絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

164 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

第233回 日盤吉方取り…椙山神社&南大谷天神社&本町田菅原神社(東京都町田市)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位取りとなります東京都町田市に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。最近、どういう訳でしょうか、過去に勤務していた地域の神社に参拝に上がることが多くなっております。きっと、御祭神に呼ばれていて、「その後の挨拶がないじゃないか!」と言われているのだ…と思われます(詫)。①椙山神社 御祭神:日本武尊・大物主命・意富斗能地神 小高くなった住宅街に鎮座します。同敷地に存在する「集会所」で集まりがあったようで、空きスペースに自動車を止めましたら、ジロジロと見られてしまいました(笑)。「怪しい者ではございません!神社や神様好きのただの参拝者です!」とも言えず、ちょっと肩身狭い思いでの参拝となりました…(泣)。本日、唯一の日盤吉方位から外れます神社でしたので、このような現象で現れるのですなぁ…(苦笑)!?②南大谷天神社 御祭神:菅原道真公・宇迦乃御魂命・大山咋命 住宅街に鎮座する神社です。何か騒々しさを感じましたが、参道を進むと業者が音を立て、剪定作業?何かの工事?をしており、ゆっくりと参拝ができませんでした…(泣)。 神社の石垣の上部に違和感が…。「あれ、鳥居の上の部分に似ているな!」きっと、以前に使用されていた旧鳥居を積み上げたものでしょう…。 シャッターが閉まっていましたが、大きめな建物となる「宝物殿」がありました。うーむ、何のお宝が納められているのだろうか…!?気になります。③本町田菅原神社 御祭神:菅原道真公 当神社前の道路を毎日のように往来して、各職場を回っていた時代に懐かしさを覚えますが、かれこれ14年も前の話とは言え、あまり変わっていませ
0
カバー画像

第232回 日盤吉方取り…大宮八幡宮(東京都杉並区)

 本日の日盤吉方取りは、東方位取りとなります東京都杉並区に鎮座します「大宮八幡宮」を参拝したお話しとなります。・大宮八幡宮 御祭神:應神天皇・仲哀天皇・神功皇后 27年前に勤務していた職場の近くに鎮座します。「東京のへそ」とも言われ、いわゆる、東京の真ん中の鎮座と言えるからでしょう!また、八幡神社(八幡宮)の多くが、武運や勝運を御神徳としますが、当社は、「子育て」とされており、珍しいと思います。ただ、御祭神に、聖母とされます「神功皇后」がおりますので、子授け・安産・子育て…でありましても、違和感はないのですが…。 端午の節句は過ぎていますが、まだ、鯉のぼりが風に棚引いておりました。とは言いましても、完全な形ではなく、30℃の斜めの泳ぎでしたが…(笑)。 境内社として、「大宮天神社」も鎮座しており、学問の神様「菅原道真公」らしく、多くの絵馬も掛けられていました。参拝者の心願が成就しますように! 境内の隅っこに鳥小屋らしき建物があり、近寄って見ますと、「軍鶏」が飼われており、合計4羽もおりました。目の前に立ちますと近寄ってきてくれます。相当、人懐っこいと思われますが、「軍鶏さん、餌を持ってないんだ、ご免!」でありました…(汗)。 他の神社よりも、「力石」が多めに並んでおりました。今のご時世、スマホを筆頭に、パソコン・テレビ・ゲーム…等が当たり前にありますが、重い石を持ち上げ、力自慢を競うことが貴重な娯楽の一つともされた時代に比べますと、娯楽に溢れた時代に感謝しないといけませんね…(汗)。 散歩に引っ掛けまして、昔々に馴染みのある場所を訪れ、懐かしさに浸るのも良いものですが、お散歩・
0
カバー画像

第231回 日盤吉方取り…熊野宮&武蔵野神社(東京都小平市)

 本日の日盤吉方取りは、北方位取りとなります東京都小平市に鎮座します神社2社を参拝したお話しとなります。①熊野宮 御祭神:伊邪那岐大神・伊邪那美大神 「青梅街道」なる通り沿いに大鳥居が立ちますが、境内は奥まった住宅街に鎮座しています。拝殿の前に大きな欅の木が2本並んで立っていて、「夫婦欅」と呼ばれる御神木となりますが、一際、目立っておりました。 本殿を写真に収めようと何回も撮影を試みましたが、光が反射したり、モヤーっとしたり、なかなか上手く撮影できず、苦労したのですが、もしかして、御祭神に歓迎されていなかったのか?と疑心暗鬼になりそうでした…(笑)。 御朱印は、墨書きはなく、朱印だけですが、「simple is best」であります。御朱印の本来の目的ともなります「参拝証」の役目を十分に果たしており、これはこれで、味があって、個人的には良いと思います。②武蔵野神社 御祭神:猿田彦大神 先の①「熊野宮」もそうでしたが、20年程前の仕事上の移動ルート上に鎮座しておりますが、当時、お参りすることがなく、今回の参拝の機会に感謝します。 「七福神」が一堂に会しており、七福神全てを一度にお参りすることが可能です。七福神7柱がお揃いになっている神社も珍しいので、とても貴重であります。 御祭神「猿田彦大神」の大きな像がお祀りされています。神様が像になってお祀りされるのも非常に珍しいと思います。ちなみに、奥様となる妃神「天鈿女命」の大きな石像がお祭りされる神社はよく存じ上げておりますが、猿田彦大神の像はお初であります(驚)。 吉方位取り(転居・旅行・お出掛け・散歩等)での開運も良し、神社参拝での
0
カバー画像

第230回 日盤吉方取り…落川大宮神社&落川神明神社&小野神社(東京都多摩市)

 本日の日盤吉方取りは、西方位取りとなります東京都日野市と多摩市に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。①落川大宮神社(日野市)   御祭神:大国主命・天宇受売命・宮比竜命・矢之渡波使命・大宮姫命 京王線「百草園駅」より、徒歩2分と言う駅前立地ですが、小高くなった山(階段)を登らねばならない神社です。社殿前に到着した際、言うまでもなく、「はあはあ、ぜいぜい…」でした(笑)。※上に見えます建物は、社務所ですので、あくまで、通過点であり、更に階段は続くのであります…(汗) 参拝までの試練の環境に関わらず、急な階段を登ってこられる参拝者が意外に多く、驚かされました。神社や神様を信仰することは素晴らしいので、共鳴できます…。②神明神社(日野市) 御祭神:大日孁貴命 他 先の①「落川大宮神社」と京王線の線路を挟んだ反対側に鎮座するイメージです。住宅街に溶け込む街中の神社でした。 「大日孁貴尊(おおひるめむちのみこと)」と言いましても、あまり聞きなれないお名前だと思いますが、またの名を「天照大神(あまてらすおおみかみ)」と言います。後者の御祭神名ですと、お耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか!?③小野神社(多摩市) 御祭神:天下春命・瀬織津比咩命 他 先の②「落川神明神社」から、徒歩で訪れましたが、境内に近付くに連れ、物騒な怒号が耳に入ってきました。「何だ、この野郎!」「ふざけんな!」「警察を呼べ!」「帰れ、この野郎!」等々…(汗)。恐る恐る遠巻きから覗きますと、集会所内で氏子仲間で喧嘩が始まってしまったようです。外に出てきたため、物騒な展開になったようです。これも、「江
0
カバー画像

第229回 日盤吉方取り…新井天神北野神社&沼袋氷川神社&鷺宮八幡神社(東京都中野区)

 本日の日盤吉方取りは、東北方位取りとなります東京都中野区に鎮座します神社3社を訪問したお話しとなります。本日の参拝は、天神・氷川・八幡とバラエティーに富み、幅広く神様にご挨拶ができました…(笑)。①新井天神北野神社 御祭神:菅原道真公・保食神 西武新宿線「新井薬師前駅」より、徒歩8分程度の場所に鎮座しています。近年、建て替えられたと思われる社殿で、ガラス張りの拝殿扉でした。 境内社として、「大鳥神社」「稲荷神社」が鎮座しています。その2社の御朱印頒布もあります。また、菅原道真公が御祭神ですので、「御神牛」(撫で牛)もおりましたので、病気平癒・所願成就の効力を頂けるものと思います。 神社の隣に「新井薬師公園」があり、小さいながらも池があります。「ひょうたん池」との名の釣り堀のようで、釣り糸を垂らす男性陣が何名もおりましたが、眺めていた限り、魚を釣り上げている方は皆無でしたが、この池に魚はいるのですよね…(笑)!?②沼袋氷川神社 御祭神:須佐之男命 西武新宿線「沼袋駅」より、徒歩数分圏内に鎮座しています。駅からも電車からも目に入ります。拝殿横で、小さな赤ちゃん連れのご夫婦や中学生くらいグループが長居をされておりました。無人の写真を撮りたいから、「ズレて~」と言いたいのですが、小心者のため、移動されるまで待ち続けました(泣)。 「七福神」全員がお祀りされています。石像もかなり大きめのため、インパクトがあります。7柱の揃い踏みも珍しく、御利益をたくさん頂けそうです。 御朱印のスタンプカードを頂きました。頂いた御朱印の現物を確認してもらって、ご褒美を頂ける神社は知り得ますが、スタンプカ
0
カバー画像

第228回 日盤吉方取り…貫井神社(東京都小金井市)

 本日の日盤吉方取りは、北方位取りとなります東京都小金井市に鎮座します「貫井神社」を参拝したお話しとなります。20年以上も前の勤務地から、自動車5分程度の近さでありますが、今回、ご縁を頂きまして、初の参拝に上がれました。・貫井神社 御祭神:市杵島姫命・大己貴命 住宅街の鎮座となりますが、自然に囲まれた落ち着いた感の強い神社です。近年、境内が整備されたとのことで、気持ちよく参拝ができる環境です。 弁天様をお祀りしていた歴史から、大きな弁天池が存在します。亀や錦鯉が泳いでいました。赤く鮮やかな弁天橋に立ちますと錦鯉が集まってきてくれました。とても人懐っこい錦鯉でありましたが、「餌を持っていないんだ、ご免ね…」です(笑)! 東京の名湧水57選の一つとされます湧水が楽しめます。飲用不適とされる湧水のようですが、驚きの出来事が…!湧水地点から、弁天池に向かい、小川のようになって、境内を流れています。その上流ともなります湧水地点付近で、長らく両足を浸し、涼を取るおばさんが…。いくら何でも、「飲用不適」とは言っても、それはデリカシーがなさ過ぎる!って(汗)。世の中には驚くような感覚を持った人がいるものです。 御朱印は、「書置き」のみの頒布ですが、「沈黙の艦隊」の作者であります漫画家「かわぐちかいじ」氏が描いた社殿がデザイン化されています。サインも入っていました! 夏日を迎える日も出始めましたので、熱中症に注意をしながら、お散歩と開運・貯運を兼ねてみてはいかがでしょうか?日盤吉方取りが初めての方には、やり方の説明も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 
0
カバー画像

第227回 日盤吉方取り…武蔵野八幡宮&東伏見稲荷神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、東北方位取りとなります東京都武蔵野市と西東京市に鎮座します神社2社を参拝したお話しとなります。①武蔵野八幡宮(武蔵野市) 御祭神:誉田別命・比賣大神・大帯比賣命 人が溢れる吉祥寺の街中に鎮座します八幡宮となります。どんなに華やかな、賑やかな街中であっても、境内に一歩足を踏み入れますと静寂さや厳かさを感じるのは不思議です。 過去、隣町を勤務地にしていた際、神社の前や横を通ることはよくありましたが、参拝に上がったことがなく、やっと参拝に上がることができました。 境内社は、1社分の社殿ですが、多くの御祭神(7社)がお祀りされます合祀殿となっておりました。また、神社入口に当たります鳥居横には、「井之頭辨財天」の石祠もお祀りされています。②東伏見稲荷神社(西東京市)   御祭神:宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神 かなり昔となる参拝以来となります。30年前とはなりませんが、優に20年は超える程の前となります。神社正面の景観や赤い大鳥居を見て、徐々に記憶が蘇ってきました。神道の修業を始めて間もない頃だったと思います。 京都府に鎮座します「伏見稲荷神社」の御分祀として創建され、京都伏見から東にお遷しした神社と言う意味から、「東伏見」とされています。その際、最寄り駅となります西武鉄道新宿線の「元上保谷駅」が「東伏見駅」へと改称されたそうです。神社とは、地名や駅名までをも変える程の偉大な影響力を持つ…と改めまして、感心した次第です。 勧請元となる京都府の「伏見稲荷神社」のように、本殿裏に「お塚」(別名:あらまつりの宮」が設けられており、沢山の境内社が鎮座しております
0
カバー画像

第226回 日盤吉方取り…町田天満宮(東京都町田市)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位取りとなります「町田天満宮」を参拝したお話しとなります。10年以上も前に、町田市が仕事場になっていたこともあり、久し振りの訪問ともなり、懐かしさも加わりました。・町田天満宮 御祭神:菅原道真公・大山咋命・宇加能御魂神 最近、「天満宮」「天神社」の参拝機会が非常に多くなっており、菅原道真公にお呼び頂いているものと解釈しております。鎮座する場所的にも、JR横浜線・小田急線「町田駅」からの徒歩圏内でもあり、訪れやすいと思います。 菅原道真公と言えば、「御神牛」です。直近の投稿で、「御神牛」の由来について触れましたが、当神社には、2体もおりましたが、かなり珍しいことだと思います。「御神牛」あるある…ですが、どこの神社でも撫でられ過ぎて、角や顔の辺りがテカテカになっていますね…(笑)。 菅原道真公と言えば、「梅」でもあります。こよなく愛したことが有名ですが、境内に梅の木もありました。時期的に花は終わり、実が生っていました。やはり、梅の花が咲くシーズンは最高なロケーションだと思います。 拝殿の左側に境内社が鎮座します。規模も拝殿に負けない程の大きさですが、お参りされる方は殆どおらず、とても残念です。境内社と言っても、大物主命・素盞嗚尊・恵比寿神・聖徳太子と豪華な神々がお祀りされているのです。是非、お参りすることで、ご縁を頂き、御神徳を頂いて欲しいと思います。 神社を参拝することで、神様の御神徳を頂き、願い事を叶えて参りましょう!加えまして、方位取りとの相乗効果で、御利益倍増させて参りましょう!  
0
カバー画像

第225回 日盤吉方取り…大天稲荷宮&東玉川神社&奥澤神社&自由が丘熊野神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位取りとなります東京都に鎮座します神社4社を参拝したお話しとなります。実際は、もっと神社参拝をしておりますが、再訪の場合、投稿を割愛しております。⓪大天稲荷宮(大田区) 御祭神:倉稲魂命・巳大神 3回目の参拝です。住宅街に鎮座する小さな稲荷神社なのです。書置きの御朱印がプラスチックケースに入っているはずなのですが、過去2回、空っぽでした。3度目の正直なるか!? 「入っているじゃないですかぁ…」3回目の参拝で、御朱印を拝受でき、空っぽ抗争にピリオドが打たれました…(笑)。どこの寺社が管理しているのかが判らず、問い合わせすることもできませんでしたが、悲願達成しました!①東玉川神社(世田谷区) 御祭神:建御名方命・大山咋命 地名が社号になっていますと、社号からでは、「御祭神」が判別できないこと殆どです。当社の御祭神は、「健御名方命「「大山咋命」ですので、俗に言われます「諏訪神社」(武勇)、「山王神社」「松尾神社」(農業・酒造守護)系となります。 社務所前のテーブルに書置きの御朱印が用意されておりましたが、気付かない振りをして(汗)、チャイムを鳴らし、御朱印をお願いしますと「書きましょうか?」と神懸かり的なこと(ここ、神社!)を仰って下さいました(喜)。しかも、初穂料300円とは、価格破壊級です(笑)。対応して下さった奥様、メチャクチャ感じの良い方でした。②奥澤神社(世田谷区) 御祭神:誉田別命・宇賀魂命 やはり、地名が社号になっていますが、御祭神が「誉田別命」「宇賀魂命」で、俗に言われます「八幡神社」(武神)、「稲荷神社」(五穀豊穣・商売繁盛)系となりま
0
カバー画像

第224回 日盤吉方取り…立川諏訪神社&立川熊野神社&阿豆佐味天神社・立川水天宮(東京都立川市)

 本日の日盤吉方取りは、西北方位取りとなります東京都立川市に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。①立川諏訪神社 御祭神:建御名方命 約15年振りの参拝となりました。月日が経つに連れ、かなりの記憶が薄れておりましたが、表参道の鳥居の前に立ちますと記憶が徐々に蘇って参りました…(笑)。長野県に鎮座します「諏訪大社」を本宮とします武勇の神様「建御名方命」がお祀りされます。 近々、個人的に一世一代の「闘い」を控えるため、武勇の神様の御神徳を拝受したく、このタイミングでお参りしたかったのです。三社合殿の社殿でしたが、八幡神社も鎮座し、御祭神に「応應天皇」がお祀りされており、更なる「勝運」招来の御神徳も頂けた気がします。九星気学(方位学)を用いた勝ち目のない闘いの結果は如何に!?また、別の機会でお話ししたいと思います。 前回のお参り時には、「アマビエ像」の鎮座はありませんでしたので、初めてお参りさせて頂きました。疫病から人々を守るとされる「アマビエ像」であり、コロナ蔓延のタイミングとなる令和3年6月に奉納されたばかりとのことです。②立川熊野神社 御祭神:須佐之男命・伊邪那岐命・伊邪那美命 住宅街に鎮座する神社のイメージで、厳かで落ち着いた境内です。和歌山県に鎮座します「熊野本宮大社」より、御分霊を勧請されたものです。やはり、由緒ある神社となります。 「タラヨウ」なる木が生えておりましたが、葉っぱの裏側に爪楊枝等で文字が書けるそうで、昔からの言い伝えでは、ハガキの代わりに使われていたそうです。今でも定形外郵便物として、郵送できるそうで、驚くばかりです。③阿豆佐味天神社・立川水天宮 
0
カバー画像

第223回 日盤吉方取り…田無神社(東京都田無市)

 本日の日盤吉方取りは、東北方位取りとなります東京都田無市に鎮座します「田無神社」を参拝したお話しとなります。・田無神社 主祭神:龍神様(級津彦命・級戸辺命)・大国主命 年初めだかに、TV番組で取り上げられたためか、混雑しているとの情報は得ておりましたが、平日+雨が降りそうな雲行きでしたので、空いていることを期待しましたが、参拝者はそこそこおりました(笑)。 辰年の今年、龍神様をお祀りするとあれば、正にドンピシャです。TV放映もされたとあれば、視聴者や参拝者の関心が高まるのも当然の流れですね。 ①青龍▶技芸向上・就業成就(東方守護) ②赤龍▶勝運向上・成績向上(南方守護) ③金流▶運気向上・幸福招来(中央守護) ④白龍▶金運向上・良縁成就(西方守護) ⑤黒龍▶健康増進・家内安全(北方守護) 東西南北に方位に合わせて、お祀りされているようですが、中央に当たります「金流」が見つかりません(汗)。冷静になって、確認しましたら、拝殿内に御祭神として、お祀りされていました。五龍神のお参りがコンプリートできて、「めでたし!めでたし!」でした。五龍神を載せておきますので、「遥拝」してみて下さい。青龍赤龍金龍…肝心な頭の部分が御神幕に掛かってしまいました。白龍黒龍 当社の御朱印帳の頒布を受けることがメインでしたが、陳列に「ない!」のです。「狩衣(かりぎぬ)」がデザインされた神社マニアには、垂涎の代物です!遷座350年記念で頒布されたものなので、数量に限りがあったのでしょうが、手に入らないとなると「欲しい!欲しい!欲しい!」の完全なる駄々っ子であります…(泣)(笑)。※現物がないため、田無神社様
0
カバー画像

第222回 日盤吉方取り…穴澤天神社(東京都稲城市)

 本日の日盤吉方取りは、南方位と東方位のダブルで吉方位が回り、両方位を取りましたが、南方位取りとなります東京都稲城市に鎮座します「穴澤天神社」を参拝したお話しとなります。※東京都調布市鎮座の「布多天神社」は、過去、投稿済みのため、割愛します…。・穴澤天神社 御祭神:少名彦命・菅原道真公・大己貴命 「天神社」「天満宮」と言えば、言わずと知れた「菅原道真公」が御祭神となりますが、事前に得ていた情報ですと、「少名彦命」が御祭神とのことでしたので、「おかしいなぁ…」と思っておりましたが、現地で確認しましたら、社号通りに「菅原道真公」も合祀されているとのこと。謎が解決しました!ちなみに、「少彦名命」は、薬や酒、温泉を御神徳としますので、製薬会社が信仰することでも知られます。 東京都稲城市に鎮座しますが、山と言うか、森と言うか、自然多き場所の鎮座しておりました。そのため、神社に向かう階段が急なこと…と言ったら(汗)。途中で休もうにも急過ぎて、止まれない…一気に上がって、息は「はあはあ…」、足は「ガクガク…」になったことは言うまでもありません…(笑)。 「御神木」がお祀りされ、その前には、「土俵」らしき形跡が…。境内社も「神明社」「山王神社」「稲荷神社」と鎮座します。 御朱印に関する表記が、「書置き」となっておりました。ダメ元で「書置きだけですかね?」とお伺いしましたら、「御朱印帳をお持ちでしたら、お書き入れできます。」と…。御朱印ファンとしましては、お書き入れが何より嬉しいんですよねぇ(喜)。 境内を下りた場所に、「弁天様」がお祀りされていました。その左横にミニ鍾乳洞らしき「洞穴」が二つ…
0
カバー画像

第221回 日盤吉方取り…山王稲穂神社&小金井神社&南関野天神社&笠森稲荷神社(東京都小金井市)

 本日の日盤吉方取りは、北方位取りとなります東京都小金井市に鎮座します神社2社に加え、北方位から外れます神社2社の合計4社を参拝したお話しとなります。 ①山王稲穂神社 御祭神:大山咋命  こちらの神社ですが、21年前の勤務先の目の前と言っても過言ではない場所に鎮座しており、当時の御礼を兼ねた参拝となりました。「山王稲穂」なる社号の響きがオツと感じます!元勤務地周辺を21年振りに訪れた訳ですが、あまり変わっておらず、妙に落ち着きました。 ユニークな募集告知が…。担い手の有無は定かではありませんが、「この手があったか!」と感心してしまった次第です。自宅から近ければ、私が神様へのご奉仕を行いたいところです。②小金井神社 御祭神:菅原道真公  先の①で述べましたように、21年前に同じ小金井市に勤務していた訳ですが、参拝に上がったことがない神社であります。JR中央線「武蔵小金井駅」より、徒歩圏内の場所に鎮座しており、社殿が新しくなったようで、ピカピカでした。 最近、御祭神の「菅原道真公」に呼ばれているのでしょう…天満宮・天神社の参拝が非常に多くなっておりますが、当社の社号からでは、御祭神が「菅原道真公」だと辿り着かないものですが、歴とした天満宮であります。菅原道真公に縁の深い梅の木もありましたが、時季外れのため、梅の花を楽しむことはできませんでした(泣)。 縁の深い「御神牛」もおり、一般的には、参拝者によく撫でらることが多いものですが、当社の「御神牛」は高い位置におり、撫でるのが難しかったです…(汗)。ちなみに、菅原道真公の御遺骸を牽いていた牛が、ある場所で伏して動かなくなり、その場所を
0
カバー画像

第219回 日盤吉方取り…桜神宮&久富稲荷神社&用賀神社(東京都世田谷区)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位となります東京都世田谷区に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。①桜神宮  御祭神:天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊弉諾尊・伊弉冉尊・     天照大御神・豊受大神・倭姫大神・国常立尊・大国主命・     少名彦命・饒速日命・底筒男命・中筒男命・表筒男命・     伊久魂大神・水天宮大神・正一位稲荷大神・菅原大神 前々より、気になっていた神社ながら、参拝に上がれずにおりましたが、本日、ご縁を頂きまして、参拝に上がれました。お祀りされる神様が多いのが、特徴的と言えましょう…。御神徳が多岐に渡りますので、心強いばかりです。 「桜神宮」との社号ですが、名前負けしない程の桜の花が咲き誇る境内が有名のようですが、さすがに、4月中旬ともなりますと…でした。ただ、ごく一部、咲き残っている桜を見ることはできました(笑)。 御朱印のデザインが華やかのため、非常に人気があり、1時間待ちもあると聞いており、覚悟しておりましたが、待ち人は全くおらず、すんなりと拝受できました。これは、日盤吉方取りの効果か?神様のお取り計らいか?②久富稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂命・大宮女命・猿田彦命 参道入口に到着して、ビックリ!先の先まで続く参道で、境内が全く見えません。これは、参道の堪能し甲斐があると言うものです。幾つもの鳥居を潜り、やっと境内に着きました。 「ふくろう」がお祀りされるお社があります。昭和の中頃、古木に住み着いたふくろうの声が夜になると聞こえるが、姿を確認することがなかなかできない。参拝時にふくろうの姿や鳴き声を聞くと「願いが叶った」との噂があり、ご縁を
0
カバー画像

第218回 日盤吉方取り…谷保天満宮(東京都国立市)

 本日の日盤吉方取りは、西北方位となります東京都国立市に鎮座します谷保天満宮を参拝したお話しとなります。本日は、神社参拝(御朱印拝受)の弟子を連れ立っての参拝となりましたが、神社や神様についてのガイドをしながらでしたが、「さすが、詳しいですね。神社ガイドになったらいいですよ!」と言われてしまいました(笑)!・谷保天満宮(国立市) 御祭神:菅原道真公・菅原道武公 過去、「谷保天満宮」が鎮座します程近い隣町に住んでいながら、参拝に上がっていなかった神社です。また、御祭神の「菅原道真公」は一般的ですが、その三男とされます「菅原道武公」がお祀りされます神社を訪れたのは、初めてとなりますす。 鳥居を潜り、階段を下りた場所に社殿が鎮座します。「下り宮」と言われ、諸説ありますが、珍しい形態と言えましょう!また、「湯島天神」「亀戸天神」と並ぶ関東の三大天神とされますが、当社が一番古い歴史を持ち、東日本でも最古の天満宮とされます。建立後1,100年も経ち、壮大な歴史とロマンを感じます。 境内に放し飼いされた鶏(軍鶏とチャボの掛け合い)がいるとのことなので、楽しみの一つにしていましたが、一羽もおりませんでした。神職様のお伺いすれば良かったと後悔しています。 境内社が鎮座する「厳島神社」を囲む神池(弁天池)ですが、水がとても透き通っており、鯉や亀を見ずとも水を見ているだけでも癒されました。こんなに透き通った水の神池(弁天池)は珍しいと思います。 梅園があり、何十本もの梅の木が並んでおりましたが、当然、時期外れのため、梅の花を堪能することはできませんでした。また、藤の花も咲き始めの状態のため、親切な茶
0
カバー画像

第217回 日盤吉方取り…世田谷八幡宮&赤堤六所神社&押立神社&本村神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位となります東京都世田谷区と府中市に鎮座します神社4社を参拝したお話しとなります。本日、九星気学の暦上では、年・月・日・時刻と同じ九星が重なり合う、非常に強い運気や方位を期待できる日であったため、遠くに行きたかったのですが、事情があり、近間の神社参拝になってしまいました。海外に行くべき絶好のチャンスだったんですよねぇ…(汗)。①世田谷八幡宮(世田谷区) 御祭神:応應天皇・仲哀天皇・神功皇后 東京都世田谷区に広大な土地に神社が鎮座しているとは、驚かされました。住宅街に鎮座しており、厳かさを十分に感じることができました。また、会社単位の大勢の方が御祈祷を受けていたようで、神職様が唱える「祝詞」を拝聴できました。 「奉納相撲」が行われていた歴史があるようで、「土俵」が残っていました。観覧もできる造りになっており、その当時、相撲で盛り上がっていたことが想像できます。 境内社として、「厳島神社」が鎮座しており、神池(弁天池)に浮かぶ形になっており、教科書通りと言えました。社殿横には滝もあり、神池には、大きな鯉や亀がおり、癒される空間でした。②赤堤六所神社(世田谷区) 御祭神:大国魂命(大己貴命)・伊弉冊尊・素戔嗚尊・布留大神・大宮売命 東京都府中市に鎮座します「大國魂神社」より、勧請をした歴史があり、「縁結び」を御神徳とする「大国魂命」がお祀りされていますが、バラエティに富んだ神様が居られるため、多方面の御神徳が期待できそうです。 境内社として、「厳島神社」が鎮座しており、神池(弁天池)に浮かぶ形になっており、教科書通りと言えました。傍らには、舞い踊る「天宇
0
カバー画像

第215回 日盤吉方取り…大原稲荷神社&松原菅原神社(東京都世田谷区)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位となります東京都世田谷区に鎮座します神社2社を参拝したお話しとなります。①大原稲荷神社 御祭神:倉稲魂命 京王線「代田橋駅」から、徒歩1分レベルの場所に鎮座します。お参りしていますと境内真横を京王線がバンバンと往来します。過去、毎日のように「京王線」に乗車したことがありましたが、線路沿い過ぎるためか、電車の中からは全く気付きませんでした。 御朱印を拝受するため、社務所兼ご自宅を訪ねました。待っている間、臆するなく鳩が玄関に入り込み、社務所内を歩き回っていました。まあ、宮司様も驚くことはなかったので、半分、飼っているような日常なのでしょうが、何か微笑ましい光景でした。②松原菅原神社 御祭神:菅原道真公  京王線&京王井の頭線「明大前駅」から、徒歩圏内に鎮座します。29年も前の話ですが、当神社と反対側の地域に職場がありましたが、こちらの住宅街を訪れることがありませんでした。 境内社としまして、「厳島神社」がお祀りされており、神池に浮かぶ形での鎮座は、教科書通りでした。神池には、大小の鯉や金魚が泳いでおり、和めました。 ほぼほぼ毎日のように、神社に参拝に上がらせて頂いておりますと奇妙なことや不思議なことに出会うこともあるものです。本日、久し振りに味わいました。非常に落ち着く神社で、非常に自身の波動を合うと感じる神社でしたので、お気に入りとなりました。それも関係しているのかも知れません…。 拝殿でお参り、境内社でお参り、境内散策、御朱印拝受…と一通りのルーティンを済ませ、最後の最後、拝殿で参拝のお礼を伝えておりました。その瞬間、拝殿横に掛けられている提灯
0
カバー画像

第214回 日盤吉方取り…当代島稲荷神社&清瀧神社&久助稲荷神社&豊受神社(千葉県浦安市)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位となります千葉県浦安市に鎮座します神社を参拝したお話しとなります。当初の計画では、西方位を取りに行くはずでしたが、急遽、東南方位取りに変更しました。「御祭神に呼ばれた」とされます。①当代島稲荷神社 御祭神:豊受大神・應神天皇・春日大神  稲荷神社の社号ですが、バラエティーに富んだ御祭神がお祀りされておりますが、昭和19年、米軍機の爆弾により、破壊された歴史があり、再建されたそうです。 境内社には、「大鯨」の碑がお祀りされております。昔、浦安沖で鯨を生け捕りにした漁師が英雄扱いされ、どこに行っても騒がれてしまい、仕事が手に付かなくなり、それを鎮めるために奉納された…石祠と言われます。海に近い漁師町の歴史ならではだと思います。 ②清瀧神社 御祭神:大綿積神  初宮参りをされるご家族が2連続もありました。当然、神職様が「祝詞」を奏上する訳ですが、神社参拝時に「祝詞」奏上に出くわすと縁起が良いと言われます。しかも、2連続でしたから…!吉事に繋がるのでしょうか!? その15分後くらいでしょうかね、ココナラでのご注文が入りました。私の場合、「神道」「九星気学」の2つを柱としますサービスがありますが、「神道」系へのご注文でした。まあ、「出た、ご利益!」と思える瞬間でした。   ③久助稲荷神社 御祭神:荼枳尼天・宇迦之御魂神・飯縄権現  先の②「清瀧神社」に並びます「大蓮寺」の境内社として、鎮座しております。個人的には、神社参拝を専門にしておりますので、寺社参拝はしていないのですが、御祭神に「宇迦之御魂神」との情報を得れば、お参りしない手はありません。参拝に上が
0
カバー画像

第213回 神社参拝…國領神社&布多天神社&さくら稲荷神社(東京都調布市)

 本日の神社参拝は、日盤吉方取りではなく、前回、頂けなかった御朱印の再拝受を第一目的とした再訪問と近隣に鎮座します神社にもお邪魔しまして、参拝をしたお話しとなります。 ①國領神社 御祭神:神産巣日神 数日前に参拝したばかりですが、御朱印を拝受できませんでしたので、再参拝に上がった次第です。 さて、御朱印拝受は叶いますか否か!?拝殿の扉が開いていると言うことは…(期待大)! 前回の参拝時は、社務所が閉まっておりましたが、本日は開いており、無事、御朱印を拝受できました。  ②布多天神社 御祭神:少名毘古那命・菅原道真公 調布市内を勤務地とした時代もありましたが、お参りしたことがなかった神社です。 調布市界隈では有名な神社と言うこともあり、是非、参拝に上がりたいところでした。 天神社=菅原道真公に縁の深い「御神牛」がお祀りされております。 一際、大きさを感じます。撫でると願いが叶う…とされます。 「調布」と言う町は、水木しげる先生の「ゲゲゲの鬼太郎」に縁が深いとされます。 神社の御朱印、商店街のキャラクター… 等、各所でコラボも見受けられます。「天神通り商店街」なる商店街にも、鬼太郎・目玉おやじ・猫娘・一反木綿・ねずみ男・ぬりかべ…と一通りのキャラクターが揃い踏みでした。ちなみに、住民の方達は、当たり前の光景なのでしょう…キャラクターには見向きもせずに通行しておりました(笑)。③さくら稲荷神社 御祭神:宇迦御魂命(推定) 京王線「調布駅」徒歩1分の駅前繁華街の一角に鎮座していました。御由緒書き等はありませんでしたが、近年、調布駅前が飛躍的に再開発されたことに、稲荷大明神の御力が貢献さ
0
カバー画像

第212回 日盤吉方取り…鷲香取神社&姫宮神社(埼玉県)

 本日の日盤吉方取りは、北方位取りとなります埼玉県春日部市&南埼玉郡の神社2社を参拝したお話しとなります。①鷲香取神社(春日部市) 御祭神:経津主命・天穂日命 前々から、参拝に上がりたい神社でしたが、自宅より、40Km程になるため、なかなかタイミングが合いませんでしたが、やっと参拝に上がれました。 「御用の方は この奥」の案内板を見て、宮司様宅を訪ねましたが、残念ながらのお留守でした。帰り際、神社の片隅で剪定をされている男性を発見…。勇気を出して、お尋ねしましたら、宮司様のようで、無事、書置きの御朱印を拝受できました。参拝日が入っていないのは、訳ありなのですが、ここでは書き辛いので、「ご愛嬌」と言うことにしておいて下さい…(笑)!②姫宮神社(南埼玉郡)   御祭神:多紀理毘売命・多岐津比売命・市杵島比売命 先の①「鷲香取神社」から、一駅隣の近さでした。無人であり、住宅街に鎮座する神社と言ったイメージです。福岡県に鎮座します「宗像大社」を筆頭とする「宗像三女神」がお祀りされ、参道の長さが特徴的でした。 社殿を囲うように、境内社も鎮座しております。「稲荷社」「香取社」「鹿島社」「天神社」「地主社」「八幡社」「三峯社」と日本の神社を代表する神様方がお祀りされておりました。きっと御利益をたくさん頂けますよ…。 境内に宮司様への連絡先の明記がありませんでしたが、ネットで調べて、お電話を入れてみました。自宅に来てもらえば、御朱印OK…の旨のお返事でした。「行きます!行きます!喜んで!!」と心の中で喜びました(笑)。お優しそうな宮司様に対応して頂き、無事、ダイナミックな格好が良い御朱印を拝受
0
カバー画像

第211回 神社参拝…車返八幡神社&國領神社(東京都)

 本日は、日盤吉方取りではなく、用事を済ませるため、訪れた先に鎮座します神社で参拝をしたお話しとなります。③車返八幡神社(府中市) 御祭神:品陀和氣命 無人であり、地元の氏神様と言える神社です。境内から、「京王線」なる電車の往来がよく見えるのですが、昔、何年間も乗車した電車ですが、気付かなかったなぁ…(笑)。 拝殿横に境内社が鎮座しておりましたが、社号や表記がなく、御祭神が不詳のため、神様に聞いてみました。「稲荷大神」とのことなので、「稲荷神社」であることが判りました。どの神様であっても、変わりがないように思う方もいらっしゃるかと思いますが、神様によりまして、御神徳(御利益)がありますので、確認の上、お参りするためです。④國領神社(調布市) 御祭神:神皇巣日神  徒歩30秒レベルの場所が勤務地であったことがあり、当神社の鎮座を理解しておりました。ただ、20年以上も前の話ですが、大きく変わったところはなく、いかなる時でも、神社は落ち着くものです。 「千年乃藤」と言われる御神木があります。時期が合えば、藤の花が見事に咲き誇ります。ニュースでも取り上げられる有名な神社であり、当時、紫色をして、きれいに咲いていた藤の花の記憶が蘇りました! 雨の降りしきる中の参拝でしたが、社務所の前に大きな看板が置いてある…(汗)。お昼休みの時間中なので、そのための表示かと期待しましたが、13時になっても、社務所は開かず、ご不在のようでした(泣)。御祭神の「また、おいで!」とのメッセージと前向きに捉え、また、近々に参拝に上がろうと思います。 私は、修行を兼ねて、神社参拝を中心に近距離・中距離・遠距離を使
0
カバー画像

第210回 日盤吉方取り…舎人氷川神社&豊玉氷川神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、西北方位&西南方位の2方位での神社参拝のお話しとなります。投稿済みの神社を省いていますので、未投稿の神社参拝をカップリングした格好になります。①舎人氷川神社(足立区) 御祭神:素盞嗚尊 ほぼほぼ地元の神社と言えまして、前々から、気になっておりましたが、駐車場がないため、なかなか参拝に上がることができませんでしたが、やっと機会に恵まれました。拝殿前の敷地と本殿後方の公園で、地元のお子さん達が元気に遊んでおり、微笑ましいところですが、ゆっくりお参りできないよぉ~(泣)。 本殿の彫刻が精巧にできており、昇龍・降龍・親子の唐獅子・牡丹・八岐大蛇退治・天の岩戸開・天孫降臨等が表現されています。社殿に彫刻が施されていることはよくありますが、ここまでのボリュームは特筆されると思います。一見の価値があるでしょう…。 弁財天もお祀りされており、スペースは縮小されたとの噂ですが、弁天池もあり、教科書通りの形態での鎮座となっております。社殿下部に「石敢當」が置いてありました。「石敢當」を見たり、聞いたりして、「どこの何だか」が直ぐに分かれば、○○マニアと言えましょう! 沖縄県に古くから伝わるT字路の突き当たりに置かれる「魔除け」です。「いしがんとう」「せきかんとう」と読みます。何でまた、東京都足立区の街中の神社、しかも、境内社に置いてあるのかな!?う~ん、不思議です(汗)。※過去の投稿「五黄殺」「暗剣殺」の項で触れましたが、私自身、死ぬ程に痛い目に遭いました沖縄県への凶方位での人事異動(往路・復路共に)の嫌な嫌な思い出が蘇るってぇ…(泣)×1000!②豊玉氷川神社(練馬区) 
0
カバー画像

第209回 日盤吉方取り…菊田神社&田町愛宕神社&麻賀多神社(千葉県)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位取りとなります千葉県に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。①菊田神社(習志野市) 御祭神:大己貴大神・藤原時平命 先の②「田町愛宕神社」からの参拝予定でしたが、御祭神に呼ばれているようで、京成本線「京成津田沼駅」で途中下車をしまして、急遽の参拝となりました。1ヶ月半振りの参拝となりましたが、「アイーン犬」と呼ばれ、参拝者に親しまれる狛犬も健在でした(笑)!※「アイ~ン」 御朱印が有名な神社で、非常に人気もあります。個人的には、派手なタイプは拝受しないのですが、最近、色気付いてしまい、拝受することが稀にあります。今月の御朱印がこれです!御朱印の初穂料を値上げする神社も多い中、初穂料500円と良心的です。他の神社だと1,000円してもおかしくない内容です。御朱印マニアとしては、嬉しくもあり、ありがたくもあり、感謝するばかりです。※御朱印帳に直にお書き入れ下さいます… 同敷地に「菊田水鳥公園」があり、大きな池があります。名前の通り、多くの水鳥達が生息しており、バードウォッチングを楽しまれる方もおりました。ベンチもあり、自然を楽しみながら、ゆっくりできますよ!②田町愛宕神社(佐倉市) 御祭神:愛宕大権現・迦具土命(火産霊命) 佐倉市役所裏に当たる小山の中に鎮座する無人の神社です。社殿や境内がきれいに整備されていましたので、氏子様が管理されているものだと思います。「佐倉市役所」への抜け道とされる標識がありましたが、不安なので行きませんでしたが…(笑)。でも、地元や関係者の方は使っているとの情報です。 神社そのものが木々に囲われているため、風が吹く
0
カバー画像

第208回 日盤吉方取り…境香取神社&伏木香取社&塚崎香取神社(茨城県猿島郡)

 本日の日盤吉方取りは、前編に続き、北方位となります茨城県猿島郡に鎮座します「香取神社」3社を参拝したお話し(後編)となります。③境香取神社 御祭神:経津主大神・応神天皇(誉田別尊) 御朱印が人気の神社のようで、6時間待ちの時もあるそうです。今回、敢えて、パスする予定でしたが、御朱印はさて置きましても、神様にご挨拶をさせて頂くため、急遽、参拝に上がらせて頂きました。 到着が15時。授与所に伺い、御朱印のでき上がり目安を確認しますと「16時」とのこと。授与所が閉まる時間と言うことは、「ここから動けない!」→「結果、残りの神社を回れない!」の図式になりますので、潔く「書置き」を拝受しました(泣)。待合スペースでは、ご婦人の集団がおりましたが、神社参拝をしないで、御朱印を受けたら、ダメですよぉ~でした。お参りした証としての本来の御朱印を受けられなくなりますからぁ~(泣)。④伏木香取社 御祭神:経津主大神 授与所でご対応を頂きましたのが、女性神職様でしたが、御朱印をお書き入れ頂く間、色々とお話しさせて頂きました。とても感じが良い方で、楽しいひと時となる貴重な時間を頂けました。感謝です。 トンボがデザインされました御朱印ですが、トンボは「勝ち虫」と呼ばれ、後退せず前にしか進まないことから、当社の御利益である「勝運」に掛けて、授与が始められたそうです。⑤塚崎香取神社 御祭神:経津主命・誉田別命・宇迦之御魂命・罔象女命 高速道路が走る畑の中に鎮座しており、ナビの導きによって、自動車も止められる拝殿横に到着しましたが、参道入口まで逆に歩いていきますと一帯を工事しており、入口に辿り着ける方はいる
0
カバー画像

第207回 日盤吉方取り…栗橋総鎮守八坂神社&鶴峯八幡宮(埼玉県&茨城県)

 本日の日盤吉方取りは、北方位に当たります埼玉県&茨城県に鎮座します神社で参拝したお話しの前編となります。①栗橋総鎮守八坂神社(埼玉県) 御祭神:素戔嗚尊 当初、先の②「鶴峯八幡宮」からの参拝スタート予定でしたが、「利根川」1本を隔てた場所で、自動車4分の距離に鎮座と知れば、参拝に上がらない手はありません。当神社で参拝させて頂きました。 鯉と亀が神使のようで、御朱印帳や御朱印、手水舎等の要所に表現がされています。また、神社の多くは、狛犬がいますが、何と何と…の「狛鯉」でした。かなりの神社を回らせて頂いておりますが、「狛鯉」はお初であります! 「利根川」の土手で大規模な工事がされており、盛り土を施し、遷座しているようです。この後に回ります「伏木香取社」の宮司様からの情報では、大鳥居もあるとのことで、「まだ、立ってないのかな!?」と仰っておりましたので、整備されるに連れ、大鳥居が建立されるのでしょう…。②鶴峯八幡宮(茨城県) 御祭神:誉田別命・神功皇后・経津主命・倉稲魂命 茨城県に鎮座しますが、埼玉県や千葉県との境の土地柄なのでしょうか!?ここら辺一帯の神社は、「香取神社」であったり、「経津主命(ふつぬしのみこと)」がお祀りされています。何故でしょうか!?そう遠くない距離に、有名な「香取神宮」(千葉県)が鎮座しているのも関係しているのでしょう…。神様を勧請した流れがあると思われ、この後に回ります3社全てが、「香取神宮」「経津主命」となるのですが、興味深いものがあります。 境内社と言いましょうか、御神木の社殿なのですが、「頭で撫でるように鈴緒を鳴らす」と成就するのだとか…。頭で撫でる
0
カバー画像

第206回 日盤吉方取り…吉原弁財天&吉原神社&矢先稲荷神社&西浅草八幡神社(東京都台東区)

 本日の日盤吉方取りは、南方位となります東京都台東区の浅草周辺の神社参拝のお話しの続編となります。 ⑤吉原弁財天 御祭神:市杵島姫命  関東大震災の発生から、100年以上が経ちますが、当時、吉原の街を壊滅させる程の大惨事であり、火の手から逃れようとした多くの死者で埋もれた吉原の弁天池とされます。その霊を弔うために、「吉原観音」様が建立されております。 「弁天 赤富士の滝」から流れる滝もダイナミックで、弁天池には、大きく、きれいな錦鯉が泳いでおりました。「赤富士」の名の通り、赤みを帯びた岩により、富士山が模されております。 拝殿前に、「銭洗」と書かれた手水鉢があります。一般的には、お金を洗い、金運を上げる目的のはずですが、水が循環する仕様ではないため、そこで祓った「邪」が手水鉢に残らないのか…!?次の方が洗ったお金に移らないのか…!?ちょっと余計な心配をするところです。 ⑥吉原神社 御祭神:倉稲魂命  吉原と言えば、❝遊郭❞としても有名ですが、その土地を守ってきた神様と神社になります。 境内社には、地守の神様「お穴様」がお祀りされ、❝遊郭❞の遊女にちなんだ命名でしょうかね!?深く考え過ぎでしょうか…。⑦柴崎日枝神社 御祭神:大山咋命  小さな境内で、2階建ての造りになっています。日本全国津々浦々、色んなタイプの神社があるものです。ちなみに、伊勢神宮、街中の神社、山中の小さな石祠…でも、同じ神社とするのが日本神道の考え方です。⑧矢先稲荷神社 御祭神:倉稲魂命 かっぱ橋商店街に程近い場所に鎮座する稲荷神社です。かっぱ橋商店街の一角には、「かっぱ河太郎」像が建っており、外国人を始め、観
0
カバー画像

第201回 日盤吉方取り…浅草神社&三峯神社&浅草箭弓稲荷神社&浅草富士浅間神社(東京都台東区)

 本日の日盤吉方取りは、南方位となります東京都台東区の浅草周辺の神社を参拝したお話しとなります。小さな神社や過去、取り上げた神社等、割愛している場合もあります…(笑)!①浅草神社 御祭神:檜前浜成命・土師真中知命・檜前武成命 当神社の隣に鎮座します「浅草寺」の方が有名かと思います!?ニュース等でも、「雷門」と書かれた赤い大きな提灯が下がる「風雷神門」が映し出されることも多いかと思いますが、同じ「浅草寺」の敷地内に鎮座します。 神社では、夫婦杉とか夫婦銀杏とか、夫婦を謳う御神木を目にすることがありますが、当神社には、「夫婦狛犬」がおります。御利益は同じ夫婦仲睦まじく…でしょうが、寄り添う狛犬は、非常に珍しいです。 「浅草寺」に比較すれば、参拝者は少ないのですが、外国人が目立ちます。浅草周辺を巡っていても、耳に入ってくるのは、日本語でない場合が多く、インバウンド恐るべし!です。②三峯神社(浅草寺境内社) 御祭神:日本武尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊 「浅草寺」の境内社として、鎮座します。参拝者で大賑わいの「浅草寺」を尻目に、敢えて、「浅草寺」の境内社を選んで、ピックアップ参拝してきました…(笑)。ちなみに、神道と言っても、仏道を拝んではいけない訳ではありません…。③浅草箭弓稲荷神社 御祭神:保食命 住宅街に鎮座します小さな神社ですが、街に溶け込む落ち着いた感を受けました。また、「箭弓」と書いて、「やきゅう」と読むようですが、地名は難しいと…改めて思います。④浅草富士浅間神社 御祭神:木花咲耶比売命  過去、何度か参拝させて頂いておりますが、基本、社務所が閉まっているため、1年以上もの間、御
0
カバー画像

第200回 日盤吉方取り…青柳八幡神社&柿木女體神社&柿木八坂神社(埼玉県草加市)

 本日の日盤吉方取りは、東北方位となります神社3社を参拝したお話しとなります。本務社となります「柿木女體神社」で、最近、始めたとされます御朱印の拝受(兼務社の頒布もあり…)が叶うか否かが個人的焦点です…(笑)。①青柳八幡神社 御祭神:誉田別命  住宅街に鎮座します八幡神社です。駐車可能だかは判りかねましたが、鳥居手前にスペースがありましたので、駐車させて頂き、無事に参拝することができました。最寄り駅から距離がある場合、駐車可能かが神社参拝のキーポイントになります。②姉木女體神社 御祭神:伊弉冉尊 木々に囲まれた参道を通り抜けた所に社殿が鎮座しており、とても落ち着く神社でした。一昨日に初参拝を済ませておりますが、社務所が閉まっており、御朱印の頒布を受けることができず、再参拝した次第ですが、社務所に宮司様がいらっしゃるか否か…!? お参り前に、社務所に目を向けますとラッキーなことに社務所に宮司様がいらっしゃったので、一安心!結果、無事に御朱印の拝受が叶いました。お人柄の良さを感じる宮司様が、「時間が掛かるので、待っている間、社殿の中を自由にご覧下さい。」と拝殿の扉をわざわざ開けて下さり、「写真とかも大丈夫なので…」と神懸かり的なご厚意(神社だから、神懸かり!)も頂きました。 まず、拝殿前のお賽銭箱の上に、「龍墨画」が描かれており、今年の干支であります「辰」にも合っており、人気なのだそうです。ここまでは、一般の参拝者でも拝見できます。これだけでも、「一見の価値あり!」なのですが、拝殿に昇殿させて頂き、拝殿~本殿までの神秘をたっぷりと満喫させて頂きました。 兼務社も含めた5社(6体)分
0
カバー画像

第199回 日盤吉方取り…西之宮稲荷神社(東京都足立区)・神社参拝…旭天満宮&旭神社(埼玉県草加市)

 本日の日盤吉方取りは、南方位に当たります東京都足立区に鎮座します稲荷神社2社での参拝と自身の凶方位となります北方位の埼玉県草加市に鎮座します神社2社で参拝したお話しとなります。凶方位での神社参拝を行ったことで、「何が起こったのか!?」最後に触れてみたいと思います(笑)! ①西之宮稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂命・素盞嗚尊  東武スカイツリーラインの電車が「小菅駅」~「五反野駅」間を走る際、神社が見えるため、昔から、気になっておりましたが、やっと参拝に上がれました。  見事な富士塚(「浅間神社」)が存在しますが、柵が設けられており、登拝可能は7月1日のみだそうで、残念でなりません。本日は、手前からのお参りのみとなりました。 ②新道地守稲荷神社 御祭神:正一位稲荷大明神  先の①「西之宮稲荷神社」から、徒歩1分程度の場所に鎮座していますが、兼務社ではないようです。昭和38年に、NHKで取り上げられたこともある稲荷神社だそうです。当時の写真を見る限り、木々が生い茂り、鳥居も存在したようですが、今や姿形なく、社殿のみ…でした。 ③旭天満宮 御祭神:菅原道真公  街の中に鎮座する神社でした。御祭神の菅原道真公と縁が深い梅の花も咲いており、見事なタイミングでした。ただ、境内脇で子供達が遊んでおり、残念ながら、ゆっくりお参り+堪能はできませんでした…(泣)。 ④旭神社 御祭神:素盞嗚命  Googlemapを使用しましたが、嫌な予感はしていました。やはり、神社後方に導かれました。幸いに柵がなかったので、問題なく入れましたが、近道や距離短縮の狙いなのでしょうが、地図アプリに頼りますと、「入れね
0
カバー画像

第198回 日盤吉方取り…厳島神社&太上神社&登戸神社(千葉県千葉市)

 本日の日盤吉方取りは、前回の続編となります東南方位に当たります千葉県に鎮座します神社6社を参拝した内の残り3社分のお話しとなります。④厳島神社 御祭神:市杵島姫命  「千葉公園」の一角に鎮座します当神社ですが、弁天様ともされます御祭神と切っても切り離せない関係にある池ですが、千葉公園内に「綿打池」なる大きな池があり、素晴らしい環境にありました。 御朱印をお願いしましたところ、「丁度、書置きが切れちゃったんだよね…。」とのことで、御朱印帳にお書き入れを下さり、ラッキーでした。神職様が「私がいないと書き入れられないの…。」とも仰っておりましたが、御朱印お書き入れ希望の私としましては、ありがたき展開…でした。 神社の裏側に当たります「綿打池」には、多くの鳥達がおりました。畔に立つと「キンクロハジロ」が1匹、恐れることなく寄って来るんですよ…。餌をもらい慣れてるんだなぁ…(笑)。餌を持ってなくて、ご免よぉ~(汗)。⑤太上神社 御祭神:太上神仙鎮宅霊符神・天之御中主神・安倍晴明神・      市杵島比売神・大国主神・寿老人  御祭神の「太上神仙鎮宅霊符神」を耳にしたことはなかったのですが、通常の神社の御祭神とは異なり、1紙となりました御符72種類を御祭神として、お祀りしているそうです。陰陽道では、最も有名な霊符なのだそうです。参拝に上がって、勉強になりました。 「銭洗弁財天」がお祀りされておりました。皆さんのご想像通り、お金を洗って…となりますが、大抵の場合、洗ったお金を大事に保管しておき、金運UP!との流れが多いものですが、「洗ったお金は使う方がご利益があるとされています…」との説明
0
カバー画像

第197回 日盤吉方取り…出世弁天社&妙見本宮千葉神社&香取神社(千葉県千葉市)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位となります千葉県に鎮座します神社6社を参拝した内の3社分のお話しですが、千葉県のターミナル駅でもあります「千葉駅」周辺に鎮座します神社を回りました。終わってみれば、歩行総距離10.6Kmの歩行数16,500歩と少々、やり過ぎてしまいました…(汗)。①出世弁天社 御祭神:不詳 後の②「妙見本宮 千葉神社」の隣とも言えます「通町公園」内に鎮座しており、御祭神は不詳です。小さいながらも、「神池」「神橋」も設けられ、本格的です。 狭い境内を有効活用した造りになっており、第一鳥居を潜り、右に曲がって、左に曲がって、左に曲がって、「神橋」を渡り、社殿の前に到着します。曲がりくねることで、参道を確保させたのでしょう…。感心させられました。②妙見本宮千葉神社  御祭神:北辰妙見尊星王(天之御中主大神)・経津主命・日本武尊 前回の参拝日が、御朱印帳で確認する限り、平成26年5月となっており、約10年振りの参拝でした。細部に関しては、記憶から漏れている部分もあり、参拝に上がって、10年前の記憶を思い出しました(笑)! 天の中央を定位とする北辰(北極星と北斗七星)の御神霊であり、天の星・人の星・全ての星を司る星の王ですので、私が行っている占術(九星気学・方位学)とも切っても切り離せない御神徳がありまして、身が引き締まる思いでした。定位盤と言われます八方位毎に神様がお祀りされています。九星気学を少しでもかじっている方ですと楽しいかも知れません…。 本宮にも引けを取らない規模の境内社「千葉天神」(御祭神:菅原道真公)も鎮座しております。その他、多くの神様がお祀りされます境
0
カバー画像

第196回 日盤吉方取り…守谷総鎮守八坂神社&大柏神社&八條八幡神社(茨城県&埼玉県)

 本日の日盤吉方取りは、東北方位に当たります茨城県と埼玉県に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。 ①守谷総鎮守八坂神社(茨城県守谷市) 御祭神:素戔嗚尊(牛頭天王) 高速道路「常磐道」を使って、自動車で行くか!?「つくばエクスプレス」を使って、電車で行くか!?迷う距離と場所です(笑)。結果、自動車を選択しまして、参拝に上がりました。 御朱印帳のデザインが秀逸でして、頒布を受けてしまった次第です。御祭神の素戔嗚尊が「八岐大蛇」を退治した神話が有名ですが、それをモチーフにした「荒ぶる神」を描いた格好が良い仕立てになっており、色合いも絶妙です。正直に言いまして、使い掛けの御朱印帳が5冊…(汗)。デザインや色合いが絶妙ですと欲しくなってしまうのです。「子供じゃないんだから、我慢しろっ!」って話なんですけどね…(笑)!! 御朱印もお書き入れ下さるのですが、これがまた、格好が良いものです。個人的に、絵が描かれたり、ハイカラなタイプの御朱印頒布は受けないのですが、無性に惹かれてしまい、拝受しました。でも、よく考えますと、御朱印帳の表紙と同じですやん!とのツッコミの声が聞こえてきそうですが…。②大柏神社(井畑技研守谷市) 御祭神:経津主命 自動車を選択しましたので、行動範囲が広がりましたので、先の①「守谷総鎮守八坂神社」から、参拝に上がった次第です。ただ、守谷市周辺には、寺社仏閣が多いようで、神社はあまりないようです。 社務所も正月3日間しか開いていない規模の神社です。「つくばエクスプレス」の高架下の小高くなった場所に鎮座し、木々をバックにした環境でした。過去の投稿でお話ししましたが
0
カバー画像

第195回 神社参拝…男衾厳島神社&草加神社&小右衛門稲荷神社(埼玉県&東京都)

 本日は、2月度限定の御朱印を拝受するため、日盤吉方取りにはならない方位での神社参拝のお話しとなります。当然ながら、凶方位にならないように留意はしております…(笑)。①男衾厳島神社(埼玉県草加市)御祭神:市杵島姫命 「男衾」と書いて、「おぶすま」と読みます。私は読めませんでした…(笑)。住宅街に鎮座します小さな神社ですが、このような神社の参拝の場合、困ることがよくあります。近くに「コインパーキング」があれば、全く問題ないのですが、コインパーキングがないと自動車で右往左往…してしまいます。ちなみに、当神社ですが、最寄駅からも遠く離れているのです(泣)。 当社の御朱印ですが、2月限定で本務社となります「草加神社」で頒布されますので、逃す訳にはいきません…。お参りせずに御朱印の頒布を受けることは、マナーに反しますので、きちんとお参りしました。「御朱印」とは、参拝の証とされますので、お参りもせずに受けるのは如何なものか!?と個人的に思うところでありますが、カラフルな御朱印や限定御朱印がオンラインで注文でき、郵送されてくる…そのようなことも多くなった今日この頃ではありますね(汗)。②草加神社(埼玉県草加市) 御祭神:素盞嗚命・櫛稲田姫命 頻繁に参拝に上がります当神社ですが、手水舎が花手水となっており、毎回、心を和ませて下さいます。 先の①「男衾厳島神社」の御朱印が2月のみの頒布に加えまして、当神社の境内社「稲荷神社」も13日間限定の頒布のため、拝受し損ないますと1年間も待たねばなりませんので、このチャンスを絶対に逃すまい…と伺った次第です。365日の間、13日間のみの頒布と聞けば、御朱印
0
カバー画像

第194回 日盤吉方取り…多摩川浅間神社&西守稲荷神社&自由が丘熊野神社&中目黒八幡神社&青葉台北野神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位に当たります東京都大田区&目黒区に鎮座します神社9社を参拝した内の5社分をピックアップしてのお話しとなります。①多摩川浅間神社(大田区) 御祭神:木花咲耶姫命 東急東横線・多摩川線「多摩川駅」から、徒歩3分の近さに鎮座します。15年位前でしょうか、当時の勤務地の絡みから、自動車や電車から…当神社をよく拝見していたものです。約15年越しでの悲願の参拝を果たせました。 多摩川沿いに鎮座しておりますが、見晴台がありまして、かなりの景観が期待できるとのことで、楽しみにしておりました。前日の天気予報では、「晴れ」のはずでしたが、まさかの「曇り」でした。従いまして、楽しみにしておりました「富士山」を拝めず…(泣)でした。当神社の御祭神が「富士山」を守る神様「木花咲耶姫命」ですので、絶好のマッチングのはずでしたが…。また、参拝するとしましょう…! 御朱印をお書き入れして下さいます。物凄く達筆でして、スタンプも個性的(鬼の顔が…)であり、とても魅力的です。常に、4~5人程度が待っておりましたので、御朱印も人気の神社のようです。②西守稲荷神社(大田区) 御祭神:倉稲魂命 同じく「多摩川駅」に程近く、住宅街に鎮座するイメージです。東京都の神社では、あまり見ることがない「書置き」の御朱印を拝殿扉に置いて下さっておりました。初穂料も100円とお安く、その分、参拝日はセルフ記入ですが…(笑)。③自由が丘熊野神社(目黒区)  御祭神:速玉之命・伊弉冉尊・泉津事解之男命 東急東横線の「多摩川駅」→「中目黒駅」に移動する際、「自由が丘駅」で途中下車をしまして、急遽、参拝に上がり
0
カバー画像

第193回 神社参拝…隠田神社&明治神宮&東郷神社(東京都渋谷区)

 本日の神社参拝は、日盤吉方取りではなく、通常の神社参拝となります。御朱印拝受の弟子を「明治神宮」に連れて行くためでしたが、当然、コテコテの凶方位にはならないようにしております(笑)。①穏田神社 御祭神:淤母陀琉神・阿夜訶志古泥神・櫛御食野神  ランチをした飲食店より、程近い場所に鎮座しており、参拝に上がらない手はない!とのことで、急遽の初訪問となりました。 境内社として、「穏田出世稲荷神社」が鎮座しており、サラリーマンである弟子が自身の出世を願い、当境内社で一生懸命にお参りしておりました。彼の心願が成就されますように!②明治神宮 御祭神:明治天皇・昭憲皇太后  「明治神宮」と言えば、社号を耳にしたことがある方が殆どではないか?と思います。私の初参拝は、昨年末でしたが、連れの弟子は、初参拝となるとのことで、ガイドした次第です。東京都在住の私、神奈川県在住の弟子と「明治神宮」周辺に住んでいる人こそ、参拝したことがなかったり、参拝数が少なかったり…するのが、「明治神宮」なのかも知れません。 百年の歳月を掛け、成熟し切った森ですが、人工とは思えない程の見事なものです。東京都渋谷区の繁華街から少し離れただけの場所に、これだけの規模の森があるのも驚きです。③東郷神社 御祭神:東吾平八郎命  原宿の「竹下通り」の途中を入る場所に鎮座しております。先の「日露戦争」を勝利に導いた「東郷平八郎」命がお祀りされております。境内社の「海の宮」では、常に現代・現生の人々の安寧を願い、数多の御霊をお祀りしているそうです。 海戦・海兵にまつわる神社のため、境外に「搭載用魚雷模型」が展示されていました。神社
0
カバー画像

第187回 日盤吉方取り…鎮守氷川神社&三ツ和氷川神社&江戸袋氷川神社&伊興氷川神社(埼玉県・東京都)

 本日の日盤吉方取りは、西北方位に当たります埼玉県川口市から東京都足立区に鎮座します神社4社を参拝したお話しとなります。御祭神の「素盞嗚尊」を始め、妃神・御子神とご家族がお祀りされます「氷川神社」を狙い撃ちで参拝させて頂きました(笑)。①鎮守氷川神社(埼玉県川口市) 御祭神:素盞嗚尊・稲田姫命 埼玉県大宮市に鎮座します武蔵國の一之宮となります「氷川神社」との土地柄から、埼玉県(埼玉県寄りの東京都含む)に「氷川神社」が多く鎮座します。当社も埼玉県に鎮座であり、その流れを汲んだ神社と思われます。 登拝可能な「富士塚」があります。登山しまして、境内社となります「浅間神社」を参拝しましたが、頂上からの景色です。先日の大雪を忘れてしまうような雲一つない快晴です! 本殿後方に回りますと御神木の「大欅」が構えております。惜し気もなく「御神木に抱きつき…」と説明があり、触れるどころか、抱きつくことが許されるとは有りがたいばかりです。神社によっては、「触れてくれるな!」もありますからね…。 春夏秋冬に合わせた4種類の御朱印頒布があります。「夏」(青スタンプ)、「秋」(赤スタンプ)に続き、「冬」(紫スタンプ)を拝受できました。なお、「春」(緑スタンプ)の拝受が完了しますと、金色の「スサノオノミコト」の御朱印を頂けるそうで、引き続き、頑張らないと…(笑)!※力強い独特な書体です…初穂料500円(お書き入れ)②三ツ和氷川神社(埼玉県川口市) 御祭神:素盞嗚尊 3日前にも参拝したばかりですが、本日も参拝させて頂きました。境内社の並びの一番端に、石祠がお祀りされており、今更ながら、よく見ますと「氷川神社」
0
カバー画像

第185回 日盤吉方取り…三町稲荷神社&花栗伏見稲荷神社&稗田稲荷神社&谷古宇稲荷神社&草加神社(埼玉県草加市)

 本日の日盤吉方取りは、北方位となります埼玉県草加市に鎮座します街中の稲荷神社を中心とした神社5社を参拝したお話しです。街中の小さな神社参拝の場合、自動車を止めることに苦労しますし、大きな神社でも、節分祭のため、混雑が予想されるため、徒歩で移動しました。最低でも、5㎞は歩いたと思います。500gのダイエットに成功です!①三町稲荷神社 御祭神:倉稲魂命 東武スカイツリー線「獨協大学前駅」の駅前に鎮座する小さな神社です。滞在5分程度でしたが、数名の方が参拝に見える地元の方に愛される神社のようです。②花栗伏見稲荷神社 御祭神:倉稲魂命 国道4号線のバイパス沿いに鎮座します小さな神社です。境内には、地蔵尊もお祀りされ、神仏習合のようです。③稗田稲荷神社 御祭神:倉稲魂命 街中に鎮座する小さな神社です。住宅街にあり、入口が分からず、大回りしてしまいました。年季が入っており、あちこち傷んでいる部分も見受けられました。ですが、御神気はかなり強く感じましたので…念のため!④谷古宇稲荷神社 御祭神:倉稲魂命  「伝右川」と言う街中の小さな川沿いに鎮座する神社です。地元の学生さんが作ったであろう提灯が参道沿いに並んでいました。地域密着型の神社でありましょう…。⑤草加神社 御祭神:素盞嗚命・櫛稲田姫命 到着時、拝殿前で「豆まき」が行われている最中でした。子供達がお土産をもらって帰る姿が微笑ましいばかりでした。ただ、親御さんも含め、終了と同時に人っ子一人いなくなってしまい、ちょっと寂しいですね(笑)。もっともっと神社を楽しんでぇ~! 先の①~④の稲荷神社全ての御朱印が、本務社となる当神社で頒布されます
0
カバー画像

第184回 日盤吉方取り…出世稲荷明神&總持寺(西新井大師)(東京都都足立区)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位となります東京都足立区に鎮座します神社&寺社仏閣を参拝したお話しとなります。私の参拝のお話しで、寺社仏閣が出るのは、「お初」だったかと…。たまには、寺社仏閣でのお参りを!と思いました。①出世稲荷明神 御祭神:倉稲魂命 実を言いますと「出世稲荷明神」とは、後の②「總持寺(西新井大師)」の境内に鎮座する神社となります。本来ですと「總持寺(西新井大師)」のお参りをして、境内社を回るのが本筋でしょうが、神社参拝マニアなので、当稲荷神社を真っ先に参拝した次第です。②總持寺(西新井大師) 御本尊:十一面観世音菩薩・弘法大師 関東の厄除け三大師の一つです。日頃、神社オンリーの参拝をしておりますが、本日、寺社仏閣を参拝させて頂きました。 「節分会」の準備も万端のようで、大本堂の前に大きく、長めのやぐらも組まれておりました。「今年は、誰が来るのかな?」と思い、ネットで確認しましたら、宮城野部屋一門&玉ノ井部屋一門の力士の方々がメインのようです。何十人ものお相撲さんが乗ってもびくともしないやぐらが凄い(笑)!! 実のところ、高校・大学の7年間を当「西新井大師」の境内を通り、東武大師線「大師前駅」を利用していた歴史があり、個人的に縁が深い寺社であります。若かりし頃のお礼の気持ちを込めまして…。 開運や貯運にご興味がある方は、日々のお散歩・ご旅行・お引越し等、幅広い鑑定が可能です。ご興味のある方や必要がある方は、是非、お問い合わせ下さいませ。
0
カバー画像

第183回 日盤吉方取り…大島稲荷神社&東大島神社&亀戸浅間神社&亀戸水神社(東京都江東区)

 本日の日盤吉方取りは、南方位となります東京都江東区に鎮座します神社4社を参拝したお話しとなります。前回、御朱印を拝受できなかった神社の再参拝を中心としており、言ってみれば、御朱印回収再ツアーです(笑)!①大島稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂神・迦具土之神・太郎稲荷大神 先月、参拝をした際、投稿したばかりですので、こぼれたお話しでも…。当神社に到着し、社務所の入口に目をやりますと、玄関の電気が点いておりました。前回、ご不在のため、御朱印を拝受できず、残念な思いをしましたが、今回はいけそうな…(笑)! 社務所のチャイムをピンポーン!中から、奥様が出て来て下さり、「御朱印をお願いできますか?」と問いましたら、快く「お書きしますよ!」と…(喜)。お書き入れが終わったようですが、「もうちょっと待ってて下さいね。」と…。その後、預けた御朱印帳を頂き、最後に「ありがとう」と書かれたお菓子?を3つ下さいました。その時点では、中身は不明でしたが、幾つになっても、もらい物は嬉しいですね!結果、甘く・美味しいミルクチョコレートでした。ご馳走様でした!②東大島神社 御祭神:天照皇大神・牛島大神・稲荷大神 もうじき、節分です。境内にスペースがある神社では、やぐらが組まれる時期になりました。当神社もやぐらが組まれており、準備万端のようでした。人生1回くらいは、やぐらの上から、豆を撒いてみたいものです。③亀戸浅間神社 御祭神:木花之佐久夜毘売命 前回(先月1月)の参拝時、御朱印をお願いした際、切り絵の特別御朱印のみの頒布となっており、受けないでおりました。そのため、本日、出直した次第です。授与所で、「御朱印を
0
カバー画像

第182回 日盤吉方取り…青葉台北野神社&中目黒第六天社&中目黒八幡神社(東京都目黒区)

 本日の日盤吉方取りは、前回の続編となります西南方位取りの3社の神社参拝のお話しです。時間がありましたので、距離はありましたが、更なるダイエット効果を狙い、徒歩移動による神社参拝を追加した次第です。地図アプリに従い、移動していますが、途中、誘導ルートから外れる方向に進みたくなり、その気持ちに従いますと新規の神社に出逢えたのでした。③青葉台北野神社 御祭神:菅原道真公 地図アプリに従いますと、「都道317号」の大通りを真っ直ぐに進むだけなのですが、無性に横道に入りたくなりました。引っ張られるがままに歩きますと、当神社に出会えました。御祭神の菅原道真公からのご褒美と捉えます。 「あれっ、この川、見たことあるな…!?」桜が咲く頃、ニュースやワイドショーで取り上げられる「目黒川」だ!当然、桜は咲いておりませんが、思わぬ名所探訪となりました。④中目黒第六天社 御祭神:面足尊・惶根尊 東京メトロ日比谷線・東横線の「中目黒駅」を通り抜けた少し先を曲がる誘導ルートでしたが、手前の駅前広場を曲がりたくなり、当神社にも出会えました。御祭神の面足尊・惶根尊からのお呼ばれしたものだと思います。 ビルやマンションの間に鎮座していましたが、境内もきちんと整備され、気持ちの良い神社でした。⑤中目黒八幡神社 御祭神:誉田別命 先の②「上目黒氷川神社」の参拝終了後、急遽、追加参拝を決めた訳ですが、直線で1.9Kmの距離ですので、横道に外れた距離も加わりますと実歩行距離はかなりのものでした…(笑)!頑張った分、神社でありがたい御神気をたっぷりと頂きました。 「さざれ石」があり、先日の千葉県の「検見川神社」でも天然
0
カバー画像

第181回 日盤吉方取り…池尻稲荷神社&上目黒氷川神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位に当たります東京都世田谷区・目黒区に鎮座します神社2社を参拝したお話しとなります。 ①池尻稲荷神社(世田谷区) 御祭神:宇迦之御魂命  東急田園都市線「池尻大橋駅」より、徒歩圏内(5分程度)に鎮座します。境内社の2社も「稲荷神社」ですので、稲荷大明神のより一層の御神徳を頂けるものと思います。 御朱印ですが、御朱印帳にお書き入れ頂けると思っての参拝でしたが、イラスト入りの見開き版(2頁使用)の書置きでした。彩りは華やかで良いものですが、谷折り部分を跨いでの貼付となり、上手く貼れないんですよねぇ…。シワや浮き上がり等、細かいことが気になる性格のため、半ペラ(1頁分)1枚の書置きを頂きたかったなぁ…(泣)。もっとも、お書き入れが一番ですが…。②上目黒氷川神社(目黒区) 御祭神:素戔嗚命・天照大御神・菅原道真公   首都高速道路の下に鎮座しており、急な階段を上りますと境内になります。前々から、気になっておりました神社でしたが、やっと参拝に上がることができました。 手水舎が花手水になっておりました。このような施しに心が和みます。 境内社として、「稲荷神社」「富士浅間神社」が鎮座しており、御朱印の頒布もあります。「氷川神社」と合わせますと3社分の御朱印をお願いする格好となりましたが、神職の皆様のご対応が大変感じが良いため、気持ちよく神社を後にできました。ありがとうございます! 開運や貯運にご興味がある方は、日々のお散歩・ご旅行・お引越し等、幅広い鑑定が可能です。ご興味のある方や必要がある方は、是非、お問い合わせ下さいませ。
0
カバー画像

第180回 日盤吉方取り…検見川神社&稲毛浅間神社(千葉県千葉市)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位に当たります神社5社を参拝した内の後半2社分のお話しとなります。京成電鉄千葉線「京成幕張駅」より、「京成千葉駅」方面への電車移動となりました。一駅ずつの移動でしたが、駅と駅との距離が長いので、いつものような徒歩移動は止めておきました(笑)。④検見川神社 御祭神:伊弉冉尊・素盞嗚尊・宇迦之御魂神 参拝者で非常に賑わう神社でした。「八方除け」が有名のようで、御祈祷を受けられる方々が非常に多かったのが印象的です。絶えず参拝者がお見えになるため、参拝者が写り込まない拝殿の撮影は無理でした…(泣)。※御朱印拝受も「八方除け」の方位盤にしてみました!  天然記念物がありました。一つ目が「君が代石」です。信州木曽郡日義村で発見されたもので、国歌に登場する「さざれ石」のことです。二つ目が「真石」と言われ、魔除魔除の石とされ、群馬県多野郡鬼石の神流川(かんながわ)にて発見された三波石の中の1種とされます。 境内を案内する大看板に、➡「稲荷神社」とありますが、矢印の方に行ってもありません。探しても探してもない…(涙)。混み合っているので、神職様にお尋ねするのも諦めましたが、駅に戻る際、道路を挟んだ反対側に鎮座するのを発見できました。きっと遷宮されたのでしょう…(汗)!⑤稲毛浅間神社 御祭神:木花咲耶姫命・瓊瓊杵尊・猿田彦命  当神社も参拝を待つ列ができておりました。先の「検見川神社」同様、大きな神社ですと参拝者が多いものです。 境内社も数多くが鎮座しておりましたが、中でも、表参道入口前を通る「国道14号」の反対側に赤い鳥居が見えます。一の鳥居だと思われますが、横に社
0
カバー画像

第179回 日盤吉方取り…子守神社&金比羅神社&秋葉神社・毘陽神社(千葉県千葉市)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位に当たります京成電鉄千葉線「京成幕張駅」周辺に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。2社目・3社目の神社は、地元に鎮座…のイメージでしたが、ご縁がありましたので、参拝に上がらせて頂きました。①子守神社 御祭神:建速素盞嗚命・奇稲田姫命・大己貴尊 交通安全のご祈願を受けている方の自動車が拝殿真ん前に駐車されていて、拝殿の画像を撮影するための待ち時間(自動車の出待ち…)が発生しました…(笑)。重厚感がある拝殿で、後方の本殿は、立派な彫刻が施される造りでしたが、ガラス張りで保護されているため、反射してしまい、残念ながら、画像投稿はできません…(泣)。 境内社として、「厳島神社」が鎮座しております。弁財天とされます「市杵島姫命」が御祭神であり、弁天池もあり、橋も掛かっています。近くには、「幕張」が漁師町であったことが解る❝イカリ❞が置かれていました。「幕張」が埋立地となる前の実際に使用されていたものだそうです。 御朱印が非常に個性的で、力強さ満点です。御朱印マニアとしましては、本日の目的の一つでありました。「うーん、力強い!」②金比羅神社 御祭神:大物主命? 香川県琴平町に総本宮が鎮座します「金比羅宮」から、勧請されたと思われます。「幕張」が漁師町であった頃、海上交通の神様として、多くの信仰を集めたものと推察されます。 ただ、社殿は存在せず、石祠がお祀りされる状態でした。恐らく、痕跡からしますと社殿が建立されていたと思えます。地図には、「金比羅神社」と記されていますが、予想していた状態とは異なりましたが、石祠であろうとも立派な神社と言えます。御神
0
カバー画像

第178回 日盤吉方取り…太田神社・高木神社&出世稲荷神社&金刀比羅宮東京分社&三崎稲荷神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、前回の続編となります西南方位取りの東京都文京区・千代田区に鎮座します神社を参拝したお話しとなります。過去、投稿した神社につきましては、拝殿等の画像のみとします。③太田神社・高木神社(文京区) 御祭神:天鈿女命・猿田彦命・宇迦御魂命 先の②「牛天神北野神社」の境内社ですが、芸術・芸能の神様「天鈿女命」、導きの神様「猿田彦命」、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全の神様「宇迦御魂命」がお祀りされております。 江戸時代まで、貧乏神とされた「黒闇天女」がお祀りされていたそうですが、あることをキッカケに、貧乏神を追い払い、福を招き入れると御神徳が変わったとされます。御朱印にもその件が記帳されています。 「貧乏神は あちらにゆけや 神風に」…人には誰しも、あちらに行って欲しい、消えて欲しい事の一つや二つはありますよね!?私には幾つもあります…(泣)。④出世稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂命 小さな公園内に鎮座しておりました。幸いにも、遊ぶお子様達がおりませんでしたので、心落ち着けた参拝ができました。 境内から、「東京ドームシティアトラクションズ」(旧後楽園ゆうえんち)の「サンダードルフィン」(ジェットコースター)も見えます。距離で言いますと、100mとない近さにあります。⑤金刀比羅宮東京分社 御祭神:大物主神・倉稲魂神 全国的に「こんぴらさん」としても親しまれる「金刀比羅宮」の東京分社です。本日、社務所がお休みのようで、拝殿の扉が閉まっていました。 ⑥三崎稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂神・須佐之男神・大市姫神・大物主神 JR総武線・都営地下鉄三田線「水道橋駅」徒歩1分の駅前鎮座で
0
カバー画像

第177回 日盤吉方取り…小石川諏訪神社&牛天神北野神社(東京都文京区)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位となります東京都文京区の東京ドーム周辺の神社5社を参拝した内の2社分のお話しとなります。出発前まで、同方位内ですが、他の地区の神社に参拝に上がる計画でしたが、出発前に思いが変わり、訪問先を変更しました。お馴染みの御祭神に呼ばれたのかと…(笑)。①小石川諏訪神社 御祭神:健御名方命・八坂刀売命 長野県に鎮座します「諏訪大社」の御祭神がお祀りされており、街の中に鎮座するイメージです。15分の滞在でしたが、2名の参拝者を確認…。地元の方ではないような…ですが、参拝者に愛される神社のようです。 境内社として、「思の森稲荷大明神」が鎮座します。社号の「思の森」の響きに好イメージを持ちました。皆様の思いが通じることを願うばかりです。②牛天神北野神社 御祭神:菅原道真公 境内の梅が咲き始めていました。白・赤・桃と各種の色があり、まだまだ、咲き始めレベルでしたが、植物を見て、感動する年頃になったものだと痛感しました。うーん、2月かな…満開の頃に再参拝に上がってみたいな。 「ねがい牛」があり、鎌倉時代、源頼朝公が当地にあった岩に腰掛け、休息した時、牛に乗った御祭神の菅原道真公が現れ、「二つの喜び事がある…」と告げられたそうです。実際に喜び事が起こったそうです。ちなみに、撫でる願いが叶うとされます「撫で石」発祥とも言われています。 画像を確認するまで、現地では気付かなかったものが…(汗)。おみくじを結ぶ木板の型抜きの柄が…(驚)。御祭神に関係深い動物「牛」がここにまで…でした。 御朱印に力を入れて下さる神社のため、柄や色を選ぶのにも一苦労です…(汗)。依頼してから、
0
カバー画像

第176回 日盤吉方取り…洲崎神社&繁栄稲荷神社(東京都江東区)

 本日の日盤吉方取りは、前回の続編となります南方位を取るための東京都江東区の神社2社分を参拝したお話しとなります。④洲崎神社 御祭神:市杵島比売命  徳川家の守護神として信仰を集めた神社です。過去、社殿後方には神池が存在し、神池に浮かぶような形で「弁天社」が鎮座していたそうですが、近年、埋め立てられ、駐車場になっているようです。  徳川家5代将軍「綱吉」公の生母である桂昌院が、当神社の元となります「洲崎弁天社」を建立した由緒があります。そもそも、桂昌院は八百屋の次女でしたが、後に大奥に入り、「綱吉」公を出産し、「家光」公の死後、出家されたそうです。その人生にちなみ、「玉の輿たまちゃん」が設置され、参拝できます。「玉の輿」に肖りたい女性の方は、是非、参拝されてみては…。  東京都江東区の「木場」と言う土地柄、埋め立てられた歴史もあると思いますが、「津波警告の碑」(波除碑)も建立されています。寛政三年に襲来した高潮により、甚大な被害が出たことを教訓にされたようです。日本は島国であり、津波(高潮)を避けられないのが実情ですので、活かさねば…ですね。⑤繁栄稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神  大丸松坂屋百貨店本社の前にあり、ビルとビルの間に鎮座する神社です。首都高速道路の真下に当たる場所でもあります。社号の「繁栄」も縁起を感じざるを得ません…。  御神木に「カラス」の模型!?恐らく、カラスや鳩等の鳥除けなのでしょうが、黒い塊がゆらゆらと揺れていたので驚きました(笑)。確かに、鳥は一匹も居りませんでした…。 開運や貯運にご興味がある方は、日々のお散歩・ご旅行・お引
0
カバー画像

第175回 日盤吉方取り…五柱稲荷神社&大島稲荷神社&元徳稲荷神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、南方位となります東京都墨田区&江東区に鎮座します神社6社を参拝した内の3社分のお話しとなります。 ①五柱稲荷神社(墨田区) 御祭神:宇迦之御魂命 他4柱 今月3度目の参拝となります。過去の参拝では、拝殿の扉(雨戸のような大扉)が閉まっており、社務所もご不在でしたが、本日、急遽、「錦糸町駅」で下車して、参拝に上がりました…。浮かび(=ひらめき)があったんです(笑)。御祭神からのお導きですね! 拝殿が開いているではないですか!拝殿内で宮司様が参拝者の御祈願をしており、ご祈願が終わるのを待って、御朱印をお願いしましたら、「忙しいので、2時間後に来て…。」と(汗)。他の神社を参拝して、再び戻ることにはなりましたが、「3度目の正直」で無事、御朱印を拝受できました。②大島稲荷神社(江東区) 御祭神:宇賀之御魂神・迦具土命  赤と白の社殿が映え、華やかさを感じます。元「愛宕神社」との合祀により、稲荷神社の社号でありながら、「迦具土命」がお祀りされています。  境内社の「佐竹神社」も鎮座しますが、「撫で牛」がおり、神紋の梅鉢紋がありますので、菅原道真公がお祀りされていると思います。「知る人ぞ知る!」的な御朱印頒布があるとのことで、秘かに楽しみに参拝に上がりましたが、社務所がご不在のようで、拝受できませんでした。先の①「五柱稲荷神社」で、やっとこさ、拝受できたかと思えば、こちらの神社での拝受が先送りになってしまいました。神様からの「また、お出で!」ですね。 松尾芭蕉に縁があり、句碑「女木塚碑」があります。「秋に添て 行はや末は 小松川」と詠まれています。また、句碑はありま
0
カバー画像

第174回 日盤吉方取り…小右衛門稲荷神社&鷲神社(東京都足立区)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位となります東京都足立区に鎮座します神社4社を参拝した内の2社分のお話しとなります。その他、頻繁に参拝に上がっております「雷神社」「栗原氷川神社」のお話しは割愛します。①小右衛門稲荷神社 御祭神:倉稲魂命 新旧の日光街道に挟まれていますが、交通量など気にならない街中の落ちた着いた場所に鎮座する神社です。歴史に由来するようですが、社号がとても珍しいため、絶対に忘れない社号かと…。 境内に「小右衛門富士」と言われる富士塚もあります。高さこそ、2.3mですが、建造当時は、4m程あったそうです。ちなみに、東京都足立区の神社には、「富士塚」が目立ち、「富士講」の信仰(=富士山に訪れることが容易でなかった昔、富士山に見立てた建造物を崇拝する…)が盛んであったようです。「鷲神社」・「保木間氷川神社」・「花畑浅間神社」と私が参拝に上がる神社ばかりです…。 今週末、東京都では、珍しくまとまった雨が降りましたが、その影響でしょうか…!?鳥居に下がる「紙垂」(稲光のような形をしたギザギザの紙のこと)が千切れてしまっていました。②鷲神社 御祭神:日本武尊・国常立命・誉田別命 久方振りの参拝となる神社です。社殿が珍しい造りをしているのも特徴です。「千木」と言われる天に向かって伸びる飾りが手前にもある社殿は珍しいものです。左右にだけあるのが一般的です。 当神社も境内社として、「島根富士」と言われます富士塚があります。登拝禁止の神社も多いものですが、登拝OKのため、石祠の真ん前でお参りでき、御祭神は、「木花開耶媛命」「磐長媛命」です。御朱印の頒布も可能で、宮司様にお願いしますと
0
カバー画像

第172回 日盤吉方取り…越谷香取神社&久伊豆神社(埼玉県越谷市)

 本日の日盤吉方取りは、北方位となります埼玉県越谷市に鎮座します神社を参拝したお話しとなります。前回の投稿で、再参拝の神社の投稿は自粛の旨を記載しましたが、久方振りの参拝に加えまして、とても素晴らしい神社であるため、投稿します…(笑)。①越谷香取神社 御祭神:経津主大神 他13柱 前回の参拝時は、境内社の「八坂神社」(右側の小さめな神社)の例大祭(夏祭り)とバッティングし、神社周辺では神輿が担がれ、大賑わいであったことを思い出しました。当時の暑さと賑わいに対しまして、本日は、寒風が突き刺し、参拝者も少なく、とても落ち着いておりました。 香取神社 2024年「今年の漢字」が墨書きされ、掲示されておりました。毎年、年の瀬に「今年の漢字」として、一年の世相を振り返るものと思っておりましたが、年初めに表現するのは、お初でした。ちなみに、「艶」でしたが、理由は不明です。 水みくじ、割玉、安産石、御神木、風車等、神社を楽しめる仕様になっております。私は、自身で運勢が読めるため、どの神社であれ、基本、「おみくじ」はしないのですが、当社に設けられた「水みくじ」に興味を持ち、新年でもありますので、試しに引いてみました。広げたおみくじを水に浸すと字が浮き上がる仕組みです。吉方位取りを繰り返すと「おみくじ」の内容まで変化する等、「おみくじ」をテーマにして、改めまして、お話しの機会を持ちたいところです。 年末年始に於きましては、御朱印が書置き対応となる神社も多く、当神社も書置き対応をなされたようですが、対応機関が「1月15日まで」との掲示がり、本日、16日!「にやり…」でした。本日より、お書き入れ再開
0
カバー画像

第171回 日盤吉方取り…東大島神社&亀戸浅間神社&深川神明宮(東京都江東区)

 本日の日盤吉方取りは、前回の南方位取りの後編となる神社9社を参拝した内の3社分のお話しとなります。東京都江東区を巡りました!再参拝の神社や投稿が難しい神社(「どんな神社だよ?」の突っ込みはさて置き…)は、投稿自粛しております。④東大島神社 御祭神:天照皇大御神・牛島大神・稲荷大神 境内に公園が同居しておりました。赤と白を基調とした社殿も鮮やかでした。都営地下鉄新宿線「東大島駅」より徒歩5分弱の場所に鎮座しますが、厳かさを感じる落ち着いた神社でした。 御朱印ですが、通常のベーシックな書き味ですが、きれいに書かれ、心が和みます。御朱印とは、参拝の証として、神様(神社)と縁が付いたとの証なのですが、きれい・かわいい・鮮やか等を感じますと和みますね。和むものではない「参拝証」なのでしょうが…(笑)。⑤亀戸浅間神社 御祭神:木能花咲耶姫命 都営地下鉄新宿線「東大島駅」からも、東武亀戸線「亀戸水神駅」からも、若干、離れておりますが、神社参拝のためなら、えっちらおっちら…です(笑)。比較的にコンパクトな印象を受ける神社ですが、雰囲気が良いと感じました。 神社の隣の敷地には、旧社殿が鎮座したようですが、歴史を語れる由縁がある土地であります。妻である弟橘媛が、夫である日本武尊の窮地を救うため、身代わりとなって、海に身を投げる有名な日本神話が残されますが、投身後、笄(こうがい=女性が身に付ける装飾具・結髪具)が亀戸に流れ着いたとされています。死ぬ間際まで夫に対する愛が伝わるお話しであります。 御朱印拝受を楽しみにしておりましたが、「限定切り絵御朱印」のみの頒布となっており、悩みましたが、受けない
0
カバー画像

第170回 日盤吉方取り…五柱稲荷神社&宇迦八幡宮&猿江神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、南方位となります東京都墨田区~江東区の神社9社を参拝した内の3社分のお話しとなります。前回、社務所がご不在により、御朱印拝受が叶わなかった「五柱稲荷神社」の悲願達成となりますか!?①五柱稲荷神社(墨田区) 御祭神:宇迦之御魂命 他4柱 9日前に参拝に上がりましたが、社務所にどなたも居られず、御朱印を拝受できなかった流れを受けまして、南方位に吉方位が回るのを待って、本日、再参拝に上がりました。「あっ、また、拝殿の扉が閉まってるぅ…(汗)」 参拝後、社務所のチャイムを鳴らしましたが、本日もご不在のようで、御朱印の拝受は叶いませんでした。ご縁がなかったものと肝に銘じまして、期間を置いてから、出直すことにします(泣)。②宇迦八幡宮(江東区) 御祭神:宇迦之御魂命・應神天皇 先の①「五柱稲荷神社」より、徒歩20分位でしょうか?お天気も良く、歩き慣れていることもあり、20分程度の徒歩は苦になりません…(笑)。御祭神が稲荷大神と應神天皇の組み合わせも珍しく思います。 御朱印を拝受するため、社務所のチャイムを鳴らしますと、奥様がいらして、「書置きのみ」とのことでした。御朱印帳へのお書き入れが希望ですが、頂けないことを考えれば、ありがたいばかりです。拝受させて頂きましたが、「あっ、日付が入ってないぞぉ…」ドンマイ、ドンマイ!自分で筆書きしなくちゃ…(笑)!③猿江神社(江東区) 御祭神:天照大御神・宇迦之御魂命 9日前に参拝に上がったばかりの神社ですが、先の②「宇迦八幡宮」から都営地下鉄「住吉駅」に向かう際の途中に鎮座しており、お参りしない手はありません。本日も、境内社の稲
0
カバー画像

第169回 日盤吉方取り…御蔵稲荷神社&船橋東照宮&道祖神社(千葉県船橋市)

 本日の日盤吉方取りは、千葉県船橋市に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。7社参拝の最後のお話しとなります。⑤御蔵稲荷神社 御祭神:宇賀魂命 公園の隣に鎮座しております。拝殿でお参りしていると公園とのフェンス越しに凝視してくる小学生の男の子が一人おり、もう~照れちゃうでしょ~~~(笑)。普通にお参りしてるだけだと思っていますが、異常に興味を示している様子でしたが、そんなに珍しかったのかなぁ…(汗)。⑥船橋御殿跡 附 東照宮 御祭神:徳川家康公 住宅街に鎮座します。「日本一小さな東照宮」と言われているようですが、ほぼ相違はないのではないでしょうか!?小さいですが、御祭神のパワー、いわゆる、御神気は強かったです。 東照宮と言えば、「見ざる 言わざる 聞かざる」の三猿が有名ですが、船橋東照宮にも、ちゃんといらっしゃいました。⑦道祖神社 御祭神:道六神 神職様ご不在により、町内会で管理する神社のようですが、「意富比神社」の飛地境内社とのことです。「道祖神」と言えば、主要道路や宿場跡地の道路沿いや神社の角に「石碑」として、お祀りされている場合が多いものですが、専属の社殿を構えるのは珍しいと思います。 境内社として、「三峰神社」、「愛染明王」が鎮座しております。仏教の中の❝愛の仏❞とされ、名が通っているようです。個人的に「神道」なので、仏界のことはよく解りませんので、一先ず、愛を欲している方はどうぞ!でしょうか…。 神仏の御守護や御加護を頂いている方でも、基本、凶方位を犯しますとダメージを被るものです。お散歩・ご旅行・お引越し等々、その動く規模(距離・期間)により、ボリュームも変
0
カバー画像

第168回 日盤吉方取り…意富比神社(船橋大神宮)&厳島神社(千葉県船橋市)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位に当たります千葉県船橋市の神社2社を参拝したお話しとなります。前回(第167回)からの続きのお話しです。③意富比神社(船橋大神宮) 御祭神:天照皇大御神 多くの参拝者、囲い、独特な雰囲気等により、拝殿の正面からの撮影ができず、珍しい不覚でした。無理をした撮影により、注意を受けるのも嫌なので、正面からの撮影は断念しました。当神社は、三重県伊勢市に鎮座します「伊勢神宮」より、勧請を受けた由緒がありますので、外宮の画像を掲載します。 私は、欠かさず境内社を参拝するのですが、絵馬に一喜一憂するギャルの軍団が2組(総勢20名程度…)がおり、長らく、境内社の前でザワザワ…。「頼むぅ、ちょっとだけでいいから、その場からズレてくれ!」とは言えず、少しばかりの間、移動するのを待つ展開となりました(笑)。 お正月期間の大きな神社は、普段、お書き入れの御朱印も書置きになることが多いものです。当神社も、正月の特別版書置きとされていたので、10日なので、もう通常のお書き入れに戻っているか…と期待しつつ、受けに伺いましたが、書置きでした…(残念)。でも、拝受できたことには、感謝しています。④厳島神社 御祭神:田心姫命・市杵島姫命・多気津姫命 広島県の安芸の宮島に鎮座します「厳島神社」を勧請したとされます。元来、海を守る三女神です。地元では、「弁天様」と呼ばれ、親しまれているそうです。 境内社として、「お堂」?と思われる社殿が鎮座しますが、詳細は不明です。ちょっと、謎を残す神社のイメージは拭えません…(汗)。先の③「船橋大神宮」の飛地境内社とされるのですが、情報が殆どありませ
0
カバー画像

第167回 日盤吉方取り…大原神社&菊田神社(千葉県習志野市)

 本日の日盤吉方取りは、東南方位に当たります千葉県の神社7社を参拝した内の2社分(習志野市)のお話しとなります。少しばかり足を伸ばしましたが、素晴らしい神社ばかりで、有意義な日盤吉方取り(神社参拝)となりました。①大原神社 御祭神:伊弉諾命・伊弉冉命・猿田彦命 京成成田線「実籾駅」を下り、徒歩5、6分でしょうか…。神社の隣に日本大学のキャンパスがあり、3時限目の開始前のタイミングと重なり、駅から神社までの間、大勢の大学生の中に混ざる形で進みました(汗)。うん十年も前に、某大学に通う若い自分がいたなぁ…と少々、おセンチにもなりました(笑)。 重厚感があり、貫禄がある拝殿でした。御朱印に力を入れていらっしゃるようで、沢山の種類があり、あれも欲しい…、これも欲しい…となってしまい、通常タイプと月替わりタイプの2種類を拝受しました。基本、通常タイプのみを拝受するスタンスなんですが、初穂料300円の安さに負け、2種類を受けてしまいました。 月替わりの御朱印ですが、初めてのパターンでしたので、ご紹介しますね。「だるま」のスタンプが押されておりますが、「良い事がございましたら、御朱印のだるまに片方の目をお書き入れください」とのことです。だるまそのものなら、当たり前のことですが、御朱印に於きまして、自身で記入するパターンは初体験でした。片方の目を入れられる日が早く来ますように!②菊田神社 御祭神:大己貴大神(大国主命)・藤原時平命 菊田水鳥公園の大きな池と隣り合わせの形で鎮座しております。境内社も多く鎮座しており、お参りし甲斐があります。池には名前負けしない程の鳥がいました。 狛犬が有名でして
0
カバー画像

第166回 日盤吉方取り…腰掛稲荷神社&弦巻稲荷神社&築土神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位となります東京都文京区と千代田区に鎮座します神社6社を参拝したお話しの後編となります。④腰掛稲荷神社(文京区) 御祭神:豊受姫命  目白台の高台に鎮座する稲荷神社です。向かっている最中は、気付きませんでしたが、次の神社に向かう際、急な階段を下りましたので、かなりの高台に鎮座していることが判りました。昔々、武蔵國を眺望一入できたそうです。 こぢんまりとしていますが、とても興味深い、お宝と言えます物がありました。社殿の後方にありますので、参拝に上がられた際は、お見逃しなく!  一つ目が、「切り株」。「腰掛稲荷」の由縁ともなる徳川三代将軍「家光公」が鷹狩りの際、ご休息された切り株の歴史があります。その際、傍らにあった小祠で拝して立ち去られた。そして、徳川家が260年も続いた礎を築き上げたとされ、御利益を感じる神社と切り株です。※当時の切り株は、朽ち果てた…ようなので、2代目か?3代目か? 二つ目が、「菊花石」。岐阜県根尾村産の岩石です。遠目からですと、普通の大きな岩石に見えますが、割った切面に美しい菊花状の模様が現れます。「特別天然記念物」にも指定されており、岩石の所々に菊紋が点在していました。正に、神秘としか言えません。拝見できただけでも感謝ですが、そのような貴重な、ありがたい「気」を頂いて参りました。※「菊花石」を拝見できて、感動しました。神社巡りのご利益かな…。⑤弦巻稲荷神社(文京区) 御祭神:不明(推定:稲荷神) 下の画像をご覧になって、どこに稲荷神社が鎮座するか、お解りになりますかね!?鎮座を知らないと通り過ぎてしまうと思います。東京メトロ「
0
カバー画像

第165回 日盤吉方取り…小日向神社&正八幡宮&幸神社(東京都文京区)

 本日の日盤吉方取りは、西南方位となります東京都文京区と千代田区に鎮座します神社6社を参拝したお話しの前編となります。都会に鎮座します神社の参拝は、サラリーマンやOLがいない週末が狙い目ですが、吉方位が回った日でないと上がれないとの条件が付きますが…。①小日向神社 御祭神:誉田別命・建速須佐之男命 東京メトロ「有楽町線」の「江戸川橋駅」に鎮座しますが、初めて利用する駅でした。正直、駅名も聞いたことがなかったような…(笑)。神楽坂に近いこともあり、急な坂が多い街のようです。辿り着くまでに一苦労しました。 授与所の貼り紙によれば、「5日まで書置き」とのことで、本日は6日であり、心の中で、「しめしめ…」と思いつつ、御朱印をお願いしたところ、「書置きになります…」と言われ、ガックシでした。拝受した御朱印紙を見て、直ぐに理由が解りました!    ※「賀正」が書置き頒布を延長する理由ですね…(笑)!②正八幡神社 御祭神:品陀和気尊 最近、八幡神社に訪れることが多く、御祭神の応神天皇(=品陀和気尊 or 誉田別命)に呼ばれていると思っているのですが、本日も「八幡神社」にお邪魔できました。 拝殿の扉が閉まり、社務所の雨戸も閉まっていたため、嫌な予感が過ったのですが…。社務所のチャイムを鳴らしましたが、応答がなく、少し経ってから、ご対応を頂けました。ですが、「御朱印はやっていない…」とのことで、嫌な予感が当たってしまいました。前情報では、頒布されている方もいるんですけどね…。③幸神社 御祭神:猿田彦命・稲荷大神 先の「正八幡宮」→次の「腰掛稲荷神社」への移動中、現れました神社のため、予定外で追加
0
カバー画像

第164回 日盤吉方取り…猿江神社&五柱稲荷神社&鎮守稲荷大明神&千種稲荷神社(東京都)

 本日の日盤吉方取りは、南方位に当たります東京都江東区と墨田区に鎮座します神社4社(本当は…6社を参拝)をお参りしたお話しとなります。新年の縁起を担いで、稲荷神社をメインとした参拝としました。①猿江神社(江東区) 御祭神:天照大御神・宇迦之御魂命 江東区の「住吉駅」を最寄りとした場所に鎮座しております。元々は、「猿江稲荷神社」として、鎮座していたそうですが、伊勢神宮より、「天照大御神」の分霊を勧請し、それを機に社号を変更したそうです。 稲荷神社の歴史を持つことからも、境内社として、「藤森稲荷神社」「北向稲荷神社」が鎮座します。後者の神社は、「猿江神社」の本殿とお尻合わせの形で、本当に「北」を向いており、「北向…」の名に偽りはありませんでした。 鳥居を潜りますと「神猿」(まさる)がおりました。稲荷神社なら、「神狐」、通常の神社なら、「狛犬」となり、「神猿」は山王神社系に多いため、ちょっと驚きましたが、可愛いので癒されました。②五柱稲荷神社(墨田区) 御祭神:宇迦之御魂命 「錦糸町駅」より、少し離れておりますが、御朱印を拝受できるとの情報でしたので、お参りさせて頂きました。でも、ご不在で拝受できず…(泣)。先の「猿江神社」から、健康のために歩きました…。余談ですが、昨今、血液中の「HbA1c」(ヘモグロビン)が少々、基準値を超えておりましたが、半年間、神社参拝のために歩きまくって、6㎏も痩せたら、基準値内に戻っており、先生に褒められました…(喜)。 「勝海舟揺籃之地」と記された木標がありました。勝海舟が幼少期に育った歴史があるそうです。それ故の木標でしたが、神社を訪れてみることで知
0
カバー画像

第163回 日盤吉方取り…平田諏訪神社&胡録神社&春日神社&八幡神社(千葉県市川市)

 日盤吉方取りに年末年始は関係なく、あくまで、吉方位となる方位を取ることがモノを言うことになります。東南方位の千葉県市川市の神社7社で参拝をしたお話しの後編となります。④平田諏訪神社 御祭神:建御名方命 先の「十二社神社」より、京成本線に乗り、1駅移動しまして、参拝に上がりました。いつもは歩きますが、「葛飾八幡宮」で参拝するための32分待ち、御朱印拝受のための15分待ちが重なり、時間が押してしまい、電車に乗りました…(汗)。 社殿を囲うように「御柱」が4本あります。「御柱」とは、本宮となります長野県に鎮座します「諏訪大社」の最大の行事です。日本三大奇祭の一つともされるものです。千葉県に鎮座する神社で、「御柱」が存在するのは、当社だけとのことで、かなり貴重です。4本目が本殿裏にあり、進入禁止チックなバーがあり、遠巻きからしか拝めず、残念でなりません…(泣)。  元旦なので、神社が一、二を争う忙しさだと理解しておりますので、御朱印の頒布はないものと思いつつのお参りでしたが、境内のテント内に居られた宮司様に尋ねましたら、「社務所に来て!」と導かれ、ご丁寧な対応をして下さいました。お忙しいところ、ありがとうございました。書置きでも、拝受に感謝であります。⑤胡録神社(新田) 御祭神:面足命・惶根命 国道沿いに鎮座していますが、地域密着型の神社と言えましょう…。御祭神が「面足命」「惶根命」となっており、渋い神社でした。なかなか、お会いできない御祭神です。境内社として、「稲荷神社」が鎮座します。 ⑥春日神社(新田) 御祭神:天兒屋根命 参道に入る寸前に「緊急地震速報」が鳴り、かなり焦りました
0
カバー画像

第162回 日盤吉方取り…不知森神社&葛飾八幡宮&十二社神社(千葉県市川市)

 明けましておめでとうございます。いつも、ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。元旦であろうと関係なく、東南方位の神社7社を参拝したお話しの前編となります。ちなみに、久方振りの千葉県訪問でしたが、大きな神社は、参拝者で溢れ返っていました…(汗)。①不知森神社 御祭神:不明 ※旧八幡宮跡地とあり、下記②と同じかと… 「不知森」と書いて、「しらずのもり」と読みます。「足を踏み入れると二度と出てこられなくなる。」と言われた竹藪であり、規模は小さくなったとは思われますが、竹藪は健在で、幾つもの伝説を残しているようです。  「水戸光圀」公が「馬鹿げた話だ」と竹林に立ち入ったところ、白髪の老人が現れ、「戒めを破って入るとは何事だ!汝は貴人であるから、罪は許すが…」なる話が錦絵にまで残されているのも、非常に興味深い点であります。その他、諸説が多くありますが、「竹藪に入ったら…」なる恐怖と謎が多い禁足地と言えるでしょう!私も御朱印拝受の弟子に、「戻ってこなかったら、不知森の竹藪に飲まれたと思って…。」と伝え、決心覚悟で参拝に上がった程です(爆)!②葛飾八幡宮 御祭神:誉田別命・息長帯姫命・玉依姫命 元旦なので、初詣の参拝者が非常に多いですね。拝殿へと続く長蛇の列に並ぶこと、何と32分…(汗)。感覚では、1,000人程度の行列でしょう…。ある程度の待ちは、覚悟の上での訪問でしたが、いやはや、何ともでした。こうなりますと、参拝者が写り込んでしまうため、見どころ等の撮影が難しくなってきます…(泣)。 どんなに混んでいても、御祭神とマンツーマンでお参りする方法があるのです(笑)。若かりし頃、神
0
カバー画像

第160回 日盤吉方取り…金王八幡宮&渋谷氷川神社(東京都渋谷区)

 本日の日盤吉方取りは、前回の東京都渋谷区の神社参拝4社の内の残りの2社分のお話し(後編)となります。神社4社の参拝を終え、「渋谷駅」に戻りましたら、ハチ公口に「狛犬」?がおりました(汗)。最寄りの「宮益御嶽神社」は、「狛犬」ならぬ「狛狼」なので、狼に追い出されたのでしょうか…(笑)!?③金王八幡宮 御祭神:応神天皇(品陀和気命) 先の「豐榮稲荷神社」と道1本を挟んだ場所に鎮座しております。最近、八幡宮や八幡神社の参拝が多くなっており、御祭神の応神天皇に呼ばれているようです。 「御神木」ですが、根元が空洞になっており、生命力に感心させられます。また、新年の初詣を見込んだ幾つものテントが張られ、一足早く掲示されていました「参拝された方に振る舞う」とされるお神酒とおしるこ…。甘党なので、おしるこを頂きたいなぁ…(笑)。 「宝仏殿」があり、無料開放されています。鎌倉時代に作られたとされます「神輿」が陳列されています。また、「獅子頭」「扁額」等も陳列されており、日頃、拝見できないような貴重な物が並んでいます。ご興味がある方は、是非! ④渋谷氷川神社 御祭神:素戔嗚命・稲田姫命・大己貴命・天照大御神 私鉄・JR・地下鉄の各線「渋谷駅」からは、少し歩きますが、天気も良いので、美容と健康(ダイエット)に最適です(笑)!渋谷区に鎮座する神社ですので、都会のイメージが強いですが、緑や公園があり、住宅街の中に鎮座しておりました。 隣接します「氷川公園」内に、「氷川神社金王相撲跡」なる土俵が残されています。渋谷区教育委員会によれば、本職の江戸の力士ばかりではなく、近郷の若者達も大勢参加し、江戸時代の
0
164 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら