絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

118 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

生徒様のお声6

今日ふと外を見ると、18時過ぎなのにまだ明るい!と何だか嬉しくなりました😊まだまだ寒いですが、それでも少しずつ春は訪れているのですね!早く暖かくなってほしい。寒いと体も固まってしまうので、歌を歌う人はストレッチで体をほぐしてあげることもGOODです✨今日はそんなボイトレの生徒様からかなり難しい曲で苦手意識が強かったのですが、先生のおかげで歌いやすくなりました!助かります( ◜ᴗ◝ )ありがとうございました✨ こちらこそ、ありがとうございます✨本当に難しい曲でしたね😂難しい曲って、どうしても1人で練習をすると何をどうすればいいのかよくわからなくなります。そんな時は、諦めてレッスンにマルっと持って来ていただくのが1番。毎週、私を上手く使ってくれています♫コツさえ掴むと歌えるようになる、ということを実感いただけたレッスンでした。コツはプロに習って、それをご自身の時間で練習するのが効率的なやり方です!ボイトレレッスンはコチラ初回限定お試し価格で体験レッスンはコチラ
0
カバー画像

【ボイトレ】声の安定感が増す立ち方

高い声は出なくはないんだけど、なーんかへにゃへにゃする、声が薄っぺらい、音量が小さくなる、声が震えたり裏返ったりしがち…そんな方は喉だけでなく、身体の使い方を意識してみては👀?やり方は簡単!ズバリ…仁王立ちです‼️なんか声が安定しないなぁ…と悩んでる方の足元を見てみると、綺麗に両足を揃えて歌ってらっしゃることが多い気がします🤔歌は喉だけでなく全身使う有酸素運動です🏃‍♀️もはやスポーツと同じ!体幹中心軸丹田(たんでん)という言葉を耳にすることもあると思いますが、要は高い声や大きい声を出してもブレないようにドシッと立つべし!ということです。歌うためのおすすめ基本姿勢!!✅足は肩幅くらいにひらく🦵✅足の指で地面を掴むようなイメージで、床との密着度を強める!🦶✅内ももあたり(内転筋)にグッと力を入れる→お尻の穴もキュッと絞まるような感覚💡実際やってるとどうでしょう?いつもよりどっしり立ててるような感じがしませんか?そしてなんか身に覚えのある感覚じゃありませんか?そう…!これは電車で揺れを耐えてる時の立ち方なんです!笑結構揺れる電車の中、体が持っていかれないように「ふんっ」と耐える時の足腰です💡電車で立っているイメージで歌うと声にハリツヤが出て安定感マシマシですよ✨騙されたと思ってやってみてください😁そしてそしてスポーツやダンス・武術経験がある人はすごく有利です!ラッキー✌️どの競技でもフットワークを鍛える練習メニューって絶対やりましたよね?「体幹鍛えろ!」「もっと腰落とせ!」コーチに言われてきませんでしたか?歌でも共通することが多々あるので、あの時の経験・感覚が活きてきます✊✨いやで
0
カバー画像

トレーニング不要★一瞬で声が変わる裏ワザ!

突然なのですがみなさんは普段お友達と話すとき「本当にお友達に向かって話していますか?」上司と話すとき「本当にお友達に向かって話していますか?」実はこれ、現代社会においてできていないことも多いんです。例えば、お友達と話すとき机の上のスマホに気を取られながら会話していませんか?ご家族の話すときゲームに気を取られながら会話していませんか?上司と話す時「嫌だな〜嫌だな〜」で頭がいっぱいではないですか?そんなときって、一応会話は成立している風ですが、相手に向かって話せていないわけです。気持ちと気持ちのキャッチボールは、全くできてないのです。【声】という観点でみるとひとりでモゴモゴしゃべってるのと同じ!わたしはいつも、『いい声になると人生かわるよ〜』と言っていますが、いい声になるために必要なことって【トレーニング】だけではないんです。〇〇さんに届けよう〇〇さんにこの想いを伝えたいという【意識】が、とてもとても大切です。これは歌が上手くなりたい歌が好き気持ちよく歌えるようになりたいといった人たちにも同じことが言えます。ひとりよがりで歌っていては、誰かのハートに響く歌になりません。その歌は誰に届けたいの?誰に伝えたいの?どんな想いを誰に送りたいの?特定の〇〇さん?会場に来てくれたお客さん?カラオケに一緒に来ている友達?その人に『声を届けよう』そんな意識で声を出してみてください!日常生活で会話する時も歌う時もきっと伝わるものが、声が、変わります✨ボイトレの詳細&購入はコチラ体験レッスンはコチラ
0
カバー画像

舌とポリープの関係

「歌手の〇〇さん、ポリープでお休みするのか。」そんな話題、よく耳にしますよねポリープっていうのは、喉をたくさん使う人に起こること。 そんなイメージでしょうか。今日はそんな【ポリープ】についてのお話。ポリープには、実は舌が大きく関係しているんです!今から、その原理を紐解いていきましょう。舌は口の奥にくっついていますよね。さらにその奥にあるのが声帯つまり、舌の筋肉と声帯の動きは必ず 連動してしまうのです!舌の筋肉が固い 変な力が入ってる  形が変になっちゃってる その不自然な状態で動いた舌と連動する声帯には、 相当な負荷がかかるのです。なんかめっちゃ可哀想ですね、声帯。そんな悲しいことにならないためには、 舌を正しく使ってあげる舌を柔らかくしてあげる ことが大切です☆彡ではここで、 鏡で自分の舌を見てみましょう。奥に引っ込んでいませんか? 力みはありませんか? 凹んでいませんか? 次に、 舌を使った音、ラ行を発音してみましょう。さんはい!! ら〜り〜る〜れ〜ろ〜 あごが一緒に動いた人は要注意!あなたの舌はどうでしたか?固い人、なんか変な力が入ってる人、 安心してください。トレーニングで治ります✨ボイトレでは、 ポリープを作らないためにも、 楽しく続く舌のトレーニングをご用意しています。ボイトレレッスンの詳細&ご購入はコチラまずはお試し体験!という人はコチラ
0
カバー画像

【実録】出来れば避けて通りたいカラオケ【ボイトレ】

ボイストレーナーのあんりです🙋‍♀️ボイストレーニングを受講する人って歌が上手い人が多いんでしょ?元々上手い人が上達するために習うものって思いますよね🤔実は…全然そんなことなくて!!むしろ真逆のパターンもかなり多いのです!・歌うのが苦手、そもそも普段歌わないし音楽も詳しくない・カラオケなんてもう何年も行ってない・何の曲が自分に合うのか、歌いたいのかわからないこんな方々も勇気を持ってボイトレの門を叩いてくれるのです🚪✨welcome welcome🥰歌うことに苦手意識がある、歌うってよくわからないと感じている方に実際にお話を聞くと「二次会のカラオケも出来るだけずっと避けてきたけど、コロナ禍も開けてさすがにもう避けれない」「カラオケ行ってもどうしても歌わなきゃいけない時は『女々しくて』(ゴールデンボンバー)だけ全力で歌ってネタ系に走り、その後は聴き専に徹する」「恋人がカラオケが好きで、自分は聞いてるだけで本当にいいのに『1曲くらい歌ったら?』と言われ、もうずっと『また今度ね』と言い続けていてそろそろ気まずい」「歌うこと自体は好きだけど、上手い人が歌った時のみんなのリアクションと、自分が歌った時のリアクションの差が明らかに違うくてつらい…」「別に今さら歌手のように上手くとか、採点で90点代とか、そこまで高望みしてるわけじゃない。人が聞いて不快に思わない程度、ふつうに、ごくふつうに1曲歌えれるようになればそれでいい」という話をよく耳にします。うんうん。別に上手くなくていいから、人に聞かせても恥ずかしくないレベルにしたい。わかる。私は歌に関しては昔から好きなタイプだったけど、他のことに置
0
カバー画像

【ボイトレ】地声とか裏声とかよくわからん

《地声》とか《裏声》ってよく言うけど、自分が一体何の声で歌っているかよくわからない🙉地声と裏声を《切り換える》ってなに??ってかそもそも《地声》って何?…と言うお声を時々耳にします。そしてこれを言ってる方の多くが女性なのです😳心当たりがある方は、もしかしたら普段の日常会話から裏声を使ってお喋りしているかもしれません💡普段が裏声ベースなので、地声と裏声の差異が少なく切り替えって何??という状態になるのです。この状態を少し専門的に言うと、ライトチェストという声タイプになります。地声(チェストボイス)が軽めということですね💡ライトチェストさんのよくあるお悩みに・カラオケでずっと裏声で歌ってしまう・乾燥する冬の季節は声が枯れやすい・昔は高くて元気が良い曲が平気で歌えたのに大人になったら全然出なくなってた💦・居酒屋で店員さんを呼んでもなかなか気づかれない・高い声は出るには出るが、なんか薄っぺらい感じがする、息っぽくなる・強く、ハリのある声を出すのが苦手・低い声が苦手などがあります🤔しかしその反面、・声に透明感がある・高音域が得意、楽に出せる・雰囲気のある歌唱が出来るなど、得意なこともあります😊✨ライトチェストさんは、声を出すための《声帯》の筋力が未発達であるため、長時間声を出すと息切れしたり、声が息っぽく掠れていってしまう傾向があります😖でも諦めないで‼️適切に声帯のトレーニングを行なっていけば、強くハリのある声や、苦手意識のある低音域を歌うこと、声量アップも可能です🤗✨ただ!声のタイプには色々とありまして、ライトチェストさんと真逆のタイプ、プルさん(なんでもかんでも地声で張り上げちゃお
0
カバー画像

気軽に出来るリズムトレーニング🥁

リズム感鍛えたい〜😣けどストイックな練習を毎日出来るほど意識高くない…💦そんなあなたにオススメの練習方法が!!!ズバリ!!!音楽を聴きながら、その曲テンポに合わせて歩く!ただそれだけ!🚶‍♀️歩くだけと言っても曲のテンポ(BPM)によって、ゆっくりのお散歩なのか、競歩なのか、走るのかかなり違いが出てきます!!!🚶BPM 60〜80くらいの曲のんび〜りゆっくりお散歩しているくらいの速さ。🚶‍♀️BPM 85〜115くらいの曲てくてくと歩いているくらいの速さ。余裕あり。🏃‍♀️BPM 120〜135くらいの曲サクサク競歩〜軽いジョギング。心拍数上がってきてる!🏃‍♀️BPM 140〜の曲ランニング、またはダッシュしてる状態。心拍数バクバク❤️‍🔥もちろん歩く速度や歩幅にはよりますが、ザッとこんな感じ♪曲に合わせてのんびりお散歩するのもいいし、テンポよくランニングしたい時はある程度アップテンポの曲を聴くのがオススメ🎶その日の気分や状況で聴く音楽をチョイス出来ると楽しいですよ☺️是非意識してみてください✨
0
カバー画像

【上達法】息継ぎが下手なのは肺活量のせいじゃない!?

歌っている時の息継ぎがうまくいかないと感じている方!肺活量や体力不足が原因だと思っていませんか?確かにそれもあるかもしれませんが、実は・・・リズムが原因なことも多いのですよー‼️まず重要ポイントのおさらい🙋‍♀️歌のフレーズは息継ぎからスタートします。歌って疲れたから〜息継ぎ、ではないです!声を出す直前に息継ぎが基本なんです😳✨ではその息継ぎのタイミング《ブレスポイント》はどうやって確定させるか?ヒントは楽譜の中にあります!休符です!例えば!歌えるようになったらみんなに自慢できる!Official髭男dismの「Pretender」のサビの一部を見てみましょう💡赤く囲った部分が休むべき休符休符🟰ブレスポイント です‼️この休符の存在、意識してたかな?ボーカルの場合、休符の部分は「音を出さない」だけではなく、息継ぎ&次に歌う言葉の発音の準備をしなければならないのです😳息継ぎが上手くいかず、ゼーゼーハーハーしてしまう人は「とにかく急いで息吸わなきゃ!」と漠然と焦っているので、休符の長さ分しっかり休めていなくてどんどん歌が前に突っ走っていく傾向に陥りがちです⚠️もちろん曲のテンポにもよるけど、、そんなに焦らなくても、意外と一呼吸入れる間があるかもよ😁✨また、裏拍で始まる歌はちょっとコツがいります!ファーストテイクでも話題になった星街すいせいさんの「Stellar Stellar」は冒頭サビから裏拍スタート!4拍目の裏から歌い出し♪ワン ツー スリー ウ 「だってぼーくは♪」って歌い出しです。カラオケだったら最初のカウントをしっかり聴いてないとうっかりタイミング逃しちゃいます😖💦ここま
0
カバー画像

【カラオケ上達】最初の歌い出しが苦手な人へ

カラオケや歌の練習する時、曲が始まって最初の歌い出しの音を合わせるのが苦手って方!実はよく相談を受けます。最初の音をバッチリ掴んで歌い出せたらその後も調子良くいけるけど、歌い出しってなんだかドキドキしますよねぇ…入るタイミングがいまいちわからなくて、実は勘で入ってる方もいると思います🤫最初の歌い出しを上手に入るコツは超シンプル!!!今すぐ今日から始められることです!それはズバリ…イントロ(前奏)を聴け‼️イントロにはその曲のKeyがわかるようになっているヒントがいっぱい!意外とイントロの数秒の間、ぽかーんと無で待ってる人いますよ🤔イントロをしっかり聴いてノッて🕺自分には無関係と思わず挑みましょう!!!さらに言うと、イントロの楽器のフレーズをハミング(鼻歌)でなぞるように歌ってみてください👃🎶イントロから歌のパートにバトンを渡して繋ぐようなイメージです!どう?歌いやすくない??✨これで出だし歌いやすくなる生徒さん続出です😁じゃあ!いきなり歌始まりの曲の場合は!?歌でいきなり始まるタイプの曲の場合のカラオケって、最初に「じゃら〜ん♪ カン、カン、カン」って合図入るのわかりますか??あれはカウントと言って、曲のテンポや入るタイミングを教えてくれる合図です💡最初の「じゃら〜ん♪」という音が歌い始めのKeyや音の高さを示してくれています✨なので「じゃら〜ん♪」で歌う高さを瞬時にイメージして、「カン、カン、カン」でタイミングを測るわけです💡最初のカウントの部分しっかり聴けてたかな😁?あんまり意識したことなかった人はこれから注目して聴いてみてね!最初のフレーズがかなり歌いやすくなるよー!!結
0
カバー画像

【パワフル発声】歌う時はマーライオンになりきって!

力強くパワフルな歌声って憧れますよね〜!歌が上手い人って声の厚みがすごいんですよね!パワフルな発声は身体全体を使う必要があります✨あと喉が開いてる感覚も大事だと言われたりします💡はて?喉が開いてるとは?どんな感覚?🤔…汚い話ですが!!!ゲロを吐く時の感覚が1番近いのでは!?と思います🤣w誰しも皆さん、飲み過ぎや体調不良で一度は嘔吐したことがあるのではないでしょうか?😢その時の感覚って、腹の方からムカムカが湧き上がってきて、口からドボド…fghjkl🌈って感じじゃないでしょうか!?←無理やり出そうとするというよりは、勝手に湧き上がってくる!みたいな!!!もう少し言うと、横隔膜から喉を通って口まで太いパイプが通っていているイメージで、噴水のように下からとめどなく水(声)が湧き上がってくる⛲️そんな感覚です!!調子良く歌える時って、喉や首筋は全く無理がなく、身体の底からパワーが湧き上がってくる感覚になります😳✨これは完全に勝手な持論ですが、ボーカリストは吐くのが上手いです!笑私は1年に1回くらい胃腸炎になって嘔吐が止まらないフェーズが来たりするのですが、(牡蠣にあたったり、牛にあたったり…🎊)本当に苦しくて涙目になって便器にすがりながら(やっぱ私吐くの上手いわ…!)って思ってます😂ww喉を瞬時に開くのが得意なので、吐きたいけど吐けないって状況にはならないのです。波が来たら、それはもうサクッとペロッと😌←ボーカル友達に話しても「わかるw」と言われます😇笑そんな余談はさておき、喉を開く感覚を取得するためには、まず肩や首・顎の脱力、そして舌の可動域が広いことが重要になってきます‼️脱力のコ
0
カバー画像

【垢抜け】カラオケ歌いを超えてゆけ!

声が裏返るとか高い声が出ないってわけじゃないし、友だちに「歌上手いね〜!」と言われることもある。でも!もっと圧倒的に上手くなりたい!もっと垢抜けた歌が歌いたい!って思ったことはありませんか?今回は直近のレッスンでの実録話👏久しぶりのレッスンのTさん💁‍♀️星街すいせいさんというバーチャルYouTuberさんの曲にチャレンジすることに🎶おしゃれで面白い楽曲だけどテンポも速いし細かい音使いがあったりでめっちゃ難しそうな曲😳💦でもさすがTさん!しっかり食らいついて歌えておりました!カラオケでこれ披露されたら盛り上がるだろうな😁♪…でも良くも悪くも、まだまだカラオケ歌い!!テンポが速い曲なので一見バレにくいのですが、先生視点でしっかり聴かせていただくと、微妙に音が上がりきってなかったり、言葉の立ち上がりが早すぎたり遅すぎたりで曲全体がバタバタとした印象に。もっと余裕を持って歌いこなせたらさらに格好いいよなぁと🤔💡そこでYouTubeで曲を0.75倍速再生にして、細かい部分を再確認しつつ、ピッチや言葉のタイミング、音の長さなどを調整していく〜☝️✨「もうちょっとここの発音強めにした方がいいですよ〜」「Tさんはこの音短めに歌ってるけど、歌手本人はもう少し長めに音を伸ばして歌ってますね!」と私が言ったアドバイスをその場でタブレットを器用に使ってメモメモしてくれて✏️その実際のメモがこちらだ!↓ ↓ ↓赤色が元々自分が歌いやすいように書き込んでいたメモ。青色がレッスン中に指摘した部分のメモ。(たくさん書き込んでくれて先生感動😭💓)0.75倍速再生のまま細かい部分を何回か練習したのち、原曲の本当
0
カバー画像

【ボイトレ】そもそも自分の音域ちゃんと把握してる?

突然ですが!音楽を表す時に使われる「ドレミファソラシド〜♪」ってどこの国の言語だと思いますか?🤔実は…!イタリア語😳🇮🇹何百年も前から語り継がれてきている西洋音楽(クラシック)の影響だと言われています✨ちなみに日本語でドレミ〜はハニホヘトイロハと言います💡あんまり普段使いはしないですが、音楽の授業で「変ホ長調」とか出てきたの覚えているかな!?😁あれです!POPSやロック、ジャズなど現代音楽をやる場合はアメリカ表記で示すことが多いよ〜🙋‍♀️アメリカ表記だとC D E F G A B (シー、ディー、イー、エフ、ジー、エー、ビー)となります💡『Fコードが押さえれなくてギター挫折したんだよねぇ〜』ってよく言うあれです。笑C は純粋に「ド」単体の音名を示すこともあるし、「ド・ミ・ソ」を一気にジャラ〜ンと弾く『コードネーム』を意味することもあります。1つのアルファベットって複数意味があるってどーゆー事!?💢と初心者が最初に感じる疑問でもある🙄笑最近ボカロ界隈やボイトレ界隈でよく使われる「hi C」(ハイシー)は『高いド』のことを意味していて、なかなかに高い。この高さを綺麗に安定させて歌うのは男女ともにむつかしかったりする☹️「ド」からひと回り離れた「ド」の関係をオクターブと言います。ドレミファソラシド4オクターブの歌声を持つ奇跡の歌手!っていうのは、ドレファソラシドが4周出来ちゃうよ!という意味なのです👏✨かなり音域が広いってことですね!さてさて、あなたは今自分がどのくらい低い声が出せて、どのくらいまで高い声が出せるか知っていますか😁?どのくらいの音域の曲が歌いやすいか、どの辺の音域を
0
カバー画像

「即利用可」 ボイストレーニング業務委託契約書 雛形  すぐにご利用いただけます。

契約書は、項目を原則自由に作成することができます。そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。本サイトで販売しておりますご契約書は、すべてWORDファイル形式となりますので、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(こちら別料金となります。難易度や編集量によって料金は異なりますのでご了承ください)。ご相談は無料となりますので、お気軽にご相談ください。ボイストレーニングを委託(受託)される際の契約書となります。ボイストレーナーとして業務を遂行されていらっしゃる方、ボイストレーナーの方にレッスンをお願いをされたい歌手や声優などの声のお仕事をされていらっしゃる(これからされる)方にご使用いただけます。下記、書面の概要となります。業務委託契約書          (以下「甲」という)と         (以下「乙」という)は、業務委託契約(以下 「本契約」という)を次のとおり締結する。 第1条(目的)1, 乙は、第2
0 3,500円
カバー画像

先生の方言を引き出せ!

こんにちは!ボイストレーナーのヘンリーです。今は東京に住んで活動していますが、元々大阪育ち!なので母国語(?)は関西弁です😆頭の中で何かを考える時も関西弁!しかし私は昔から標準語が得意なタイプで、しかも仕事の時は基本は敬語で喋るため大阪人と気づかれることは滅多にありません🤔🐙さて、ボイストレーナーの仕事の1つに「褒める」という分野があります。私のポリシーで(というか性格上?)思ってもないことは言わないのですが、盛り上げるためにオーバーめにリアクションすることはあります。そして、マジで心の底からテンションが上がると関西弁が発揮されます😆笑普段は「いいですね!その調子〜!」「バッチリですよ♪」くらいの褒めが、、、「今のめっっっちゃええやん!!」「さっきと別人やがな!」(良い変化がありすぎて)「ほんっっまに良かったやん!なぁ!?」と素のリアクションがぽろり🥳笑みなさま、私の関西弁でのリアクションが聞けたら最大限にテンションが上がっていて、最も本気で褒めてると思ってください🤗笑はじめてのボイストレーニングだったり、そもそも人前で歌うことに最初は緊張されるかと思いますが、失敗しても、うまくいかなくても大丈夫🎶私はキッチリとした固い空気はむしろ出せないので🙄←その点は逆にご安心を🤣是非先生の関西弁を引き出してみてください😁✊
0
カバー画像

ノー練習でも歌が上手くなる!?

まず第一に、歌が上手くなりたいならもちろん練習すべきです!地道にコツコツやることが何より自信と力になります!が!お家が歌える環境になかったり、カラオケやスタジオに歌いにいく時間が確保出来ない時も実際あると思います。そんな人でもうまくなる方法はあります!!あきらめないでー!!!!その方法とは…シンプルに曲を聴きまくること☝️✨原曲を聴いて聴いて聴きまくりましょう!!歌うことやカラオケが大好きな人は、好きが故にボーカルしか聞いていない傾向に陥りがちです😣⚡️確かにPOPsと呼ばれるジャンルは歌が1番よく聞こえるように調整されていることが多いです。でもよーく聴いてみると、ピアノのキラキラした音やストリングスのわくわくする音色臨場感のあるドラムや、うねるベース、さわやかなギターなどなど…たくさんの音が鳴っています!!これらの楽器の土台の上にボーカル、コーラスが載っています🍰土台の部分をしっかり感じて味わった上で、堂々とメインボーカルが歌えるようになるのです🤗🎶実際に私の生徒さんでも「家では歌える環境にない」「カラオケもほとんど行けていない」方で会うたびに歌が良くなっていることがあります😳!下記、実際にあったやりとり〜〜私『前よりリズムと音がビシバシ当たるようになってるけど、なにか特別な練習したの👀?』生徒さん『いや練習はほとんど。。💦でも先生が言うように曲をよく聴くようにしたら前より歌い方がなんかわかってきた気がするんです…!』私『おぉ〜、それは素晴らしい!✨音楽聴くたびに発見があってめっちゃ楽しいんじゃない?😁』生徒さん『そうなんです!今めっちゃ楽しいです!前はもやがかかってたような
0
カバー画像

ナチュラルヒーリングミュージックスクール

ナチュラルヒーリングミュージックスクールのKiyoeです。どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

【ボイトレ】あくびが出るのは危険のサイン!?

歌の練習中やレッスン中に特に眠たいわけじゃないのに、あくびが出たことはありませんか??それ実は……脳が酸欠を引き起こしています😱💫腹式呼吸を意識し過ぎたり、力強い声を出したくて息を過度に吐き過ぎると酸欠を引き起こす可能性があります😳💦あとは狭くて換気がよくない防音室など、純粋に酸素濃度が薄い部屋で長時間歌う場合も注意が必要です⚠️強い息や、長い息を吐けることは確かに歌唱に必要ですが、吸う息とのバランスがとっても大事💡吐く息と吸う息のバランスが悪くなると気分が悪くなる危険性があります💦過度な吐き過ぎ、うまく空気が身体に取り込めていないと、クラクラしたり、過呼吸気味になったり、生欠伸が出たり…🥱ワンマンライブや生配信などする方は長時間歌ってもバテないように肺活量、持久力をつけていきたいところ💪🔥ただ、どのくらいまでだったら平気、これ以上やったら酸欠になっちゃうの「限度」は人それぞれ。様子を見て休み休み練習していきましょう!もし眠くないのにあくびが出たり、クラクラしたら座るか、横になるかして休憩を!!水分補給もしっかり!!!もし防音室で1人で倒れたら…考えるだけで恐怖ですね😱暑い季節は熱中症もあるのでより気をつけて!!今後も楽しく歌っていきましょう🤗🎶
0
カバー画像

【ぶっちゃけ】単発と継続レッスンどっちが効果的?

ボイストレーニングのレッスンってどのくらいの頻度で受ければいいの?そりゃいっぱい受けた方が早くうまくなるのかもしれないけど予算が…ってこともありますよね。一般の方向けの歌の上達を目的としたボイストレーニング、ボーカルトレーニングの相場は1回1時間 5,000円前後〜くらいです👀💡もちろんテレビに出るような有名な先生だったり、プロ養成コースだともっと高価になることもあるし、逆にグループレッスンやオンラインレッスンだともう少しリーズナブルになることもあると思います。まぁでもざっくり5千円前後と思って頂いて間違いないかと…✊正直、決してお安い値段ではないですよね。1ヶ月食べていけるお米余裕で買えちゃいますもん🍚でも先生サイドとしては何年、何十年勉強して得た知識や経験を(出来るだけわかりやすいメソッドで)切り売りしているわけで、その誇りが値段に反映してくるのです。高価なボイストレーニングであればあるほど内容もめちゃめちゃ濃い。そうであるべきわけです。そして今回の議題に戻って、、ぶっちゃけどのくらいの頻度で受けた方が効果あるの?継続レッスンの方がやっぱりいいの?単発レッスンでも効果あるん?ってことなんですが、これは生徒さんの性格に大きく影響します!月4日以上レッスン受講していても、いっぱいレッスンがあることに安心して全く自主練しない人はなかなか上手くならない🤯🌀月1しか来れないけど、その1回に賭けて、録音やメモをしっかり取って、絶対何か得て帰るぞ!という熱意の人は、月1回でもやっぱり上達が早いんですよね…😍なのであくまで目安ですが…全くの初心者さんの場合は週1ペースでレッスン来てもらうの
0
カバー画像

人生で一度くらい納得のいく歌を歌いたい

これは実際に生徒さんから聞いた言葉。とても印象深いですよね。しかもかなり内容の近い言葉をこの1年で3人から聞きかせていただきました👂✨初回のレッスンの時にどうして歌をはじめようと思ったか?ボイトレを受けてみようってきっかけはありますか?ってよく尋ねることがあります。「元々カラオケとか好きでね〜」と明るく話す人もいれば、ぽろり、と切実そうに気持ちを伝えてくれる方もいます。「大好きな、思い入れのある曲を自分も歌ってみたいけど全然うまく歌えず。。人生一度きりだから、昔から好きなことを自分の納得いく限り挑んでみたい。」「このまま過ごして歳を取っていくときっともっと声も出なくなると思う。その前に一度でいいからやりきったと思えるくらい歌いたい。」「ずっと好きだった、やってみたかったことをやるなら今だと思った。」そんな想いを教えて頂くことがあります。くぅぅ…!!!わかる!!!そしてその通り、使わないと声や喉も老化していきます。放っておくと音域もどんどん狭くなるばかり。。でも大丈夫!大人になってからでも全然遅くないですよ✨私の周りには40歳を過ぎても、還暦を過ぎても、まだまだ声にハリがあり、なんなら出会った時より音域も広がって素敵な歌を歌っている先輩がたくさんいます😳👏いつだって遅すぎることはない。しかし《思い立ったが吉日》なことは間違いない!!よくぞ一歩踏み込んでくれました🥳ありがとう!ありがとう!!プロを目指さなくても毎日ストイックに練習時間が取れなくても大丈夫!ちょっと心の持ちようをを変えて、歌で使う筋肉を意識していくだけで、本当のあなたの声が出せます☝️それは頑張って張り上げて出した声
0
カバー画像

【ボイトレ】自分じゃ気付けない《癖》を知ろう!

友だちからは歌うまいねと言ってもらえるけど、やっぱまだまだ素人くさい…もっともっと圧倒的に歌が上手くなりたい!けどどうしたらいいかわからん!そんな時は、一度プロにご自身の歌をチェックしてもらうのはいかが?🙋‍♀️💡実際の体験談〜〜私は10代の頃『君はそこそこ雰囲気はあるけど歌詞何言ってるかわからん。あいうえお にhがかかる発音をしてる。』と何度か言われたことがあります😳その当時息が漏れてて、「あいうえお」が「はいふへほ」「あいしてる」が「はいしてる」みたいになってたんですよねー😂💦でも自分ではハッキリ発音してるつもりだったし、指摘されるまでちっとも気にも止めていませんでした😳⚡️息多めに歌うとちょっと雰囲気あるっぽくもなるけど、滑舌が悪くなったり、リズムやピッチも甘くなりやすかったりします。。そこから子音の発音の仕方や声帯閉鎖を意識することで自分自身歌いやすくなり、気がつけば指摘されることはなくなりました!発音が甘くなっちゃうことは今でもあるけれど(人間だもの)でもどうやったら改善出来るかを知っているので恐れることはありません😆自分じゃ気付けなかったからあの時教えてもらえてよかったなーと思います!(その時は悔しさで悶えたけどw)今回のPOINT💡『癖』と『個性』は紙一重です。狙って自分で選んで表現してるのか、無意識に癖でそうなっちゃってるのか。ここがとても重要なポイントになってきます☝️💡あなたが狙ってやってわざとやっている表現は『個性』にも『魅力』にもなり得る💎✨気づかぬうちに癖でやってしまっていることはどうだろう?それをカッコいいと思う人は100人中何人いる?そもそもあなた
0
カバー画像

【よくある質問】なぜヘンリー?

こんにちは!ボーカリスト・ボイストレーナーのあんりです!私がフリーで立ち上げたボイトレの名前がなぜ「ヘンリー」なのか?時々ご質問いただきます!ありがとうございます🤗答えはめっちゃ単純!私の名前がアンリだから。アンリって海外表記だとHenryとかHenriになるんですよ💡そうなった場合の読み方は、アンリでもヘンリでもどっちのパターンもあるみたいですね✌️例に世界のアンリ、又はヘンリの表記を見てみましょう👀✨■サッカー選手ティエリ・ダニエル・アンリ(Thierry Daniel Henry, 1977年8月17日 - )は、フランス・エソンヌ県レ・ジュリス出身の元サッカー選手、現サッカー指導者。元フランス代表で、フランス歴代最多の51得点を記録している[2]。現役時代のポジションはフォワード。■英王子サセックス公爵ヘンリー王子(英語: Prince Henry, Duke of Sussex, 全名:ヘンリー・チャールズ・アルバート・デイビッド (Henry Charles Albert David)、1984年9月15日 - )は、イギリス王室の成員、軍人。英語圏では通常ハリー王子 (Prince Harry) という短縮形で呼ばれている。■洋菓子店アンリ・シャルパンティエ(Henri Charpentier)は、日本の洋菓子ブランドで、本店は芦屋にある。■陶器ブランドエミールアンリ(Emile Henry)1850年代にフランスで生まれた耐熱性陶器メーカー(Wikipedia参照)アンリってフランス圏に多い名前みたいなんですよね〜!ちなみに私の名前の由来は父が杏里が好きだったか
0
カバー画像

声の裏返りが改善した意外な方法!

今回はたびたびボイトレ中に起こる《カラダの不思議》を実感する出来事について書いていきます〜✏️もちろん実話です🙋‍♀️男性の生徒さんで、ピアノと一緒に行う「まままままままま〜♪」みたいな、いわゆるボイトレっぽい音階練習では高いシまで余裕で綺麗に歌えるのに、曲になるとソやソ♯で声が裏返る、出なくなる方がいました。もう充分高い声が出せる喉の筋力もついているはずなのにいざ曲になると「あ…ここ苦手なところだ…」「自分に出せるわけがない…」って苦手意識や思い込みで声が詰まることって実はよくあることなんです😭⚡️そんな彼に「1回紙を破りながら歌ってみない?」と提案💡「苦手意識のあるメロディーのタイミングで、紙をビリビリって勢いよく破りながら歌ってみましょう!実験実験!どうなるかな〜」と冗談まじりでやってもらうと…ビリ⚡️声スパーン!!!なんと何回やっても裏返る、喉が詰まってた場所が綺麗にスパーンと声が出たのです😆🎉笑本人も「えっ!?」って何が起こったかわからない様子🤣笑でもその後も何度か破りながら歌うと声が出る出る😳♪笑何故紙を破るアクションを付け足したかというと、高い声を発するタイミングが少し遅い、間延びしてる感じがしていたのと、体の支えが足りなかったから💡高い音や力強くスパン!と声を出したい時には、息のスピード感や重いものを持ち上げる時のようなカラダが踏ん張る感覚が大事だったりするのです!今回の彼はたまたま紙を破りながらだと歌いやすいタイプだったけど、雑巾を絞る動作や、ボールを豪速球で投げる動作をすると声が出やすくなる人もいます😁✊1アクション足すだけでみるみる声が出るなんておもしろい
0
カバー画像

【即効性アリ】ザラザラ、金切り声を治す方法

自分の歌声がなんだがザラザラした硬い声でキタナイ…高音が苦しそうな声になる(実際喉も首も苦しい😫)そんな風に感じたことはありませんか??でもこのお悩み!実は割とすぐ解決出来るんですよーっ😳ザラザラした苦しそうな声というのは顎や舌、首筋などに力を入れ過ぎている過緊張によって引き起こされることがほとんど⚡️今日は顎の力を緩めて口が開きやすくなる方法をご紹介しますー☝️✨まずは両手で拳を作る✊そしたらその拳で、耳の上の「側頭筋」という部分をグリグリほぐしていきます!クレヨンしんちゃんのみさえの《グリグリ攻撃》のイメージです!笑人によっては結構痛いかも!?(凝ってる人ほど痛みが来ます!)この側頭筋というのは咀嚼筋の1つで下顎を動かす時に使われる筋肉です。睡眠時の歯軋り、日頃の歯の噛み締めが強い人は咀嚼筋が凝り固まり、顎に力が入ってる状態がデフォルトになってしまっています😨この過緊張状態のせいで声がガチガチ、ザラザラになってしまうのです⚡️側頭筋ほぐしをした後に歌ってみると、声のザラザラ感、少しマシになっていませんか😄?かなり即効性があるので騙されたと思ってお試しあれ✨シャンプーする時ついでに頭皮マッサージするのも良いですね!そしてそして!この側頭筋ほぐし、実は頭痛にも効果があるんです!これから梅雨のジメジメして身体もだるーくなりやすい季節。頭痛予防、緩和にも是非お試しあれ!この方法を知ってから万年頭痛持ちだった私は(緊張型頭痛)鎮痛薬を飲む回数が激減しました✨身体の調子が良いと歌うのがより楽しくなるし、声も響きますよー☺️梅雨の時期も楽しく歌っていきましょうー!!
0
カバー画像

【先生の本音】レッスン直前に自主練は必要?

みなさんはボイトレのレッスン直前(当日)に練習はしますか?今回は実際にレッスンを受け持っている私が「おやおやおや…」と思うことをお伝えしたいと思います😳⚡️●気合い入り過ぎて直前まで練習しまくってレッスン中にバテて声が出なくなる、枯れてしまうパターンこれ意外とあるんです!レッスンの前に1人でカラオケに行って声出ししてから来てくれる人。気持ちはめちゃめちゃ嬉しい!!!でもね!レッスン中にバテちゃったら勿体無いよー😱自分の喉や体調の調子が乗ってくるけど疲れない、という絶妙な加減を知ろう!また休息時間も意識して取っていきましょう💡●さっきまで寝てました、まだ今日一言も声を発してませんパターンこれはねー、そういう時もあるよねーって思うし、それならそれで1からみっちりウォーミングアップして声が起きていくようなレッスンをしますよ。でも毎回毎回のレッスンのたびにこの状態だと正直萎えますね。めちゃめちゃ失礼な態度だなーって思います😢プロなので笑顔で楽しくレッスンしますが、気分は良くないですね。…というこちらの心境は置いておいても、普通に勿体無いですよね😱だってウォーミングアップだけで大幅に時間が過ぎてしまいます⚡️もしあなたがある程度ちゃんと身体が起きていていつも通りくらいに声が出る状態でレッスンに来ていれば。もっと歌の細かい表現やテクニックなど、より充実した時間に出来たのに✊同じレッスン料払うなら毎回同じことの繰り返しより、その都度先生の知識を引き出したくなーい?😁✨どうせならお互いにとって有意義な時間にしたいじゃない🥰より充実した時間を過ごせるように🤗初心者さんにおすすめのレッスン前の準備
0
カバー画像

【初心】私が提供したいボイストレーニングとは

フワッと身体が軽くなるレッスン!!!そして、自分の機嫌を自分で取れるボーカリストを育てることが私の1番の目的!✨どうも!東京、オンラインで活動しているヘンリーズボーカルトレーニングです🙋‍♀️講師としての活動歴は10年です。私自身のボイストレーニング歴はもっと長く、生徒だった時代ももちろんあります🤗今日は私のボイトレのルーツのお話☝️親の応援もあり私は高校生からボイストレーニングを受けていて、その後は大阪にある音楽の専門学校に行きました🏫卒業後もお気に入りの先生に引き続き教わりながらバンド活動をがむしゃらにしている時期が数年続くー。その先生のレッスンが終わったあとの足取りはいつもよりも軽くて。本ッ当に軽くて👣整体に行ったあとのような、素晴らしい映画観た後のような、身体がスッキリ軽くって心はほかほかだった☺️歌うの楽しいなー🎶ってルンルンで踊り出したいくらい。「私の先生は魔法使いみたいだなぁ〜」と本気で何度も思っていた🥰と言うのも、、その頃の私はいつもいつもハッピーというわけでなかった。歌うことが好きだけどしんどいと思うことも正直多かった。思い通り歌えない、出来ない、わからない。焦り。出来ないから練習も楽しくない。このまま練習しても出来る気がしない。腕も肩も喉も鉛のように重い😢なんで歌なんて好きになっちゃったんだろう?って。そんな時でも。とりあえずなんとかがんばって、起きて、歩いて、レッスン向かって!先生のボイストレーニング受けてるとなーんか声もスルスル出て、楽しくなっちゃうんだよなぁ🥰私のオリジナル曲も私より格好良く歌って教えてくれて。しっくりきてなかった箇所がどんどん腑に落ち
0
カバー画像

【脱】抑揚のないダサい声

自分の歌がなんだかのっぺりしてるなー抑揚がないなー一生懸命歌っても一辺倒になっちゃうなーそんな風に感じることはありませんか😢?いろんな要因があるとは思いますが、、だらしくなく抑揚がなく聞こえてしまう理由の1つに、母音が潰れてしまっている場合が多々あります😳⚡️「母音」とは、あいうえお のこと💡例えば Soranji の冒頭「あなたにあいたーくて♪」というメロディーで解説するとまず「ー」を使わずに歌う意識をしてみましょう!!そうすると…「あなたにあいたぁくて♪」みたいに、言葉を伸ばした時に出てくる母音を感じることができます💡この「あいたぁくて」の『あ』が生き生きしてるか、押し潰されてるかで歌の伸び伸び感が左右されるのです😳⚡️図で書くとこんなイメージ…「あ」の発音に余裕があるかどうか、右のように上からプレスされたように押し潰されていないかどうか👀文章で伝わるかどうかは難しいですが、音で聴き比べてみると一目瞭然の違いなんですよ‼️プロはこういう細かい部分までこだわって発音して歌っているんですね🥰母音が潰れてしまうと、本人は楽しく歌っているつもりでも、のぺーっとしたり、無愛想にイヤイヤ歌ってるように聞こえてしまいがち。それってすごく不本意ですよね😭💦母音が潰れやすい人は、口の開け方や舌のポジションに問題があるかも🤔レッスンで口の開け方から一緒に見直していきましょう!!これは割とすぐ改善出来る部分なのでご自身でも変化が実感しやすく、更にやる気アップしちゃいますよ😁✊レッスンはスタジオでも!オンラインでも🖥✨お気軽にお問い合わせください🤗母音の響き、意識してみてねー✨
0
カバー画像

【5/7まで】まだ間に合う!ラストチャンスです!

ボイストレーナーの砂野安里です🤗おかげさまでこの5月からプラチナランク出品者になることが出来ました✨いつも楽しくレッスンさせていただきありがとうございます💓そして5/8(月)から下記サービスの価格改定を行います。この先も長く、質の良いレッスンが提供できるようにと考えてこのタイミングとなりました。ご理解頂けると幸いです🙏しかし!!!!5/7までにサービスを購入された方は現価格のままご案内可能です!(1時間2,500円)購入さえして頂ければ、レッスン日程は6月末までのご都合の良いタイミングで大丈夫です✨自分で言うのもなんだけど、、ボイストレーニング界では破格のお得さです・・・!気になっている方はこの機会に是非チャレンジしてみてくださいね😊「何か音楽はじめてみたい、歌やってみたい!でも何をどうしたらいいかさっぱりわからん!」って方でも大丈夫💡歌う曲が思いつかなければ、比較的歌いやすい曲や、お声を聴いてあなたに合いそうな曲を提案させていただきます🤗お気軽にご相談、直購入お願いします🎶
0
カバー画像

【喉ケア】歌うより長時間喋る方が声枯れるんだが…!

友達と1日遊んで喋りまくったり、仕事で喋る機会が多い1日って結構声枯れちゃいませんか!?私はボイストレーナーをやっていて1日に数時間連続でレッスンがあったしても全然平気なんですが、オフの日に友達と喋り倒すと喉の疲労感ハンパないんですよね😳💦休みなく喋り続けちゃうのもあれなんですが、1番の原因は地声で喋ってるからかなーって感じています😳歌う時は、低音〜中音〜高音域というように響きの位置を変えて声を出してるんですが(この音程移動が滑らかなことをミックスボイスと言う☝️✨)大体の人は喋る時、基本チェストボイス(地声)を使っていると言われています👀💡普段から使い慣れてるチェストボイスですが、使い過ぎると結構な疲労感😳⚡️でも久々に会った友達って話す話題もいっぱいあるからノンストップで喋り続けちゃうんよね🤣今日ちょっと喋りすぎたな〜喉ヒリヒリするな〜疲労感あるな〜明日声枯れちゃったらどうしよう…そんな時!!!私がする喉ケアはこちら!!!!響声破笛丸(きょうせいはてきがん)声枯れに効く漢方です!内科や耳鼻咽喉科でもよく処方されるこのお薬。大抵のドラッグストアで売っています🎶メーカーはどこのでも🙆‍♀️色んなメーカーから出ています✨漢方だからちょっと苦いけど、眠くならないし体力に関わらず使用することが可能。喉の不快感、しわがれ声に効果があります✨ボーカリストの強い味方☺️👍私も家に常にストックしてるよー🤗声をよく使うお仕事の人にも試してみてほしい漢方です!!喉を労りつつ、これからも楽しく歌っていきましょうー🎶
0
カバー画像

第一回【初心者向け】ボイストレーニング

こんにちは!シンガー兼BGMクリエイターとして 音楽活動をしている「ちゃもろ」と申します。 ココナラではBGM制作のご依頼を昨年から受けはじめ今までで30件ほどお請けしたのですが、今回は「ボイストレーニング」について書かせて頂きます。今まで自分が、主にシンガーとして培ってきた経験を皆に共有したい。そして歌うことが楽しい!と思う人が1人でも多くなるように、お伝えしていきたいと思います。ぃよろしくお願いいたします!!さてさて「ボイストレーニング」って聞くとプロの歌手がものすごいスパルタなトレーニング受けているみたいな、ちょっと取っつきにくい・・・そんなイメージありませんか?僕は18歳の時に、音楽の専門学校に通い始め、そこから2年間ボイストレーニングを授業で受けていました。卒業後も自身でトレーニングを続けながら、シンガーとしての活動も続けて、もう20年ほど歌っています。「死ぬほど上手!」というわけではないけれど、自分の歌を自分なりに表現できるようにはなっていると自負しています。まがりなりにもシンガーとして活動し、トレーニングを続ける中で思ったこと。それは・・・ボイストレーニング ≒ 筋力トレーニングということです!歌には、たしかに難しい技術も存在します。それを身につけるにはハードなトレーニングも必要です。ですが、想像してください。腕立て伏せ、腹筋、背筋、などの筋トレがあります。普段トレーニングしてない人が「はい!腕立て・腹筋・背筋各100回!!」って言われてもできないですよね^^;最初は誰もが少ない回数や軽い負荷でやりはじめます。ボイトレもこれと同じです。歌うために必要な体の使い方な
0
カバー画像

練習ペースと効果の目安

お勧めプラン 発声・発音の基礎を4項目に分類しています。 これを1通りレッスン頂くことをお勧めしています(平均:4回程度、初回は体験コースでOKです) 1回のレッスンでも変わりますが4項目受けて頂けば発声・発音の基礎(ベース)が整ってきますので声が良くなる・声がよくでる・声が通る・話しやすくなるなど大きな効果が期待できます。まずは気軽に「体験コース」をご利用ください。
0
カバー画像

【予告】G.W.明けより価格改定のお知らせ

「単発受講OK!今より音域が広がるボイトレをします」のサービス提供価格を2023年5月8日(月)購入分より改定することとなりました。※5月7日までにサービスご購入済みで、5月8日以降にレッスン予約された場合は追加料金などは発生しませんのでご安心ください。(6月末までに消化できるレッスン数でのご購入お願いします。)--------------------------現在価格 1回1時間 2,500円改定後 →  1回1時間 4,000円30分延長1,500円→1,500円(据え置き)--------------------------★お得なオプションも追加することにしました!5/8より追加するまとめ買いオプション一覧●追加レッスン1回分(合計2回) 3,500円【500円お得】●追加レッスン3回分(合計4回) 10,000円【2,000円お得】●追加レッスン7回分(合計8回)25,000円【3,000円お得】※まとめ買いは購入時より2ヶ月以内に利用出来るレッスン数でのご購入よろしくお願いします。《価格改定の理由》去年の夏頃からココナラに進出し、まずはお互いにお試ししやすい価格でと思いサービス出品して参りました。おかげさまで沢山の方にご利用頂き、5月からプラチナランクになる見込みです。より良いサービスを長く提供し続けるために、プラチナランクに上がるこのタイミングで価格改定させて頂くこととなりました。既に何度もご利用頂いてる生徒様には値上がりという方になってしまい申し訳ないですが、ご理解頂けると幸いです。これからも出し惜しみなくボイストレーニングの知識を共有していければと思いますの
0
カバー画像

【スゴい】ボーカリストが愛用してるお茶🫖 【保湿ケア】

こんばんは!せっかく桜が満開なのにここ数日雨続きでちょっと残念ですね😢🌸でも花粉症の人は雨の方が花粉の量が少なくて嬉しいのかしら??鼻かみ過ぎたり、アレルギーを抑える薬の副作用で乾燥していませんか??今回はボーカル界隈で喉ケアで有名なお茶のご紹介☝️✨その名も…Throat Coat ( スロートコート )throat…「喉」の意coat…コーティングなどの意その名の通り、喉をコーティングする!保湿力の高いお茶です!!喉がガサガサ…水分とっても全然潤う感じがしない💦って時におすすめです!!!飲んだら、たちまち!喉がしっとりするのを感じます😳✨即効性を感じますが、その分お値段は高め。一箱 千円前後かな。成城石井やカルディなど、品揃え豊富、海外輸入ものが多い店で取り扱われています🫖amazonでも売ってるよー!色は薄め。黄色〜黄緑っぽいですね!味は…ひじょーに好き嫌い別れると思います。10代の頃初めて飲んだ時の私の感想は「クソまじー!超スパイス強めのインドカレー屋さんの空気を凝縮した味だ…🤯」と思いました(笑)何が言いたいかというと、スパイシー!といこと!!色々ブレンドされたハーブティーなんですが、結構シナモンを感じます!「チャイの風味」がイメージ近いかもしれません😊今は私も大人になったので、むしろ美味しく感じるようになりました✌️ハーブティーが好きな人、チャイが好きな人は美味しく感じるかも💡また漢方薬を飲み慣れてる方は抵抗なく飲めるでしょうね😊まぁなんせ癖のあるお味(笑)『良薬は口に苦し』というワードが頭を過ぎるでしょう(笑)まぁ苦い、というよりは、薬草感、スパイシーが強いです!
0
カバー画像

ステージアクションは飾りだと思っている人はそれ以上歌うまにはなれません、という話

こんにちは。ココナラでボイストレーニングを出品しているこじこじ堂と申します。「カッコよくサビのハイトーンを出したい!B5とかC5とか!」といった場合、皆さんはどんなふうに歌いますか?仁王立ちで、マイクを両手で持って、力いっぱい、ですか?こんなかんじで↓アゴは上がっちゃってるし、首もなんだか前に出てきてるし、たぶん首筋の筋肉がめっちゃ頑張ってて青筋立ってる。両手でマイク抱え込んでるから胸も畳まれて呼吸を制限されてるし。そんなことして声ガラガラになりません?カッコよくハイトーンを出せていて羨ましいなぁ、と思うシンガーが、カッコよくハイトーンを歌い上げているとき、どんなふうに体を使っているか気にしたことはありますか?たとえば↑こんなかんじだったりしません?上の男性とどこが違うかというと、1.マイクを持っていない腕(右腕)を外側に向けて開いている2.マイクを持っている方の腕(左腕)の方へ首をやや傾けている3.アゴがそこまで上がっていない、自然な位置にあるこれらは著作権フリーの写真素材なので、このモデルさんたちも実際に歌っているわけではないと思うのですが・・・ボイストレーナー目線で観察すると、上の男性と下の女性ではまったく体の使い方が違うのです。右手か左手か、の違いはあっても、ボーカリストはマイクを持っていない方の手を、皆さんが想像するよりずっと繊細に使っています。特に高音をパワフルに出す際、プロのボーカリストたちはおのおの「得意のポーズ」を持っていたりします。あなたの思い浮かべる歌うまボーカリストが、ここぞというとき必ずしている動作、思い出してみてください。マイクを持っていない方の腕を
0
カバー画像

「なんか調子良い!」がずっと続くボイストレーニング。

カラオケや人前で喋る時、「今日調子良いなー!」や、逆に「今日喉がつまる…声出ない…」って感じることはありませんか?調子の良い日と悪い日のムラがあると、テンション下がるというか消化不良な感じしますよね🤔ボイトレを初めて受けてもらった人の感想でよく言ってもらえるのが、「この音は自分には出ないと思ってました😳」「すごくラクに声が出た!」「スゴイ!1番調子が良い時くらい声が出るようになった!」など嬉しいことを言ってもらえます🎶変化の差は元々のお声の状態によるかなーと思います💡元々のお声がけ籠りがちだったり、弱々しかったりすると変化が多いので「はじめてこんな声出した😳」という印象に。元々のお声も割と通りが良くて、歌もカラオケだと上手いと言われる方は、年に数回あるかないかのめちゃめちゃ調子が良い状態がトレーニングの数十分で味わえるようになります💡それって何気に感激ですよね😁✨側から見るとなんの問題もないように思える方でも、調子のムラや、声のざらつき、声を思い通りにコントロール出来ないフラストレーションを抱えています。でも大丈夫!あなたの声まだまだ良くなりますよ😁そしてボイトレを続けることでその調子の良い日が増え、やがてそれが通常運転にになっていきます。調子のムラが減ることで、「調子良い日」「すごく良い日」が増えていきます。そうやってだんだんと自分の中の平均点が底上げされていくイメージです😊それを楽しみに地道に継続していくことが何より大事です✊✨変化の渦中にいる時は「あれも出来ない!これも出来ない!」「周りはみんなすごいのに自分は…」なんて納得いかないことに注目して焦ってしまう時もありますが
0
カバー画像

【響き改善】クチ開けて歌ってる??

学校の音楽の授業なんかで「大きな口を開けて歌いましょう」って言われたことはありませんか??あれって私、半分嘘で半分本当だと思ってるんですよね🤔なんでそう思うのかを今日は説明していきます…!!まず「口を大きく開けて」の意図としては口の中にスペースを確保したいからなんです!共鳴腔(きょうめいくう)と言って鼻や口、喉など空洞に音を響かせて豊かな声を作るという考え方のためです💡そして口の中の空間のことを口腔(こうくう)と言います。音は空気に振動することで増幅していくので、声量があって豊かな響きのある声を出したければ、音が響くスペースを確保することが重要になってくるわけです😳💡じゃあ口を大きく開けることは理にかなってそうですよね✨確かにそうなんです!だがしかし!!!その開け方が重要なんです!!!!口の中のスペースを広く確保するためには上顎にある軟口蓋(なんこうがい)という部分を持ち上げる必要があります😳軟口蓋はのどちんこ手前くらいにある、柔らかい天井部分のことです。(👅で探してみて〜)このポジションを操ることで響きのある歌声を作ることが出来ます!!でもでも【口を大きく開ける】を意識すると、口が裂けそうなほど唇を大きく開いて、グッと顎に力が入っていませんか??口の外側ばかり開けても、軟口蓋が上がってないとあんまり効果がないのです…😢効果が無いどころか、顎や舌に無駄な力が入ってしまうことで喉声の原因になることも😱💦大事なのは口の外側じゃなくて内側!!!だから私としては「口の中の空間をしっかり開けましょう!」って言って欲しい🤣笑「大きく口を開けて」だと力むんじゃう人、実は多いから🙇もちろんある
0
カバー画像

【上達法】これをやめたら垢抜ける!

歌の経験が浅い方、ボイトレ初心者さんの歌を聴かせてもらってよく感じること。それは、、・息継ぎのタイミングが毎回ちがう・フレーズの終わりの処理が雑・歌詞に載っていない「Yeah」や「oh〜」が投げやり過ぎる上記の3つをやってしまうと、いわゆる「素人臭さ」が目立ってしまいます😭音程やリズムを大きく外していなくてもなんかビシッと決まらなかったり、1曲歌うスタミナが保たなくなってしまったりします😱しかし本人はわざと雑にやっているわけではなくて、純粋にそこまで気がまわっていないだけだったりするんですよね🤔💡なので是非!!これを機に一緒に意識してみましょう〜🎉まず!息継ぎのタイミングが毎回ちがう件についてこれはしっかり息継ぎする場所を決めましょう!息が足りなくなって苦しくなったから吸う〜、というスタンスでは歌詞の端切れが悪くなったり、リズムが崩れやすくなってしまいます🙅‍♀️またゼーゼーと息切れしやすく疲れやすくなる原因にもなります。まずは歌手がどこで息継ぎしてるかよーく聴いて、歌詞カードにブレスマーク(V)を書き込んでみよう!!フレーズの終わりについてこれは結構あるあるで、1フレーズ、1文を歌うのに最後の方はテキトーなってしまいがちなもの😂例えばフレーズの最後を伸ばして終わる時はどのくらいの長さにして終わらせる?3拍なのか4拍分伸ばすのか。プツン、と切るように終わるのか。それともだんたく小さくフェードアウトしていのか。ビブラートはかけるのか、かけないのか。音を伸ばすだけでも、実は沢山の選択肢があります✨どの選択をするかで曲の印象も変わってきます。実は気が抜けない大事な場所😳ちょっと難しい
0
カバー画像

棒読み脱出は想像力

話し方simpleワンポイント 7:棒読み脱出は想像力 2メートル先の友達に「おはよう」を言ってみましょう。次は10メートル先、20メートル先。距離感があるでしょ?これが声のお届け先。セリフが棒読みになるのは声の届け先を想像しきれてないから。気持ちをそこにいる人に届ける想像 8:いい癖をつける!靴下を履く時、右からですか?左からですか?仮に右からとして、それがよくない癖で「左からがいい癖」と知ったら・・・直すには「意識して左から履く」ですよね。でも意識するの忘れて「あ~~右から履いてた!」また意識して繰り返し。 「あ!意識するの忘れてたけど、左から履いてた!」これでいい癖が身についたことになります。 ボイトレも一緒。正しい理論を理解して繰り返す、そして癖になる。 だから「わかりやすい」と「継続しやすい」はポイント
0
カバー画像

息づかいって考えた事あります?

話し方simpleワンポイント5:息づかいって考えた事あります? ●「やさしい~」気持ちで、息を吸って~吐いて~吐く息の質(優しさ)をチェックしてくださいー●「よし!!!がんばろう!!」の気持ちで、息を吸って~吐いて~吐く息の質をチェックしてくださいー吐く息の強さ違いませんか?気持ちが最適な息の強さを決めているんです。この息のままで話すのが気持ちが一番伝わります。 6:質問を頂きました 「緊張は敵だ、本番は少し緊張しているくらいのほうがいい。どっちが正解でしょう?」 言葉の微妙な違いかと思います。 緊張というよりは緊張感・集中力と解釈したらどうでしょう? 緊張は陥ってしまうもの、緊張感・集中力は自分で作りコントロールするもの
0
カバー画像

高音もぜーんぶ同じように歌ってませんか?

歌をうたっていく上でで多くの人がよくぶつかる壁!それは、、高音が出ない声が裏返る声が薄いなどなど、、うーん、わかる〜😖高い音を出したくても喉が詰まってそもそも声が出なくなったり、出たとしても弱々しい不安定な声になったり、不本意なことってたくさんありますよね😭私もそういう時代があったので悔しさもどかしさよくわかります…✊上記にあてはまるあなたはもしかして、高い音も低い音も全部同じように歌おうとしてないかな?もっと言うと、全部同じ息遣いをしようとしていませんか??声を生み出す声帯の動き的に考えても、やはり高音を操るのは他と比べて難易度があがります。でもコツを掴むと意外と楽にポーンと出ちゃったりするですよ😁🎶たとえばドレミファソ〜♪と、だんだんと音が高くなっていく場合息のスピード、的の狙い方を変えていきましょう!!音が高くなっていくにつれて的を小さくして、息をギュッと圧縮してまとめて吐くイメージです!ダーツの的をイメージするのがわかりやすいかも💡ダーツの的は、ど真ん中の小さいマスが1番高得点GET出来る場所。真ん中に一発でシュパッと当てるの憧れますよね☺️ここを歌の場合の「高音」部分だと思ってください💡ふわ〜と弧を描くようなゆったりした投げ方でど真ん中に命中しそうかな??スピード感のある勢いがいい飛び方の方が成功率あがりそうじゃないですか😁?逆に的が広い部分はふんわり投げてもちゃんと刺さるかもしれませんよね。つまりそういうことなんです!!音が高くなっていくにつれて息をギュッとまとめて、スピード感のある息に換えていきます!!息をまとめると言っても、弱くする、小さくするとは少し違って。息
0
カバー画像

【衝撃実録😱】その喉の痛みは本物?

こんにちは!へンリーズボーカルトレーニングの砂野です🎤今回は私の実体験のお話・・・!もう摘出手術済みなのですが、私は元々扁桃腺肥大で喉が腫れやすい、悪化しやすいタイプです。なので少しでも喉の違和感、痛みを感じたらすぐに耳鼻咽喉科で診てもらうようにしています💡ある日のレッスン業務終わり、悪い予感が🌀まだ痛みというほどではないが、首筋の腫れぼったさ、唾を呑み込む時に喉にひっかかる感じがする違和感💦その日はよくうがいして市販の喉痛に効く薬を飲んで就寝。翌朝…喉の引っ掛かりはやっぱり気のせいじゃなく、痛みを伴うように😭💦首筋のリンパが腫れたようなだるさと熱っぽさ💦うわぁこれは絶対このあと高熱出るやつだーと予定をねじ開け耳鼻咽喉科へ…🏃‍♀️💦病院につき、口を大きく開けて「えー」と声を出しながらお医者さんに喉の奥を診てもらう👨🏼‍⚕️(喉真っ赤に腫れてますねって言われるよな…😢)と覚悟していたら…👨🏼‍⚕️「うん、喉はきれいだね。問題なし!」!?!?こんなに痛いのに!?飲み込む違和感もあるのに!?!?👨🏼‍⚕️「首斜めに曲げてみて」言われた通り首を斜め前に倒してみる。…と、激痛!👨🏼‍⚕️「これはね、首こりだね。喉の内側の痛みと勘違いする人も多いんだけど、喉じゃなくて首の筋肉の炎症ね。あなた最近パソコンとか長時間やったんじゃない?」👩「あ…確かにそうですね…やりました…!」(しかも膝の上にノートパソコン置いてめっちゃだらしなく作業してたわ…😐)👨🏼‍⚕️「筋肉痛に塗る液体湿布あるでしょ、あれを首に塗って。首すじのストレッチして。そしたら明日には治るから。だから今日は薬出さないよ。おだいじ
0
カバー画像

【ぶっちゃけ】同性の先生がいい?それとも異性?

たまーにボイトレ談義の話題になるネタ。ボイストレーニングの先生は自分と同性がいいのか?異性の方ががいいのか?みなさんどう思います??私は自分が教わる立場の時に先生が女性/男性、両方経験がありますが、正直考えたことはなかったかな〜それより私が気にしていた点は、・ちゃんと自分個人をみてくれているか・先生も歌う人なのかどうか・先生が歌で大事にしてることはなんなのか・レッスンの時間を大事にしてくれるかどうか(先生都合で時間巻いたりしない、必要以上に世間話が多くないかなど)でした🤔自分と同性の先生の方がいいのか?という疑問の根元には、『自分の悩みが男性特有のものだとしたら、やっぱり男性の方が理解があるのではないだろうか?』『歌える音域が近い同性の方が教え方が上手いのではないだろうか?』があるように思います💡確かに、男性の平均音域はこのくらい、女性の喚声点はこのあたり、などの目安はありますが、声って本当に人それぞれ。1人1人持ってる楽器が違うので、出てくる音色も音域も、悩みも違います。男性女性の以前にみんなそれぞれ違うのですよ!!!駆け出しボイストレーナーが初期にぶつかる壁としてよくあるのが、自分は最初からスルッと出来たことを、全然出来ない生徒さんに伝えることなんです。自分が苦労して、練習して、やっと出来るようになったことって教えやすいんですよ💡いっぱい試行錯誤した経験も記憶のインパクトもあるので。逆に自分が特に苦労せず最初から出来たことのやり方を教えるのって実はちょっとむずかしいんですよね😳自分が上達するためとはまた別の鍛錬が必要になってきます。なのでボイストレーナーは実は日々勉強と研究
0
カバー画像

【ボイストレーニング】自分だけなかなか上手くならない😢

過渡期(かとき)…古いものから新しいものへと移り変わる中間の時期。また、物事が確立されず、動揺している時期。「練習いっぱいしても全然思い通りに歌えない!」「自分の歌が全然いいと思えない!」「録音聞いて死にたくなる…」「周りはみんな優れているのに自分だけちっとも成長してない…」音楽をやっていく上でこんな気持ちになったことはありませんか?😢自分の声が気持ち悪く感じたり、ピッチやリズムが甘いのがすごく気になって歌うことが純粋に楽しめなくなったり、、わかります。すっごくわかります。私も未だにそんな風に落ち込むことがあります。歴だけ一丁前に長くなっても全然出来ないことだらけだ〜と自分を恨みます😖🌀落ち込むよね。。たまーに褒められてもうまく受け止められなかったり。。でもそんな時だからこそ!少し考え方を変えてみては?🤔✨ピッチやリズムが甘いって落ち込むのは、“ズレ”に気がついたからですよね💡気持ちいいJustを知ったからこそ、理想と現実の自分の『差』が気持ち悪く感じたり、凹むわけです。歌い始めた最初の頃、リズム走ってるとか、ここの音が上がりきってないとか、自分で気づけたかな?『気づき』はとっても良いことっ😁💡いまあなたは成長途中の過渡期だから、色んなことに気がつくようになった。音楽を学ぶと、耳から成長する人が多いみたいです👂✨気持ち良い音やタイミングを耳が認識出来るようになってきたんです👏✨今はまだインプット👂にアウトプット👄が追いついてないだけ。だいじょうぶ、大丈夫!!!出したい理想の音や声がイメージ出来たら、あとはこっちのもん!!!まずは理想と今できる現実との『差』をしっかり向き合って受
0
カバー画像

【実録】もともとは人前で喋るの苦手でした!

こんにちは!ヘンリーズボーカルトレーニングのヘンリーです!今となってはイベントで司会進行をすることが多くなった私ですが、元々は人前や、知らない人と喋るのめちゃめちゃ苦手でした😵19歳からポップロックバンドを組んでよくライブハウスで歌っていたのですが、その頃はMC何喋ったらいいかわからん…演奏後にお客さんがせっかく声かけてくれても何喋ればいいかわからん…終始ソワソワへらへら笑って過ごす…って感じでした。(気まずい)まぁその頃は19歳と今覚えば若く細く可愛かったので←wそれでも許されてはいたんですが、自分的には大きな悩みの一つでした。過去にライブイベントの司会の仕事を頼まれて、打ち合わせの段階では「今後も是非レギュラーでよろしく〜」って好感触だったのに当日噛み噛み過ぎて二度目に呼んでもらえなかったなんてこともあります🤣笑今回はそんな私が人前で喋ることに抵抗がなくなった行動を振り返っていきます!!!①コンパニオンのバイトをしてみた20歳前後のバンドが生活のメインの時期。もうちょっと喋れるようにならねばと思いながらタウンワークに載っていたコンパニオンのバイトを始める。コンパニオンとは会食の時にお酒のお釈をして、話し相手になる女性のこと🙋‍♀️🍻※コンパニオンの女性はお酒を飲めなくてもいい。未成年はもちろんNG。髪型はキュッとシニヨン。(バレリーナみたいなおだんご)ストッキング着用必須。生足NG。服は指定の衣装を借りる(フォーマル系)いやらしい感じ全然はなく、むしろ思っていたよりお堅い現場だった🙆‍♀️派遣バイトのような感じで、タイミングが合う会に単発で参加するという働き方。だいたいの会
0
カバー画像

【あてはまる?】すでに歌うポテンシャルを持ってる人

こんにちは、ボーカルトレーナーのヘンリーです!私は常々、特に歌手を目指しているわけじゃない人がもっと日常的に歌を楽しめたらなと思っています🎤✨実際にボイトレを受講するのは若者だけに限らず、普通に毎日働いてる大人の方がとっても多いんですよ🤗今日は私が思うすでに歌う素質を持ってるラッキーな方!歌がすごく向いてて上達が早い人のタイプをご紹介します💁‍♀️■スポーツ経験がある人歌うことは喉だけじゃなく全身運動!「体幹」や「身体の軸」が大事になってきます!そこでスポーツ経験がある人は習得が早いです!!どのスポーツも基礎練にフットワークやりますよね?足腰の安定感、重心をグッと下げるなど、歌う時にも意識するととってもいいんですよ☺️身体が安定するだけで吐く息も安定するし、音程も音量もブレににくくなります💡そして疲れにくくもなるっ!そして、スポーツの中でも特に球技経験者は声を飛ばす感覚を掴むのが早いです✨自分で作ったエネルギーをボールや球に受け渡して遠くまで飛ばす!という一連の流れが、声を飛ばす感覚と実はすごく近いんですよね😳💡ちなみに私は中学でバスケットをやっていました🏀■ダンス経験者ダンスもスポーツと同じく身体を動かすことで体感が鍛えられてる人が多いので☺️👍そしてやっぱりリズム感!!!ワンエンツーエンースリーエン…とカウントしながら振りを練習していたことが音楽でも生きてきます!8ビートや16ビートを身体で感じながら声を出すと、一気にノリノリな歌になります😆アッパーな盛り上げ曲はもちろん、スローバラードでもリズム感は必須!曲にリズムに自然に身体を揺らせるってだけでもうめちゃめちゃ音楽ポテン
0
カバー画像

【解決法】音痴は治るか、否か!?

今日の議題!音痴は果たして治るのか!?克服できるのか!?答えは……yes!治ります!!!!今回は1人でも挑戦しやすいオススメの練習方法をいくつかご紹介!!!◆ハミング(鼻歌)で歌ってみるハミングだと比較的音が合わせやすいハミングで出来たら、それをゆっくり声に変えていく!◆音源を聴きながら楽譜を照らし合わせて見てみるこの場合は音符の読み方がわからなくてもok!カラオケの採点音程バーのように、上がった、下がったが目視で確認出来るだけでもかなり安心度は上がる![曲名 メロディー譜]でネットで検索してみるべし!◆鍵盤で一つの音を押しながら、同じ音をハミングor声で出してみる地〜味な作業だけどこれが本当に大事。間違っても、明らかに変な音を出しちゃっても落ち込まない。冷静に、「正解の音」より自分が今高いのか、低いのかを探る!スマホの無料鍵盤アプリでも全然ok!◆出来ないと思わないこの精神がなんなら1番大事。誰に何を言われても、自分は駄目だと思わないこと。「今はまだスッと出来ないだけ。大丈夫、時間かけたら出来る!」と自分を信じてあげること。何度も言いますが、この精神が1番歌にとって大事です。などなど。音が取れなくて悩んでる人は是非やってみて!地道な作業だけど必ず効果は出来るから!出会った頃は、いわゆる「音痴」だった生徒さんをこれで何人も克服させています!みんな出会った頃と別人やん!と思うくらい、今はスムーズに歌えています🎶そしたら前より人前で歌ったり、声出すの億劫じゃなくなったように見えるんだよね。それってめっちゃ、、良いよね😌💓*最後に私はそもそも音痴って存在しないと思っていて。音が取れな
0
カバー画像

【小顔効果】ボイストレーニングで若返り!?

若々しいな〜、キレイだな〜と感じる人のお顔の特徴ってなんだと思います??私的には、頬がキュッと上がってるかどうか!!!頬の位置で見た目年齢かなり変わると思っています!!実際頬がコケてると不健康そうに見えたり、実年齢より上に見えたりしますよね・・!若く見えるポイントって他にも色々あるでしょうけど、笑った時や喋る時に自然に表情が動く人って素敵だな〜ってついつい見てしまいます☺️頬の筋肉にハリがある人は、口角もキュッと上がっていたり、ほうれい線も目立たないイメージがあります😳✨年齢が若くても表情動かさずに口先だけで喋る子も全然いるので、いわゆる表情筋を普段から使ってるかどうかの差だと思うんですよね🤔しかもここ数年のマスク生活で顔の半分隠れてずっと生活しているような状態なのでそりゃ顔の筋肉もたるむよね・・・😭フェイシャルマッサージやエステ、顔ヨガなど、いろんな美容ワードを耳にしますが実はボイトレもかなり効果あると思うんです・・・!!!歌うと聞くと多分「喉」や「首」のあたりをイメージする方が多いんじゃないかなと思うのですが(それももちろん大事!)声の最終出口は顔なので、頬筋や咬筋、唇に舌、、とにかく思ってるよりたくさんの顔の筋肉を使うんですよね!逆にこれらの顔の筋肉が強張ってガチガチの状態だと、かた〜い、ゴワゴワざらざらした声になりやすいのです😱豊かな響きのある声をつくるために「もっと頬あげて〜」「眉間から声を飛ばすように〜」「目や眉毛をあげて〜」と表現するボイストレーナーたくさんいるくらい、表情って歌う上で大事なことなんですよね〜☝️🎶実際に、顔のたるみ予防や小顔効果を謳ったストレッチ
0
カバー画像

【歌手】目指すのはフロー状態

時間を忘れるくらい何かに没頭したことはありますか??脳と身体が集中して、最も本領を発揮できる状態を「フロー」と言うそうです。スポーツ選手がよく使う「ゾーンに入る」とほぼほぼ同じ意味合いで使われることが多い。フロー状態の定義は心理学的にも色々あるようですが、時間の感覚がなくなる、時間を忘れて没頭していた、と感じる人が多いようです👀私も時々フロー体験をする時があり、その時は頭が冴えていてすごく気持ちが良い🧠✨時間が永遠に続くような、あっという間のような変な感覚になる。良いライブをしたなー!と言う時になる時もあるけど、私の場合はレッスンの仕込みをしている時に感じることが実は多い💡どんな風に歌ってるかな?って何度も細かく聴いている時や、ハモリの音を取っている時などはすごく集中していて、それが楽しいと言うか、とっても気持ち良いんですよね!!!脳内麻薬がドバドバ出ているのかもしれない🤤笑音楽の時だけじゃなく、料理をしたり、ちょっとしたデザイン業務してる時なんかも没頭する気持ち良さがあります☺️私の感覚としては、やりたいことが明確に自分の中にある状態で、あとはそれに向かっての作業をひたすら続けていくだけって時が、気がつけばフロー体験に繋がってる気がします😳(何事も集中しだすと楽しいんですよね。始めるまでが億劫なだけで。。お風呂入るのと一緒…!!!🛀)フロー状態に入るためには、集中とリラックスの絶妙なバランスが大事だそう💡✨たしかに過集中は視野が狭くなったり、弊害もありそうだし、リラックスし過ぎてダルダルだったり、支えがない状態はあまり良くなそうだな、となんとなーくイメージはしやすいですね🤔💡
0
カバー画像

【ボーカル必須】ステージ慣れするには?

人前で歌ったり、発表したりするのってすごくパワーを消耗しますよね!めちゃめちゃ練習して自他共に実力のある方でも、それをいざ本番で100%発揮するのは容易なものではありません。ステージには魔物が住んでる、なんて言われたりしますが、本当に普段とまったく環境が違うんですよね。まず物理的にステージってだいたい照明が眩しかったり、視線やカメラなどの注目が自分に一斉に向くこと音の聞こえ方の違いいろんなことが普段自分が置かれている状況とちがいます!!!お仕事で余裕でスピーチしまくってる方でも、歌のライブとなると緊張するという方もいます。本番やステージはそんな『非日常』を味わえる貴重な場所です。酸いも甘いも楽しんだもの勝ちです✊🔥楽しい!最高!はもちろん、失敗も悔しい気持ちも勇気を出して一歩踏み出した人だから獲れる経験。他では絶対に味わうことのなかった感情です✨とは言え、やっぱり納得出来るステージを作りたい✊本番でその時出来る全てを発揮したい!!!ですよね!!!そのためにはただ曲の練習するのではなく、度胸やメンタルを鍛える必要があります!!!今回はオススメの練習方法いや、修行法をいくつか提案しています〜🎉ハードルの低いものから順にご紹介!!STEP①自分の歌っている姿を鏡で見ながら歌う意外と目を瞑ったり、視線が変な方に泳いだり、ふらふらしたりしがちだったりします。自分の目を見つめながら1曲歌い切ってみましょう!案外キツイですよ😭STEP②歌ってるところを動画で撮影する→何度も客観的に見直すここでのポイントは、イントロや間奏の間もサボらないこと。歌わない時間も気を抜かない。リズムに乗るなり、余韻
0
カバー画像

【ボイトレあるある】久々に歌うと喉が痒くなる!?

初めてのボイストレーニングや久々のレッスンの時、なんだか喉がむず痒くなった経験ありませんか?手では触れない喉の内側のあたりがかゆい感じ、むずむずに耐えきれず咽せる人もいたりします!それは普段の生活で使えていない喉の筋肉が使われている証拠なんです😳💡声は声帯の振動により生まれます。音の高さ、音色を調整するために声帯はいろんな動きをします!筋肉がくっついたり、伸びたり〜普段使ってないポジションで声帯が振動することでなんだかかゆーい不思議な感じ。喉の奥がもぞもぞするように感じるのはそのせいなんです!細かい振動ってね、くすぐったいんです!筋肉痛みたいなものと思っていただけると😳笑ちゃんと生きてる証拠です!!!笑しばらく歌ってない人が久々にボイストレーニングするとかゆく感じることがありますが、ちゃんとトレーニングが狙った場所に効いてる証拠でもあるのでご安心ください☺️最初は変な感じがするかもしれませんが、だんだん慣れて痒さを感じなくなっていくはずです✨ただ喉・声帯は非常にデリケートな器官なので痛みはもちろん、少しでも違和感を感じたら無理しないように☝️先生にも遠慮せず言いましょうね✨水分補給も忘れずに🍵乾燥の季節になってきたのでしっかりケアしながら楽しく歌ってきいきましょう🎶最後までお読みいただきありがとうございました!
0
カバー画像

【解決策】音程とるのが苦手な方へ

歌う時に曲の音が取れない方っていますよね。カラオケで音程分野での採点が低かったり、曲流しながらだと歌えるけど、アカペラになると歌えなくなる人や、低めのAメロBメロはいけるけど、サビの高いところが迷子になっちゃう!など、なんかしっくりこないな〜これ音あってるのかな?って不安なことってあると思います。私は『音痴』は克服出来ると思ってるんですが、音を合わすのが不安な人におすすめしていることがあります💡それは楽譜を見ること!!!!そんなこと言われても楽譜の読み方わからんよー😱💦って人もいると思います。別に読めなくてもいいですよ☺️💡リズム譜が読めなくても、楽譜見て即興で歌うとか出来なくて全然大丈夫🙆‍♀️楽譜に書かれた音符は(♪や♩や♬など)書かれる位置でそのまま音の高さを示しています。五線譜の上の方に書かれてると高い、下の方に書かれると低い。ざっくりそれだけわかればまずはOK😉それらの音符を目で追いながら歌うと、細かくは理解できていなくても、「あ!次高い音くるぞ!」「ここはずっと同じ音が続くのか…」と予測&覚悟が出来ます。カラオケの画面に出てくる、音程バーのように思ってもらえたら充分☺️💡未知は不安でしかないですが、予測出来ると成功する可能性が上がります✊✨もしズレたり、間違えたとしても、次にキリの良いところから仕切り直そう!とリカバーもしやすくなります😊💡是非ネットで「曲名 楽譜」などで検索してみてください💡もしくは下記の楽譜サイトの中から探すのもおすすめ✨◆楽譜@ELISE(アットエリーゼ)◆ヤマハ「ぷりんと楽譜」近年は楽譜がデータで150〜500円前後で購入できます👏コ
0
カバー画像

笑顔が浮かぶあなたの声は、笑声(えごえ)です!

こんにちは✨目に留めてくれてありがとうございます。ミラクルボイスは、引き寄せボイス「あなたの声と心の開運ボイストレーナー」のしずかです✨笑声(えごえ)とは・・・顔が見えなくても相手が微笑んでいると想像できる温かみのある明るい声そんな声で話すと、少し落ち込んで心が頑なになっている人もまた、元気いっぱいで飛び跳ねているような人も「笑顔は声にも現れます」なぜが心が安らいで、もっともっと、話しを聞いてほしい話しかけてほしい。何かがあるとあの人に打ち明けたい!と思うようになったりもします。あなたは、笑顔の声で、話していますか?ポイントは、口角を上げて話すことです。心と体は、繋がっています今よりさらに素敵な声になりたいあなたには、こんなレッスンいかがでしょうか?秋の習い事にとってもおすすめです!じっくりマスターしたい方へ💖話すことが楽しくて仕事にもなったら嬉しい方へ
0
カバー画像

【激変】精神的パンツを脱ぐ!? 【ボイストレーニング】

月に3回ボーカルレッスンを担当している男性生徒さん。本当は週1くらいの頻度が理想なのだけど、今回はスケジュールが合わず次のレッスンまで間隔は2日😳「次のレッスンまで2日しかないし、一応簡単な宿題は出したけどあんまり変化はないだろうな〜、まぁじっくりいくか〜」と思っていたら、、、次にレッスンで会った時、前回とは別人のように出来ることが増えているではないか!!!🙋‍♀️「一昨日のレッスンよりかなり良いですよ😳何か意識したことや、変えたことあります?宿題はやってみた?」と驚いて聞いてみると、、👱‍♂️「宿題はやる時間がなかった〜さっきここに来るまでにパンツ脱いできた」🙋‍♀️「え!?!?ぱ、ぱんつ!?!?」👱‍♂️「先生の前で格好つけようとするのはやめた。無駄だってわかった。だから恥はさっき捨ててきた」🙋‍♀️「あぁ!なるほど!精神的パンツね🤣🤣爆笑ボイトレは振り切ってやるのが大事だから!恥じらいは捨てて、ここでは思いっきり失敗してくれた方が早く成長できますよ〜!」👱‍♂️「もう素っ裸だよ。どうにでもしてくれよ笑」🙋‍♀️「任せて!!でも本当パンツ脱いだ甲斐ありましたよ!笑めっちゃ変わったし、今日の声の方が断然良い🥰」※安心してください!履いてますよ😌🩲笑せっかく変わりたいと思ってボイトレ教室の門を叩いても、今までのやり方やプライドを捨てれず、思うように挑戦出来ないままの方もいらっしゃいます。変わるのは確かに不安だし、こわい。異性の先生の前で歌うのがそもそも恥ずかしいって方もいるしね😳でも先生はあなたの味方で最大のパートナーになれる存在なのでそこは信じて!安心して情けない姿もぜんぶ見
0
カバー画像

【ボイトレあるある】声質によって音の高さが違って感じる!?

突然ですが!ボイトレあるあるを1つ!発声練習だとヨユーで出せる高い音が、曲になると急に歌えなっちゃう!あるあるですよね〜😢例えば発声練習だと高い「シ」の音が余裕できれいに出せる男性でも、曲の中で出てくる「ソ♯」だと急に掠れたり、裏返ったりすることがあったりします。音域的には可能なはずなのになんで??🤔これは私はズバリ…先入観が原因だと思ってます😳!この曲のサビは難しい!すっごく高い音!自分には出来っこない!という思い込みだったり、歌手の声質の影響で、実際の音の高さよりもっとずっと高いんだと錯覚していたりすることがあるんです…!!たとえば、Mrs.GREEN APPLEの大森元貴さんのようなキンと突き抜けるような声のHighの成分が高い歌手の曲は死ぬほど高く感じたり。いや、確かにめちゃハイトーンなんだけど!笑でも実際はずっと一生高音なわけじゃなくて、低い音も落ち着いた高さの箇所もちゃんとあるのに、全てが必要以上に高く感じてしまう先入観がよくないよねってことです😳また、米津玄師さんのようなクールな声質で割と淡々と歌ってるように聞こえる曲は、実際に歌ってみると思っていた以上に音のアップダウンが激しかったりします。え!歌手はあんな余裕そうに歌ってたのにめちゃめちゃ難しいやん!!!と驚愕するやつです😳💦声質や雰囲気で、音の高さのイメージって結構左右されるもんなんですよね🤔同じ高さで声を出しても、人それぞれ声の成分が違うので同じ曲でも雰囲気がガラッと変わったりします。女性アーティストの曲を原曲Keyで男性が歌ったら同じ高さのはずでも印象が全然違いますよね💡Highの成分が強い人もいれば、L
0
カバー画像

とんでもなく良い流れに乗っていく人✨

9月も第二週目に入りました✨ミラクルボイスは、引き寄せボイス「あなたの声と心のボイストレーナー」のしずかです✨ 晴れやかな大阪です。話しても大阪臭がないとよく言われます笑大阪臭って・・いちよ、いい意味だと思っています😃さて本日は、この9月に最高によい流れに乗るためのお勧めアクションを3つ紹介します✨小さく動くことで、ラク〜に楽しいことや臨時収入なども入ってきます💰ぜひ、お試してみてください✨①胸の中を空っぽにする 深い呼吸をする! (腹式呼吸ができたらなおヨシですね^^②心と体に優しいお茶・ハーブティ(カモミールティー)を飲む③自分の願いを口に出してみる(誰もいない所で、OK)いいことが起きるように、前祝いの花束を贈ります🌻✨今月も暑さに負けず、楽しんでいきましょう!元気のない方は、ゆるゆるとここでお話ししましょう✨お声に磨きをかけて自信をつけたい人は、こちらから             ↓    ↓
0
カバー画像

歌が早く上達する人の特長《3選》

こんばんは!ボーカリスト・ボイストレーナーのヘンリーです!今日は私が実際にレッスンを受け持っていて思う、歌が早く上達する人の特長〈3選〉をご紹介します!①歌唱カードを持ってくる人印刷したものでも、手書きでも、楽譜でもなんでもOK。歌詞が載っていて、メモが書き込めるものを用意しましょう🙆‍♀️自分で歌っていて気づいた点や、レッスン中に先生に言われたことなど…気づいたことはどんどん書き込むべし!!記憶力がある人でも是非!音楽は一方通行で流れていくものなので、「あ!この箇所はああするんだった!」と思い出した時には大概もう過ぎ去っています。練習の最初のうちは是非書き込んで、見直して、の繰り返しをおすすめします✨②音楽をちゃんと「聴く」人まずは最初に言葉の意味の確認💡「聞く」と「聴く」どっちも読み方は「きく」ですが、実は結構ニュアンスが異なります。    ■「聞く」と「聴く」の違い    「聞く」は、音や声を耳に感じ認める意、「聴く」は、聞こえるものの内容を理解しようと思って進んできく意である。    ー『類語国語辞典』(角川書店)より抜粋ー歌が好きな人は、「歌が好き!!」という気持ちが強い故か、メインボーカルしか聞いてない傾向に陥りがちです。音楽ってミルフィーユのように層になって出来ていると私は思います。まずリズム隊(ドラムとかベースとか)その上にコード楽器(ピアノとかギターとか)その上にやっとボーカルです。土台の部分のサウンドをしっかり聴けるようになると、格段に歌いやすくなるし、イヤフォンから聴こえてくる世界のきらめきが段違いです。聴こえる音が増えると本当に楽しい。「え!こんな音も鳴
0
カバー画像

ボイトレを継続するコツは??

どうも!Salon Pomのしんごです。今回もボイストレーニングに関する情報を、私が今まで学んできたことをふまえ、私なりの解釈、表現でお伝えしていこうと思います。今回は「ボイトレを継続するコツは??」をテーマにお話ししていきたいと思います。ではいきましょう!そもそも、何をするにも同じようなことが言えるかも知れませんが、継続していくことで人は成長していきます。いきなり初めからできる人はいないですよね。ただ、それが「歌うこと」になると、「すぐ上手くなる」と考えてしまうのです。少し練習したり、「やり方」がわかればすぐ変わると思ってしまいます。でも、それは違います。私は、歌うことは、楽器を習うのと似ていると思っています。歌うことも体を楽器にしていますので、その使い方を慣れていき、しっかり発声器官を鍛えていく必要があります。かなり地道な作業なんです。でも頭の中に、すぐできると思っていたら、変わらない自分に諦めが出てきてしまい、トレーニングに意味がないような気がしてきます。これでやめてしまうのです。なので、続ける時に気をつけてほしいのは、「すぐには変わらない」ことを知ることだと思います。地道ではありますが、コツコツ積み上げていくからこそ、昨日できなかったことが次の日には少しできるようになっていきます。歌声が、少しずつ綺麗になっていく過程をいかに楽しめるか。ここが大事かと思います。そもそもトレーニングを続ける上で、私はモチベーションに頼ることはしません。「モチベーションは必ず下がるから。」です。モチベーションに頼って始めてしまうと、下がった時に続けれなくなるので、どちらかと言うと、「モチベー
0
カバー画像

【ボイトレ】練習曲を選ぶ目安。

こんにちは!ボーカルトレーナーのヘンリーです!ボーカルレッスンでは、ピアノをなどを使ったいわゆる発声練習の時間と、楽曲を使って実際に曲を歌うの2種類の時間が柱になるかと思います。発声練習=基礎練、素振り。実際に曲で歌う練習=応用編、練習試合。みたいにイメージしてもらえればわかりやすいと思います😊💡この人やばい!歌うまい😍😍と思わせるためには、基礎を身につけること、それを曲の中で一体どんな風に落とし込むかの経験値も必要になってきます✨スクールの方針などによると思いますが、ヘンリーズボーカルトレーニングでは練習曲は基本的に生徒さん自身に選んでもらっています😊生徒さんの音楽の好みや、歌い癖が把握出来る頃にはこちらから「この曲、声が合いそう!」「この曲が苦手部分の修行になりそうだからやってみたらー?」など提案する時もありますが、基本的には生徒さんが興味のある曲、なりたいイメージに近づくことが大事だと思っています☝️✨とは言っても、最初は何歌えばいいかきっとわかんないですよね🤣好きな曲もいっぱいあるし〜!!!そんな時の一つ指標にして頂きたい目安として、いまの自分にとって少し難しいいまの自分にとってちょっとだけ背伸びをした曲をおすすめしています👊✨「もう少しで歌いこなせそうなんだよな〜」「調子いい時は歌えるんだけど…」くらいの感覚になる曲ってことです!!!もしくは「この曲が歌えるようになったら嬉しいなぁ、少し自信がつくかも…」と思える曲もいいですね🤗とにかく!“もう少しで出来そう!”“いまの自分よりちょっとだけ挑戦”っていうのが肝です😆💡死ぬほど難しい、道のりが長過ぎると、人って心折れちゃ
0
カバー画像

ボイトレで本当にカラオケの点数があがるのか?!

結論:上がるそうです!!(他人事な表現になってしまうのは私自身はここ数年あまりカラオケに行っていない、昔よく行っていた時期も採点機能はほぼ使っていなかったため)数日前にも生徒さんからカラオケの採点があがった!と教えてもらいました😳❣️その方は元々採点すると、自分的に手応えのある曲でギリ90点にいかなかったそうです。80点後半を彷徨っていたらしい。それがボイトレを初めて数ヶ月…最近は自信のある曲は全て90点代に乗るようになったらしいです😆🎉🎉しかも厳しいと話題の、DAMの【精密採点DX】だそう😳‼️もう少し詳しく話を聞いてみたら、採点の中の「音程正解率」「表現力」という項目がわかりやすく上がったそうです😆❣️いやぁ!うれしいね☺️カラオケ採点の評価が全てじゃないとわかっていても、やっぱりうれしいよねー💕この話を聞かせてもらいながら、今後の手近な目標を決めてお互いやる気アップ☺️⤴️直近の目標・得意な曲以外もとりあえず全て80点代にのせる‼️・得意な曲はさらにブラッシュアップして90点後半を目指す‼️この方は他にも、「生まれてこの方リズム感が無いと言われて生きてきたけど、先生が言ってたシャカシャカ(16分音符を刻むシェイカー)が聴こえてきたんです…!」とも言っていました😳💡そしたら歌う時に実際リズムが揺らぐこと減ったんだよね✨歌が好きな人は好き故に、ボーカルパートしか聴いていない傾向にありがちです🤔実際、昔の私もそうでした😅でもすこーし視野を広く持って、注意して音楽を聴いてみると他にもいろんな音色が聴こえてくるんですよね🎶リズムの細かいシャカシャカや、ストリングスのキラキラした音色
0
カバー画像

ビブラートは練習しないで!

どうも!Salon Pomのしんごです。今回もボイストレーニングに関する情報を、私が今まで学んできたことをふまえ、私なりの解釈、表現でお伝えしていこうと思います。今回は「ビブラートは練習しないで!」をテーマにお話ししていきたいと思います。ではいきましょう!今回は簡単にお話ししていこうと思いますが、ビブラートは練習しないでほしいのです。もちろん、歌い始めの頃、まずどうしても取り組みたくなるのがビブラートかも知れません。でも、練習しないでほしいのです。理由としては、「変な癖がとれなくなるから」です。そもそもビブラートって何?て話ですが、ビブラートは起伏の波みたいもので、言わば「表現としてのスキル」にあたります。ビブラート自体が、リズムを聴かせる効果を出したり、それこそ抑揚が生まれ、歌にスケール感が生まれるといった効果が出ることはあります。ただ、これは使い方次第になるので、逆にビブラートを入れることでスケールが小さくなったり、入れすぎてしまうとクドイ歌になったり、押しの弱い歌になったりすることもあります。ビブラートを入れずに、真っ直ぐ歌う方が良いこともあるのです。また、自然なビブラートを表現として使う場合、「充分な腹圧と、いかに喉が自由であるか」が重要になってきます。この重要な点というのはまさしく発声の基礎にあたる部分であり、しっかりとした発声があるからこそ自然で効果的なビブラートが誕生します。歌うこと自体が「感情の流出」である以上、ビブラートはかけるものではなく、表現上「かかった」ものであることが理想なわけです。基礎発声がうまくいってないのに、ビブラートを見よう見まねでやると、喉が
0
カバー画像

ボイストレーナーとして気をつけていること

ボーカルレッスンをしている時に、普段から意識して使わないようにしている言葉が2つあります。1つ目は、「出来てない」出来てないって言われてたらめっちゃショックじゃないですか?ましてや先生に言われてしまったら、失敗が怖くなってトライ出来なくなってしまうかもしれない😢そんなことには絶対なってほしくないし、歌は思っている以上にメンタルが大事。なんでもただ褒めるのが良いとは思わないので、思ってないことや、嘘は言わないけど、言葉選びには実はめちゃめちゃ気をつけてます。私の場合「出来てない」というワードは使わないで、→惜しい!→もうちょい!→方向性は合ってる♪→悪くないねぇぇ〜→難しい分、出来たらめっちゃカッコいいよ!→ちょっとずつ慣れていこ〜!などに置き換えて喋っています🤗2つ目「ダメ」前もって言っておきたいのが、音楽に"絶対やってはいけないこと"は無いと思います。全てはその行動に「意味があるか」が重要になってきます。周りに批判されたり、理解してもらえなくても自分が、最強にカッコいい!絶対にこれがやりたい!と思えるのであれば貫いてください。時代があなたに追いついてない可能性も全然あり得るからです😊ただ、そうではなくて、深い意味はないけどついやってしまう〜なんか知らんけどいつもこうなってしまう〜なんか歌いにくいなぁ、しっくりこないなぁ…という場合はアドバイスやプレゼンさせてもらうことがあります🙆‍♀️💡私の場合の「ダメ」の置き換えワード→違うパターンの歌い方も聞いてみたい!→色んな表現が出来るとボーカリストとして幅が増えていいよねぇ〜→他にこういう方法もあるよ〜と提案→コスパ悪くない?笑基本
0
118 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら