絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

240 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

自分を深く知ることが出来ることが出来て心が満たされる

こんにちは、「書く瞑想」ジャーナリングの素晴らしさを皆さんと一緒にシェアしたいと感じているminminです( ´艸`) 今回は ◆「書く瞑想」ジャーナリングで得られた私の効果について もう少しお伝えしたいと思います。☆自分を深く知ることが出来ることが出来て心が満たされる私にとってジャーナリングをやった効果で、この『自分を知ること』が一番大切なことでした。今まで自分と向き合うために色々なセッションやカウンセリングを受けてきました。もちろんそれも無駄ではなかったのですがこのジャーナリングをやることでセルフセラピーが出来るようになったのです。(今まで向き合ってきたのでその効果もありますが)自分のことを知ってあげる事が自分自身のエネルギーのフェーズを上げるためにはとても重要。今まで引き寄せの法則のことも学んできて退屈から満足のフェーズにいくことが出来るようになってきました。PS引き寄せの法則では感情の22段階という感情のスケールがあり一番上のポジティブフェーズは【喜び・大いなる気づき・自信・自由・愛・感謝】↑一番下のネガティブフェーズは【恐れ・苦悩・絶望・無気力】↓そしてポジティブフェーズで次元が上がれば上がるほど願望実現が早くなる。引き寄せの法則についてのお話はまたの機会にねしかし満足の次の希望や楽観的のフェーズにどのようにしたら行けるのかずっと考えていましたがこのジャーナリングをやることで深く自分の事を知り繋がることが出来てこの頃は☆世界中が自分の味方☆きっと上手くいくそんな予感しかしない♪☆何か結果が出たわけでもないのになぜか楽しさが湧きあがるそんな状態になってきました。つまりは
0
カバー画像

「転校生の迷い道」

【迷路】 10歳のとき埼玉県の三郷団地から東京の 荒川区へ引っ越し新しい学校生活が始り このとき最初声をかけてきてくれたのは やんちゃで元気なグループの子達だった (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ でも彼らは少し怖くて馴染めそうになく なので俺は気弱でゲーム好の子と仲良く 遊び始めて数日後のある日友達の一人が 「歓迎会をやろうよ!」と言ってくれた そして行き先を相談してくれてその結果 隣町の北千住と言う所にあるゲーセンの アメージングスクエアという人が実際に 歩いて攻略できる巨大迷路に決定する ファミコンの迷路ゲームが得意な俺には 有利な場所だから今こそ実力を見せつけ ヒーローになれると感じワクワクし凄く 行くのが楽しみになってきた この事を母親に話すと「歓迎会なら是非 行ってきなさい」と言ってケチな母親が なんと5000円もお小遣いをくれてたので お土産も買って行く事にした そして当日みんなで学校に集合しバスで 北千住へ向かい15分で現地に到着すると 着目の前に広大な敷地に作られた大きな 迷路があり周囲には屋台も並んでる ここはお祭りの様に賑やでワクワクでき でもよく見ると迷路はすぐに取り壊せる 建築用の鉄パイプと白いベニヤで作られ 一時のブームだけ営業する感満載だった ( *゚ェ゚))フムフム 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【絶望】 早速入場券を買いフランクフルトも買い 休憩所に迷路の地図があったのでそれを 1枚づつ入手し見てると1人の子が普通に 回るだけじゃ面白くないと言い出した! (# `Д´)フンガフンガフンガ なら誰が1番早く出てくるか競争しよう という事
0
カバー画像

その先にあるもの

新しい世界に飛び込むのは、 勇気が必要ですよね。 なぜなら、 知らない世界に足を踏み入れるのですから、 ワクワクする反面、不安もあるからです。 基本的に人は、安全で安心した環境を望みます。 ですので、 安全安心が保証されていない未知の世界よりは 仮に多少不安が有ったとしても、 慣れ親しんだ現状維持を望むものです。 とは言え、 環境は常に変化しています。 新しい技術 生成AIの飛躍 オンライン会議 在宅勤務 電子マネー などなど変化は立ち止まることを知りません。 当然の事ながら、 今まで通り変わらないこともありますが、 そんな変わらないと思っていることですら 微妙に変化しています。 どちらにしても言えることは、 世の中は変化し続けてると言うことであり、 そんな変化について行くのか、 それともついて行かないのかを決めるのは、 当たり前ですが、あなただと言うことです。 一つひとつのあなたの判断は、 間違いではありません。 でも、 もしかしたら結果だけ見て、後悔することもあるかもしれません。 しかし、それもまた人生です。 何が起こるか分からない そう言う意味から、 人生は冒険なのですからね。 ストレスもあるし、 ドキドキもあるし、 ワクワクもあるし、 ハラハラもあるからです。 そんな経験全てが人生であり、 それらを経験しない人生なんて、 歓喜も感動もないと思うのです。 勇気をもって多少無理をしてでも 多少無茶をしてでも 新しい扉を開いて生きましょう。 今日も素敵な一日をお過ごしください。
0
カバー画像

人生は無数の選択の積み重ね🌱人生の選択とその先にある「正解」

人生の選択肢と未来を変える力 🌱人生は無数の選択の積み重ねです。私たちは毎日、無意識のうちに様々な選択をしています。どの道を選ぶかで、未来は大きく変わります。でも、選択を迫られたとき、私たちは「正解」を求めがちですよね。その結果、迷ってしまうこともあります。正解を見つけることではなく、自分で「正解」にすること✨例えば、仕事を変えるべきかどうか、人間関係においてどう行動すべきか、大きな決断をする際、誰しもが不安を感じます。「これが正解だ!」と自信を持って言える答えがあれば、どれだけ心強いことでしょう。しかし、実は大切なのは「正解」を見つけることではなく、自分が選んだ道をどう「正解」にしていくかということです。どんな選択をしても、そこから先の行動が、あなたの未来を決めます。最初から完璧な道を選べるわけではありません。時には失敗することもあるかもしれませんが、それをどう活かしていくかが重要です。どんな道を選んでも、自分の歩みを信じて進み続けることが、自分らしい人生を作り上げる鍵となります。迷ったときこそ、心がワクワクする方へ進もう💫迷ったときこそ、心がワクワクする方へ進んでみましょう。どんなに小さな選択でも、心がワクワクする方に進むことで、あなたの可能性は広がっていきます。人生は一度きり。自分の心が感じるワクワクに従って進むことが、本当の幸せへと繋がる道です。迷いや不安があるときこそ、相談してみようでも、そんな大切な選択をする上で、どうしても一人では不安なときもありますよね。「この決断で本当にいいのかな?」「自分の選択が間違っているのではないか?」そんな不安や迷いがあったときこそ、誰
0
カバー画像

「女子と香りと計画」

【新天地の香り】 8歳のとき三郷団地に住んでた事があり この団地は当時関東で1番大きさで俺は 自転車でも半分位しか探索しきれてなく 地元なのに知らない所がたくさんあった ε-(ノд`; )フゥ… でも少しずつ迷子になりながら新天地を 開拓していきとうとう商店街を見つけて 初めての玩具屋や本屋や文房具屋に入り まだ見た事ない商品達にワクワクした 玩具屋には今まで通ってた所では見ない 商品がたくさんあり本屋にも初めて見る 漫画がたくさんあり文房具屋にも珍しい ワクワクする文房具がいっぱいある! その中でも俺は文房具屋に興味を持って 店にある商品を見ると女子用の物が多く 俺は男物がないなら何も買えないと感じ 文房具店から出ようとした すると出入り口付近に香り付き文房具の 特設コーナーがありロケットペンシルや 消しゴムとか定規等が置いてあってその 全てにとても良い香りがついてた この中でも消しゴムの香りは群を抜いて 明らかに他の文房具とは格が違うとても 良い香りがし俺はこの香りに感動の涙を 流してしまって凄く欲しくなってしまう なので速攻家に戻り母親に文房具購入の お金を貰ってさっきの文房具店に向かい 女子用文房具だらけの売り場に男の俺が 女子に紛れ香り消しゴムを探しに行った ランラン♪((ヽ(*'ェ'*)ノ)) 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【大絶賛】 そして俺は色々な種類の香りを吟味して キャラメルの香りがする消しゴムを選び それをレジに持っていくと店員の女性が 「これ良い香りするよね」と言ってた (´∀`*)ウフフ その事を聞き子供だから良い香りに感じ 大人はそんな事無
0
カバー画像

仕事を楽しむコツ1/3

「楽しいこと、ワクワクすることをしましょう。」とはよく言いますが、「仕事は義務。」「会社の命令は私の想いとは違う。」「仕事は生活のためにやるもの。」だから、「仕事が楽しくなるわけがない。」「仕事に何てワクワクしない!」そんな反応が返ってくれることは珍しくありません。人生の大半の時間を注ぎ込む仕事にそんな気持ちで取り組むなんて、もったいない。 そんな気持ちになる原因は会社の側にもあるでしょう。しかし、ネガティブに考えるかポジティブに考えるかを最終的に決めているのは自分自身です。 そこに課題があるとして、それに対して文句を言うだけの人と、それをどうやって改善するかに目を向け取り組む人では同じ”課題”という現象に対してすでに解釈が異なります。 (次週に続きます)
0
カバー画像

ワクワクよりも大切なこと。

ワクワクすることをしましょうって言われてそのワクワクが分かんないんだよ!って思ったことないですか?(私はあります!笑)そんな方はワクワクよりももっと大切にしたい感覚があるのかもしれません。それは「安心感」ワクワクっていう強い感情を伴う望みは叶いやすいけどワクワクが分からないことを不安に感じて安心感から遠ざかってるとしたらナンセンス、ですね。・コーヒーを飲む。・お風呂に浸かる。・やりたくないのに頑張ってることをやめてみる(↑これ、めっちゃ効果ありました!)・家族とゆっくり話す時間をとる・安定した収入を確保する(↑これ、だいじー!)「安心感」という土台があって体が緩むからこそ好きっていう感覚がクリアになってその時はじめてほしいと思っていたワクワクする感覚がひょっこり顔を出すかもしれません。
0
カバー画像

『ワクワク』探しに 疲れていませんか?

『ワクワクすること』に妥協してる?『ワクワクする仕事をする』という言葉を、よく耳にします。『ワクワクする仕事』をしていると、宇宙銀行からお金が流れてくるよっていう、動画を見ました。なるほど、そっか・・・いいなぁ・・・・で、私も『ワクワクする仕事』を・・・・って考えると何も出てこない。自分がワクワクすることって何?えっ 自分は何を楽しみに生きてたの・・・?みたいなことに悩んでしまいました。約2年近くも。で、世の中にある職業や働き方や、社会のこれからのニーズを調べて、自分なりにその『○○をしたい』と思うようになりました。いや正確には、妥協して『○○する』ことを自分のワクワクはこれだって、思いこませていました。市場原理を考えると、お客様にお金を出して頂くには、お客様がワクワクする(満足する)ことを提供しないと、売上はあがりません。でも、お客様がワクワクすることは必ずしも自分がワクワクすることとは限りません。当然、集客や売上の見込めないビジネスに銀行はお金を貸してくれません。今、どれほどの中小企業の経営者が頭を抱えていることか・・・倒産の数も急増です。『ワクワクする』ことは何だろう・・・?と 悩むくらい現実やお金の問題、時間に追われて、また、日々の生活に追われて、ただ、ルーチンをこなすだけの毎日になっている私たち。中には、もともと『私は○○にワクワク』してこんなことを始めましたなんて成功してる方も、少数ながら当然いらっしゃるのですが、もし、ワクワクがみつからない・・もしかしたら、私が『ワクワクする』と思ってることは妥協?かも・・・と思うことがある方、『自分にしかできないこと』を考えてみ
0
カバー画像

心身を整える習慣を取入れてみませんか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ今回は成功者が取り入れている心身を整える方法についてお話していきますね成功者は自分の心と身体を整えることにも意識を向けています自分自身と対話をしたり・生活習慣を整えたり・いつでも自分の中で最大のパフォーマンスを発揮できるようにしています心身を鍛える習慣を3つご紹介します1.瞑想 2.クロノタイプ3.運動1.瞑想をする習慣 瞑想は有名な経営者やハリウッド俳優・スポーツ選手・多くの著名人が行っていることはよく知られています中でもApple創業者のスティーブ・ジョブズ氏やマイクロソフト創業者であるビル・ゲイツ氏・世界的歌手のレディー・ガガ氏やパナソニックの創設者の松下幸之助氏も瞑想を取り入れていることで有名な話です瞑想は身体のリラックス感を高める効果があります私たちの体は・・意思によって体を動かす「体性神経」と意思に関係なく刺激に反応して身体の機能を調整する「自律神経」に分けられています後者の「自律神経」は「交感神経」と「副交感神経」という逆の働きをする2つに分かれています交感神経は身体を活発に動かすときに働き・副交感神経は身体を休めるときに働きますリラックスをすると活発になるのは「副交感神経」です自律神経については日々・・研究が進められている段階ですが・・副交感神経を活発にするとクリエイティブに入っているときの脳波が出やすくなるそうなのです2.クロノタイプに合った生活をする習慣成功する人のイメージを描いてみましょうあなたはどんな生活をしている人を成功者としてイメージされましたか?新聞を片手にコーヒーを飲んでいるイメージや難しい本を読みながら静かな時間
0
カバー画像

「お金チャレンジ」

【チャレンジ】 俺が6歳のとき三郷団地に住んでて ある日ここの商店街で福引大会があり 俺も母親が集めた商店街のポイントで 福引きさせて貰える事になった °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° この福引は商店街で買い物をすると 切手位の大きさの福引ポイント券を 買った金額に応じて貰う事が出来 50枚集めると5回福引ができた 福引の商品も豪華で1等がハワイ旅行 2等は国内旅行で3等は掃除機が当たり 4~10等は生活用品や食品やお菓子で 俺の欲しいロボットの玩具は無いでも4~10等は商品を貰うか500円札が 丸い透明の入れ物の中を舞うのを掴む お札掴みを選択する事が出来たから 俺は玩具がないからこれを狙った福引の順番を待ってる間お札掴みを チャレンジする人が数人いたけど全員 お札を掴んで入れ物の中に手を入れる 筒から手を引き出せなかったそしてみんな仕方なく握り拳を緩め するとお札が殆ど落ちてしまったが その状態でないと手を抜く事が出来ず みんなとても悔しがってるしかし俺は大人と違って手が小さい為 たくさんお札を掴んでも手を筒から 引っこ抜く自信があり絶対これを当てチャレンジしてみたくなった! 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【大当たり】 俺の福引する順番がやっと来てくれて 福引の抽選機であるガラポンを回す時 置いてあるテーブルが高すぎて届かず 母親に持ち上げてもらった (∩´∀`)∩ワーイ しかし俺はこの時ガラポンの使い方が よく解からず係の人に言われた通り ガラポンの回す棒を掴んで勢いよく ぐるんぐるん回してみた! すると中から出てくるはずの玉が出ず いくら回し続けても出る気配がなくて と
0
カバー画像

「金猿」

【くじ引き券】俺が5歳のとき三郷団地に住んでてある日ここの商店街で福引大会があり俺も母親が集めた商店街のポイントで福引きさせて貰える事になった°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°この福引は商店街で買い物をすると切手位の大きさの福引ポイント券を買った金額に応じて貰う事が出来50枚集めると5回福引ができたその券を専用の台紙にペタペタ貼って1冊でポイント券が50枚貼れる台紙を数枚ため込んでたからこれを持って福引会場にワクワクしながら向かう会場に到着すると金の文字で書かれた景品リストが張りだされてて商店街のお店がお金を共同で出し合い用意したテンション爆上がり商品が書かれてた景品は当時最高に嬉しいとされた物で1等がハワイ旅行2等が国内旅行券3等が掃除機それ以下の景品は日用品ばかりで俺は興味ないからテンションが下がったが俺は会場の真ん中に設置された球体を発見してテンションが一気に上がる∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!その球体は巨大な透明の球体で中には500円札が大量に入ってて球体の横に片腕だけ入れられる穴がありこの穴に腕を入れて500円札を取るらしかった〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【挑戦】しかし500円札は球体の下に溜まってこれじゃ腕を入れても取れないからこの球体から500円札を取る時には下から風が吹き上げて札を浮かすすると500円札が球体の中を飛び回りこの状態でお札をできるだけ掴んでそのままお札を離さずに腕を抜いてこの時掴んでたお札が貰えたでもこの500円札掴みはくじ引きで10等から4等までのどれかを当てると景品を貰うか500円掴みをするか選べここで500円掴みを選択すると出来るなので俺は景品
0
カバー画像

大人のバレンタイン★特別な一日を満喫しましょう!★

バレンタインといえば、学生時代は「告白の日」「カップルのための日」というイメージが強かったかもしれません。でも、大人になった今だからこそ、もっと自由に、自分らしくバレンタインを楽しむことができます。「恋人がいないから関係ない…」と思っている方もいるかもしれませんが、バレンタインは自分を大切にする日、感謝を伝える日、特別な時間を過ごす日にすることもできます。この時期はバレンタインのチョコ&スイーツはもちろん、甘い物が苦手の人向けのプレゼントなどもたくさん出てきます!愛を告白するのも良し。自分で自分のご機嫌を取るのも良し。周りの人に感謝の気持ちを伝えるのも良し。このバレンタインを楽しんで運気をアップさせましょう!今回は、大人のバレンタインを楽しむための素敵なアイデアをご紹介します。 ◆とことん自分のために楽しむバレンタイン ★自分を甘やかす「ご褒美バレンタイン」バレンタインは「誰かのためにチョコを用意する日」ではなく、自分にとって特別な日として過ごしてもOK!自分へのプレゼントを用意して、思いっきり自分を甘やかしましょう。🍫 高級チョコレートを楽しむ 普段は買わないようなちょっと贅沢なチョコレートを、自分のために選んでみましょう。バレンタイン限定品もたくさん出会えて、デパ地下や専門店でお気に入りを探す時間も、ワクワクする楽しいひとときになります。✔ おすすめの楽しみ方 ✅ カカオ70%以上のビターチョコで、大人の味を堪能 ✅ 生チョコやトリュフチョコで、なめらかな口どけを楽しむ ✅ フルーツやナッツ入りチョコで、食感の違いを味わう 🛁 リラックスできる時間を楽しむバレンタイ
0
カバー画像

幸せの連鎖

私が出会ったものすごく強運で、引き寄せが上手で、神様にとても味方をしてもらっている彼女とお話しするようになってから一か月半。以前の記事にも書かせて頂きました。そんな彼女に教わった、一番最初にやりやすい引き寄せの方法。結果が分かりやすいからとおススメされたのが、食べ物でした。純粋に欲求とすぐに結びつくし、そこには戸惑いも無かったりしませんか?私も食べ物からやってみようかなと思っていた矢先、やはり身近にそんな奇跡は起きているし、私にも神様は奇跡を起こして下さった!!と思える嬉しいことがありました!!気付くか気付かないか?目に見えて分かった時、素直に喜んで受け取りたいですね!!そして感謝出来たら、神様は次なる奇跡を連れてきて下さいます。それを楽しみにしながら、やはり気持ちは優しく親切であること。そして何よりも自分に素直であること。大切に出来るように努力していること。それは必要なのかなと考えております。特別なことは要りません。むしろ自分自身を虐める事が得意だった人たちが多いと私は思っているので、今までとちょっと違った自分への接し方が出来るよになれば良いかと思います。私もこれから益々の課題でもあります。自分に優しく、その内に周りにも優しさが伝わって行ったら良いですよね!!例年に無く暖かい日々が続いていますが、皆様に住む地域はいかがでしょうか?どうぞお身体に気を付けて、もうすぐやって来る春を楽しみにして過ごして参りましょう。(冬ならではの楽しみも味わいながら…)最後までお読み頂きありがとうございます。素敵な瞬間を感じられますように。いつもありがとう…。
0
カバー画像

「わがまま祭り」

【お祭りの日】6歳の時三郷団地に住んでた事がありここは当時関東で1番大きな団地で大人が歩いても外周を1周するのに1時間以上かかる巨大団地だったある夏のひ盆踊りりが開催されるので団地内にある3カ所の商店街広場に盆踊り用舞台の工事が急いで行われ大通りにはちょうちんが飾られ始めた((o(*´∀`*)o))ワクワク♪俺はもうこれだけでお祭り気分になり早く屋台の水飴を食べ焼きそばを食べ射的をやってヒーローのお面も買って金魚すくいもやりたいなので凄くワクワクしてお祭りの日早く来て欲しいと思ったが我慢できず父親に「時間速く進めて!」と頼み無茶ぶりなわがままを言ってしまったしかし父親は「お祭りは楽しいけど終わると同時にお盆休みも終わって次の日から仕事だから嫌だな」と言い複雑な思いでいる様だったでも父親は毎年3歳の弟のヨッチを肩車して盆踊りに参加して踊るから盆踊りが嫌いな筈はなく逆に楽しみで俺と同じ気持ちだと思ってるそれでもお祭りが早く来て欲しくないという事は相当仕事が嫌なんだと感じ俺は父親に嫌な理由を聞くと「毎日残業だからヤダ」と言ってたアワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【楽しい道のり】お祭り当日俺は学校から帰ると浴衣を用意されてこれを着てお祭りに参加すると言われたが恥ずかしくて同級生と会ったらどうしようと思ったしかしお祭りの楽しみの方が勝ち何でも良いので早く行きたくなって急いでお風呂に入って浴衣に着替え夕方5時からのお祭りに備えたそして5時になり盆踊りの音が聞こえ化粧してる母親をせかして出かけるともう目の前の通りから屋台が並んでて祭会場まで遠い道のり
0
カバー画像

今年ラストの・・・美容院へGOだぜ🌈リフレッシュ✨

師走 師走 師走♫そんな歌は無いけど忙しくて眉間にしわ寄せているより笑顔で新年を迎えたい~ごきげんような愛子です。なんでも僧侶が忙しく家 家を訪れてお経を唱えることから「師が走る」という語源 あるらしいよ!!美容院へ行ってきたのだ!!🐾 エヘン(/ω\)前回は頭皮トラブルで「カラー」出来んかったけど今回は状態も落ち着いてようやくカラー♡テンションアゲアゲ(*'▽')頭皮の状況からカラーリング実施を店長が「きっぱりno!!」をくださるのでありがたい。・・・頭皮に不安抱えててカラーリング判断・・・最終的にはお客様の自己責任だけどさ・・・それでも毅然とした対応をしてくれるので愛子さんは遠路はるばると10年以上、通ってるんですわ(*'ω'*)そして!!いつも「お任せショートボブ」から今回は「チャレンジ☆彡アシンメトリー」デビューしたのさ( *´艸`)理由はすごいシンプル♡ずっと研修 受けてるんだけどね。講師がかっこええ(*´▽`*)おっとおっと・・・男子じゃないぜ!!愛子さんと同い年の講師なんだけどとにかく憧れるんよ。まさに目指す【介護像&人間像】!!足元にも及ばないが・・・髪型を真似てみたあああああ💛愛子さんは3年後 5年後 10年後の野望があるのだがそれは漠然とした【夢】だった。研修って・・・知識を学ぶだけじゃなくてたくさんの刺激とたくさんの友達とたくさんの希望がホントに詰まっているよね♪けっこう疲弊して💦💦ヨロヨロとしちゃうのだが(笑)2個目の研修のはもうすぐゴール🚩年明けには3個目 研修 行くけど。自分にワクワクできるって楽しい!!学ぶってこういうコトじゃーーーーー📢📢でも、や
0
カバー画像

頭に浮かんだ夢は実現する

「自分のなりたい未来は、頭に鮮明に思い描くほど実現する」この言葉を聞いて、どう思いますか?もしかすると「そんなことあるわけない」「夢を思い描くだけで叶うなんて非現実的だ」と感じるかもしれませんでも、頭の中で鮮明に描けた夢は実現する可能性が高いというのは心理学的にも証明されています脳は自分が想像したことを現実と錯覚し目標に向かって自然に行動を促す性質を持っていますたとえばあなたが行きたい場所や挑戦したいことを具体的にイメージするほどその夢が現実に近づいていく感覚を味わったことはありませんか?逆にぼんやりとした目標や抽象的な夢は何をどう行動すれば良いのかが見えず結局叶えられないままになってしまうものですつまり「頭に描けない夢は実現しない」というのはただの思い込みではなく行動を生むための重要な原則なのですでは、どうすれば頭の中で鮮明に夢を描けるようになるのでしょうか一つ目の方法は「具体的に書き出すこと」紙とペンを用意してどんな未来を望んでいるのかを書いてみましょう「どんな場所でどんな人と、どんな暮らしをしているのか?」などできるだけ細かく描くことがポイントです二つ目は「視覚化すること」ビジョンボードを作ったり理想の風景や生活を写真で集めて目に見える形にすることで夢が現実的に感じられるようになります三つ目は「日々のイメージトレーニング」毎朝未来の自分を数分間イメージするだけでもそのビジョンが日常の行動に影響を与え始めますこれらを実践することで夢はただの願望から実現可能な目標に変わっていくのです夢を叶えるためのスタートはまず頭に描くことそれができない限り夢は現実になりませんでも逆に言えば
0
カバー画像

ワクワク感が大切な本当の理由(追加後編)

(昨日の続きです)仕事に楽しさを見出すにはどうすれば良いか?会社にそれを与える義務はありません。組織が一人ひとりの楽しさに寄り添うことは難しく、公平にそれができなければ不満に繋がります。例えば「サッカーが好き」と言っても、サッカーをプレーするのが好きなのか、試合を見るのが好きなのか、戦術を考えるのが好きなのか、特定のサッカー選手が好きなのか…。これだけのことでも全部違います。サッカーを与えられただけでは楽しくない人もいます。仮に組織が一人ひとりに楽しさを提供したとして、楽しさを提供された側はどうでしょう?“与えられた楽しさ”を本当に楽しめるでしょうか?何を楽しいと感じるのか、つまり何に対してワクワクするのかは人によって違います。そもそも楽しさ、ワクワク感は自分の中から湧き上がるものであって誰かに与えられるものではありません。楽しさを誰かに委ねること自体がつまらないことだと思いませんか?自分が何に楽しさを感じてワクワクするのかを理解し、その要素を仕事と結びつける。これができるかどうかがポイントです。これもコーチング&ヒューニングで簡単にできます。
0
カバー画像

ワクワク感が大切な本当の理由(追加前編)

ある人がこんなことを言いました。「仕事が楽しいと思えないのは、従業員が楽しいと思えることを会社が考えるべきなのにそれができていないから。」さて、これは本当でしょうか?会社の目的は利益を出すことです。そのために必要な活動をする。これが最重要。その結果として社会に貢献したり従業員の生活の安定や幸福、楽しさに寄与する。この順番です。仮に会社が従業員の楽しさを提供しなければならないとしたらどうなるのか?何を楽しいと感じるかは人それぞれ。それを全部満たすためにはどれだけの時間と費用を投資しなければならないのか。そしてそれを実行した結果、会社の目的を達成できるのか?一人ひとりの楽しさに寄り添うことはかなり難しい話です。じゃあ、従業員が楽しんでワクワクしながら働くことは無価値なのか?そうではありません。従業員の能力を引き出すための楽しさを共有する環境づくりはやるべきだと私は考えます。しかし、楽しさを提供することは会社の優先事項とは言えません。じゃあ、どうやって仕事に楽しさを見い出せば良いでしょう?(明日に続きます)
0
カバー画像

ワクワク感が大切な本当の理由(後編)

(昨日の続きです)「会社に勤めていれば自分の好きに仕事をして良いわけがありません。」 自分勝手にできないのはその通りです。それは会社だけではありません。学校でも家庭でも他のコミュニティーでも同じことです。それぞれの立場で考えてみて欲しいのですが、自分の価値観の大切な部分の要素と会社その他自分が属している組織や社会のルールや方針とを方向合わせをできるとしたらどうでしょうか? 難しい?いや、その方法はあります。どこを守ってどこを譲るかです。それがわかれば、景色の色が、空気の感触が、聞こえる声が変わります。先週お話しましたように、価値観の見える化が済んでいる状態ならそれがやりやすくなります。例えば価値観の高いものは守る。低いものは状況により譲る。あるいは共通項を見出す。しかし順番を間違えたり無理をすると乖離は大きくなります。無理のない比較をした上で目標をすっきりと調整することができるのです。 そんなふうにすれば、会社でも学校でもしんどかった目標がまるで違ったものになります。そうすれば潜在意識的にも乖離のない目標になります。潜在意識はやりたいことしかやらないというお話はしましたね?つまり潜在意識に逆らっていない目標=やりたい目標ということなります。やりたいことをやっていると、人はワクワクするわけです。 つまりワクワク感を大切にするということは表面上の楽しさのことではありません。自分すら気づいていないような本当の自分を大切にするということに他なりません。
0
カバー画像

昨今の旅事情✈️〜ワクワクとちょっぴりの不安を抱えて〜

最近の旅事情は、ここ数年で驚くほど変わりましたね息子の引っ越しのために東京に行ったのが数年前のことですそれからチケットレスの乗車、スマホでのSuica利用、都会の複雑な電車の乗り換えなど、もちろんその当時からありましたが、知らなくてもよかったですが今はもう当たり前の世界になっていますこれらは便利でスムーズな旅をサポートしてくれる一方で、慣れないとちょっとした緊張感もついてきます普段は北海道の片田舎で、移動はほとんど車🚙という生活からすると、都会の電車移動はまさに大冒険のようなものです明日からの旅立ちに、ワクワクと同時に少しの(いえ本当は大いに💦)不安を感じています期待とドキドキが入り混じるのは、年齢に関わらず旅の醍醐味かもしれません新しいシステムに戸惑いながらも、冒険心を忘れずに、思い出に残る旅になるといいな~と思っています旅行中は断続的な待機となりますよろしくおねがいします最後までお読みくださり、 ありがとうございます ご意見・ご感想は、 メッセージからお気軽に!   ↓    ↓https://coconala.com/users/479467
0
カバー画像

繰り返しの日々をやめワクワクして生きる為に

人生には様々なステージがあります。また、氣付きにもステージがあり、レベルがあります。氣付く事、氣付きを得る事はとても大切な事ですが振り返ってみるとその”氣付き”が違っていたという事はよくあります。その時の自分のレベルの氣付きが起こるという事です。考えや思考、感じ方もそうです。自分のいる次元やレベルが変われば氣付きや考えも変わるのは当然の事。考えを変える事は悪い事だ、という事など決してないのです。もしも考えや感じ方・氣付きが不変的で、絶対的なものになってしまえばそれは神の領域という事になってしまいます。絶対的なものは、変わる事がないという事。私達人間は当然ながら神ではなく不変でもなく変化し、成長する生き物です。自分の氣付きや感じ方、考えを変えず出した答えに執着していると人生に動きも変化もなく成長する事もなくなります。「私はまだ未熟で、もっと成長出来る」「まだ知らない世界がある」と私はまだ成長中なのだと意識的に自覚を持つ事が潜在意識に「もっと凄い世界がある」という予感をもたらす事が魂をワクワクさせるのです。新しいステージへ。変わり続ける事。それがワクワクする人生を送る為に大切な事。
0
カバー画像

ロゴデザインサービスの背景

僕のやっているロゴデザインサービスはそのロゴが持つカタチのインパクトといった側面を強く押し出してサービスのサムネイルや内容は作ってあるが、もっと根本に譲れない「想い」とでもいうのか、「判断基準」が明確にある。わざわざそれを打ち出してサービスを作るというのは少しおかしな気もしているから、こうやってとりあえずはカタチの話に絞ってみた。今回はその根底にある僕の「姿勢」「態度」についてもう少し深く、ロゴデザインを検討されている方にお伝えできればなと思っている。誠実であることめちゃくちゃざっくりとまとめるとすれば、それが「誠実」であるか?という至極真っ当な判断基準でロゴを考えるということだ。当たり前すぎて何を言っているんだ?と思われてしまいそうであるが、どうもロゴを作っていると少し「背伸び」をして自分たちのブランドを大きく見せたがる人もいれば、掲げている「理念」はとっても聞こえがいいがじゃあ内実はどうなっているのか?と掘ってみれば理念とは少し違った在り方が浮かび上がったりと、ロゴというカタチ一つとっても「誠実」であろうとする「姿勢」が見られないお客さんも少なくない。自分たちのブランドに対してですら誠実さを貫けないブランドをどうして信用できるのだろうか?例えば「SDGs!!」と言うお客さんは結構いるのだけれど、それはあくまでも外面とでも言いますか、いい子ちゃんしているだけで、わざわざそんな誰かの用意したスローガンに乗っかる必要もないし、何よりもお客さん自身がそんな標語なんかよりも、もっと他の自分たちのやっていることについて話しているときの方がよっぽど生き生きと語ってくださるなぁってことがあ
0
カバー画像

日記「買い物と買い忘れ」

【買い忘れ】 先日買い物に行こうと思った時 買い忘れが無い様にスマホにメモり 近くのスーバーに買い出しに行くと 全部薬局でしか買えない物だった スーパーで買う物はポテチとケーキで それを食べる事にワクワクしてしまい 買う物を忘れて体が勝手にお菓子と ケーキを買える所に向かってしまった なのでとりあえずスーパーでお菓子と ケーキを買って店を出る時ダイソーの 看板が見えたて足が勝手に2階にある ダイソー向かってしまった ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク ダイソーは格安で欲しい物がすぐに 手に入るからいつもなら高くて買えず 諦める物もここなら買う事が出来て もうダイソーを見ただけで嬉しくなる こうして本来買わなきゃならない物を 完全に忘れウキウキしながら品物を 目を輝かせて選びキーボード掃除用の ブラシと靴下を買ってしまった そして俺はホクホクしながら家に帰り ポテチとケーキを食べようとして その前にトイレに入るとなんと! トイレットペーパーが無かった! ここでやっと俺は本来買う物を 買い忘れた事に気が付き焦ってしまい ケーキとポテチを後回しにして 再び買い物に出かける羽目になる アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【また買い忘れ】 買い忘れた物を買うため再び出かけ 途中にあるスーパーとダイソーの 誘惑に負けずに頑張って薬局に直行し メモっておいた買う物を確認した 買う物はトイレットペーパーと石鹸と シャンプーとオロナインと歯ブラシと 歯磨き粉と書いてあり今度は忘れず 全部買って帰ると固い決意をした <(`^´)> そし
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは"能力" よくスポーツ選手などに向けて 「あの人は能力があっていいなぁ~」とか 「あの人は特殊な能力があるんだ」 とか言ったりしますよね! でも 本人にしたら 「子供の頃からオリンピックを目標に頑張ったし。。。」 「全てを犠牲にしてスポーツに打ち込んだし。。。」 結果として受け取っているだけと 実は”能力”というのは他人の評価でしかなく しかも、結果を出したから「能力がある」と言われているだけ そこに気づいていますか? まぁ~強いて言えば 「高い目標に向かって、何年も努力を続ける能力はある」 と言えるかもですが 本人達からは 「努力してたなんで思っていない」と返ってきそうですね^^ あるフィギアスケート選手は3歳頃から毎日6時間はリンクの上に立ち。。。 ある水泳選手は、毎日10時間も泳ぐため、疲労で毎日のようにプールで溺れたり。。。 でも そこに”大好き”がなければ そこに”ワクワク”がなければ 続けられないことに気づいていますか? 彼らは”大好きなこと””ワクワクすること”をやり続けたんです! しかも誰も真似できない時間をかけて。。。 かつて私はあるプロ野球選手と知り合いだったことがあるのですが 寝ている間もお風呂に入っている間も”公式球”を握り続けていました(笑) どこに行っても たとえ車の運転中でも野球のことを1番に考えている。。。 話を戻しますが ”能力”という言葉に騙されてはいけません! 年齢も関係ありません! 今からでも、1つの”ワクワク”を見つけて 毎日をワクワク世界にしてしまいませんか? さぁ~ 今日も、最高にワクワクした素敵な1日をお過ごしく
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは"得意のウソ” よく子供の頃に 「足が速いから、走るのは好きだろうね」 と勝手に言われてました! 私も”そうだ”と35歳近くまで 全国のマラソン大会に申し込んだりしてました^^ でも。。。 ある時に気づいたんです 「あまり走るのは好きではない」と(笑) 子供のころを思い出せば "足が速い"と周りから褒められるのが好きだったんだと^^; 単なる承認欲求だったことに 35歳になるまで気づかなかった(笑) で 本日のキーワードになるのですが ”得意”と”好き”は別物なんです! 周りから何と言われようと”好き”だったらいいんです! かのピカソ。。。 絵が得意だったと思いますか? しかし彼は生涯に約14万7800作品を制作しているんです! 毎日1作品作っても400年以上かかります(笑) 91歳で亡くなるまで毎日数作品は完成させていることになります^^; ピカソは作品を創り出すことが”好き”だったんです! ここで話を戻しますが 得意という言葉はウソだということです! 他人と比較して決められる言葉であると。。。 何を言いたいのか? 得意という言葉に騙されないで 好きやワクワクを追求すればいいということです^^ 「あなたが、睡眠時間を削ったり  食事を忘れるほど没頭して  やりたいワクワクすることって何ですか?」 今日も、最高にワクワクした素敵な1日をお過ごしくださいね(^_-)-☆
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは"第一印象" Cakemanがかつてトヨタに勤めていた時。。。 「ビジネスマンなら半袖ワイシャツは着るな!」 「安物のスーツは着るな!」 「最低、月1回は美容院にいけ!」 と社長から直々に言われてました^^; 今なら”パワハラ”ですよね(笑) でも 今ならその真意は理解できます! 数億円の商談をするのに 2万円のスーツじゃねぇ~ Cakemanは投資額で約800億円の プロジェクトを任されていたのですが 今なら昭和時代で言う”一張羅(いっちょうら)"を着るのが必須かと思ってます^^ コミュニケーション学を学んだ方はご存じかもと思いますが 第一印象は2秒で決まって その後もず~っと後を引くんです(笑) 何を言いたいのか? 男性も女性も。。。 年齢にかんけいなく 身だしなみには最大十分な意識を持ちましょう^^/ コミュニケーションが希薄になった今こそ。。。 zoomやTeamsなどのネット越しであっても 実際に人と会う準備はしておきましょう! AIの時代とか言われますが 人間の直感はAIには出来ないほど繊細なんです! あなたの意図の全てが 相手に伝わるんです(笑) さぁ~ 今日も、最高にワクワクした素敵な1日をお過ごしくださいね(^_-)-☆
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは"優先順位のウソ”大谷選手が高校1年生の時に 原田メソッドに出会って描いた曼陀羅が有名ですが 実はCakemanも この曼陀羅チャートを開発した方の 研究会に入ってたことがあります(笑) 何か成し遂げたいキーワードがあれば 曼陀羅の真ん中に書いて そのためにすることを周りの8マスに埋めていく。。。 これを繰り返すんですが 毎日眺めることでマインドと行動が伴ってくる^^ 自分の弱う部分と得意な部分を 毎日、嫌というほど感じることができます! つまり 自己分析と未来への行動の両方が可能になるんです! この曼陀羅チャートは Cakemanがやっているワクワク継続にも共通していて ワクワクのための ベイビーステップを毎日続けることで 成功を掴むというのと本質が同じなんです^^v ここで一番の重要ポイントは 「優先順位は決めない!  できることは全てやる!」 ということなんです! これもしたいし あれもしたい 時間的なことを考えると 今日は”これ” 明日は”これ” と優先順位を決めがちなんですが 実は 中途半端でもいいので 出来る範囲でいいので”両方”をやるというのが成功哲学的には正しいって知ってますか? 10個あれば 10分だけでもいいので、全部やる! というのが達成への近道なんです(笑) 仕事では優先順位がありますが プライベートでは全てが最優先なんです! 興味あることを全てやらないと 大きな車輪が回っていかない。。。 本日のTikTokで”真意”を観て感じてくださいね(^_-)-☆ さぁ~ 今日も、最高にワクワクした素敵な1日をお過ごしくださいねm(_ _)m
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは”首を突っ込む” 息子をみてて 公園でも ショッピングモールの遊び場でも 年上、年下かんけいなく 話しかける姿に感動しています(笑) 彼の好奇心旺盛さ! 大人が忘れている世界かと 目に映る全てを体験しようとする。。。とりあえず”首を突っ込む”姿勢 きっと 我々のような大人たちが 日常を広げるヒントがここにあると^^ Cakemanだけかもですが 本音で言えば「いろんなことを知りたい」ですよね^^; いつもと同じメンバーで いつもと同じジャンルの話を そのルーティンを繰り返して もう10月になりますよ(笑) ぜひ。。。 ほんの少しだけでいいので"冒険”してみることをおススメします! 恥ずかしいとか 分からないからとか 一切なしで ゲーム感覚でいいんです! もともと。。。 人生なんてゲームでありアトラクションでしかないのですから(笑)楽しまなきゃ”ソン”ですよ(^_-)-☆ さぁ~ まもなく10月! 最終四半期が始まります^^/ 最高にワクワクして 最高の年末年始を迎えましょうね(^_-)-☆
0
カバー画像

楽しむ気持ちがあれば何でも楽しめる

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。涼しくなったけどまだ暑くてエアコンを入れたまま寝ているからか風邪を引いてしまいました💧一瞬コロナか?!と焦ったんですが、熱は全くなくて鼻水と喉の痛みと胸の辺りがムカムカして気持ち悪いという症状。風邪薬を飲めばだいぶラクになりました。季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさまもお気をつけくださいね。さて。先週末LIVEで初めての土地に行きちょっとした旅行気分を味わいました。私はガイドブックを見て行きたいなーと思った場所がたまたま観光名所だったら行きますが、あんまり計画を立てずに行ってブラブラ歩きしながら入りたい店に寄って気に入った場所を見るというタイプ。だから今回降りた駅のようにイオンモールぐらいしかない場所でもけっこう楽しめてしまうんです(*^^)v昆虫が苦手な方はごめんなさい。私も得意ではないけど、見たことのない虫を見ると好奇心の方が勝ってしまい思わず写真を撮ってしまいました。4cmぐらいあって巨大なハチという感じ。実はオオスカシバという蛾なんだそう。(なんだこれ? モスラか!?)と思った私は間違いではなかったんですね~※モスラを知らない方はググってね!川のような溝のような横を歩いていると今度は鮮やかなピンクの物体を発見!いろんな形・大きさであちこちにあるんです。調べてみたらなんとジャンボタニシの卵。タニシって久し振りに聞いた気がする。かわいい色からは想像できないけど毒性が強いので触ってはいけないそうです。タニシだとわかった翌日また同じ場所で行われるLIVEに向かう途中、今度はタニシを探そうと川をのぞきまくりました
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは”脳の特性” いきなり難しそうな。。。 と感じた方もいらっしゃるかもですが 内容は簡単です(笑) 我々の脳は未来を生きるために いくるかの特性を持っていると言われてます! 1つ目が”一般化” あまり興味ないことは たくさんの言葉を1つのジャンルとしてグルーピングしてしまうというもの 2つ目が"歪曲" よく「過去の記憶は美化される」と言われますが その通りで 過去のたくさんの記憶は 真実よりも歪められて記録されるとか 実はこの2つ目の特性が”ちょっと問題”でして 嫌だったことだけでなく 楽しかったことも色あせて書き換えられてしまうんです^^; では、ここで質問 「幼稚園ぐらいの時に、はまっていたことは?」 「親に”早く寝なさい!”と怒られるほど熱中してたことは?」 多くの方が答えられなかったりします^^; Cakemanも 「こんなに熱中できることがあるんだ!」 と寝ても覚めても”新幹線”のことを言っている息子にビックリ。。。 朝一に目覚めて発する言葉が 「新幹線!」 「山の手線!」 なんですよ(笑) きっと我々にもあったと思うのですが 記憶のかなたですよね^^; そこには人生の活力となる ”ワクワクの源泉”が確実にあったハズなのに 脳の歪曲によって思い出すことが難しくなってしまって でも ご安心ください! 一気に幼少期の記憶を思い出すことは難しいのですが ある手順を踏めば可能性はあるんです^^ もったいぶってて申し訳ありませんmm 近いうちに無料Zoom会やりますね^^/ 希望があれば数回は実施したいと思っています♪ さぁ~ みなさんを、ワクワクの源泉に。。。
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは"短期集中" 物事を習慣化する時。。。 ”21日間”継続しましょう! とよくセミナーなどでは言われますが 心理学的にも証明されてて 脳機能科学的にも正しいようです^^ 私は このCakemanメルマガを5月3日から初めたので 今日で147日続けることができたとなります^^ 習慣ってすごくって 毎日1%の努力をやれば1年で32倍になる計算なんです! もっと言えば 新しいことを始めても1年間続ければ 人に教えられるレベルになっちゃいます(笑) その最初の基礎となるのが 21日間だと言われているんです! 何を言いたいのか? あなたが興味を持ったことがあれば とことん追求してみませんか? という話です^^ 本屋さんに行けば 実にいろんなジャンルの書籍が並んでいます! Cakemanがよくやっていたのは 本屋さんを30分~1時間ほど歩き回って 目にとまった書籍を手にとって目次を読むこと タイトルもそうですが 目次に目を通して”ワクワク”しなければ次の本。。。 というように書籍の目次をハシゴするんです(笑) 30分もやれば ”何か”に興味がわくことになります! で次に。。。 そのジャンルを調べまくって興味が深まったら 毎日21日間考えてみるといいですよ! 自分の人生を変えるには”何か”を加える必要があります! それが、上記のワークで あなたの中の新しい”何かの扉”が開くかもです(^_-)-☆ むちゃくちゃ おススメですm(_ _)m 今日も、最高にワクワクした素敵な1日をお過ごしくださいね(^_-)-☆
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは"ワクワク" 何度もメルマガでは取り上げていることの言葉。。。 みなさんは どんなことにワクワクするでしょうか? かつては ”ワクワク発掘”メソッドを使って 全国各地でセミナーをやらせていただいてましたが もともと”ワクワク”というのは 江戸時代の”湧くする”という庶民語から派生した日本語です^^ 地中から湧いてくる物というニュアンスなので 心の底から湧いてくる感情というところですね! その中でも楽しい感情や嬉しい感情を ”ワクワク”という単語に置き換えたんだとか 心の底から湧いてくる感情なので 自分の意志では止めることが出来ないというのも特徴です(笑) 前置きはこのぐらいで 大人になってしまうと いろんなことに冷めてしまうのか? 感情に鈍感になってしまうのか? この"ワクワク”という衝動的な感情にフタをしてしまっていませんか? 子供のころ あんなに楽しかった日常が いつの間にか退屈で窮屈で苦しくなってしまったり 他人の目ばかり気にして 自分の好きを追求したり発言することもなくなったり 「なんだかなぁ~」 という感覚で日常をスルーしていませんか? Cakemanは、よく友人や奥さんに 「あなたが気にしているほど、誰も気にしていないよ」 と言ってますが 本当にそうなんです(笑) 意外に人って他人には無関心なんです(笑) どうせ同じ時間を過ごすなら。。。 ”自分の好きだったこと” を探求して思い出して 毎日を楽しくしちゃいませんか? 今。。。 Cakemanはみなさんにプレゼントする”ワクワクシート”を準備中ですので もう少し時間をくださいね(^_-)-☆ みなさ
0
カバー画像

いざ新しい世界へ!!

ご覧いただきありがとうございます。昨日は【乾燥材】今日は【電卓】を捨てたむっつです。捨てる経緯については↓こちら↓最近、冒険したなって思うことありますか?いつものヤツは、どーゆーヤツかわかってるから、安全だし不安も心配もない。だから、想像することも考えることもなければ失敗することも後悔することもありません。いつもの店いつものメニューいつもの友達いつもの場所でも、それってつまんなくないですか?安心安全のエリアから一歩踏み出してみる…それはまさに冒険です!!ずっと気になってたお店に入ってみる。話題の商品を食べてみる。新しいコミュニティに参加してみる。知らない世界に飛び込んでみる。…みるは全部冒険なんです!ワクワクとドキドキを求めていざ!まだ見ぬ世界へ☆私が最近、冒険したことは。茶碗蒸しにかぼちゃを入れてみたことですq(≧▽≦q)変わった具材を開拓したくて(笑)茶碗蒸しにかぼちゃ…アリです♡
0
カバー画像

そうだ!引っ越しをしよう!

ご覧いただきありがとうございます。昨日は【シャンプーとリンスのポンプ】を捨てました。捨てる経緯については↓こちら↓みなさんは、今の住宅にどれくらい住んでますか?長く住めば住むほどモノが増えたり生活感が増して片付けが億劫になりますよね。居心地が良くてリラックスできる唯一無二の場所。まったり穏やかで平和な日々…。なんの変化もない普通の毎日。そうだ!引っ越しをしよう!運気の流れを変えるには即効性のある行動。断捨離もできて、部屋の色や雰囲気を最初から作り直して。ワクワクする新生活♡とは言え、簡単に引っ越しできない人も多いはず。そんなときは模様替えをしませんか?現在の子供部屋をワークスペースに変えたり、カーテンやカーペットを思いっきり変えてみたり。もちろん、断捨離をしながら掃除をしながら。気分も一新!風通しがよくなって運気の流れも変わります。どんな新しい生活が待ってるのか。ワクワクの気持ちぜひ聞かせてください☆
0
カバー画像

【ワクワク大好き❣️それって子ども心??】

💫ワクワク、ラクラクはもうやめた!今日はなんだ気分がのらないな…朝から体もだるいしなんだかやる気も起きないこんな日は仕事に行くのも億劫になる朝食を準備するのも面倒だし家事もやりたくないこんなふうに行動できずに心が沈む時ってない??実はそんな時ってワクワクすることや楽しい気持ちがないと行動できないって思う自分がいて常にワクワクを求めているのかもでもそう感じるのは子ども心楽さばかりを求めていると実際にそうではないときにとってもがっかりするだからラクや楽しさ以外の喜びをを見つけてけて大人のワクワクを味わおう今日は大人ごころを持つ自分になろう今日も素敵な1日を✨こんなこと感じる時ありませんか?・いつもやる気がでない・毎日がつまらない・楽しくないと行動できないそんなあなたに面倒くさいを手放し、やる気を起こして行動するお手伝いいたしますお気軽にお立ち寄りくださいね♡
0
カバー画像

ワクワクを感じられないのはなぜか?

バシャールとか引き寄せの本を読んでいると「ワクワクすることをしなさい」と出てきます。ですが、ワクワクできない、と思うこともあるかと思います。何をすればワクワクできるのかすら分からないこともあるでしょう。わたしもこのような時期があって、「ワクワクしろっていうけどできないんだ!一体どうすればいいんだ」と悩んだ時期がけっこう長くありました。その答えに気が付いたときに、「あぁ!そういうことだったのか!」と何か自分の中のブロックが外れていくのが体感で分かりました。今回のその気づきをシェアします。ワクワクしなければならないという落とし穴何かを達成するには「ワクワクすること」が良いと本で書いてあります。真面目な人はその文を読むと「ワクワクしなければならない」と勝手に解釈してしまうことが多いです。実はこの解釈がワクワクを阻止しています。なぜかというと、「~しなければならない」という義務感になっているからです。義務感で行動をしようとすると、ワクワクは生まれてきません。例えば、「お金を稼がなければならない」「友達とは仲良くしなければならない」「仕事はちゃんとしなければならない」「テストに合格しなければならない」など、しなければならないと思っていることは、「本当はしたくないんだけど」という想いが必ず入っています。義務感を外していくでは、どうすれば、したいことに変換できるのというと、「お金をたくさん稼ぎたい」「友達ともっと仲良くなりたい」「仕事をおもいっきりしたい」「テストで良い点を取りたい」という風に変えていきます。そうすると、義務ではなくなります。ただし、注意が必要で「お金をたくさん稼ぎたい」→な
0
カバー画像

(429日目)妄想が人生を左右する?

もう20年も前になりますか。かつての上司に言われた言葉が今でも自分の行動原理になっている。その時に言われたことは『人が悩むとき、それは取り戻せない過去または、まだどうなるか分からない未来のどちらかだ。』確かそんなことだったと思う。たぶん。過去なんてどうしようもないですからね。記録が残りつづけるわけでこれに悩んでいても仕方がない。そんなこと言ったら私なんて誰にも言いたくない恥ずかしい記録が山ほど残っていてメンタル病みますもん。しかし他人の記憶に残り続けるかなんてそれは相手次第だし、こっちは分からん。そもそも自分のことなんてこれっぽっちも記憶に残っちゃいないそんな可能性の方が間違いなく高い。他人のことを記憶し続けるほどヒマじゃないでしょ。ヒマかもしれんが。そして起こってもない未来への不安。これは以前のブログでも書いたけど人間の本能的なところなので自然なこと。だから変化を嫌うし現状維持を優先する。しかし未来がどうなるかなんて世の中の誰にも分からんわけでそんなことに不安を感じてる時間ってオモクソもったいないと思いません?不安ばかり頭に回らせて日々過ごすよりなんか知らんけどワクワクしてハッピーな未来を妄想して生きてく方が体と心に良いと思うんですよね。そして、描いたワクワクの未来に向けて自分の行動を合わせていく。その未来に近づけるように取り組んでみる。それこそが健康的生活の大切な要素。しけた未来を想像して不安を感じるそんな時間と頭脳の浪費をするくらいならドキドキワクワクする未来を頭の中で計画すりゃあいいんです。だって、別に損しないでしょ?ハッピーに生きることって意外とシンプルなのです。
0
カバー画像

たくさんのたくさんの希望と自信を持つことができました

ほしたねさん、今回のセッションを終えて、私が気付くことのなかったたくさんの種を知ることができてすごく嬉しかったです✨対話の中で、私が思っている自分とは想像もつかないことが書かれていても、話を聞くとなりたい自分に繋がっていたり、納得する部分や現実と重なる部分が多くて驚きました!マイナスな考えが多い私ですがセッションを終える頃には、たくさんの希望と自信を持つことができ、いくつ花を咲かせられるだろうと💐ワクワクした気持ちで終えることができました♬とても素敵な時間を過ごせたことができた事に感謝しています✨本当にありがとうございました‼︎✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎40代女性。とても手先が器用で、ものづくりが好きだというMさん。でも、ものづくりで仕事がしたいと想いを抱きつつも、「自分が作ったものなんて…」とマイナスな考えからなかなか抜け出せずにいたようです。ご紹介でほしたねのセッションを受けてくださり、色々と話をしていくと、ご自身の持つ特性や自分のしたいことがマッチしていたことを知りとても嬉しそうにされていました。ものづくりをしていくことで、Mさんの才能がより活かされることをお伝えすると、まずは自分の作ったものをSNSにアップすることから始めてみると話されていました。セッションが終わる頃には、人が変わったように声のトーンも明るくなり、自分の才能をどれだけ開花できるのか楽しみだとワクワクした様子が伝わってきました♡なかなかやりたいことに一歩踏み出せない方は少なくありません。でも、やりたいことをやってい
0
カバー画像

意味のある1on1ミーティングできてますか?

こんにちは! やる気のスイッチ! エキスパートコーチの平鍋です。 最近よく耳にするようになった1on1ミーティング。 あなたの職場でも1on1ミーティングやっていませんか? ほとんどの1on1ミーティングではこんな感じになっていると思います。 上司「今月の目標は何?」上司「うまくいっていることは何?」 上司「うまくいっていないことは何?」 上司「では、どうすればいいと思う?」 部下「・・・・」これはGROWモデルと呼ばれるコーチング手法で非常に有効な手法と言われています。  G:Goal(目標・欲しい結果)  R:Reality/Resource(現実の把握)  O:Options(選択肢)  W:Will(意志) 有効な手法ではあるのですが 定期的に毎回これを聞かれる部下からすると1on1ミーティングは拷問でしかないです。私もかつてはこのようなミーティングをやっていましたし、やられていました。ではなぜ拷問になってしまうのでしょうか? それは1on1ミーティングの中で 上司の人が部下の「目標を達成したい!」と思えるワクワクを 引き出せていないからだと思います。 ワクワクとはつまり 「この仕事を通してこんな自分になりたい!」 「この先にこんな未来が待っている!」 「自分もやればできる!」 というモチベーションであり、夢です。 これが引き出せた社員は、 おそらく自分からどんどん進んでいける人になっているはずです。 私の「やる気のスイッチのコーチング」は まさにこの相手のモチベーションや夢にフォーカスして 『成功に向かうワクワク』を引き出します。 そして十分にワクワクを引き出した後、
0
カバー画像

41%のタスクは一生終わらない:そのワクワクを忘れるから

こんにちは! やる気のスイッチ!エキスパートコーチの平鍋です。 タスク管理、しっかりできていますか? 仕事やプライベートでたくさんのタスクを抱えていると思いますが残っているタスクを確認してみてください。中には先延ばしになっているものもあるのではないでしょうか?そのタスクの半分は一生やらないかもしれませんよ!驚くかもしれませんが、『リストに残っている41%のタスクは一生終わらない』という研究データがあります。 家の本棚を見てください。・いつか読もうと思って買った自己啓発本・いつか勉強しようと思っていた英会話の本読まずに本棚にしまわれたままの本が何冊もありませんか?残念ながら、その『いつか』は永遠に来ないことが多いです。なぜ、その本を読まなくなってしまったのでしょうか? それは、『その瞬間のワクワクを忘れるから』です。本屋さんで「これだっ!!」と思って買った本なのに一晩寝たらそのモチベーションがすっかり落ち着いてしまったこと経験ありませんか? 人は忘れる生き物。だからこそ、モチベーションの管理が必要です。モチベーションの管理を自分のアタマで行っているから忘れてしまうのであれば、その管理を誰かにお願いするのも一つの手です。誰かに管理されていれば、否が応でもやるしかありません。それが嫌々ではなくワクワクをともなっていれば最高だと思いませんか?そんなサービスを考えてみました。 『コーチング&タスクマネジメント』 コーチングで目標達成した姿を想像することでワクワクを増やしタスクマネジメントでタスクの進捗を管理します。あなたの人生に「コーチング」という要素を加えてみませんか?こちらは現在、特
0
カバー画像

なぜ人前で話すと緊張するの?:それはただの思い込み

こんにちは! やる気のスイッチ! エキスパートコーチの平鍋です。 みなさんは人前で話すとき緊張しますか? ・頭が真っ白になる ・言葉がでてこなくなる ・何を話してるのか分からなくなる などなど、思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私も緊張しいで、緊張するとお腹がグルグルする性質まであります(笑)昨日、一緒にコーチング講座を学んだ仲間が開催する 「話し方セミナー」を受講しました。 そこでの話ですが 「人前で話すことが(苦手)緊張しますか?」という問いに 日本人の95%が「はい」と答えるそうです。 ということは 人前で話すときに緊張するのが当たり前! 常識!なんですね。むしろ緊張しない人のほうが変態です(笑) では、なぜ人前で話すと緊張するのかというと 実はただの思い込みで 大勢の前で話すこと、初対面の人と話すこと、新しい環境(仕事)で話をする ことに慣れていないだけなのだそうです。 場数・と経験が足りていないということです。 なんだそんなことか!? と思われるかもしれませんが 家族や友人と話をするときに緊張しますか? よっぼど仲が悪い人と話すときは別かもしれません 多くの場合は、リラックスして話していると思います。 とはいえ、人前で話す経験を積むっていうのも難しいですよね。そこで大勢の前、初対面の人と話すことがあった場合の対処法としては 「目の前の人が、笑顔で聞いてくれる姿をイメージする」 ということをおススメします。 単なる笑顔ではなく満面の笑顔です。人前で話すときの緊張を 自分の話で笑顔になってくれている人の姿を想像するワクワクで 上書きしてしまう感じです。 こ
0
カバー画像

輝く未来への一歩:勇気を持って未来への第一歩を踏み出そう

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに今日は日曜日ですね!温かいですね( ^ω^ )お花見日和ですね🌸休日でもサックと読めるブログを書いていきたいと思います!今日のブログは…「未来にワクワクしない人」や「今の現状に満足していない人」に読んでほしい内容になっております!是非、最後まで読んでくださいね✨生きる中で、時折未来にワクワクしない日々があるかもしれません(^◇^;)現状に満足していないことや、将来の不安を感じることもありますよね。しかし、そんな時こそ勇気を持って前に進むことが大切なんです!僕自身も介護士として働いていた時、将来への不安やワクワクしない日々がありました(><)しかし、それらを乗り越えた先には新たな可能性が広がっていることに気づいたんです!「現在の生き方に満足していない人」「未来への不安を抱える人」へ一歩踏み出す勇気を与えられる人になりたいと僕は思って活動しています(*^ω^*)そして、あなたに一歩踏み出す勇気を与えます!新しい挑戦をすることは怖いかもしれませんが、その一歩が未来を明るく輝かせるきっかけになるかもしれません!いや、絶対になります!!自分の可能性を信じて、新しい道を探してください!一歩踏み出す勇気があれば、未来はワクワクするものに満ちていると僕は思います!ワクワクが止まらない世界は最高だと思いませんか?僕は最高だと思います(^
0
カバー画像

行動を促すために必要な要素とは?

学生が卒業し、知識はあるのにすぐ戦力にならないのは、経験や実際の行動に結びつけていないからです。少し前までは情報を知っている人が価値を持っていましたが、しかし、インターネットが普及した今、情報自体の価値はなくなりました。そして、知識は誰でも興味を持ち勉強すれば覚えることはできますが、その知識を実際の行動に生かさなければ本来の価値をなくします。そもそも、情報自体に価値があるのではなく、情報を行動に変えてはじめて価値の量が決まります。当然、同じ情報を得たとしてもその人の解釈や行動によって、その情報の価値自体も変わります。その証拠に、情報だけで成功するのであれば、本を読んだだけでも成功者が続出するはずです。しかし、現状はそんなことはなく、成功している人はどんどん加速し、成功のきっかけを得られていない人はいつまで経っても幻想を抱くだけで夢のままです。では、その差を埋めるには、ただ行動をすればいのか?もちろん行動しなければはじまりませんが、それが出来ないから多くの人が悩んでいます。そして、あなたもこう言うでしょう。 「今頃、行動できていれば苦労しないよ」と。 では、あなたの中の何が足りずに行動に移すことができないのか?それは「ワクワク」する気持ちです。 どんないい情報を聞いたとしても、行動したくなるだけのワクワク感があなたの中に生まれなければ、新しい行動に移すことは出来ません。それが、行動すれば儲かると分かっていたとしてもです。そう、人間は、儲かるだけでは行動することはできないのです。そこにワクワク感がなければ。 このワクワク感こそが、 「行動スイッチ」です。 ただ、情報を得る際に注意し
0
カバー画像

ワクワクはワクワクと繋がっている

よくワクワクの先に自分の使命や天命があると言います。ただそのワクワクは何ものでもない自分の時から感じるものです。人によって料理だったり、漫画だったり、旅行だったり、さまざまな形でワクワクを感じます。スピリチュアルの世界でワンネスと言う考え方があります。ワンネスとは世界は繋がっているという事。僕とあなたも繋がっているという事。そして僕がワクワクを感じているという事は繋がっているあなたに必要な情報だとわかるから僕がワクワクを感じているという事。僕のワクワクは繋がっている人に必ずお役立ちするという未来への約束。今は何ものでもなくても、僕のワクワクが必ず繋がっている人すべての人に届き、同じようにワクワクを共有するという事になるという事です。わかりやすく例えて言うと、美味しいと思った自分の料理にワクワクしたら、未来自分のお店をだして自分のワクワクする料理を食べたがる人がいるという事。そして食べてくれた時に同じワクワクを共有するという事です。今自分が感じているワクワクは未来必ずそのワクワクを必要とする人のところに届く事となります。ワクワクが例えすぐにお金にならなくとも、続けていく事でワクワクの連鎖はいずれ大きくなる。きっとそれがあなたを豊かに潤してくれるはずです。ちなみに僕のワクワクは愛の言葉をたくさんの人に届ける事。愛の言葉で励まされ、愛の夢で希望を抱き、愛の言葉で癒やされてほしいのです。たくさんの人に愛がどれだけ素晴らしいか知ってもらいたい。その愛のワクワクが未来もっとたくさんの人に届く事を祈って、愛の言葉を書き続けます。
0
カバー画像

幸運チケット手に入れました♪

アマゾンから送られてきた商品が不良品だったんです。 そして交換してもらったんですが、それも不良品だったんです。 もう最高です👍 しかもなぜかヤマト運輸から返品集荷ができないとお断り一点張り😂 こういう時ってイライラして誰かに八つ当たりしたくなったり、ストレスたまってやけ食いしたくなったりしがちですが『もう最高です👍』って喜んでた方がお得なんですよね。 これ幸運チケットを受け取ったようなもので、この後とんでもなく良い事があるんです😁 ある方は骨折って車が運転できないとかすごい不便をしいられた方がいたんですが『主人や子供が家事手伝ってくれたり送り迎えしてくれたり愛感じるわ〜❤️』と喜んだ後に自分が出品した俳句が賞をとったそうです。 他の方では警察に職質されて態度が悪いという事で警察署に連れていかれて1日中質問攻めにあった後『まぁこんな事もあるよね、普段経験できない事ができて楽しかったよ』と喜んだ後で会社の出世が決まったり。 別な方で事故で車がめちゃくちゃになって本人もむちうちがひどくなった後に『ありがたいよね命は助かったんだもの』と喜んだ後に高額な宝くじが当たったり。 困った時って悪いものを浄化して良き事を引き寄せる前触れになっているんですね。 これ宇宙の絶対的な法則なんです。 幸せは不幸な顔してやってくるという言葉がありますが、まさに今僕の状況です。 これは間違いなく大成功の予兆だな。 ワクワクです😆🎶
0
カバー画像

お花を飾ろうと思います

↑今朝、そう思いました。たくさんじゃなく、ガーベラ一本とか。ここ数日、気分の落ち込みを感じ、打開しようとYoutube動画など観たりもちろんタロットのセルフリーディングしたり四柱推命の命式を眺めてみたり複数の方にもお話してみたり・・・・生活の中で 色々な情報も入ってきて、そこから抽出された結果の一つがコレです。すごくシンプルです。実は、ここ数日前に知った素敵なYoutube動画の方にセッションもしくはメール文通のサービスどちらかを申し込もうと考え中の私です。なんか自然とワクワクしています。その方の声を聴いたり、言葉を眺めることを想像しただけなのに(笑)いつもとちょっと違うことをする  視点を変えるすると とんでもなく困難だと思ってたのにスルっと軽くなったりするかもそれはただラクチンなだけでなく 理屈をこねまわすのとも違って「今」と「これから」の自分を労り、現実の幸福に繋がるように思います。私自身も、誰かになんとなくのワクワクを感じてもらえる人でありたいです♪お声がけ、お待ちしております♬
0
カバー画像

将来の自分にワクワクしていますか?

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来をサポートする、ライフコーチ(相談役)として活動しています。ココナラで恋愛相談と雑談、介護士さんの相談などのサービスを提供しています。2月10日土曜日今月の三分の一が終わっちゃいましたね…あなたは今、満足した毎日を送れていますか?今日のブログは、将来の自分にワクワクしない!って感じているあなたに読んでもらいたいです!是非最後まで読んでくださいね♪あなたは自分の将来にちゃんと向き合っていますか?きっと「このままだとヤバい!」とか「不安が常にある!」とか思っているんじゃないですか?ここまで思わなくても「今のままで本当に良いんだろうか?」って一度は必ず思うと思うんですよ(><)僕も会社員の頃、毎日が不安で「このままだと絶対にヤバい!」って思ってはいましたが、自分の耳に蓋をして、聞こえないフリをずっとしていました!だってその方が自分が傷つかなくていいし、楽だから( ;∀;)その時に動画を見ていたら、たまたま流れてきたんですけど…「天国に行ったら嫌でも ずっと寝ていられますよ。」その時に僕はこの言葉がグサっと心に刺さったんですよね!僕はこの言葉に「生きてる今を大切にしなさい!」「休みの日に寝てばかりいないで、 何か将来のためになることをしなさい!」「ワクワクすることを見つけなさい!」って言われた気がしたんですよ。この一言で僕はこんな感じで受け取ったんですよね!※すみません(ちょっと2年以上前のことですし、 たまたま流れてきた動画なので、 誰が言っていたか覚えてないんですよ)その時に将来のことを考えるキッカケをもらい
0
カバー画像

◆公共を自宅のように『キレイ』にしようPJ!6th◆

清掃用具! 何を用意するのか確認したかった。 最近、別のコミュニティーで知り合った友人へ聞いてみた。 なぜ?その人に聞いたかというと…。 最近、コミュニティーで会うことになり対面。 ポジティブな話が永遠と続き、友人の色々な活動の中で ビーチクリーンを数名のメンバーで行っているとのことだった。 清掃用具は何を持っているのか、どう管理しているのか。 聞いてみた。答えはシンプルだった。 手袋とゴミ袋だけ。自宅へ保管してあるとのこと。 そうかぁ、トングやほうきは無いのね。 そうだよなぁ。ビーチクリーンだからね。 何を揃えようかね。 手袋、マスク、もらった袋に…、よく見るよな~でかいトング。 大体100均でそろうはず。 でかいトングは100均で売っているのだろうか。 向かってなければ、無駄足。避けるために大きい店舗の100へ連絡。 あるってさ、100均、様様! 凄いね。何でもそろうんだね。 店舗へ行って、買いそろえる。 手袋は4セットの100円を二つ。マスクは25枚入り。 トングは3つ。 これだけ揃えれば、準備万端だろう。 帰宅して準備をした。 そう!実施日時は12月29日18時30分から。 今年最後の出勤日、仕事が終わってから実施。 仕事納めにちょうどいい。 会社や誰かに強制されるわけでもなく、自分でやってみるんだ。 一人でやってみよう。どこまでできるか。 まるで修学旅行へ行く前日や長期旅行に行くような楽しみ。 なんだこのワクワク感は。バカなのか俺は。※カバー画像はすべて、私の撮影したものです。 他の画像も見て頂ければ、幸いで御座います。
0
カバー画像

誕生日は、自分が一番祝福してあげたらいい

誕生日におめでとうとお祝いされるとすごく嬉しいですよね大切な人からのおめでとうの言葉や、プレゼントは心温まり生まれてきてよかったと思える瞬間だと思いますそれぞれの考え方にもよりますが、年齢を重ねていくと、全然おめでたくないよ~と言ってみたり、今年はお祝いが少なかったなどとさみしく感じてしまう人もいるかもしれません生んでくれた親への感謝ももちろんですが、どうか自分で自分を一番に祝福してあげてくださいあなたという人がこの世に生まれ、今あなたがここにいることに日々様々なことがありながらこの地球で生きていることにこれまで生きていた人生で多くの経験をしてきましたそれはあなたの宝物なのですそしてこれから先の人生もどんなことに挑戦できるかどんな経験ができるかわくわくしながら日々を過ごして下さい誕生日は振り返りとこれからの更なる成長で溢れています素晴らしい人生を紡ぐあなた自身におめでとう頑張ってるねこれからも日々を大切に過ごそうそんなふうに言える日になったらステキだと思います
0
カバー画像

ワクワクに飛び込む!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「ワクワクに飛び込む!」―その言葉には冒険の魅力が宿っています。人生において新しいことに挑戦し、未知の世界に飛び込むことは、成長と発見の旅でもあります。 ワクワクに飛び込むことは、日常のモノトーンな風景に彩りを添えます。新たな経験、新しい挑戦は、私たちの中に眠る可能性を目覚めさせ、人生に深みと意味を与えてくれるでしょう。 多くの人が安定や予測可能性を求めがちな中、ワクワクに飛び込むことはリスクを伴いますが、その先には未知の扉が広がっています。新しい環境、新しい人々との出会い、新たなスキルの習得―これらが人生を豊かにし、広い視野をもたらしてくれるのです。 ワクワクに飛び込むことは、恐れや不安を乗り越える勇気も必要です。しかし、その挑戦が成功すれば、自分の可能性を再発見し、自信を深めることができるでしょう。失敗しても、そこには新たな学びや洞察が待っています。 また、ワクワクに飛び込むことは創造性を刺激します。新しいアイデアや視点は、日常の枠を超えて、驚きと喜びをもたらします。ワクワクに満ちた瞬間こそ、人生を輝かせる要素の一つなのです。 最後に、「ワクワクに飛び込む!」というスローガンは、単なる言葉ではなく、行動への招待状です。新しい挑戦に臆せず、自分の夢や目標に向かって一歩踏み出してみましょう。そこには人生が躍動し、色鮮やかに広がっていることでしょう。
0
カバー画像

「隠れてドラクエ」

【初代ドラクエ】 8歳の時ファミコンカセットの 初代ドラゴンクエストを 友達から借りる事が出来て 生まれて初めてプレイした。 この時貸してくれた友達は 「星正弘」君と言う友達で いつもガンプラで遊んでた仲の良い 数少ない友達だった。 星君の家庭がお金持ちの様で 母親に欲しいおもちゃを言えば ほとんどなんでも買ってきてくれる とてもうらやましい家庭。 初代ドラゴンクエスト発売日は 深夜からできる行列に並ばず 発売日に普通に買う事が出来て 特に大人気な物じゃなかった。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° なので星君の父親が 発売日の仕事帰りに玩具屋に寄り この時普通に購入で来たらしく 学校に持ってきて自慢してた。 俺もドラクエの事を知ってて 欲しかったけどお小遣いが無く 買う事できないから星君の家に行き 遊ばせてもらう事にする。 (*´-∀-)フフフッ そして星君の家で ドラゴンクエストの画面を見ると タイトルがとても作り込まれてて 今までのゲームと違うのが解った 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【順番待ち】 星君の家でゲーム画面を見ると 今までのファミコンの画面と違い キャラクターが凄く大きくまるで アニメを見てるような感じだった そして星君がゲームをプレイし 画面を見てたらとても面白そうで 自分がプレイしてないのに どんどんゲームに入り込んでいく しかし操作方法が解らない内は 何をしてるかチンプンカンプンで とても難しそうに感じてしまい 「星君よくできるな」と思った ∑(゚Д゚)スッ、スゲー!! でもしばらく画面を見てると すぐにゲームの操作方法や 何をすれば良いか内容が解り だ
0
カバー画像

自分がワクワクする方を選ぶ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ワクワクを選ぶという行動は、私たちの生活に明るさと喜びをもたらすことがあります。毎日の決定において、ワクワクする選択をすることで、私たちはより充実した人生を築く手助けとなります。1. ワクワクを選ぶと新たなチャンスが広がる 生活は予測不可能であり、私たちが最初からすべてを計画することは難しいことがあります。しかし、ワクワクを選ぶと、新たな機会と経験が私たちの人生に入ってくる可能性が高まります。新しいことに挑戦することは、成長と学びの機会となり、これが未知の領域への勇気を持つことと結びついています。 2. ワクワクを選ぶことは幸福をもたらす 研究によれば、ワクワクする経験を積極的に追求することは、幸福感を高める助けになります。ワクワク感は、脳内の報酬系を刺激し、喜びや満足感を生み出します。ワクワクすることを選ぶことは、日常のストレスやモノトニーから解放され、心地よい気分をもたらします。 3. ワクワクを選ぶ勇気を持つ方法 ワクワクを選ぶことは、リスクを伴うことがあります。しかし、そのリスクを取るための勇気を持つことが大切です。以下は、ワクワクを選ぶための方法です。目標を設定し、それに向かって行動すること。 恐れや不安に対処する方法を学び、心のブロックを解除すること。 失敗を恐れず、その経験から学ぶこと。 結論 ワクワクを選ぶことは、私たちの生活に明るさと幸福をもたらすことがあります。新しい機会を探し、恐れを乗り越え、ワクワクする選択を積極的に追求することは、充実感と満足感をもたらします。ワクワクを選ぶ勇気を持ち、新しい冒険に飛び込んでみましょう。あなたの人生に輝きをもたらすでしょ
0
カバー画像

自分には出来ないを手放してワクワクで進んで行く

何かを始めようとして、はじめから出来ないと思えば、それは出来ないんです。何かできるかどうか、大丈夫かな?大丈夫かな?って考えているんじゃなくて、自分は何かをできる。このことをやれるかもしれない。 その可能性を疑わずに、信じることが大切です。 自分が成功できると信じれば、周りからのサポートも得られます。 火事場の馬鹿力じゃないですけれども、自分でも気づかなかった力、今まで出てこなかった想像力、そういうものがフル活動されます。人は潜在能力の約30%ぐらいしか使っていないと言われています。 たった30%しか使われない自分の能力。 なのに、やっぱり無理無理無理って最初から諦めていたら、その30%すら使われずに終わってしまうことになりかねません。 でもできるんだ。何としてもやり遂げるんだ。 そう思った時、30%以上の力が出せます。 自分の力を信じる。そうすることで眠っている力も発揮できます。 でも、初めからできないって思っていれば、自分で自分を制限してしまって、そこで成長する機会も自分で奪ってしまうっていうことになります。 ほんの少しでもやれるかもしれない、やりたいって心が動いた時、その時には出来ないっていう考えを手放して、自分のワクワクのまま進んでいく。 自分の心が喜ぶ、その時の自分の波動って、とても高くなっています。 そういう状態で過ごして、何か取り組むことがあれば取り組んでいきたいですね。
0
カバー画像

「あなたは、今という瞬間に”ワクワク”を感じていますか?」

誰でも子供のころに…”夢中になってやってたこと” って、一つくらいは、あるんじゃないでしょうか。 私の実家には、裏山があって…・カブトムシやクワガタ捕り ・ケモノ道の探検 ・秘密基地作り 男の子なら誰でもやる遊びを、 近所の友達とやってましたね~♪ 休みの日には時間を忘れて、 日暮れるまで夢中で遊んでました。 子供のころの楽しい思い出です。 自分が好きで楽しいって思えることだから、 上手くいっても、いかなくても関係ない。 ただ「やりたい!」それだけでしたね。 素直さだけで、ワクワクしながら前に進んでました。 今思い出すと、 純粋に幸せな時間だったなって感じます。 私は、そんな”子供のような素直さ”を 自分で純粋に感じられなくなっていると感じたら… ・「楽しい♪」 ・「面白そう♪」 ・「やりたい!」 って今感じることを、 何でもいいのでドンドンやってみるようにしています。 やりたいことを、とにかくやってみて…純粋に自分の心で ・”楽しい気持ち”・”ワクワク感”を感じてみます。例えば、本当に小さなことですが…普段、私は朝食にパンを食べます。 でも「今朝はご飯が食べたい!」って思ったら、ご飯を食べてみる。そんな普段の生活の何気ないことも、 自分の素直な「やりたい!」で行動を変えてみます。 続けていくうちに、 心を覆っているサビが少しずつ剥がれて…何だか心が整って、 気持ちが軽くなっていく感覚を感じます。 「自分が、心地いいフィーリングを感じることをするから、心地いい自分になれる」 とてもシンプルです。 自分の心の想いに素直に 進んでいる自分を感じられれば…自然と、”幸せで心地いい自分
0
カバー画像

ワクワクして生きる!

📖 未来は、えらべる!📖 遺伝子からのメッセージ 📖 SAT法を学ぶ 📖「思考」のすごい力 これらの書籍は、私が近年、まったく別の機会に手にしたものですが、内容の多くが符合しています。まさにシンクロニシティを感じたので、ここに書いてみることにしました。詳細を触れることは、ここではしません。 ご興味を持たれた方は、ぜひ手にとって読んでみてください。 いまから2年後の2012年(この記事を書いたのは2010年なので)、世の中では様々なことが起こると噂され、怖れを感じる人、反対にワクワク期待している人、いろいろおみえになりますね。 私は2008年、宗像恒次の創ったSAT法(ヘルスカウンセリング)と出会い、幸いにも、自分を変えることができました。 思い返せば十数年、怖れ、あきらめの毎日を送っていたように思います。 でもいまは、自分のやりたいように、本当の自分を生きているという確信があります。 それが証拠に、毎日とってもワクワクし、まわりもそれを喜んでくれているかのように感じています。 たくさんの命とつながり、それらのエネルギーを感じます。 不思議な出会い(ご縁)がたくさんあります。 それによって、いまは土日さえも、ゆっくり休めない日々が増えてはいますが、私の心は、とってもイキイキと躍っています。 いま、あなたに起こっているすべてのことは、あなたに気づけと知らせるメッセージ。 高次の魂へと成長するための手がかりなのです。 SATでは、以下のように考えます。 人は本来、自らの問題を自己決定によって解決し、自己成長する力を持っている。けれども、解決できない問題があるとするならば、それは本人の
0
カバー画像

目から鱗!何か気分が上がらないときはこれをしてみて! ~日記#134~

皆様、こんばんは☆結論から言います。ワクワクする予定を入れる。これだけです(笑)美容院、お友達と約束、映画鑑賞・・・・自分がワクワクすることなら何でも大丈夫です。そうすれば、そのときまでワクワクが続きます。短期的なものじゃん・・・って思うかもしれませんが、それでもいいと個人的には思います。それで今の気分が上がるのならばそれでいいんです。気分が転換される。それが第一歩。「そうかも・・・」と思われた方、いろいろ試されたけどなかなか気分が上がらないという方は参考にされてみてくださいね(*ノωノ)今日の話はこれでおしまい。最後までご覧いただきありがとうございます。今日も皆様が素敵な夢が見られますように♡
0
カバー画像

ここまできて思う事

そう、自分の未来、なりたい姿を以前だったら、どうせ無理とか考えていたし、人にどう思われるかをまず考えていたけど、そうじゃなくて、とりあえず言ってみてどうかに変わってきている。なりたい未来を言うのは自由。これまでなぜかそれがいけないように感じていた。なりたいようになってはいけない気がしてた。だけど、今は言うことでどんどん未来へ、なりたい姿へ変わってきている気がする。そんなワクワク、ドキドキが今はする。そりゃ気持ちの変化、波はあるよ、けどそれさえも、「気分が上がったなぁ、そろそろ下がるなぁ」「気分が下がったぁ、今から上がるなぁ」と客観的にだんだんと見れてる。やることはいっぱいあるけど、今が楽しい。明日も最高の一日にします。それではおやすみなさい。
0
カバー画像

迷ったら・・・。○○に進む!

こんにちは。臨床コーチMiyagiです。最近、子供と遊び過ぎて体が悲鳴をあげつつあります💦年甲斐にもなく、全力で子供と遊んでいる僕って周りにどう映っているのか少し不安です٩( ''ω'' )و子供達と一緒に遊んでいて思うのですが・・・。子供たちは、「自分がやりたい事」に全力で挑んでいます。その反対に、やりたくない事に関しては「えぇ~。分かった~」とは言いますが、行動が伴いません。本当に分かりやすい脳みその作りをしているなぁと感じます。「好きな事は好き」「嫌いな事は嫌い」ただそれだけです。そして、それでいいんです♪僕の人生も単純にそんな生活だったら、すごく楽だろうなぁと思っちゃう。昭和世代の教育を受けて育ってきた僕は小さいころから「お兄ちゃん・お姉ちゃんみたいにちゃんとしなさい!」「ちゃんと言うことを聞きなさい!」「いい子でいなさい!」という風に言われてきました。そして出来上がった「聞き分けのいい子Miyagi」です。そのせいか、大人になってから結構生きづらいなぁと思う事が多くあり、悩んだ時期もありました。しかし、色々な本やメンターとの出会いがあり自分の人生は自分で決めてい良いんだと思えるようになりました。僕が心の決めている事は「迷ったら、ワクワクする道を選べ!」です。例えば仕事の事や人間関係の事でも、イヤイヤする仕事や気持ちが乗らない作業をこなすのって大変です。しかも、気持ちが乗らないから成果もでないしお友達として関係を持っていても楽しくないですよね?なんか上司と毎回ランチやディナーに行くと肩が凝りませんか?人生の中で四六時中そんな状況なら窮屈で仕方ないですよ💦1度きりの自分の
0
カバー画像

【◎☆≫24記事目】【《《映画》は『レンタル店派』のかた全員へ捧ぐw】

ども~~☆意外や意外w前回の映画ブログからま~たまた映画話題が浮かんだのでさっそく投稿wというのも今の時代、なにかと「映画」はサブスクサブスク、、となっている今、私は断然レンタルショップ派(=時間をかけて表ジャケット&裏あらすじを見まわるのが大大大好きw)なんですけれどもwその多くの全国的に有名どころの店では、【TSUTAYA】と【GEO】だと思います。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★そこで急遽アンケートとして、可能な人は《ココナラ内の「メッセージを送る機能」》で教えてもらいたいのですが、あなたは店を選ぶなら、Q【TSUTAYA派?GEO派?】を教えてください。{※可能であれば理由も合わせて教えてください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ちなみに私は基本、どちらも利用するのですが、さまざまなお客様へ提供するサービスを考慮したら、【《総合的に見て》☆GEO☆】▼その理由として(※こちらの地域の場合)・・・①基本通常料金の【旧作】がまさかの!【☆二桁円☆】{※やはり100円はもうどこも当たり前の世の中になっているからねw②それでも【☆週一回☆旧作☆】が、【さきほどの「①」の二桁円から《☆さらに安い金額☆》】でレンタル可☆③(「新作」が次々入ってくるおかげで)※一部旧作DVDは【中古商品として《かなりの☆破格で販売も☆》】とまぁこれら上記三点が昔からすご~~~くお世話になっているので、《私が得る映画知識》や《私の映画DVDコレクション1000枚以上》もある意味【☆GEOさんのおかげ☆といっても過言ではないと思
0
カバー画像

新しいチャレンジはワクワク人生に欠かせませんよ୧꒰*´꒳`*꒱૭✧

こんにちはリタです(⑅•ᴗ•⑅)皆さんは最近何か新しいチャレンジを始めましたか?新しいチャレンジって、そんなにデカいものでなくってもいいんですよ‬(..◜ᴗ◝..) 小さなことでも、生まれてから一度もしたことをすると脳が刺激されて、心がワクワクしてくるものなんです⋈◍>◡<◍)。✧♡私事ですが、先月は、初めて果実酢を作りました!( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )まずガラスの保存容器選びからで、氷砂糖と米酢を購入で、果実はいちご🍓イチゴなんて高級フルーツは1人暮らしでは普段は買わないです( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )作る作業もワクワク !詰め込んだときの可愛さにワクワク!初めて味見をしたときの感動(•͈⌔•͈⑅)わあああ 美味しい(⋈・o・)これでダイエットができるかは、、わかりませんがᕙ( ˙-˙ )ᕗ毎朝、美味しくいただいています(牛乳割とか)( ˶´⚰︎`˵ )これが先月の初チャレンジ今月は、10月に海外のロックフェスに行こう!とチケット購入(海外のサイト)にチャレンジ(ˉ ˘ ˉ; )英語は得意とするところですが、何ページにもわたる全て英文のサイトの情報を読むのは大変でした;(´◦ω◦`):チケットの買い方も、ずいぶん勝手がちがうしとにかく高額でしかもオンライン先着順そく クレジットカード決済( ; ›ω‹ )キャンセル不可(。>人<。)しかも夜中の作業心臓がほんと口から飛び出そうな体験でした私の年齢と貯金からみるとかなり冒険!呆れるくらいの出費(ˉ ˘ ˉ; )でもチャレンジせずにはいられませんでした٩(´꒳`)۶ちょっと極端なふたつのチャレンジの事例となってしまいましたが人生
0
240 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料