中学受験組の思考力、忍耐力の低下が著しい。高校受験組はさらに深刻です。
『質問を一回で聞き取れない子』
『やたらとオウム返しをする子』
『問題を音読している最中にあくびする子』
『3分も考え続けられない子』
が物凄く増えているな、、、、と
最近授業で痛感しています。
昔からいましたが、
かなり増えていると思います。
花田先生もおっしゃっていましたが、
『これでは集団塾について行けないな』
と思います。
『反抗期でそもそも聞いてない』
というわけではなく、
『こっちを向いてまじめに聞こうとしているのに、聞き取れない』
子供の反応スピードが
昔に比べてかなり遅くなっているので、
説明するスピードも落として、
授業の中で反復する回数もかなり増やしています。本来は宿題でやってもらっていたことも、
授業の中で目の前でやらせないと
ほとんど進まないといった子もいます。
ほっておくと、
す〜〜とフリーズしている、、、。
映画の仮死状態のように、、、。
本人は全く悪気はないんです。
これはおそらく
幼少期のころから低学年までに
身につけてしまった習慣なんです。
コロナ禍で学校に行けず、
集団生活に慣れなかったからなのか、
テレワークの中、
子供を大人しくさせるためにタブレットやスマホを渡して、ほったらかしていたからなのか、
はっきりとした理由はわかりません。
また、
今年から自習室を作りましたが、
これにも以上のようなことがかなり影響しています。つまり、
『先生が家に来ても自分の部屋ですら勉強できない子』が異常に増えてきたということです。
今すぐにトレーニングを始めなければ、
間に合わなくなってしまいます。
もの凄く手間はかかりますが、
やるしかないです。
ご自分
0