。勉強に集中したいとき、子供が受験勉強をしなければならないときジャスミンティーを注いであげると落ち着いて勉強ができます。美肌効果も期待できます。中国人のお茶の先生「私は小さい頃からジャスミンティーを飲んでいるから、体臭がないのよ。肌もきれいでしょ!」本当??と思ったけど、とてもきれいな先生でした(笑)枕もいい匂いがするそうです♪ジャスミン茶ってランクがあるのをご存知ですか?先日薬膳茶を売ってくださるお店に伺ったら、100g3000円、5000円など高額の茶葉がありました。 あまり高価なものは買えず、100g3000円のものを買ってきました。 透明な茶器に入れると、ジャスミンの花が、ぱーっと花が開いてとてもキレイです。 見るだけでも気分が和らぎます。 1日何度でもお湯を注いでジャスミン茶の香りを楽しみました。常にお水かお湯を注いでいると、酸化せず1日中おいしいジャスミンティーが飲めます。ただ、私はペットボトルのジャスミン茶でもゆったりとした気持ちになります。香りを十分に楽しんで、リラック
0
カバー画像

毎日薬膳~2023年9月1日から2023年9月30日

毎日薬膳~2023年9月1日から2023年9月30日 おうちごはんを極めて健康ライフ! バランスの取れた食事を目指すには季節の食材で様々な色をそろえるのがポイントです。 9月1日 無題 9月2日 伊達巻 9月3日 フルーツいっぱい 珍しい竜眼が手に入った! 9月4日のおかず 9月5日 サラダそば 9月5日 ツナ缶大量消費レシピ ツナじゃが 9月6日 和食ばんざーい 9月7日 ビリヤニとモロヘイヤスープ 9月7日 エンガワ 9月8日 フルーツヨーグルト 9月8日 ランチプレート 9月4日 美味しんぼより~再会の丼~ 9月9日 手作りナンとカレー 9月9日 真夜中のパン工場 子供と例のアンパ○マン密造中 9月10日 おかずクラブ 9月19日 疲れたので、惣菜 9月21日 麻婆豆腐と茄子炒め 9月23日 あら汁 玉子焼、冷奴 9月24日 自家製きつねうどん 9月24日 自家製ローピン 9月24日 収穫祭その1 9月25日 収穫祭その2 9月25日 秋の魚(アジ、カサゴ、タイ) 9月25日 牛丼 9月27日 鯛のあら煮、ニラ玉ほか 9月28日 冷製パスタ 9月29日 一膳飯 9月30日 今日は楽しい運動会♪
0
カバー画像

【お礼】私のサービスがついに10件達成♡

こんにちは!お薬と薬膳のアドバイザーのHisaです。今回は、嬉しいご報告があります。私の出品サービス「薬剤師があなたの体質を診断&食材をご提案します」が実績10件となりました。サービスをご購入してくださった方、お気に入り登録をしてくださった方、優しい応援メッセージをくださった方、本当にありがとうございました!!私は、病院薬剤師として長年仕事をしてきました。病気の治療・予防には、薬だけではなく、食事や栄養も一緒に考えることで、さらなる健康に近づくことに気付きました。そこで、薬膳・中医学の視点から、体質タイプ診断をして、オススメの食材や日々の養生法など、お伝えしています。この出品サービスは、「自分では自分の体のことが分かるって面白い!」「健康に気をつけたい方、不調のある方の改善の参考になる。」「気になったので購入したが、購入して良かった♡」とご好評いただいています^^私は皆さんのお役に立てて、本当に嬉しいです♪ありがとうございます!!気になることがありましたら、ぜひご相談くださいね^^Hisa@薬と薬膳のほっとするアドバイスhttps://coconala.com/users/3822851 心からお待ちしています♪
0
カバー画像

梨の薬膳的効果を知っていますか?

こんにちは!お薬と薬膳のアドバイザー「Hisa」です。昨日から、薬剤師_薬膳師Hisaから名前を変更し、「Hisa@薬と薬膳のほっとするアドバイス」に変更しています。どうぞよろしくお願いします♪今日は、「梨」のお話。秋の味覚と言えば、おいしい果物。その代表的な果物が「梨」ですよね。今年は、梅雨後の長い好天のため、甘みと酸味がしっかりついたおいしい梨が食べられそうですよ。梨は、のどを潤し、熱を下げる働きがあり、のどの乾燥や、痰、空咳、のどの違和感があるときに最適です。のどに違和感がある方は、毎日少しずつ食べてみてください。痰が出にくくなることが期待できます。試してみてくださいね。暑い季節に梨を食べると、体を冷やしてくれるので、熱中症用予防になります。二日酔いにもいいですよ。お酒を飲んだ後に食べてみましょう。ただ、冷え性の方には注意です。梨は体を冷やすので、煮て食べるのがオススメ。ショウガと一緒に煮るとさらに良いですね。【プチ熊本情報】熊本で有名な梨といえば「新高(にいたか)」。ずっしり重くて大きくて日持ちがいいんですよ。薬膳や中医学目線で体質タイプ診断をします。 オススメ食材だけでなく、控えた方が良い食材などもお伝えします。 「不調のある方の改善の参考になる」と好評いただいています。 現在1人様がご購入されています。 現在、「秋の養生PDF版」もプレゼントしています♪薬だけでなく、病気に対する不安にも寄り添いたいと思っています。 低価格でご提供していますので、気軽にご相談くださいね。 気になることはメッセージをしてくださいね。 https://coconala.com/user
0
カバー画像

薬膳で考えるブドウ

こんにちは薬剤師_薬膳師Hisaです。ブドウのおいしい季節ですね。時々、巨峰を買ってきて食後のデザートにしています。薬膳的に考えると、ブドウは血と気を養うと言われています。また、のどの渇きを潤したり、むくみを抑えてくれる果物です。体質としては、血虚体質、気虚体質、痰湿体質の方におすすめです。なつめと一緒に召し上がると、より養血の性質が増します。ブドウ糖が主成分なので、糖尿病の方は血糖値が上がりやすいです。大量に食べるときには注意です。皮にはタンニンが含まれるので、抗酸化作用が期待できて、嬉しいですね。もうしばらく、ブドウを楽しめるかな?ナイアガラやシャインマスカット、巨峰、ピオーネ、デラウェア・・・どれも美味しくて。高価なので、少しずつ食べています笑それではまた皆さんの健康を祈って。
0
カバー画像

秋の乾燥対策(薬膳版)

こんにちは薬剤師_薬膳師Hisaです。私が住む熊本では、朝、涼しい風が吹いています。日中は暑いですけど。中医学では、秋の特徴は「燥」です。つまり、「乾燥」の「燥」。体内の潤いが少しずつ失われていきます。肌の乾燥、目の乾燥(ドライアイ)、腸の乾燥(による便秘)が現れ出します。普段鼻血なんて出ないのに出ちゃったということはありませんか?我が家の子供たち、鼻血を出さないのに、急にぽろっと出ちゃったみたいです。その鼻血も、秋の乾燥によるものかもしれません。体の内側からも外側からも、潤い対策に心がけたいものです。薬膳で潤いを与える食材は、滋陰類と言います。代表的なのは、牛乳・チーズ・ヨーグルトなどの乳製品、黒ごま・白ごま、牡蠣、ホタテ、卵、豚肉、小松菜、アスパラガス、松の実です。身近に摂取できる食材が多いので、少し意識的に摂ると良いですね。それではまた。皆さんの健康を祈って。
0
カバー画像

秋の養生

こんにちは薬剤師_薬膳師Hisaです。日中は暑い日が続いていますが、朝晩は少し涼しくなりましたね。秋の初めごろに感じられる涼しさを「新涼」といいます。虫の声も聞かれて、小さな秋の訪れを感じますね。今回は、秋の養生について一つ。「黄帝内経」の中には、秋の養生のことが書いてあります。簡単に要約してみます。① 早く寝て早く起きる。② 愉快で安定した心を保ちましょう。③ 運動に最も良い季節です。しかし、運動しすぎると陰陽を消耗し、養生に悪影響を及ぼすので、適度な運動を。最近、なんだか物悲しいような、淋しいような気持ちになるのは、秋になったから。自分を責める必要はありません。体の液体である津液(しんえき)を補う、おいしい梨や柿を食べて、ゆっくり秋を乗り切りましょう!!そして、ちょっとお知らせ。今回、体質タイプ診断のサムネイルや出品サービス説明をリニューアルしました。ちらっと見てもらえると嬉しいです。
0
カバー画像

算命学ってご存知ですか?

こんにちは薬剤師_薬膳師Hisaです。皆さん、体調はいかかですか?朝晩少し涼しくなったかと思いきや、昼の暑さにうんざりしています。先日、薬膳料理教室に行きました。その時、薬膳を仕事にしている友人が、「算命学」にのめりこんでいるという話を聞きました。おおおおおーー、算命学!!実は、私が通った薬膳学院のスタッフさんも算命学の話を楽しそうにされていました。算命学とは中国に発祥した干支暦をもとに、年と月と日の干支を出して、人の運命を占う中国占星術、中国陰陽五行を土台とした運命学の一流派であり、伝統を継承しながら日本で学問として大成された。(Wikipediaより引用)薬膳も、中医学に基づいた学問で、陰陽五行を土台にしています。似てるんですよね。興味があると言ったら占ってくれました。薬剤師_薬膳師Hisaは・考えるより行動する・太陽のような存在・ライターをするなら、何かの感想を書くより理論的な内容を書く方が良い。だそうです。良いことだけ言ってもらえたので(時間があったら、悪いことも言われたかも笑)、嬉しかったです。こんな占いも楽しいですね。私は占いのことは全く分かりませんが、ココナラでも占いをされている方がたくさんいらっしゃって、ワクワクしますね(^▽^)算命学と薬膳が関係があるよと伝えたかったんです。それではまた。皆さんの健康を祈って。
0
カバー画像

子供に薬膳って必要?

子供の薬膳って必要? 子供に薬膳って必要?食べた方が良い食材ってあるの?子育てママが食事に薬膳の考え方を用います。 こんにちは 薬剤師_薬膳師Hisaです。 子育てをしていると、1日3回、もしくは3回以上食事を用意しないといけないですよね。手抜きしながらもやっぱり、子供に良い物を食べさせたいという気持ちは親としてあります。 簡単ですが、こどもに対する薬膳の考え方をお知らせします。小さい子供は、すぐ嘔吐したり下痢をしたり、大人より消化器官が未熟です。 そして、感情も不安定になりがち。 とはいえ、子供は元気いっぱい。 そんな子供の成長を手助けするような食事を作ってあげたいですよね♪ 食材には、体を温める食材、冷やす食材、そしてどちらでもない食材(平性)があります。 できるだけ、体を温める食材や平性の食材を選びたいものです。 そして、体を冷やす食材は上手に組み合わせていくことが大事だと思います。 冷やす食材といえば、スイカ、きゅうり、トマト、なす、大根、緑豆、りんご、梨、小麦、大麦、そば、セロリなど。 子供が精神不安定で興奮している時に、少し加えてみると良いかも。 砂糖を使った甘いお菓子も、中医学的には消化管の動きが妨げられると考えられるので、できれば、甘味の食材を使った方が良いです。 甘味の食材とは、米、さつまいも、じゃがいも、豆類、果物です。 薬膳でいう「鹹味」をもっている食材というのは、精血を作り、脳の発育にも良いとされています。具体的には、魚介類、鶏肉、牛肉、豚肉、豚の骨やレバー、たら、いわし、かつお、さばなど。これらの食材を上手に組み合わせて食事を作るとよいですね。分かって
0
カバー画像

毎日薬膳~2023年8月1日から2023年8月31日

おうちごはんを極めて健康ライフ! バランスの取れた食事を目指すには季節の食材で様々な色をそろえるのがポイントです。 8月2日 手作りギョウザ 8月5日 辛味大根モチ 8月9日 ココナッツイエローカレー 8月11日 お煮しめ 8月11日 グリーンカレー 8月12日 キクラゲと小豆とココナッツミルク たまにはしっかり解説を 夏は多量に汗をかき腎を弱めます。そこで陰陽五行説の腎(水)の属性である黒色の食材で気を高めるのがこのキクラゲと小豆のデザートの目的です。 8月13日 カボチャのスープ(土の属性)とココナッツミルク(金の属性) 8月13日 グリーンカレー(木の属性) 8月14日 鍋 8月15日 朝ごはん 8月16日 鶏カモ雑炊 8月19日 冷やしラーメン、手作りギョウザ 8月22日 シュウマイ 8月23日 カレーと味噌汁 8月25日 カレー豚汁 8月27日 バケット、チキンサラダ 8月28日 シャインマスカットケーキ 8月30日 晩酌 8月31日 スタ丼
0
カバー画像

白い苦瓜

こんにちは薬剤師_薬膳師Hisaです。8月も後半に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。さて、先日、ご近所の方から白い苦瓜を頂きました。「今年初めて作ったの、苦味が少ないから食べてみて!」と仰って。ありがたいですね(^▽^)早速オススメと言われた酢の物を作ってみました。通常の苦瓜より苦味が少なく子供でも食べやすかったです!【白い苦瓜ときゅうりの酢の物(6人分)】白い苦瓜   1本きゅうり   1本塩      適量砂糖     大さじ2と1/2米酢     大さじ2簡単な作り方苦瓜ときゅうりはスライサーで細く切り、塩もみして10分程度おく。水分をしぼる。砂糖と米酢を加えて、冷蔵庫で冷やす。これで終了です!ちなみに、苦瓜の薬膳的効果は、暑さを取り除き、便通をよくしてくれること。きゅうりも、暑さを取り除き、利尿してくれること。酢も、夏にはぴったりです。残暑が厳しい8月には、適したメニューですよ。それでは、皆さんの健康を祈って。薬剤師_薬膳師Hisaでした。
0
カバー画像

桃の薬膳

こんにちは!薬剤師_薬膳師Hisaです。台風や大雨、とても心配な状況です。お住まいの地域はどうでしょうか。今回、ふるさと納税を利用し、「桃」を送っていただきました!甘い香りがなんとも幸せな気分になりますよね。ところで、桃の薬膳的な効果をご存知ですか?果物は体を冷やすものが多いですが、桃は体を温めてくれます。冷たいものを食べ過ぎるこの時期、摂取することはいいですね。そして気を巡らす血行を良くする潤いを生み出す便秘解消喉の渇きを止めるなどの薬膳的効果が言われています。確かに、食物繊維も豊富だし便秘解消になりますよね。カリウムやビタミンCも含まれています。私の出品サービスにある体質タイプ診断では、「気虚体質」の方に是非、桃を召し上がっていただきたいですね。それではまた皆さんの健康を祈って薬剤師_薬膳師Hisaでした。
0
カバー画像

更年期の薬膳

こんにちは薬剤師_薬膳師Hisaです。熊本の夏は暑いです。寝苦しくて困ります。皆さんの地域ではどうですか?これ、本当に知りたいです!教えてください。今日は更年期の薬膳について一つ。更年期ってよく聞く言葉ですが、いつごろかご存知ですか?「閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間」(日本産婦人科学会のホームページより引用)だそうです。人によってバラバラですが、だいたい、45歳から55歳あたりを更年期と言います。症状としては、のぼせ、ほてり、ホットフラッシュめまい、動悸、頭痛気分の落ち込み、意慾の低下、イライラなどが言われています(産婦人科学会ホームページより)。治療薬としては、ホルモン療法や漢方薬などを使います。薬膳でも、更年期に対する食材選びの考え方があります。薬を使う前だったり、薬の補助的な役割だったりで薬膳を利用されてくださいね。私がプレ更年期時、めまいにちょっと困ったことがありました。病院に行くほどでもないどうしよう。そんなとき、「黒豆」を思いつきました。・黒豆は、血行を良くしたり体の余分な水分を出してくれたり、老化にも対応したり。黒豆の皮もとてもいいんですよね。もちろん、医薬品ほどの「効果効能」をうたうことはできない食材だけど。一丁試してみるか~~という感じで、黒豆ご飯を数日食べてみました。数日でめまいがなくなって。その後、元気になったので、黒豆のおかげだったのかもしれません。こんな感じで、気軽に薬膳を日々の食事に役立ててもらいたいです。更年期やプレ更年期に対する薬膳のサービスを作ろうと思っているのですが、まだ完成できず。整ったら、公開しようと思います。体質タイプ
0
カバー画像

台風の日にちょっと気を付けること

みなさんこんにちは!薬剤師_薬膳師Hisaです。暑い日が続いていますね。実は、私、熊本に住んでいます!昨日(8/9)は、台風の予報だったため、子供の習いごとも大きなイベントも全部中止になりました。せっかく当たったイベントだったのに!なんて、ちょっと悔しい思いをしてい(^^)皆さんの住まれている所はどうですか?さて、台風と薬膳ということで、お話を一つ。台風といえば、大雨。湿気がたまっている状況ですよね。薬膳では、「湿邪」が多いときと言われています。そんなとき、体から水分を排泄させるような食材を摂ると良いですね。例えば、大豆、黒豆などの豆類とうもろこし冬瓜そして、ちょっと控えた方が良いのは、ヨーグルト湿邪がたまっている環境の時は、控えてみると良いですよ。これ、結構大事なことです。私のココナラでのサービスの中には、一人一人の体質に応じた食材をお伝えしています。生活のアドバイスも載せています。参考にしてみてくださいね。それでは、皆さんの健康を祈って。薬剤師_薬膳師Hisaでした。
0
170 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら