絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

180 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

思考停止になった時の回避策

あなたは、これまでに頭が膨張し、思考停止になったことはありませんか?私は、文章を書く事が多いので、よくその頭の膨張による思考停止に陥ります。それだけ文章を書く事に集中し、長い間繰り返し繰り返し読み書きしているので、段々と麻痺してくることがあります。ただ、あなたがもし自分は「文章は日ごろ書かないな」と思ったとしたら、それは仕事をしていないということにも繋がります。例えば営業。 あなたは、営業の構成や話す内容をすべて文章にし、考えたことがありますか?もし、あなたが本当に営業で成果を出したいと望むのであれば、まずは文章にして台本を作るところから始めなければいけません。その他、提案書も同じです。 多くの方は、適当に作りすぎています。 会社概要や商品をただ掲載し、構成や流れを無視しています。実はこの提案書も、心理を意識した構成というものが存在し、あなたの営業を有利にさせます。もし、あなたがこの構成や文章を無視してセールスを考えているとしたら、それは、成約しなくて当然です。なぜなら、勘やコンディションに左右されるからです。だから、成約を高めたいのであれば是非、一度台本を作ることです。さて、話を戻します。 もし、あなたが頭が膨張し思考が停止するようなことがあったら、しなければいけないことはただひとつ。完全に仕事を忘れ 『寝る』ことです。 睡眠を研究すると解りますが、寝るのが一番です。あなたが寝て起きた頃、想像もつかないアイデアが降ってきます。是非、頭が疲れた時は寝る。休憩も大切な仕事です。ということで、今回はここまで。※毎月3桁の見込み客を集める施策にご興味ありませんか? この方法は、私が
0
カバー画像

改行の位置で変わる!文章の印象と伝わり方

文章を書く際、改行の位置をどのように設定するかは読者への印象を大きく左右する重要な要素です。改行が不適切だと、文章の流れが分かりづらくなったり、言いたいことが伝わらなかったりしてしまいます。 本記事では、改行の位置によって文章がどのように変化するのか、実例を交えて解説していきます。適切な改行で、より良い文章を書く方法を学んでいただけるでしょう。 改行の位置とは改行の位置とは、文章の途中で改行を入れる1カ所のことです。改行を入れることで、1つの文章が複数の行に分かれます。 改行の位置の良し悪しが、文章の印象や伝わり方に大きな影響を与えます。改行が多すぎると切れ切れに感じられ、逆に少なすぎると読みづらく感じられるからです。 改行がない例 ここからは、改行の位置が適切でない例をご紹介します。 上記のようにユーザーに共感しながら状況を思い出してもらい、本文に誘導するのが導入文やリード文の書き方です。ちなみに、解決策を提示した後の文章「書き方やディスクリプションにも触れますのでぜひ参考にしてください。」は、潜在ニーズにあたります。潜在ニーズとは、ユーザー自身には自覚はないが、何かを欲している状態を指します。簡単に説明すると「あ、そうそう、これも知れたら嬉しいな」というようなことです。 引用https://coconala.com/blogs/4486875/389619?ref=blog 上の例のように、改行が無い長い文章では黒い塊のように見えてしまい、読みづらくなってしまいます。読みづらくなると相手にうまく伝えることができなくなります。うまく伝わらないと読むのをやめてしまい、離脱率
0
カバー画像

文書は簡潔に、という神話

あなたは一度はこんなことを耳にしたことはないでしょうか?「文書は簡潔に」と ただ、これには重要な要素が抜け落ちています。それは、「社内文書」という文字です。 正解はこうです。 「社内文書は簡潔に」 これがいつのまにか、お客様に対する文書までも簡潔にしなければ読んでもらえないと誤解する人が出てきました。長い文章が読まれないのではなく、書いてある内容がつまらないから読まれないだけです。つまらない文書はいくら簡潔に書いても読まれることはありません。もう少しこの文章について見ていきます。 あなたは営業するのに何時間使っていますか? 当然、1回の面談で決定することなどないと思いますが、そう考えると1人のお客様に対し、かなりの時間をセールスに費やしていることになります。でも、おかしくないですか? このセールスで話したことを仮に書き起こしをしたら何ページになるでしょうか?そう、莫大な枚数です。 にも拘らずお客様に送る文章は簡潔に、という。 あなたは、たった1枚の紙に営業内容のすべてを書き出すことは可能でしょうか?当たり前ですが、できません。 よく縦長のサイトは怪しいという人がいますが、営業内容を1枚の紙では足りないと言う。そう、ここにも誤解があります。 長いページが怪しいのではなく、デザインや書いてある内容が怪しいだけで、それを一緒くたに長いだけで怪しいと感じるのは思い込みです。ただ勘違いして欲しくないのが、意味もなく長くすればいいということではありません。最低限必要なことを書き出した上で、不要なものは削除することです。では、どうしたらお客様が読みたくなる文章が書けるようになるのか?この質問
0
カバー画像

心を打つのに上手い文章やテクニックは必要ない

あなたはDMを送ったことありますか? きっと想像されるDMは、商品のチラシが入り、簡単な会社説明がある程度ではないでしょうか?しかし、このようなDMをもらう立場で見たらどう思いますか?頼みもしていないのが急に送られてきて、中身を開けたら売り込み。そして、欲しくもない資料が入っていたら。 そう、1秒でゴミ箱行きになります。 では、少しでもそのDMの開封率を上げ、どうしたら中身を読んでもらえるのでしょうか?開封率に関して言えば、テクニック的なことは色々ありますが、ここでは簡単に触れておきます。1.印刷がない白い封筒に手書きの宛名 2.ゴワゴワしたものを中に入れておく 3.封筒に入れず中身自体をDMにしてしまう 開封率は、テクニック的なことになりますので、今回の参考例を見本にしながら色々試してください。本日は、重要な中身についてお話していきます。 では、はじめていきます。 もし、あなたがDMかと思い開封したら1通の手紙が入っていたらどう思うでしょうか?当然、文字ばかりなので、読んでみないと内容は分かりません。当然、あなたは自分に必要なものなのかそれとも不要なものなのかを冒頭を読み判断するはずです。そう、はじめの3行ほどで、その手紙の行方は決定されます。逆に言うと、手紙にしておくと、数行は読まれるということです。そしてそこには、あなたが興味・関心事がある内容が冒頭に触れてあり、更に読み進めると、あなたの心を打つ内容の手紙だとしたら、あなたは商品とは関係なくその手紙を読むはずです。なぜなら、DMではなく『手紙』だからです。 これが、セールスレターです。 そして、この手紙に上手いやテクニッ
0
カバー画像

人を動かす文章添削サービス|実績・リピーター多数

シンプル・イズ・ベスト。 簡潔にまとまった文章が成功につながります。 読みやすく、やさしい文章が金です。 ChatGPTなど、AI(人工知能)を利用した文章作成支援ツールも登場していますが、文章作成においては、まだまだAIでは越えられない壁が存在します。 文章には、それぞれの筆者が持つ個性が表れますが、AIは書き手の思いを汲み取って文章作成をすることはできません。 「人を動かす文章添削サービス」は、例えば、こんなあなたにオススメ ・文章の誤字脱字がないかをチェックしてほしい。 ・文章の表現をチェックしてほしい ・文のつなぎ方をチェックしてほしい ・伝わりやすい文章にしてほしい ・読みやすい文章にしてほしい ・文字数を規定の文字数に合わせてほしい ・合格、成功へ向け、やれるだけのことはやっておきたい ・諦めたくない ・本番に向け自身を持って臨みたい ・もっと良い文章にしたいけど、どう修正すれば良いかわからない ※上記以外でもお気軽にお問い合わせください。 たった一つの文章で、あなたの人生は大きく変わります。 大学受験。 就職活動。 手紙。 … 人生において、誰しも一度は、どうしても合格したい学校や企業などと出会うことがあります。 あるいは、どうせ会社や役所に勤めるなら、昇進・昇格したい、と考える人もいるでしょう。 「あの人の心を動かすにはどうすればよいのか?」 と頭を悩ませることもあるでしょう。 志望動機書や小論文、エントリーシートなど、人生の大事な局面で必ずといっていいほど、文章を書く機会にぶち当たります。 文章で肝心なのは、どのようなことが書かれているかと、どう書かれているか
0
カバー画像

自分が他人にどう見られているか、人の目を気にしていたら、自由に生きることはできない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「他人の目を気にせず、自由に生きる」というのは、現代社会においては多くの人が憧れる理想の一つでしょう。しかし、実際には他人からの評価や期待に左右されずに生きることは容易ではありません。なぜなら、人は社会的な生物であり、他者との関わりや相互作用が日常生活において重要な役割を果たしているからです。他人の目を気にしてしまうことは、自己表現や行動の制限を招く可能性があります。自分を偽ったり、他人の期待に沿うような振る舞いをすることで、本来の自分を見失ってしまうこともあります。しかし、一方で他人の目を気にしないこともまた、極端な孤立や無関心を招くことがあります。人間関係や社会的つながりは、生活の豊かさや幸福感にとって重要な要素です。 では、他人の目を気にせずに自由に生きることと、他者との関わりを大切にすることとのバランスはどのように取れるのでしょうか?まず第一に、自分自身の価値観や目標をしっかりと持ち、それに基づいて行動することが重要です。他人の期待や評価に振り回されず、自分の心に正直に生きることで、内面的な充足感や満足感を得ることができます。 また、他人との関わりを大切にしながらも、自分らしさを大切にすることも重要です。他者とのコミュニケーションや関係性を築く際には、自分の考えや感情を率直に表現することが大切です。他人との適切な距離感や信頼関係を築きながらも、自分のアイデンティティを保持することで、より充実した人間関係を築くことができます。 他人の目を気にせずに自由に生きることは容易ではありませんが、自己を知り、他者とのバランスを取りながら、自分らしく生きることが大切です。他人の評価や
0
カバー画像

ココナラ使用者向けのアプリかも。

iPhoneで文章構成を考えるアプリ(無料)です。ココナラを使ってる人が文章を考える事は多いと思います。文章を作る時はどうやっていますか?ココナラの入力フォームに直接書いている人も多いと思いますが、メモ帳やテキストエディタで文章を書いて最後にコピペしている人も多いんじゃないでしょうか?それでも用は足りるんですが、文章の入れ替えや追加や削除が面倒くさかったりします。そいうう事が簡単にできるアプリです。AppStoreの画像iPhoneのAppStoreで「SoAn 草案」と検索してみて下さい。今現在、評価5が三個ついています。UIもスッキリデザインで使いやすくしたつもりです。アプリ内のバナーを外すのは有料ですが、知名度がない割には課金してくれる人が多いように思います。アプリを気に入ってくれている人がいるという事で嬉しいです。アプリ開発費は全然回収できてないですけど。気に入ったら誰かに薦めて下さい。最後に突然ですが、グラフィックとアプリ開発が得意です。お仕事お持ちしています。
0
カバー画像

いい商品も、伝わらなければ意味がない

新規客とリピートの宣伝方法はまったく異なります。一番の違いは、 新規のお客様はその商品のことを知らないということ。考えてみれば当たり前なのですが、販売者になると分からなくなってしまいます。分かりやすい例で言うと、成分の量を言ってみたり。これは、類似商品を使ったことのある人であれば比べることが出来るかもしれませんが、その製品自体を使ったことない人からしたら何のことやら分からない。では、どういう視点を持てば新規客に使わるのか?を見て行きます。新規客は、「すべて分からない」と言う前提からスタートしないと始まりません。例えば、飲み物。 飲んだことない人にとってみれば、商品名だけ見ても何が出てくるのか分からない。その場合、その飲み物を売りたいとしたら「効果」を言います。目がお疲れの方にお勧め!ブルーベリーをベースにしたスッキリとした味わいです。 下にある文章は、補足でどんな味かを追加しましたが、効果を言うだけで、本来飲もうとは思ってもいなかった飲み物を選択するようになります。目がお疲れの方⇒○○○ 最近、寝不足な方は⇒△△△ 気持ちが晴れない方は⇒□□□ こうなっていたら、自分の体調によって選ぶことが出来るので、結果、飲んだことのない人に飲んでもらえます。当然、一度飲めば味を伝えることが出来るので、ここでようやく成分や味が効果を発揮するのです。そう、新規のお客様は飲んだこともない味についていくら言われても分からないのです。だから、言うのではなく、飲んでもらうのが一番です。次に、あるPOPをご紹介します。 あるCDショップ。 そこには、1枚のPOPが貼られていました。「この曲を聞くために、
0
カバー画像

興味を引くメルマガの書き方とは?

メルマガをはじめから上手く書ける人はいません。 そのための練習ですが、それには段階があります。 もし、まだこの練習をトライしていないとしたら大きな損失をしています。このメルマガは、お金を生む源泉となります。 そして、この練習はすべてに応用可能です。 メールだけでなく、ホームページ、チラシなど何でも応用でき、お金を生んでくれます。いわゆるコピーライティングと言うものです。この練習をする機会をするのもしないものあなた次第です。 頑張っている人は毎日しています。 商品を作るのは誰でも出来ます。なぜなら、作れる人に頼めばいいからです。しかし、お客様にその商品を伝えることが出来るのは、あなたしかいません。そして、売上を変えるのはこの文章です。そのステップはこうです。 1.文章を書く事に慣れる 2.意見だけでなく、自分の体験談を入れてみる 3.読み手を誘導する(一人二役) まずは、私の会員さんから来た自分の体験談を入れた2.までの文章の例を見てみます。▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 今回のメルマガを読んでいて、昔フリーマーケットに出店した時の事を思い出しました当時初めてフリーマーケットに参加した私は、とにかく商品をどう配置したら見栄えがよくなるかに重点を置き綿密に並べ方を考え時間をかけていましたしかし実際はフリマ開始の15分も前から会場はお客様で溢れ、陳列など関係なしに次々と周りの店の商品は売れていきますお客様にとって店の見栄えなどどうでも良く、自分の求めている商品があるかどうかにしか注目していませんでした。もしも15分前に商品を売り始めていたらもっと売上は上がっていたと思いま
0
カバー画像

おじさんゆれる

文字を書くことがとんと少なくなったねその代わり、打つことが多くなったね打つことのメリットは、漢字への変換が容易だよねただ、知らない漢字やその使い方が出てきたときは迷うんだよねそれを使ってしまうと知らないくせに見栄を切っているように感じるねそれと、文章の書き直しも簡単だよねとりあえず一気に書いてから、見直すと良いねしっくり来ないときは、時間を空けてから見直すと良いよねそれらの過程を経て、出来上がった文章は紛れもなく自分で起こした文章なんだけど、ちょっと疑ってしまうね便利機能を使って起こしてるもんだから産地直送ではなくて、加工食品になってるもんね加工された自分て感じねもっともそういった専業でもないんだから気にすることはないのかもしれないけど一時的とはいえ、形に残しているので自身の名残があるのかなぁって大体のことは模倣からはじまるしその点を含めても、本来の自身はなんだろうってね思考が違う方向に歩き出しそうなのでぽっけないないしとこうかな
0
カバー画像

初めまして! 冷やし中華(翻訳)はじめました!

 初めまして、翻訳たろさんです。 今日から自分の英語力を伸ばすため、人の役に立つため、金を稼ぐため、自分のため、皆のため、この仕事をスタートしました!!!みなさんにはありませんか?「この作品、英語版しかないけど読みたい!見たい!」とか、「この映画、日本では公開されてないけど、英語版ならある!」とか、「ちょっとの一文の意味を知りたいな〜」とか、、、。でもみなさん、それ翻訳できますか??ふふふふ、、、お任せくださいいい!!!!!! この私がそんな小さなムズムズを解決して差し上げましょう!かくゆう私も、同じような経験がありました。小さな頃に見ていたアニメが、日本ではシーズン3まで公開されたのですが、アメリカではシーズン5まであると知って、「何!英語がわかんないと見れないじゃん.....」となったことがあります。まぁ、そのおかげで英語ができるようになったんですけどね。とにかく、そんな人は私の元へカモンです!始めたばかりなので、実績も何もないですが、丁寧な仕事を心がけます!納期の前には、進捗状況をお知らせ、納得の翻訳をお届けします!!では、よろしくお願いします!!!!
0
カバー画像

変わり続ける必要性?

「良く変われ」と言われますよね? 社会やお客様のニーズは変わり続ける、 最近変化の速度が速まっていますね。 売上を頂く企業は提供価値を変化させ続ける 必要性があります その変化を自組織に根付かせられるか? 経営者や管理職の🦾の見せどころ ダウンロードしてご自身の組織でお使いください😃
0
カバー画像

文章を理解する~接続詞~

よく、人と会話でもオンラインでも話していて、相手の返事に「?」となった経験はありませんか?こちらが話している意図と全く異なる返事が返ってきたりする状況です。そういうとき、相手は実は接続詞がわかっていなかったりすることもあります。接続詞については学校でも習うのですが、よくわからないままにそこを通り過ぎてしまうと、文章を単語でしか拾うことができなくなります。しかも、自分は普段母国語として日本語を喋っているため、自分が接続詞を理解していないことに気づいていない人は一定数います。単語でしか文章を拾っていないので、素っ頓狂な返事が返ってくることがあるのです。接続詞の意味を読み取るには、以下のポイントに注意します。1. 文脈を考慮する:   接続詞の意味や役割は、文脈によって変わることがあります。同じ接続詞でも、前後の文脈によってその意味が異なる場合があります。そのため、文脈全体を考慮して接続詞を読むことが大切です。2. 前後の文を確認する:   接続詞が使われる前後の文を注意深く確認することで、文章の流れや関係性を理解しやすくなります。接続詞が示す関係性は、前後の文脈から洞察できることがあります。3. 対比と因果関係を考える:   接続詞には対比や因果関係を示すものがあります。例えば、"しかし"や"逆に"は対比を示し、"なぜなら"や"だから"は因果関係を示すことがあります。接続詞が示す関係性に注意を払いましょう。4. 総合的な文の構造を見る:   接続詞だけでなく、文の構造全体を見て、段落やセクションのつながりを理解することも大切です。文章の主題や論点がどのように展開されているかを把握す
0
カバー画像

院生の論文を支援しすぎる教授の功罪(教授)

学部生と大学院生の違いは、いろいろとありますが大学院生は「自分でちゃんと論文を書けるようになる」ことも大切です。日々の実験などで、能力を高め、成長し続けなければいけないし文章力も大切。しかも、博士号取得のためには、外部の専門雑誌が依頼する審査員(複数の研究者)に承認される必要があります(通常)。当然、簡単ではありません。この時、自分の指導教員がどんな人かが大事です。すぐに手を差し伸べ、10%の出来でしかない院生の文章を100%まで持っていく人もいます。なかなか手を差し伸べず、院生の力だけではいつまで経っても100%にならないケースもあります。どちらが指導力として重要でしょうか?どのような指導が大学院生の能力を最大限に高めるでしょうか?大学院でしっかりと学ばないと、その後は助けてくれないことも多いので大学院の指導教授はとても大切
0
カバー画像

コピーライティング能力の○○方法!

皆様いつもありがとうございます。 いきなりですが、 コピーライティング能力を 習得すると、 あなたが文章を書くだけで 商品の売り上げが 飛躍的に上がりますし、 あなたのファンが 飛躍的に増えていきます。 また企業からも コピーライティングの 依頼が入るようになり、 それらの依頼だけで 月数百万の収入を 得ている人もいます。 ちなみに コピーライティング能力 というのは、 単に文章を多く書く力 ではなく、 ・文章を読者に読ませる ・その内容を信じさせる ・その内容を行動させる この3つの要素を 含んだ文章を書く 能力の事を コピーライティング能力だと 思っています。 この3つの 「読まない」 「信じない」 「行動しない」 の要素を業界では、 「読者の3つの壁」 と言われており、 この3つの壁を いかに超える文章を書くかが 文章を書く上で 非常に重要となってきます。 せっかく一生懸命、 文章を書いても 読者の方が 何も行動してくれなかったら 悲しいですよね! 現に、 ・LPを作成したけど、  未だ誰も登録してくれない ・メルマガの開封率が  低くて困ってる ・セールスページを  最後まで読む人がいない という感じで 悩んでる人は世の中に 大勢います。 ですが、 コピーライティング能力を 高める事で そのような事態を 避けることが出来ますし、 悩んでる方への コンサルや手助けも可能です。 ネット上で 商売をするなら、 コピーライティング能力は 必須のスキルと言えます。 さてさて、 前置きが少し 長くなりましたが、 こっそりやってる 「コピーライティング能力の  練習方法」 について
0
カバー画像

カンタンな文章、日記形式で書けます。

キャンパスノートに今、相談支援員さんと交換日記をしています。文章を書く事が好きで、手帳、カレンダー、Instagram、FECEBOOKブログで日記を長文で書いてしまいます。写真は見るのが好きで、投稿も好きです。写真撮影が好きなので、良く父と散歩に行ってイベントに行ったりして、フォトブックにしたりしていました。でも、父の方が断然上手なので、負けないように頑張ってます!!これが私の写真です…。4月のお花。ヒルナンデスというお花だそうです。ピンボケで分からないでしょうが写真撮影が好きなのでいつも、撮影した写真は、ブログに挙げています。ブログやSNSもいろいろやってるので、とりあえず投稿しまくっています。これからも、多分、文章好きな私は書きまくるでしょう…。カンタンな文章は、ブログやSNSなどに投稿して皆さんからのフォローを待っています。宜しくお願いします(*^▽^*)
0
カバー画像

(262日目)そのハードルを乗り越える。

ワイ「ブログを書くことは楽しみでもあり苦行でもある。」助手「突然どうしたのよ?」ワイ「ネタが浮かばないのです。」助手「頑張りなさい。」ワイ「助けてください。」助手「助ける義理はないわ。」ワイ「あぁ、どうしましょう。」助手「オチつきなさい。」ワイ「まだオチはついてません。」助手「間違ったわ。落ち着きなさいと言いたかったの。」ワイ「こんな時はどうすればいいか教えてあげましょう。」助手「そんな暇があるならネタのひとつでも考えなよ。」ワイ「ツイートを見たり、ニュースを読んだり、他人のブログを読んでネタ探しをするわけです。」助手「情報収集するんだよね?」ワイ「確かにキーワードとか思いつくのですが、そこから文章化できない時があるのです。」助手「まったく筆が進まないと。」ワイ「そうです。そんな時は『今日はお休みします』とでも書けばいいだけなんですけどね。」助手「ちゃっかり逃げ道持ってるし。」ワイ「しかし私のクリエイター魂がそれを許さないのです。」助手「自称クリエイターね。」ワイ「やはり読み手がいることを思うと書かねばなりません。」助手「そんなに読まれてたっけ?」ワイ「1日あたり平均25程度です。」助手「ん〜、言っていいかしら?」ワイ「はい。」助手「大して読まれてないよね。」ワイ「数字をどう捉えるかは個人の感覚に依存します。これだけいると思うか、これしかいないと思うか。」助手「あぁ聞いたことあるよ。コップに水が半分入ってて、まだ半分あると思うか、もう半分しかないと思うかの違いだよね。」ワイ「なので、1日25人(平均)に読まれている私は『25人も読んでくれている』と感じるのです。」助手「それは大
0
カバー画像

文章書いている人必見!|ChatGPTで記事の専門性を爆上げする方法

AI未来研究所です。突然ですが、あなたは共起語という言葉を耳にしたことがありますか?この共起語という言葉、コンテンツマーケティングで知っておきたいキーワードの一つなんですよね。共起語...といわれて何のことかわかりにくいので簡単な言葉に直すと、キーワードと一緒に使われやすい名詞のことですね。例えばスイカ、というキーワードがあったとしたら、それを連想するものとしたら夏海うちわかきごおりなどなど、とかいろいろなものを思い起こされます。「なるほどわかった。でもさ、この共起語を出して何の意味あんの?」と疑問をお持ちのそこのあなた!まったくもってその通りです、いったいどんな意味があるのでしょうか?実はこの共起語を記事内に含ませることによって、その記事コンテンツの質を爆上げできるようになります。そもそも、コンテンツの質を向上するための方法の一つとして、対策キーワードと関連性の高いキーワードである共起語をコンテンツ内に含めることで、専門性や網羅性を上げることができます。 我々何らかの調べものをしていたとして、見つけた記事が詳しく書いているものと、浅く書いているもの、どちらを信用するかと言ったら、そりゃもちろん詳しく書いてある方がいいに決まっています。 でも...何をもって、ああこの文章はめちゃんこ詳しく書いてくれてるなぁって感じますか?詳しいと感じる基準の一つとして、これら共起語が含まれている文章かどうか...これがとてつもなく大切なんです。この共起語がふんだんに含まれている文章は、それに応じて品質が高いと検索エンジンに判断されるのです。 となってくると、当然それら共起語を文章に入れこ
0
カバー画像

編集とは、カレーの仕上げのようなもの

こんにちは、いちごデスクです。ココナラではライター、編集者として活動しています。ライター=文章を書く人。では、編集者とは?文章を整理して、読者に伝わりやすくなるようにまとめる人です。編集の仕事は「カレーの仕上げ」に似ています。あなたが書いた文章やメモは、例えるならばお鍋の中のカレーです。カレーを最良の状態でお客様に提供するためには、味を調え、お皿を選び、薬味を考え、美しく盛り付けなくてはなりません。カレーの個性は千差万別。そして、その魅力を引き立てるための技もいろいろあります。 「エスニック感を強調して、ハーブを散らしてみよう」 「ホテルみたいにソースボートに盛り付けたら映える!」 「ここはライスよりもうどんで」さて、あなたのカレーに合うのはどんな仕上げでしょうか。編集者は、筆者とその先にいる読者のことを想像しながら「もっと魅力的なカレー」……ではなく「もっと伝わりやすい文章」を作りあげます。もちろん、カレー同様、仕上げは原文を書いた本人がしてもいいのですが、編集者の視点が入ることで文章の輝きが増すこともあるのです。原文の個性を大切にしながら、本当に伝えたいことは何なのかを探り出し、目的に合った形に整えるのが私のサービスです。文章に迷ったときには、編集サービスのことを思い出してくださいね。プライベートからビジネスまで、文章ならなんでも対応しています。あなたのお力になれたらと思います。
0
カバー画像

司書のつぶやき:読むこと・書くこと・話すこと・聞くこと

まだ5月も終わらないのに、もう初夏のような大阪です。みなさま体調はいかがですか?さて、私は先日お友達からの依頼で、初チャレンジをしました。お友達が書いた文章の校閲です。「校閲」というのは、書かれた文章を読んで、間違いや文章の不備を訂正するものです。私が書くわけではないので、いわゆるチェック的な事をして、「この方が伝わりますよ…」とお伝えする作業です。お友達はとてもおしゃべりが上手な方なのですが、国語があまり得意でないらしく、特に文章を書くのが苦手とのことでした。できるだけ彼女の思いや知識が正しく伝わるように…と細かくチェックさせて頂きました。私の息子の受験時に小論文対策をしたことがあり、その話をしたことを覚えていてくださって、今回の依頼になりました。図書館で仕事していて、本もよく読む…ということもあったかもしれません。(前回、ブログで読書が苦手な事を暴露していますが・笑)本を読む人はみんな文章が上手い…という訳では決してありません。優位な点は、知らず知らずのうちに本から仕入れた語彙や表現方法の知識があるということぐらいではないでしょうか。文章を書く作業は、経験の積み重ねだと思います。私でいえば、毎月の報告書作成から、生徒宛の図書館だより、SNSやこのブログのような発信など。この積み重ねです。それでもいわゆるビジネス文書は書かないので、たまにそういう必要が出てくるとものすごく緊張します。面白いな…と思ったのは、彼女はとてもお話が上手だということ。頭の中には、伝えたい熱意、自分の知識、表現がしっかりあるのです。上手く文章にする術があれば無敵なのに…と思います。私は話すことも好きです
0
カバー画像

こんなオリジナル【縦読み】お作りします!

★こんなふうに、横の文字数も揃えた縦読みを つくります。横書きしたいメッセージと縦にか くしたい文字をご連絡ください。企業広告や贈 り物の添え状、サークルのメンバー募集にも。 また、こんなのはどう?という相談も大歓迎で す。何度でも修正可能!よろしくお願いします
0
カバー画像

文句なし❗論理&印象表現トレーニング法②

前回のブログでは、PREP(プレップ)法の紹介をしました。PREPとは 「Point(結論)」 「Reason(理由)」 「Example(具体例)」 「Point(結論)」 の順に文章を構成する手法のことです。念のため前回のリンクも↓会話例でPREPを理解【状況】高校生のA君が、早弁をしています。それを見つけたB先生が話しかけようとしています。さて、どんな内容でしょうか。【会話】B: Aくん、早弁してるの?お腹すいたの? A: ごめんね、先生。実はね、早弁しないとやばいんだ。 (P)B: えっ、なんで? A: 早弁しないとやばいんだよ。だってさ、私は低血糖症でさ、ご飯食べないと具合悪くなっちゃうんだ。(R) B: そうなんだ。どんな風に具合が悪くなっちゃうの?A: めまいや動悸、手足の震えとか、あと頭が回らなくなるんだ。(E) B: それは大変ね。A: 例えばさ、 先週の数学のテストなんて、テスト中に頭がボケーってして計算ミスしまくるし、気持ち悪くなるしで、点数全然取れなくてさ。それからは早弁するようにしてるんだ。(E) B: なるほどねー、そんなことになるんだ。 A: そう、だからさ、早弁しないとやばいんだよ。調子出ないんだよ。だからさ、許して?(P)B: うーん、でも、弁当臭いとか、他の子に迷惑かけるからダメ!A:えー!太字にした部分はPREPの各要素に対応しています。A君の主張をまとめると、 P:早弁しないとやばい R:具合が悪くなるから E:めまい、動悸、震え、頭が回らなくなる、特に数学 P:早弁しないとやばいとなります。こんな風に、ただ「やばい」と言うだけでなく、
0 500円
カバー画像

「ワープロ文章力」

【文章力】 9歳の時 我が家に最新式ワープロが来て 当時流行ってた本のゲームブックを 弟が好きだったので作る事になった 当時6歳の弟は 俺が友達から借りてきた ゲームブックを読みあさり とても好きになってしまってた。 読み終わると新しい本を要求して 俺がもうないと言うと 「じゃワープロで作って」と言われ 作る羽目になってしまった。 そして文章が大の苦手だった俺は それなりに真似て一生懸命作り 何とか完成した物を弟に見せると 「字が読めない~」と言われた。 漢字が難しいのかと感じ今度は ひらがな多めで作ってみたら 「内容理解できない」と言われ どうすれば良いのか解らなくなる さらにもっと内容を簡単にして ひらがなを多用して 解りやすいのを作ってみたら 数行読んで無言で返された。 (ノД`)・゜・。 なので翌日学校に俺が作った ゲームブックを持って行き 友達に見せてどうすれば良いか アドバイスもらう事にした。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【初歩的な事】 そして翌日 学校に俺がワープロで作った ゲームブックを持って行き みんなに面白いか聞いてみた。 するとゲームブックなんかより ワープロが俺の家にある事に驚かれ みんなそっちの方に興味が行き ゲームブックを見てくれない。 ショボ──(´・ω・`)──ン 仕方ないのでこの時は ワープロがどんな物かの話で ずっと盛り上がってるだけで 本題の収穫が無かった。 なので俺は ワープロなんて全く興味が無い 女子に感想聞く事にし 本題の感想を求めた。 女子にゲームブックをませた結果 「誤字脱字が多い!」 「起承転結が無い!」 「ドラマが感
0
カバー画像

「ワープロ活用法」

【ワープロ】 9歳のとき我が家に キヤノンの最新型ワープロが来て 今まで使ってたパソコンより ワープロに夢中になってしまう。 でもこの頃のワープロの最新型は ただ文字を打つだけの物で パソコンのような機能が全くなく 画像も挿入できなかった。 |ω・`)ショボーン しかも保存する所が 12インチフロッピーディスクで とてつもなく大きい物になり 保存容量も少ない。 プリンターもインクリボン式で テープリボンにインクが塗られてて そこに文字の形に電気を当てると 紙に文字が印刷されるものだった。 モニターもブラウン管テレビで そこに映し出される画面は 背景が黒で枠と文字が緑2色のみの パソコンと程遠い画面。 しかしワープロ専用機だから 日本語の文字変換がパソコンより 全然優秀な性能で文章作りも楽で 当時これでも最新機種だった。 このワープロが我が家に来た訳は 父親の会社がキヤノン株を 大量購入して大口株主になったから 最新機種が出ると随時もらえてた。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【お絵描き】 その最新機種を父親が よく我が家に持ってきてたので 最新のワープロやパソコンを 使える機会が増えてた。 ワープロが手に入った俺は 何か文章を書きたくて 苦手な文書を数行書いてみると スイスイ漢字に変換されてく! 当時のパソコンでは 日本語文章なんて書けないから 技術の凄さにとても感動して ビックリしてしまった! *゚。+(n´v`n)+。゚* ワーィ♪ しかし俺は 作文を書くのが凄く苦手で 文章書くなんて出来ず 使いたいけど使い道に困る。 でも色々操作していく
0
カバー画像

(144日目)添削活動ー完結編。

今日は一昨日と昨日ののブログの続きDeath😎さて今日は学生から出してもらったESを元にどのように添削したかを書いてみました。ポイントは👉エピソードとして頭に入る内容👉本人の心の動きや捉え方が分かるものという視点で補正してみたいと思いマッスル。サンプルとして以下を用意しました。あるサービス提供の企業に向けたESでアピールポイントを書いたものです。<学生が書いたアピールポイント>※ 内容は一部変えています。この学生は自分のアピールポイントを「状況にアンテナを立てて行動に移せる」ことに設定。それ自体は良いものの、この文章だとなかなか頭には入ってこないのではないでしょうか。それはなぜでしょ?理由としては以下が考えられます。1)表現する言葉が丁寧すぎて読みづらい (エピソードに登場しない第三者に向けた内容という意味で)2)その企業に貢献できる強みの具体性が薄い3)アピールポイントに繋がるエピソードの”流れ”が自然じゃない4)心境変化の躍動感が感じられないおそらく自分のアピールポイントを書き出すためにいろいろなテンプレートを見ながら書いたと思います。しかしそのせいで「この学生ならでは」の部分が無くなっているように思うんです。せっかくのエピソードですから”働く姿”や、働きながら感じた”心境の変化”を伝えられるようにしたいですよね。なのでバシッと書き換えてみました。<修正版>ぶっちゃけ、書いてくれた大枠は変えていません。順序や表現方法に手を加えただけです。エピソードがストーリーとして成立するためにシーン(風景)や心の動きが分かるような表現を心がけました。〜自分がそこでアルバイトしてるシーン〜
0
カバー画像

過去にブログを書けなかった理由

こんにちは。最近ありがたいことに、「ブログ読んでるよー」とお声掛けいただけることが増えてきました^^*ありがとうございます。うれしすぎます。ブログは5年ほど書いてきてはいるのですが過去には全然書けない時期もありましたし苦手意識は相当強かったです。わたしの場合、「これを書いて誰かを傷つけちゃったらどうしよう」という気持ちが強くて、オブラートに包み過ぎてわけのわからない文章になったりしていました。また、・きちんとした自分じゃないといけない・素の自分を見せるのが怖いという気持ちもあり、鎧を身に付けた状態で書いている時期も長かったです。でも、そうすると、どうしても声かけづらい人になっちゃうんですね...^^;まぁ、普通に考えたらリアルでも一緒ですよね。最終的には思い詰めて、グーグルの検索窓に「ブログ」って入れて検索しました。思考が巡り巡って迷子になって、「ブログって何だろう」と思ったんでしょう。ちなみに海老蔵さんのアメブロがトップに表示されました。さすがです。今では、そんな過去の自分もほほえましく思います。笑。わたしの場合基本の考えとしては、ブログを書くこと自体が仕事じゃないというのを持つようにしています。例えばライターとして、これを納品しているわけではないということです。(有料記事なら別ですが。)なので、誤字脱字とかは気にし過ぎないです。わたしの経験からお役に立つ部分があるか未知数ですが、すこしでも面白いと思っていただけたらうれしいです♪いつでも声をかけてくださいね^^*今回もお読みくださりありがとうございました。
0
カバー画像

はじめまして!ブログを始めました!

はじめまして、私はKENSUKEと申します。この度、ブログを始めることにしました。何かを始めるときって、ワクワクしますよね!私も同じで、ブログを始めることで自分自身の成長に繋げたいと思っています。 このブログでは、日々の出来事や思ったこと、趣味についてなど、幅広いジャンルで記事を書いていこうと思っています。 また、読者の皆さんからのコメントや質問にもお答えしていきたいと思っていますので、気軽にコメントしてくださいね。 これから、私自身もまだまだ未熟者ですが、一生懸命にブログを書いていきたいと思います。よろしくお願いします!追記私は、新規IP作成や文章作成等が得意なので、お仕事を受注したいという方は、ご連絡待ってます!!
0
カバー画像

ストーリー文章 ポートフォリオ

当記事は下記のサービスでお作りするストーリー文章のサンプルです。サービスご購入の際の参考にされてください。サンプル1・・・・・・・・幼き日、母が打ってくれたあの蕎麦の味が忘れられない。古くから蕎麦の町として有名な福井の今庄で育った私は長年、母の蕎麦を食べて育ちました。茹でたての十割蕎麦はツヤツヤと光り、次々と箸が伸びます。口一杯にほお張って食べていたあの頃が懐かしい。あれから長い年月が経った今も私の蕎麦好きはそのまま。でも、母の打ったあの蕎麦の味にだけは巡り会うことができませんでした。『あの味を復活させたい』その想いを胸に2023年春『○○○○○』という十割蕎麦のお店をオープンいたしました。○○○○○の十割蕎麦は、蕎麦粉だけでなくかえしや出汁にもとことんこだわりました。目指したのはもちろん、大好きだった母の作る美味しいお蕎麦です。構想から3年、何度も何度も失敗を重ねてようやく作り上げた○○○○○の自信作。ご堪能ください。・・・・・・・・サンプル2・・・・・・・・学ぼう。未来への一歩はココからはじまる。○○○○は僕たちが作り上げる場所。学びへの情熱が未来を切り拓き気がつけば僕らを仲間にする。積み重ねる日々は不可能を可能にしいつの日か、忘れられない物語になるだろう。まだ見ぬ可能性をココで見つけよう。・・・・・・・・サンプル3・・・・・・・・大好きな子どもに関わる仕事がしたいけど自信もないしやりたいことを仕事にするなんて無理そんなふうに諦めていませんか?あなたの夢を夢のままで終わらせないで。○○○○○○ヨガなら子どもたちのために活躍できるあなたになれます。・・・・・・・・サンプル4・
0
カバー画像

ライティング能力は稼ぐに直結する

ライティング能力は、ビジネスやキャリアにおいて非常に重要なスキルの一つである。文章を書くことができる人は、仕事上でより多くの機会を得ることができ、収入を増やすことができる。この記事では、ライティング能力の重要性と、そのスキルを向上させるための方法について詳しく説明する。1. ライティング能力とは何かライティング能力とは、文章を書く能力のことである。ビジネスやキャリアにおいて、報告書やプレゼンテーション資料、メールなど、文章を書く必要がある場面が多々ある。ライティング能力があると、これらの文章をスムーズに書き上げることができる。2. ビジネスにおけるライティング能力の重要性ビジネスにおいて、ライティング能力は非常に重要なスキルである。特に、営業職やマーケティング職など、顧客とのコミュニケーションが多い職種においては、文章を書く能力が不可欠である。また、報告書やプレゼンテーション資料など、書類作成が必要な場合も多いため、ライティング能力が高い人材は重宝される。3. ライティング能力を向上させる方法ライティング能力を向上させるためには、以下の方法が有効である。3.1 読書をすること自分の文章を書く前に、良い文章をたくさん読むことが重要である。良い文章を読むことで、その文章の構成や表現方法を学ぶことができる。また、読んだ本や記事について感想をまとめることで、自分の文章力を向上させることができる。3.2 記事を書くこと文章を書くことができるようになるためには、まずは文章を書くことが必要である。自分の好きなテーマで記事を書いてみたり、ブログを書いてみることで、自分の文章力を向上させることが
0
カバー画像

言葉の人に与える影響

言葉は人間にとって非常に重要であり、私たちの思考や感情に大きな影響を与えます。言葉は私たちのコミュニケーションの手段であり、私たちが伝えたい情報を正確に伝えることができます。また、言葉は私たちが他人に伝えたい思いや感情を伝えるためにも使われます。しかし、言葉は私たちにとって良い影響だけでなく、悪い影響をもたらすこともあります。この記事では、言葉が人に与える影響について探求していきます。言葉の力言葉には力があります。私たちが使用する言葉は、私たち自身や他人の行動や感情に大きな影響を与えます。私たちは、他人からの言葉によって自己肯定感を高めたり、悲しみを癒やすことができます。言葉は、私たちの人生において非常に重要な役割を果たしています。言葉の影響言葉には、私たちの心身に大きな影響を与えることができます。ポジティブな言葉は、私たちの心身にポジティブな影響を与えます。例えば、積極的な言葉や励ましの言葉は、私たちの自己肯定感を高め、ストレスや不安を軽減することができます。一方、ネガティブな言葉は私たちの心身にネガティブな影響を与えます。ネガティブな言葉は、ストレスや不安を増加させ、私たちの自己肯定感を低下させます。言葉とストレスストレスは、私たちの健康に悪影響を与えることがあります。言葉は、私たちのストレスレベルに影響を与えます。ポジティブな言葉や励ましの言葉は、私たちのストレスレベルを軽減することができます。一方、ネガティブな言葉は、私たちのストレスレベルを増加させます。言葉によって、私たちのストレスレベルが変化します。使い方には慎重にならないといけません。言葉と自己肯定感言葉は、私た
0
カバー画像

Twitterと文章能力の親和性

はじめにTwitterは、140文字から280文字までの短い文章を投稿するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。一方で、文章能力とは文章を書く力、表現する力を指します。今回は、Twitterと文章能力の親和性について考察します。Twitterの特徴と文章能力1. 文字数制限があることの利点Twitterは140文字から280文字までの文字数制限があるため、短い文章を書くことを求められます。そのため、情報を簡2. 簡潔かつ分かりやすい表現の重要性Twitterでは、短い文章で伝えるために、簡潔かつ分かりやすい表現が重要です。そのため、文章を書くときに必要な言葉選びや構成能力が養われます。3. ハッシュタグの活用Twitterでは、ハッシュタグを使って、自分が書いたツイートのテーマや関連するキーワードを明示することができます。そのため、文章を書くときにテーマを絞り、キーワードを選ぶ力が養われます。4. メディアの使い方Twitterでは、画像や動画などのメディアを投稿することができます。そのため、文章と一緒にメディアを使って、情報をより分かりやすく伝える力が養われます。Twitterが文章能力に与える影響1. 短い文章を書く機会が増えることで文章能力が向上するTwitterでは、140文字から280文字までの文字数制限があるため、短い文章を書く機会が増えます。そのため、文章を書くスキルが向上し、簡潔かつ分かりやすい表現を身に付けることができます。2. ツイートを通じて執筆スキルの向上につながるTwitterでは、誰でも簡単にツイートを投稿することができます。そのため
0
カバー画像

当方のサービスでは、修正の際は全部言ってほしいんです!

こんにちは、イラストレーターをやっております森野七緒子と申します。前回のブログからかなり時間が経ってしまいました(汗)ただその間にありがたいことに何件かご依頼をいただけたりしておりました!そして総じて皆様が言っていただけるのが「丁寧で早く対応してくれた」というお言葉でした!私にとっては何よりの賛辞ですごく嬉しいことなのです。実績としてはまだまだ、すっごくまだまだなのですが、少しずついただけるご依頼を重ねていくうちに何回か言ってもらえる言葉だと実感していました。当方のサービスの強みってなんだろうって思ったときに、一つはコレです!って言えるような段階になれたのではないかなと思っています。そしてまたご依頼人様の皆様がとっっっってもお優しい!!!声を大にして言いますが、皆様とっても丁寧に修正への擦り合わせをして下さるのでめちゃめちゃ制作側としては助かるのです!以前もお話したような気もしますが、制作側としては具体的にどのように修正するのかをご指摘いただけた方がかなりありがたいのです。ご依頼人様の抱えているイメージと、私がこういうことだろうかって解釈しながら制作しても一発で合致するってなかなかないですからね。そんな時でも遠慮なさらずここの形はもっと丸みを帯びてほしいとか、ここの色はもっと明るくしてほしいとか気になる点がある場合はぜひ言っていただきたいのです。私の場合はむしろ言って欲しいのですよ(笑)なんでこんなに言うかというと、意外と修正へのご指摘を遠慮する方々が多いのです。「あまり細かく言い過ぎても迷惑では・・・?」と懸念する方もいらっしゃった時は本当に驚きました。何度でも言います。修正
0
カバー画像

3月 デザインのご依頼 その1

こんにちは。Webデザイナーのまめです。最近お依頼をいただいたデザインをご紹介したいと思います!(お客様には公開の許可を得ています)今回ご依頼をいただいたのはこちらです。今回のお客さまは他にも何枚かご依頼をいただいたのですが、一枚一枚のデザインを大切にしていきたいので、また後日紹介していきたいと思っております。SNSマーケティングをテーマにされているお客さまです。文章の選び方がとてもお上手な方で、この短い文章でも何についての投稿なのかがパッとわる文章をご指定していただきました。文章書くのって得意不得意がすごく分かれると思います。私はどっちかと言われますと苦手な方です。Webデザインをしていますが文章は語彙力が足りずあまり良いもの書けないです💦それこそブログも今まで、投稿を作るにあたってたくさんのお客様とのやりとりでいろんなことを毎回学ぶことで成り立っていますからね。個人の語彙力は全然ない方です。笑これを機会に文章の書き方学んでもいいかもと思いました✨Natural Rich Lifeはインスタグラムの投稿だけでなくチラシデザインやココナラブログのカバー画像、ココナラの出品用サムネイルのデザインを承っております。ご興味ある方はお見積りからでも大丈夫ですので、いつでも気軽にお声がけください(^ ^)
0
カバー画像

桜木紫乃さんと辻仁成さんとボク

すごく眠くてこのままだと寝てしまいそうなので、一筆書くことにしました。昨日、直木賞作家で同郷、北海道釧路市出身の桜木紫乃さんのトークライブに行ってきました。その中で、桜木さんがNHKのトップランナー第1回放送のゲスト、辻仁成さんが会場に訪れている聴衆からの「小説家になるにはどうすればよいか?」という質問に答えた時の言葉が忘れられないと言っていました。その答えは「小説家になろうと思って、小説家の勉強をする人なんていない、ミュージシャンになろうと思って、ミュージシャンの勉強をする人はいない」だそうです。明確には覚えていないので、こんなニュアンスだったと思います。桜木さんも「自分が体験している常識は、他人にとっては非常識で、面白いものかもしれない」と思ったことが小説を書き始めた動機とも言っていました。小説と漫画原作と作詞をやろうと、今、創作指南本や小説、漫画を読み漁ってる自分にとっては、自分は型を知ってみるのも悪くないと思っているので、それは良しとしても、心を槍で突かれるような言葉でした。きっと、心のままに描くという行為も大事なのでしょう。自分自身もいろんな経験をしてきた上で、最近、思うことが少なくなってきたというか、どうでもいいと思ってしまうことも多く、それは心の感度というものが鈍ってきた、余計なとこに目がいかなくなってきたのかもしれませんが、もっといろいろ述べたいのに、述べる力がない気がしています。創作家を目指す立場として、どうなんだい?と思えてなりませんが 笑インプットが足りないのか、世の中に飽きてしまったのか、やりたい気持ちを掻き立てたいものです。うだぐだ考えていないで、手を
0
カバー画像

ひめちゃんブログ#95 伝え方って難しい?😥

接客業をしているとたまに何を言おうとしてるのかわからないお客様がいらっしゃいます。以前に何かのテレビ番組で二人組を見つけて片方の人に商品を見せて、その商品の説明をしてもらいもうひとりに商品名を当ててもらうという実験をしていました。その商品はこれなんて説明します?って言うか・・そもそも商品名がわからないですけど・・・💧この画像を探すのに私はGoogleで検索「100均で売っている階段を下りるバネ」と検索したらすぐに出てきました。この番組を見た翌日も職場に行ってこの話をしたときに同僚はすぐにこの商品だってわかってくれました。番組の中で全然伝わらない説明をする人が沢山いました。謎すぎてどういう説明をしていたのか覚えてはいないのですが・・・・番組の中でのまとめは伝わる人は「全体像で説明する」伝わらない人は「細かい抽象的な説明する」みたいな感じの結果でした。話の伝わる人、伝わらない人。きょうの話はブログを書くにも共通するかなと思います。Google先生に話の伝わらない人の特徴を聞いてみました。✅時系列や会話の内容がバラバラ頭の中で思いついたことをそのまま口に出してしまう✅ 論理的ではなく、感情的に話しているこれは男性より女性に多いようです✅同じことを復唱している要点を分かりやすく簡潔に伝えようとする意識が低い✅ 説明内容が抽象的すぎて分かりづらい自分の感覚と他人の感覚が同じだと思って話をしがち✅ 主語を抜いて話すことが多い誰の話なのか、何について話しているのかまとめると会話を組み立ててまとめる事ができず思いついたことを言葉にするので物事の伝えたい本質が隠れてしまうようですこれは以前にコー
0
カバー画像

文章が上手くなって、おこづかいも稼げちゃう方法

昔から文章を考えるのが好きで、やってるうちにコピーライターという道に足を踏み入れたニシマルです。日常的に我々は、言葉を介し、コミュニケーションを取ったり、コンテンツを創作したりしているわけですが、文章が上手くなりたい、創作能力を身に着けたいと思う方も多いのではないでしょうか。答えはいろいろあるのですが、まず確かなことは、書く量をこなすということに尽きます。そこで私が中学生くらいから実践してきたことは、新聞の読者投稿欄に投書を送ることです。だいたい、400~500字が相場で、自分の書きたいことを1テーマにして作文をするだけ。新聞によっては季節ごとのテーマ募集(つまり、お題を考えてくれるのでラク)もしています。毎日4~5人は掲載されますから、採用数も多く、載った時はちょっとテンション上がります。それで、ここからが大事なのが、謝礼という報酬があること。人間は報酬があると、やるんですね。朝日新聞は2000円、サンケイは1000円、読売は3000円くれた気がします。私がよく投稿する北海道新聞は2000円くれます。大体、図書カードかギフト券ですけれど。ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますし、無料で添削もしてくれるので、書く力をてっとり早く、効率的に上達したい人はぜひやってみてくださいね。
0
カバー画像

(59日目)受け止め方のチガイ。

20歳代のころに働いていた会社でのできごと。小さい企業だったけど、パソコンの導入も早かったし、パソコンを使って社内で情報交換を行う環境がメッチャ整ってた。社長が新しいもの好きだったのと、目立ちたがりってのもあったのだけど。おかげで店舗間のやり取りもスムースだったし、メチャクチャ恩恵受けてたなぁ。当時としては先端だったと思う。だから社員同士でのやり取りはメールが多かったの。ある時、突然、後輩から怒号が混じった電話が来た。よくよく聞くとワイが打ったメールが理由のようだ。そのメールを見て怒ってんだけど、結局「何がダメだったのか」あんまり覚えてない。しかし、その後輩にとっては許せないことをワイが打ったのは明らかだったのさ。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ここでの問題は、「自分にはそのつもり無かった」ってこと。しかし、「相手の気に触るコトバ(伝え方)」ってのがあった。自分が当たり前だと思い何気なく使っているコトバであっても相手からすれば当たり前ではないことなんてザラにある。電話や直接話していればその場で弁解もできるがメールだと一方的だし、相手の感情も伝わってこない。もしかしたらガマンして何も言ってこないかもしれないし。相手はわだかまりを抱えたままこちらは知らないまま付き合っていくことになる。なんだかわからんけどギクシャクするなぁって感じになる。メールで打つ時は書き上げた後の推敲が大切よね。そうすることで気づけることもあるだろうし。何気ない一言だけど、相手の性格や立場を考えたときに適切か、ってね。今は簡単にLINEなんかSNSでやり取りできるけど同じことが言えるかもしれん。短文だ
0
カバー画像

雪お見舞い|年末のメール挨拶文

本格的な冬が到来し、皆さまの地域でももろもろ大変でいらっしゃることと思います。豪雪地域の方には心よりお見舞い申し上げます。このブログの読者の中には、年末のご挨拶をメールで行われる方もいらっしゃることと思います。特に大切な相手には気の利いたフレーズを添えたくなりませんか?※この記事はnoteの人気記事を再編してお届けします。※ココナラブログ公開1週間で120PV以上を記録しています。仕事納めの挨拶ここからは、いくつか締めの挨拶をあげてみます。まずは万能選手であるこちらの文章(対外的なメール&私調べ)。今年も一年間本当にありがとうございました。寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。わかりやすく訳やくすと「寒さの厳しい時期です、あなたご自身の体を大切にされることを祈っています。どうぞ良いお年を迎えてください。」ということです。ちょっとマジメすぎると感じられるなら、次の言い換えバリエーションはいかがでしょうか。①と②をつなげて使います。①まだまだ寒い日が続きますので②お体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。どうぞお体を大切になさってください。暖かくしてお過ごしください。例)まだまだ寒い日が続きますので、お体にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。若い頃は、体を気遣う文を見て、「ちょっとお年寄り向けじゃない?」と感じたこともありました。いくら若くても体は大切にしてほしいので今では万人向けに使いますね。「良いお年をお迎えください」のバリエーション話し言葉では「良いお年を!」とも言いますが、敬語のメールでは「良いお年をお迎えください
0
カバー画像

【特典残3日】「文頭を一文字下げる」なんて知らなくてもイイ

文章の基本ルールに「段落が変わったら文頭を一文字分下げる」というものがあります。文章のルールとしては超基本なのですが、「いや、そんなの全然知らなかった」という作家さんにも何人か会いました。(一応小学校で習いますけどねw)正直、そのような基本的な文章のルールなんて気にしなくてもいいのです。なぜって、ワードのテキストのまま出版するのではなく、DTP(デスクトップパブリッシング。本の体裁に文章を整えること)するときに一括で直せるのですから…。そんなことよりももっと根本的な文章のコツを知っておいたほうが、あとから「全部直し」とか、「文章のクオリティが低いからやはり出版の話はナシで…」いうことを防げます。編集者目線でこれだけは知っておいて欲しい「文章のコツ」をまとめた2000字のテキスト(PDF)を無料で配布しています。以下の商品を購入していただいた方にプレゼントします。11月いっぱいの特典となりますので、あと3日で配布終了です。(終了といいつつ期限延長などはしません。買ってくださった方に申し訳ないので…)
0
カバー画像

文章量

私は数行で済むことをわざわざ数百文字とか1000文字に書くのが苦手なので、それでかなり損してるみたいです。文章量が多い方が丁寧な印象を受けるじゃないですか?仕事が入ったらすぐに対応してるために早いんですが、早すぎるというクレームをいただく事もあります。ヒーリングそのものは時間がかかりませんから、時給制の仕事とはまったく違います。何時間もかかるヒーラーさんとか、何をやってるんだろうか?と思います。副業なら時間がかかるのは当たり前ですが。とにかく、小説家のように無駄な文章をダラダラと書く才能はないので、必要なことだけをお伝えしています。小説の場合は読者に暇つぶししてもらう為のものなので、あんなに文章を書き込んでるのです。あとは、これでわかるだろうという、こちら側の思い込みもあるようです。私は頭がいいはずなので、わざわざ書かなくても明白な事は書きませんから。クライアントからすれば文章が全てなんだろうから、鑑定、アドバイスが必要になってから不利になりました。
0
カバー画像

【超初心者向け】SEO対策

SEO対策って,専門用語が多くてよくわからないですよね。 調べても,SEOとは…,YMYLがどうのこうの…。 「難しい…。」 手っ取り早く, 「で,実際どうしたらいいの?」 ここだけを知りたくありませんか? 本記事では,SEO対策をしたブログのかき方を解説します。 こちらは, SEOは何でそうするのとか,詳しく知りたい人向けではありません。 SEO対策をして検索したときに「上位に表示させたい!」 という人向けです。 SEO対策をマスターしたい方は必見です。 検索上位にくるブログのかき方をマスターしましょう! ちなみに, この記事はSEO対策をして作成しました。 あなたがこの記事を今見ているということは, SEO対策が成功しているということです。 あなたもSEO対策をしたブログを書いて, たくさんの人に見られるブログを書きませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 目次 ① 一番大事なのは〇〇! ② すぐにマネできるキーワード9+5選 ③ まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーこちらからぜひご覧ください。
0
カバー画像

副業ライターへの道のりの経験をココナラで販売!!!

こんにちは。元航空自衛官の水沢たかしです。今回、副業ライターのチャット相談とレクチャーの商材を販売することにしました。文章を書くことは得意中の得意!!!ライターをしていて実績も多数!文章には自信があります。案件の取り方、文章の書き方、対策等、どれも経験がとても豊富です。「文章を書くことの楽しさを仕事にしてご飯を食べていくこと。」その夢を一緒に応援したいのです。もし、ブログをご覧になり、あくまでも初心者の方限定ですが、副業でライターを始めたい。そう言う気持ちがある方のお手伝いをできればいいな~そう思っています。文章を書くことの大事さと楽しさを是非、両方楽しんでください。私がノウハウを伝授します。過去ブログをご覧になり、是非、お問合せをお願い致します。水沢たかし
0
カバー画像

【今日のスパイスvol.3】ネットの文章は短く、適度に改行する

皆さん、日々ライティング活動お疲れ様です。 ココナラ限定コラム「今日のスパイス」のお時間です。 ・ライティングのコツ ・行動心理学 ・サイト制作のテクニックなどについて情報発信しています。今日お伝えしたいは、 『ネットの文章は短く、適度に改行する』です。 伝わりにくい文章の特徴の1つとして、長すぎる文章があります。 伝わる文章を書くためには、短くまとめることが大切。 ビフォーアフターで見てみましょう。 ■まずはビフォー テーマは、ベビーシッターサービスの口コミ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー初めに来た方は、ちょっと合わなかったので他の人にお願いしましたが結果、素晴らしいおばあちゃんが来てくれてすべてお任せしていました。出来る事を出来る人がすると言うスタンスのサービスなので、その人にこれは無理!と言われるまで全て頼めましたよ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーネットの文章はこれではちょっと読みづらい。 特にスマホで読む女性ユーザーは結構大げさなくらい改行してあげてちょうど良いです。 ■ここからアフター 初めに来た方は、ちょっと合いませんでした。なので他の人にお願いしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーその結果、すべてを任せられる素晴らしいおばあちゃんが来てくれました。 そこは出来る事を出来る人がすると言うスタンスのサークル。 なので、その人にこれは無理!と言われるまで全て頼めましたよ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最も
0
カバー画像

自分が愛されること【言の葉Cafe】

自由という選択肢には「私らしくあること」がとても大きな比重を占めているように思います。僕はね。 自分らしさを失ってまで欲しいものって実は無いなぁって思っています。 よく「必勝法」とか「絶対に稼ぐ法則」とか、 正直面倒ですし、それに時間を費やすなんてもったいないって思っています。 そうしたノウハウは数年、下手したらもう古いものだったりしますし、 そんな古くなるものを勉強することに時間を費やすことはしたくないです。 何しろ、50過ぎるとワガママになるのですよ(;^_^A 文章の書き方もそうですね。 自分らしくあるのがいちばん。 他人に手紙を代筆してもらっても、伝わるのは「上手な手紙だなぁ」くらいです。 シラノ・ド・ベルジュラックの時代ではありません。 それよりも、不器用でいいから伝える努力をする。それを感じてもらった方が良いと思います。 バズる文章とか「いいね」がいっぱい付く構文が「あなた」の人生に何をもたらすのか? 凄くたくさんの「いいね」より 「あなたの文章好きです」の一言の方が嬉しいと思います。 僕はね。 そんな人が出した出品 ↓(笑)それが自分らしく書いたものなら、なおさら。 他人の用意した構文で褒められてもね。 だから会社に勤めて貰う1000万円より、自分で稼ぐ100万円の方が重要なのでしょうね。 起業はワークスタイルも「自分らしく」を創るものです。 思います。 「モテる」ことし重要ではないと。 たった一人に愛されることを学ぶことが大切なのだと。 だから僕は今日も 「法則」よりも、誰かの声に耳を傾けるのです。
0
カバー画像

習慣化をサボった時は

昨日はいつもの決められた時間割ではなく自由になんでもやっていい日にした。おかげで充電はできた。好きなこといっぱいできた。しかしだらけた。たった1日休んだだけでだらけた自分の本性に戻ってしまう危惧を感じる。習慣化したことの中の一つ、それはブログを毎日2記事かことく。そもそも何でブログ書いているのか。何気に半日書いている日もある。一つの記事に4時間かかることもある。ココナラブログだから、アフィリエイトだとかアドセンスだとかもない。ただただ学んだことと日常の気づいたことをここに書いている。ワードプレスでブログを開設したこともある。しかしはまらなかった。いろんなサイトを見てどうしたらマネタイズできるかとか調べたし何十本か記事も書いた。それでも続かない。頭の中に言い訳がいっぱいある。それは手元のノートに書く。でも今回はなんか違う。ここで書くことでいろいろ発散できている。誰に読まれるかとかより毎日書いていることが今は自己効力の源泉になる。ゆくゆくはもっと文章が上達する。記事もわかりやすく、できる。今はここで雑記ブログを書いているが書き続けることで次が見えそうな気がする。他にもここでなら売れるスキルも育つかもしれない。ここでかくメリット・文章上達・ウェブマーケティングスキル・ストレス発散・自分を知ることができる。棚卸し・誰かに読んでもらうことでモチベーションになる・商品の販売につながる・アウトプットの場・興味の幅が広がる・後々に見た時に感謝できることを思い出せる・テーマでまとめてワードプレスで発信。マネタイズとりあえず思いつく10こ。もっと洗練していきます。無駄な努力は省きたいが今はこうした
0
カバー画像

安定の品質でお届けいたします

本日ご紹介しますのは、文字起こしのサービスです。当オフィスでは動画やテープのデータからケバ取り(えー」「あのー」などの省略)を基本とし、オプションでは素起こし・整文・校正など、多種対応するメニューがございます。ライター、校正の業務をつづけてきましたので、文章力はお任せください。長時間のデータにも自信を持ってお応えいたします。納品はWord形式です。ご相談内容やお渡しいただきましたデータに関しましては、納品後速やかに処理いたしますので、ご安心ください。即日対応を基本としておりますので、最短当日が納品日です。まずはご依頼いただき、当オフィスのサービスをお試しいただければと存じます。必ずご満足いただける形で納品いたします。今後ともOffice Yamadaを何卒、よろしくお願い申し上げます。
0
カバー画像

【ココナラサービスブラッシュアップ】10kg以上痩せたい方限定徹底サポートします

今回担当させていただいたのは、パーソナルトレーナーJTタク様のPRO認定サービス「10kg以上痩せたい方限定徹底サポートします」                    のブラッシュアップです。 既に素晴らしい実績数を誇るパーソナルトレーニングサービスでしたので、どれだけその魅力を伝えられるかがポイントでした。 サービス文章作成の基本方針サービス文章作成の基本方針は、 「利用者の不安を取り除き、一歩を踏み出す手助けをする。」です。全文は下記に掲載しますが、まずは今回の文書のポイントを説明していきます。 ① 今始める"メリット"と"ファクト"を冒頭で説明「夏になってからトレーニングを始めても遅いのでは?」 そんな疑問を解消するために、冒頭で “魅力的な体で夏を満喫する”というメリットと、 “代謝が高まる季節はトレーニングに適している”というファクトを伝えました。 ② 取り組みに対する不安を解消居住環境や器具の購入がネックとなっている人もいるはずです。 環境や器具の有無に関わらず取り組めることをアピールしました。 ③ サービスの強みとなる部分をアピール「文章や言葉で説明されても、イマイチ理解できない。」 動画配信の説明をすることで、そんな方にも取り組みやすくなることを狙いました。 ④ サービスの具体的内容を調整 内容がより伝わりやすいように、表記方法を調整しました。 ⑤ より信頼感のある言い回しを採用 例えば、「独学」→「実績に基づく」など、言い回しを修正しました。 「独学」は、人によっては勝手な理論と捉えられると考えました。 ⑥ 最後に背中を押す一言を挿入 「魅力的な体を手に入れる
0
カバー画像

添削と校正の違い

こんにちは。ミヤジと申します。ココナラ内外で、添削や校正、編集のお仕事をしています。いつもご依頼いただいている皆様、本当にありがとうございます。はじめましての皆様、ご縁をいただけてうれしいです。私は、「文章の添削・校正サービス」を出品しています。この記事を読んでいる方は、「添削」や「校正」についてどんなイメージを持っていらっしゃるでしょうか。「添削」…がんばって書いた文章に、メッタメタに赤入れされる「校正」…誤字脱字をなくして、文章を読みやすいように直してもらえるこんなイメージを持たれている方が多いのではないかと思います。これらのイメージは半分正解で、半分間違いだと思っています。今回は、添削と校正の違いについて、そして、添削を行うときの私の気持ちについて簡単にお伝えできればと思います。よければ、少しばかりお付き合いください。添削と校正は何が違う?『広辞苑』で「添削」と「校正」をひいてみると、次のように書いてあります。添削…「他人の詩歌・文章・答案などを、書き加えたり削ったりして、より良いものに改めること」校正…「①文字の誤りをくらべ正すこと。②校正刷を原稿と引き合わせて、文字の誤りや不備を調べ正すこと。」『広辞苑』 第7版(新村 出 編, 岩波書店)どちらも、「文章が正しいか確認する」という点では同じですが、細かい違いがあります。「添削」は、文のつながりや内容などにも時に介入しながら、文章そのものに手を加えていきます。一方で「校正」では、文字の誤りを正したり、原稿と校正刷を比べて間違いを訂正したりと、間違いを正しく修正することのみを行います。誤解を恐れずに言えば、「校正」の作業
0
カバー画像

ライターさんや作文執筆者に知ってほしい【校正で見落としがちなポイント】

「校正」をサービスに含んでいらっしゃるライターの皆さまや、夏休みの宿題で作文に取り組まれている方々へ。今回は見落としがちな校正の基本ルールをお伝えします。 校正ルールは多くて書ききれないですが、せめてサービスページや提出物/納品物などでは誤植がない状態で‥‥と願い、老婆心全開でお届けします。でも、精度を求められる原稿の場合はプロの校正にお声掛けくださいね。二人の目で確認するだけでもずいぶんミスは防げると思いますし、誤字脱字探しのゲーム感覚では、とてもできない作業なので。ありがちなのは「校正=文字の間違え探し」と思う方。字下げや行送り、ページ体裁のチェックも校正には含まれますからね。では、ツッコミ回数が多い順に個人的にランキングしましたのでご覧ください。【第一位】感嘆符/疑問符のあと、一字スペースを空けるのが校正の基本ルールです私の定型文そのまま、タイトルにしてしまいました。校正の際あまりに指摘する回数の多いコメントなので「かんた」と入力すれば上記の文章が出てくる仕様になっている私のパソコンです(笑)。校正用語では「全角アキ」といった方が分かりやすいかと思うのですが、どなたでも分かりやすいようにお伝えすることを第一に考えております。小説のセリフなどで、「おまえなんか大嫌いだ!もう顔も見たくない!出てけ!このやろう。」など見ると、あぁあー‥‥と思います。正しくは以下の通りです。「おまえなんか大嫌いだ! もう顔も見たくない! 出てけ! このやろう」 会話文の末尾の句点(。)は入れないのがルールですが、作文などに急にその表現を使いたくて迷うかたも多いですよね。ぜひご活用いただきたいオマ
0
カバー画像

文章のクオリティは、書き始める「前」に決まる

ライターの長嶺と申します。物書き歴はおかげさまで15年を超えましたが、いまだに難しい仕事だなと思わされることが多いです。原稿の執筆は、意外と体力を使います。若い頃に1日で書けていた分量が、3日経っても書けないこともあります。歳をとるにつれて、疲れが取れなくなっていますね……。それでも、納品した原稿に対して、ご依頼主から高く評価され、感謝していただけると、またやる気が湧いてきます。それにしても、文章を書く力とは何でしょうね?日本語の語彙が豊富とか、美しい文章を書けるとか、もはや、そういうことではないと思っています。 昭和の時代、ボキャ豊富で美文を綴る作家たちは、なんとなく偉そうに振る舞えていました。特権階級を気取っていたように感じます。あとがきなんかで、たとえば「昭和50年8月吉日 箱根の露天の朝風呂を臨み、浴衣姿のほてった耳でウグイスの声を聞きつつ筆を置く」……みたいな、読者からしたら「どういう状況? 知らねーよ」とツッコみたくなるキザなフレーズを、ちょいちょい挟んでも許されていた時代です。しかし、時は令和。文章というメディアは、年々明らかに読まれなくなっています。作家よりも、YouTuberのほうが稼げそうです。実際、一部のYouTuberさんは、昭和の作家よりもずっと偉そうに振る舞っていますし、自己満動画も発信していますね。無理もありません。メディアの世代交代、新陳代謝のときが来ているんだと思います。動画での解説がもてはやされている昨今ですが、性質上、なんだって動画にできるわけでもありません。ある程度、流し読みすれば、動画を観るより本を読んだほうが早かったりもします。SEO
0
カバー画像

ちょっとだけ記事が見つかりやすくなるポイント<主語編>

SEOとか、難しいことをこまごまと調べなくても、ちょっと記事を見直す・工夫するだけで、成果の期待が高まるポイントを挙げています。 タイトルの通り、今回は主語に関する話です。 特に主語の入れ忘れが多い方、今書いている記事を振り返って、そういえば入れてないかも?と思った方におすすめのお話をしています。 *本当にちょっとしたコツなので、思い当たることがある方もいるでしょうし、ノウハウとして本やネット上にないとは言い切れません。 思いついたり、調べられるという方は、スルーしてくださいね。*筆者、ほかのスキル売買サービスやnoteなどにも投稿しているので、同じ内容・タイトルを見たことがあったらそれ多分同じやつです。既に購入済みの方はダブリにご注意を。と一応。
0 500円
カバー画像

祝・お取引総数300件 ありがとうございます!!

ろくに更新しないブログになってしまいましたが、なんとしてもこれだけはお伝えせねばと校正仕事の合間をぬって投稿します。この度、ココナラでのお取引総数が300件を越えました!!(パチパチパチパチ☆)ひとえにお客様のおかげです。たくさん温かいお言葉をいただいて、それがエネルギーになり時には叱咤をふくむ激励をいただくことで、小さいながらも成長につながったと思っています。現在は書籍校正などの長文案件をメインにお取引をさせていただいておりますが、こちらのブログやPRに時間をかけずとも常に、たくさんのご縁をいただきました。数ヵ月開こうと、繰り返しご依頼くださるリピーターさま、思い切って初仕事を託してくださる新規顧客の皆さま、作文や校正のお仕事ノウハウを学びたい、と扉をたたいてくださった皆さま‥‥そしてココナラというプラットフォームの強さ(メンテナンスしてくださる方々)のお陰だと思い、それらすべてに感謝、感謝です。校正は、ちょっとしたことも気を抜けず「拡大」は難しいビジネス200件のお取引を終えたあたりから「ご依頼を手一杯抱えないこと」を心に決めて、2022年の初めから案件数を絞ったことでクオリティーの高さがより維持しやすくなったと考えます。なぜなら、ビジネス用語で「バッファ」と呼ばれる緩衝部分を増やしたからです。コミュニケーションで言葉をケチらずに済むよう、総合的な納期のほか、見直し工数をきちんと納期内に含めておくことにしました。しかも、その見直しは校正を終えた原稿を「日を改めて」新たな視点で見直すことに。結果として落ち着いて原稿にあたることで、ご提案するアイデアにも幅が出てきたように思って
0
カバー画像

文章は「なぜ」「何」「どうやって」「今すぐ」の順で書く

お笑い芸人の半生を振り返る「八方・陣内・方正の黄金列伝」が好きなボンチです。 特に好きな回は「キングコング」「ピース「トレンディーエンジェル」「雨上がり決死隊」の回です。 人気芸人の「苦労話」が聞けるのが面白く、好感が持てます。 今回のテーマは『文章は「なぜ」「何」「どうやって」「今すぐ」の順で書く』です。 このノウハウは一時期、ネットビジネス界に一世を風靡した 「Mr.Xさん」 が提唱したノウハウになります。 詳細として、人が何かを話す時に 1.なぜ(理由) 2.何(詳細) 3.どうやって(ステップ) 4.今すぐ(宿題) という順番で話すと、ほとんどのお客さんのニーズを満たすコンテンツになるというものです。これに似たような事をTEDのサイモン・シネックさんがおっしゃっていいますが、そちらは 1.何を 2.どうやって 3.なぜ というものでした。 (サイモン・シネックさんはアップルが成功したのは「なぜを提唱したから」とおっしゃっています) どちらも素晴らしいノウハウだと思いますが、私はMr.Xさんの 1.なぜ(理由) 2.何(詳細) 3.どうやって(ステップ) 4.今すぐ(宿題) の方が分かりやすいなと勝手ながら思っています。 また、私達はこの「なぜ」「何」「どうやって」「今すぐ」のどれかの“思考タイプ”に当てはまると言います。 これが分かるテストの例として、急に現れた友人の友人が 「あなたがお金持ちになる方法を教えてあげましょうか」 と聞いてくる。 その時にどう思うかが、あなたの“思考タイプ”だと言えそうです。 (私は特に気になるのが「1.なぜ」「2.どうやって」タイプでした
0
カバー画像

文章の長さが人にどんな影響を与えるのか

皆さん、こんにちは! 占い師 徳俵です。今日は「文章の長さが人にどんな影響を与えるのか」について書いています。最後までお付き合いのほど宜しくお願いいたします。【徳俵の考える文字数】私はメールやチャットのようなテキスト形式での鑑定をし、800〜1000字ほどの鑑定結果をお伝えしています。現在、鑑定料500円で提供しています。一方、巷のメール占いの鑑定料は3000 円前後、2000 文字前後の文字数が相場といわれます。中には文字数が5000字以上で鑑定料も5,000円、10,000円以上の鑑定が存在します。チャット占いでは文字数や時間制での料金制が採用されています。 しかしいずれでも、私が鑑定結果の提供時に気をつけている事があります。それは文章の長さと文章構成。これは占いに限らず『いかに読み手にしっかりと伝えることができるか』を念頭に入れ、文章を作成しています。 【ココナラのプロフィールには読み手に対するからくりがあった!?】
0 1,000円
カバー画像

「3つの安心ポイント」で、文章執筆依頼時の不安を解消!!

こんにちは、北沢あつしです。クライアントの皆さまから継続的にご依頼をいただいたおかげで、ココナラでの実績も200件を超えました。ご依頼いただいた皆さま、本当にありがとうございます! 今回は、その実績200件突破を記念して販促チラシを作成してみました。 これをキッカケに、より多くの方々の力になれれば幸いです。   https://coconala.com/services/1622644(サービスページURL)こちらが、今回作成した販促チラシです。シーエルデザインさんにお願いしてデザインしていただきました。 綿密な打合せでこちらの要望を反映いただいたり、 イメージを固めるために複数案のサンプルをご提供いただいたり、 非常に丁寧に業務を進めてくださって、とてもありがたかったです。 下記にシーエルデザインさんのサービスへのリンクを掲載しておきますので、デザインのご依頼を検討されている方はぜひ相談してみてください。また、当方サービスも、併せてよろしくお願いします。 「ベンチマークサイトのリライト」や「ビジネス文章の添削」、 「各種記事の執筆」や「電子書籍の執筆・申請代行」など、 文章に関することなら、なんでも対応可能です! 「こんなこと、お願いできるかな?」 そう思ったときは、とりあえずご相談ください。 それでは、皆さまからのご連絡をお待ちしております。
0
カバー画像

サービス内容・価格、オプション料金追加の告知

こんにちは、ベル行政書士事務所です。いつも『いいね・フォロー・見積相談依頼』を頂戴しており、ありがとうございます!先月からお客様より、たくさんの見積相談を頂いております。その中で、ココナラ開始当初と比べてご依頼内容の複雑化と作成枚数の増加が避けられない状況となってきました(一般的には、2枚前後で収まることが多いのですが・・・)。また、この様な中で事務所の業務と並行していくのが少し大変になって参りましたので(私の要領が悪いのかも知れませんが💧)、誠に勝手ながらサービスの基本料金とオプション内容の見直しをさせて頂くことになりました。【改定前のサービス内容・価格】・内容証明書の文案作成(枚数2枚~3枚・修正回数が原則1回のみ)→ 10,000円・離婚協議書案の作成 → (原則、枚数制限なし)19,000円【改定後のサービス内容・価格】・内容証明書の文案作成(枚数3枚以内・修正回数が原則2回まで)→ 11,000円(※令和4年10月より価格改定予定、その後に再度価格の修正する場合あり)・離婚協議書案の作成 → (原則、枚数制限なし)20,000円(※令和4年10月より価格改定予定、その後に再度価格の修正する場合あり)【追加オプション】内容証明文案の加筆による追加(3枚を超える)→ 1,500円の加算内容証明文案の加筆による追加(4枚を超える)→ 3,000円の加算サービスの質を落とさない為にも、またココナラで継続的にサービスの提供をさせて頂く為にも何卒ご了承頂きたく存じます。また、サービス枠も質の担保の観点から、従来通りの3枠を上限とさせてもらっております。なお、頂いた情報から枚数が増
0
カバー画像

日記「ぶきっちょ珈琲」

【アイス珈琲】最近熱くなってきたので朝からアイス珈琲を作りひんやり気分になってる。ウフフ♪(。-艸・。)俺のアイスコーヒーの作り方は普通の作り方と違っててちょっとおかしい。最初カップの中に砂糖と粉ミルクを入れてあつい珈琲をカップ半分まで注ぐ。その後よくかき混ぜて氷をドバドバ入れてアイス珈琲にしてる。(ΦωΦ)フフフ…こうしてできたアイス珈琲はいつもの珈琲そのままの味でアイス珈琲特有の苦い味は一切しない。俺はアイス珈琲の苦さがあまり好きじゃないので普通の珈琲を冷たくして飲む。本当のアイス珈琲は濃い目の珈琲を作り氷を入れてガムシロップと珈琲ミルクで味付けする。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【珈琲発明】以前コーヒーを買う時アイス用コーヒーを買ったらとても苦々しい味で飲めたもんじゃなかった。喫茶店で出されるアイス珈琲は確かに苦いけどガムシロップいっぱい入れてミルクをいっぱい入れれば飲める。しかし家で作るアイス珈琲は俺の作り方が悪いせいかあまりにも苦くて飲めなかった。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッそこで俺はガムシロップを買って来てアイス珈琲にたくさん入れて甘くして飲んでみた。しかし苦さが緩和されず次に珈琲ミルクをたくさん入れてもっと飲みやすくしてみた。するとだいぶ飲みやすくなったけど味が変わってしまい全然珈琲の味がしない。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ仕方ないので俺はホットコーヒーを無理やり冷やし俺的に美味しいアイス珈琲を大発明したのだった!〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【面倒】最近夕方に出かけるとすぐ雨が降って来てズブにれになる事が多い。傘を持っていけば良いのだけど傘
0
カバー画像

ナレーション4を収録致しました

ミナミのボイスサンプルナレーションその4をアップ致しました。落ち着いた、さわやか、丁寧などをテーマにCM風、説明文を読んだものを収録致しました。よろしくお願い致します。
0
カバー画像

ものを書く

ものを書く。嫌いではありません。大昔は、小説(と本クマは思っている)ものを、小説家になろうに投稿したりしていました。小説を書くっていうのは、実は中学校1年生の頃からやっていて、友達に小説ノートを回したりしていました。いやいや、ものを書く起源はもっと昔にあったかもしれません。小学校高学年の頃は、勝手に自分で学級新聞を作り、アンケートを取り、イラストを載せ、漫画を描き、教室後方にあった掲示板に貼り出していました。ベアたんのうちでは漫画はあまり推奨されていなかったので、学校図書で借りる本だけが、想像力の頼りでした。1日1冊は読んでいたと思います。中学校の頃は宇宙皇子を読破したり、また、伝記にもハマりました。伝記にハマった流れは、未だに伝記的ドキュメントを見ることが好きな部分にもつながっていると思います。そんなこんなで、割りと文字に触れる機会は多く育ちました。詩にハマって銀色夏生さんや、エドガー・アラン・ポーにハマった時期もありました。実は今はゆっくり更新ですが、18年続いているブログをやっていたりもします。そんなこんなで、書く、ということにはあまり抵抗がありません。そんな中出会ったのがTwitterでした。140文字で伝える。俳句などと似たところがありますね。これまで、作文や論文の練習(進学校だったので、高校で論文の練習の時間があった)はしてきて、「長く書く」という練習はしてきましたが、「短く・わかりやすく・思いを伝える」ということにはあまりチャレンジしてきませんでした。これがやってみるとなかなかおもしろいもので……特に、「めっちゃ伝えたいオススメのもの」とかを書く時に、ものすごく頭
0
カバー画像

一切れのケーキくらい

「It’s a piece of caka!」「宇宙兄弟」でもおなじみのフレーズは、「楽勝!」って意味。直訳すると「一切れのケーキ」なんだけど、「一切れのケーキくらい、余裕で食えるぜ」って話から来てるんだよね。何かに挑戦するときや、苦手なものに挑む時小さくてもいいから、心の中で「楽勝!」って言ってやろう。物事って、意外とシンプルだからさ。
0
180 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら