絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

110 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

♠ O.D.007_ “ よしお の夢 “=「鉄腕ドラえもん」---(novel)

♠ O.D.007_ “ よしお の夢 “=「鉄腕ドラえもん」---(novel) ・よしおは、まっ赤な “ ドカティー “ に、またがり、 勢いよく、コンビニを後にした。 ■背中には、でっかいリュックを背負っていた。 中には、一週間分の食料! ■周りの人は、 けたたましい爆音に一瞬、耳を抑えて、 よしおを見ようとしたが、 よしおは、爆音とともに、あっという間に、 「点」 になって、消えて行った! ■よしお: 超 気持ちいい~! この加速感、一瞬にして、みんな置き去りだぜ~! と、まわりの事など一切気にせず、家に向かった。 ■家から、あと300m、急にドカティーのエンジンが止まった。 正確には、よしおは、エンジンを切った。 ■そして、空走で、家の横の路地に、バイクを横付けして止めた。 ■そして、家の横の電柱をのぼり、 自分の部屋にたどり着いた。 ■そして、リュックを降ろして、こぼれそうになっていた、 百円コーヒーを取り出し、飲みながら、PCの電源を入れた。 ■解説)ここまで書くと、お分かり頂けたか? と、思いますが、 ■ソーーーです。 いま流行りの、 “ 引きこもり “ 、 ただし、よしおは、 “ 寝そべり族 “ と 言っているが、・・・。大差はない! ■よしおは、地元の国立大学をそこそこ優秀な成績で卒業して、 某そこそこ大企業に就職した。 ■までは、よかったのだが、3か月で辞めた。 そして、これも、そこそこの中小企業に転職したが、 これも1年たらずで辞めた。 ■もう何でもいいや!って入った会社が、完全ブラックで、 3日で辞めた。 ■親も、最初は、「仕事!がんばれよ!」とか、励
0
カバー画像

引きこもりの高齢化

こんにちは心理カウンセラーのなぎです。8050問題はご存知ですか?今は9060問題になってきていますが…。50代や60代の引きこもりです。私の周りにもいます。これは私個人として感じたことなので、すべての引きこもり方に当てはまるわけではありません。ご了承ください。親が生きているうちは年金や財産で生活していけますが、亡くなった場合を考えると難しい問題です。引きこもった理由は人それぞれだと思います。この年代は、いじめなどではなく進学や就職の挫折が引きこもりの原因になることが多いように感じます。挫折したとき親はどう対応したのでしょうか。こどもは、𠮟責されるだけでは立ち直れません。励ましたり一緒に考えてくれることを望んだのではないでしょうか。働いた経験のない50代60代の就職は、難しいです。でも、親はそれを望んでいます。就職をしたことがある場合は尚更です。どうしてよいか分からずもがいている子と一般常識に当てはめたい親。親子の気持ちが平行線です。この年代の親は、家庭内の恥をさらすことに抵抗を感じる方もいらっしゃいます。早く公的機関に相談することをお勧めします。もっと早く子どもと向き合うことができれば、ここまでこじれることはなかったのではないかと思うのは私だけでしょうか。厳しいことを言いますが、親自身が亡くなった後その責任をきょうだいや親戚に取らせるつもりですか?
0
カバー画像

いつ死んでもかまわない。そんな生き方。

私はもともと小2で自殺を考えていた。死んだ後も母親に恨まれるのが怖くて実行できなかったが常に死にたがっていた。初めて「それまでは生きていたい」と思ったのは高校生1年の時のマイケルジャクソンのファイナルツアー決定を知った時だ。ドームツアー全部、回れるようにバイトを始めた。校則違反だが担任も他の先生も私の生きがいがマイケルだけだと知っていたので許してくれた。親はもちろん反対したが引き下がらなかった。ツアーの事はもちろん秘密だ。高校を休んで行くしかないからだ。これも担任は「テスト期間中じゃないから行ってもいいわよ」と許してくれた。担任は三年間変わらず、私の精神病や家の事情も知っていたのでマイケルを取り上げたりしなかった。だがチケットが送られてきて引き出しに閉まっていたのを母親は見逃しはしなかった。私の前にチケットを投げつけ「高校は休みのひじゃないでしょ!!」と言って来たので「担任の許可は取ってある!」と反発したが許しはしなかった。全てのドーム公演10万円分をたった一万でゆずって来た。価値も知らない馬鹿どもが!と私は5分で完売しその上アリーナ席だったのを何も知らない馬鹿どもが騙されて1万の価値しかない。と言われて売って来たのを恨まずにはいかなかった。その日から私は家を出て友達の家を渡り歩いた。そして高校を辞めて働くことにした。家から通うのは到底無理なので寮付きの美容室に働かせてもらう事にした。しかし、その寮が半年延期になったので高校に通うしかなくなった。なのでやはり辞めて県外に出て寮付きの水商売をしようと決めた。学校に行くと「退学届けの紙ちょうだい。」と言うと、担任や他の先生たちは止め
0
カバー画像

摂食障害さんも多様性の流れに乗って!埋もれている貴重な人材がいます!

摂食障害は精神科や心療内科の領域の疾患ですが、鬱病や統合失調症とは異なり、精神障害者手帳の対象となる疾患ではありません。 摂食障害者さんでも、精神障害者手帳の対象となる疾患を併発していれば、その対象となるようですが、摂食障害単体では手帳は交付されません。 摂食障害さんが精神障害者手帳の対象となる疾患ではないということ、分かるような気もするのですが、難しいところだなとも感じています。 経験者である私が何度もブログで言っているように、「摂食障害は人生に立ちはだかる成長のための大きな壁」です。 誰もが生きていれば、試練ともいえる大きな壁にぶち当たることがあると思います。その壁を乗り越えることで人として成長できるということを、その乗り越えた経験から学んでいる人は多いと思います。 抱いている夢を叶えるための壁、結婚生活や子育てによる壁など、個人によって異なりますが、 その「成長のための壁」が、とある人にとっては「摂食障害だった」ということです。 なので、 人として1人前になるためにセッティングされたような摂食障害という壁だから、 「精神障害者手帳の必要はないよ」というのも、分かるのです。 しかし、 壁を乗り越えるための支援として、精神障害者手帳があっても良いのではないか、という気もしています。手帳があれば、社会的な支援が受けられるので、気持ちが上向けば自立しやすくなります。 摂食障害にも他の病気と同じように、その症状には軽度〜重度など程度があると思っています。自分の経験や出会ってきた摂食障害さんを通し、以下勝手に症状に「レベル付け」をして少し話をしていきます。 「軽度」はいわゆる「痩せた
0
カバー画像

「5:95の法則」と「メンタルブロック」について

願うだけでは「思い・夢」は叶わない。 行動が伴って、行動が継続して、結果を出して、 ようやく夢が実現する。 夢を実現することは簡単なことではない。 人の行動の習性として、 人は、面倒なことは進んでやらない。 例えば、 ・後片付け・夏休みの宿題、 早くやったほうがいいと解っていてもやれない!★やらないのが人の行動心理テスト勉強、課題の提出も締め切りがせまらないとやらない。みんな経験があると思います。 これが、自分の「大切な夢、思い」でも、 なかなか1歩が出ないのが現実。 みんな頭ではわかっているのです。 やる内容も、どんどん行動した方がいいことも、 でも、やらない。 やらないから結果を残せない。 時間だけが過ぎてしまう。 自分の理想的な人生を実現している人は、 たったの5%といわれる。 残りの95%の人は、実現できないままこの世を去ることになる。 厳しい現実なのです。悲しい現実なのです・・・ では、 ひとの行動を止めてしまうものは・・・何! めんどくさいと思うこころだけではない!・失敗したらどうしよう、「怖い」というこころ ・失敗したら「恥ずかしい」と思うこころ ・もっといい方法があると「先延ばし」にするこころ ・どうでもいい「他のこと」を優先してやってしまうこころ ・日々疲れていて「やる気」がでないこころ ・だらだらスマホをみて「時間がすぎてゆく」「時間の浪費癖」 まだまだ、行動できない理由、言い訳はいっぱいある。すべて、無意識に「メンタルブロック」が行動を止めてしまっている。 だから、人は、どんどん流される。 【95%の人の共通の口癖とは?】 「やればいいとわかっているけど・
0
カバー画像

和尚様の教え「プラスOne思考」

「新たな自分を作る」うえで 一番の核になるのが、 プラスOne思考である。 「自分の思い、夢の実現」の力になってくれるのがプラスOne思考である。「15年間引きこもっていた私」を救ってくれたのも 和尚様のプラスOne思考なのです。 前にもふれましたが、ここで、少し私の体験談をお話します。 わたしは、友人からの紹介で行った、投資で失敗し、それから、自己嫌悪、人間不信に陥り、こころが塞がってしまいました。まわりの誰とも話しをするのがいやになりました。 病院には行きませんでしたが、完全な鬱の状態でした。しかし、父が病気で亡くなる前に、 知人の和尚様に「わたしを引きこもりから救ってくれるよう」 お願いしてくれたのです。 その後、父の法要の後に、 和尚様がわたしの話をじっくり聞いて下さり、 幾度かお会いするうちに、 わたしのこころの殻が解け始めたのです。 なんとか、父の思いに答えたい、 「頑張って自分を立て直そう」という思いもありました。 和尚様から伺う話は、 本でも読んだことがない、 生まれて初めて聞くようなお話ばかりで、 「へーそうなんですか!」 いつも感動、驚き、気づきをいただき、 学ぼうと思わなくても、 自然とこころと頭の中に染み込んで行きました。 中でも特に、 プラスOne思考のお話がわたしのこころを 大きく揺さぶりました。 その中の、 「人がしあわせに生きるための22の教え」が、わたしの生き方を180度変えてくれました。 これを学んでから、 私の毎日の行動、 大袈裟にいうと生き方ががらりと変わりました。 それからというものは、まるで人が変わったように、 家族やまわりの人と会話
0
カバー画像

『新たな自分を作る』

誰でも成功したい もっとお金が欲しい いい人と恋愛、結婚がしたい 今よりしあわせになりたい 健康な体が欲しい もっと仕事ができるようになりたい もっと人に好かれたい もっと自分に自信を持ちたい もっと、もっと 人の欲望は尽きない 次から次へと出てくる 人は、今の自分の現実と理想のギャップがある限り求め続ける 欲とは、そういうもの 欲は、本能であるから、生きてる限り無くならない 只、現実、理想の人生を手に入れている 人は、たったの5%であるといわる。 えっ、そんなに少ないの、それは、なぜ? 「あなたの夢・思いがなかなか、叶わない理由が存在するから」 ★夢を本気で叶えたければ、 叶わない理由を撃破できる「新たな自分を作る」必要がある。そうすれば、 誰もが自分の理想を手に入れることができる。
0
カバー画像

今すぐ手に入れるには「足枷の法則を使う」

この法則が、あなたの夢を実現してくれます。わたしたちは、どうしてもやらなきゃいけないことを瞬時に選択してます。 例えば、 ・仕事に行く。    少しぐらい疲れていても眠くても飛び起きて出かけます。 ・期限のある支払い。何度も催促されるから支払いに行く。 ・今ないと困る必要なもの。生活に支障がでるから買いに行く。 どんどん頭の中で、 今やるのか、後でいいのか振り分けてゆくのです。 ・めんどくさいこと ・手間がかかること・今どうしてもやらなくていいことは、 先送りになり、どんどんやれず仕舞いで流してしまう。 だから、 ◆あなたにとって一番大切な「夢・思い」の実現への準備も流されて進んで行かない。あっという間に、1年、2年と年月だけが過ぎてしまう。 ここで、2つの例をみてください。 誰でも、行きたい海外旅行がありますよね。 それを実現できる人とできない人の考え方の違いをみてみると・そんな行く時間がなかなか取れない。 ・お金がない。 ・準備が大変。 ・道中不安なことがあり気がかり。   と・・・・・・95%の人は、いろいろと考えて生涯行けずに終わる。 では、 思いを実現する5%の人の考え方は・・・ ・今度の年末に行くと決める。  すぐに今から予約を入れる。他の用事は、すべてキャンセル。後回し。 ・お金が足りないが、カード払いでリボを組む。 または、今回だけは、なんとか借りて用立てて、 帰ってからの返済のめどを計画する。 ・準備物も、すべての必要な物を書き出して、 手あたり次第に揃えチェックしてゆく。 ・気がかりな不安要素は、先送り、必ず、何とかなる、大丈夫と考える。 年末は、予定通り
0
カバー画像

引きこもりの親 シングル44歳

私の息子の引きこもりは彼が中2の時に始まりました。関東に居たので忙しい先生は何も対応してくれませんでした。「田舎に行きたい」そう言われUターンしました。適度に田舎でも比較的便利な場所を選びました。最初の中学校は「登校する」と言う言葉で安心していましたがやはり行けず、すぐに担任が訪問してくれ何日か来ていただき、無理だと分かるとカウンセラーと引きこもりの為の施設を紹介してくれましした。息子はその教室で友達を一人作りネットでオンラインゲームで親交を築いていきました。横浜にもオンラインで友達一人だけ残していました。後の友達や彼女のアドレスは削除、拒否設定してしまいました。息子は今まで10回引っ越ししてきましたが初日には必ず友達を作り遊びに行く社交的な性格でした。ただ傷つきやすく家に帰るなり布団の中に潜り込んで泣く日々も結構ありました。都会の子達は酷い言葉を平気で吐くし外遊びをする子などほとんどおらず家に来ても皆、個々にゲームしたり動画見たりパソコンいじったりサッカーや野球やらなんやらそんな遊びはほとんど皆無で外にある遊具施設で遊ぶこともありましたが息子が小さな子達の相手をしていると勝手に置いて帰られたりしていたようでした。引きこもりになってからは真っ暗な部屋でずっと寝ているかゲームかパソコンか…田舎では麻雀を教わり皆とするようになりました。私も交えて4人で遊んでいたので貯金を切り崩しながら土日だけ働く。という生活をしました引きこもりの家族会にも参加しましたがお金を取って傷の舐めあいをするだけの何の役にもたたない集会でした。ただ30。40歳過ぎての引きこもりが結構いることに驚きました。私
0
カバー画像

季節の変わり目が苦手

こんにちは、日差しが春めいてきましたね。わが子は暑がりなので、洋服の温度調整にいつも悩んでいます。体温調整に敏感なため、は織物で調整すればいいと思うのですが、重ね着が苦手という、もう一つの苦手があり、とても困っています。親からしたら、あれやこれやアドバイスをして、無理やりカーデガンなどをはおらせたくなるのですが、もう相手も大きな子ども。自分で考えてどうするか決めるのが大切ですもんね。私は、必要があれば手を貸します。今回は、下着で調整するとのことだったので、新しい薄い下着を購入しました。本当に、親って大変ですね。相手の成長に合わせたサポートって骨が折れます。上手くいかなくて、子どもさんと折り合いが悪くなった、ひきこもってしまった、という困りごとで、苦しまれていたら、話すことで少し苦しみから解放されるかもしれません。お電話お待ちしております。
0
カバー画像

春休みの過ごし方

三寒四温を感じつつ、太陽が高くなり、朝も明るくなってきた今日この頃、いかがお過ごしですか。高校、中学と、卒業式が終わり、街にはうきうきした若者が増え、春めいています。そんな中、不登校の子たちは何を感じていると思いますか?みんなが休みになって気楽な気持ちになっていたり自分はしばらく学校に行っておらず、無力感に襲われていたりほかの兄弟が家にいて、居場所が少なくなったり相変わらず肩身の狭い思いを抱えていたりします。こんな時、どんな声をかけてあげたらよいのでしょうか。励ましてあげたい元気づけてあげたい勇気を出してほしいなにか一歩を踏み出してほしいいろいろな思いを抱えていらっしゃると思います。どうしたらよいのでしょうか。不登校や引きこもりのお子さんの状況にもよりますが、まずは、どうしたら、お子さんにとって過ごしやすく感じるのか、一緒に考えることだと思っています。しかし、コミュニケーションが取れない状況の場合もあるでしょう。どうしたらよいか、手は尽くしたけれど、何も変わらないとお悩みの方はぜひ、ご相談ください。7年間、不登校と引きこもりの息子と向き合い続け、ついに動き出した生身の経験がお役に立ちますように。
0
カバー画像

環境由来の引きこもりが起きた時

環境建築コンサルタントとして環境化学物質によるアトピーやアレルギーや喘息電磁波環境による過敏症状昼夜逆転、不登校、家庭内暴力、引きこもり様々なご相談に関わって参りました。男性性、女性性、健康問題や発達についてかなり早い段階で気付いた大学の研究機関の報告をもとに環境化学物質が与える問題を2012年より環境省が全国エコチル調査という形で2012年にお母さんのお腹にいたお子さんを13年間追跡するという2万人規模のコホート調査をしています。まだ完全に明らかになってはいませんがお母さんの胎内や出産後、幼児期、成長期のお子さんに化学物質が与える影響は何十年も前から言われていました。また、その様な影響が顕著に出て来たので国として調査に動いたわけです。まだ継続して調査中ですが明らかになってきた事も多いです。理想は化学物質にさらされない事ただし、この時代そんな環境はあり得ません。必要な換気が整っている事(シックハウスに該当する物件は圧倒的に24時間換気では足りていません。)化学物質にさらされても決して負けないデトックス力や体力や免役力が整っている事腸やメンタルが整っている事決して食事やサプリメントだけでは解決できないお子さんもいらっしゃるという事を知る事です。皮膚や呼吸器など表に見える症状だけでなく化学物質が与える影響の一つに免疫、メンタル、発達の問題が有ります。お子さんは親が与えた環境を受け入れるしか術が有りません。子どもとして与えられたビニールクロスやプラスティック製品で囲まれ、換気も悪く電気の引き込み線が有ったり、部屋のそばに電柱が有り高圧線やトランスが有るなど電磁波の環境も悪い場合高確率
0
カバー画像

853.ひきこもりの32歳長男、父の死でうつ病悪化…

ひきこもりの32歳長男、父の死でうつ病悪化… 入浴と着替え“週1回”に 社労士が出した“再起への道” 筆者のファイナンシャルプランナー・浜田裕也さんは、社会保険労務士の資格を持ち、病気などで就労が困難なひきこもりの人を対象に、障害年金の請求を支援する活動も行っています。  浜田さんによると、障害年金では、その障害で初めて病院を受診した「初診日」から1年6カ月を経過した「障害認定日」の時点で、法令に定める障害状態になかったとしても、その後、法令に定める障害状態になった場合は、その時点から障害年金を請求することも可能だということです。このような請求方法を「事後重症請求」といいます。  ただし、障害年金の請求時は初診日を証明する必要があり、事後重症請求の場合、初診日から数年が経過しているケースが多く、初診日の証明が難しくなりがちです。その場合、どうすればよいのでしょうか。浜田さんが、ひきこもりの男性とその家族を例に解説します。 保留にしてきた障害年金を請求したいと希望  ある日、ひきこもりの長男(32)の障害年金について相談を持ちかけてきた母親(65)から、私は事情を伺うことになりました。  長男は若い頃からひきこもりの状態で、21歳のときにうつ病で初めて心療内科を受診しました。現在まで月1回の通院を続けています。以前に障害年金の請求を検討したことがありますが、医師からは「障害年金が受給できるくらいの重い症状ではない」と言われてしまい、障害年金の請求は保留にしてきたそうです。  その後もひきこもり状態が改善することはなく、うつ病を抱えながら両親と同居していた長男が32歳
0
カバー画像

今朝、目覚めた時に思い付いた新商品☆彡

これまで、なぜ気づかなかったのでしょう・・・なぜ 今朝だったのかわかりませんが・・・不登校や引きこもりの支援事業に関わる方また、どなたかに寄り添う支援事業をされている方へむけての応援と寄り添いの気持ちを込めてタロットリーディングいたします💝実際の話いつも、我が家がお世話になっている支援者さんですがその方ご自身は、メインでは他のお仕事をされています。その合間(というほどの隙間時間ではない・・・💦)に【素敵な思い付きと行動力】で個人で事業を起こし心を尽くした活動を、臨機応変に継続してくださってます💛今ではその輪が大きくなり、活動内容も立体的に広がっています。本当に頭が下がる思いです。見習いたいところがたくさんある方です。まるっと 一緒に、幸せで明るい未来へ歩みたい私はそんな気持ちでいます。いつも 本当にありがとうございます🍃
0
カバー画像

バレンタインデー💛ママカフェでのおしゃべり

今日は、いつもお世話になる、不登校・ひきこもり支援者さん 主催の「ママカフェ」でした。当事者のママたちで集い、なんだかんだおしゃべりする「ママカフェ」今日はバレンタインデーということもあってお互いに、ケーキやチョコなど持ち寄っての、おいしい時間となりました☕🍰私は、今日はここで”四柱推命プチ鑑定”(もちろん無料!)をさせていただきました。ほんの数人ですが。そして素敵な星を持っているのに「そんな良いところはない」など、真っ先に否定に入る方がいらして。とても良い方なのに、そのご様子に『もったいない』・・・と、感じてしまいました💦といっても、私もほんの少し前まで ”褒められても全否定”で、”良いところなんて一つも持ってない”と、きっとこういう場所でぶった切ってたクチです(笑)。なので、よくわかります。私自身、昨年の春3月からこちらの支援者さんにお世話になっていますが関わりを持たせていただいたばかりの頃の私は「息子を引きこもりにさせてしまったダメな母」「良いところなんて何もない、何の魅力もないどうしようもないおばはん」という、自分自身への確固たる信念(!)と評価を持っていました。そこからの、様々なトライ(修行とも言い換えることができます)含みつつゆるやかな移行期間を経て・・・・一年近く経った頃今の、元気パワーに満ちた、図々しいおばはんの出来上がりです(笑)!他人の素敵なところ、素敵な才能の話題になると、素直に「そうだ、そうだ♬」と言えるのに・・・自分自身の素敵さを否定する・・・・ついつい そうしがちなのも、本当によくわかります・・・なぜだか人の目を気にしすぎて自分を下げるという無駄な(
0
カバー画像

”不登校”と”引きこもり”のはざまで

私には、二人の子がいます。上の子が、中卒からの、無所属現役引きこもり(少しずつ外出できるなどの良い兆しはあるけれど、やっぱり社会的引きこもり)。そして実は下の子は、マイペースな選択的不登校・・・・本人は自分のペースで登校しているので「不登校じゃないよ」と。友達はいるし、はっきりと自分の意志は言えるし課題はこなすし。引きこもってないし。私は元気でいてくれたらそれでいいので、任せています。今日は、下の子の通う中学校で、総合学習発表会でした。下の子はほとんど関わるのことのなかった発表会ですが、今日は登校していました。なので、一応、私も参観に行きました。そこで、当たり前のように聞こえてくる、他の保護者さんの会話。特に”上の子”話は聞こえてきます(笑)そういうもんですね・・・成人式、大学、予備校・・・・などなど今の我が家には縁遠い話が、なぜかよく聞こえてきました。なんだか心がざわっとしたので、用が済んだらさっさと退出し、自転車で移動🚲私は自分時間の確保・・・・久しぶりの日帰り温泉に行きました。『多分、昨年2月にこの温泉来たんだよな~・・・。』と思い出しました。屋上の露天風呂には、色々と季節感のある植栽があって多分去年の今頃も、紅梅が咲いていたのを見たような・・・『いつの間に、また1年という時間が経ったんだろう。』お湯の中にいながら 梅の花の香りがふんわりと感じられ耳つぼマッサジージもして(笑)ホカホカになりました♬上の子が、訳も分からず転落しながら中学校をところてんのように卒業しそのまま無所属の1年目、2年目、3年目そしてもうすぐ4年目私はどんな気持ちで過ごしてきたのだろうか、何をしてき
0
カバー画像

ディズニー映画 アリエルから見る パートナーシップ②

心理士目線でアリエル解説♡パートⅡとなります👏前回のお話、読んでなかった人は、ぜひ、こちらからどうぞ♡↓ 前回、少し触れたのですが、【エレクトラコンプレックス】これは、娘がお父さんに恋をするそして、母をライバル視する心理お父さんと結婚するー なんて、かわいいこという娘ちゃんいますよね♡お父さんの1番になりたいそんな心理を示すことば◎そして、娘はどんなに頑張ってもお父さんのパートナーにはなれないんだよって、お話◎息子の場合は、エディプスコンプレックスって言って反対バージョンになります異性の親に恋してるってどうでしょうか??(笑)私は【吐きそう】でした(._.)どういうことーー!?って😅 でもね、子供はみんなお父さんお母さんが大好き♡このベースは誰しも持ってます◎ ①子供側が片想いしてる感情を引きずっているのか②親側の支配、コントロールが強くて(この場合、両親のパートナーシップが崩れているため、子供への執着が強く出てる場合もあります)追いかけ回されてるのかただ、これは、①②とも不倫関係親子でパートナーシップを無意識に組んでしまっているの※パパとママは、結婚してるからね ①片想いを終わらせるのか ②強く突き放して親を振るのかで、対応は変わってくるのですがおおよそ、精神的虐待されてきた方は、干渉が酷いとも言えるため②のパターンが多いのかなー?っと ※傾向であって、ヒアリングして判断する必要があります ネグレクトの場合が片想いが多いかなー?って傾向がありますで、これ、酷くなると引きこもりや離婚の原因になりますなぜ、引きこもり? なぜ、離婚?? って、なると思うのですが ①引きこもり いわ
0
カバー画像

自分応援☆3枚引き+1枚引き☆タロットリーディング

ちょっとモヤモヤ・・・(いつもですね!未熟な私です(笑))我が家のサナギ息子、昨年秋から少し外出できたりするなど良い傾向にあって、それはそれで素晴らしいことのはずなのに・・・・(自傷や暴力もなく、毎日入浴や歯磨きもして、一見引きこもりエリート(!?)に属する・・・長い期間、玄関から一歩も出られなかった息子)そうなると「じゃあ、次は?」「まだ動かないの?」「また後戻りするのでは?」のような、過剰に不安がやってきては監視厳しい視線をする私・・・それに呼応するかのように、なんだか息子の堕落生活が著しく目につく・・・・果てしないリンクとループ・・・わかっちゃいるけどやめられない・・・・なので、自分応援のセルフリーディングは習慣化しました。もちろん、自分自身への内面と向き合うというしんどい作業も発生することもあるけれど、それはとても有効で、私自身がだんだんと元気になってきました。昨日は本当にモヤモヤピークだったので、自分のリーディングのほかに、息子の心理状態を(勝手に!)3枚→続けて今後の展開として1枚引きました。それが、この画像です☆彡私はあまりごちゃごちゃ書くととても長くなるので・・パパっとご紹介しますね。 顕在意識:ペンタクル10 正位置 中間意識:力 正位置 潜在意識:カップ7 正位置 今後の展開:ペンタクル5 逆位置これで、少し気持ちがスーッとしました・・・・まぁ、本人の許可なく私が勝手にリーディングしてるだけなのですが、「彼は今、守られながら完璧な状態にいる。自分自身の精神の力にもうっすら気付いているし、今は本能をうまく飼いならそうとしている時。潜在的には、妄想がたくさん広が
0
カバー画像

立場、逆転。

もうすぐ息子は24歳になります。いつのまにか引きこもり息子が家事を全般するようになりお皿の残飯の捨て方、水につけろ!など主導権を持つようになりました。そして私がチョコレートを食べて口に少しでもつけていると「ママ、チョコ食べたでしょ?口についてるよ?鏡で見てみな?!」と、軽く怒られるように…でも毎朝のハグ、夜寝る前のハグ、お互い何となく寂しい時のハグは欠かしません。たまに私は「○○ちゃん、大好きよ」と言うのですが息子は「ママ、す~よ」と言葉を濁します。恥ずかしいことだからしょうがないですが9年引きこもってて今は良い状態だと思います。3年前は面接にも行ったし、一日働いたし今では一人で近くのスーパーに買い物に行ける様になりました。引きこもり友達と遊びに行ったりすることが出来るようになりました。最初のころの真っ暗の部屋で食事の時しか出てこない状態とは大違い。今は料理にハマっていて新しい調味料などいつの間にか買って来ていて美味しいご飯を堪能しています。ゴミ出しもしてくれるし本当に家事全般してくれます。ここまで良くなったのはやっぱり愛情を毎日伝え続けたのと私が頑張って働いている姿を見ていたのと食事だけは一緒に一回は取る事。の約束だと思います。そして毎日のハグ。これは海外ドラマを見せ続けたおかげなのでいきなり始めるのは難しいかもしれませんが恥も外聞もなくし「淋しいからハグして?」と甘えてみるのも手だと思います。息子は愛情に飢えています。ゲームの時間が終わると休憩で私の部屋に来て何か話し始めます。就職した横浜の友達とこっちの田舎の引きこもり友達の2人しか遊ぶ相手がいないので空いた時間は筋トレか
0
カバー画像

622.営業ノルマに追われうつ病→退職&ひきこもりに

営業ノルマに追われうつ病→退職&ひきこもりに 焦る26歳男性に差した“一筋の光” 筆者のファイナンシャルプランナー・浜田裕也さんは、社会保険労務士の資格を持ち、病気などで就労が困難なひきこもりの人を対象に、障害年金の請求を支援する活動も行っています。  浜田さんによると、現役世代の人の中には、仕事のストレスで体調を崩してしまい、うつ病などの精神疾患を発症してしまうケースが見受けられるということです。仕事を休み、療養することで回復できることもあれば、なかなか症状が改善しないこともあります。  もし病気で仕事を続けることが難しく、就労による収入が見込めなくなってしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。浜田さんが、20代のひきこもりの男性を例に、解説します。 自分を責め続けてうつ病を発症  ある日、私は、仕事のストレスでうつ病を発症した長男(26)の母親(50)から、お金に関する相談を受けました。  母親によると、長男は22歳で大学を卒業した後、就職を機に1人暮らしを始めました。仕事は営業職で、ノルマに追われるストレスの多い環境に身を置いていたそうです。  まじめな性格のためか、仕事でうまくいかない自分を責めることが増え、心配や不安から夜になかなか寝付けないようになっていきました。寝不足のため集中力も続かず、仕事でミスを連発するようになり、そんな自分をさらに責め続けるといった悪循環に陥ってしまったそうです。  次第に食欲も落ちていき、職場では目まいや吐き気のほか、体に力が入らずふわふわするような感覚に襲われることが増えていきましたが、それでも我慢して何とか仕
0
カバー画像

不登校は悪いことじゃない!!

みなさんこんにちは古藤快(ことうかい)です!僕は元小学校の教員で、より多くの人を救いたいと思い教師を辞め、ネット上で活動しています!ココナラでは、習慣化のサービスや子供の学校生活に悩む親御さんについてのサービスを出品しています!子どもの不登校この言葉を聞いて皆さんはどのように感じますか?「いけない事だ」「大変そう・・・」「親の責任だ」元小学校教諭の答えはこうです。「別にいいじゃん^^」不登校の人数は過去最多を更新しています。僕は「そりゃそうだろ!」って思います。なぜなら別に学校に行かなくても勉強ができる時代になったからです。インターネットを使えば友達やカップル、結婚だってできる時代です。学校の先生の中には「学校は勉強をするところだ!」と言う方がいます。そうかもしれません。しかし僕は子どもの頃学校には友達と遊びに行ってました(笑)上の先生方の意見が真実なら別に学校じゃなくても勉強はできます。居場所はいくらでも作れます。なので不登校は悪いことでも何でもありません!時代は変わってきているのです。もし「うちの子どもが不登校気味で・・・」「不登校になってしまって不安・・・」と悩んいる親御さんがおられたら僕に相談してみませんか?不登校は悪いことじゃ無い!僕は声を大にして言い続けます。子どもは親が思っているほど強いんです。信じましょう。まずは自分を。子どもを。今日は教育を語る古藤がお送りいたしました^^
0
カバー画像

日記「義援金とお正月」

【地震の余波】 正月新年早々大地震があって 挨拶のあけましておめでとうも自粛し 初詣も行けなくなってしまい ずっと家にこもってしまった。 (ノД`)・゜・。 しかし初詣は 暇だったら1人で行こうとしてて 特に問題なく中止する事ができ 友達がいない身軽さを感じてしまう テレビCMもACジャパンの ポポポポーン!に全部変わると感じ 早速テレビを見てみたら 全部変わってなくて安心する。 でも被災地のニュースが中心でとても心配になってきてしまい とりあえず支援金を送ろうとしたら 怪しい所しか行ってなかった。 なのでもっとよく調べてみたら 石川県がもうすぐ義援金募集の口座を 専用に開設するようだからそれを待ち そこに直接寄付をする事にした。 (´∀`*)ウフフ SNSでこの地震の原因は 他国が行った人工地震攻撃と言う 荒唐無稽な情報が出回っていたけど 本気で信じる人がいるのだろうか? ロシアの軍事作戦でポセイドンと言う 人工的に地震を起こし津波を発生させ 町1つ無くす計画があるけどこれは コストがかかりすぎて現実的じゃない 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ラーメンと御節】 お正月どこも行けなかったから せめて外食しようと思い外に出て どこか良い所ないか歩いてると ラーメン屋を発見し入る事にした しかし凄く込み合ってて 寒い中みんな外で並んでるから 入るのをやめて持ち帰りにし 家で食べる事にした。 ここの天元と言うラーメン屋は つけ麺がすごく美味しくて有名で 大盛買って食べたかったけど また胃もたれするから普通盛にする でもせめてスープを多めにしたくて 売り場のお姉さんに頼んでみたら
0
カバー画像

今日は、明るいランチ会に参加しました♬

写真、暗いですね💦今日は、パート先の忘年会&送別会、ということで、素敵なお店でおいしいランチを楽しんできました。でも、・・・でも、です・・・日頃は意識してないのですが我が家には完全不登校&ひきこもり、そしてそのまま中学校をところてんのように卒業し無所属3年目の息子がいます。✔彼にも別の生き方があったのだろうか?✔やはり 幼少期から、私の育て方が悪かったのか?✔こうなる前に、もっと対処する術があったのでは?な~んてぐるぐる思考炸裂していた”暗黒の低迷期”はとっくに攻略したかのように『私は私だし、息子は息子のペースでオッケーだし♬』と、明るくふるまってはいる私なのですがやっぱり、大多数の標準レール(に見える)のお子さんたちの話題を聞くと時折、チクっと心が痛みました。穏やかな空気の中にいながら、なんとなく、チクっと。今日のランチ会はそんな私自身を 改めて観察できるチャンスでもありました。私は毎朝、自分自身のために タロット占い3枚引きで「行動指針・心構え・理想の着地点」をリーディングしてます。今日のこの流れも、すでに準備ができていたから良かったのかも?これからもまた、タロットというツールを使いながらセルフカウンセリングのような時間を持ちながら日々を過ごしていこうと思います。~~~もしも 同じような状況におられてなんとなくのしんどい気持ちを、かろやかに整えていきたいと思われましたら、こひつじchiakiまで☆彡メッセージをお待ちしております。ご一緒にゆるっと、潜在意識を明るい方へ更新していきましょう♪
0
カバー画像

はじめまして

はじめまして。お悩みカウンセラーのあすかです。こちらのページにお越しくださいまして、ありがとうございます。私は現在、主に子育て中のお母様・お父様・教員など指導者の立場の方に向けて、子育ての対応法をお伝えする講師をしております。私は、わが子の不登校・発達障害でどう対応したら良いか、自分の心を病むほど悩んでいた過去があります。病院やスクールカウンセラーなど、専門家に相談にいっても「なんででしょうね〜」「様子を見ましょう」だけで、「こうしてみましょう」というアドバイスをいただけない。本やネットを見て実践しても、全く効果が出ない。どうすればいいのか、途方に暮れました。。次第に、どう、何を相談して良いのかもわからなくなり、人に話すのも億劫に。私のように「相談機関に行っても、何を相談していいのだか・・」「様子を見る、っていつまで?」「相談すら行きたくないな・・・」こんなふうに思っている方がいらっしゃるなら、その方のお悩みを言語化できるように、会話の中で整理するお手伝いができたら・・そんな思いで、活動しております。精神論だけでない科学的に効果が出やすい対応を身につけ、現在では発信する立場にならせていただいた経験から、あらゆる可能性から見て、「このような対応をしてみましょう」と、具体策をアドバイスさせていただいております。悩んでいるけれど、うまく言葉にできない、という方も気負わずおしゃべりしにきてくださいね!<私、あすかのプロフィール>◆発達障害・不登校相談100件以上(母・指導者向け)◆自身もHSPで凸凹強め、自分をカムフラージュするのをクセにしてしまい「自分らしさ」がわからず迷走経験あり。
0
カバー画像

引きこもりなりに人との繋がりを増やした話

7月の末ごろ、ココナラでのサービスをいったん閉めた後、いろいろなことがありました。その中でも、一番大きな変化は「孤立の解消」。何をしたのかをシェアします。ゆるい繋がりをつくったまず目指したのが「ゆるい繋がりをつくる」ことでした。私がやっていこうとしているのは、・文章を書く・絵を描く・編み物をするこの三つ。全部家でひとりでできることです。2021年に発達障害、特にASD(自閉的な)傾向が強いと判明。それ以来、余計に「それが自分の得意なやりかただ」と分かり、ひとりで完結できることに特化する方向へ道が決まってきています。一方、引きこもり傾向が強くなり、1日誰とも合わないし外にも出ない日も増えました。孤独感に苦しくなることが出てきて、「オンラインでもいいから、ゆるい繋がりをもとう」と思ったわけです。オンラインの読書サークルで得たものそこで、前から気になっていた、オンラインの読書サークルに入りました。当事者会ではないけれど、私と同じ発達障害の人が多い場所。人間関係の失敗パターンや困りごとが似ている人が多く、居心地よく感じています。また「もうずっと無理だから諦めよう」と思っていたことにも安心して挑戦できました。例えば、そのサークルには「朝礼」という、朝に集まって少し話す場があるんですけどね。「人前で話すなんて、私は無理」と思い込んでたけど、マイクをオンにする人が少なくて。誰も話さないなら、と必要に駆られてマイクオンして、話をしているうちに、いつの間にが司会のような役をしたり。「みんなが参加してくれる話題ってどんなんかな?」と考えたりするようにまでなってたんですよね。ちょっと殻が破れ、自信に
0
カバー画像

不登校とは?

 お国の定義では「病気や経済的な理由を除いた何らかの心理的、情緒的、あるいは社会的要因・背景により登校しない、あるいはしたくてもできない状況にあるため年間30日以上欠席した者」が不登校とされています。 社会人(成人以降)になると「引きこもり」に変わり、定義はあいまいになります。 不登校の主な理由は「学校生活」、「家庭生活」、「本人」と分かれますが、きっかけは特定できないことが多いです。 周りの人が問うても、本人自身もはっきりとした理由が分からない場合がほとんどです。 そして様々な理由が複雑に絡み合い、要因や背景の特定は難しいです。 また、不登校の初期状態か、ある程度年数が経過しているかによって対応が変わります。 また、引きこもりも初期状態か、不登校からの延長などある程度年数が経過しているかによって対応が変わります。 【小学校低学年(1~3年生)の不登校】 考えられる要因は「親と離れたくない」、「新しい生活へ順応しきれていない」、「校則などルールや規則への拘束感になじめない」などが挙がります。【小学校高学年(4~6年生)と思春期(ティーン期)の不登校】 考えられる要因は「人間関係の複雑化」、「性差(LGBTX(Q)の自覚)」、「家族への反抗」、「学力不振」などが挙がります。 また最近は、「ヤングケアラー(未成年・青年期介護者)」など家庭生活の世話や介助を従事することに伴う不登校も存在します。(「ヤングケアラー(未成年・青年期介護者)」については後日お話します) 【望ましい対応】 ・子供の話に耳を傾ける(理由を問い詰めたり、頭ごなしに否定することなく、じっくりと話を聞くに徹しましょ
0
カバー画像

「生きているだけでいい。それだけで価値がある。」

   9月は不登校の子供たちが苦しんだり・悩んだりすることも多い月。 自分に価値を見出せず、自殺をしてしまう子供たちが増える月ともいわれます   そんな9月、「生きているだけでいい。それだけで価値があるんだ人間は。」と声を大にしていいたいです。 ビートたけし さんが 作られた詩で とても味わい深く 素敵な 詩があります。 「騙されるな」 人は何か一つくらい誇れるものを持っている 何でもいい、それを見つけなさい 勉強が駄目だったら、運動がある 両方駄目だったら、君には優しさがある 夢をもて、目的をもて、やれば出来る こんな言葉に騙されるな、何も無くていいんだ 人は生まれて、生きて、死ぬ これだけでたいしたもんだ    心理学者のアドラーは、今ここに「存在すること」そのものに価値があり、存在価値を知るためには、「自己受容」が大切であると伝えています。       また、社会の役に立つために行動するのではなく、自分の行動が社会の役に立っているという自分が主体の思考を持つことが、存在価値を高めることに繋がるとも伝えています。        自分の存在価値を決めるのは、自分であり、人は、そこに存在するだけで、すでに『存在価値』があるのです。そして、みんな、ひとりひとりが大切な存在で、必ず、誰かが誰かの役に立っているのです。    2016年に「津久井やまゆり園」で入所者19人を殺害した犯人は、「役に立つ人間になりたいと思っていた」と語っていたといいます。       犯人は、人は役にたたなければいけないと考え、障害者を役に立たないと自分で勝手に決めつけ、障害者を19人殺傷するような事件を
0
カバー画像

“生きづらさ”は選択させられている

「日本人は特に“いじわる”である」ことが90年代に科学的に証明されていたようです。1997年にティモシー・ケイソン、西條辰義、大和毅彦、横谷好らにより論文として発表された実験です。同様のゲームを日本の筑波大学と都立大学、アメリカの南カリフォルニア大学(USC)とパーデュー大学で実施し、その結果を比較しました。この実験では金額を拠出する前にまず投資への「参加/不参加」を選び、それを表明するというルールも追加されました。こうすることで、相手が不参加で、自分が参加となった場合、参加者は自分の拠出する金額を抑えることで相手のリターンを削れるというまた別のスパイト行動が見られるようになります。そこで得られたのが“日本人の方がアメリカ人に比べて顕著にスパイト行動を選びやすい”とうデータです。最初の5回までで、自分がひとりだけお金を出すことになったとき、参加者がほかの不参加者の利益を下げるためスパイト行動を選んだ(先の例の場合9ドル以下の投資額を選んだ)割合はUSCでは12%なのに対し、筑波大学では63%でした。同じ傾向は都立大学/パーデュー大学の間でも見られたといいます。その後の実験でカナダ人や中国人など他国と比較しても日本人は顕著にスパイト行動を選ぶ人の割合がおおいことが明らかになりました。出典: “日本人は特にいじわる”とデータが証明?行動経済学が明かす「スパイト行動」ttps://data.wingarc.com/spiteful-behavior-33866“自分が損をしてでも相手の足を引っ張る”というスパイト行動は、例えば「公務員は給料を貰いすぎている」「困窮生活を余儀なくされた
0
カバー画像

子育てのその後の状況と、チャット相談のご案内

こんにちは。男の子の子育てをしながら、電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。ココナラは、息子が不登校の状況から元々は相談させていただく側で、だんだんと自分を整えながら、出品を進めてきました。出品を始めた当初は、まだ学校とのやり取りで悩んでいて、ブログに書きながら解決してきました。その後おかげさまで息子は復学し、この4月から、学校側からのいいサポートを受けることが出来ています^^*対応が変わったきっかけなのですが、正直言いますと...一回、キレたからです。いえ、言い方がちょっときつかったですね...^^;怒りを正当にお伝えしたため、と言いかえましょう。以下のブログにも書いたのですが、今回、上の立場の人にしっかりと意見を伝えてください、と、行政の相談窓口でアドバイスいただきました。でも、再婚前までずっとひとりで子育てしてきていて、個人の仕事との両立でもへとへとだったのに、意見を突き上げる、ってかなりのエネルギーがいってなかなかできることではないな...、って思いました。そもそも私は声が柔らかめなので、いくら張ってもやさしく聞こえるようでして...今回、周りの人に相談することで何とか乗り越えられた感じです。結果、上の立場の方ほど、しれっとばっくれたり...皆までは言い切れないのですけど、組織のどす黒さのようなものも、かいま見てきました。ですが、数年はかかりましたが、今やっと、真摯に向き合ってくださる方よりいいサポートを受けられて、本当にありがたいなと思っています^^*息子も前向きに、自立の道を進んでいて見ていて心強いです。今振り返って思うのは、子育てのことだけではないの
0
カバー画像

子どもへのイライラは親の身勝手な期待のせい?

*************子どもへのイライラは親の身勝手な期待のせい?子どもが失敗するトラブルを起こす子どもの問題そのものについて親ならなかなか冷静に対処することは難しいですかくいう私も娘が自傷行為を繰り返し不登校になったとき出口のない真っ暗なトンネルにただただうずくまっているそんな感じで毎日メソメソため息ばかりついていました。このように一見心配していて体調まで壊している母何が親をそんなに苦しめているのでしょうか? 自傷行為はまるで自分の身を切り裂かれるように辛い…それは本当ですがこの世で一番不幸なのは自分ではないかとまで思い込んでいました💦でも不登校のことは(うちの場合は高校)・単位が取れなくなる・お金かかっているのに卒業してくれないとやだ・〇〇ちゃんが不登校って言われたくない・中卒なんて世の中そんなに甘くない今思い出してみるとなんか自分の都合でしか考えていませんでした。 子どもの反抗や不登校にイライラするのは自分の期待を子どもが裏切ったからではないですか?普通に(何が普通かは別として)大学まで通いどこかの正社員になって留学して海外で生活したりそんな夢を描いていてそれなのに学校にいつ行くのかもわからないしそれ以前に話をしてもくれない…泣き叫んだり脅してみたりお願いしてみたり…いろいろなことをして試してみては打ちのめされていく…チーン今日は登校するのかな?そんな期待をしてしまう朝が辛すぎるそれ、親のやり方が間違っているよというサインです! こんなときはまず一旦心の距離を置いて子どもの視点で世界を見てみませんか?私は娘からお説教したり、口論になるたびに 「全部おまえのせいだ、死ね
0
カバー画像

狭い場所へは逃げないで

先日【逃げるが勝ち】という記事に『ツラい時は逃げても良い』と、書きました。(詳しくは、コチラ↓)ですが、ただやみくもに逃げれば良いという訳ではなく、逃げる時には大事なキーワードがあります。『今よりも広い場所へ』そして今、あなたが所属していない『新しい場所へ』アドラー心理学について書かれた著書【嫌われる勇気】では、このコトを「より大きな共同体の声を聞け」と、書いています。(【嫌われる勇気】は、私が心理学に興味を持つきっかけとなった、バイブルのような本です。気になる方は、探して読んでみて下さい☆)今よりも広い場所へ例えば、学校に行くのがツラいと家に引きこもるのは、学校→家とより狭い場所へ逃げてしまっているコトになります。そうではなく、学校に行っているはずの時間で新しいコトを習ってみたり、義務教育でないのなら退学して働きに出てみる、環境が許せば転校するのもアリです。このように、より広い場所や、あなたが今まで接点のなかった場所に居場所を作ってみるコトが大事です。今あなたが属している場所の中から、より狭い場所へ逃げて行くと、最終的には一番小さい殻=自分に閉じこもるしか方法がなくなります。学校で居場所がなくなり、家にこもる。最初は心配してくれていた家族とも次第に上手くいかなくなり、自分の部屋から出なくなる。そうすると、最後は自分しか信じられなくなります。でも、その時にはもう、最後まで信じられると思っていた自分との対話も上手くいかなくなっています。「自分のコトは、自分が一番よく分かっている。」果たして、本当にそうでしょうか?【心のお片付け】にも書きましたが、あなたは今までどこにも行かない感情
0
カバー画像

私みたいな、つらい人生になってほしくない。

私の親は、「勉強しなさい。」と言わない人でした。ある程度は自分から勉強しましたが「本当に勉強しなくていいのかな?」と疑問を持ちながら過ごした小学校時代でした。小3で、本当に勉強が嫌いになり、よく保健室に行って、学校を早退していました。風邪ばかりひいていました。鉄棒も、水泳も、習字も、音楽のテストも、算数、国語、社会科、全部できませんでした。社会に出て私は、うつ病になりました。自分に自信がもてませんでした。ずっと泣き続け、自殺も何度も考えました。「個性を大切に。詰め込み教育はよくない。」と聞くことがあります。ある程度、基礎を詰め込まないと、社会人になって私みたいに大変になっている人いると思います。私は、子どもの頃から大人になってからの子育てがとても心配でした。私を含め、社会で活躍できない大人たち、ひきこもり、依存症、不登校、、、。たくさんのつらそうな人生を見てきました。私に子育てができるだろうか。子育てを勉強しないと、産まれた子どもに申し訳ないと思いました。20代10年間は、幼稚園教諭、小学校教諭、ベビーシッターをし、子どもへの教育の仕方を学びました。国家資格の保育士試験にも合格しました。自信を持てたので、結婚、出産しました。子どもは、難しい課題もあきらめず挑戦する子になりました。・ヤマハのエレクトーンのオーデションに合格し、ヤマハ音楽グレイド2学年上のテストにS合格(Aランク以上の成績)・1年生バタフライ25m合格。・バレエ、そろばん、公文、花まる、書写、体操、英語、z会、学研、・・・ピアノ、エレクトーン。どれも辞めたくないと言って困っています。上の写真は、娘が取った賞状や、認
0
カバー画像

今だけ ~命への感謝~

生活してたらいろんな悩みや考えが出てきます。病気で苦しい時もあると思います。過去を後悔したり、未来に不安を覚えることもあると思います。いろいろありますが、そんな時は今だけに注目するようにしています。今だけを注目したら、ゆるぎない事実が一つだけあります。それは、 生きている ということ。また同様にそれは、 生かされている ということ。この今の一瞬だけを見つめたら、そこには苦悩も不安も後悔もありません。ただ、 生きている 生かされている という事実があるだけ。命があることに感謝。命を生かしてくれている世界に感謝。命ある以上、生きる意味があるのだと思います。その一瞬一瞬を重ねていくことで平安な日々が出来上がっていくのだと思います。
0
カバー画像

どっか行くだけが「外出」やないねん!

毎度!タロットセラピストのはまちゃんです🍀私が3年間の引きこもり生活から抜け出すきっかけとなったのは「実践心理学」というものに出合ったからです。前にもブログに書きましたが、人は急には変われません💦無意識さんが邪魔します。なので、無意識さんに気づかれないほどの小さな変化を、毎日毎日続けていくことが必要なんです。昨日まで引きこもっていたのに今日から平気で出歩くのは、ハードル高すぎます。まずは玄関のドアを開けて顔だけひょっこり外に出して10秒数える…それを10日ほど続けます。平気になってきたら、20秒、30秒と増やしていくんです。それから少しずつ負荷を増やしていきます。片足だけ踏み出してみたり。顔を外に出したんですから立派な「外出」です。なにも、どこかに出かけることだけが外出ではありません!と、私は思います🍀小さな変化を継続することこれが何より大切なんです。ホンマやで!?ここまで見て下さりありがとうございます✨️ハピラキ‪๛ก(ー̀ωー́ก)‬ビーム💕︎💕︎︎🌈✨️
0
カバー画像

つきこの部屋♯3~不登校のことを書いてみようか

こんばんは。つきこです。お話聞きますよ~というサービスを提供しております。不登校の親御さんのためのメニューを作ったところ、すぐにお気に入りされましたよ~という連絡が来てびっくり。わたしの中ではいまさらという感じではありますがそれなら久しぶりに不登校のことでも書いてみようかと。というのも息子たちが不登校の時に、ブログを毎日3年続けて書いておりまして、息子たちももう成人しておりますし、私自身の課題ではなくなってしまったということがあります。もともと、教師になりたかったことと、心理学に興味があったので、「学校とは」ということを普通の人よりは考える時間が多かった人生です。その上、息子たちが学校に行かない現実に直面したものですから、そりゃね、思うところはたくさんありました。不登校の親御さん向けメニューに目を止めた若い人が多いということは、それだけご自分が不登校だったとか、そういう友達がいたとか、今不登校の子どもと暮らしているとか、そういう人たちがココナラにもいらっしゃる気がしました。さて。不登校で悩むことってなんでしょう。困ることってなんでしょう。不登校の子どもと暮らしたことがない人たちは、すぐに「友達が~」「勉強が~」「心の闇が~」みたいなことを言い出すのですが全部はずれです。わたしにとって一番大きかったのは「昼ごはん毎日いるんか」そうです、給食です。あれは親にとってどれだけ助かるものであるか。それから「親も不登校になる」「地域との断絶」です教師が不登校の子どもを見るまなざしの冷たいこと・そして、親への圧力な!親だって人間ですよ、子供の精神を健やかに保つだけでも大変なのに教師の心まで面
0
カバー画像

#395 38歳ひきこもり長男の通帳とカード紛失…障害年金請求できない? 70歳母親がすべきことは?

38歳ひきこもり長男の通帳とカード紛失…障害年金請求できない? 70歳母親がすべきことは?  お子さんのひきこもりが長期化しているご家庭の中には、お子さん名義の通帳とキャッシュカードが両方とも見当たらないといったケースもあります。ひきこもり状態では1人で再発行手続きに出向くのは難しく、そのままでは、通帳かカードのコピーが必要な公的年金の振り込み手続きができなくなり、将来の生活に支障を来す恐れがあります。お子さん名義の通帳とキャッシュカードの両方を紛失していることが分かったら、親が動けるうちに、お子さんと一緒に再発行の手続きをしておきましょう。 暗証番号を覚えていない母親 「ひきこもり長男(38)の障害年金の請求を手伝ってほしい」。そのような相談に来た母親(70)は、筆者と一緒に障害年金の請求のための準備をしていました。 「添付書類の一つとして、本人名義(長男名義)の通帳またはキャッシュカードのコピーも必要になります」  その話をした途端、母親は困った顔をしました。 「実は長男名義の通帳やキャッシュカードを探してみたのですが、どこにも見当たりませんでした。銀行名と支店名は覚えているのですが、口座番号や暗証番号までは覚えていません…。今のところお金の管理は私がしているので、母親名義の口座では駄目なのでしょうか」 「残念ながら、公的年金は本人名義の口座でなければ振り込みをしてくれません。口座振り込みを希望しないのであれば、別途手続きをすることによって、郵便局の窓口で年金を受け取ることもできます。しかし、年金を毎回受け取りにいくのはかなり面倒な作業になってしまうことでしょう。やはり口座
0
カバー画像

ニートや無職で困ってる方の相談受け付けます!!

人生相談業を開設するにあたり一番私がスキルの強みとして武器なのがニートや無職で人生どうすればいいか分からないと困ってる方へ向けたアドバイスや相談回答だと気づきました。私は申し遅れましたが4年間ほどニートを経験し個人で企業を発展しようと決意するまで多大な時間と年月をかけてニートとして日々を右往左往してましただが、その期間は私にとってとても人生を揺るがすインプット期間だったと前向きに今では受け止めております...!!あなたがニートで今人生に大きな壁が立ちはだかっていると思うのであれば、それは今あなたがたくさんの感情やあなたにしか経験できないことをインプットする期間だと考えて欲しいのです!ニートの期間でインプットした経験を必ずいつかアウトプットする瞬間は訪れるのです。それが私にとってはこの記事を書き上げることだったのかもしれませんし、別枠でラインナップさせていただいてる商品をクリエイトするアイディアの礎だったと強く思っています。なので今はあなた自身こんな風に前向きに自分がニートという現状に納得できなくてもそのままでいいのです。というより、そのままでいてください。自分がニートという現状で周りと比較したり劣等感に苛まれるのは致し方ありませんし、私も過去はそういうネガティブな思考が脳裏をずっとこびりついていたなと今でも思い出します。けど人間好きなことだけを本来していいはずなのです。肩書きやコミュニティや仲間付き合いなど私にとっては自分自身本当の意味合いで意識を高く持って心の底から成長したいと決意すれば、自分の周りにおける環境や今までの人間関係が自分の自由を奪う本当の意味での足枷になっていた
0
カバー画像

不登校だったあの頃の私へのエール③

みなさん、いつもフォローをしてくださったり、お気に入りに追加してくださり本当にありがとうございます!励みになっております。みなさんがブログを読んでくださるのが嬉しくて、カメラマンさんに撮ってもらったプロフィール写真に変えてみましたよ〜。いえい!これからは自信がないと言い訳して隠れていないで、どんどん自分をさらけ出していきます。勇気を出して精進していきます!私の半生の経験での言葉を、このブログでは綴っています。みなさんに何か伝わるものがあれば幸いです。さて、今日のエールは・・・「社会や親が君をあきらめても、君が君をあきらめなければ幸せになれる!」では、詳しく話していきますね。あなたが不登校ならば、学校や親御さんの反応はどうですか?あなたは自分の心や体を第一に考えて、ゆっくりゆっくり休めていますか?そして、心の充電期間を経て、自分の好きなことや興味のあることの芽を見つけ出す意欲が出てくるのを待ち侘びていますか?ワクワク私の不登校時代を話していきましょう。学校の先生は、教室に行くように説得してくれました。親も一緒です。私の心は休まりませんでした。常に見張られているようにも感じていました。↑学校も親も、私の「幸せ」を第一に考えてくれていたのでしょうか?当時の私は、「私の幸せ」はどうでも良いと思われていると感じていました。「私のこと、あきらめているんだ」と。でもね、本当は私が私の幸せを諦めていたのです。先生や親に何を言っても無駄だとあきらめていました。親は「親の幸せ」をあきらめませんでした笑親の考える幸せは、きっと子どもに良い大学や良い就職先にいってもらい、素敵な伴侶に恵まれて安定した生
0
カバー画像

引きこもり支援について

最近学んだことについて、自分自身の知識の落とし込みをするためにまとめてみました。 引きこもり支援の4つのステップ ①家族支援→②本人支援→③集団の場への参加→④社会参加 第一段階「家族支援」について 本人は表に出ず、まずは家族(多くの場合は親)が相談に来ることが多い。家族の相談が一回きりではなく、継続相談になれば、第2段階の「本人支援」にステップアップできる。家族には、本人とどのように関わればいいのかのアドバイスを行う。 ポイントは4つ あ あいさつ。「おはよう。」「おやすみ。」「買い物に行ってくるね。」本人から応答があってもなくてもこちらからの声かけは続ける。本人の存在を認めていることを伝える意味がある。 さ 誘ってみる。「買い物について行ってくれたら助かるわ。」 お お願い&お礼。「雨降りそうだから洗濯物取り入れておいてほしいな。」「取り入れておいてくれてありがとう。」 そ 相談。「今日の夕飯何がいいかな。」「ワンちゃんの体調が悪いみたい。どうしよう?」 「早く学校(仕事)に行けるようにならなきゃ。」「近所の〇〇くんは、大学受かったみたいよ。」は禁句。 本人への声かけは無視されても淡々と続けることが大切。 支援者としては、家族に、声かけを続けることで本人の態度に変化はあったか?家族関係に変化はあったか?を聞き取り、フィードバックする。 家族はとても悩んでいる。大事なのは、家族に「相談してよかった」と思ってもらえること。支援者としては、家族が孤独にならないように支える。 5年、10年と長期間の支援になることを視野に入れる。 第二段階「本人支援」について 助言や説得はむしろマイ
0
カバー画像

#308 全国初「こもりびと支援条例」大和市が制定へ…

10月2日より全国初「こもりびと支援条例」大和市が制定へ…当事者・家族が孤立しないよう支援充実 神奈川県大和市は、「ひきこもり」の状態にある人たちのことを、独自に「こもりびと」と呼んでいます。  その大和市が先月、市議会に新たに提案したのが「こもりびと支援条例」です。  神奈川・大和市 大木哲市長:「こもりびとの皆さんが再び社会と関わりを持ちたいと思った時に、適切に支援できる地域社会を築くことを目的として、大和市こもりびと支援条例を制定致します」  市によりますと、市内に在住する「こもりびと」はおよそ2300人と推計されています。  市は、条例を作ることで市民の理解を深めるとともに、当事者や家族が孤立しないよう支援をより充実させたい考えで、全国初の試みとなります。  「こもりびと支援条例」は27日の市議会本会議で採決が行われる予定で、可決されれば、即日施行される見通しです。明日から実施されるので本日アップしました。
0
カバー画像

誰にもわかってもらえないという絶望感

ご覧いただきありがとうございます。あずと申します。娘が初めて不登校になったとき、どうしたらいいかわかりませんでした。これからどうなるんだろう…私は何をしたらいいんだろう…ただただ不安で苦しい…でも正直、人に相談する気になんてなりませんでした。「子どもが不登校になった」という事実を伝えることは、「自分がダメな母親だ」と公表することのようでできませんでした。あまりのしんどさにポロっと愚痴ったときに「私なら無理やりにでも行かせるけどな」と言われたときの絶望感と言ったら…違うのよ!今は子どもが学校に行ける方法が知りたいわけじゃない!(いや、魔法のように行ける方法があるなら知りたい。)今のどうにもできないモヤモヤとか苦しみを「大変だね、頑張ってるね」って聞いてほしいのよ。でも仕方ないことです。その人は子どもが不登校になった経験もなければ、人の話を聴く勉強をしているわけでもありません。話す相手を間違えると、自分がダメージを負うことになってしまうんですよね💦私は講座で子どもとのコミュニケーション(話の聴き方や伝え方)や、自分の心の整え方などを学んできました。また同じお悩みを持つ親御さんと関わっていくことで、・自分が言われて嬉しかったこと・自分の言葉で喜んでくれたことというのを積み重ねています。(講座修了後の現在もたくさんの親御さんのお話を聴かせていただいています)分かりすぎて首がもげそうなくらいうなづいちゃうことばかりです!近くのママ友より、遠くの経験者✨と思っていただけたら嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
0
カバー画像

行き渋りと不登校

こんばんわ、わたねこ(綿崎ねこ)です。今日はちょっと真面目なお話。え?いや??!いつも真面目だけどもーーーー!!はい!!今日も始まりました!わたねこの独り言ブログ!イェイ!ぱふぱふ〜!内容は真面目だけれど、一発書きで堅苦しい言葉遣いをすると手が止まって思考が先へ先へ行ってしまうので、口調はいつも通りで参りますぞ。(……ぞ?誰w)さて!本題に参りましょうぞ。(だから誰w)今日は、とあるSNSに流れてきた「学校への行き渋り」の記事についてです。夏休みが終わって、「学校いきたくない」って毎年恒例で話題になるやつです。「この1回がきっかけで不登校になるのではないか」「頭が痛い?お腹が痛い?……仮病なんじゃないか」大人だって毎週「月曜がきた」「仕事行きたくない」って言っているのにね。この時点で、ちょっとおかしな話だと私は思っています。つまりは、「もっと休みたい」「休み、楽しかったなぁ」「ずっと休みならいいのに」ってことの言い換えでしょう??まず、そういう軽いノリの「行きたくない」もあり得るのです。そんなときに、「どうしたの?」「なにが嫌なの?」「いじめられているの?」「お勉強ができないから?」とか矢継ぎ早に言われたら、もう……「行きたくないって言っただけやんかぁ。そんな過剰に反応せんといてーな。この先ガチで行きたくなくなったときに言いにくくてしゃーないわぁ。」ですよ。私だったら、エセ関西人みたいなノリでしか受け流せないかも。まぁ、今回の記事ではその軽いノリの話は出てなかったんですけどね。(出てないんかい)そして、ココナラさんは外部リンク非推奨なようなので、一番気になったとこだけサクッとま
0
カバー画像

こころの時間(ハッピーオーラと負のオーラについて)_不登校をもつ親御さんへ

※写真は、今月上旬にお台場のチームラボに行って来た時の写真です♡ 人の気持ちは、複雑なようで単純です。 小さいときに、ハッピーオーラの家庭で育っていればハッピー体質が作られるのです。 小さいときに、負のオーラ満載の家庭で育っていれば、いつの間にか負のオーラ体質になっているのです。 自分がハッピー体質なのか、負のオーラ体質なのかは、気持ちは他人と比較ができないものですから、どちらか分かりにくいと思います。でも、自分の考え方の癖にフォーカスをあてて、よくよく考えると自分はどのような考え癖を持っているのかに気付けるはずです。このようなことを、真剣に考える人というのは、きっと負のオーラ体質の方でしょう。 なぜなら、ハッピー体質の方はそんなことを考える必要がなく、単純に自分の気持ちのままに何かに向かって過ごしているはずですから。負のオーラ体質の方というのは、生きるのに苦しいので、何かにつまづき立ち止まることが多いはずです。 その過程で、心の勉強なり、自分の生い立ちをふりかえったり、誰かと比べたりしているなかで、自分の気持ちの考え癖に気づくのでしょう。そこから、ハッピーオーラにチェンジできるかできないかは、その人次第です。 そうなりたければ、苦しいからそこから逃れたいから、変わろうと努力をするはずです。 努力の過程で、継続できる人と、継続できない人がいるのは、その人の思いの強さのさなのでしょう。 どのようにハッピーオーラにチェンジしていけばよいか・・。私は、息子が不登校になった経験から、様々な学びをしてきました。 これまで、普通に生活をしてきたのなら、体験しなくても良いことをたくさん体験し
0
カバー画像

サイバー空間を楽しみつくす

引きこもりと言えば、二次元とかサイバー(仮想)空間ですよね。通常、引きこもりはネガティブなイメージが強いです特に仮想空間にはまっているいうイメージでしょうか。 スピリチュアルの観点から行くと、我々が生まれているのは体をもってしかできないことを楽しむことにあると言います。 その教えに従うと、もう少し、体を使ったことをしたことがよいのかとは思います。その裏にあることは、仮想空間は体を脱いだ後でもいつでも楽しめるからということがあると思います。 ここは、証明したこと人がいませんし、今いる世界での仮想空間と、体をぬいだ後の仮想空間が同じだという保証がないです。 ターザンのように、ジャングルを縦横無尽に飛び回ったり、 スパイダーマンのように、ビルの間を飛び回るには、驚異的な身体能力が必要です。 しかし、それは、万人に与えられていません。 一方、仮想空間を楽しむ能力は、ほぼ万人に与えられています。 すると、この世で、仮想空間を楽しんで、あの世に行っても良いという解釈が成り立ちます。 天国に行って、(または地獄にいって)、なぜ、体を使ってもう少し楽しまなかったのかと言われたら、 体を使って楽しむだけの身体能力が与えられなかったからだ、と反論すればよいでしょう。 もし、驚異的な身体能力があるひとは、その能力を楽しめばよいだけです。 というわけで、仮想現実で楽しむとことが、いけない理由が払しょくできました。 ひょいぽん と共著
0
カバー画像

引きこもりはいけない?

通常、引きこもりはネガティブなイメージが強いです特に仮想空間にはまっているいうイメージでしょうか。スピリチュアルの観点から行くと、我々が生まれているのは体をもってしかできないことを楽しむことにあると言います。その教えに従うと、もう少し、体を使ったことをしたことがよいのかとは思います。その裏にあることは、仮想空間は体を脱いだ後でもいつでも楽しめるからということがあると思います。ここは、証明したこと人がいませんし、今いる世界での仮想空間と、体をぬいだ後の仮想空間が同じだという保証がないです。ターザンのように、ジャングルを縦横無尽に飛び回ったり、スパイダーマンのように、ビルの間を飛び回るには、驚異的な身体能力が必要です。しかし、それは、万人に与えられていません。一方、仮想空間を楽しむ能力は、ほぼ万人に与えられています。すると、この世で、仮想空間を楽しんで、あの世に行っても良いという解釈が成り立ちます。天国に行って、(または地獄にいって)、なぜ、体を使ってもう少し楽しまなかったのかと言われたら、体を使って楽しむだけの身体能力が与えられなかったからだ、と反論すればよいでしょう。もし、驚異的な身体能力があるひとは、その能力を楽しめばよいだけです。というわけで、仮想現実で楽しむとことが、いけない理由が払しょくできました。1192つく郎と共著
0
カバー画像

精神科やカウンセラーの選び方

辛い時に精神科を受診することや精神科選びに悩んでいる方、どのカウンセラーにかかればいいか迷っている方、そんな方に精神科勤務のカウンセラーの視点から、受診の必要性や注意点、選ぶ際のポイントなどをお話しします。「病は気から」という言葉があります。古来から言われている通り、心と体には密接な関係があり、切っても切れないものである事は太古から知られてきました。「夜も眠れない」「食事も喉を通らない」など、精神と体のつながりを示す言葉は多くあります。普段の生活で体の調子が悪い時に、私たちは薬を飲んで静養したり、病院を受診したりします。頭が痛ければ頭痛薬、お腹が痛ければ胃薬。風邪っぽいなら内科に行きますし、足が痛いなら整形外科にかかります。しかし、体と同じように、「心」も病気や怪我を負うことはあまり広く知られてはいません。海外では、「心の不調が出たらメンタルクリニックにかかる」と言うことが、ごく当然に行われていますが、日本では、そうした風潮はまだまだありません。これには、精神疾患の歴史、精神疾患に対する文化の違いが影響しています。海外では、精神疾患は「ありきたりな疾患の1つ」と認識されており、小学校・中学校の保健の授業ですでに精神疾患の授業が行われています。しかし日本では、まるで心の病に触れることがタブーかのように、メンタルヘルスの問題に対する認識は遅れています。これは日本では古くから心の病が「おかしいもの」「得体のしれないもの」と認識されてきた経緯があり、未だにそうした風潮が根強く残っていることが影響しています。精神科に受診した…ともなれば、周囲は「頭がおかしくなった」「変人だ」といった認識
0
カバー画像

【音声】不登校に悩む親御さんへ

こんにちは。まったく久方ぶりの投稿です。実は、子育て支援をしております。今まで様々なお子さんや親御さんと関わってきて、私自身がどうしたら良いか分からず専門の機関に相談したことも度々あります。子育てに悩みはつきものですが、不登校の悩みは本当に深刻だと思います。そういった悩みを抱えていらっしゃる方の、少しでも参考になるのではないかと思う記事をご紹介いたします。とても素晴らしい内容だと思いますので、子育て中ではない方も是非読んでいただけたら、何か気づきがきっとあると思います(*^^*)ご覧いただきありがとうございました。明日もきっといい日であります(^^
0
カバー画像

どうしても許せないあの人。をどう乗り越えるのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー許せないあの人を自分の視界から消そうとしてもうまくいかないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは突然ですが『どうしても許せないあの人』っていませんか?僕も許せない人がいましたそういうときって自分の視界から消してみたりブロックしてみたり無視してみたりといろいろと試すんですが一時的には楽になるんですけどそれでは根本的な何かが解消しないとずっと思っていましたその人のことをいくら視界から排除したとしても気づいたらまた同じようなことが起こることに不思議に思ったことはありませんか?これは、自分の人生に必要な課題をクリアできるまで何度も何度も同じようなことが起こるようにできているからなんです逆に言えば、課題をクリアさえしてしまえば同じ状況が訪れることが無くなりますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー許せないあの人に対するモヤモヤをそのままにしておくと今後の人間関係がぐちゃぐちゃになるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー『許せないあの人』に対する感情のモヤモヤをそのままにしておくと実はその後の人生で出会う人にもそのモヤモヤが伝わってしまい結局人間関係がうまくいかないようになりますあの人が悪いこの人が悪い…と言ってる間にどんどん人が去っていき最後は一人ポツンとなってしまいますこういう事態を防ぐためにはこの『許せない人』を乗り越えるためのアプローチの仕方を変えて根本解消する必要がありますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー『許す』か『許さ(せ)ない』を超えていくーーーーーーー
0
カバー画像

職場でいじめに遭った昔の話

夢を見た。空間の真ん中にカウンセラーがいた。みんながその人に話を聞いてもらいにきていた。私はその人に「もうあの人をいじめないで欲しい」と泣いて訴えた。”あの人”とは私のことだった。けれど夢の中ではそれは他人だった。現実にはそのカウンセラーは私にそんなことはしない。私はその人に話を聞いてもらうようになってずいぶん元気になった。けれど夢の中の私は必死に他人である私を守ろうとしていた。酷く怯えていながらエネルギーと行動力があった。今も心の中でどうかあの人をいじめないでくださいと訴える私の声が悲痛に聞こえる。私が外で働けなくなったのは十年前のことだ。それはよくある些細なこともしれなかった。ただ私は嫌われて冷遇された。男の先輩が顔の前でにらんできた。お客さんに胸を触られても黙っていた。なんで”嫌い”って感情は集団のみんなに感染するんだろう。渡されたマニュアル通りにやってもそれは間違いだと怒られたりにらんだ先輩の指示通りの仕事をしたらなんでそんな無駄なことをやってるのかと他の先輩に怒られたりだけどそこの誰も自分が間違ってるなんて思っていなくて私はある日糸が切れたように全く出勤できなくなった。求人情報さえ怖くてそれから三年近く見れなくなった。書き並べるほど些細なことでこれをいじめというのはあまりにオーバーで本当はこのことが原因で引きこもったわけではなくて元々私の人間を怖がる性格がそうさせたのだと思っている。だから私はもう結構大丈夫で十年前の”自称いじめ”も別にトラウマでも何でもなくてだからこうやって何か活動出来ることを日々探している。だから夢の中の”いじめられた私”は他人になってしまったんだ
0
カバー画像

僕がカウンセラーになった理由

ー精神疾患になるまでー僕は小さい頃の家庭環境が良くなくて、学校でも虐められていました。 もちろん虐められていた事を親に相談など出来ず、ボロボロになった教科書やノートが見つからない様に隠したり捨てたりしていました。 時にはびしょびしょに濡れて泥だらけにされたりと軽い虐めから、殺されそうになったりと色々ありました。(あまり詳しくは書かないでおきます) このような感じが中学3年の終わりくらいまで続いたのですが、ある日を境にプッツンきまして、性格がガラッと変わりました。 何もかも全てが憎くて壊したくて、近寄られるのも嫌、見るのも嫌、そんな時期でした。そんな僕も高校で嫁と出会ってまた変わりました。 そこから落ち着きを取り戻し、色々ありましたが平穏に暮らしていたつもりでした。 僕が18歳で嫁が妊娠、結婚とドタバタありましたが(笑) しかし突然ですね、何もかもが嫌になったんです。 嫁に勧められるまま大きい病院の精神科に行きました。結果うつ病と診断され、抗うつ剤(精神安定剤)を処方されて終わりました。 子供がまだ産まれる前なので働かなきゃって必死に休みがちになりながらも仕事に行ってました。そこからまた頑張り、そしてまた色々ありでしたが、無事に息子も産まれ職場も変わったりしつつ平穏を取り戻しつつありました。しかし、僕が23歳の時。 自分の中の何もかもが壊れました。気付いたらメンタルクリニックの先生に話しかけられていました。ここから僕の、僕の家族との闘病生活でした。 当時は精神疾患が今よりももっと浸透していない時期でしたので、理解してくれる人がいませんでした。嫁も息子も理解しようとしてくれていまし
0
カバー画像

【不登校】学校へ行かないことは諦めても、家でダラダラしている息子にまたイライラする私・・・。

※ヘッダーの写真は、コナズ珈琲のパンケーキです!とても美味しかったです♡「登校しなくてもいい」と腹をくくったはずなのに、 早く目覚めた息子に対して、「せっかく早起きしたのなら、ゲームをするのではなく別のことをしてほしい!」と イライラしてしまったこと、ありませんでしたか? これって、やはり操作主義の何ものでもないですよね。。 しかも、この「別のことをしてほしい」の根底には、親である私が満足をする何かをしてほしいのです。 結局は、早起きをした息子がそれこそ勉強でもしてくれたら、私が安心なのです。。(-_-;) 息子の気持ちを考えるのではなく、私が安心することを、息子がやってほしいと無意識で思っている…。そのような今までの積み重ねが、息子の不登校だったのですね。 まずは、「自分が操作主義的に、息子に接していた」ということを認識することが大切です。 操作主義の自分を、頭では理解できても、感情では理解できておらず、 操作主義の自分が次から次へと無意識で現れます。 その直後、操作主義の自分に気づいて、意識的に止めます。 でもまた操作主義の自分が出てきて、それに気づいて止める・・・。 いわゆる無限ループ状態?!このような状態のお母さんは、意外と多いのではないかと思います。 そのようなループ状態でも、操作主義の自分に気づいていないよりは、かなり良いです。 すべては、自分の感情を意識することから始まります。 自分の感情に気づいて、分析をして認識をすることで、だいぶ気持ちが落ち着いて来るものです。自分の気持ちが落ち着くと、以心伝心の効果で、お子さんも落ち着いてくるはずです。不登校のお子さんをお持
0
カバー画像

人間関係で悩んでいる人のポイントはここ

人間関係で悩みは「距離感」にあり。人間関係は格闘技に似ている。距離感だ。人間関係に悩む、うまくいってない人は距離の感覚とそのバリエーションが乏しいのだ。人付き合いが苦手だと、誰が相手でも一律、一定の距離で関わろうとしてしまう。どうしたらよいか?これはもう数稽古なワケです。人間関係はどうやって養われるのか?人間関係、その距離感は格闘技の間合い、そしてその感覚は数稽古、筋トレのように養われる。人間関係の摩擦やしがらみといった煩いは避けたいのはやまやま。でも避け続けることで人間関係、コミュ力は確実に衰える。こんな時代だからこそ、なおさら人との繋がりを大切にしたいものですね。かけがえのない人間関係の見える化日頃から関わってる人が、自分にとってどんな存在か、何者なのか分かってて付き合ってますか?強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスでは、人間関係を4つの要素の分類し、可視化するワークがあります。これによって付き合っている人との関係性が明確になり、双方にとってより良い関わり方ができるようになります。
0
カバー画像

逃げたい時こそ一歩踏み出す

昔、こども英会話の先生としての初仕事の時、あまりのプレッシャーに逃げてしまったことがありました😰。最近 ローランドshowを始めとしたホストの動画を見るのが色々勉強になって楽しみなのですが、 あるベテランホストが初出勤で緊張している新人ホストに言った一言。 『 この1日(初日)が終わったら明日から景色変わるから 』。 ~これ、ほんとその通りなんですよね~。 未経験の仕事に挑戦するにしても、働いてない時期が長くブランクがあっても、副業を始めるにしても、一番最初が一番緊張して抵抗を強く感じる。 やっぱり自分には無理なんじゃないか😟?やめとけよって🙅、ネガディブな自分が顔を出す。 でも、この最初さえ乗り切ることができたらあとは気持ちが楽になる---------…もしあの時、私も逃げずに挑んでいたら「何だこんなもんか」って一つ成長できてたんだろうな。。 私はこれから新しいことを始めようとしていて、めっちゃ怖いし不安を感じていますが、 ” 最初さえ乗り切れたら大丈夫!”と言い聞かせて、そして自分を信じて、挑んでいきたいと思います😊✨自分で動きださないと何も始まらないから♪                illustrated by anko mymai
0
カバー画像

アイコン変えてみました☆

こんにちは。こんばんは⭐あいりです。アイコンをもう少し顔が見える感じで撮りなおしてみました✨ココナラ始めた当初は顔出しするつもりなんて、さらさら無かったんですが・・。一番最初は花の写真だったと思います。それから徐々に変えていって今はこんな感じで落ち着きました。(ホントかな??)柔らかい雰囲気出てますでしょうか❓真っ正面を出す勇気まではないので横顔が限界です(^^;去年一年間、人と関わる事が一気に減ったので(コロナは関係なく、お家にこもってただけ♡)なんだか、笑顔が下手になった気がします。。あ、あとあご下のお肉がね結構つきました。。。(´;ω;`)ウゥゥアイコンの写真はかなりマシに撮れた方です。。あご下のお肉ってどうやって取るんだろう・・?食べるの大好きなので、太っちゃいますよね❤ちょっと話は変わって、私は小さい頃から結構なんでも人と比較して勝手に落ち込んでは自己卑下しまくってたんですが今まで自分の為に学んできた事や嫌だった過去が誰かのお役に立てられる事ができるとは思ってもみませんでした✨辛かった過去とか経歴とか書いていくのに掘り起こしていたんですがしんどかったなぁって思い出しながら書いてました(笑)でも、昔の経験よありがとう、とも思えます✨苦しんでいる方の目に留まってくれるといいな☆
0
カバー画像

引きこもりとは? 解決編

本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。人について考えよう。本日のテーマは、「今のままいったらどうなるかを考える」です。「こんにちは」「あ、こんにちは」3日前に相談に来た彼女が、早速来てくれた。「どうでしたか?」「いや、いてもたってもいられなくて」少し慌てた表情で、彼女は話し始める。「あの課題のことで、どうしても気になって」「考えられましたか?」「はい!」僕が引きこもりから復活する時に考えていたこと。それを、彼女にも課題として、同じように伝えた。「どうでした?」「そうですね。とりあえず、色々考えてきたんでお伝えしてもいいですか?」「はい。もちろん」彼女は話し始める。「このままいったら、大学は単位も取れず進学できません」「そうですね」「そして、バイトもしなかったら、貯金がなくなって生活もできなくなります」「他にはあります?」「そうですね・・・。親に合わせる顔がないので。親に会えなくなります」「つらいですか?」「はい・・・」彼女は前かがみになって、視線を下に移す。「ご友人はどうなりますか?」「そうですね・・・。大山さんを紹介してくれた幼馴染にも、どう接したらいいか分からなくなります」なるほど。「では、そんな今のあなたの3年後を想像してみてください」「3年後・・・」「どうですか?」彼女は考えている。「例えば、就職はできてますか?」「・・・できてないですね」「バイトは?」「行けてないかも・・・」「大学は卒業してますか?」「できてません」彼女はどんどんうなだれてくる。「親御さんとは会えてますか?」「会えてません」「ご友人は?」「・・・そばにいないかもしれません」彼女の3年
0
カバー画像

引きこもりとは? 課題編

本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。人について考える。本日のテーマは、「自分が持っているものに目を向ける」です。「やっぱりダメですよね・・・」彼女はうなだれている。「何がですか?」「親にお金払ってもらって、学校へ行ってて。。でも、いつの間にか引きこもっちゃって」彼女は進んで話し始める。「最初は、なんか身体がだるいなぁ~。みたいな感じだったんです。でも、朝起きた時、もういいやってなって」「そうなんですね」「仕送りしてもらいながら、バイトもしていたので。ある程度貯金もできたんで、働かずにたまには休んでもいいかなって」なるほど。「そう思ったらズルズルいっちゃった感じです。そろそろ動かなきゃとは思ってるんですけどね・・・」彼女は遠い目をしている。「こんな私ってダメなですよね」「そうですね。考え方次第かもしれませんね」「考え方ですか・・・」「はい」自分が引きこもりだった時のことを思い出す。「例えば、日頃から忙しくしていたりだとか、時間に追われていたら。人はどうなると思いますか?」「えーっと・・・」彼女は考えている。「マラソンってやったことありますか?」「あ、はい。小学生の時とかですけど」「ずっと走っていたら、人はどうなります?」少しの沈黙のあと、「疲れますね」「そうです。人は疲れたら歩きますし、休んだりもします」人生とは、マラソンのようなもの。「がむしゃらに走っている時は疲れを感じなかったりするんですが、やっぱり走るのが好きじゃないと人は立ち止まってしまう。そういうものなんです」「はい」「でも、立ち止まったら立ち止まったで、新しい視点ができてくると思います」「新しい視
0
カバー画像

引きこもりとは? アプローチ編

本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。人について考えよう。本日のテーマは、「本音と建前」です。「それじゃ、近くの喫茶店にいるから」「うん」そう言って、紹介してくれた女性が席を立つ。2人になって改めて話を進めていく。「それでは聞いていきますね」「はい」何から聞いていこうかな。「学校というのは大学ですかね?」「はい」「大学に行かれた動機はありますか?」「え」驚いた表情。「大学って普通は、行くものじゃないんですか?」「行かれる方は多いですね。僕は後から行きましたけど」「後から?」「はい。もともと専門学校に通うために大阪に来たので」高校卒業してから専門学校へ入学。「何で専門学校だったんですか?」「そうですね。お恥ずかしい話ですが、テレビゲームが大好きだったので」冗談抜きで、死ぬほどゲームをしたことがある。「テレビゲームが作りたくて、専門学校へ行きました」「そうなんですね!」彼女はなぜか少し嬉しそう。「どうしました?」「いえ。夢のために勉強するってすごいなって思って」あらら・・・。「大学へは目的があって行ったんじゃないんですか?」「いや、友達とかが行くって言ってたんで」「お友達ですか」「はい。あとは大学出てたほうがいいって親も言ってて」なるほど。「別にやりたいことがあるわけじゃないって事ですね」「はい。やりたいことがまだ分からなくて・・・。もうすぐ20歳なのに」「そうですね・・・。僕は目的を持って専門学校へ行きましたけど、目的のない人はたくさんいましたよ」最初から目的を持って進学している人は少数だったイメージ。「そうなんですか!」「はい。ゲームを作りたいじゃなくて、ゲー
0
カバー画像

引きこもりとは?

本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。人について考えよう。本日のテーマは、「引きこもり」です。「大山さんって、引きこもりしたことあるんですよね?」相談者の女性に聞かれた質問。「ありますよ」「それじゃ、どうやったら、引きこもりから立ち直るとか分かりますよね?」うーん・・・。どうだろう。「本人の引きこもりの原因にもよると思いますし・・・」一応伝えておこう。「その人が働いた事があるかないか、これがポイントになると思います」これは結構重要なポイント。「社会人かどうかって事ですか?」「というよりかは、自分のお金で生活したことがあるかどうかですね」「そうなんですね・・・」心配そうな表情。「引きこもりの方がおられるんですかね?」「はい。幼馴染なんですけど。高校まで一緒だったんですけど、大学で別れてから引きこもったみたいで」なるほど。「大丈夫かどうか心配で・・・」「本人が何を望んでいるかですね」「望んでる?」「そうです。本人が引きこもりたくて引きこもっているのか。それとも、自分が抜け出したいと思っているのか」「そうですよね・・・」引きこもりというのは、誰かに強制されてなるものではない。最初のきっかけはどうであれ、自分が選んだケースがほとんど。「もし、本人が変わりたいみたいな事を望んでいるなら、おっしゃっていただいたら。引きこもりの先輩としてお伝えできることもあるかもしれません」「・・・分かりました」それから1ヶ月後。「大山さん、お話だけ聞いてもらえますか?」「幼馴染の方ですかね?」「そうです。本人もこのままじゃいけないっていうのは感じてるみたいで」「分かりました。ただ、話が始
0
カバー画像

【No.60】残り物のカット野菜で時短焼きそば♡♡

電話相談をしております『心友カウンセラー』のゆい❤️❤️と申しますプライベート編【No.37】『炒飯』で好評頂いたので今日は超〜簡単な『時短焼きそば』を投稿します♡実はこれ、焼きそばの麺がたまたま1人分余り材料も買い物前で、キャベツのカット野菜しか冷蔵庫になかったんです(涙)お昼のランチに自分用だし『ま!いいか!』と思って、カット野菜と豚肉の代わりにシーチキンがあったのでこの2品だけで作りました!これが意外とびっくり!キャベツのカット野菜が上手く麺に絡まって食べやすいし美味しい♡シーチキンの味だけでゆい❤️❤️はOKでしたが、足らない方は塩等お好みでプラスしたら美味しいと思います♡是非良かったら作ってみて下さいね!【❤️32品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです♫❤️30代の悩み❤️出品中!❤️40代の悩み❤️出品中!❤️50代の悩み❤️出品中!⭐️予定⭐️新しい商品企画中!!⭐️『保育士・HPS・心理カウンセラー』として5000人以上の方々と接してきました♡~~・*・〜〜・*・〜〜・*・〜〜・*~~・*~~・*・~~・*・〜〜★いつも『いいね♡』本当に有難うございます^ ^嬉しいです♬★ブログネタ随時募集中!是非DM(メッセージ)下さい♡ゆい❤️❤️に聞いてみたい事
0
カバー画像

分からなくても分かろうとする気持ちが大切

息子の不登校を通して 心の学びをずっとして来た訳ですが、あの頃の心境に比べると 比にならないほどの心の安定を得ています。 一種あきらめに近いような・・・。 それはそうなのかもしれません。息子を思い通りにしようとしていたことを手放したのですから。。 私たち親子と同じように変わられた親子を私は今まで心の学びを通して  多数 知り合って来ました。 そこには 一つの共通点がありました。 親が一生懸命 変わろうとすること。 また子供の心を分かろうとすること。 シンプルに言えばこれだけなんですが、これはシンプルなゆえに、奥が深いものです。 息子の不登校を通して 沢山の 学びをしてきました。当初 不登校は子供ではなく親が変わればいいというフレーズを聞いて すごくほっとしたことを覚えています。子供を変えるのは大変だけど、親が変わることは簡単だ!と感じたからです。 ですが、今になって振り返ると親が変わることは、そう簡単なことではありませんでした。 表面上の対応を変えたことが、変わったということにはもちろんなりません。 いくら表面上 変わったように見えても、心の中が変わっていないと、何の意味もないですね。 ましてや自分の子供には特にそれは伝わるものです。 ちょっとした態度や思わず発した言葉の端々に自分の本心というのは出るものです。 親が子供に依存をしていることに気付くことはもちろんのこと、この依存心をどう変えていくのか・・・。1、まずは 子供への依存に気付き、子供の本心を知ろうとする 2、人に依存をしていたことを気づき、自分がどうなりたいのかを意識する。 3、自分のやりたいことをどんどんやってみ
0
110 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら