絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

108 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「褒める」技術がなければ「人間関係」が悪化する

こんにちは、ツバサです。今回も前回の続きから書いていきます。このシリーズの最初の記事はこちらからご覧ください。「ほめ方が9割」という本は「褒める」ことで人間関係を円滑にしましょう!ということをテーマに書かれています。その本題に入る前に「褒めない」ことで、人生が非常に生きにくいもの、辛く、苦しいモードに変わる。本日は、そんなお話をしていきます。社会の中で生きている限りは、人間関係が非常に大事です。人とのコミュニケーションは避けられませんし、人間はたった1人<孤独>で居続けることに耐えることも出来ません。この社会の枠組みの中で生活しているなら、人との関係性を大事にすることが絶対に必要なんです。こちらの記事でも書きましたとおり、人は「孤独」に耐えることができません。その「コミュニケーション」を行うときに、人との関係性を悪化させてしまうものがあります。それが「褒めない」ことです。より正確に言うと・・・他人のことを「否定」することです。人から「嫌われる」方法誰か他の人のことを「否定したり」「批判したり」すること。これは、「褒める」のとは、正反対の行為です。例えば、自分が気に食わない人のの悪口を言ったり、嫌な人や苦手な人の言動を批判したとします。これを行うと、あなたの人間関係は悪化していきます。人から「嫌われる」こと間違いなしです。人の気分を不愉快にさせるような言葉を発してしまうとあっという間に自分の周りから人が離れていきます。これは当然ですよね。自分がお話ししていて、好きなことについて喋ったとします。そこを聞いてる人が、即座に否定してきたとしたら・・・******************
0
カバー画像

コンプレックスをエネルギー源とした末路

こんばんは!PTmmaです。今日はコンプレックスというものを少し掘り下げてみたいと思います。 誰かに何かで負けた時あるいは負けている時、劣等感をエネルギーにして進歩させようとすることがあります。#私も経験があります   これはまさにコンプレックス、ライバルに負けたくない、自分が負けるなんて許せないなど、このようなコンプレックスは強いエネルギー源となります。  例えば同級生が10年前に起業し成功、それを妬ましく思っていた人が10年後に起業、このコンプレックスを強いエネルギー源として努力を続け、ついにライバルの会社の売り上げを追い抜いたとします・・・  追い抜いた達成感、最高に気持ちいいことでしょう。ライバルに対してオラついてマウントをとれる、このために頑張っていたんだと。。ですがこれから仕事を行うモチベーションはどうでしょうか?ここで下記の式が考えられます。 コンプレックスという強いエネルギー×目標達成=燃え尽き症候群繰り返しになりますが、コンプレックスは強いエネルギー源であり決して悪いものではなく何かを始める時のエネルギーにするのには最適です。ですがコンプレックスは劣等感により発生しており、劣等感の消失とともにエネルギー源も枯渇してしまいます。コンプレックスは太く短いエネルギー源であることを知っておくべきだと思います。駆け出しの頃の強いエネルギー源として上手く利用し、それが枯渇する前に違うエネルギー源を見つける。違うエネルギー源というのは人の役に立ちたいという社会性であり、それが細く長いエネルギー源になり得ます。 コンプレックスでロケットスタート、社会性で平常運転、これが何かに
0
カバー画像

自分より立場が弱い人に当たる人

こんにちは心理カウンセラーのなぎです。職場や学校で、自分より立場が弱い人(部下やおとなしい同僚など反論出来ない立場の人)に当たる人はいませんか?クレームを言う人の心理と共通していますが、劣等感がとても強く自信がない人です。仕事中なのに呼びつけて、クドクドお説教やダメ出しを言い続ける人たまにいますよね。本人は相手に注意しているつもりですが、周りの人には反論出来ない弱い立場の人に八つ当たりしているように見えてます。劣等感が強く自信がないため立場が弱い人に当たって、自分は相手より上だと思いこみ安心しようとします。常に自分と他人を比較して立場が上だと感じるとペコペコしますが、それは相手に敬意があるのではなく嫉妬心を感じながらも勝てないと思っているからです。自分より立場が弱い人に当たる人は、いつも人に認められたいと強く思っています。人から認められた経験が少ないのかもしれません。自分より立場が弱い人を責めて「自分は相手より偉い」と思い込むことで、認められたいという気持ちを埋めようとしています。いつも心が満たされない状態の人は、立場が弱い人を攻撃して優位に立ち心を満たそうとします。心が満たされないのは、自分自身で努力をしないことが原因の場合もあります。趣味など他のことでストレスを発散することはせず、人に当たってしまうので人間関係も上手くいきません。このような人は、「自分は自分」という意識が持てない精神的に未熟な可哀そうな人なのかもしれません。
0
カバー画像

その人の外側と内側のギャップ・2

「みじめさ」は人が創造された時にはなかったもの幸せになったけれど他人を見下す人を「修羅界の人」と呼びましょうか。 この人はなぜ成功しても本当の満足感がないのでしょうか。 それには色々な理由が考えられますがひとつは他人軸で生きているからです。他人から良く思われたい良く見られたいそのためにどうするかという軸で生きています。 「本当に自分がしたいこと」を軸として生きているわけではないので願いが叶っても満足感などあるはずもありません。 でも、本人もそのことに気づいていない場合も多く満足感があるはずなのに湧いてこないため生きている喜びがないのです。 また常日頃から抱いている劣等感は今回の成功では埋められないため強まるばかりです。 なのでイライラしたり内的な怒りが増幅したりして他人を見下してしまいます。 他人を見下すとその時だけは勝った!という気がするため一過性の満足感が得られるのです。そして相手に「みじめさ」を入れていきます。そうすると満足感とともに優越感も得られるのです。 この「みじめさ」というのは修羅界の人特有のものです。 この人が普段から自分に感じているものです。ですので修羅界の人は相手も当然持っているだろうと思ってそこを刺激しているつもりなのです。 見下された人は一瞬、「みじめな気持ち」になりますがそれは自分の感情というよりも対面している修羅界の人の感情を受け取ってしまっている形になります。 ・・・この世で神仏が天地創造して人を創られた時人には「みじめさ」を組み込みませんでした。「おまえはみじめであり、価値がない」という人を罰する意識は途中から何らかの勢力によって後天的に植え付け
0
カバー画像

その人の外側と内側のギャップ・1

内外の不一致幸せとは現象面のことではなく瞬間瞬間に「感じていること」の中にある・・・ということについてもう少し見てみましょうか。 ある人が夢を叶えて、成功しました。 現象面=外側では、幸せになりました。 ひとまず、良かったですよね。 その瞬間、その人がどんなふうに「感じているか、思っているか」ひとつの例を挙げてみます。 「自分は成功したんだ!」と思ってまだそこに至っていない人を馬鹿にしたり威張ったり見下したり。 この人はそういう人でした。 ここで質問です! ・・・この人が、この瞬間に「感じていること」の中に「幸せ」はありますか? ・・・この人が、この瞬間に「感じていること」は「※修羅(しゅら)」と言います。 (※醜い争いや果てしのない闘いまた激しい感情のあらわれなどのたとえ。デジタル大辞泉より)修羅とは仏教で言うと人間の「平常心」よりも「低い心の状態」「地獄に近い心の状態」のことです。 または地獄界の一部として「修羅界地獄」と言われています。 (こんな言い方、仏教ってちょっと怖いですね(*^_^*)!) 常に他人と自分を比べ上か下かで争って生きてきた人です。 成功してもその争いの心は続いていくのです。 一時的に勝ったように思っても人間は常に勝ち続けることはできないので負けた時や夢破れた時は劣等感に苛まされます。 なのでまた勝つために戦っていくのです。 なぜそんなに威張るのでしょう? なぜそんなに他人を見下すのでしょう? (それにはいろいろな背景がありますがそれについてはまた別の機会にします。) このような人は何かで成功しても本当の満足感はありません。 だから、もっと上にもっと頑
0
カバー画像

コンプレックスを彼に愛される魅力に変える方法

コンプレックスとは、自分の中に眠る隠れたダイヤモンドのようなものです。多くの女性が、彼にもっと愛されたいと願いながら、自分自身の劣等感に苦しんでいます。しかし、その劣等感こそが、あなたを際立たせる個性であり、彼に深く愛される秘訣に変わります。ここでは、コンプレックスを彼に愛される魅力に変える方法を探ります。 劣等感が生まれる3段階 1. 明確な差の認識   例えば、「身長160cmのAさん」と「体重70kgのBさん」のように、比較することで明らかな差が認められた時、この差を「劣等性」と認識します。 2. 劣等感の発生   劣等性が認められると、人によっては「わたしは劣っている」と感じる劣等感が生まれます。この感情が、自分に対する否定的な見方を強めることがあります。 3.劣等感のひもづけ   劣等感を持つことで、「私はこれが原因でモテない」と自分自身に言い訳をするようになります。これが「劣等感コンプレックス」となり、行動や思考に制限をかける原因になります。  コンプレックスを愛される魅力に変える あなたのコンプレックスは、実はあなたの個性です。この個性を前向きに捉え、彼に愛される秘訣として活かすことができます。コンプレックスを魅力に変えるステップです。 1. 個性として受け入れる    自分の劣等感を持つ部分を客観的に見て、それが自分だけの個性であることを受け入れましょう。 2. ポジティブな見方をする   「私はこれが特徴だから、こんな風に活かせるかもしれない」というように、コンプレックスをポジティブに捉える視点を持ちます。 3. 自己開示の勇気を持つ    自分のコンプレック
0
カバー画像

自分を愛すること

私達のいる日本というのは、かなり特殊な習慣がある国で、それがよかったり、悪かったりします。何事にもいい面と悪い面はあるわけで、そのどちらで納得するのかで気分よく生きていけるかどうかが決まります。さて、よく「自分を愛しましょう」というスローガンがあります。でもこういうことを書くと、自分を愛するってどういうことなのかよくわからない人が続出します。これは親と子の関係を見てみれば少し理解しやすいのかもしれません。子どもがテストで90点を取ってきた時に「あと10点足らないね。もっと頑張って。」というのではなく、「90点ってすごいね。」と言ってあげる方がいいですし、「何点でもお母さんから見たらすごいわ。テスト楽しかった?どんな気分でテストやってた?」と聞いてあげられる方がさらに良いと思います。自分に対しても、何か失敗したと思った時や、上手く行かない時、掲げた理想と比較して「あれにはなっていない。ダメだ。」と思うのは辛い気分にしかなりません。「今の状態でもまあまあがんばっている。」と思えば少しいい気分へ向かい、「今はどんな気分なんだろう。ここに何がみつかるのかな?」と思えばさらにどんな状況でも人生の経験を楽しめます。いい人生を引き寄せるには自分を愛し、認め、いい気分でいることなのですから。どんな自分でも、今その場所にいる自分でOKを出してあげることです。足らなくない。多すぎない。今のこの自分でいいと思うことです。働けていないからダメというのは、働いている人と比較していますが、働かなくても食べていけてるのだから、その規模は違ってもやっていることはファイアの人と同じことをしているというのに気が付
0
カバー画像

誰かと自分を比べてしまう時に

三月心愛ちゃんです💕最近、お悩みで「人と比べてしまって辛いです」とゆうご相談をよく頂きます。ちなみに私は、「人と比べることは悪いことではない」と思っています。なぜなら、人と比べることは=自分の願望と向き合っていることだと思うからです。貴方は、自分を誰かと比べてしまうことってありますか?私は、ぶっちゃけよくあります。昔はそんなことはなかったのだけど、大人になってから誰かと比べて劣等感を感じることが実は多い気がします。20代前半位から自分はどちらかというと実は人より、「劣っている人間だ」と思って生きていました。だから、コンプレックスの塊だったし、自分が持ってない物を持ってる人をみると猛烈に嫉妬してしまう癖があります。でも、周りにはそう見えていないらしくビックリされた経験があります。ある日、母親と会話をしている時に何気なく、「私って何にもないよね。この年になって何も成し遂げてないし。。。」と言った時に母親に「え?!そんなこと考えてたの?あんた充分立派じゃない?仕事ちゃんとして、お金稼いで車持って、友達もいて、趣味もあって好きな物買って好きなことして。。。幸せなんだと思ってた」と言われたり、、、他にも、「リア充」って言われることが最近多いし、「うらやましい」と言われることも時々あります。「いつも堂々としていますね」とも言われる。でも、私は正直自分の人生に満足してないし「足りない」「もっともっと」と思ってるし更にいえばそこまで自信なんてないんだけどなんでだろ。。。と思っていましたが、私は周りと比べることは多いけどそこまで自分に劣等感はないかもしれないな、と思いました。なぜなら悩む時はある
0
カバー画像

どうせ自分なんて!! 自分は愛されるはずがない!! 自己否定のメカニズム①

こんにちは♪ エンパワlabo 氣功師の有岐です♪ 一度落ち込みモードになるとなかなか元に戻せない、 いつも自分を演じて疲れてしまう・・・そんな事はありませんか? それは、無意識で自分や他人を責める「自分の中に良い・悪い」 をジャッジする」「裁判官👿」がいるからなんです。 実はこの「自己否定」、自分では」気が付いていない事が多くて、認識していないからこそ自分の目の前の現実に飲み込まれ、どうしたらよいのかわからない事が多いのです。 顕在意識で「自己否定」を認識する事で、どうしたらよいか?いかに生きていけばよいか?を理解する事で、今日からあなたの人生が大きく変化していきます♪自己否定のチェック項目 ①人目、人からの評価が気になる。他人軸で自分を演じ、ふるまいを決める。 嫌われることに非常に敏感。 他者や社会の目を気にして、その評価に沿っていない自分はダメな人間だ、と苦しくなっていませんか? 常に他者から1ミリでも非難されないように自分を演じ、無理していませんか? そしてそんな「偽りの自分」が嫌いになっていませんか? ②いつも「いい人」「いい顔」「いい子」で無理をしていませんか? 嫌われたくない。これが自己否定の根本にあります。 幼少期の時期にこの゛偽りの自分”は染みつき、形成されます。 それは、子供は1人では生きていけないので、親や先生から嫌われると「生きていけない💦」と恐怖を感じるからなんです。 他者からほんの少しでも×(バツ)をつけられる事に大変敏感で嫌がります。 ③他者の顔色をみる。 「こんな事を言ったら、相手は嫌な顔をするな」 「自分の意見を言うと、ものすごい衝撃が来て耐え
0
カバー画像

セックスした相手を勲章にする男

最近YouTuberがセックスした女性をリスト化してメモに残していたものがネットに流出して話題になってますね。私はそのYouTuberの方の動画を観たこともないですし、その人自身の人柄も知りません。なのでその方の人格については触れませんが、セックスした女性を勲章のように捉える男性について今日は話したいと思います。以前にも書きましたが、セックスは経験人数やどんな相手とやったかは重要ではありません。セックスした人数や相手を自分の功績のように捉える男性は、コンプレックスと劣等感が強い男性です。学生時代に恋愛経験が乏しく男性としての自信が持てずに成人していたり、自分の欠点に劣等感を強く持ってる男性が、後天的にお金持ちになったり有名人になったりして女性からモテたりするとそういう現象が起きます。しかしながら、根本のコンプレックスと劣等感がそれで解消されるわけではないので、「もっと沢山したい」「もっと価値のある(ように思える)女性とセックスしたい」という渇望感が満たされることはありません。セックスで自己価値を埋めようとしてもそれは無意味だからです。セックスの本質とはかなりズレてしまっていますので、それがエスカレートすればいずれ身を滅ぼしますし、虚しさだけが残ることになるでしょう。これは男性に限ったお話ではありません。女性も、セックスと自己価値を結びつけて捉えてる人が少なくありません。セックスを求められる自分は女性として魅力があるとか、求められない自分は女性として価値がない、という幻想に囚われて苦しんでいる女性もいると思います。男性でも女性でも、セックスで自己価値を測るのはやめましょう。裸にな
0
カバー画像

☆今日も笑顔で☆令和5年11月30日(木)先負☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”曇り"気温14℃(AM8:00)Z世代が選んだ今年の一文字は〜”楽”(たのしい、らく)だったそうです/(なるほど・・・)そして、Z世代のトレンド大賞〜〜”ひき肉ポーズ”だったそうです!?!「hi hi ひき肉でーす!ひき肉デーす!!」詳しくは、”検索”でぇ〜〜(笑)さて、”劣等感”のお話の続きです劣等感は、誰にでもある感情ですが、その感情が強すぎたり、感情に支配されてしまうと、自分自身や周囲の人に悪影響を及ぼす可能性がありますそのため、劣等感を抱いたときは、その原因を理解し、適切な対処をすることが肝心ですさて、劣等感を克服するためには、どうしたら良いのでしょうか?例えば、次のことに取り組むとよいと思います自分の長所や強みを見つめ直す劣等感を克服するためには、まず自分の長所や強みを見つけることが大切です劣等感を感じたことをきっかけに、自分の長所や強みを見つけることで、自分を肯定できるように自分を仕向けましょう他人との比較を減らす劣等感を抱く原因のひとつは、他人との比較です他人との比較を減らし、またのそ機会を逆手に取って、自分自身の価値観を見つめ直すきっかけにしましょう自分を大切にする自分を大切にすることで、自己肯定感が高まり、劣等感が軽減されます自分を大切にするためには、自分の良いところや長所を認め、自分を許すことが大切です劣等感を抱くこと自体は悪いことではありませんむしろ、劣等感は向上心や成長のきっかけにもなります劣等感を抱いたときには、その感情を否定せずに、前向きに捉えましょうまた、完璧な人間はいないことを理解することで、自分を過度に責め
0
カバー画像

☆今日も笑顔で☆令和5年11月29日(水)友引☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”晴れ"気温9℃(AM8:00)”劣等感”のお話の続きです劣等感が強すぎたり、劣等感に支配されてしまうと以下のような影響が考えられます自己肯定感の低下劣等感は、自分を否定する感情ですそのため、劣等感を強く抱いている人は、自分自身を肯定することができず、自己肯定感が低下してしまいます他人への攻撃性劣等感を強く抱いている人は、自分を守るために、他人に対して攻撃的になることがあります例えば、他人の欠点を指摘したり、他人を貶めたりすることで、自分を優位に見せようとしがちです対人関係の悪化劣等感を強く抱いている人は、他人との関わりを避けたり、他人を信用できなかったりすることがありますそのため、対人関係が悪化し、孤立してしまうことがあります不安やストレスの増加劣等感を強く抱いている人は、常に他人と比較したり、自分の欠点を気にしたりするようになりますそのため、不安やストレスを感じやすくなり、心身の健康を害することがありますうつ病などの精神疾患のリスク劣等感を強く抱いている人は、うつ病や不安障害などの精神疾患を発症するリスクが高くなります劣等感は、誰にでもある感情ですしかし、それが強すぎたり、その感情に支配されてしまうと自分自身や周囲の人にも悪影響を及ぼす可能性がありますでは、この劣等感をどうやったら克服できるのでしょうか?続きは次回に・・・長くなっちゃいましたぁ〜(笑)今日も笑顔で参ります☆彡毎日がお誕生日☆彡11月29日生まれの皆さん☆彡お誕生日おめでとうございます!今日も皆様にとって良い一日でありましょうにそして、世界から戦争がなくなりますように!個人
0
カバー画像

☆今日も笑顔で☆令和5年11月28日(火)先勝☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”ほぼ晴れ”気温14℃(AM8:00)”劣等感”お話です劣等感とは、自分自身を他人と比べて劣っていると感じることです誰でも、少なからず劣等感を抱くことがありますしかし、それが強かったり、その感情に支配されてしまうと日常生活に支障をきたす場合もあります”劣等感”の原因には、以下のようなものが考えられます過去の経験やトラウマ他人との比較理想とのギャップ自己肯定感の低さなど・・・さて、この劣等感に支配されてしまうとどうなるのか?克服するには?続きは次回に・・・今日も笑顔で参ります☆彡毎日がお誕生日☆彡11月28日生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!今日も皆さんにとって良い一日でありますようにそして、世界から戦争がなくなりますように!個人の正義より、人間の正気を!ストップ戦争!!笑顔セラピーお届けします☆彡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜心を開けば素敵なあなた心を閉じればヨロイを着たあなた笑顔で心を開こう!!*出典:笑顔セラピー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0
カバー画像

〇〇さんとの上手な付き合い方

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡私も過去に悩んだことがある『〇〇』との関わり方…どうしたらいいのか試行錯誤しました💦そこで、本日は、困っている人が多いのではないかと思われる、『〇〇』との関わり方をご紹介しようと思います!気になる方はぜひ最後まで読んで参考になさってくださいね(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*あなたの職場にはいらっしゃいますか?『お局』様…職場で幅を利かせている年配の女性職員。(「いじわる」「口うるさい」というネガティブな意味が含まれています。)※ちなみに男性社員は『老中』 と言うらしいです…🤔実はこの『お局』様は認めてほしい!わかってほしい!承認欲求や劣等感が強い人が多い印象にあります。同期の出世、仕事ができる後輩、後輩の結婚・出産、などなど…自分よりも上手くいっている人、結果を出している人、に対して、嫉妬心という形で表現されます。「仕事のできないくせいに 結婚だって…。」「妊婦だからってまた休んでる。 本当に弱いよね…。」「仕事が終わってるなら 私の仕事手伝ってよ!」などなど…あなたもお局様の愚痴を聞いたことがあるのではないでしょうか?嫌いな人とは関わらないのが1番の対策なのですが、職場でそんなことばかりは言っていられませんよね💦お局様は「かまってちゃん」です。お局様の承認欲求を満たしてあげることが上手く付き合うコツです!「〇〇さんに教えてもらって 上手くできました。 ありがとうございます。」「貴重なお話を聴かせていただいて ありがとうございます。」「さすが〇〇さんですね。 参考にさせていただきます
0
カバー画像

優越感の中にある劣等感

こんにちは心理カウンセラーのなぎです。あなたの周りで、人を見下して優越感に浸っている人はいませんか。これは昔、会社の同僚だった人のお話です。その人をAさんとします。Aさんは、一見人当たりの良い人でした。しかし初対面の私に昔からの友人のような態度をとってきて、面食らったことを覚えています。このようなタイプの人は、他人との距離感が分からないことがあります。Aさんは「私は、親切で誰からも好かれてるのよ」と言ってきました。普通の人は、他人から言われても自分からは言いません。自分で言うということは、現実はその反対を意味します。Aさんは同僚と楽しそうに話をするのですが、その同僚がいなくなるとその人を見下すような悪口を言い始めます。それは、他の同僚に対しても同じです。自分の価値観や好みが一緒でなければ、気が済まないタイプのようでした。ある日、聞き役になっていた私はAさんに言いました。「どうして悪口を言うの?聞いていて余りいい気持ちはしないよ」するとAさんは「悪口じゃないわ。私はおしゃべりが好きなだけよ」Aさんは、悪口を言っている感覚がなかったのです。Aさんは前の会社でも人間関係が上手くいかず、夫婦関係も問題があったようです。人を見下す人は劣等感が強く、人を見下すことで「自分は他の人より幸せだ」「自分は他の人より優れている」と優越感を持ちたいのだと思います。悪口を言って人を見下すことでプライドが保たれ、本当の問題から目を背けたかったのかもしれません。
0
カバー画像

自己肯定感(自尊心)が高いか?低いか?簡単な見分け方

最近、「バカと無知」という本を読みました。劣等感、自己肯定感が低い人ほど、他人に対して、マウントをとったり、虐めたりする傾向があるということは今では有名な話です。が・・。一体、どんな状態であれば自己肯定感が高いとかいまいちよくわからないままでした。会社でこんなことがありました・・・。私、自分に自信がなくって怖いんです!!〇〇さんの方が詳しいと思うのでこの仕事をお願いします!!と、他人に仕事を押し付けたり、責任を押し付ける輩もたくさんいます。私・・・。HSP気味なのでよろしくね。私・・・。自分に自信がなくってぇ・・・・。彼女たちは本当に自分に自信がないのだろうか・・・?むしろ自信で満ち溢れているように見えます。「私が! 私が!ワタシが!ワタシがタワシ!!!」本当に自分に自信がない人がこのようにワタシ!自信がありません!という自己主張をするでしょうか・・・?疑問に思いました。そもそも、自分に自信があれば物事がうまく運ぶのだろうか・・・?自尊心や自己肯定感自分軸などという言葉がもてはやされていますが、動かざること山の如し・・・。柔軟性がなく、頑固なイメージもあります。また自分がどちらの状態なのかもわかりませんが、少し答えのようなものがこの本には書かれていましたので、自身の例えも交えて一部シェアしていきます。自己肯定感がある状態とは・・・。スピリチュアルの場合・・・。・自分に自信がある時・あなたはあなたのままで良い・このままで良い。いや、このままだと苦しんんだ、自分のままで良くないんだ。そもそも意味不明・・・。と感じてしまいます。心理学や科学的な側面や仏教の教えなどは、劣等感や苦しみは
0
カバー画像

認めてほしい・認められたい

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡今日は、私の後輩についてお話したいと思います。その後輩はアダルトチルドレンでした。泣きながら話してくれた、彼女の生き辛さとは…*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*「私はいらない子なんです…」泣きながら話す後輩…早く仕事ができるようになって、みんなから認められたい!という思いがとっても強かった後輩でした。その思いの強さが私にはとっても無理をしているように見えました💦ナースコールにはいち早く対応し、経験したことのない処置やケアにも率先して入っていました。しかし、ある日、ちょっとしたミスをして、先輩に叱られていました。「できると思ってやらせたのに こんなこともできないなんて…」と先輩に言われて、泣き出した後輩💦いつもニコニコしていて、笑顔での対応が素敵な後輩が泣くなんて…周囲はびっくりΣ('◉⌓◉’)しばらく休憩室で休んでから仕事に戻っていきました。後輩のお家は『医者一家』。祖父も父も母も兄2人もお医者さん。彼女も医者を目指して勉強を頑張っていたそうです。でも…医学部に合格することができず、看護学部に通うことになったようです。医者にならないといけないというプレッシャー。兄弟と比べられ、医者になれなかったという劣等感。「できると思っていたのに…」「こんなこともできないの」「医者以外なんていらないわ」とよく母親から言われていたそうです。先輩に言われた一言が引き金になり、いろいろ思い出してしまったようです💦お母さんは医者になって欲しかったようですが、お父さんはそこまででもなかったようなのですが…母の影
0
カバー画像

「あなたは、あなた自身のことが好きですか?」

子供のころ…私は、”劣等感”をかかえた”不安だらけ”の子供でした。 とても恥ずかしがり屋でおとなしくて、人見知りで友達と話すことも上手くできないほどでした。 クラスの中でも目立つこともなく、特に飛び抜けて何かができるということもなく、 「普通にいられればいい」 そんな感情をもっていた子供でした。 「目立つ = 何だか気恥ずかしい」 そんな考え方の”クセ”が、自分に中にできあがっていた気がしますね。 自分に全く自信がなかったんです。 高校からは、今までの仲間から離れて全く違う環境でスタートしました。 自分の中で、 「ちょっとだけ何かが変わるかも…」 「ワクワク♪」 そんな感覚をもって入学を迎えました。 すぐに、気の合う新しい友達もできて、少しだけ自分を出せるようになっていきました。 でも、心の奥には、やっぱり今まで通りの… 「自己肯定感のない自分」 「恥ずかしがり屋な自分」 「気弱な自分」 がいました。 その後、社会人になって、仕事で色んな経験をする中で、 「普通でいい」と思っている自分 「自分らしさって何だろう」と考えている自分 その二つの想いに挟まれながら、何となく長い時間が過ぎ去っていきました。 その間、仕事での苦い失敗や辛い離婚なども経験して、「自分の幸せ」について深く考えるようになって… 色んな本を読んだり、セミナーに参加してみたり、いろいろと学ぶ中で、少しずつ「自分ってこんな人なんだ」って、自分のことを理解できるようになりました。 最近になってやっと、「肩の力を抜いて人生を楽しめるようになれたなぁ~」って、自分で感じられるようになれました。 でも、今でも心の奥には、や
0
カバー画像

自分自身に劣等感を感じていませんか?

こんにちは 心理カウンセラーのなぎです。 体調を崩してブログをお休みしていました。 まだ暑い日が続いていますが、皆さんも体調に気を付けてください。 またコツコツとブログを書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。 自分は何をしても上手く行かない、ダメな人間だと思っていませんか。 努力してきた事やコツコツと積み上げてきたことが、いつも無駄になってしまうと思い込んでしまうことはありませんか。 子どもの頃を思い出してください。 親など身近な人からこのような態度を受けたことはありませんか。 例えば、 ・上手く出来たら褒められるけど、失敗したらバカにされた ・親に無視された ・泣くと弱い人間だと怒られた ・親に対して怒ることを許されない ・親の期待を裏切るな ・親が感情的になり怒ったり叩いたりする ・人と違うと仲間はずれにされる などネガティブな感情を刷り込まれると、劣等感を感じて育ちます。あなたは、あの頃の小さい子どもではありません。 (今でも親が子どもの頃と同じような態度をとる場合は、他の問題があります。別の機会でお話をしようと思います) 大人になったあなたは、子どもの頃と同じですか?違いますますよね。 本当に何をしても上手く行きませんか?人と比べて劣等感を抱いていませんか?今のあなたを冷静にみてください。 子どもの頃に刷り込まれた、ネガティブな呪縛から自分自身を解放しましょう。 上手くいった場合 → 私は頑張った凄い! 上手くいかなかった場合 → 上手くいかなかった原因を考え次につなげよ   う!きっと次は上手くいく! と考え方の転換をしてみてください。 すぐに気持ちを切り
0
カバー画像

人と比べて落ち込んでしまう人へ

こんにちはエアコンの風にやられて風邪を引いた看護師でカウンセラーのゆきです♡皆さんもお気をつけください(^ ^)まだまだコロナ感染者は多いですが、それでも、少しずつ大切な人たちとの交流(食事会や飲み会)の機会は増えてきました(*´꒳`*)そんな中、よく相談されるのは「人と比べて自分は…」という話。私にもそんな時がありました💦そこで、人と比べて落ち込んでしまいやすい人へ少し見方を変えてみませんか?というお話をしたいと思います。気になる!知りたい!という方がいらっしゃいましたら最後まで読んで参考にしていただけましたら幸いです✨*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*「周りを見ていると自分だけ 置いて行かれているような 気がして悲しくなる( ; ; )」など、人と比べて悩んだり、落ち込んだことがある人は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?隣の芝生は青く見える…他人のいいところはどうしてあんなに眩しく見えるのでしょう✨でも…よくみてくださいよ…灯台もと暗し…人のことばかり見ていて、あなた自身の良さが見えていないのではないでしょうか?あなたにもいいところたくさんありますよ!得手・不得手は人それぞれ!いいところ・素敵なところも人それぞれ!自分の不得意は相手の得意かもしれませんが、相手の不得意が自分の得意だったりします。そうすると、相手にとっては自分ができていてすごい人になりますよね(*´-`)ただ、働く上でどうしても周りが気になってしまう💦という人はいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時は、自分が気になる人の『いいところ』『素敵とこ
0
カバー画像

内向的で自信がない人の仕事は、自分に合った環境とやり方が命綱

内向的で自信がないと、どうしても自分のことを環境に寄せようとするんですよね。そうしないといけないと思ってがんばってみるんだけどできない。そして自分を責めるという地獄ループに入ってしまうわけです。今回は「でも、意外とわがままになっても大丈夫でしたよ」という話をしてみます。発端はうつ病大学出た後は、福祉畑にいたので・特益追求という概念がない・決まったことを毎日こなす・掃除などひとりで作業する機会がちょいちょいあるって感じの職場だった。繊細さやASDの特性を持ってたとしてもそれほどはしんどさを感じなかった。私が「仕事と環境」に関して本格的に悩み出したのは、結婚後うつ病になり寛解した後から。職業訓練に通ってWebデザインを学び、とある制作会社にインターン採用。デザインやPC講師のお仕事を少しずつもらえるようになって。当時住んでいた大阪から制作会社や講師としての出向先である京都へ通う日々が始まりました。毎日じゃないのに、しんどい。うつ病のときに世間と断絶したような生活してたのでその後遺症かなと思ってたんだけど、習慣的に外に出てても慣れない。どんどん疲れてくるので、まずPC講師を数年くらいか…「もう断ってもいいかな」と思える程度やったタイミングで辞めてしまった。で、京都に行くのは週1になったんだけど、「やっぱりしんどいなぁ…」って思ってるタイミングだった。「HSP」「エンパス」という概念を知って納得。制作会社の上司は当時まだまだメジャーじゃなかったテレワークに注目してて。制作会社とは別で、全面的にテレワークを推進する広告会社を経営していました。勇気を出して「あの、私、ここ(オフィス)に来な
0
カバー画像

「自分に優しくする」と「甘やかすこと」の違いを具体例をあげて考察

内向的で自信がない人の中には、「自分に優しくすること」に罪悪感を覚える人もいるのではないでしょうか。以前の私は、そうでした。それに、どうも世間では「自分に厳しく、しんどい思いをしてがんばっている人」の方が評価されているかのような風潮が…自分に厳しくしてると、他人にも厳しくなるんでね…あまりおすすめできないんですよ。そこで今回は「自分に優しくする」と「甘やかす」の違いを考えてみます。もうちょっと、みなさん自分に優しくしましょう。そうした方が、あなただけでなく周りの人も一緒に幸せになれますから。「自分に優しくする」と「甘やかす」の違いやりたいこととか挑戦したいことについて、とことんやらせてやるということですかね。例えば、今私は「1日に1万文字書けるかどうか、月末まで継続」という挑戦をしています。他にブログは2つありますが、今日はこのココナラブログで3記事めの更新です。昨日からだったっけ、、、既に忘れてるんですが(笑)一応、1万文字は毎日ちょっとしんどくてもやっていこうと思ってます。そこを「なんかできなかったから、今日はいいや」となってしまうのは「自分を甘やかす」だと思ってて。この私の場合の例だと「自分に優しく」とは…「読まれるかどうかや役立つこと、お金を稼がないといけないというのはひとまず置いといて、好きなことをとことんさせてやる」ということです。「あの人は何をやってるんだ??」とか言われても気にしないでやり続けることです。ちなみに、この間家族に話したら「ほほぉ。続けてたら、いいことありそうやねぇ」で終わりでした。誰も心配してくれませんでした(笑)まぁ、両親も創作活動やってるのでね
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答した「ベストアンサー」#4

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「他者への批判」についてです。【質問】何かにつけて人を批判する人って日頃からストレスたまっているんですか?【回答】劣等感の現れと思います。 私自身、何かにつけて人を批判していました。 いつも尽くしてくれる妻に対しても。 それが原因で、いよいよ家庭を失うところまで行き、ようやく自分の非を認めた次第です。 その時の事を思い返すと、私は劣等感の塊でした。しかも悪い事に、自分が収入なり能力なりが劣っていてもその事を認められず、より良くなろうとする努力すらしない。するのは、他人のあら探しでちょっとでも自分に優越感が得られるようにすること。 ストレスが溜まっていたとしても、前向きに努力している人は他人を批判なんてしません。そんな無駄な時間なんてありませんから。それで批判するのは、ストレスを理由にしているに過ぎません。 劣等感を持っている人、批判ばかりする人は、自分と他人を上か下かでしか判断していません。そして、劣っている自分を認めて受け入れる事ができない。だから批判という手段を用いて自らの正当性を訴えている。 自己反省も踏まえ、私はそう思います。
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答した「ベストアンサー」#3

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「自分と他人との比較」についてです。 【質問】他人と比較して自分に劣等感を感じてしまいます。 例えば、仕事で同時に入社したのに他の社員が自分と違う仕事を任されていると私には出来ないから他の人に頼んでるのかなと考えたりしてしまいます。 バイト時代もそうでした。同じキッチンスタッフなのですが、一緒の時期に入った子が他店舗勤務もお願いされているのを見て何か劣等感を感じてしまっていました。 それぞれ違う仕事を任せられるのは職業適性などもあるから当たり前のはずなのに、一般の人と少し違う仕事をしている人を見ると、妬みや劣等感が生まれてしまいます。 どのように対処すれば良いのでしょうか?【回答】自分と他人を、優っているか劣っているか、上か下かで見るのを辞めてみてはいかがでしょうか。 そのように見ているつもりはないのかも知れませんが、妬みや劣等感を抱く時点で「自分は下。相手が上。」と見ていると思われます。 逆に、ご自分に優位を感じた場合、「自分が上。相手は下。」と、相手を見下す視点に陥りかねません。 「それぞれ違う仕事を任せられるのは職業適性などもあるから当たり前のはず」と、しっかりとした考えもお持ちなのですから、
0
カバー画像

自分を責める癖がよくなる「人生にいい・悪いのジャッジをしない」思考法

「私って、何でこうなの?」「なぜ、こんなこともできないんだろう?」と、自分を責める癖が抜けない。これは、劣等感が深い人に特によくある悩みではないでしょうか。本記事では「人生にいい・悪いのジャッジをしない」という考え方についてご紹介します。筆者は劣等感歴45年以上。スピリチュアルを取り入れつつ自分を向き合い続けて約8年。自分を責める、人に依存してしまう、人目を気にしすぎるなどの生きづらさを改善してきました。今までの考え方を、急に変えられなくて当然です。それでも、この概念を頭の隅っこに置いておき、自分を責めそうになったとき思い出して欲しいです。不安や緊張がぐっと減り、自分で自分を楽にしてあげられますから。自分を責める癖がよくなる「人生にいい・悪いのジャッジをしない」思考法この思考法には、ふたつの視点があります。ひとつめは、何にでもいい面と悪い面の両方がある。「どちらかだ」と断定できない…という考え方です。例を挙げます。私は2005年〜約10年近く、うつ病で療養しました。20代後半からの一番エネルギッシュな時期に外に出られなくなりました。ようやく我にかえったときにはすでに30代半ば。しかし、その闇の年月が終わった後、1本のまっすぐな道ができていました。それが「スピリチュアルの世界で生きる」というものでした。うつ病が寛解しても、10年という時間は戻りません。でもワイフワークは分かった。ようやく自分の運命が動き出したと感じています。いいとも悪いともジャッジできない話だと思います。物ごとは多面体でできています。あなたが自分ではコンプレックスと思っていることにもいい面がある。光があれば必ず闇
0
カバー画像

人目が気になって失敗がこわい人はこう考えよう【体験談も】

「人目が気になりすぎて、失敗がこわい」ご相談でもよくあるし、私も同じ経験をしてきました。誰も自分のことなんか気にしちゃいない。自意識過剰だと知ってるけど、こわいもんはこわいんですよね。今回はそんな恐れが楽になり、挑戦しやすくなる考え方をシェア。恐れを乗り越えた私の体験談もお話します。失敗は本当にネガティブなこと?こんな考え方があります。「失敗は、"うまくいかない方法がわかった"ということ。得したと思えばいい」斉藤ひとりさんや、ひろゆきさんも言っていることです。確かにそうだ。挑戦し続けていれば、いつかはピッタリくるやり方が見つかるでしょう。ついでに言うと、だんだん成功するまでにする失敗の数も減ってきます。勘が働くようになってくるんですね。そして、世の中のすごい人は圧倒的な量の挑戦をしている。失敗の回数もすごいから、成功の数も多いというわけですね。やっぱり人目が気になりすぎて失敗がこわかった私がどうやって変わったか私も最初は、失敗が無性に恥ずかしかった。失敗したら自分という存在を全否定されるかのような恐れ。「失敗したら死ぬ」と思ってるフシすら合ったと思います。頭の中で「もし失敗したら、お前はめちゃくちゃ恥ずかしくて何の価値もない人間になるんやぞ〜」ってささやく声がするような気がして。でも、いざ失敗してみると…当然周りの人もSNSのフォロワーさんも、何も気づいてない。全くもっていつも通りです。ええ(笑)誰も私のことなんか、気にしちゃあいないのは本当だった。そして、恐れを抱きつつも勇気を出して挑戦を続けました。失敗しまくりましたが、だんだん「何てことない」と思うように。やがて「失敗は単
0
カバー画像

孤独感が消えるには

こんばんは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 「どうせ誰にもわかってもらえない。 自分は1人ぼっち。」と、「孤独感」を味わっていませんか? 実は孤独感とは、人がわかってくれないのではなく、自分が自分を認めていない時に感じるものです。どういうことかと言えば、自己批判から生まれる「劣等感」や「無価値観」により、「自分はどう思われている?」という人からの視線ばかりに心が囚われ、 自分のダメさを抑えつけ、素晴らしさも隠し、「こうであるべき」という虚像の自分を作りあげ、四六時中自分を見張り続け、             (=自己執着)ありのままの自分を認められないまま、自己評価がどんどん厳しくなり、その厳しさゆえに人と比べる戦いの世界へと突入し、人がみな敵に見え、誰にも心を開けなくなり、孤独感が増していくのです。よって孤独感が大きい時ほど、戦いのエネルギーを緩めて、 ダメな自分、弱い自分など不完全な自分を、自分自身が優しく包んであげる(=認める)「自己受容」が必要です。具体的には、作り上げた虚像である100点満点の自分と、ありのままの0点と感じている自分との戦いを止めることなので、1点から99点までの自分を、優しく受け入れてあげましょう。弱くてダメなところもある不完全な自分を認めて許せたら、自分に安心できて、 好きになれて、自分と良い関係を築いていくことができます。 そこに至るには、自分を辛くさせる思考癖を辛くならない新たな思考に書き換え、より優しい目で自分を見られるようになる認知行動療法が最適です!自分に優しくしたい方、安心したい方にオススメです。ぜ
0
カバー画像

何を感じても大丈夫

自分のなかに湧き出て来る感情を自ら押さえつけて苦しんでいる方がいます。 悪口を言ってはいけない人を嫌ってはいけないトラブルを起こしてはいけない文句や愚痴を言うのはダメ・・・・etcそんなルールが自分のなかにあるのでしょうね。そしてそのルールを守れない自分が苦しい。出て来た感情を押さえつけていると好きなことにも、楽しいことにも心が動かなくなって、何にも感じられなくなってきます。そして、押さえた気持ちはいつか溢れてしまう。こういうパターンを持つ方は、過去に悪口を言われて傷ついたことや、いじめられて悲しかった体験から、「自分はしない」と決めたのかもしれません。でも、嫌いって思ってもいいんだよ。苦手って思っても大丈夫。何を感じても何を考えても大丈夫です。むしろちゃんと認めた方がいい。その上で、感情と行動を分ければいい。「嫌うこと」と「意地悪」や「いじめ」が同じになっていませんか?嫌いでも苦手でも相手を尊重する事も、親切にすることは出来ますよね?嫌いでも相手を理解することは可能ですよね?自分の嫌い。苦手を封印している人は、誰かに嫌われる事をとても恐れているように思います。自分が自分に許していない感情を、相手が持つことが許せない。でも自分に許せたら、相手がそう思うこともあるよねって思える。何かを嫌う事。苦手だと思うことに罪悪感を感じて自分を責める必要はありません。その事で、自分を嫌いになったり自分をいじめる必要なんてまったく無い!それよりも、どうして、自分に禁止しているのか、そこにどんな思い込みがあるのか、見てみるといいかも知れませんね。私でよければお手伝いさせてもらいますよ。
0
カバー画像

イケメン彼と釣り合わない!?劣等感を克服する5つの方法

イケメンでエリートの彼。彼と自分を比較すると劣等感しか感じない…。あなたが彼に対して劣等感を感じているというのは、それが自己評価や自尊心に影響を与える可能性があるため、重要な問題です。今回は劣等感を克服する5つの方法を紹介していきます。最後まで読めば、彼への劣等感を克服するヒントが見つかるはずです。1.自己評価を見直すあなたには必ず取り柄があります。自分が何に秀でているか、または何を愛しているかを見つけることから始めましょう。自分自身の価値は他人と比較することではなく、自分自身の成長と幸せに基づいて測定するべきです。2.感情を認識し、受け入れる劣等感を感じることは自然な感情ですが、それがあなた自身を否定することにつながらないように注意することが重要です。あなたの感情を認識し、受け入れることで、自己理解を深めることができます。3.パートナーと話すあなたが感じている劣等感について、パートナーとオープンに話し合うことを検討してみてください。彼があなたをどのように見ているか、またはあなたをどのように評価しているかを知ることは、あなたの感じている劣等感を和らげることにつながるかもしれません。4.自己愛を育てる自分自身を愛し、尊重することが非常に重要です。自己愛は自尊心を高め、他人と比較することから解放してくれます。5.専門家の助けを求める自己評価や自尊心の問題が深刻である場合、カウンセラーや心理療法士といった専門家の助けを求めることを考えてみてください。あなたが劣等感を感じていることは理解できますが、それはあなたの価値を測定するものではありません。あなたはあなた自身のために素晴らしい存在
0
カバー画像

自己肯定感が低い方へ〜電話相談で心のケアをはじめよう〜

はじめに 生きづらさを感じることは、誰にでもあることです。人間関係の悩みや自己肯定感の低さ、生きがいを見つけられない状況など、さまざまな要因が重なります。そんなあなたにおすすめなのが、電話相談サービスです。今回は、生きづらさを感じる方に共感できる電話相談のメリットやデメリット、注意点を解説します。生きづらさを感じる方におすすめの電話相談のメリット(1) 対面よりも気軽に相談できる (2) プライバシーが保たれる (3) 自分のペースで話せる (4) 専門的な知識やアドバイスが得られる 電話相談のデメリットと注意点 (1) 相手の表情が見えないため、感情の読み取りが難しい場合がある (2) 通話品質が悪いと、相談内容が十分に伝わらないことがある (3) 効果は個人差があるため、すぐに問題が解決しない場合でも、何度でも相談することが大切 生きづらさに寄り添う電話相談の利用方法 (1) 相談前に悩みや気持ちを整理しておく (2) 静かでプライバシーが保たれる場所で相談する (3) 相談員からのアドバイスや共感をメモする (4) もし必要であれば、専門家への紹介をお願いする さいごに 生きづらさを感じている方にとって、電話相談は心のケアを始める良いきっかけとなります。相談員は、あなたの悩みに共感し、適切なアドバイスを提供してくれます。ぜひ、一度電話相談サービスを試して、心のケアを始めましょう。
0
カバー画像

【完璧主義】完璧にしようとすると詰んでしまうワケ

こんにちは。こんばんは。あいりです。チャットメインにHSPやACさんなどのお悩み相談をしています🍀最近初めてクーポンを発行してみたのですが久しぶりにリピーターのご相談者さんとお話させて頂きました✨いつもいつも私はちゃんとお役に立ててるだろうか?と自問自答しつつ相談者様からのあたたかい最後の返信や評価コメントに優しさを受け取っています🍀来てくださって本当にありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*それではタイトルの「完璧にしようとすると詰んでしまうワケ」を書いていきます( •̀ω•́ )و(長くなってしまいました💦)とあるメルマガを読んでいて、「自分は何事にも完璧であろうとしてたけど完璧主義には当てはまらないと思っていた」と書かれてあって「あ、そうか」って思い出したんです。その方は『完璧主義=なんでも完璧にできる人と思っていた。』とあったんです。確かに私も最初はそう思っていたかもしれない。と思い出したんです。そうすると、「あまり頑張りすぎないで~」とか「完璧主義じゃなくて良いんだよ~」みたいな言葉が、相手には届かないなぁと感じました。完璧主義って完璧にできる人ではなく完璧にしようとする事 なんですよね。「いや!私は完璧にやろうとしてる訳じゃない!」と思う方もいるかもしれません。でも自分が「ここまでやれないと ”できた” と思えない基準」が高いとまわりからは完璧主義って見られてます。↑ここ超大事❗️自分はあれができてない他の人よりできてないここが上手くできないここは良いけれど、ここやあれができてない、などなど。できてない事ばかりに目を向けちゃうんですよね。。私もそうでした。もうずい
0
カバー画像

劣等感を刺激されたとき

新年度がスタートしましたね入学式、始業式、入社式新しい環境にワクワクと共に緊張する時期ですね学校で相談員をさせていただき4月から3年目突入です大勢の人の前で話すのが苦手な私めっちゃ緊張した全校生徒の前での挨拶「無事に声が震えずに終わった!!」と思ったらまさかの・・・職員室で先生方へ挨拶する時めっちゃ声が震えました(笑)勤務日数、時間、休み副業OK、条件すべてが希望通り念願の相談業務に就いてから2年大学を卒業していない国家資格の心理資格がない教師の資格がない私劣等感をバリバリ刺激されました精神科経験があるからメンタル面のケアに強いカウンセリングを学んで資格があるからと採用してくれたのに大学で心理学を学んでない=きちんとした知識がない教師の資格がない=子どもに関わった経験がないから対応できないと私の中で無意識に変換されていました私がたりなかったのは資格でも学歴でもなく今の自分を受け入れて自分を信じることでした学校=わかってくれないという思いがあって生徒に好かれようと生徒の味方をした1年目生徒の味方だけではなく先生と生徒を繋ぐことが大切と実感した2年目今すでに持っているものに目を向けて自分を受け入れ(←ここが、めっちゃ大事!!)自分を信じることが大切ですね新年度どんな出逢いがあるか楽しみです!お財布鑑定のオプションでお仕事の悩みお聴きしています。占星術から無理なく出来る仕事、心から満足する仕事もお伝えしています。
0
カバー画像

劣等感の取り扱い方

劣等感、コンプレックス、短所、欠点。 色んな言い方がありますが、誰でも2つ3つ持っています。 逆に「良いところ、特技、長所は?」と言われると全然思いつかない(絶対あるのに)。 長所探しより、劣等感を打ち消すことに毎日忙しいのではないでしょうか。 1.劣等感とは 「劣等感(れっとうかん、英: Inferiority complex)は、自分が他人に劣っていると感じること。劣後感(れつごかん)ともいう。強烈な不平等感を持つ人々を記述するために使用される心理学用語であり、それによって多くの場合、極端な内気、自己隔離、社会的従順などが発生する。劣等感はしばしば、ある人がすべての他人よりも何らかの形で不足している、または劣っているという信念から生じる」(wikipedia) 人は「社会的生物」なんて言い方をしますが、どんな人も必ず誰か他者と関わって生きています。 日本語の「人間」という漢字はすごいな、と思います。 誰かと関わっていれば、いつでもどこでも自分の意思や都合が通ることはなく、衝突や摩擦があります。 自分はダメと言われたけど別の人はOKと言われたり、自分が望んでいた状況を別の人が手に入れているのを目の当たりにすることもあるでしょう。 また、自分がどうしても出来ないことを苦も無くやってのける人を見て驚いたり、憧れたり、嫉妬することもしょっちゅうです。 生きていれば、成長段階や周囲の環境によって避けられずに発生するのが「劣等感」だと思います。 2.劣等感が起きやすい条件 ①完璧主義 いつでもどんな状況でも100点満点の結果を出さなければいけない、出せて当然、と思ってしまうと、ほぼ毎回
0
カバー画像

劣等感も悪くないよ。

巷ではキラキラした表紙の自己肯定感を高める本が流行っています。しかし・・・。共感はできても、何も解決しない。自己肯定感は永遠に持つことができないという逆に、負のループに陥ることも多々ありました。それは当たり前です。楽あれば苦あり、表もあれば裏もある。自己肯定感高めなきゃ、劣等感は「悪だ!」という思考が巷の広告や発信などを通じて無意識のうちに私たちの中に植え付けられていたのです。落ち着いて考えてみてください・・。いつも自信がない人でも少しばかりは自信を持って取り組めた時もあったかもしれません。「それほどでもなかった、他人から評価されなかったし・・・」と感じていたことでも自分の中では充足感や満足感を得られた瞬間もあったと思います。なぜこんなに自己肯定感が低いのだろう?やはり、SNSや広告などの影響が大きいと思います。また、ポジティブ信仰。ネガティブは悪だ。マイナス発言禁止。なので、嫌な気分の時でも無理やり「ポジティブ発言」を強いられるようになりました。できないことでも「できます!」と言ってしまうこともあります。私自身も会社生活を通じて「できなくても、やります」と言うのが正しい・・・。という教育を受けてきました。悲しくて、苦しいのに「大丈夫です!!」と言ってしまうことも似たようなことかもしれません。それは、明るいポジティブした側面だけが「良い」暗いネガティブした側面は「悪い」と世間から刷り込まれてしまっているのだと感じます。自分の思っていることと、感じていることに大きな乖離があると「鬱」になると言われています。現代では風邪をひくように、当たり前のようにメンタルをやられる人は多いです。
0
カバー画像

嫌なことを言われた!

嫌なことってどんなことですか?最近では汚い言葉を使うのはやめよう。極力綺麗な言葉でなんでもハラスメント・・・。という傾向があるので、普通の生活をしていたら、汚い言葉で罵られるということは少なくなりました。その代わり、なんだかこの人といるとマウントを取られているようで居心地が悪い。ばかにされているような気分。ありがた迷惑。過剰な親切をされて嬉しくないのについ「ありがとう」と言わざるを得ない状況になる。あからさまに暴言を吐かれない代わりにこのようなことが多くなりました。マウントを取ったり、感謝されることを求められたりするのが最近の「嫌なことを言われること」なのかもしれません。このような人はどんな心境で私たちにとって嫌だと感じることをしてくるのでしょうか?正体は「コンプレックス」と言われています。自分にコンプレックスや劣等感があるからマウントをとる、他人へ過剰な感謝を求めようとし、ありがた迷惑な行為をする。自分が優位に立つためにあなたにマウントやいらないアドバイスなどをしてくるのです。このことを頭の片隅に入れていれば、あまりイラッとすることはありません。むしろ「可哀想な人・・・」と感じることすらします。逆に、反応してしまうと相手の嫌な部分と自分の嫌な部分が重なってしまうからとも言われています。自分の嫌な部分に負けないためにもマウントや余計なアドバイスをされた時は「可哀想だな、この人・・・。劣等感の塊なんだな。私にマウントを取ることで自己肯定感を得ようとしているんだな。」と思うことにしています。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

劣等感

劣等感を無くすには「人と比べない」「比べるとしたら、過去の自分と比べよう」「昨日より、今日、少しでも進化」巷でよく言われていることですが、なんと、「過去の自分と比較」しても劣等感に苛まれてしまいます。なぜなら年齢の経過とともに・衰える体力・若い人と比較して下降線・昔の常識と今の常識が真逆になってしまい、 自分の経験に自信が持てない。と考えてしまう場合もあります。もし、そのように考えるのであれば、ありきたりですが、・経験の幅が広がった。・自分と同じような悩みを持っている人と共感でき、 悩みを軽減することができる。と考えます。体力や能力などの目に見える「スキル」だけが能力ではありません。例えば、優しいはすぐれて(優れる)いるとう意味もあります。辛い経験をしたからこそわかる人の痛みがわかる人もすぐれたスキルと言えましょう。私自身はつい最近までは優しかったら利用される。損ばかりする!と考えていました。ただ、そんなことをする人はごく一部の人だけですよね。その一部の「人を利用しようとする人」や「失礼な人」はどこへ行ってもいます。むしろ「失礼な人0人」の方が珍しいです。ここは引き寄せの法則や類は友を呼ぶという自分が原因で悪い人を引き寄せているという考えではなく、「確率」です。失礼な人はいる。だから、どのように対応するか、そのような人に流されずに生きてゆくか?それも身につけるべきスキルだと感じています。日本人の性質として「完璧主義」があります。聞いた話ですが、諸外国では初めから、「間違えて”当然”」というスタンスでいく場所もあるそうです。失敗するのがいけないから失敗しないようにしよう・・・。で
0
カバー画像

劣等感の強い男 と 肯定感の強い男

すごい他人と比較するか 過去の自分と比較するか 自分の「ない」を見るか 自分の「ある」を見るか 完璧主義か ほどほど主義か 自分はまだまだ足りないと思うか 今の自分でもまあいいやと思うか 帰宅して一人反省会をするか 嫌なことはすっぱり忘れるか ダメでどうしようもない自分を責めるか ダメでどうしようもない自分も認めるか===========-まとめ- すごい他人と自分を比べてもいいことはありません なぜならこれまでの経験や育った環境が違うからです  比べる対象は他人ではなく過去の自分です 成長している自分をしっかり認めてあげましょう 世の中に完璧というものはありません 何ごとも80%ぐらいというほどほどの感覚を もっておいた方が物事は楽にうまく進んでいきます 完璧主義の人は思い切って手を抜いてみることを やってみましょう ダメな自分からつい目を背けてしまいたくなりますが ダメな自分も大切な自分の一部です ダメな自分も認めてあげることで苦しい心の状態から嘘のように解放され安心感を感じることができます======明日は自分の言葉で語れない男 と 自分の言葉で語れる男を投稿します 見てね♪
0
カバー画像

悔しい 羨ましいを 力に変えろ!

その人の 努力の過程を見る その人の ビジョンを見る その人の 生き方を見る 表面ではなく 内面を見る 現象ではなく 本質を見る========-まとめ- うまくいっている人を見て妬んでしまうのは うまくいっている人の表面しか見ていないからです うまくいっている人の裏には・・ とんでもない量の隠れた努力があるのかもしれません 成し遂げたい明確なビジョンがあるのかもしれません信念をもったいさぎよい生き方があるかもしれません こういった表面上には表れない その人の内面をじっくり観察するようにしましょう 「だからあの人は・・」と腑に落ちるはずです すると「自分だって!」とその人の生き方に反応して あなたのやる気がメラメラと湧いてくるはずです========明日は劣等感の強い男 と 肯定感の強い男を投稿します 見てね♪
0
カバー画像

転落劇、働かない人間になりました

私は調子に乗っていました。首都東京。他人が憧れるような、グローバル企業に勤務し、恵まれた福利厚生・・・。謎な手当が急に振り込まれている給与明細・・・。 一生安泰と浮かれていました。そして転落しました。私は元来真面目な人間です。もっと言えば、真面目が服を着て歩いている。このようなクソ真面目な人間です。 冗談も通じず、面白みの無い、人畜無害の人間でした。東京のど真ん中で、連日残業をし、1時間以上も通勤に時間をかけていました。無茶な仕事を振られても、なんでも「ハイっ!やります!」と返事をしていました。 コロナ禍になり、在宅勤務になってもタイマーをかけて仕事に集中する時間を作っていました。在宅勤務の邪魔になるとテレビを捨てました。 開運すると言われているトイレ掃除、断捨離なども継続して実践していました。 たまに出勤した日も遅い時間まで残業をし、終電ギリギリになることが普通になりました。健康の為に、朝の運動は欠かさず行っていました。しかし、「ある出来事」がきっかけで変わっていきました・・・。 ある出来事・・・。リモートハラスメント。積み重なる疲労で過呼吸。約1年の休職と失業生活を送ることになります。その後、丸の内不夜城での勤務にピリオドを打ち、地方都市で定職を見つけました。復職後、価値観が大きく変わっていることに気づいたのです。集中力と時間が最大の資産残業で溜まったお金と引き換えにYesマン、安請け合いの結果、集中力が途切れ、無茶なマルチタスクによるミスの連発・・・。リカバリーに時間を費やしさらに残業・・・。社内に蔓延していた、「仕事の押し付け合い」に負け、感謝されるどころか、失敗を被せ
0
カバー画像

【ご相談】コンプレックスとの付き合いかた。

こんにちは!くまのうち先生です。ご相談頂きました。Q.私は長年、顔のパーツや体型のことでイジられ続けてきました。自分が、かわいくないこともわかっているし太っていることもわかっています。でもやっぱり気にしていることをイジられると腹が立つし落ち込みます。周囲の空気を読んでイジられるたびに苦笑いでやり過ごす自分にも嫌気がさします。どうしたらもっとコンプレックスを前向きに捉えることができるのでしょうか。【WHEEL of FORTUNE】【使い方次第で強みに変わる】人には触れて欲しくないウイークポイントの1つや2つはあることでしょう。そんな、「自分は他者よりも劣っている」と感じる部分が劣等感や、コンプレックスとなって僕たちを苦しめることになります。そして、コンプレックスをもった多くの人は人からよく見られたいがためにコンプレックスを隠そうとするのではないでしょうか。体型が気になる人は体型の出ない服を着たり仕事が上手くいっていない人は上手くいっている人の足を引っ張っることで慰めにしたり特に今の時代は、マスクを外せない人が増えていると聞きます。それもまた、コンプレックスを隠したいが為の心理が働いているのしょう。しかし、コンプレックスは隠せば隠そうとするほどより濃く目立ち自分の中に劣等感として内在化し続けます。じゃあどうすればいいのか?そのままの自分を受け入れて下さい。コンプレックスを受け入れるということはかなり勇気がいることだとおもいます。僕にも、もちろんコンプレックスはありますしこれまでひた隠しにしてきました。ただ、魅力的な人ってコンプレックスを隠すんじゃなく武器にしている人の方が圧倒的に
0
カバー画像

自分を卑下する心と向き合う

自分を卑下して見ていると、全ての人が自分より優れていると感じてしまいます。 他の人よりも可愛くない、能力的に劣っている・・・ 誰でも、自分と他人を比べてガッカリした経験はあると思います。 一体、私たちはいつからそうなってしまったのか? 幼い子供は、自分の才能や顔のつくりを人と比べて落ち込んだりはしません。 それよりもっと前、生まれるとき、こんな性格に、こんな顔に、こんな才能を持って生まれたいなどとも思ってはいませんでした。 生まれてきた環境、持って生まれた顔、性格、これらに疑問や不満を言うことなく、自分を丸ごと受け入れて生きているのが幼い子供なんです。 人と比べて一喜一憂する感覚は、後から植え付けられたものと考えます。 自分が人より劣っていると思えば、悲しい気持ちになるのは当たり前のことかもしれません。 でも劣っているというのは、比べる相手があるからこそ感じる感情です。 人は誰でも完璧ではないし、自分以外の人は星の数ほどいますから、いちいち人と比べていてはキリがありません。 そもそも、全ての人に対して全ての項目で、優れている人なんかいないんです。 自分を情けなく思ったりしたくない、自分をありのまま受け入れたいと思うのなら、人と比べているうちはその願いは叶うことはありません。 容姿も性格も、才能も自分が望んで持って生まれてきたものではありません。 自分で選んで、手に入れたものではないのです。 全ては与えられ授かったもので、自分の心がけや努力で変えられるものではないのです! 足りなくても余っていても、授かったものに不満を言ったところで、心が乱されることはあっても、決して心が穏やかに
0
カバー画像

ちょっと休憩。鬼嫁が鬼嫁たる理由

私はこの経験は実は大きいと思っています。鬼嫁の攻撃の原因が私にはない。という事に気が付いてから研究対象となりました。それにしてもあまりにもひどいのでやっぱり一緒にいられず逃げ出しましたが(笑)物語は読み物として書かせていただいていますが当時に私が感じたことや腑に落ちたことを少し書いてみたいと思いました。義理の姉は言葉では私には責めてきませんでした。でも兄にかけてる言葉や私たちにいつも不機嫌そうな顔を見せ続ける。そして目の前でため息やイライラしている態度を行動で出す。カラダも辛かったみたいなのですがその思考が身体をむしばんでいたようにも思います。あちらのお母さんにお会いしたときにも言われましたが「あの子、怖いでしょー(笑)」って。おうちでも黒いとげをまき散らしていたんだと。兄に対しても家族に対してもそうなら関係性に距離があった時には感じなかったことは距離感が近くなった時に事態は悪化しました。そりゃそうですよねw。私もまだまだ今だって未熟だけれど当時の私は渦中にいたからより最初は私が悪いんだって思いました。でも兄に対する態度も見ていたし、母への行動も見ていたから、うちの家族のことが嫌いなのかと思っていました。何かとにかく偉そうなんです。そしてイライラしているんです。何だろうな。。。って最初は思っていたけれど私が当時気が途中で付いたこと。なんかのやきもち?なんの攻撃?何だろうって思いました。私はおにーちゃん大好き♡っていうタイプでもないし。ただ、今思えば私にも否があったなって思っています。私は営業マンとしてそれなりに仕事をしてきてたという自負もあって、義理の姉の考え方や仕事のスタンス
0
カバー画像

バカにされてる!マウントを取られた!

バカにされているマウントを取られた見下されている利用されている奴隷っぽい私自身もこのような感情になった時は悔しくて、いつまでも引きずり頭の中をぐるぐると・不幸・惨め・自分なんか・・・・生きてても仕方がない・生まれてきたくなかった・・・。などと考え、恨みつらみで脳内が埋め尽くされてしまい、他のことが手につかなくなり、生活もままならなくなった。という経験があります。毎回、どうすれば改善するか?と考えるのですが、結局は何もできないまま・・・。何かアクションを起こそうと思って、主張するということを実践してみたものの、スルーされたり失敗をなすりつけられる逆にもっとバカにされた気分になるなどでにっちもさっちもいかなくなり四面楚歌。味方は一人もいない。という状態になりました。そうなると変化を起こすことは残り一つ「離脱」その場を強制的に離れるしかない。という選択を繰り返していました。こうなると長期的な人間関係や、キャリアを積むこともできません。「あの時はそうするしかなかった・・・」という状況もありましたが、おおむね「損」をしています。何度も同じ間違いを繰り返した結果、いつの間にか年だけ取っていく。「残された時間は少ない」これだけが頭の中に残っていたので、どうにかしようと考えました。感情コントロールのために効果的なのは自分を知る。たまたまみた、岡田斗司夫さんのYouTubeを参考にして手帳に今日やった行動を主語と動詞で書く。その行動に対して点数をつけるという事をしました。5点満点で最低でも0点です。・カレーを食べる3・朝勉強をする5・食後にお菓子を食べる2(もっと欲しいとなる)・運動をする5・T
0
カバー画像

【ご相談】自分のことが好きになれない。

こんにちは!占いカウンセラーくまのうち先生です。ご相談頂きました。Q.私は自分のことが好きになれません。周りの友達は目指すものがあったり、得意なことがありキラキラして見えます。そんな友達に囲まれているからか何もない自分、目標がない自分に劣等感を抱き余計に虚しくなります。私も友達みたいにキラキラしていたいし、自分のことが好きになりたいです。こんな私でも自分を好きになることができるのでしょうか。【THE EMPEROR】【自分を認める】理想と現実のギャップで悩む人はかなり多く存在するのではないでしょうか。僕もその中の一人です。そしてそんな、自分嫌いの人の多くは「自信がない」のではなく、「自分がない」んだとおもいます。自分がない人は、その不安から他人に依存して嫌われないように自分を出さずに、周囲と同化して過ごすようになります。そんなことをしていると、いずれ自分を見失い、自分を嫌いになるのは必然なことなのかもしれません。一方で自分のことが好きな人は自分の人生の主導権を自分で握っている人ですね。誰かが決めた根拠のない基準や評価に左右されず自分はどうしたいのか?何を欲しているのか?が明確にあるので、より良い人生を自分の手で作っていくことができます。今の自分を認めてあげる相談者様に意識してほしいのは、自分を好きになることより、今の自分を認めてあげること。自分が自分を認められるようになると人と人との違いに寛容になることができます。そうすれば、友達に対して抱いている劣等感も今よりずっと軽減されるはずです。けっきょく、僕たちが有意義な人生を送るために必要なことは今の自分を使ってどれだけ人生を楽しめ
0
カバー画像

嫉妬の正体

嫉妬 わかりやすい例だと片思いの嫉妬。 ・好きな人が、他の異性と話していて嫉妬する・・・。 ↓「自分も、好きな人と仲良くしたいな」 このような経験は誰しもがしたことがあるでしょう。   しかし、 日常的に嫉妬心を抱いていることはよくあります。 例えば、SNSの投稿を見て  ・今日はゆったりと過ごしています。頑張ってる自分にご褒美恋の矢 (美味しそうな料理の写真も掲載されている) ・今日はキャンプに来ています、サイコー音譜 ・家族で久々にファミレスに来てます、子供が騒いでタイヘンあせる  このような日常に嫉妬することもあります。 お金に余裕がなく、ご馳走への憧れかもしれません、病気で外に出れない!アウトドアや旅行への憧れかもしれません。子供が欲しくても得られない人かもしれません・・・。  しかし・・・。   特に美味しい料理や、キャンプや旅行子供とファミレスに行きたいか・・・?  「別に行きたくない」 と感じる時もあります。  とにかく、楽しそうな人、幸せな人を見ると嫉妬してしまう。 自分と比較して 「なぜ自分はこんなに不幸なんだ〜」 と感じてしまう時もあるかもしれません。   その場合は、 自分で自分に制限をかけ抑圧している やりたいことがあるけど我慢していることがある。 そのような時です。 あなたは何か我慢していることはありませんか? 本当は料理や旅行はどうでもよくあなたが別のことで忙しくて、ただ、 「寝たい」「休みたい」 それだけの事かもしれません。  もし、嫉妬、イライラを感じたら 自分は何か我慢していることはないかな? そのように自分に問うてみてください。 ここまでお読
0
カバー画像

不満はためちゃダメ

不満を溜めるから、鬱になる。頭の中はぐるぐると、反芻思考。不満、怒りでいっぱいでした。会社でのハラスメント加害者も、家族にすら愚痴れないから、ストレス発散のために自分よりも弱い人を叩いているというのは本当なんだなと感じました。私自身も、自己主張が弱いです。不平不満を中に溜めるタイプのため、昔、読んだ本(著者は外国人)を思い出しました。・現状が変わるのは  「発言、離脱」・現状が変わらないのは  「無視、耐えること」といった内容でした。私自身、「耐えること」、もしくは気にしないふりをするための「無視」自分さえ我慢するれば、周囲は安泰と思っていましたが、どんどんと耐えれなくなったため、勇気を出して「発言」してみました。やはり、今まで耐えてきたため、周囲は私が発言したり、主張することは面白くありません。結果全力で撤回され、袋だたき状態になってしまったため、結局鬱々としてしまう日々を送ることになりました。現在は「離脱」しています。今まで、じっと耐えることが「美徳」と考えていたため、離脱(会社を辞めること)は「負け」とも思いました。しかし、離脱も状況によっては「現状を変える」ということであれば、ネガティブなことではないとも感じました。その場を「離脱」しなければ、さらに攻撃を受け、IQが低くなり思考停止状態になる。恐怖を感じ、ブルブルと怯えながら生活をしている状態なので、ただの言いなりになっていました。恐怖を避けるためもありますが、これからの自分がどのような態度で人と接するか決めるにも、一旦その状態を離れて、「暇」になる必要がありました。不満も最初は我慢でした。1「発言」(現状を変えようと
0
カバー画像

劣等感はモチベーション。劣等感は失策の源。

こんにちは 梅田高広と申します。 わたくしのブログページに訪れて頂きまして大変ありがとうございます。 本日も、自身の反省とビジネススクールで学んだ事をアウトプットをさせて頂きます。 起業される社長の多くに過去のトラウマや子供の頃に何らかの劣等感を持っていて、会社を起業して実績を残して見返したいという思いで事業を成功に導いているケースが少なくないそうです。そのような成功している経営者の方々の生い立ちを聞いたり見たりすると子供の頃は家は貧しく贅沢はできなかったとか母子家庭で家計を支えてきたのでお小遣いがなくみじめな思いをしたとかいじめをうけてきたとか過去に何らかの負い目を感じていた時期があり事業を起こしたときになんとか何時か見返してやるという劣等感が頑張り続けるモチベーションになって良い結果を招いて劣等感が良い方向に働いて良い結果をもたらしていますわたくし自身も起業当初の事を思い出してみると「自分のサービスで多くの人に喜んで頂きたい」という純粋な想いの他に「自分の周りの人や、元同僚を見返したい」という、ちょっと自己中心的な想いも少なからずありました最初のうちは、劣等感が頑張る気持ちを持ち続けるための良きモチベーションになっていたように思います。個人的には、劣等感をモチベーションにする事って悪い事ではないと思うのですが劣等感にフォーカスしすぎると何のために仕事をしているのかを見失ってしまう事があります。とにかく見返したい!!そのためには売り上げを○億円を達成しよう!!大きなプロジェクトを仕掛けよう!!というように見ている方向がお客さんではなくなってお客さんを置き去りにしたサービス提供
0
カバー画像

立っている場所を確かめること

私達の様な精神疾患をもつ者は、どうしても「他人」からの言動や態度で、どうしても「不安」になったり「迷う」ってしまったりします。 それは、どうしても「病気」に対しての劣等感があるからだと思います。 でも、「健常者」であれ「うつ病」であれ、『人』である事は変わりません。 今回は、そんな「不安」や「劣等感」を払拭できるであろう『禅語』を紹介したいと思います。 -----『照顧脚下』(しょうこきゃっか) *****暗闇の中を歩こうとしても、地面がどこにあるかわからず不安です。 足を下ろした先は「水たまり」かもしれません。 地面が途切れて「崖の下」へ落ちていくかもしれません。 そんな嫌な「想像」にさいなまれては、一歩も歩き出せません。 不安で前に進めなくなってしまったら、暗闇でも目をこらして「足元」を確かめること。明かりがあるのならば、それで足元を照らし、自分の立っている場所をよく確かめましょう。足元に地面が続いているとわかれば、安心してどの方向にでも歩いていけます。-----どんな人でも、前進することはとても不安です。 何故なら、「今までに経験をしていない未知の世界」がそこにあるからです。 これは、「病気」の人でも「健常者」でも、同じ条件です。 「前に進む勇気」は、「病気」の私達には、「死にたくなるほど」苦しい事です。 そんな時、「明かり」である「良き理解者」や「良きパートナー」が傍にいてくれたら、どんなに心強いでしょう・・・どうか「病気」で苦しみ悩んでいる方は、「明かり」である「良き理解者」や「良きパートナー」に恵まれることを切に願います・・・。
0
カバー画像

頑張って働いているのに不幸

頑張って働いているのに不幸頑張って働いているのに報われない他人の2倍働いているのに報われない他人の仕事を手伝ってるのに報われない熱があるのに無理して会社に行っても報われない旅行の計画を諦めて会社に行ったのに報われない休みを潰して会社に行ったのに報われないこんな体験したことありませんか?ちなみに、全部私も当てはまっています。そして、ある日・・・。会社を休職し退職しました。本当は嫌なのに「仕事が嫌だという気持ちはよくないこと」と思っていました。自分の一見悪いと思われる感情を直視したくないから、忙しさで誤魔化していました。自分自身にも嘘をついていました。最初は、忙しい方が気がまぎれるな・・・。程度でした。そして会社と家との往復で自分に嘘をついていることも分かりません。気づかないのです。「こんなもんだろう・・・。 これが普通だろう・・・」また、「一生懸命に仕事をすることは 美しいこと」そう思っていました。しかし、休職してから、自分の本当の気持ちに気づいた時、ショックでした。やりたくないことを嫌々やってたので、成果は出ないのは当然です。しかも、やりたくないことは病気にもなるし貧乏への扉が開いてしまいます。そして、一番衝撃だったのが。数十年の人生を無駄にした・・・。と感じてしまったのです。しかし、休職するということがなければ、気づきもしませんでした。このまま、自分自身を誤魔化し、特に他人から好かれることもなく、いいように使われてしまったかもしれません。サラリーマンの見本であるイエスマン。会社の同調圧力。その弊害として自分は本当はどうしたいか・・・。自分で選択して決めるという重大な事を端折っ
0
カバー画像

自己責任

全ては自己責任。なんとも耳障りの悪い言葉です。散々この言葉は聞かされました。就職氷河期・・・。派遣法が緩和され、正社員になれない人が増えました。政治が悪い日本が悪いそれでも、こうなったのはあなたの自己責任です。このような言葉が飛び交いました。確かに不運な時代に生まれたかもしれません。しかし、自分の力で変えることはできません。このような状態になったのはあなたの責任ですよ・・・。派遣切り、契約終了・・・・。と何度も何度もメディアでは繰り返し言われていました。確かにそうでしょう。しかし、自分の力で帰れないどうしようもないことに腹を立てて、卑屈になっても何も変わりません。これ、全て過去の私です。変えれることができないことに焦点を当てても仕方がないのです。変えれないことを受け入れて自分が変えれることを変えていく・・・。まず、自分の力でどうしようもないことは受け入れることが先です。その上で変えれることに焦点を当てて動いていく。そうすれば、「自分のコントロールの範囲内」になります。これが「自己責任」の本当の意味です。全て、自分の責任と思えるようになると随分と楽になります。私は会社を休職から退職をしました。これも自己責任です。事実は変えれません。しかし、これからどう行動するかは変えることができます。自分のできること。自分がより良い環境を選択すること。他人のせいにせずに、自分の選択だと思うことができれば、本当に自由に生きていくことができます。ここまでお読み頂きありがとうございました。
0
カバー画像

自分らしさの罠

「自分らしく生きる」この言葉は凄く魅力的に聞こえます。しかし・・・。変わりたい。人生を変えたい。人生を向上させるには、自分らしさを崩す必要があります。自分らしさ・・。今までの自分とお別れすることです。今までの自分とお別れすることは居心地の悪いところに行きます。「変わりたくないな・・・」と感じることもあります。「変わりたい」と思う気持ち「変わりたくない気持ち」両方あると思います。しかし、次の景色を見て見たい。次のステージに行きたい。変化を起こすには自分を変えるしかありません。自分は変わりたくない・・・。このままでいい・・・・・・。と感じることもあります。その時に本当に変わりたくないのか、それとも、自分がやり残したことがあって、変わりたくないと感じてしまう場合があります。今のままでいたいのではなく、やり残したことがあるから変わりたくないと感じていることもあります。何かやり残したことがありますか?途中で放棄してしまったこと。後悔。取り組んでいることを完結させる。目を閉じて今日が今までの自分と最後の日、次の景色を見たいか?何かやり残したことがあれば、心当たりがあることをして見ましょう。私の場合は、今年、不合格だった試験があるのですが、もう、ここで辞めてしまおうと思いました。しかし、「後悔」が後に残ることが気がかりでした。また、会社を休職してから退職したので波風は立てていませんが、特に「お疲れ様」と、みんなから労いの言葉をかけられて辞めたわけではありません。あぁ、そうですか・・・。で終わり。次に行った時は、祝福されながら、今までありがとうという言葉をもらいながら辞めたいです。やり残したこ
0
カバー画像

感謝!感謝です!

いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます。感謝しております。本日も生きて、生かされていることに感謝しています。食事が取れて感謝しています。水が飲めて感謝しています。コーヒーが飲めて感謝しています。この出会いに感謝!私はみんなを助けたい!世界を平和にしたい!だから、みんなを助けるような記事を書いていきたいです。そして、感謝のエネルギーが循環してみんなが幸せになって、世界に感謝が広がっていけばいいな💌魂を込めて渾身の一文一文を書きました。皆様のために書きました。ここまでお読みいただきありがとうございました。ありがとっみんな〜っ!!魂を込めて。愛、平和。・・・・・・・・・・・・・・・・これを読んで、違和感、感じませんか・・・・?先日気持ちが悪くなったことがあります。「感謝」です。正確には「感謝の連呼」改めてよく考えると・・・。本当に、魂を込めて相手のためにしているのであれば、相手に気を使わせないために「あなたのために!」と言いません。「あなたのために!」と言われた時から、何か「やってあげなきゃいけない・・・」という脅迫概念に駆られないでしょうか。もう少し居心地の良いものになると思います。本当に気遣いができる人は、ましてや「あなたのために・・・」なんて。。。、あなたに気を使わせるようなことは言いません。ここまでお読みいただきありがとうございました。(追伸)感謝は悪いことではありません。私も自宅でこっそり教えてもらった食事の前にする感謝のお祈りなどをしています。陰徳とかいうし、徳を積んだら、何か、良いことあるかな〜などという、「得」をしたい、見返りが欲しい。という、下心があり
0
カバー画像

自己分析は意味がない

自己分析いは意味がないという話を聞きました。「え〜」「大事ですよ〜」ってよく言われてたのに、なんで〜と思いました。理由は大体の人が、自分のことが嫌い、劣等感に苛まれている。ご存じのようにだから「自己肯定感」「劣等感」と言うワードがインターネット上を心理学系や、スピリチュアル系、科学まで・・・。ネット上を彷徨っているのです。確かに、大小あっても、劣等感を持っている人が多いかも。「じゃあどうすればいいんですか〜。」その答えは・・・。好きな人の分析をするです。嫌なことばかり見えている自分の分析よりも、好きな人の分析をする方が楽しいですよね。しかも自分が好きと思っている人は自分にもその「要素」が入っています。自分が嫌いな人が自分にその要素が入っていると言われているのと同じです。「陰と陽」「光と影」陽・光の部分に焦点を当てようということです。嫌いな人は自分の鏡でもある・・。これは、状況によっては受け入れ難い時が多いです。頭では知っていても、向き合えずに、自己分析を辞めてしまう・・・。であれば、第三者である好きな人の分析をすれば良い。ということです。好きな人の分析で結果的には、「自分が知れる。」「自分が見えてくる。」ここまでお読みいただきありがとうございました。追伸もはやもう、下記は必要ないかもしれませんね・・・。ただの、お話聞きます、愚痴吐き出しメールでもOKです。
0
カバー画像

ステータスゲーム:パワハラの正体

ステータス会社での役職良いものを持つ良い家に住む高いものを持つ資格をたくさんとる会社で、それなりのステータスがあり、そこそこのお金があっても、不幸な人がいます。それは作られた見せかけのステータスであり、本当に尊敬されているわけではないからです。人間は得られるものより失う恐怖が2倍と言われています。今のポジションを失いたくないために固執し、健康幸せを失ってまで今の状態を保とうとしています。会社でパワハラなどが横行するのは加害者の「恐怖」「劣等感」が原因です。自分で見せかけのステータスということを知っています。メッキを剥がされたら困るので抵抗します。社会的にステータスが高くとも、本当に尊敬されていなければ、常に恐怖が付き纏っています。常に、満足する状態ではありません。偽りのステータスに本人が気づかなければ、常に何かを追い求め、挙句の果てには、積み上げてきたお金以上のものを払うことになるかもしれません。欲しいものは表面的なステータスですか?それとも、周りから本当に感謝されて生きていきたいですか?ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

他人を変えることはできない、自分が変わる

世の中で一番ストレスになること苦しむ原因はコントロールできないものをコントロールすることコントロールできない物をコントロールしようとすれば、苦しみに変わる。コントロールできない物をコントロールしなくていい。と思えば苦しむ必要はありません。天気や渋滞などもコントロールできないですよね。その中の一つとして他人はコントロールできない。他人をコントロールして誘導してコントロールしたいと思っても無理です。心理誘導などはされたい人だけがされています。されたく無い人は怒るか逃げるかです。コントロールできるのは「自分」だけです。自分を変えることや自分の人生を向上すること。その姿を見せるだけで他人はあなたの事を信頼するようになります。自分の行動を変えれば良いだけです。例えば、部下がいう事を聞いてくれない・・・。なども同様です。いくら自分のいう事を聞いてくれない・・。となっても、最初は渋々実行するかと思いますが、やがて関係は潰れてしまいます。誰かに影響を与えるためには、まず、自分を変えることです。自分を変えるためには自分自身が影響を受けることです「こういう人になりたい」と思う人を見つけることです。そうすれば、同じように周りもあなたに影響されます。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

すみません→ありがとう

他人に何かしてもらった時思わず「すみません」と言ってしまうことはないですか?私はあります。この「すみません」をありがとうに変えると言霊パワーの威力が増します。何かしてもらって「すみません」とつい発してしまう時は、明らかに本音は「ありがとう」と感じていると思います。上っ面ではなく、心からのありがとうです。本当に思っていなければ「すみません」とも言わないでしょう。単純に発する言葉の癖です。これを「すみません」から「ありがとう」に変えてみてください。縮んだ心が開放されていく感覚が味わえます。そして、自分自身のイメージセルフイメージが徐々に変わります。セルフイメージが変わると自分が変わります。もし、「すみません」が癖になっていれば、単純に表現の違いだけなので「ありがとう」に変えてみてください。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

全てのことはプレゼント

ユーミンさんの歌詞で「目に見えるものは全てメッセージ」という歌詞があります。「全てのことには意味がある」という風にいう方もいます。私自身もそう考えるようにしています。当然、完璧ではなく、「全てのことには意味があると 思うように、努めている。」と言った方が正しいかもしれません。「全てはメッセージ、神様からのプレゼント」と思えない時もあります。しかし、この言葉を思い出すか思い出さないかで、我に帰った時に「やっぱり何か意味があったのだな」と再認識することがあります。最近では、ハラスメントに遭った時騙された時全てのことは意味がある神様のプレゼント・・・。とは思えませんでした。今だに根に持っていることは否めません。仕返しをしたいと感じることもあります。その時は時間とお金を返せ!!と、強く感じました。ハラスメントや詐欺に遭いやすい自分が嫌になりました。しかし、この出来事がないと人の心理を学ぶこと自己肯定感がなぜ大事なのか?自分のやりたいことをやることの重要さには気づくことができませんでした。まだ、完璧ではありませんが、自分の人生を生きなさい。というメッセージだったのかと感じています。嫌なことが遭った時重ければ重いほど「神様からのプレゼント」「起こったことは全て意味がある」と思えないかもしれません。しかししばらく時間が経って自分を取り戻したときに必ず、あなた自身で気づくことができます。あなたは必ず失敗を乗り越えようとしている自分に自信が持てるはずです。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

占いの答えは自分が知っている

どうすればいいかわからずに占いを頼ることがあります。星の巡り周期定期的に巡ってくる一見幸運と言われている出来事や悪い出来事ある程度関係あると思います。30年先のものは30年前のものを見ると予測できると言われているそうです。自分自身の30年前を振り返っても確かに変わらないものがあります。その中でも人間心理(欲望)の部分は変わらないそうです。確かに、中年と呼ばれる年になって、中学生頃の好きなものを思い出すと「結局私はこれが好きなんだな・・・」と感じることはあります。楽器を弾くのは諦めたが、音楽は好き。本は昔ほど読まなくなりましたが、ブログを書くようになった・・・。など、時代と共に表現する形は変わっていますが基本的には同じです。お年寄りの話も山あり谷ありの人生を歩んだ人だからこそ説得力があります。占いをきちんと勉強したことはありませんが、厄年、大殺界・・。という言葉から周期はありそうだな・・。とは思っています。ですので、占いは大体当たるようにできていると思います。私の場合は、9月、10月は不調が多いとか12年サイクルで大きな節目がくるなど・・・。自分の「波」がわかれば占いをしたとしても答え合わせができます。占い師に頼る占いではなく自分で自分を占う(予測して)答え合わせをしに占いに行く。あ〜やっぱりなとかこれは占い師さんと言っていることと自分が思っていることは違うけど多分、このように解釈すればいいのかな?と占いに頼りきりならず自分で自分の人生をコントロールしている感が出てくるので、なかなか未来が面白くなります。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

ストレスフリーが一番

一番体に悪いのが心のストレスという話を聞きました。心の問題も「8:2の法則」が働くそうです。気持ちの持ちようで2割の心で8割の体調が治ると言われています。私は、現時点、NHKの朝ドラ「舞い上がれ」を見ています。永作博美が出ているやつです。子役の子が喘息持ちですが「精神的なもの」という雰囲気がぷんぷんします。おばあちゃんが、甘やかすことなく、それでも「自分の気持ちを出すこと。」「何もできないのであれば、 できることを探すよう」自立を促しているシーンで今日は終わりました。子役の子の喘息持ちもおそらく「精神的なもの」で、心の問題と共におそらく喘息も治るんでしょう・・。一番有名な思考と心は健康に繋がることを証明できる話では、絞ったレモンのことを考えたら口の中が酸っぱくなりますよね。このことからも、心は何かしら、体に影響を与えていると言えます。自分が正しい思考をしなければ、体に全て影響する。頭の中に何かを想像する綺麗な言葉を使って綺麗なことを考える綺麗な言葉を使えば、いつまでも若々しい状態でいられます。そんな話を聞いたので、私自身は普段は、綺麗な言葉をあまり使いませんが・・。(ブラックジョークが大好きです)極力使えるようにしようかな。ここまでお読みいただきありがとうございます。
0
カバー画像

自立ができれば自由になれる

自立ができれば自由になれると最近感じるようになりました。家を出る会社を辞める依存先を失うのは凄く勇気が入ります。「家」「会社」などは特に依存というより自分自身も所属することでの役目何か役割があり、人によっては「食わせてやってんだ!」「営業がお金を持ってきてるんだ!」と依存していないと感じている人もいるかも知れません。私もかつてはそのような勘違いをしていたことがあります。しかし、最近(本当に数ヶ月前後)・相手に期待しない・見返りを求めない・(相手の助言)を聞いたとしても 最終的に決めるのは自分などに注意しながら過ごしていました。相手は変えれない自分の決断できる範囲自分でコントロールできる範囲内にフォーカスして行動をすれば良い自分でコントロールできない範囲はどうにもならないので、無視。相手を変えようと大声で主張したり環境に不満があるときは自分から変わった方が凄くラクです。少し勇気がいるかも知れない場合もありませすが、意外とそうでもないことが多いです。私の場合はハラスメントの環境に居続けることはせず、自分から会社を辞めることを選択肢しました。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
108 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら