女性社長が50万人を突破。多い、少ない?
東京商工リサーチが第10回「全国女性社長」調査結果を発表しました。全国の女性社長は54万919人で、調査を開始以来、初めて50万人を超えた。前回調査(2019年)の47万8,619人から13.0%増加した。女性社長が50万人を突破 。すばらしいですね!都道府県別の女性社長数は、東京都の14万1,962人、大阪府5万2,249人、神奈川県3万4,457人、愛知県2万8,712人、福岡県2万3,745人です。やはり大都市が多数を占めています。企業数と女性社長数を対比した「女性社長率」の全国平均は14.2%で、前回(13.6%)に比べ0.6ポイント上昇した。20%超の沖縄県が20.4%で、トップを維持した。次いで、東京都16.5%、福岡県16.1%、大分県16.0%、大阪府15.9%、山梨県15.2%の順。企業数に対する比率は14.2%。まだまだ少ないですね。比率トップは沖縄で20.4%です。すごいですね。産業別の女性社長数は、「サービス業他」の25万4,856人(構成比47.1%)が最多で、過半数に迫る。サービス業他が約半数をしめています。飲食業や医療・福祉事業、美容関連など小資本での起業が可能で資格を活かせる業種が背景にあるとのことです。小さくはじめて大きくそだてるですね。女性社長の名前の1位は、「和子」が5,796人で10回連続トップ。以下、2位「幸子」5,300人、3位「洋子」5,203人。女性社長の名前は和子がトップです。トップの「和子」は昭和初期から昭和27年頃まで女性の生まれ年別の名前ラン際キングトップだった影響を色濃く反映している、とのことです。昭和初期から27年とい
0