絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

62 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

我が子の病気や障害がわかった時・・

子供を産んだ時、最初とっても、はりきっていました。「絶対、間違わないように子育てする!!」 (※「間違わない」とは、苦労しない、周りから好かれて明るく前向きに生きられる子にする!とかそんな意味です。) 「母乳で育てないと」「テレビをつけっぱなしにしてはダメ」「好きなことを伸ばしてあげたい・遊びに付き合わないと!」そんな風に頑張って頑張って「この子の未来が明るいように」子育てしていました。しかし、子供が3歳の頃になって初めて先天性の疾患があったことがわかりました。「治療法はほぼないし、大きな手術をして治療したからと言ってこの子は普通の体で生きていけるわけではない・・」そうわかったとき人生で1番泣きました。そして思ったことこれも親の責任だ!妊娠中の生活が何か悪かったに違いない!「普通に」生活していけないなんて!お先真っ暗。ずっと悩んでインターネットで同じような体の人の情報を調べるも出てこない・・(めちゃくちゃ珍しい状態でした)現実を認めたくなくて色んな人に相談したり、目に見えないことにも頼りました。「神様、どうにかしてください!!」しかし、色んな事を試しても私が思っている「最悪な状態」は変わらなかった。。。もうこれは大きくなって手術をするしかないのか・・「普通に」は生きていけないのか。なんだか毎日笑っていても心のどこかは泣いているようなそんな日々が数年間続きました。しかし、そんな私の心を支えてくれたのは「スピリチュアル」や「胎内記憶」の学びでした!私たちはひとりひとり「この人生」でやりたいこと、乗り越えたいことを決めてきます。「生まれつきの病気」や「障害」なども決めてくるし、それを
0
カバー画像

テクノロジー「桃色ゾウさん」

【ピンクの像】 南アフリカのクルーガー国立公園の 水飲み場でピンクの像が発見され 珍しい体色にも関わらず仲間たちは 気にせず優しく接してるみたいです 南アフリカのクルーガー国立公園は アフリカでも凄く大きい鳥獣保護区で 面積が約2万㎦もある広大な土地に とても多くの野生動物が生息してます その生息数が500種類以上の鳥類や ビッグ5の「ライオン」「サイ」 「ゾウ」「バッファロー」「ヒョウ」 等様々生息しています。 特にアフリカゾウの数は多く 2011年時点で1万3000頭のゾウがいて ここの水飲み場で生後1年ほどの ピンクの子ゾウが発見されました。 この色は遺伝子疾患によるもので メラニン色素の生合成に関わる 遺伝情報の欠損のせいで先天的に メラニンが欠乏しているためです このような個体をアルビノと言い 毛のある動物がアルビノになると その体毛も白くなる現象が起き 真っ白に見えます。 しかしこの毛が無い動物の場合 通常皮膚も白くなってるのですが 皮膚の色が透明に近い為下の血管が 透けてしまってピンクに見えます。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【多種共存】 とはいえ野生哺乳類のアルビノは 凄く稀で撮影したサファリ案内人の テオ・ポトギーター氏が「1万頭に 1回しか発生しない」と述べています 一般的にアルビノの個体は 自然界だと障害を生まれた時から持ち メラニン色素が足りず目の発達が遅く 視力が低下等引き起こします すると食物を探したり 獲物を上手く追跡するのが難しくなり 皮膚や毛の色素が無いということで 自然環境に溶け込む事が難しいです 更に眼立つので敵に狙われやすく 仲間
0
カバー画像

テクノロジー「脳内ICチップ」

【臨床試験】 イーロン・マスク氏が創業した 脳インプラント社ニューラルリンクが 初の人の脳内にICチップを埋め込む 手術が成功したと発表されました このニューラルリンク社の 最初の脳内埋め込み型ICチップ名が 「テレパシー」と発表されれ この喜びをXでポストしてました 2017年設立のニューラルリンク社は 人間の脳にICチップを埋め込んで 外部機器との接続や視覚の拡張などの 機能を提供する研究開発を進めてます 2023年5月アメリカ食品医薬品局で 人間を対象にした臨床試験計画の 承認を得る事が出来2023年9月には 臨床試験の被検者を募集開始しました 被検者募集のために公開された どんな臨床試験をするのかの説明で 脳に埋め込むICチップと手術方方法が 詳しく説明されました。 ICチップを埋め込むと考えるだけで パソコンやスマホと通信が出来 考えるだけでマウスを操作出来たり 文字入力したり電話もかけられます 2024年1月30日にマスク氏が「昨日 初の人へのインプラント手術した人は 順調に回復しています」と述べ 臨床試験が成功したと発表しました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【動物実験】 手術が成功した事でマスク氏が 「ICチップを脳に埋め込むと それに接続されたスマホやPCや家電を 思考だけで操作可能です」と述てます そして「手足を失った人が最初に使い ホーキング博士が超速で文字入力し 皆と会話する事を想像して下さい それが私達のゴールです」と言います このように手足の機能を失った人々を 対象に製品を提供する展望を示し 脳にICチップを埋め込まれた人が 問題無ければスグ実
0
カバー画像

「娘の初出産と初入院~♪(^^;」

ココは「広島」の「東広島市」じゃ。(^^本日「2024.01.11(木)」じゃね。先日「2024.01.09(火)」に娘が出産のために入院したのじゃ。(^^;とうとう、その日がやってきたのじゃ。^^そう「娘の初出産」で、9日の朝から、ボクのほうが「ソワソワ?」していたぞよ。娘と言えばね~「超余裕~♪」かな??「あれ?緊張感ってナイのかい???」・・・「ま、いっか」・・・「とにかく無事に赤ちゃんと娘が生還?してくれれば、も~、それだけでイイ!^^」・・・ただね~前に「奥さん」なんかもお世話になっていた「馬越産婦人科」がね~、先生の「老化?」により、「閉院」となったのじゃ。まあ、できればね~「奥さんと娘」両方の診察を「馬越医院長」にお願いできたら、よかったのじゃけど、まあ、これは「しゃ~ない」よね。それで、万全の体制の「東広島医療センター」にお願いしたのじゃ。ま、ココならねえ~、何があっても「安心」じゃ。だって「総合病院」じゃもん。「看護師」さんも「助産師」さんもいっぱいじゃ。ただねえ~、やっぱ今の時代なので~「コロナ」の影響がないのかっていうのが「かなり心配」なのじゃ。ま、「コロナ」とゆ~よりも「コロナ・ワクチン」の注射の方が「大問題」じゃ!!あの「ワクチン」って、特に「妊婦さん」の「赤ちゃん」に影響が大きいのではないのか?!というのが「指摘」されていたのじゃよ。娘も「数回のワクチン注射」を経験しているのじゃ。そう「ファイザー社」の「ヤベ~」ヤツをね!まあ、最悪「緊急事態」になれば「総合病院」だから「処置」はしてもらえるとは思うぜよ。だけどね・・・ちょっと・・・「心配」・・・なの
0
カバー画像

「障害」は「個性」でも「強み」でも「長所」でもないと思っている話

前回の記事関連・過去記事よく議論されることではある「障害は個性である」という話 私は「個性ではない」「強みでもない」「長所でもない」と考えます なぜなら、「障害」とは「それによって本人が困っている」と認められて「障害」となります 本人が困っているのに、「個性」とはどういうことだろう?と思ってしまいます 少なくとも上記のような「個性」「強み」というような「前向き」な要素は感じられません 深堀りするなら、「個性」には2つの意味があります ・自分らしさ ・その人個人の性質、性格、固有の特有のパーソナリティー・発達障害、身体障害、知的障害、精神障害、の方の 脳の伝達物質の偏り 脳の記憶処理の問題 身体の機能の問題 感覚処理の問題 から起こる様々な「困り感」を一概に「性格」や「パーソナリティー」という枠に押し込めるのは違和感を覚えます いくら周囲の人間が「障害」を「個性」「強み」「長所」といったところで、本人が「困ってる」のであれば それは「見て見ぬふり」ではないでしょうか また、その考えの基盤は「個性だから助けない」「誰でもあるから助けない」になっていないでしょうか 本来なら「個性でも、違くても助ける」「誰でもあるから助ける」という心持ちが必要なのです ただ、「障害は個性」という言葉は、福祉の中で、「障害を持った人が、社会に自然に社会に受け入れられるよう」という「願い」はこもっていると思っていますその願いはとても共感できます 福祉の歴史はある意味、 ・闘争 ・いかに受け入れてもらえるか ・知ってもらえるか の歴史でもあります 今の社会でも「障害者」に対して排他的な雰囲気があるのも感じま
0
カバー画像

736.「出生前診断」で“障害”が分かるとは限らない

「出生前診断」で“障害”が分かるとは限らない 自閉症児の母が語る子育てのリアル ライター、イラストレーターとして活動するべっこうあめアマミさんは、知的障害を伴う自閉症がある9歳の息子と、きょうだい児(障害や病気を持つ兄弟姉妹がいる子ども)の5歳の娘を育てながら、発達障害や障害児育児に関する記事を執筆しています。  発達障害や知的障害など、世の中にはさまざまな障害がある人がいますが、それらの障害は出生前診断などで早期に分かるものだと思っていませんか。実は、必ずしもそうとは限らないのです。今回は、息子の障害がいつ頃分かったのかについて、詳しくお伝えします。 「知的障害」「発達障害」は出産前に分からない 「子どもの障害の多くは、生まれる前に検査で分かるのだろう」 「生まれる前には分からなくても、重度の障害なら生まれてすぐに分かるのだろう」  このように思ったことはありませんか。実は私も、息子と出会う前は類似の考えを持っていました。しかし、それは間違いだったと後で知ることになりました。  私の息子は、重度の知的障害のほか、発達障害の一つである「自閉スペクトラム症」があり、特別支援学校に通っています。身体障害はありませんが、特別支援学校の小学部3年生になった今でも、ほとんど発語はありません。  これくらいの障害があるならば、早い段階で分かったのだろうと思われるかもしれませんが、息子に知的障害と発達障害の診断が出たのは4歳のときです。それまでは、「自閉症の疑い」「発達遅滞」と言われる程度でした。  息子のようなケースはまれだと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。むしろ知的
0
カバー画像

【一部有料】発達障害について私の考えも含めまとめた話

前回の記事関連記事昨今、様々な場所で「障害」「発達障害」というワードを耳にする機会も増えてきました 今回は、その「発達障害」に対して、私がどんな認識を持っているかをまとめたいと思います発達障害とは 発達障害とは何か…以下に厚労省、文科省が定めている、紹介している文面を載せます 基本的にはこれが基準になると思っています  発達障害とは「発達障害者支援法」において「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されています 発達障害の可能性のある児童生徒は、通常の学級を含め、全ての学校・学級に在籍していると考えられ、文部科学省では、こうした幼児児童生徒への指導・支援のために、厚生労働省などと連携しながら、特別支援教育をさらに充実していきます 引用元↓ 発達障害について:文部科学省 発達障害は、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態です。そのため、養育者が育児の悩みを抱えたり、子どもが生きづらさを感じたりすることもあります 発達障害があっても、本人や家族・周囲の人が特性に応じた日常生活や学校・職場での過ごし方を工夫することで、持っている力を活かしやすくなったり、日常生活の困難を軽減させたりすることができます 引用元↓ 発達障害|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省 そして多くの文献、書籍で 生まれつきの脳機能の発達の偏り 幼少期から現れる発達のアンバランスさ 脳内の情報処理や制御に偏
0 500円
カバー画像

エンパワーメントの考えと人を力づけること

エンパワーメントというのは、ざっくりと書くと、”人を勇気づける”ようなイメージがあります。例えば、福祉で、問題を抱えている人を支援者が力づけていくような感じです。もともとの歴史は、福祉だけではなくアメリカの歴史的問題から生まれてきました。それは、下記のような問題です。「非植民地化運動,アフリカ解放運動,女性運動,市民運動,ブラックパワーや貧困者パワーといった社会的・政治的・経済的運動の影響」このような立場の人達を開放していくというような意味合いがありました。その流れから今は、高齢者、女性、子ども、障碍者を対象として、エンパワーメントが行われています。1人で買い物ができない人を様々な角度からフォローして、買い物が出来るようにサポートしていくのもエンパワーメントの考えなんです。そんな感じで、福祉では、大切な考えになっています。
0
カバー画像

【有料】同年齢だけど、遊び方や物の見方が違う子ども達が一緒の空間にいると起こる状況の話

前回の記事関連記事児童発達支援の現場では、「特性や感覚の違い、知的、認知の障害」によって、同年齢でも遊びや行動の仕方が異なるお子さんの様子がよくみられましたお子さん同士のトラブルの引き金になったりします 遊び方が違うことは、別に異年齢保育の現場では当たり前に起きていることではあるのですただ、同年齢の発達段階での遊び方が違うとまたトラブルの質が変わってきます 子どもの発達段階で示されている遊びの特徴通りとはいかず、お子さんごとに個別性があります 考えてみれば当然と言えば当然なのです。お子さんごとに求める遊びは違いますし、成長に必要な求める感覚も個別性があります 示させれてる発達段階はあくまでも基準、指標であり、その通りに成長するお子さんもいれば、そうじゃないお子さんもいるのです 今回は遊び方や物の見方が違うお子さん達が一緒に遊ぶことで何が起こるか、一部の例で紹介したいと思います 作りたいお子さんと、壊して遊びたいお子さん 子ども達の遊びの空間に、レゴブロックや積み木などがあるとこういう状況に出くわすことは多いです
0 500円
カバー画像

福祉に出会って大切にしている宝物

はじめまして星野 あずみ と申します♪私はココナラで、① 知的障害・発達障害をもつ  ご本人さんやご家族さんの相談  (電話やチャット相談)② 文字代筆(履歴書や命名書など)の活動をしています福祉に興味を持ち始めたのは小学3年生の頃私が通っていた小学校は特別支援教育にとても熱心だったと大人になって知りました今でも福祉のことを考える会議に当時の先生と共に参加することがあります小学校内に「障害」という言葉は一切ありませんでしたただ「なずな」という通級教室があり3年生から同じクラスだったNちゃんがその教室に通っていたり車いすでお母さんと一緒に学校に通うMくんのためのシャワー室が作られ介助員さんがついたりという当時には珍しいすばらしい環境がありました全児童で「なずな」を一緒にを考える機会がたくさんありましたNちゃんといるととても楽しかったですその頃から私は将来の夢を福祉一筋で進んできました社会福祉士の4週間実習の際、支援員さんからもらった言葉があります私はその言葉をずっと大切にしてそしてこれからも宝物として心にもっていくと思いますそれは「北風と太陽」の話からあるところに旅人がいました 北風と太陽は、 どちらが早く旅人のコートを 脱がすことができるかの勝負をしました 北風は力いっぱい風を吹かせて 脱がせようとしました 太陽はあたたかくして 旅人が自分でコートを脱ぐよう導きました 「さあ、あなたは北風と太陽どちらになりますか」私が福祉の仕事をするうえで大切にしていることは…相談者さんに寄り添い旅人が自らコートを脱げるように気持ちを共感しながら一緒に課題を解決していく姿勢です無理矢理に支
0
カバー画像

日本の福祉制度。このような人達が守られています。

日本の社会福祉は、4つのカテゴリーに分かれていて、それに当てはまる人が制度を使うことが出来ます。その4つとは、こちらです。・児童福祉 ・母子及び父子並びに寡婦福祉 ・高齢者福祉 ・障害者福祉この中で、2番目が分かりづらいですが、これは、ひとり親のことになります。ここに当てはまる人達がそのまま制度を使えるわけではなく、この中で、さらに生活困窮をしている人達、障害などで、不自由が出ている人達が対象となります。この制度では、そのような状況の方々をサポートするための様々な施策が行われます。これらのサービスを使用するには、市区町村の役所へ申請に行く必要があります。そして、申請のために必要なものは、以下になります。請求者と対象児童の戸籍謄本または抄本(外国籍の方は登録済証明書) 預金通帳(請求者名義のもの) 年金手帳 印鑑(朱肉を使用するもの) 所得証明書(6月までの申請の方は前年度分、7月以降の申請の方は本年度分) 請求者と対象児が含まれる世帯全員の個人番号カード等 その他、世帯の状況によって書類等が必要になる場合がありますので、必ず子育て支援課窓口でご相談ください。ご興味ありましたら、地域の役所へ、相談してみて下さい。
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「知的障がいと発達障がい」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「知的障がいと発達障がい」についてです。 【質問】障がいは途中からなることもあるそうです。知的障がいの場合はどうなのでしょうか? わたしは知的障がい(軽度)と発達障がいを持っています。 発達障がいの方は、小6の時に診断されて 知的障がいの方は、中三の夏に診断されました。 児童相談所で知的の方は診断して、児童相談所の人が「ギリギリもらえるレベル」と言ってたそうです。 私の場合、生まれつきになるのか……それとも 途中からなったパターンになるのか……どっちになるんでしょう? ■~幼稚園 生まれたのは予定日より1週間遅かったそうです。 言ったの覚えてないけど「だって、気持ちよかったんだもん」って言ったと言ってました。 一歳前に初めて喋った 1歳5ヶ月に歩いた 1歳半に歌っていた 幼稚園で仲良かった友達に「ついてこないで!!!」と強く言われて、泣いてました。 なんで言われたか今でも分かりません。急に言われました。 なんでかは覚えてないけど、幼稚園の入園式で泣いたみたいです。普通は卒園式なような気がするけど……自分でもなんで泣いてたか分からないです。 ■小学校 1年生 普通でした。 2年生 階段のフェンス?の間か
0
カバー画像

2つのマネジメント

おはようございます。本日は『マネジメント』の2つの側面について考えていきたいと思います。最近読んでいる本の内容で恐縮ですが『組織開発の探究』の中に書いてある内容を紹介させていただきます。こういった研究的な著書を読む機会というのがほとんどありませんでしたが、大学院に通うようになり、理論や根拠を中心とした著書に手をつけるようになったのは、一歩前進といったところでしょうか。この本、実はかなり分厚く、読み始めてから約2ヵ月経っても半分程度しか進まないのです。というのも、書いてある内容がすべて基調で、流し読みできるような内容ではないため噛みしめながら進めているのが現状です。さて、ここには「2つのマネジメント」が紹介されています。ひとつは「テイラーの科学的管理法」です。これを提唱したのはフレデリック・テイラー(1856年ー1915年)アメリカの経営学者です。主に生産現場における作業を標準化して管理することによって生産性を高める「科学的管理法」を提唱しました。これをテイラーシステムと言います。特徴としては、生産現場において工場の現場監督者として作業量と手順を作業時間を数値化し計測し、数値という根拠に基づいて設定することで生産性を高める実験を行いました。そして今の時代の歩合制と同じように、設定されたノルマをクリアした作業員には賃金を割り増しするなどを行いました。つまりは、作業員の作業レベルを統一化させ、無駄を省き、根拠に基づくノルマ設定をするという比較的、機械的な側面が強いマネジメント法です。それとは反対に、組織や生産性は「非公式な人間関係」が大きな影響を与えると唱えたのがジョージ・エルトン・
0
カバー画像

捨てられない症候群の心を覗く

同居人である友達が「捨てられない症候群」・・・「ホーディング障害」です。ホーディング障害では?と気づいたのは15年ほど前です。ホーディング障害(Hoarding Disorder)は、心理学的な障害の一種で、物を過度に保持し、捨てることを困難と感じる傾向がある病態です。我が家はゴミ屋敷です。生ゴミとかはベアたんが適切に処理していますが、そうでないものは地層を作って、部屋の四方中にあります。積み上がっています。勝手に捨てようとした時期もあったのですが、モノが失くなったことに気づくと友達がすごい状態になるので、今は「できるだけ促し、捨てることに納得させる」ようにしています。しかしながら、捨てられない工具や車のパーツはもちろんのこと、もう使わなくなった用紙(傷んでいますね)部品。すごい量です。捨てられないんですよ。いつか使うかもしれない、と思うようです。そしてそのいつか使うときには見つけられなくて新しく購入するんですけどね・・・ホーディング障害の特徴ホーディング障害の特徴として挙げられるのは以下のような事象です。1.物の過剰な保持: ホーディング障害のある人々は、一般的に大量の物を収集・保持します。これらの物は一般的に他の人から見れば不要であり、使われていないことが多いです。2.捨てることへの強い抵抗: ホーディング障害の人々は、物を捨てることに対して非常に強い抵抗感を持ちます。彼らにとって、物を捨てることは非常に不安を引き起こし、時には苦痛と感じます。3.空間の制約: ホーディング行動によって、住居や作業スペースが過度に混雑し、使い物にならなくなることがあります。これは生活の品質を
0
カバー画像

【無料】自他境界線の曖昧なお子さんのクイズの出し方の話

前回の記事私はよく送迎バスの添乗員として、お子さんと関わる機会もあったのですが、お子さんとのよくやっていたのが クイズですお子さんのだすクイズは拙く、クイズともよべる代物ではないですが、楽しいと思えることを大切にしていました そんなかで興味深い、これは本人も大変だろうなと感じたクイズの出し方をしたお子さんがいます 「これが自他境界線の曖昧さか」と今でもはっきり覚えています 私にクイズを出したお子さんは、6歳の知的能力の高い男の子でした お子さんは私にこんなクイズを出したのです 「上の文字は七夕です。この四角の中に入る言葉は何でしょうか?」 と 一瞬なんのことだかわかりませんでしたが、普段からお子さんの特性は知っていたので、すぐに思い至りました 恐らく、彼はテレビのクイズ番組のイメージをそのまま言葉にしている と… 彼は自分ではしっかり問題を出していると思っているのですが、 「相手と自分は同じイメージを持っている」 前提で話を構築するのです。ここになんの悪意もありません しかし、彼は相手が自分の問題を理解できないことにいら立ちます 相手と会話でコミュニケーションをとりたい気持ちはあれど、相手に受け入れてもらえない状態に陥る 彼を見て、「本当に大変な世界で生きている」と改めて感じました この時はしっかり彼と会話し、「こういうこと?」と情報を整理しながら会話をし、彼も分かってもらえた気持ちを持ってもらえたようでした。しかし、これが日常的に起こる彼の生活はどのようなものになるのか想像がつきません ただ、分かったこともあります 彼の他にもこのようなお子さんはたくさんいました。そして、彼、
0
カバー画像

【実績紹介】事業紹介の漫画を担当させて頂きました。

一般社団法人日本障がい者スイミング教会様の障害者水泳指導員養成研修についての漫画を担当させて頂きました。 私自身生まれつき「吃音症」という障害をもっており、様々な厳しい世間の声・パワハラなどもあり、あまり人と話さなくても大丈夫なイラストレーター・デザイナーとして生活をしております。水泳も大好きで、15年間していた経験もございます。このような私に2つも関連のある内容でご担当させて頂けたこと、また出会えたことに心より感謝しております。「水泳を通じて私たちが出来ることは何か」と考えさせられるキッカケになりました。ぜひ一般社団法人日本障がい者スイミング教会様の障害者水泳指導員養成研修について、心より繁栄をお祈りしております。
0
カバー画像

【睡眠障害】何それ、病気?

睡眠は私たちの身体と心の健康に重要な役割を果たしています。 しかし、現代の忙しい生活やストレスなどの要因により、多くの人々が睡眠障害に悩んでいます。 睡眠障害の定義、一般的な原因、そして改善策について探っていきます。 睡眠障害とは 睡眠の質や量に問題がある状態を指します。 不眠症、睡眠時無呼吸症候群、過眠症などが一般的な例です。 睡眠障害の原因 原因にはさまざまな要因が関与しています。 ストレス、不規則な生活スケジュール、身体的な疾患、心理的な問題などが一般的な原因です。 原因ごとに詳しく説明し、具体的な例や研究結果を引用しながら説明します。 睡眠障害の対処法寝具などの睡眠環境を整える、規則正しい起床・就寝時刻の設定、ハーブティーを飲んで眠る、アロマを利用するなど様々あります。 ただし、ひどい場合には、医師など専門家のアドバイスを受けるのが良いでしょう。まとめ 睡眠障害は現代の多くの人々が直面している問題であり、身体的な健康や心の安定に深刻な影響を与える可能性があります。 しかし、適切な対処法や予防策を取ることで、睡眠の質を改善し、健康的な生活を送ることができます。 セルフケアと専門家サポートを組み合わせることで、睡眠障害に対する対処方法を見つけることが重要です。
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答した「ベストアンサー」#24

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「」についてです。 【質問】精神科デイケアでこの人は結婚できる、この人は結婚できないとゆうのはだいたいわかりませんか?【回答】精神科デイケアで、というより、精神疾患があろうとなかろうと、そもそも結婚自体は分からないものではないですか? 分からないから、上手くいく人もいれば、そうでない人もいる。 もちろん、結婚するとなったら病状の事とか、薬の事とか、家族の事とか、配慮する点は一般の方よりは多いとは思いますが、精神だから、とかは関係なく、1人の人間としてどうか、が大事ではないでしょうか。【質問者様からのコメント】言ってはいけないかもしれませんが養護学校出身の子が結婚できると思いますか?【コメントへの返信】※この返信は回答締め切りの為某知恵袋には反映されていません。できると思います。これだけ言うと、なんと安直な、と思われるかもしれませんが、【回答】でも述べたように、大事なのは1人の人間としてどうか、です。確かに障害の有無は決して無視できない事項ではあります。でも、それで人生を限定されてしまう訳ではないと私は思います。もちろん、当人同士が結婚という選択をした場合、ものすごい苦労や困難に見舞われる事もあるでしょ
0
カバー画像

ツイッターでBOT認定されてツイートやDMができなくなったからPawooやMisskeyに移住した話

今回は占いでもなく、動画編集ノウハウでもない、ただの愚痴とつぶやきである。昨日2023/7/2の昼から何かおかしかった。イイねをすると何故かキャンセルされるし、誰かフォローしても戻ってしまう。( ゚Д゚) なにこれ? バグ?何か問題が発生したそうで、すぐに連絡したいツイッター仲間にも送れないという状況。調べたら、Twitter運営が自滅したとこのと。無料APIだったツイッター連携を高額有償にしたことで、あらゆるサードパーティが「スクレイピング」によるAPIに頼らないデータ収集に「戻した」。API=整理券じゃなくて、スクレイピング=早いもの順にした結果、サーバーが高負荷になり運営は閲覧制限を出した。無課金は600閲覧、課金者1200まで? でそれ以降はエラーになる模様。で、俺の場合はBOT扱いでイイねお気に入りフォローツイートDM全部が不可能で閲覧だけになった。流石に嫌気がさしたので、マストドン、Pawoo、Misskey.ioをすぐに登録してSNS活動を開始した。今回の騒動でわかったのは、ライフラインを海外の適当な運営に任せてはいけない、ということ。今日の時点でエラーは収まったものの、トップの気まぐれで無課金者の閲覧制限や広告100%による排除も可能ということが分かった。ネット友達と連絡したいとき、ツイッターだけだと「また運営やらかし」で周囲に迷惑をかけてしまうわけだ。実際に今回、沖縄の友人に連絡する時、ツイッター+gmailでやっていたのだが、ツイッターが即応性あるのでほとんどそっちだった。今回は、向こうの方が心配してくれてメールでやり取りしてくれた。くそ運営のさじ加減一つで
0
カバー画像

「年金」は大事だよぉ~♪^^

はい、皆さん!「年金たろ~」です!^^;僕もネンキンを受け取るよ~なお年頃になり、「やっぱり年金払っていて、よかったわ~っ」って思ってます。ま、会社員だったので、「厚生年金」ですけどね~、しかも給料から「強制天引き」というアラワザですしっ!!(^^;おそらく~「年金支払い期間」って、僕は「プ~タロ~?」の時期もけっこ~あったので、32~33年くらいかしらん?!あとは、「国民年金」を少々と~、やっぱ支払いがキツイ時に市役所の「年金免除」の手続きをやっていたのが、とっても(大きい~ぜよ!)何で「高知」やねん?ま、年金支払いがツライ人は「免除」なんて簡単なので毎年6月ごろに市役所に行って「お金なくて生活できないのです」とかの理由で(泣き芝居は要らないよ~^^;)免除すると、実質払う「2/3とか1/2」が年金に付加されるのじゃ~、ええじゃろ?ぜんぜん「年金」とか払わないと万が一のとき、そう「事故」とか「病気」とかで仕事できなくて「障害者」とかになったときは、「障害者年金」が出ないのじゃ!^^;;(かなり前に大学生かなにかが、「事故」で「車いす」になって「障害者年金請求」したけど「却下」になった・・・。なぜ??学生でも「年金支払い義務」があるのでそれを怠ったのが原因じゃ!成人だもん。)だから、せめて「免除申請」だけでもやったほうがいい!実際に僕の三男は「超荒いアウトロー」でめっちゃ元気だったけど、ある日突然、車内で「ぐったりして、昏睡状態」になったので(前のブログで書いたけど、おそらく「乗っ取り屋」の仕業だとおもう^^;う~)まあ、三男は「何起こるかわからんわい!」という人間性だったので
0
カバー画像

vol.70 [ご報告]引き寄せ嬉しいご報告〜ダイエット〜

みなさま、こんにちは。前回の引き寄せの嬉しいご報告はHさんの金運&商品券のお話でした!そして今回の引き寄せのご報告はSさんです!鑑定のご依頼を定期的にしていただきその後のご報告をしてくださっているSさんです。1年前からダイエットをしようとして食事管理をし始めたり運動をしたりして頑張り続けていたそうです。しかし何ヶ月も運動したり食事管理をしても体調を崩してしまったり体重が減らないどころか体重が増えてしまってどうしたらいいのかわからなくなってしまっていたようです。ここでサポートさせていただいたのはSさんの中の「痩せる」ことはどういうイメージでいるのかそれを見極めていくところから始めました。「痩せる」ことに願いを持っていることもありましたがこれまでのトラウマがたくさん潜んでいました。そのトラウマの一つかつてすごくストイックに筋肉トレーニングをして10キロ以上の減量に成功してすごくしっかり筋肉をつけた体に仕上げたそうなのですが会う人たち会う人たちに「なんで激痩せしたの?体壊したの?」「気持ち悪いくらいガリガリだね」などと言われせっかく痩せたのにマイナスな言葉ばかり浴びせられたことがあったそうです。それから痩せることが悪いことのように感じられ筋トレしても暴飲暴食が出てしまって最終的には筋トレもしなくなってしまったそうです。この時の「痩せることは悪いこと」的なイメージが潜在意識の奥底に沈み込んでしまって痩せようとするたびに邪魔をしてしまったり反対に体重を増やす結果に進んでしまっていたようです。このマイナスの意識を取り除くことを進めた結果先日嬉しいご報告をいただきました。ふと食べたくなった食
0
カバー画像

❶サービスってなぁに?

こんにちは個別相談員のはちです!ココナラでは、各種ご相談窓口を設けております◎ご興味もっていただけたら、お気軽にぜひ🌷今回は【面談中にあった情けない話】です!以前相談支援専門員として従事して間もないときのお話。家庭訪問にて、面談中・・・📝(同席者はご本人様(5歳)、ママ、お姉ちゃん(7歳))他愛もない話をしながら、計画を作成するため聞き取り…お母様「○○ちゃんが利用できるのって何かありますか?」はち「○○ちゃんが利用できる福祉サービスは…」(遮るように)お姉ちゃん(7歳)「ねぇ、サービスって何?お店のどうぞのやつでしょ?なんで○○ちゃん(ご本人)だけどうぞしてもらえるの?わたしは?はちちゃん、サービスってなに?」と、キラキラした目で見つめられました。はち(はて・・・?サービスってなんだろうか?福祉サービス・・・はて・・・?)普段何気なくつかっていた言葉。はち「ごめんね、うまく説明できなくて💧」お姉ちゃん「いーよー!はちちゃんもっとお勉強してきてね!」はち「はい😅」普段何気なく使っていた言葉を、そのまま使ってしまった私。初めて福祉・介護に触れる人たちにとってわからない言葉というのはたくさんあって。相手の立場にたって話をすることの大切さを実感しました。知ってもらいたい、わかってもらいたい!と思う前に知ってもらえるように私がもっと理解して、いろんな方法で説明できるようになっておかなければ!と、その前に、相手がどんな言葉を使っていて、耳障りの良い言葉は何なのか?を知ることが大事なのではないか?と思うようになりました。7歳のお姉ちゃんに教えてもらった大切なこと。今でもとっても大切な教訓と
0
カバー画像

はじめまして!

初めまして、個別相談員のはちです!ブログを閲覧いただきありがとうございます♩普段は個別相談員として、各種様々なご相談をお受けしております◎・福祉とか医療とか介護保険とか…そういったくくりになると”誰に相談したらいいのかわからないっ””手帳や介護保険があるわけでもないし””病院に行くほどでもないし”なんてことがあったり。・施設を運営されている方々、施設や事業所で従事されている方々も”今さら聞けない…””改正後よくわからなくなった…””結局これってどうしたらいいの?””BCP作るの大変…時間がない””研修プログラムを組む時間がない…”なんてことがあったり。そんなモヤモヤを解消できるように、個別にお受けできる場所をつくってみました♩と、言いながらも全ての人にお届けできているわけでもないのでたくさんの方に届けー!という思いで初めてみました✨こちらのブログでは、様々なことをあげていけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします🍀個別相談員はち
0
カバー画像

食べ方の問題は大変だ

こんにちは皆様。むちゃ食い障害っててのが有るらしい、読んでみると過食症とどう違うのって読んでみる。過食症は何らかのストレスで食べ続けて、動けなくなるくらいになって嘔吐するのを繰り返す病気。むちゃ食い障害(過食性障害、BED)は摂食行動にコントロールが効かなくなり、短時間に大量の食べ物を一気に摂取して、後悔に襲われたりするらしい。3か月間にわたって週に一回くらいの無茶食いが判断になるらしい、週一でも続くとそれは障害って話になるらしい。こんな無茶食いって結構な人がしていると思うけど、あてはまる人知ってたりしてね。過食症は減量の為に運動をし過ぎたり、絶食したりするのだが、無茶食い障害の人はしないらしい。障害って言うかただの食べ過ぎじゃ無いですかと考えてみる、でも本人は食べた事による罪悪感や嫌悪感は感じるらしい。人間の罪悪感は変な所で発動するらしく、食べ過ぎでも発動しちゃたりするんだな。でもこれ発動しないといけない奴、発動しなきゃきっと問題が出る所まで食べ続けるのだろう。精神の問題は難しい、そこで簡単に良いって言えない、自分も食べ過ぎるくらいに為ったら気を付けよう。今の所は食べるの面倒に成ったりするけどね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第590号】トラブルがあってリーダーシップで乗り切る♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡いつものように朝起きてゴミ捨てがてら散歩✨外を見たら、快晴でした☺️*写真はイメージです本当に透き通った空気✨深呼吸してゆっくりと歩きますまぁ、めちゃくちゃ寒いけど(笑)でも、空気はとても美味しい♡今日も良いことあると良いな☺️*写真はイメージです昨日は本業の経理業務を少しずつやっていたんですが驚いたことに朝から大きなトラブルがあって会計ソフトに上がらない、、 💦調べてみるとどうやら、障害が発生しているようでした*写真はイメージです何もできない状況になっちゃったので少しの間に待ちの状況に午後になったら復旧し始めましたがここからがちょっと嫌な展開スタッフ全員が混乱し始めてパニック。あんまり想定してなかったのかリーダーまでパニック*写真はイメージです深くは述べませんが結局はリーダーが最後しっかりとまとめてくれました✨何かしらトラブルがあったときはやっぱり、リーダーはとても大切な存在ですよね✨パニックになる人もいるのでしっかり落ち着かせるのもマネジメントが肝になる気がします☺️そんなことを学んだ1日でした*写真はイメージです外を見ると朝日が昇り始めた様子✨太陽に「おはよう♡」って挨拶します✨今日もきっと良いことがあるのかな*写真はイメージです太陽に挨拶しつつコーヒーを一杯✨本当に美味しい♡いつ飲んでもコーヒーの美味しさはピカイチです✨コーヒーを作った人って天才だなって思います*写真はイメージですさて、、コーヒーを飲みながら今日もお仕事です✨今日も本業をがんばりますバタバタだった昨日とは
0
カバー画像

【高脂血症】コレステロールが上がる理由

年に1度の健康診断。 コレステロールが高くなってきた、というあなた。 栄養指導を受けられましたか? 今回は、コレステロールが上がる理由を紹介します。 ①コレステロールが多い食べ物 ②良い油と悪い油 ③食事だけではない ④コレステロールを下げるには ⑤まとめ ①コレステロールが多い食べ物 コレステロールが上がる原因は、コレステロールを多く摂っていることが原因の1つです。 体の中で作られるコレステロールもありますが、食品の中に含まれるコレステロールにも注意が必要です。 コレステロールが多い食べ物で代表的なのは揚げ物です。 唐揚げ、フライ、天ぷら、トンカツ…あなたは何を食べましたか? また、牛乳やトーズ、ヨーグルトなどの乳製品にもコレステロールが含まれます。1日1種類、1個までに抑えましょう。 卵にもコレステロールが多いです。いくら、たらこ、かずのこ、プリンにも含まれます。 ②良い油と悪い油 コレステロールはHDLとLDLに分かれます。 HDLコレステロールは善玉と呼ばれ、体の余分なコレステロールを回収して、体の外に出すはたらきをします。 一方、LDLコレステロールは悪玉と呼ばれ、体にコレステロールを配るので動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞の原因になります。 ③食事だけではない コレステロールが上がる理由は、食事だけではありません。 運動不足、睡眠不足も理由の一つです。 1日20分以上、有酸素運動をして体の代謝を高めましょう。 全身の血流が良くなり、余分なコレステロールを体の外へ出すことができます。 ④コレステロールを下げるには ここまで、コレステロールを上げる理由を説明しました。 コレス
0
カバー画像

受精卵選択-優生思想-弱者切捨

昨日の記事に続いています。「優生思想」に絡む問題は複雑かつセンシティブで、明らかに私なんかの手には余るのですが、非常に興味があるテーマでもあるので、一応取り上げてみることにしました。優生思想問題というと、私が思い出すのはやはり「神聖喜劇」で知られる作家 大西巨人氏と評論家 渡部昇一氏とのいわゆる「神聖な義務」論争です(両氏共故人)。以下に簡単に説明します。かなり昔のことですが、渡部氏は「自分の遺伝子が原因で遺伝子疾患を持った子供が生まれる可能性のあることを知る者は子供をつくるのをあきらめるべきではないか。それが神聖な義務だ」との意見をある週刊誌のコラムで述べました。大西氏は作家ですが、寡作で収入がほとんどなく生活保護を受けていて、しかも、長男と次男は遺伝性疾患である血友病に罹患していたのです。また、次男の1ヶ月の医療扶助費が1500万円に達したことがあるとのことです。要するに、渡部氏は、遺伝性疾患の子供が生まれたのなら、次の子供も同様の疾病に罹患する可能性が高いので、裕福ではない親は第2子をもうけるのを諦めろといったわけです。渡部氏は上記の社会的負担についても触れています。この主張に対して、大西氏は激怒し、「破廉恥漢渡部は非人間的デマゴギーに立って“なぜお前(大西巨人)は『既に生まれた生命』次男野人を『未然に』抹殺しなかったのか”と私(の「人身」)を攻撃批難したのである」と反論しました(これは単なる怒りの声であって、反論にはなっていませんが)。世間は大西氏側につき、渡部氏を「ナチスの優生思想」の持ち主であるとして激烈な批判を浴びせました。まあ、世間の人たちの反応は理解できます。
0
カバー画像

vol.7 [障害]あなたのブロッカーがあなただったら

みなさま、こんにちは。
願いを持っていても、実現しない
何か自分の魂の奥深くにひっかかっているものがある気がする・・・そう感じてしまうのであれば
それはあなたの中にブロックがかかっているからかも知れません。
潜在意識の中にいつもあなたを邪魔をしてくる概念があり
何かをしようとするとブロックが働くために
タイミングやチャンスがことごとくつかめなかったり
思ってもいないことを言ったり行動してしまったりして
悪い方向に進んでしまったりするのです。

あなたの中にあるブロックは、なかなか見つけられないものです。
でもこんな感覚を、持っていませんか?

自立するということは、孤独になることだと考えていませんか? 自由になるということを、迷子になることだと思っていませんか? 自分は理解してもらえない存在だと思い込んでいませんか? 頑張ることは、我慢をすることだと思っていませんか? 自分の意思を通すことは、ワガママなことだと思っていませんか? あなたは自分のことを大人として未熟な人間だと思っていませんか? 楽しいことをするということは「楽」をすることだと思っていませんか? 成長することは、今の自分を否定して捨て去ることだと思っていませんか? 「楽」をするということを、努力も我慢もしなくていいものだと思っていませんか? 

これらはそうなると思えば、あなたの中で正しいと判断されつづけそうなってしまいますが、
この考えは「間違い」です。

間違った考えに縛られて、足を取られているのは
とてももったいないことなのです。

どうなってしまうのが怖いと感じていますか?
何に大きな不安を感じているのです
0
カバー画像

vol.5 [障害]前進できないのは〇〇が妨害しているから

みなさま、こんにちは。どれだけ工夫をしても
思いやりを持って関わっていたとしても
必ずあなたのチャンスって時にその人が障害になっているなら
それはその人はあなたの
ブロッカーになってしまっているからかもしれません。

ブロッカーとはあなたが前進しようとする行動を
ことごとく妨害していきます。
ブロッカーは仕事関連の人間関係で出てきやすい印象がありますが
何もそれだけではありません。
家族、親戚、恋人、パートナー、友人・・・
プライベートでとても身近な人であったとしても
ブロッカーになりうるのです。

仕事関連のブロッカーであれば
あなたのことを妨害する理由はわかりやすいですね。
社会的な地位や、仕事の結果で追い抜かれたくない
そういう考えて妨害されることが多かったりします。

しかしプライベートの人間関係で
ブロッカーが現れた時はどうでしょうか?
妨害される理由はもっと複雑になります。
①あなたを必要以上に心配しているから
②あなたを同じ境遇に引き止めておきたいから
③依存・束縛をしたいから
・・・などなど・・・

周辺で妨害している人が見当たらないのに
なぜかいつもうまくいかないって時は
「あなた」があなたのブロッカーになっている
そんなことも大いにあり得ます。


ブロッカーへの対応方法は「誰」が「何の為」に妨害してくるのか
それを明確に把握しておくことがとても大事になります。
ここを把握せずして対策を立てて行動に起こしても
問題解決するどころか複雑になってしまうからです。

いつも毎回のように肝心なところで先に進めない
そんな状況が続いているならば
何が障害になっているの
0
カバー画像

クリスマス前の出来事

ブログは久々な気もしますが…最近、あった事を少し書こうかなと思って(笑)とある人から、いきなり全てをブロックされた私。何気にブロックされる人も居ると思うけど…何の前触れもなくブロックだと流石に動揺する💦ただ今回は、結構、私自身、振り回された感覚しかない。(深夜に何度、寝るのを妨害されたか…)その、とある人はメンタル系も病んでたのも判ってるが。メンタル系の病気を否定はしないし、私自身も持ってる。だけど、それを盾にするような人は好きじゃない。病気や障害を盾にして、甘んじてる人に関しては…私自身が障害を持ってるからこそ、言い訳に使えない部分ぐらい判る。辛い事は判っても、理解されないのが障害。私自身、障害に理解を示してくれる人はほとんどリアルじゃ居ない。ただ、今回のブロックの件、私に取っては裏切り行為と同じ。向こうから去らないで欲しいと懇願しておきながら、真逆。おまけに勘違いしてる事も多く、私は初めて思った。あぁ、こういう行為をしてるから誰からも愛されないのだろうなと(苦笑)今夜はクリスマスイブ。私からも気になる人へ、率先して行動して接触してみよう♪愛してると、何年も変わらず言ってくる人の事を。真剣に考えて、私も愛せるようになりたいなぁ。まぁ、愛って難しいけれど(笑)
0
カバー画像

障害や難病等がある方の働く場所、就労継続支援A型とB型事業所を探そう!

※障害当事者の方、親御さん、支援者の方どなたも参考にできる情報です。障害年金はあるけど働く場所がない、障害年金がおりなかった、無理してアルバイトや非正規・健常者の方と一緒に障害をオープンにせず働いている。そういったケースがあります。後半に出てくる検索方法ですが、ココナラのサービスでもご一緒に検索させていただくこと可能です。就労継続支援A型、B型事業所は障害や難病をお持ちので一般企業などに就職が難しい方が就労支援を受けながら働くことができる福祉サービスです。 障害者手帳をお持ちで無い方もA型では最低賃金保証、有給休暇あり、週20時間以上(1日あたり4時間安定して働けるほど体調が良い)、送迎がないところが多いです。 B型では工賃が支払われ(A型より低い場合がほとんどです)、送迎がある事業所が多いです。業務内容はA型より簡単な場合が多いです。 週数日や数時間の短時間利用もできます。WAM NET(ワムネット)は、介護・福祉・医療などの制度解説や研修セミナー情報など、福祉・保健・医療の情報を総合的に提供している情報サイトです。 WAM NETではA型B型事業所を検索することができます。 WAM NET→トップの障害者福祉→サービス提供機関を調べるの障害福祉サービス等情報検索を選択(2022年6月現在)調べたい県を選択→市区町村を選択→サービスを選択から訓練系・就労系サービスから就労継続支援A型またはB型にチェックを入れます(両方チェックもできます)地図上にバルーンが表示されているので気になるところを選択。詳細情報でさらに詳しい情報やHPも掲載されていれば見ることができます。気になる事業
0
カバー画像

知っているようで知らない労災保険(その4)

みなさま、こんにちは。社会保険労務士の山本です。 前回は、障害補償給付について説明しましたので、今日は、その続きについてついてご案内いたします。前回の記事をお読みでない方は、「その1」よりお読みいただくことをおすすめします。さて、前回の記事で障害補償給付は14級にわかれていて、年金で支給される場合と一時金で支給される場合があることをお話しました。そして、支給額には平均賃金(給付基礎日額)と負傷前過去1年間に支給された特別給与(簡単にいうとボーナス)の額の用いて計算することをお話しました。平均賃金(給付基礎日額)については既に説明をしていますが、特別給与はどのように用いるかを説明します。これは、特別給与の額を365で割ったものを用います。これを算定基礎日額といいます。しかし、この額には上限がありますので、毎月の賃金と比べてボーナスが高い会社にお勤めの方は注意が必要です。ここで障害等級1級の場合の具体例を挙げます。障害等級1級は、年金として給付基礎日額313日分、年金として算定基礎日額313日分、さらに一時金として342万円が給付されます。そのため、給付基礎日額が10,000円、算定基礎日額が2,000円の場合、10,000円×313日+2,000円×313日=3,756,000円が毎年年金として受け取れます。さらに一時金が342万円ありますので、初年度の合計額は7,176,000円となります。これは、年収が450万円程度の方の場合です。これを多いと思うか少ないと思うかはみなさまそれぞれだと思います。今日ご案内したものは、一番重い場合ですので、等級が2級、3級となるにしたがって給付
0
カバー画像

知っているようで知らない労災保険(その3)

みなさま、こんにちは。社会保険労務士の山本です。前回までは、治療中に受けられる労災保険について説明しましたので、今日は、治療後に受けられる労災保険についてご案内いたします。前回の記事をお読みでない方は、「その1」よりお読みいただくことをおすすめします。さて、無事に治療も終わり、怪我をする前と同じようにすっかり治れば何の問題もありませんが、怪我によっては後遺症が残ることがあります。例えば、関節の骨折の場合に可動域が狭くなってしまう場合や、目に怪我をした場合に視力が戻らない等です。その後遺症の程度は、軽いものから重いものまで様々あります。労災保険では、治療後に残ってしまった後遺症に対する給付も用意されています。その等級は、重い方から1級から14級まであり、1級から7級は年金形式で支給され、8級から14級までは一時金形式で支給されます。その給付額は、休業補償の際に用いた平均賃金や、平均賃金の算定には用いなかった、負傷前1年間の間に受けた特別給与(簡単に言えばボーナスです)の合計額を用います。これをどのように用い給付額が決定されるのかは、また次の記事でご案内いたします。労災請求でお悩みの方や、後遺症の請求でお悩みの方は、是非私の提供するサービスをご覧いただき、ご相談いただければと思います。※本記事では、説明を簡単に行うため、正式な用語ではない記載をしている場合があります。
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

あなたの望む未来の世界は、あなたしか創造できない❣ あなたの望む未来の世界の創造をサポートする、宇宙からのメッセージをカードを通してお伝えします❣ ✨4月10日(日)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Obstacles & Challenges』 です。 このカードは、向き合って 乗り越えるべき障害や権力争い、 難題を表しています。 困難が立ちはだかるかも しれませんが、素直な気持ちで 失敗の原因を大局的に見ようと すれば、切り抜けるのは不可能では ありません。 渦中に巻き込まれないようにして ください。 一息ついて、状況を客観的に見極め ましょう。 そして、プラスの方向に進むには、 どこを調整すべきか、あるいは どんな決断に変更を加える必要が あるかをじっくり観察してください。 人生は、学びに尽きるといえる でしょう。 被害者の役を引き受けては いけません。 この経験から学んだことを、知恵と して身につければ、将来、同じ ような事が起こった時に役立てる ことができます。 また、このカードは私生活あるいは ビジネスの場で競争が起こっている ようなときにも現れます。 この時期は、独創的な考えをする のに最適のタイミングです。 誰よりも輝くにはどうすればいいの だろうか、と自分に問いかけて みましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

人間なんて大嫌い!!

昨日は仕事を休んだ、無理な肉体労働も頑張ってるのだけど。重たい油の缶を持ったら腰を痛めた。元々力仕事は苦手で、体調もどうにかして出勤してるのに…突発だったから結構痛い上に、次の日は連勤。https://coconala.com/users/2589964痛みも堪えて朝方、来たオーナーに休ませてくださいって言ったら…「俺は出れないよ。代わりが居ないなら出て。たかが腰を痛めたぐらいなら大した事ないでしょ。」何も判ってないクズ!!何の為に管理職、上役やってんだよ!!もう大嫌いだ!!って思った。そして宛に出来ないから、諦め半分に夜勤メンバー。数人のうち、二人が出れないと休めないのも判ってたけど。一応、一人に頼んでOK貰ってます休む事へ。でも私は許せない!!健常者なんて障害のある人の苦しさは全く判らない。その上で、自分が大変だって思ってる人ばかり。だったら、毎週、寝込むぐらい苦しめ!!痛み止めを使って仕事に出る大変さを知れ!!どうにもならない苦痛を、判る筈もないと思ってても…仕事が嫌なんじゃなく、人間が大嫌いだ!!猫や動物の命の方が尊い!!私は産まれてきた事を、いつも悩む。こんな汚れてる世の中、欲まみれ、自分勝手な人間ばかり。見たくなかった!!
0
カバー画像

障害を持って生まれた子

聞き流してしまえばそれだけのこと、でも気になる。そのまま捨てておけない。言葉にはそんな魅惑と心を引きずり込む誘惑がある。「障害を持って生まれた子」 こんな言葉を聞いたことはあるだろうか? 冷静に、冷酷に考えれば、障害は目に視えるものであれ見えないものであれ、実は不足しているもの。その「不足」という言葉も、普通があって、その比較から生まれている。でも、不足しているのに「○○が足りない」とは言わない。 「障害というものを予め持ってこの世に降り立ったこども」 足りない、不足しているではなく、持っているとプラスに表現している。 一瞬、使ってはいけない、してはいけない表現かと世の中のルールも想像したが、ここで大切にしたいのは、ルールではなく、自分の胸の奥から湧き出てくる言葉にしがたい曖昧さだ。 只の言葉あそびと叱られるかもしれない。 当人やご家族にとって、あなたは何もわかっていないと軽蔑されるかもしれない。でも、こうして書かずにはいられない。過去、「障害」というキーワードで何本か書いてきた。興味のある方は私のブログで「障害」というキーワードで記事を検索していただきたい。その都度見聞きした思いを書いている。 「障害を持って生まれた子」という言葉に関して、未だ「これだ!」 「そうか、そうだったのか」と、無月の夜空に見つけた星のような煌めきはない。弱い光のままだ。儚く見えたり消えたりしている。でもいつか別の星とつながって新しい星座となるかもしれない。だから、私はこうして書き留めておく。これを読まれた方も、ちょっと立ち止まってこの言葉の背景を想像してほしい。何か新しいものが見えてくるかもしれない
0
カバー画像

今週は通院日、生きるって大変。

ちょっとブログをサボってたけど。どうにか体調はキープ中です(๑•̀ㅂ•́)و✧https://coconala.com/users/2589964ただ、今週は夜勤も含めて通院もある。点滴を受けたり、普段、飲んでる薬の補充の為。どうしても行かないといけない病院(´・ω・`)毎回の事だけど、不眠症でもある私は…眠剤も貰うのだけど、使い過ぎてしまうorz病院の予約日前になると、どうしても無くなって…尚更、眠れない(ノω=`)薬関係の補充もあるし、行かない選択はないが。治療薬とも違う、が、何もしないよりはマシって感じかぁ?また血液検査とかもあって、正直、面倒に思う(~_~;)それでも継続しないと福祉関連も維持できん。通院日のある週でも?安易に夜勤も休んでられない。はぁ…生きるって大変だよなぁ…もう溜息しか出ない気分にもなる(爆)゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚イラストは私の趣味で書いてるweb小説。その挿絵の一つ!!ノベルアップとアルファポリスで公開中です♪『蒼真空澄』でググると多々、出ます(笑)【メンタル病んでる事は判るが、歴史までは判らねぇよ!!】著者:蒼真空澄あの苦しかった頃、私は何も望んでなかった。何も考えられなかった。それでも私は助けて貰えた。あんな環境から、どうにか保護して貰えた。でも私は一切、忘れてねぇ…だから武術の全て習得を頑張った。今なら絶対あのクズ共程度に負けねぇ…もう我流でも充分だ!!忘れてねぇからこそ私は、もう決めてる。誰も愛さねぇ、選ばねぇ、信じねぇ。誰も望んでねぇ、求めてねぇ。勿論、助けてくれた事や人達へ感謝してる。通院も含めて、まぁ…一応、メ
0
カバー画像

性格は顔に出る・口調に出る・態度に出る

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡マスク社会になり顔がハッキリ見えないからこそわかる人間性があります。それは目は心の窓と言われる通り目つきを見ればわかります、その人の性格。一重や二重で目つきは違いますが、それでも性格の悪さは目に出ています。キツネ目でどんよりしている目つきの人は精神的病んでいる人や精神障害を持っている人が多くいます。前髪を長くして目を隠す人は腹黒く妬みや被害者意識が強い人が多くいます。口調のきつい人は幼少期から溜め込んでいる怒りを人のせいにして八つ当たりしている人が多くいます。そしてトラブルが多い人です。態度が荒らしい人は攻撃的で怒った態度をしないと自分を見てもらえないと思っている人です。こういった人に共通しているのが「人間関係のトラブル」なのです。人生が面白くなく幸せではない人なので、人に八つ当たりをしないと生きて行けないのです。原因は全て自分の中にあるのに、それを指摘されると人格否定と言ってきます。しかし人のせいにしている自分こそが人格否定をしている事に気づいていないのです。つまり、自分が人を否定しているから自分も否定されるという事です。トラブルばかり自分で起こしておいて、世間で相手にされなくなると、こうゆう人は占いにやってきます。そして鑑定結果にいちゃもんをつけて憂さ晴らしをします。サービス業は言い返せないし謝るしかできないからです。一言で言うと弱い者いじめに走るのです。これを繰り返していると何が起こってくるかと言うと。身体的にダメージが来ます。一番初めに来るのは精神状態です。眠れない・肩こりが酷い・首コリが酷い・胃が痛い・気づ
0
カバー画像

耳の聞こえない彼は、自分を幸せな猫だ🐱と言った。

友人宅でホームパーティーをした時のこと。友達のTちゃんが連れて来た2人の友達がいたのだけれど、二人とも耳が聞こえなかった。(Tちゃんは手話ができる。)一人は、聞こえなくても、声でしゃべることが出来て、もう一人は声ではしゃべらなかった。それでも人が話してる口を読めるから、私たちが何を言っているかは大体わかるよ。とのことだった。ただ、しゃべれる方の彼が自己紹介で「僕は幸せな猫です🐱」と言ったのは正直驚いた(゚ω゚)私の中のどこかで障害がある=かわいそうと思っていたのかもしれない。それなのに、ハンディキャップを背負った彼が自分で自分を幸せな猫♡と表現したことに驚いたんだと思う。うん、ハンディキャップがあったって、いっぱい幸せを感じることができるよね❗️ハンディキャップがある=不幸にはならない❗️ハンディキャップがあっても幸せに生きている彼を見て、そんな当たり前のことを教えられた✨何だか温かい気分になった❤️自分が幸せって言えるって素敵だね💕だから、私は普通に彼らに話しかけたし、わからなければ書けば良いし、普通にコミュニケーションを取れた。耳が聞こえないって、言葉がわからない海外に行ったのに似てる。って思った。言葉がわからなくても、伝えたい”想い”があれば、ジェスチャーでも何でも伝えることが出来たりするんだ。そんな風に感じながら、私は彼らとたくさんコミニュケーションを取った✨後にTちゃんに会った時、彼らが私のことを「(健常者で、)あんなに気さくに自分たちに接してくれる人は今までいなかった。」と喜んでいたよ。と教えてくれた✨障害があったって同じ人。変に意識する必要はないんじゃないかな?私
0
カバー画像

尊敬する人2

私が尊敬する女性はもう一人いる✨同じ高校の先輩で浪人時代に仲良くなった彼女。彼女は医学部を目指して二浪していた。でも、すっごく賢くて、私には彼女がなぜ落ちたのかわからない。本番に弱かったのかな?ただ、私が尊敬してるのは頭が良いからではない。彼女は小児科医を目指していて、その理由がもう尊敬しかなかった。子供って症状をしっかり伝えられないし、症状がコロコロ変わるから診断が大変💦下手したら、親に訴えられる可能性も(* *)それなのに薬の量は少ないから、病院としては儲からない。大変なのに儲からない。って、辛すぎるから、日本の小児科専門医は減っていて問題になっている。(※これ20年くらい前の情報です。)それを彼女は知っていて、それでも、「生きるために生まれてきた命なのに、生まれてすぐ死んじゃうのはおかしいから、子供を救いたい。」って小児科医を目指していたの!!!!神級✨そんな人好きにならずにはいられないでしょ?しかもその後彼女は本当に小児科医になって、今でも現役の小児科医です❤️しかも三人の男の子を育てながら!!!まだ彼女の惚れポイントはあるある♡浪人当時、大手塾の模試の結果が載った冊子を見た時、彼女の名前が見開き1ページ目に載っていた!全国トップクラスの成績(* *)それを見つけるやいなや、私は彼女に、「Mさん、すごーい!1ページ目に名前載ってたよ!すごいね!」って言ったの。そしたら彼女は、何の嫌味もなく心からの表情で「すごくないよ〜。絵がすごく上手い人もいるし、スポーツがすごく得意な人もいるし、私はたまたま勉強ができただけで、すごくはないよ〜。」神級✨(2回目)尊敬しないわけがない❤
0
カバー画像

天才

世の中に天才と呼ばれる方がいますね。アインシュタインとか、エジソンとか、音楽の分野ではモーツァルト、ベートーヴェンなどでしょうか。天才というとどうも不幸がつきものというイメージもあります。ホーキング博士なんかはそうかもしれません。またベートーヴェンは耳が聞こえなかったそうです。実は、自分の生涯は、自分で選んで生まれてきたものであるということを聞いたことがあります。おそらく、ラクラク達成できると面白くないとおもって、わざわざハンデを背負って生まれてくるのかもしれません。ただ、そもそも、100mをトップで走れる人が、ハンデを背負って、片足のケンケンで100メートル走りたいということもあるかもしれません。それは、自分自身を鍛えるには良いと思います。でも、100mトップで走れる人が、一般人の半分の時間で100m走るとという手法もアリと思います。つまり、こちらの場合は、自分の余裕を他人に分け与えることができるわけです。こちらの手法とるならば、わざわざ障害をもって生まれてくる必要はないと思います。整理すると、魂の成長を目的として、もし、障害を背負ってくるならば、利己の目的です。でも、余裕を分け与えるという人生設計をした場合は、利他となります。まあ、自分の人生なので、どちらでも良いと思うのですが、同じ能力があるのならば、わざわざ苦しい思いして障害を背負ってくることはないのではないかと思います。
0
カバー画像

パラリンピックのもたらしたもの

こんにちは皆様。パラリンピックも終わって、凄い人の事は忘れそうになってしまっています、でも、この機会に障害があるという事が生きづらいと解ってきたような気がします。随分昔の話ですが、まだ会社をしていた頃、夫との仲人をしてくれたご夫婦がいて、ある会社の社長さんだったのですが、ある時家業を息子さんに渡して、会長になっておられました。その会長ご夫婦は、次は社会貢献だと言って、障害者施設を作ってそこで障害者に働いて貰おうと言っていた。その会長がたまに会社に話をしに寄られた、元気でやってるかと言って寄って下さっていたのだ。その時に私は障害者と言っても、納税者になる事が出来ると考えて行動する人達が居ると聞いていたので、その言葉をぶつけてみた。「障害者も納税者にを合言葉に、仕事を教えている団体が有るらしいですね。」するとこうである。「納税者やったら、それはもう障害者や無いやないか。」そうなのだ、障害者と言えば一般的には守るべき存在、何もできない存在って言うのが昔のイメージだったし、助けてあげないとよろしく無いと思っていた。社会がその障害の多様性に配慮して、尊重し平等に生活できる基盤を作らなどは考えない時代だったのです。パラリンピックを見て感動だけでなく、その多様性に驚いていて、本当に障害って多様な物だと思わされた。ここから障害が公の物になって、誰もが(障害が有っても)公共を共有できるようになると良いと思ったりする。それはまだ夢なのかな。フェデラーは2007年にインタビューを受けた時、なぜ日本のテニス界から世界的な選手が出ないのかとの質問に、日本には国枝がいるじゃ無いかと言ったそうだ。それが普通
0
カバー画像

子どもの障害へのプチ理解~感覚過敏~

 パラリンピックの話題が最近増えてきましたね。この機会に、子どもに起こりがちな、目に見えない障害について少し理解を深めてみませんか? 子どもを育てていると、苦手な食べ物が多かったり、耳を塞ぐ仕草が多かったり、裸足で歩くのが苦手だったりする子もいますよね。ほとんどの子達は、初めての経験に慣れずに過敏に反応しているだけの場合が多く、時間の経過や慣れに伴って、克服したり苦手意識が薄れたりしていきます。しかしまれに、感覚過敏で苦痛を伴うほどの状況に陥っており、それを一生懸命伝えようとしている子もいるのです。幼いうちは言葉で上手く説明出来ないため、泣いたり仕草で伝えたりするので、機から見ていると騒がしい子扱いされてしまいがちです。今一度、そのお子さんの様子を観察して、何を訴えているのか考えてみましょう。感覚過敏ということ 感覚過敏と聞くと、ちょっと敏感なだけで大したことはないとお考えになる方もいらっしゃいますが、場合によっては生活する上で障害になりうるほど、想像以上に苦しい環境にいることがわかります。具体的に以下にまとめてみます。 聴覚過敏:何でもない音が大きく聞こえたり、耳に響いたりする。音が聞こえることに苦痛や不快感を感じる。賑やかな街のざわめきが、工事現場の騒音の中にいるように、夏のセミの鳴き声は耳を塞ぎたくなるほどに。程度によっては、頭痛などの痛みを伴う。 味覚過敏:人よりも味に敏感で、料理の中の一部の味を敏感に感じ取ってしまう。ほんの少し小さく刻んで入れても味に気づいて食べられない。例えばピーマンの苦みを、ゴーヤ程に感じる。好き嫌いと違って、口に入れることも出来ない場合がある。
0
カバー画像

未来創造@開運カードリーディングKimi

未来創造@開運カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。✨8月3日(火)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『POWER』です。 このカードは、内なる強さ 意志力、勇気、思いやり、 寛大さ、愛などを表します。 いつ何時でも、目の前の逆境、 あるいは、人生の様々な状況に 対処する時、これらの素晴らしい 資質が助けになります。 問題解決に必要な時間を 確保しましょう。 力といっても、物理的な 力や外側の強さだけを 表すのではありません。 感情や心や霊性を通じて もたらされる力もあります。 身体と心と魂が調和し、 精神的・霊的な力に 満ちていれば、どんなことでも 克服し、素晴らしい結果を 出すことが出来るのです。 精神力と強さは、どんな状況に おいても調和して働くように 鍛えることが出来ます。 障害になるものも、過ちも、 まわりの世界の知識を築き、 理解を深めるのに役立ちます。 ミスを犯した時は、立ち止まり 耳を傾け、自分に問いかける チャンスです。 自分は今、 何を学んでいるんだろう。 どのようにすれば状況を好転 させられるのだろうか。 過ちは、注意を喚起する大きな 合図で、自分の弱点を知ったり 何を変え、生活のどの部分を 改善すればよいかを考える機会を 与えてくれるのです。 同じように、過ちは一見不幸に 見えて、実は有難いものなのです。 忘れないでください。 あなたは力そのものであることを。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 ど
0
カバー画像

仲間を作る。

みなさまこんばんは。いつもブログをご覧頂きありがとうございます!お陰様で、ブログを読んでくださった方が1000人を超えました!!読んでくださった方には、本当に感謝しています。さて、今日は「仲間」について書いてみようと思います。仲良しごっこ仕事をする上で「コミュニケーション」は欠かせないスキルだと思います。では、仕事をする「仲間とのコミュニケーション」はどの様に考えれば良いのでしょうか?仕事の合間に、プライベートの話しで盛り上がったりすることは、誰にでもある事です。しかし、仕事の手を止めてまで「話さないとダメなんでしょうか???」と、思ってしまう「私」がおかしいのかしら??彼らからすると、これを「コミュニケーション」と考えているのかも知れませんが、仕事をする上で「このコミュニケーション」は不必要だと感じずには居られません。私からみれば「仲良しごっこ」にしか見えません。。。。。。コミュ障の私は、こんな場面に出くわすと、どうしてもストレスに感じてしまいます。勿論、大人ですから「笑顔」で応対はしますが、仲良しごっこは強烈にストレスを感じてしまうのです。かといって、その人たちを嫌っているわけでも、嫌われているわけでもありません。。。。でも、これを続けられると「嫌いになりそう」に思えるのです。こんな「考え方」は間違っているのでしょうか?私には分からない・・・・・
0
カバー画像

成年後見のこと

ご覧いただき、ありがとうございます。精神保健福祉士『一教』と申します。早速ですが、「成年後見」は聞いたことがありますでしょうか。「認知症になって、ワケ分からなくなったら、面倒みてくれるんでしょ?」 …ほんのちょっとだけ、合っています。ほんのちょっとだけ。でも、ほとんどの方は、これくらいの認識なのではないでしょうか。実は、現役の相談員でさえ制度をきちんと活用できるかと問われたら、「ん〜…苦手〜…」と答える方もけっこういるんです。 スマホで検索すれば、何でも調べられる時代です。制度の概要や、後見とは何ぞや、みたいなことは、検索していただくのが、一番分かりやすいかも知れません。ですので、「成年後見とは」のような解説は、ここでは行いません。検索してもなかなか出てこないような、でも何気にすごく重要なことを、お伝えしていきたいと思います。言葉が分かりにくかったり、もう少し解説が必要であれば、ご連絡頂ければと思います。ちなみに、私は成年後見利用支援に2年ほど携わったことがありますので、他の方より少しだけ馴染みがあります。※ここでお伝えするのは、あくまで概要です。制度上の細かなところまで解説が行き届いていない部分もありますが、大枠をつかんでいただくことを思って記事にしていますので、その点はご了承ください。■親亡き後の「転ばぬ先の杖」 いきなりシビアな話をします。 職業柄、患者様のご家族と話す機会が多くあります。ご家族は、兄弟姉妹の方もいらっしゃいますが、ほとんどは親御さんです。 (精神障害を想定していますが、患者様を高齢者、親御さんをご親族と読み替えていただいてかまいません。)親御さんの心配は
0
カバー画像

障害年金の請求文章例

1 発病したときの状態と発病から初診までの間の状況 仕事上、私の許容範囲を超えるストレスが掛かりました。 *年*月*日頃に、上位の立場にある取引先による抜打ち監査が私の職場に入りました。私の役職名は**でした。 抜打ち監査が終わると、会議室で四名か五名の監査人に、テーブル越しで相対し、大声で叱責を受けました。彼らはテーブルを叩いたりして、恫喝してきました。以前からその取引先によるプレッシャーは大きいものでしたが、もう耐えられるものではなくなりました。15年勤めてきたキャリア全てを否定された気持ちになりました。  翌日は事後処理の為に出勤しましたが、その翌る日からは通勤時の電車に乗れなくなり、仕事を休み始めました。毎朝、起き上がるものの次第にスーツの袖に腕を通すことすら出来なくなりました。終いには自宅から一歩も外へ出ることが出来なくなりました。   そのうち布団から出ることすら億劫になりました。食は細くなり、体重が1ヶ月で15キロ減りました。時には一食も食べられない日もありました。 朝、起きられなくなり、一日中、得もしれない不安感に包まれました。頭が回らなくなりました。 着替えも、入浴も妻の介助なしでは行えなくなりました。介助があったとしても、それを断る日の方が多くなりました。毎日考えることは「消えてなくなりたい」だけでした。 何のきっかけもないのに、涙が止まらない日が続きました。2 左の期間の状況・通院回数 *年 13回 *年 28回 *年 21回  初診日に主治医から「うつ病のうつ状態にある」と言われ、抑うつ気分、思考制止、不安焦燥が強いので直ちに休職するように指示され、
0
カバー画像

症状について

以前は抑うつ病やパニック障害と病名がついていますが、最近かかり始めたクリニックでは「双極性障害」と診断され、名前が付けられました。症状としては…普段はこんな感じでテンションが高いわけでも低すぎるでもない状態が並行しています。そして何かきっかけがあったりして(劣等感を抱きだしたり…)うつ状態に落ちていきます。そして涙がちょちょぎれたり、子供の様にわんわん泣いたりして。どうして生きているんだろう?こんな私が生きていても周りが迷惑になってしまう。ただでさえ迷惑かけてるのに…考え出したらキリがないです。この状態になったら「双極性障害」の人は「普通」の人よりも自殺率が30%近く上がってしまうという危なっかしい脳みその病気です。脳みその病気なので治療はできるそうです。反対にすごく「自分なら出来そう!」と異様に根拠のない自信に満ち溢れているときもあります。この状態が高かったり期間が長いとその分先ほど書いた「落ちていく」状態が酷くなります。残念ながら私は根っからのネガティブだし、自信なんて無いのでこの期間が長いことは少ないです。数時間ですね。分かりやすいのはギャンブルですね。私はパチンコ、スロット、競馬、競艇、カジノ(オンラインゲーム)、麻雀等賭け事大好きです。少なからず気持ちの変動があるので。それ以外はとても穏やかかとてもヒステリックのどちらかなので楽しくデートなんてなかなか難しいです。家で寝ていたい…パチ屋なら支度始める…。みたいなwデートでパチ屋に行くとします。打ってる間は「無」です。当たって収支がプラス域になると穏やかになります。(ハイになるのはお互い高額な勝ちだった時です、ほぼ無いで
0
カバー画像

第1話

さぁさぁ、よってらっしゃい、みてらっしゃい!!! 第1話のはじまりはじまりぃぃぃぃぃ!!! 今日はちょっと落ち込んだり、泣いたりしたお話ですm(__)m 昨日夕方くらいに、旦那の前で泣きました(T_T) いじめられたとかそういうのじゃなくて なんか鬱になってしまった( ;∀;) そもそもが、鬱だから仕方がないのだけども 病院に前回かかってるため、診断書を出してもらおうと思う。 旦那には言えてないけど、パニック症とかもある。。 あとやっぱり先天性の病気もあるし、それもつらい 先天性の病気は、足が悪いこと 母親は、これで障害者登録をしてくれようとしたらしいけど (3~4歳くらいまで歩けなかったし、ハイハイもできなかったらしい) 父親が反対してできなかった 今でもその後遺症は残ってる。。。 しゃがめなかったり、片足で立てなかったり 足が上がらなかったり・・・ そのせいで階段がかなりしんどい(T_T) 歩き方変だし、それで小学校時代いじめられたし 何なら今も歩き方変だし、仕事の面談・面接に行っても 「足悪いの?」「どうしたの?」って。 それがネックで何件も落とされてきたし そんなこと旦那には言えない。。。 嫌いな言葉が二つあって 「がんばれ」と「健康」だ これ言われるとすごい気持ちが落ち込む。 旦那は、知らないから言ってくるけど 内心ちょっと泣いているし、実際泣くこともある 理由聞かれても、何もないと言うしかないけど・・・
0
カバー画像

グレーゾーンという「生きにくさ」

〜歩くパワースポット〜心と体を整えるライフコーチいずみです。白か、黒か。なにかを決めるとき、目標を設定するとき、ゴールまでの行動をするとき、どの時点においても「やる」か「やらない」かを決めて動いていかなくちゃいけない。だらだらやるやらないつもりだけどやるやるつもりだけど、やらないでいるこういう状況に対して不寛容な世の中もある。でも、世の中「白」か「黒」かと、はっきりと切り分けられるようなものは案外少ないんじゃないかと思う。だからこそ「このラインですー」と行政や社会が決める。決まらない(ことが不安だからこそ)決める(ことで不安を消そうとする)そうやって「白と黒の境界」を決めてしまったが故に、目に見えないくらいの僅かな位置に「グレー」というどちらでもありどちらでもない立場をつくっている。一般成人と同じように見えて実は体力がなかったり体力がないことで余裕がなく苛立ちを覚えやすかったり数分前のことを忘れやすかったりノウハウ情報がたくさんある今の時代。「頑張れば、なんとかなる」「知ってれば、解決できる」「できる人がいるんだから、大丈夫」といったように、「逃げ場のない環境」ができあがっているからこそグレーゾーンにいる人が「生きにくい」という感覚になるんじゃないかな。「できない」という事実が「言い訳」へと変換される「できそう」という見立て違いが「できない」という事実をより苦しいものに変える。病気であり、診断もある。でも、障害との認定はない。だから、サポートを受けられない。とはいえ、会社での業務には支障をきたす。本来「障害」というのは、「生活に支障をきたす症状が、人生において固定された状態」の
0
カバー画像

障害者と日本の社会

▼障がい者日本の全人口に占める割合も、約6.2%~約7.4%に増えています。(2018年)2016年4月1日に障害者差別解消法が施行されました。Q障害者差別解消法ってなに? A.障害を理由とする差別を禁止する具体的な対策を定めた法律です。→正式名所は「障害と理由とする差別の解消の推進に関する法律」2013年6月に成立・2016年4月1日に施行。これは、障害のあるすべての人が障害のない人と同じように、基本的人権を生まれながらに持つ個人としての尊厳を尊重され、その尊厳にふさわしい生活を保障される権利を持つことを確認している。まぁ、こんなことを言われても難しいですよね…簡単に言うと、障害の有無に関係なく皆平等ってことですね。↑もうほんとに簡単に言った感じですけどね(笑)詳しく知りたい方は、調べてみてください★障害者ってのは、手帳を持っている人だけではなく、持っていない人何らかの機能障害がある人も対象に含んでいますよ!!障害を理由とする差別を解消する措置としては2つ定められています。1.不当な差別的取扱いの禁止2.合理的配慮の提供ここでは、合理的配慮について説明します。合理的配慮とは・・・障害のある人とない人の平等な機会を確保し、社会的障壁をなくすために行われる、個別の対応や支援のことです。 これについてなんですが、行政機関には法的義務             事業所では努力義務なんですよね・・・                    困りますね(笑)きっと中には「障害者だから特別扱いされる」とか「わがまま」などさまざまな思いを持っている方もいると思います。そのことに関しては、また詳し
0
カバー画像

障害福祉サービス報酬改定

介護保険に続いて障害福祉サービスも報酬改定があります。介護保険の基本報酬が下がりますが障害福祉サービスは、単価が1単位上がります⤴️本当に良かった😊🙌1単位でも上がるのと下がるのでは、全く違います。これからは、事業所でも障害の方が多くなるかも?です。介護職の皆さまが安心して生活できるだけのお給料に皆さまがなりますように💖心から願います😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当に本当に嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

【有料】不快な時に頭を床や壁に打ち付けるお子さんと関わったときの話① 分析と考察

前回の記事児童発達支援センターでのお子さんとの関わり際に、かなり悩んだ事例があります。それは 「頭を床や壁に打ち付けるお子さん」 の対応です 今回は「なぜ頭を打ち付けるのなぜか」、「どう対応していたか」を記述していきたいと思います なぜ、お子さんは頭を壁や床に打ち付けるのか センターのスタッフで関わった一人のお子さんの様子を見ながら、原因を分析したことを以下に記述していきます 今回は関わったお子さんを中心とした分析となるので、必ずしも当てはまるわけでないことをご了承ください。参考になれば幸いです(´・ω・`)
0 500円
カバー画像

【募集】第58回NHK障害福祉賞作文募集8000字

毎年応募しているのになかなか入選できないのが、これ。NHKだから仕方ないかっとは考えず、かなりの応募数があるはずだけども、いつかは・・・と思って期待を込めて今年も丁寧に作文を書こうと思う。このような難関は何度も何度もクリアしてきた。なので、みなさんにもこれ、おススメしたいのでお知らせします。NHKが募集するのは障害本人か関係者の作文です。7月31日〆切です。ぜひ、チャレンジしてください。懸賞に関して、もっと知りたい方はこちらへ。
0
カバー画像

障害を乗り越えるゲーム

人生を『障害を乗り越えるゲーム』と、とらえてみてください。 ゲームの面白さは、勝つことよりも、障害を一つひとつ乗り越えていく過程にあります。 人生は既にスタートしています。 もう二度と引き返すことは不可能です。 どんな人にでも平等に訪れる死。 そこが人生のゴールです! そのゴールに至るまで、様々な障害があります。 その一つひとつに挑戦して、創意工夫で乗り越える過程が、このゲームの醍醐味なんです。 感謝
0
カバー画像

電話相談に障害→一応復旧?

18:02私のトークルームは復旧しました。引き続き電話相談を再開します。---------------------------先ほど電話相談をさせていただいた方が終了できず困っています。ココナラツィッターに「電話相談が終了できない」などで障害が出ているとツイートされていますので、復旧するまでお電話相談の対応ができません。ご了承ください。復旧しましたらこちらにもう一度投稿します。お急ぎの方はテキスト版をご利用ください。福寿
0
カバー画像

☆目標を邪魔するネガティブな力をリセットするおまじない☆

経済がようやく活性化してきたかも・・という最中にまた第二波の火種がくすぶっている今。一度停滞していたものを動かすためには大きな動力がいるのですがその動力をずっと維持したまま続けていくことは大きな課題になります。未来に大きな目標があり前に進めていきたいのに夢を邪魔する、目標を阻害する壁が次々立ちふさがりアクセルをいくらふかしても前に進まない時は辛いですよね。何か夢や目標をもって物事をスタートしている時新たに何か動き出したことに対して大きな障害が現れたときに大きなマイナスのエネルギーを一度自分の今いる地点に収束させて阻害する要素を天にお返しするおまじないをご紹介します。今の自分の力で何とか乗り越えられそうであったりこの程度の苦しみなら耐えられそうといった出来事に使うことも有効ですがむしろこの重圧に耐えきれるだろうかという不安の方が大きくなっていたり明るい未来の自分を思い描いていたはずなのに現状を考えるのに精いっぱいで他のことが何も考えられなくなった状況の方のために大きな打開策をつくる技の一つになります。何事も軌道に乗るまでは物事がすんなりいかないことが多くどこかで挫折してしまうものですが夢や目標を捨てられない方をもう一度奮い立たせる意味で今回のおまじないを使っていただきたいと思っています。
0
カバー画像

ノーマライゼーション

ノーマライゼーションという言葉は、福祉や医療に携わられている方々には、外せない言葉だと思います。この言葉は、フィンランドでバンクミケルセンという人が作りました。その考えは、その後、アメリカで発展していく事になります。この考えは、心身の機能や構造に障害があっても、出来るだけ他の人達と同様の生活を送る事を目指す考え方です。今の福祉や医療にとってとても大切な考え方だと言われています。
0
カバー画像

国際生活機能分類って?

2001年にwhoの総会で、これが承認されました。これは、時代の流れを表していて、一つのターニングポイントの象徴とも言われています。医療モデルと呼ばれる福祉のスタイルがありました。それは、何かある人は、病院に行ってもらいます。入院してもらいます。というモデルでした。これは、その医療モデルとは違う人と環境の相互モデルへの転換の流れから出てきています。障害などがあっても地域で生活を行いながら、生きていきましょうというモデルです。
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨4月5日(火)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Easy Does It』です。 落ち着いて❣ 何もかも思い通りにしようと がんばるのはやめましょう。 そうすればすべてのドアが 開くでしょう。 ちょうどイルカが嬉しそうに やすやすと波に乗るように、 人生の波もあなたを運んで くれるでしょう。 リラックスして、全てを流れに 任せればよいのです。 このカードが出たということは、 無理やり何かを起こそうとして いたかもしれないからです。 そして、根底にある脅迫観念が、 障害と壁を作っていたのです。 リラックスして信念を持って いてください。 状況を手放しましょう。 そうすることで、望んでいる ことが起こるか見ていて ください。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
62 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら