絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

209 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

自分の限界を決めることが次の扉を開く

限界を決めるな、とか限界をこえて次が見えてくる、とかここまでが限界と決めたらいけない、とかそういう限界にまつわる言葉はよく耳にしますね。それがその人にとってモチベーションであり、励みになり、希望にもなる言葉。でもあえていいます。限界は決めた方がいい。誤解のないよう言いますが、自分の限界を到達する前からここまでと決めつけるのではなく、限界だなと思った時はすぱっと線を引くという意味です。線引きという言葉があります。何においてもその線引きを上手に使っていくことは、人生を上手に歩んでいく一つのやり方です。一番は人間関係でよく見られる、情にあつい人ほどその線引きがあいまいだったり、優柔不断な人もそんなところもあるでしょう。逆に信念がはっきりしてる人は、そのあたりの見極めがきちっとしていたり。損得勘定で動く人もそうかもしれません。何にせよ自分の軸がしっかりしていれば、その線引きを躊躇なくすーと引くことができる。ここまではできるできないを明確にすることで、お互いの距離感もあやふやにならずに円滑に進められます。要は自分の許容範囲の見極めという風にも言い換えられるかもしれません。仕事でももうちょっと頑張ればここまでならできる。いや、これ以上は無理だわ。そういうのありますよね。とりあえずやってみる。難しいかもしれないけどやってみる。やってみたら自分にはちょっと無理だった。ずっと続けてたら厳しいかも。そんな繰り返しもよくある光景だと思います。そしてそのうち頑張り屋さん、真面目さん、責任感のある人は限界を超えて倒れてしまいます。そうなる前にサインを出して。それもよく言われますが、なかなかサインって出せ
0
カバー画像

何故かを自分なりに分析する

そんな大それたこと言えるような人生を歩んできたわけじゃありません。自分ってアホだなって認識するようなことばっかり。それでもね、どん底の精神状態で人生絶望、早く終わってしまえという感情から、どうにか回復し幸せという感覚を持てるようになっていることに素直に感謝できるようになったのは、自分を赦すことができたからなのですよ。後悔ばかり、ただ落ち込むだけの人生なんてつまらないじゃないですか。自分の頭で考えるって大事。思考停止で生きて、自分の軸がないのに自分にとって何が幸せなのか、どうしたいのかさえわからない。こんなんでどうやって幸せになれるっていうんだろうね。あなたは、幸せなんだよって他人に言われたら、納得するのでしょうか。そんな訳ないよね。だから、ちゃんと自分で判断しないとね。恥ずかしながら、私はずっと何かの、そして誰かのせいにして生きてきました。そして勝手に不幸だと思い込んでしまっていたのです。人生を変えたいと思ったら何かを変えたいのならば、思考、環境、習慣のどれか、あるいは全てを変えること。まあ、人それぞれ感覚とか価値観は違うし目標だって性別だって様々。全てに万能な方法論なんてものは、存在しません。だからこそ、自分にあったものを自分の手で掴み取ることが大事なんです。誰かに与えられるのではなく、自ら追っかける、前に進む。少なくとも、そういう姿勢が必要な訳です。いやねえ、わかってる、わかっているつもり。頭の中では色々巡るんだよ。それでも、まるでやる気が湧いてこなかったり、動けなかったりするわけ。どうすればいいのか・・・少し、ほんの少しでもいいから行動してみる。まずはそれだけ。ノウハウに
0
カバー画像

夢を追い白球を追える喜びをかみしめた2011年

突然ですがこれは2011年の夏の甲子園、決勝戦で勝負が決まった際に発せられた実況アナウンサーの言葉です。この年はやはり特別な年だったということもあって、みんなそれぞれ思うことも多々あったと思います。2011年。今からもう10年以上経ちます。10年一昔とはよくいいますが、本当にあっというまでした。というか大人になればなるほど時間が経つのは早く感じますね。これは諸先輩方と話をしていてだれもが同様にいいます。時間の感じ方があきらかに違う不思議。で、なんでこの言葉がしょっぱなからでてくるのか。しいていうならこのブログを書くにあたり何を書こうか考えてみた時に、「夢」というキーワードが浮かんで、そしたらこのタイトルの言葉につながった。そんなところでしょうか。でも夏の甲子園ファンの一人としていつも思うのは、負けても勝ってもとにかくその純粋さに胸がぐっとくることが多いということ。余談ですが私はプロ野球はほとんど興味のない人間です。でも夏の甲子園だけは好きなのです。それは彼らが何事も一生懸命で、一戦一戦を大切に大事に向き合って楽しんでるから。応援団のみんなも一生懸命声をあげたりブラバンで盛り上げたりしてるから。試合の流れに一喜一憂してる姿に、観てるこっちも感情移入したりするから。誤解のないようお伝えしますが、プロがそういうのがないと言ってるわけではないですよ。プロも人生かかった「仕事」なので一生懸命です。でも。高校野球は大人にはない「純粋さ」「情熱」が、個人の勝手な見解として思う決定的な違いではないでしょうか。高校野球に限らずアマチュアの競技はみてるとそういう部分をすごく感じます。昔子供だった頃
0
カバー画像

自分の人生は自分で責任取れ! 他人には問題はない

みなさん有料には高額セミナー以上の内容が書かれています。無料で貴重な情報もらえる共わないでね。そもそも、無料でもらおうと思っている思考が「貧乏思考」を作ります。お金が無い…出会いが無い…運が無い…みんな無い世界を見ているので、絶対に「ある」世界を見ることはできません。ここから先はもすご~く辛口ですけど、これ本当の事ですからね。この夏休み「お昼ごはんが食べられなく、お腹空かせている子供がいる」って、いかにも「かわいそう」なうたい文句書いているけど。親は何しとんねん! 言い訳しとんな! 子育てに責任取れ! 自分が産んだ子供だろ! 責任もって育てろ! ってことです。給食費だして学校でお昼ごはん食べていたなら、夏休みはそれが家庭の食費になるだけ。お金渡さなくても子供にお弁当つくるとか、ご飯炊いてふりかけ置いておくとかくらいできるだろうが! 食費が無い? 〇〇グルだから? それは責任逃れのいいわけです。よく貧乏アピールする人いますが、それって自分で自分に案じかけているのですよ。「貧乏だから」と案じかけて貧乏な世界を作り上げている…貧乏の無限ループを自分で作りだしているだけなのです。自分の人生は自分で責任を取る! 子供を産めば、子育ての責任を背負って当然です。それができなければ、子育て放棄で施設へって形になるわけですよ。離婚して一人で子育てしている…これも自分に案じかけているだけ。あのね。世の中見渡してごらんなさい。あなたは最高の助っ人を見逃している、もしくは、自分から妬み根性で最高の助っ人を蹴飛ばしているだけなのです。分かります? 言っている意味。世の中ね、学校に子供が通っているとその中
0
カバー画像

立ち止まることも必要。

こんにちは、黒まめです!!ブログを投稿しようしようと思っていたらかなり間が空いてしまいました💦何か特別忙しかったわけではなくぼんやりと毎日を過ごしていたら1日が終わり1週間が過ぎ時の流れる早さに驚かされるばかりです。人生って突き進むことが大事じゃないですか?ドラマとかで立ち止まっている暇があるなら前に進めとかいうセリフがあるように。けど私はよく立ち止まって過去を振り返ることが多いです。それって悪いことではなく、自分のこれまでに来た道を客観的に観て気持ちを整理させるのに必要なんですよね。あの時こうだったら間違えた選択をしたのかなもっとやれることはあったのかもしれない1人で考えて考えて考えてでもあの選択をしたから今がある!!それでいいじゃん!!と落ち着くわけです笑仕事でもプライベートでも悩むことは山ほどあって泣きたくなる日も怒りたくなる日もそれはそれは数え切れないほど・・・。そんな時にふと過去を振り返ると、今のこの生き方も悪くないかと自分自身と向き合えるんです。因みの恋愛に関しては別です!!元彼のことを考えたりする時間はあまりありません。恋は目の前の鮮やかなものを大切にしたいので☺️皆さんもたまには立ち止まって考えてみてはいかがでしょう。今なら笑える過去もあるかもしれませんよ?良ければこちらも🌻
0
カバー画像

私が占いによって救われたお話

私が占いという世界に足を踏み入れたのは、まさに人生の岐路に立っていた時期でした。仕事と家庭の両方での様々な困難に直面し、人生の舵をどの方向に取れば良いのか見失いそうになっていたのです。それはある日、偶然手に取った一冊の占いの本がきっかけでした。その本は占いがただの未来予知のツールでなく、自分自身を深く理解し、自分の人生を自分の手で導くための力強いツールであると語っていました。 初めて自分で占いを試みたとき、その結果は私の内面と直接対話をしているかのようでした。自分自身について、また自分が抱えている問題について、新たな視点から見ることができました。それはまるで、自分が森の中に迷い込んでいて、占いが高い丘から全体の地図を見せてくれたかのようでした。 この経験を通じて、占いが私の人生における意思決定のプロセスを支え、人生のパスを明確に示してくれることを理解しました。占いは自己理解の道具であり、選択の案内人であることを。 この経験から数年が経ち、今では私自身が占い師として他人の人生を照らす立場となりました。日々の占いの実践を通じて、私自身の人生を豊かにし、他人の人生にも小さな光をもたらせることに感謝しています。 占いは運命の鍵を手にすること。それは自分の人生の道を自分で照らし出す力を与えてくれます。私が占いによって救われた経験が、あなたが占いを新たな視点として見るきっかけになれば幸いです。
0
カバー画像

人生を笑顔にする占い師は人生のカウンセラー

人生を笑顔にする占い師について 使命と役割、やりがい・メリット、心構えについて まとめてみました。 ■使命と役割 占い(鑑定)を通して、出会った人の人生を幸せにして笑顔を増やしていくお手伝いをする。 ■やいがい・メリット 相談者の笑顔を増やしながら自分自身も共に成長し収入も増やしていく。 ■心構え 相談者を占い(鑑定)に依存させない。 相談者自身が自分で人生の問題(悩み)を解決し、 (自立してもらう) 願いを叶え、笑顔の人生を創造できるようにサポートする。 次に、相談者を占い(鑑定)を通して、笑顔の人生にしていくための 占い師の考え方・捉え方・人生観・価値観について まとめてみました。 ■人生を笑顔にする考え方・捉え方・人生観・価値観 笑顔で幸せな人生をおくるためには、 まず、持って生まれた命を知り正しく理解することです。(知命) そして、その命を正しく活用することです。(正命) 生涯を通じて自らが人生を創っていくのです。(創命) これを「知命」「正命」「創命」といいます。 ■知命とは 自分の生まれ持った「命(めい)」(運気や個性)を知り正しく理解することです。    「命(めい)」自体に吉凶はありません。 「命(めい)」をどのように“使う”かで、吉凶があらわれます。 まず、自分自身の生まれ持った「命(めい)」について知ることからスタートです。 生まれながらに、どのような「命(めい)」(運気や個性)を持っているのか?分からなければ、正しく活かしようがありません。自分自身は、両親(父方の家系と母方の家系)から誕生し、名前が付けられます。  1)家系・・・・・・・・・血統 - 家系
0
カバー画像

無職【面接】何て言えばイイのさ?

こんにちは。⚫自分の名は【谷ダラケ】では本題へ・・・。🔵今回は面接の時、🔵【どうすればいいのか?】動画付です。皆さんは今どこかに雇用されていますか?それとも・・・もう誰とも関わりたくない?【谷ダラケ】は・・・もう少し穏やかで平和でもう少し皆、仲良くてイイと想ふ。でも・・・🔽現実はこれダラケ (ノ*・ω・)ノ...(* ̄0 ̄)ノ(ノ*・ω・)ノなんだよ~( ̄m ̄)他に何があんだよ~・・・💦では、そんな時の解決ワード!🔵輝く第1位はッッ🎵デデデデデデ・デーン🎵✨【ブランク】さんに決定✨🔵ではココで【ブランク】を面接で🔵どのように使うか?🔽まとめた1分:動画をドンぞ🔽(BGMが暗めになってしまい、すいません)ファビュラスな人生が  欲しいわけじゃない・・・地味すぎる人生でも・・・泣くことすら忘れても、地面ばっか見て歩き続けても、もう二度と立ち上がれなくても・・・か細い人生でも・・・たった一度でいいから笑いたい。・・・そのくらいイイじゃん。・・・そのくらいイイじゃんね?では読んで下さり有難うございました。【感謝ダラケ】(^∀^●)ノシ
0
カバー画像

自分は 「人生の経営者」 なのである

人は誰もが よりよい人生を生きるために 自分の人生を経営する「経営者」 自分の人生を、よくするのも、悪くするのも すべて自分にかかっている よりよい人生を生きるために・・ よりよくするために「考え」 よりよくするために「決め」 よりよくするために「行動する」 これを日々、繰り返せばいい 人生のハンドルを握っているのは 自分だと常に自覚しろ 人生の不安や困難に 自分の力で真剣に向き合え 人生をよりよくする責任は、 すべて自分にある! その覚悟を決めろ===========君は、自分が人生の「経営者」だと考えたことがあるか? 一般的な会社経営者が、自分の会社を黒字にするように、 人は誰しも、自分の人生をよりよくするために 人生を経営している「経営者」なのだ。 しかし、自分が人生の経営者だという自覚がないと・・ ハンドルを握っているのは自分という自覚がないと・・ ズルズル楽な方に流され、どんどん人生は衰退していく。 人生のさまざまな困難に対して、簡単に逃げ出すだろう。 もし、君がこのような状態にありつつあるなら、 「自分の人生の責任をとるのは、自分しかいないだ!」 と今日から覚悟を決めることだ。 人は追い込まれた時に、今ままで見たこともないような 力を発揮することができる。これは、マジだ! 君の人生の責任をとるのは他の誰かじゃない。君自身だ! 自分でケツを拭く覚悟を決めろ!必ず、人生は好転する!
0
カバー画像

あなたは天才ですか?

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼⭐2022年のサポートした方の実績例⭐僕たち人間は誰でも 失敗を恐れる生き物です。 「もし、失敗したらどうしよう」 「もし、損をしたらどうしよう」 そんな恐怖に支配されて 行動が制限されてしまいます。 ですが、世の中で失敗もせずに成功した人なんて1人もいないんですよ。 にもかかわらず、なぜ多くの人が 失敗を恐れるかと言うと 「一発で成功しなければいけない!」といった思い込みをしまってるからなんです。一発で成功するなんて......。「もしかして、あなたは天才ですか?」 あの天才発明家と言われた エジソンですら、1万回失敗したから 大きな成功があるんですよ?失敗もせず1回で成功しようなんて そもそも非現実な話なんです。 「失敗して当然!」 こういった考えで どんどん行動できる人のほうが 結果としてうまくいきます。 あと失敗には悪いイメージがありますが失敗したほうが、良い事もあります。 なにかというと、失敗すれば 必ず学びがあるということです!! 思ったとおりに行かず失敗に終わったら「 次はどうすればうまくいくだろう?」 と知恵が出ます。 この失敗から学ぶ経験こそが成功するために最も重要なことなんです。言い換えれば、失敗を恐れて 行動しないんだったら 成功するチャンスも失ってるわけです。 =================成功するために、失
0
カバー画像

分化していくとき

皆様、おはようございます。〇〇の森-hoshi.blog-の星です。梅雨の時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は、「分化していくとき」についてお話させていただきます。私たちは魂の存在です。私たちの体はこの世でおきる出来事の中に生きていますが、私たちの本質は本来、目には見えない物でできています。私たちがこの世の中で、俗世的に経験する出来事により、私たちは時に疲れてしまったり心が腐ってしまったりします。相手のことを気に入らないと思ったり、疲弊したりします。そのような出来事が多く起こるとき、それは実は分化の前触れになっていることがあります。気に入らない相手のことがとても嫌になったり自分とは志が違いすぎる相手との関わりにつかれてしまったりするとき、それは最後の膿出しの時期です。その時期が過ぎればこれまでのそれらのお相手との関わりが減ったり、存在はあれど影響が少なくなります。それが「分化していくとき」です。自分と相手とのエネルギー感が違いすぎる時、自分がいつまでも相手に合わせていたり腹を立てていると、とても疲れてしまう時があります。本来エネルギー感の高い方が、低いところまで振動数をさげて下がっていかないといけないためです。最近、特定のお相手に非常にいらいらしたり疲れていると感じる方がいましたらそれはすでにその方とエネルギー感が大きく開いてしまっているのかもしれません。住む世界が変わってきてしまっているお相手に、いつまでもエネルギーを合わせようとしてあなたの波動が引っ張られて負担がかかっているのかもしれません。変化し、そのお相手とエネルギー感が分かれていく過程の、膿だしの時期を通
0
カバー画像

一人ぼっちではない

家族間や、仕事・友人関係など人との関わりの中で、意見を言う場面になった時、"みんな対自分"になることありませんか?意見を言ったら鼻で笑われたり、ハイハイ…って感じで流されたり、ね。そうやって自分一人になるのがイヤだから、意見を言わずに周りのみんなに合わせたりもするかもしれないですね。私は、"みんな対自分"、結構あります。良くも悪くも、他の人と視点がちょっと違うみたいです。笑もしかして、あなたもそう?…でもね、ソレ、全然気にしなくて大丈夫ですよ。『一人ぼっちではない』自分が自分を信じて、その思いや意見をブレずに持ち続けると、同じような意見の人に必ず出会えます。一人ぼっちの寂しさを感じないくらい夢中に進んでいると、ふと、その人は現れてくれます。意見が違った人が、ブレずに進むあなたの姿を見て、賛同してくれることもあります。そしてあなたは、「そういうものか…(^-^)」と、またさらに自分を信じていけるのです。ねっ♪結果、一人ぼっちではないんです。だから、安心してね。♡♡
0
カバー画像

DMへのメッセージ

みなさまこんにちは!お茶飲み友達♡楓です♪いつもありがとうございます♡今日もcafeしています♪ゆず、サッパリと♡暑くなって来ましたので美味しいです🌟ひとりの時間が好き♡cafeでひと休み大好き♡………***………***……一昨日いただいたDMに、自分の人生悔いが残らないように自分で決めて行きたいとメッセージが届いておりました。誰にも言えないとはじめは一人で抱えているようでした。それでも今は自分の気持ちを正直に伝えてみようと心に決めているようでした。友達にも相談し結局は自分の気持ちを優先したいと考えているようでした。誰かに相談するそれは自分の気持ちを確認する作業なのですよね。人の言葉にほっとしたり、それは違うと感じてみたり、そうなのかなぁ~と深く考えてみたり…そんなことを繰り返しながら自分の気持ちを整理しているのです。悔いが残らないように自分で決めて行きたい。こう想っていると伝えたい。そんな内容のメッセージを送って下さいました。決心がついたのですね!後は行動するのみです!一人悩んだ時間から周囲の人へ打ち明けることで自分の気持ちを再確認し決心するところまで来たのです。どうかどうかあなたの想いが伝わりますように♡いつも応援しています!………***………***……心細くなったらまたお話しましょ!もし迷ったら一緒に考えよぅ。その後のご報告もお待ちしてます!自分で決める!それが一番です♡………***………***…… イラスト&サムネイル珈琲好きのいつきさんに作って頂きました!*.+゚嬉(๓´͈ ˘ `͈๓)嬉.*♡アリガトウ♡ページはこちら♪https://coconala.com/u
0
カバー画像

周波数を上げる

まず、自分と仲良くしてますか?あなたが、あなた自身の身体の声、心の声をよく聴いて、拾い上げていますか?自分を自分で舵取りしていくために、ヒントやアドバイスを求めるのは、とても大事。もらったヒントをもとに、実行する気はありますか?どんなに小さなことでも、たった一歩でも、そんなこと、程度は問題ではないんです。実践するのは、ご自分だという認識はありますか?自分は特に何もせず、自分にはそんな力はないと言い張り、誰かがどうにかしてくれるのを待つとか、お金を媒体にして依存を隠すとか。占い師やヒーラーが、依存を助長するサービスを提供するのを見かけることがあります。文章などからそういうエネルギーが出ていますし。その方はその方で学ぶことがあるのだろうと思います。類は友を呼ぶと申しますから、どうか、あなたは、ご自分の人生は自分が面倒をみるのだとはっきり決め、(決めるだけで大丈夫!)素敵な方との出会いや、やりとりを楽しんでくださいね♡
0
カバー画像

もう、強くいようとしなくていい

わたし達の人生は変わっていきます。母親のお腹の中からこの世に生まれて、家族というものに加わり、幼稚園・学校という集団生活が始まり、反抗期や恋愛を経験し、社会人になり仕事をし、結婚をしたり、子育てが始まったり…そして、これからの人生はどんなことが待っているのでしょう。わたし達はたくさんの人や経験にもまれて、だんだんと責任感が強くなっていきました。"負けないように""強くいないといけない"という気持ちで、時には歯を食いしばり、自分を守ってきました。そのたびに、甘えたらだめ!弱音を吐いたらだめ!諦めたらだめ!そうやってたくさん我慢をしてきましたよね。『もう、強くいようとしなくていい』あなたはとっても頑張りました。もう十分頑張りました。あなたの『心からの笑顔』『安心した笑顔』をたくさん見たいです。ただそれだけです。こんな時代だからこそ、それが必要だ思います。男性は強くたくましく、女性は優しく穏やかに。これから少しずつでもいいので、強く育った心を、温かく柔らかい心にしていきませんか?
0
カバー画像

自分の人生を歩く時に邪魔するのはたいてい自分

歩き出すまではわからなかったけど、自分の道を歩き始めるとすぐに行き先を妨害する強敵にぶつかります。せっかく覚悟を決めて歩こうとする自分にあの手この手で通らせまいと邪魔をする強敵です。強敵だけどそいつを突破しないと先に進めそうにありません。過去に自分の道を歩こうと勇気を振り絞って挑戦をした時も必ずこの強敵に出会い戦いを挑みました。結果は前線全敗。泣く泣く来た道を引き返しスタートまで戻された苦い過去があります。つい先日改めて自分の道を歩き初めた時にもやっぱりこの強敵は現れました。今回は事前準備をしっかりしてから戦いに挑みました。その結果ついに勝利をすることが出来ました。今回はその強敵に出会ってしまった時の対処法と撃退方法をこのnoteで書きたいと思います。これから自分の人生を歩くぞ!という人の参考になれば嬉しいです。自分の人生を歩く時にまず出会う強敵そもそも自分の人生を歩くとは何か。それは何かを自分の意思で決めて新たに始めることです。今までは誰かが決めたことを他人の評価軸で生きてきたけど、その垣根を越えて新しい道に踏み出す。他人の評価ではなく自分が本当にやりたいことをやる。それが自分の人生を歩くということです。そんな大事な時に邪魔をしてくるヤツは誰なのか。それは他の誰でもない自分自身です。そもそも他人の道とは何なのか。繰り返しですがそれは他人の評価を軸にして生きる道です。たくさんの先人達が踏みしめ歩いてきた太く頑丈な道です。前例に沿って、、、一般的には、、、常識的には、、、それは無難な道であり安全とされる道です。そんな大衆が歩く道を選ばずに自分の道を歩くということは、その道の先がど
0
カバー画像

【No.188】Iさん・Mさん・K君♡お写真有り難う♪大切にしますね!

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します6月がスタートしましたね〜!先月お客様から頂いた素敵なお写真の中から今回は...お花編をブログに残したくて投稿していますIさんからは、北海道のチューリップ畑...以前、雪景色を送って頂いたことがあるのですが、「多分同じ場所(畑)かな?」と思いながら比べて眺めていました、Iさん元気かしら?🤗そして、Mさんからは『ゆいさん写真だけど...』と花束を頂きました。私を思ってわざわざ送って下さったお気持ちが...何より嬉しいです😊最後は、Kくんが『母の日に送った花』を、お母様が写真に撮って送り返してくれたと言う温かい気持ちになるお写真です...Kくん元気かしら?🤗皆様、全国各地からお写真をありがとうございました。これからも宜しくお願いしますね!そして、是非、又お声聞かせて下さい〜📣🤗まだまだ載せれてないお写真は沢山あるのですが...大切に『宝物』として保存させて頂いております...私にとっては本当に一生の宝物です☺️🙏💕【❤️お客様へ感謝❤️】2年間の感謝を込めて・・・ご覧下さい☺️🙏✅次回は『仮)お客様より編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります【❤️電子書籍❤️】✅ココナラに出会うまでの私と、女性として悩み続けた40代の10年間の葛藤など...ありのままに綴っております。本のどこかで、1つでもあなたのお力になれたら嬉しいです。《⭐️Amazon Kindleより出版/ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のでところに目次・本の一部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキン
0
カバー画像

冒険をスタートさせた人から受けるエネルギーに感謝(リヤカーでアメリカ大陸20000キロ)

こんにちはリタです( ˙꒳​˙ᐢ )今日は、親の背中を見て育つ について語りたいと思います( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )なんや、タイトルと違うやん(ˉ ˘ ˉ; )と思いましたよねヽ(。・ω・。)ノインスタで、たまたま出会えた(片思いですが(笑))Atushi さん!リヤカーでアメリカ大陸の北の果てから南の果て20000キロを2年間歩きぬくという壮大な冒険をスタートされましたΣ( °o°)ご本人は、2年以上かかっても、5年かかっても、20代すべてをかけて達成したいと言っておられます!インスタのリールでリアルタイムで様子をアップしてくれるので、本当、ワクワクですᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟどうしてこんなに彼の冒険に魅かれるのかは 理屈ではないのですが、毎日を夢に向かって生きている!この瞬間も、夢の人生を生きている(過酷な時間が大半かもしれませんが)そういう人の背中を見つめるっていうか、私も自分の人生を生きやなあかんな!と触発されるわけです!なまけたり、愚痴ったり、惰性に流されたりしている間にも、私の人生の時間は 刻々と過ぎていきますよね彼が【20代を 僕はこれにかけたい】という思いをインスタを通して見て年代は違っても、私も そういう思い、そういう夢を掲げて生きたいなと自然に 思えるのですそう、ここがポイント(笑)人は、誰かから強制されても頑張れるわけじゃないんですよね頑張って!と頑張っていない大人から 説教されてもその言葉に何のパワーもないわけです人を動かしたかったら口でなく行動とはよく言われますよね私は、シングルマザーだったので、正社員の他に、夜は自宅で英語を教えていました英語を教えている時
0
カバー画像

刺さった言葉『運というものは、先のない人間にもやって来る』ではどんな場合か?

こんにちはリタです⸜( ´ ꒳ ` )⸝タイトルに引用した言葉の続きを紹介しますね運というものは、先のない人間にもやって来る。よくわかった。なげない人間には必ずやってくる。小説 【すぐ死ぬんだから】 内館牧子著の主人公(78歳)のセリフです私はまだ62歳ですが・:*+.(( °ω° ))/.:+この 【先のない人間】っていう感じが感覚的にわかります。私よりずっと若いあなたも、もしかしたら『私には先がない』とか『もう若くない』とか『いまさら運とかやってこない』とか思っていませんか?運っていうのは、いくつになってもやってくる私にもやって来る(⑅•ᴗ•⑅)と考え方のシフトをして欲しいなと思います(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)投げ出したり、諦めたり、自分の年齢に流されたりしないで欲しいな*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――私は、今の仕事を来年やめて、半年間は自由を楽しもうと思いますで、その先!64歳で、仕事を探すわけですが(年金だけじゃ生活できません)こないだまでは、『もうガツガツしないで、パート勤務で、生活できるだけ働こう職種?お掃除とか?』と『人生を降ります』 な感じでした。しかし、今はポジティブに考え出して( ^o^)⊃―☆*・。・゚*派遣社員登録して、フルタイムで仕事したいな!で、貯金を沢山して(安心感)ライブとか旅行とか 今ぐらいには楽しみたいな!あっウクレレも始めたいな!みたいな感じですネットで、仕事を探していて、この結論になりました。自分の判断では、(⋈◍>◡<◍)。✧♡お客様サービス・コールセンターの仕事できると思うんです!条件欄にある接客サービス経験者
0
カバー画像

自分の人生に興味を持つ

人生は、大きな出来事や小さな出来事、たくさん経験しますよね。そして今は、世の中でも色んな事が起こっています。「これからどうなるんだろうねー」「どうせ何かやっても変わらないし」「私の人生こんなもんかぁ」日常でよく耳にするセリフですが、私も以前はそんな風に言っていました。《どこか他人事で、何も疑問に思わず、"私の人生こんなもの"って決めつけてた》でも、自分に起こる出来事をクリアにしていくたびに気づいたんです。そのセリフを言っていた頃の私は、常に外側のせいにしていたな、と。親のせい、家族のせい、彼氏・旦那のせい、周りの環境のせい、会社のせい、世の中のせい、…それはズバリ。\外側のせいにしたら、楽だから!/うん。だって、自分で決めなくて済むもんね。『自分の人生に興味を持つ』確かに、人に相談してアドバイスをもらったり、信頼している人の話を聞くことは大切ですが、そこから決めて、その方向に歩んでいるのは"自分"だよね?……はい。今ある現実、全て自分で決めているのですッ(^^)/ということは、自分の人生に興味を持てば、"変えていくことはできる"ということです。自分次第でどうにでもなっちゃいます。「私の人生、こんなもんじゃないかも❣」と思えた方が少しでもいてくれたら嬉しいです♡
0
カバー画像

あなたの世界はあなたの思い込みで出来ている

自分に優しく、ありのままの私で♡潜在意識を書き換えて心地よい生き方をサポートするおはなしセラピストのともです。いつも読んでいただき、ありがとうございます♡あなたは今の人生に満足していますか?さて、いきなりですが、「自分の思い込みが目の前の世界をつくっている」そう聞いてどう思いますか?「いやいや、そんなことない」「仕方なくこうしている」そう思うかもしれません。でも、あなたの思い込みによってこれまでの人生が創られてきたのです。そう聞いて不満に思うかもしれません。でも、言い換えれば、自分自身で自分の人生を好きに創造することができるのです。そう思うと何だかワクワクしてきませんか?♡・朝起きるのがツラい・毎日パッとしない人生・将来のことを考えると不安・もっと違う人生を生きたい私はずっとそう思っていました。もし、あなたも同じように毎日をモンモンと過ごしているのなら新しい扉を開いてみてほしいのです。ぜひ一緒に最高の人生をつくっていきませんか?このメッセージを受け取ったあなたは豊かな人生を切り開いていく扉の前に来ています。さあ、"私"の人生最高の台本を用意して♡今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡
0
カバー画像

【アニメ編】※勝手バナー画像21・気ままに投稿(文字組編)

皆さん、おはようございます。こんばんは。マイブームは昔も今も『アニメ』です。数年前から大きな手術を繰り返し、退院した時、初めに向かったのも映画館(シネコン)でした。当時、『カリオストロ』が4D上映していて、真っ先に向かったな。コロナ過の中、各映画館は空気清浄機の循環があり安心して観てました。その後は『鬼滅の刃 無限列車編』ハマりましたね。『自分の押し』は今も『炎柱・煉󠄁獄杏寿郎』。当時、漫画も買いましたね。声優さんのご苦労も色々(発声・お金事情・歴等)知りました。そんなこんなで、本日は、『スキルめし』とコラボで、やっぱり『食いしん坊』な『日野聡さん』???にオマージュです。判る方には判るかな~※ご本人は普通の方だと思います。平にご容赦を。前回までの色々なアイデアを組合せしてみました。如何でしょうか。表現出来てますかね。さて、デザインで【お悩みを解決】がモットー。 WEBデザインで、お困りの際はメッセージお気軽にご相談ください。クオリティ重視で各種SNS・LP・サイト画像を作成致します。 あなたの事をデザインで、全力、応援致します。 https://coconala.com/users/3030991 本日はここまで。
0
カバー画像

本当に幸福で成功した人生とは

例えばお金持ちになったひと。 長年の夢を叶えてお店をオープンさせた人。 愛する人と結婚して仲の良い家庭を築いている人。 有名人。 いわゆる世間一般でおそらく言われるであろう「羨ましい」生活を送る人々を見ても、 私はこの人たちが、真に幸せな人だとはまだ思えない。 人生の途中経過を切り抜いても、 これから先、どんな思いもよらぬことが起こるかは、 分からないからだ。 幸福で、成功した人生とは、例えば自分が死ぬ瞬間、 良い人生だったなと幸せな記憶が次々と浮かんでは消えていくような人生のことを言うのだと私は考えている。 もちろん、その良い人生の中には、辛い思い出も、 挫折も、思い出したくないような苦しみの経験もあるはずだ。 私は30代前半で、まだ死にも、老いにもそれほど年齢的には近くはない。 なので、「最期の時」について、いささか理想形を語ってしまっているかもしれないが、その理想を叶える形で死にたいと思うことは変わらない。日ごろから自分の人生を肯定的にとらえられておらず、嫌な記憶に支配されてしまっている人が、 死と対面しても、死ぬ間際に、良い思い出が次々と思い出せるような、 満ち足りた気持ちで最期を迎えることはできないだろう。 私は日常的な失敗や嫌な思い出がフラッシュバックして、 急にどうしようもない負の感情に支配される生き方が、 もう15年以上も続いている。 過去の嫌な思い出、自分の失敗、劣等感に縛られて生きている。それでも最近は、過去よりは少し楽に生きることができて、過去の大変だった生活の中でも、 確かに楽しさや、嬉しさがあったことを少しずつ思い出すことができる。 そのきっかけは、ほ
0
カバー画像

今のままで後悔しませんか?

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼⭐コンサル生さんの1ヶ月の実績例⭐あなたは日々どんな選択をして人生を生きていますか?僕たち人間の人生は 常に選択肢の連続です。何を食べるのか? 何を着るのか? どこへ行くのか? いつ行くのか? 誰と行くのか? このように毎回、自分で決めて その選んだとおりに 自分の人生は進んでいきます。でも、人間はよく選択を間違えて後悔することがあります。 あの時、ああしていれば あの時、ああ言っていれば 「もしかしたら・・・」 できれば人生の中で後悔することは 少ないほうがいいですよね? さて、よく考えてほしんですがなぜ僕たち人間は後悔すると思いますか?それは、僕が思うに何をやっても 中途半端で終わってるからだと思います。 あの時、ああしていれば もっと〇〇できたかもしれない という感覚が少しでもあるなら 結果として中途半端で やめてしまってる可能性が高いです。中途半端にするから あとで必ず後悔が残ります。僕たちの人生は一度キリで 未来は誰にもわかりません だから、毎回後悔しない 選択をしなくちゃいけないんです。 人生の中でいろんな選択肢があって 何を選んで、どう過ごしていくのか? 自分は何をやりたいのか? 自分はどこへ行きたいのか? 自分は誰といたいのか? そして、それを決めたら いつ、それができなくなっても まったく後悔はない! というくらい
0
カバー画像

連載「霊能者かんなぎの人生」vol.13 霊能家系に生まれても、異端である

連載「霊能者かんなぎの人生」vol.13 霊能家系に生まれても、異端であるなんとなく、人生を書き綴ろうと思った事に対した理由はない。ただ、同じような思いをしている人がいるならば、そういう人に届けば良い、そう思った。恋愛してみてもなんだかしっくりこない。結婚もなんだかどうにも上手くいかない。良い男なんてこの世にいないんじゃないか、と思うぐらいの目に遭って、普通なんて程遠い苦労をする事になって、普通に愛されて普通に幸せになって、普通に人生を送る、しかもなんとなく平穏に。そんな望みは叶うことはないまま今に至る。さて、宣言どおり恋愛や結婚話を語ろうと思ったのだが、これが結構記憶を辿るのに苦労した。人生の重きに「恋愛」がない事が原因だと思うのだが、忌々しいものだから封印しているのもあるのかもしれない。でも忌々しいかと思うと、全てが悪い事ではないし、それぞれに学びがあったのだから、そこまで忌々しいかと言うとちょっと分からない。人生、経験値が高い方が良いと思っているから、それすらも糧にしてきた。だから、全部を否定することは出来ないのだが、あくまで「事例」として書こうかと思っている。遠い砂漠にでも旅に出るような、そんなウキウキした気持ちでこれからの未来を楽しみに戻った横浜。父のところにお世話になりつつ、娘を民間の保育園に預け、仕事に出ることとなった。公営の保育園になかなか空きがなく、また、見学に行った保育園では、どうもお昼寝タイムだったようで薄暗く、そうして眠れない子供が職員室に行ったら、とてもドスの効いた声でその子を呼び捨てにし、「とっとと寝ろ」と恫喝していたのでそこはやめておく事にした。見
0
カバー画像

「答えはあなたの中にある」ということについて

いつも応援ありがとうございます。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.みなさん大型連休よく遊んだり、休んだり満喫できましたか?お久しぶりの投稿です。私は、連休気分が全くありませんでした。占いの分析鑑定、心理学の勉強、犬の世話、遠く離れている家族の面倒、投資、自分のセルフケアに、病院などなどあっという間に時間が過ぎていきましたᕙ( ˙-˙ )ᕗ本日のブログは内的メッセージの意味について触れます。(占いやリーディングにメンタリング又はスピリチュアル系メッセージなどでよくもらうというか)「答えはあなたの中にある」ということについて言われた側そして言う側双方の視点から触れたいと思います。興味あるでしょ笑( ^o^)⊃―☆*・。・゚*あなたは他の人(占い師さんや、スピリチュアルリーダーさん、あるいは、メンター等)から「答えはすでにあなたの中にありますよ」こんなふうに言われたことってありますか?私自身、かつて、カードリーディングメッセージとしてクライアントさん何名かに伝えたことがありました。もしくは、言われたことがない人でもなんて言われたことあるいは聞いたことやスピリチュアルメッセージなどでみかけたことがありませんか?もしも仮に、あなたが何かに悩んでいて相談したお相手の方から(たとえばセラピストさんやカウンセラー等)「あなたの(悩みの)答えは既にあなたの中にありますよ」なんて言われた、としたら一瞬「???」ってなりませんか?私の場合、(かつて)何度かメンターやスピリチュアル系のカウンセラーさん、ヒーラーさんから言われたことがありました。その時って、私の場合は、何かに悩んでいたり、あるいは、
0
カバー画像

成功する人としない人の違い

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼僕はココナラで300名以上の方の 相談にのってきましたが その中で、成功する人には ある共通点があることがわかりました。それは何かというと 「積極的に行動できる人です」 このタイプの人は教えた時だけでなく普段から自分で考えて積極的に行動できます。これと逆の人というのは その時しかやらない人です。教えてる時は熱心だけど それが終わったら違うことに 意識が向いてしまう人 つまり、その場の状況で 行動を変えてしまうんですね。 たとえば僕がココナラ販売を 教えてきた人の中にも サポート中は毎日のように 質問したり相談して行動してても いざ、サポートが終わると 時間がない、やる気が起きないと 言い訳をして行動を先延ばしにする人や行動することさえやめちゃう人もいます。人生をいまより少しでも良くしたいなら なんだかんだいっても、結局のところ あなたが行動を起こさないことには 状況はいつまでたっても変わりません。そして、これだけは言えることですが・・・「あなたの人生を誰かが変えてくれることはないです。」成功タイプの人は教えたことを素直に吸収して自分でもいろいろ工夫しながら 日々考えて行動しています。 そして、その都度確認したり 助言をもらうことを徹底してます。 結局のところ、どんなにすごい ノウハウを知ったところで 知識として覚えただけで終わ
0
カバー画像

ロジック!!

鴨頭さんの動画を貪っていた私がアドラー心理学にたどり着くのは時間の問題でした。 アドラー心理学では「課題の分離」という言葉が出てきます。 これは例えば人にどう思われているか等、人の目を気にしている人が参考にしたら良い考え方です。自分はとにかく自分にできる最善の行動をし、それを評価するのは他人の課題であるといった、他人からの評価を気にしても仕方がないという考え方です。 最初は理解するのに苦労しましたが、だんだん納得できその内に何か気持ちがスッと楽になりました。文字通り他人の目、評価があまり気にならなくなりました。また一歩人生に活路が見出せた気がしました!そして次に興味に興味が湧いてきたのは必然的に・・・
0
カバー画像

「自分の感受性くらい」

この「自分の感受性くらい」というタイトルは 茨木のり子さんという方の詩のタイトルです。 ご存じの方も多いかと思います。 今は学校の教科書にも 載っているのかな? 私は約18年前にお世話になっていた 焼肉屋のママさんから教えてもらいました。 当時、生活に追われており 仕事と家の往復のみの生活。 必死過ぎてその当時の記憶を うまく思い出せないくらいの状態でした。 そんな時、久しぶりに高校時代の同級生から その焼肉屋さんで飲み会があるから来ないか?と お誘いを受け参加することにしました。 そこに集まる同級生達は みんなオシャレをして好きなことをして 人生を謳歌している様子。 その光景を見た私は自分だけが 取り残された気分になり愕然としたのです。 そのママさんは音楽が好きで 定期的にライブイベントを 企画し開催されていました。 わたしは中学時代からギターを弾いていました。 それを知っている同級生が そのママさんにギターが 弾けることを伝えたところ 「ライブの前座で出演しないか?」 と、お誘いを受けました。 最初は 「下手なんで無理っす…」 と断ったのですが、 「うまいか下手は聞いていない」「やりたいのやりたくないの、どっち?」 と笑顔で言われ、 私はとっさに 「や、やりたいか、やりたくないかいうと、やりたいですかね…」 と答えていました。 おそらく、そのママさんは わたしの欲求を見抜いていたのでしょう。 内心、心配でしたが ワクワクしている自分がいました。 「やりたいなら、その気持ちに正直にならないとね」 と言われ、続けて教えてもらったのが この「自分の感受性くらい」の詩でした。 すご
0
カバー画像

今日が最後の日だったら、僕は・・・。

自分が進みたい道って、自分しかわからないと思いませんか?誰かに「どこどに行け~」なんて言われて進んでいくような人生は「自分の人生ではない」と常に考えています。少し前に、知り合いの医師が急に心筋梗塞で他界した経験があります。人との別れって、いつも突然で、心の準備が出来ていない場合が多いと思います。なので、いつも「今日の帰りに事故にあってもいいように」と考えながら1日、1日を大切に過ごすよう心がけています。例えば、朝からどんなにイライラしていても、夫婦で喧嘩した時だって、子供にガミガミ言ってしまった時だってすぐにリカバリーしなきゃ!って考えてしまいます。だって、「今日、仕事の帰り道に事故にあうかもしれないから」。こんなことを言うと「死ぬことに怯えて生活しなくてもいいよ~」って上司から言われましたが・・・。ちがう!死ぬのを怖がってるんじゃない!「愛する人と別れると思うなら、最善の別れ方を選びたい!」って事です。もし、この瞬間が最後の瞬間であったらなら、どんな「最後」がいいですか?僕なら、絶対に「大好きだよ~。今日も1日楽しく過ごしてきてね(*'▽')」って子供に愛情や未来への希望を抱くような関りをすると思う。だって、後悔したくないから。イヤな別れ方したなぁって、思いたくないから。今日が最後の日。僕は、1日どうやって愛する人たちと暮らしたいかな?大切な時間を誰と過ごしたいかなぁ?つまらない事に大切な時間を奪われないように、何を「しない!」って決めるかな?もし、今日が「最後の日」だったらね。多分、僕は・・・。
0
カバー画像

自分の人生を 他人に決めさせるな

自分の人生は・・ 親を喜ばせるためではない 友達によく見られるためでもない マスコミがいうカッコいいでもない 人生の答えは自分の外側にはない 人生の答えは自分の内側にある 人生の選択は 自分の内側の気持ちに聞いてください あなた自身の選択で 人生を生きてください==========-まとめ- あなたは自分の人生を自分で決めているでしょうか? 誰もが自分の人生を自分で選んでいるように見えて 実は他人からの影響を多く受けています そうやって他人に合わせて人生を生きていると 30代40代になって自分の人生はこれで よかったのだろうか?と思う時が来たりします だから言いたいのは・・ 「あなた自身の選択で自分の人生を生きてください」 自分の心とつながって どんな勉強をどんな仕事を自分はしたいのか どんな時に何をしていると自分は楽しいのか どんな人といると自分は幸せなのか 自分の内側にある気持ちとつながる練習をしてみる 普段から自分の気持ちに正直な選択しているからこそ 人生の大切な節目でも自分の選択を信じることができ 自分で決めることができます=======明日は メンタル弱いは こうやって変えるを投稿します 見てね♪
0
カバー画像

ビジョンは紙に書いてこそ意味がある。

前回はビジョンの大切さとその意味をお伝えいたしました。ビジョンや目標をあなたは持っていますか。そしてその目標を意識して日常的に行動できていますか、日常的に意識するとは、とても難しい。なぜならば、ビジョン、目標に向かって行動することは、短期的な誘惑や感情を犠牲にして意識的に自分をコントロールすることが必要だからです。日々日常的に自分をコントロールすることは本当の意味で容易ではありません、ここでは再三お伝えしている通りです。だからそれを内面からサポートする仕組みをつくる、目に見えるようにしたり、常に意識できるようにしておく、これだけで当たり前ですが、忘れないようにできるんです。そしてそのためにビジョンや目標を紙に書いておくことです。シンプルで今日からできる、だれでも行動できること。習慣化とは基礎を理解することです。さあ、みなさん今日から、今から自分のビジョン、目標を紙に書いて見ましょう。それを毎日見て意識していきましょう。これからより難しい正解のない時代に突入していきます。自分を信じて、行動できるマインドを強化する。まさにそれは生き抜く強さを養う。それこそ習慣化なんです。
0
カバー画像

人生を豊かにする為のヒントとは?

自分の人生について、ふとした時に向き合う事があるのですが文明の利器によって、今では色々な情報があちらこちらで溢れていると思いますが「人生を豊かにする為には」と検索すると検索結果の一つに「心の豊かさを持つ事」という事が出てきましたのでこちらをベースにブログを書いていこうと思います。心の豊かさとは個人的には、心の豊かさを保つと言いますか磨き続ける事が出来たら大抵の事は気にならなくなるのかな?と思ったりしました。人と比べたり、人に苛立ったり、人を批判したり、人を故意に傷つけたり、、勿論これらの事があるからと言って心の豊かさが足りないというわけではありません。ただ、心の豊かさを保つ事で自分だけではなく、周りの人達にもその豊かさを分け与える事が出来ると個人的には思っています。心の豊かさを保ち続けるというのは正直難しいなと日常的に感じておりますが心の豊かさをある程度保ち続ける事が出来てコントロール出来るようになったらきっともっと肩の力を抜いてもう少しだけ余裕を持って一日一日を過ごしていく事が出来るかもしれないなとかいつもは見えていなかった景色を見る事が出来たり気付かなかった些細な事に気付く事が出来たり。心の豊かさを持ち続ける事で得られるメリットの方が多いかもなと思いました。誰かから豊かさを得る事もあるかもしれませんし逆に、自分自身が誰かに豊かさを与える事が出来たらもっと良いかもなと。自分自身が豊かさの根源であり続ける事で自分だけでなく、周りの人達まで豊かにする事が出来るのではないかなと思います。自分だけが幸せになれれば良いというのも悪くはないですがせっかくなら、自分だけでなく自分の周りにい
0
カバー画像

すべて失って残るもの

みなさんご無沙汰しております😅お変わりありませんか?私は有り難い事に本業が順調で、ココナラは片手間になっております🤣ブログはもう書くつもりはなかったのですが、こんな私にメッセージを頂いたり、またブログ楽しみにしていますなど温かいお言葉をいただいたり、本当に有り難い限りです。フォローさせて頂いてる方のブログは、ちゃんと読ませていただいてますよ😁私は偉そうな事を言いながら未だにシルバーなのですが、フォローさせていただいてる方の何人かは、ゴールド、プラチナと一気にランクアップされて流石だと思いました。最近は売れていたサービスを全く違うサービスや高価格にしたり、お客様を選んだりホントに私ごときが偉そうな事をしております😅そんな事をしていたら売れなくなるのはもちろんですが、全然売れなかった誰に需要あるのってサービスが立て続けに売れたり(笑)私はそんな感じでお陰様で元気にやっております😁そんな事より冒頭のサムネとタイトルが気になるって(笑)確定申告の時期でついでに整理していたら、ある女の子から貰った手紙が出てきたので、誰も興味ないと思いますが少し私の昔話を😏(長いので興味がある方、もの好きの方は読んでいただけ幸いです😂)私は現在42才、自営業を始めたのは24才なのですが独立1年目は本当にお金がなくて自分で言うのもですが、まともに寝た記憶がないぐらい働きました。よく独立するのに(やりたい事があるけど、お金がない)とか(働きながらで時間がない)とか言う人がいますが、そういう人はお金と時間があっても何か理由をつけてやらないと思います。やる人間は嘘をついてでもお金を作ったり、寝る時間を削ってでも時
0
カバー画像

自分を疑うことの重要性

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼※2022年コンサル生さんの実践結果よく巷では、「自分を信じよう!」 という言葉が言われていますよね?これは※自己肯定感を上げるという点では必要なことですが、僕はあんまり 過剰になることはオススメしていません ※ 自己肯定感とは自分の存在そのものを認める感覚のことです自分を信じるということは 確かに大事なんですが、これが過剰になってしまうと 「自分が1番正しい!」という考えにおちいってしまうんですね。 こういう時の精神状態って 実は危険なんです。たとえば、あなたが「私の〇〇な価値を世の中に広めたい」 という強い信念があったとしても 世の中の人たちに 共感されないのであれば それはビジネスとしては成立しません。それは言い換えれば 自分に酔っているだけです 僕も、このように自分が正しいのだと 自分のやってることに 酔っている時期があったんですが 「この考えが1番危険!」 だと気づいてから、変に自分の考え方が正しいとか 考えなくなりました。 これは自分に自信がないといった 自己肯定感が低いとは別の話です。 僕がおすすめするのは 自分の信念のために行動するうえで 常に求めてる相手の声に耳を傾け ================「この人のために何をすべきか?」 これだけを考えて実践行動です。 ================ちなみに、多くの人
0
カバー画像

【重要】文系卒20代女性がメンタルダウンしやすい理由

ハッとシャワー中に気づいたんです🚿最近周りの心優しい女の子たちが生きづらそうにしている理由はなんだ・・・?あ、もしかして、あれとこれとそれとあれが複雑に絡み合って起きている・・・?ってことはそれに前もって気付いて気をつけていれば予防できる・・・?よし、頭の中を整理して記事にしてみよう!💡ということで思いつきのまま文章を書いています🙌ここ数年で心の調子が悪かったり仕事を休職したり病気で休んだりする子が多いように感じます😔みんななりたくてそうなってるわけじゃないんですよね。当たり前ですが。いろんな原因が複雑に絡み合ってそういう状況が生み出されているんだなと改めて思います🌀主な特徴(どんな女の子が悩んでいるか)完全に私の周りを見てとネット上を徘徊しての主観で述べます🙇・素直・文系・穏やかな性格・学生時代は優等生タイプ・彼氏や旦那さんがいる・敏感肌で肌荒れしやすい・家庭的な一面がある・なんでも卒なくこなすタイプ・人の顔色を伺うことがある・基本的に明るいが繊細な一面もあるなんとなくですが、こういうイメージです。落ち込みやすくなる、考えられる要因こちらもぼんやり考えた主観で述べます🙇▶︎文系卒の働き先が対人関係の仕事が主▶︎女性の社会進出 ▶︎日本経済の停滞 ▶︎働き方の多様化 ▶︎繊細な性格 ▶︎若さという有限性 ▶︎SNS社会 ▶︎食生活 ▶︎本を読む習慣がない ▶︎運動不足▶︎女性の周期・文系卒の働き先が対人関係の仕事が主で悩みやすい文系大学の主な就職先って営業、事務、総合職など対人関係が主となる仕事が多いんですよね。いわゆる外向的でコミュニケーション能力が高い人が生き抜くような職場
0
カバー画像

ココナラ~自分らしい働き方

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで300名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼さて、ここ数年でココナラの出品者数が激増してますね。出品者が増えるということはあなたのライバルが増えるわけなのでそれだけ自分の売れる確率も低くなると思われていませんか? 確かにライバルが増えると一時的に需要と供給のバランスが崩れてしまうので売れにくくなることはありますただ、ライバルが増えたところで 極端に売れなくなるということはないです! なぜなら、ライバルとあなたのサービス内容は全く違うものだからです‼あなたはライバルと差をつけられるよう魅力的なアピールポイントさえ作れば 何も心配することはないんです。 ここでメンタルが不安定な人は いろんな不安を抱えてしまい増えてきたライバルの数を自分は売れないかもしれないと、間違った捉え方をしてしまいます。 そして、あの手この手と売れる方法ばかり探し求めて本来のあなたの良さがどんどん伝わりづらくなってしまう結果、どんどん売れなくなっていくんですね・・・ところで、あなたはココナラで どんなサービスを出品していますか? 多くの人は、ランキングやお気入りで 人気のサービスばかり真似して 売ろうとしてると思いますが ココナラのコンセプトは 自分の得意を売ることができること たとえ人気のサービスであっても あなたが苦手なサービスを提供していたら もちろん、売れて嬉しいかもしれませんが やっていて苦痛を感
0
カバー画像

親のエゴ

親だから家族だから兄弟だからだからといって別に分かり合えなくていい。 私もずっと両親、祖父母、兄とも価値観や考え方が合わなかった。家族の中では浮いた存在だから『いい子でいなきゃ』が強かった。でも親でも他人そう考えたら別に分かり合えなくてもいい。むしろ分かり合えなくて当然だと思う。親の言うことが絶対とは限らない自分には自分の意見や思いがある親が作ったレールに乗ることが成功するとは限らない親が認めた結婚相手が本当に自分と幸せになれる人とは限らない自分の人生を実験台のようにしてはダメ。今の年齢でいられるのは今しかない何年か先に後悔しても時間は戻せない自分は何してる時が楽しい?自分はどんなお仕事がしたい?自分はどんな人と一緒にいる時が幸せ?自分の心に問いかけよう!いい子でいなくていいし自分の意見を言っていい私も親に直接向き合うことに抵抗があった。でもまず自分で『自分の人生生きていいんだ』そう思えたことが初めの一歩になった!自分はどんな人生を送りたい?そう考えたらワクワクだね😉
0
カバー画像

それぞれの人生だから

こんにちは^^1月も半分が過ぎてしまいましたね。何て早いのだろう。もう直ぐ年越し、なんて思っていたのに。きっと暖かくなる季節もすぐに訪れてくれそうですね。それでは本日のお話しへ。皆様は奇跡、信じますか?奇跡を体験した事はありますか?奇跡ってなんですかね。奇跡とは常識では起こるとは考えられないような、不思議な出来事。特に、神などが示す思いがけない力の働き。また、それが起こった場所。だそうです。常識って、その国々、その人、その時々で違うものだし、変わっていくものですよね。不思議な、というのもその人の感覚によって様々な捉え方がある気がします。神が関わってくる事。人間の力ではどうにも出来ない範囲、という事でしょうか。確かにこの世界では奇跡と呼ばれる出来事は数多く起こっていて、中にはそれを目の当たりにした方もいらっしゃるのではないでしょうか?・重い病気でいつ命の灯火が消えてしまってもおかしく無い命・今居る環境によって、生死の狭間で生きている命・期限を与えられた命そんな命の中生きている人達にとって・眠りから目が覚める事・平和な一日を生きた事・また眠りにつける事こんな1日をどう捉えるのでしょう。 キセキと、捉えるのでしょうか。何気なく過ごしている、私の日常です。その出来事をどう捉えるのかは、自分次第。いつもキセキは起きている。キセキは起き続けているからこれからもキセキは起こり続ける。その先で本当に自分が望む様なキセキが、起こるような気がします。自分の可能性を、どれだけ信じられるか。そこに焦点を当てて、集中出来るのか。自分を信じるのも、信じないのも全て、自分次第。誰にも邪魔されない領域。自分が
0
カバー画像

人生がうまくいかない人の特徴

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラビジネスを 教える専門家であり 同時にメンタル改善サポートの 専門家として これまで300名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼突然ですが、あなたは人生がうまくいってる人とうまくいってない人の 違いは何だと思いますか? 僕は自分の生き方に”優先順位があるかないか”だと思っています。 ビジネスや人生がうまくいってる人は 自分の優先順位が明確にあってその都度、即断即決をしているんです‼優先順位が決まってないと 「あれもしたい、でもあれもやらなきゃ」 といろんなことに手を付けて結局、全部が中途半端になります。多くの人は、人生の優先順位が決まってません。自分では決めてるようでも日常のいろんなところで優先順位以外の事ばかりに振り回されて生きています。 なぜ、いろんなことに振り回されてしまうのかというと人間って感情で動くからなんですよねその時に「これ良いな!」と思ったら、そっちに感情が動いて本来やろうとしていることを やめたり、先延ばしにします。 ハッキリ言ってこの世は誘惑だらけです。 なので、自分の中の優先順位がないと あっちにフラフラ こっちにフラフラ で、気がついたら 自分が何をしようとしていたか曖昧になっていきそれまでにどんどん時間もお金も使ってしまいます。 もったいないよねーーー!じゃあ、何が最優先なのかを考えた時 やはり1番優先するのは「仕事をしてお金を稼ぐことだと思います。」あ!あまり夢のない話だと思われてるかもしれませんがあなたが仕事を
0
カバー画像

信じたい様に、信じればいい

こんにちは^^今日は七草ですね。お正月でお疲れ気味の胃を、少し休ませてあげましょう。それでは本日のお話しへ。皆様、自分の事を信じていますか?もしも今、自分の事を信じる事が難しいのだとすれば、信じられないというよりも、信じたいけれど、信じるのが怖い不安という感じでしょうか。自分の事を信じられないって悲しいですよね。世の中には様々な考え方や生き方があって、一方では良しとされているものが、一方では良く無いとされていたりというのは普通にありますよね。みんな違う人間で、1人ひとり考え方も捉え方も違うので、当然と言えば当然ですよね。だから自分の中に入ってくる情報全てを受け入れていたら、何が良いのか、どうして良のかが分からなくなってしまうと思います。そんな時には自分の感覚を信じましょう。選ぶのは自分です。何を選んでもいいんです。自分が信じたいもの、信じられる感覚を信じましょう。誰かに何かを言われたからといって、その意見を採用するかしないかは自分次第です。もしその意見を採用したとして、自分の中で失敗だと思ったとしても、それは相手が悪いのでは無くて採用すると決めた自分のせいですよね。採用しなくても良かった訳だから。それにその出来事は失敗では無くて、自分にとっては合っていなかったのだというデータが増えただけで、決してマイナスではありません。自分にとって全て正しい道ばかりを選び続ける事は出来ません。失敗だと感じた時にその違いを知り、自分が望んでいる事や進みたい方向がよりハッキリとしてくるのだと思います。自分が選び、自分で決めていく。そこには自分への信頼が無いと出来ません。信じて大丈夫なんですよ。だっ
0
カバー画像

全てはあなたが作ったもの。あなたはただ体験しているの。6話

こんにちは! スマイリーナENAです👩‍💼 それでは続きにいってみましょう。地球の波動のエネルギーが上昇することによって、その上昇に付いていけない者、もの、組織、機構、グループに変化が訪れるというものでした。 創造主が設定を変え、そこから波動のエネルギーが1ランク上がった地球には、たちまちに大きな変化が訪れました。 「このままでは、これまで通りにやってきた支配が出来なくなる。 大変だ、人々(奴ら)は自らの本当の自分に目覚めてしまい、我々がこれまで長年に渡ってやってきたやり方が通用しなくなってしまう」 このように、地球の波動が上昇したことで一番に焦ったのは、これまで世の中を我が物顔で支配してきた支配者たちでした。 支配者たちは世界中に点在する協力者、関係者たちに布告を出しました。 更には、ピラミッドシステムの頂点にいるレプタリアンから指令を受けとっているグループにいる者たちは、極秘の計画を考えました。 今こそやらなければならない。 世界を猛烈に巻き込んだパンデミックを起こし、世論を統制し、社会を混乱に陥れ、人々(奴ら)の波動を低下させなければならない。 もうここまで来るとお気づきかと思いますが、今回の騒動は、支配者たちも、もうここでやらなければ後はない、というなりふりかまわず仕掛けてきたことです。 今回、彼らが狙ったもの。 それは、人々を混乱に陥れ、様々な誤情報を流しては仲たがいをせること。彼らが最も恐れたことは、私たち人類が共に手を取り、一致団結を結ぶこと。 この世の中の仕組み、おかしさに気づくこと。 それを最大に恐れ、今回のような騒動を計画的に起こしました。 そして、その結
0
カバー画像

全てはあなたが作ったもの。あなたはただ体験しているの。3話

こんにちは! スマイリーナENAです👩‍💼 それでは、前回からの続きです📝逆にそういう人たちのほうが、私たちみたいに最初から今回はこうするんだ!って決めてきている人たちよりもずっと多いということなのね? アシュタール: えぇ、私がエネルギーとして感じる割合は、今のこの時点(2022年12月)では80%くらいになってきたけど、少し前なんかは98%くらいはそういう人たちだらけだったわ。 ENA: えぇーっ、、、そうなのー?? 98%って言ったら、もうほとんどって言っていい数じゃない…。 で、それがここ最近は急激に80%くらいにまでなってきている? その変化も凄く大きいけど、それはどうしてそうなってきたの? アシュタール: それこそが先程から言ってきていること。 今までのこの世の中に起こってきたこと、当たり前に思われてきたことに、あれっ、これは何かおかしいんじゃない?と思う人が急激に増えてきたから。 この、今の余りのおかしさに、もうこんなのには付き合ってはいられない。 自分はそれはNOだと思う人が増え始めたからこそ、今は凄い速さでその割合が増えていってるの。ENA: あぁ…、そっか、さっきから言っている今のこのぐちゃぐちゃな状況は、そういう変化が起こっているからそうなっているってことね? アシュタール: そう、今体験しているこの世の中のおかしさは、古いものから新しいものへと変わる、変革期に起こるエネルギーの混乱、うねりによるもの。 あなたたちはこの数年間、以前とは大きく異なる生活様式を強いられたり、我慢を強いられたりと、起こったことの現実によって、多くの人たちの頭のスイッチに混乱した
0
カバー画像

【年末年始/波動転換期】魂は何を求めて今世生まれてきたのか。

今回は人間の魂についてお話ししていきたいと思います。不安や孤独、恐怖や憎悪、嫉妬や裏切りはネガティブな意識を通じて光である自分自身を徐々に思い出していくと言う体験です。 私たちはもともと光の存在であると言うことを思い出す必要があります。 一度、自分自身を完璧に忘れ去り、それから本来の光の魂としての覚醒していくという、究極の旅路とも言えるプログラムを私たち人間は持っています。しかし私たち人間は母親の体内から現世に生まれてくるときにそのプログラムを全て忘れてしまっている状態なのです。そしてこの世で人間として人生を歩み生活していく上で、少しずつ思い出していくという作業が私たちが生まれながらに持ち合わせている魂が計画しているものだと言われています。 ネガティブな意識の体験と言うのは、地球上に集まった魂たちが自分たちでプログラムした自己への究極のギフトなのです。 ネガティブな意識が自己へのギフトと考えると変な話のように聞こえるかもしれません。 しかし、私たちはネガティブな現象がなければ成長することができないのです。 また闇があるからこそ、光の輝きが美しく見えるのもそのためです。 ネガティブな現象があるからこそ、私たちはポジティブに美しく輝ける力を備えることができるのです。 宇宙の中で、星の光が美しく輝くのは、周りに漆黒の闇があるからです。 魂の光がより一層美しく輝くのも、その魂の光を今までに増して美しく輝かせるための様々なネガティブな形の闇とのコントラストがあるからでしょう。 人生には必ず、どのような人に対しても試練がやってくるようになっています。 しかしそれをただの苦難で終わらせてはい
0
カバー画像

【No.177】2022年/皆様有り難うございました♡

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します🎍2022年/最後の日となりましたね🌅...この1年、皆様にとってはどんな年でしたか?私は、訳あって働けなくなり、全てを失った所からココナラに出会いちょうど1年を迎えた年でした🥹✨私にココナラを教えて下さった師匠・仲間の皆様、お電話を下さったお客様・出品者の皆様、そして...ココナラを作って下さった社長様・運営の皆様....沢山の出会いの中から、『私ももう一度生きてみよう...』と言う気持ちにならせて頂きました。本当に心から感謝で一杯です😭🙏✨こんな私ですが、皆様のお役に立てれるように...来年は更に勉強を重ねて行く所存でございます🙇‍♀️ 2023年も、どうぞ変わらずにゆい❤️❤️を宜しくお願い致します🙇‍♀️🌅年末年始⛩は何かとお忙しいと思いますので、皆様お体調だけはご自愛下さいね☺️❤️感謝❤️✅次回は『仮)ゆい❤️❤️のプライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り✅深いお悩みから話し相手まで、様々な商品をご準備しております。✅あなたのレベルに寄り添った、様々なビジネス相談の商品をご準備しております。⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方に
0
カバー画像

一冊の本の一文に救われました!

こんばんは。あなたの心のサポーターのまりおみです。実は昨日、人生で一番の失敗をしてしまいました。かなり落ち込み、なかなか眠れませんでした。 しかも今日は会社に出社の日だったので、いつもより早起きをして準備をしなくてはいけず・・・そんな落ち込んだ朝の通勤電車の中で、気分転換のためにと、一冊の本を読みました。読んだ本は、私の大好きな作家さん、喜多川泰さんの『運転者』です。途中まで読んでいてたので、今日は続きから読んだのですが、そこに書いてあった一文に救われました。その一文はこちらになります。 「どんなことが起こっても、起こったことを自分の 人生において必要な経験に変えていくというのが <生きる>ってことです。」 今日はこの一文が私には本当に救いでした。 たった一冊の本の、しかも一文でこんなにも 人って救われるんだなぁと実感。 おかげで、今日は立ち直って過ごすことが でき、本の出会いに感謝です(^^)今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
0
カバー画像

誰かの許可って本当に必要?

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。突然ですが、例えばお寿司。どういう順番で食べますか?私は好きな物を最後に残します(*^-^*)1番の楽しみを最後に取っておく方。父と一緒に生活をしていた頃は、私が要らなくて残していると思われて要らんのやったらワシが食べたろと1番好きな物を突然奪われるという悲しい経験を何度かしました😿だけどそういう父のおかげで学習能力が身についた私はこれ、要らんのじゃなくて最後に食べようと思ってるからね!と先に言うようになったのです(´∀`*)ウフフお寿司屋さんに行く時って①お寿司が食べたいなぁ②よし、明日は寿司を食べに行くぞ③友人を誘うor家族に伝えるor1人で行くこういう感じで食べに行きませんか?つまり、①それをしたいという自分の気持ちがあって、②するぞ!と自分が決めるそれから③誰かを誘うor誰かに伝える(報告する)だと思うのです。本当はこんな風に、自分の気持ちに従って自分で決めていいのに、大事なことほど誰かの許可をもらわないとできないと思い込んでいる人もいるのではないでしょうか。親の望みとは違う道に進みたいと思った時仕事を辞めるとか家族が反対しそうな場合相談をして許可が出たらするこんな風になっていないでしょうか?まぁね、妻子持ちの男性が突然会社を辞めると家族は困るかもしれないので何も言わずに辞めるとかはアカンと思いますけどね(;´∀`)自分のしたいことなのに、親とか家族に判断を委ねるとそりゃ反対されて凹んでやる気が失せたりしますよね。私が放任主義の親に育てられて良かった~って心から思うのは、何でも自分で決めて来れたこと。志望校、大
0
カバー画像

自分を大切にすること①

こんにちは、廿日岩(はつかいわ)鮎美です。自分を大切にする、なんて漠然とした内容について少々深堀りをしていこうかなと思いまして。自分を大切にすると言っても幅が広すぎますので、今回は<自分で決める>に焦点を当ててみましょう。<自分で決める>なんて聞いて、そんなの当たり前じゃん、と思う方には今回のお話は大して役に立たないでしょう。しかし<自分で決める>と聞いて、嫌な責任感を感じたり、誰かに相談しようと思ったり、焦りを覚えた方は要注意。あなたの人生はあなたが主人公だということをお忘れではないでしょうか?あなたの進む道はあなた自身で決める必要があるのです。何故でしょうか?他人の意見に振り回されているようでは、何かを失ったり上手くいかなくなった途端に、誰かの責任にするでしょう。自分がこうなったのは親の責任だ。こうなったのは夫の、妻の責任だ。部活の顧問の、上司の。挙げていけばキリがありませんね。時には逆らえない状況になる時もあります。人生長いですからね。でもそれでも、○○に言われたから…と、責任転嫁するの、やめてみませんか?怖い?責任を自分で取れない?そんなの決められない?大丈夫、皆同じです。どの道を選ぶか決める時は怖くて当たり前。だって先がどうなるか分からないのですから。嫌な現実を選び取ってしまった時は後悔の念にさいなまれることもあるでしょう。でも、踏み出したその先は幸せに満ち溢れ、優しい世界かもしれません。その時に、自分で決めた道が幸せであったなら、あなたは自分に自信を持つことができます。嫌な現実だった時も、誰かを憎まずに済みます。全てを受け止め、自分の道を踏み出せたなら、あなたの人生
0
カバー画像

【No.174】Iさん♡素敵なお写真有り難う♪嬉しいです♬

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します気温も一気に下がりましたね...夏が大の苦手で、12月生まれの私は冬は好きな季節なんですが、それでもやっぱり寒い!涙笑!さて今日の写真は雪景色です♪場所は、北海道の旭川♫ 初めてお電話下さったIさんが送って下さった初雪の時の景色(※上の写真)(※お客様から許可を頂き投稿しております)『真冬になれば、もっと真っ白で晴れた日はキラキラとした雪の結晶も見られるようにもなります〜もっと綺麗な写真が撮れたら送りますね(^︶^)』から...覚えてて下さり、先日わざわざ私の為に送って下さいました♡(※下の写真)本当に心からお気持ちが嬉しかった...(u_u)〜♡北海道にお友達が出来た気分です♡ Iさん、素敵なお写真有難うございました。大切にしますね!✅次回は『仮)ゆい❤️❤️プライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り✅20代・30代・50代以上限定商品有り♡✅様々な内容のビジネス相談(コンサル商品)有り♡⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ
0
カバー画像

『普通』という虚像に騙されちゃってない?

こんにちは、廿日岩(はつかいわ)鮎美です。「普通の生き方しかできないから。」ある日、知り合いがそう呟いた言葉が、今でも引っかかっています。普通って、何だろう。普通の意味を調べると、どこにでもあるような、ありふれた事と記載されていました。皆、一人一人が今に至るまで、いろんなストーリーがあります。そして、そのストーリーに対して、本人や周りは何かと感じ、思うところがあるはずです。私からは想像もできないような、辛く険しい道を乗り越えてきているのにも関わらず、自分を『普通』と認識している。その人がとても不思議なものに見えたんです。そもそも普通が<どこにでもあるような、ありふれた事>と言うのであれば、その人の頑張ってきたこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったり辛かったりしたこと、それらが全部どこにでもあるような事なのでしょうか?私が引っかかっていたのは、その人が自分の人生を生きていないように聞こえたからなんですよね。自分主体ではなく、誰かのため…親や社会のために生きて、本心を我慢しているような。そんな雰囲気を感じたのです。自分の人生のはずなのに、自分主体で動けていない人は多いように思います。『普通』と言われる、世間や誰かに指示された通りの人生だったら、考えなくて済むので楽かもしれません。しかし、誰かの言われるがままに生きても幸せにはなれないでしょう。だって、自分のやりたい事が分からなくなるでしょうから。普通が悪いというよりも、何かがあった時に誰かの責任にして、普通に生きていただけなのにって思う。誰かや世間に責任を押しつけていることが良くないでしょう。そんな様では心からの幸せはやっ
0
カバー画像

【No.172】Jさん♡素敵なお写真2枚も有り難う♬大切にしますね!

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します11月も終わり...早12月!今年も残り27日を切りましたね!!大切な大切な私の宝物が又1つ増えました...とっても綺麗なので皆様にもシェアさせて頂きます♡(お客様から許可を頂き投稿しております)Jさんから『最近よく行く神社には林や超早咲きの桜があってたまに見てます。』と、素敵なお写真を頂きました。Jさんが眺めていた同じ角度から...こうしてお写真を拝見すると...Jさんの姿が浮かぶようでジーンときちゃいました(/ _ ; )涙超早咲きの桜...『何だか縁起がいいな〜』と思いませんか?^ ^ 人生色んな事あるけれど...その人にしかわからない辛さ...でもこうしてご縁を頂いて知り合えたことに感謝したいです... Jさん心から有り難うございます(u_u)〜♡✅次回は『仮)ゆい❤️❤️のプライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)  《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐️『
0
カバー画像

人間的魅力の本質がここに!

内面が足りないことと、心に主観がない事は同じような状態を指します。 自分なりの観点がないと中身が空っぽで話が乱雑なため、話の中身は空虚になってしまいます。 中身のない会話をしている人は、今の現代には溢れています。 一つ例を持ち出してみるとLINEやメールでの会話、トークのやりとりによく見られます。 短文なメッセージ、長文のメッセージといろいろパターンは数多く存在する中でやりとりのラリーを繰り返しながらも中身のない会話を延々続けているかの如くメッセージを送りあい、それで相手からの返信がないことで悩んでいる人がとても多いです。 中身のない会話をするために時間を使う事はとてももったいないことです。 私たち人間の寿命は有限です。だからこそ、何をするにしても時間が大切にするべき最優先のものと言えるでしょう。  相手からの返信(ここでは最愛の彼と言うことでこの後からは"彼"と表記します)が来ないのは彼も彼で自分がやりたいことに時間を使っているのでしょう。 それなのにもかかわらず、彼から連絡が来ないことに文句を言ったり、彼が何を考えているのかわからないと言ったりしている。 彼が何を考えているのかがわからないのは、あなた(自分自身)が自分のことに対して、「何を考えているのかがわからない」状態にあるということになります。 だからこそ、彼が何を考えているのかがわからない、または見えなくなってしまうのです。 自分が自分のことにはっきりとした目的意識を持って生活していれば、また自分が自分の人生をしっかり生きていれば、おのずと今の現状で連絡のない彼の気持ちも自然とわかるようになります。 彼から連絡が来な
0
カバー画像

自分のことは自分しか決められない

本日は多くのシビアな相談が多く、ちょっと考えることが多い一日でした。コンサル会社は基本的には「経営者の立場」に立って考えることが、その業務です。でも、大きな会社ほど、実際の経営は経営者ご本人ではなく、雇われている会社員が行っていますね。管理者、という感じでしょうか?モンスター経営者にならないで!本当に会社のことを思って、自分のことも顧みずお仕事をする方がいます。そんな方たちを、会社側がちゃんと評価してくれるといいのですが、残念ながら、自分たちの「使用人」のように考えるトップの方もいらっしゃるようで…一方では本当に従業員のことを考え、過去の履歴を問わず、従業員のためになるなら助けてあげたい!そんな考えをする経営者もたくさんいます。人材不足、と言われる中で、人数が確保できている企業様は結局のところ、従業員の方について、日々、それぞれを各個人の需要を把握できている企業と思います。ハラスメント大好き従業員昨今では、子供の前で夫婦喧嘩をすると、「虐待」となりますね。ネット環境必須の中で、私たちは何でも「自分に都合の良い情報」を取り入れることができます。何かにつけて、自分の不満を会社や上司へぶつけていませんか?本当のハラスメント、それは許されることではありませんが、自分の意見が通らないから、と言ってそれがハラスメントにあたるとはいえません。Webで検索したら○○だったから、自分も同じようにできる!と思ったら大間違い!ということがあります。SNSで不満爆発~法?なんだっけ?自分の会社についてメディアに訴えかける!という方法がありますが、方法を間違えると、逆に名誉棄損で会社から訴えられることも
0
カバー画像

僕のこと話します。

自分の生い立ちについて触れさせていただくと、祖父が市議会議員であること両親が離婚していること以外は普通の家庭で育ちました。父は厳しかったですが尊敬できる人です。小学生の頃からサッカーチームに入れてもらい高校生の頃には全国大会出場のメンバーにも選ばれました。(試合をベンチから眺めて引退しましたがw)大学進学後はとにかく遊びたい一心でバイトや夜遊びに精を出しました( 笑 )錦の町でバーテンダーをしてみたりして沢山の人を見てきました。常連のお客さんには社長も多くいらっしゃり立ち振る舞い等を勉強させてもらいました。自分もこんなおじさんになりたいという憧れができたり、充実した日々を送っていました。そんな20歳の誕生日目前の19歳の夏の事です。深夜までバイトをした後友人と100Kmほど離れた温泉地にバイクでツーリングに行きました。疲れが溜まっていた中での温泉は相当気持ち良かったのを今でも覚えています。しかし、帰り道の事です。温泉地を発つ前に朝食でシュークリームを頬張り山道を下っていきました。ただ、いかんせん眠い。バイクでの居眠りは絶対にまずいとわかっていましたが眠気に負けてしまったのでしょう、気がついたらガードレールが目の前に差し掛かっていました。急ブレーキをかけましたがタイヤがスリップしてしまい身体がガードレールに直撃。幸い、頭はなにもぶつかりませんでしたが下半身の痺れが凄まじい。少しでも動かすと地獄のような痛み。変に冷静になりながらこのまま死んでしまうんだろうなと感じました。先を走っていた、僕がついてこないことを不思議に思いUターンをしてき
0
カバー画像

やれることからやる派?やりたいことからやる派?

昔の建造物とか古墳とか見るたびに思うことがあります。「機械のない時代にどうやって造ったんだろう(スゴすぎる)」私はアラフィフなので、アナログからデジタルへの移行を自分の成長とともに体験してきた時代の人間です。若い頃は待ち合わせる場所と時間を決めて向かうわけですが、携帯なんか持ってないから遅れても連絡はできないし、迷っても人に道を聞くしかなかった。たった30年前だけど、それこそよく人と会えてたな!と感心します。今は調べればすぐに情報に当たるし、SNSがあれば世界中と繋がれる。そんな恵まれた条件ですが、なぜか自分の人生設計をする段になると、これまで自分がやってきたことや、自分が知る範囲の中で進む道を決めがちだったりしますよね。私も過去、そうでした。Google Mapがあれば知らない土地でも躊躇なく動き回るのに、仕事とか交友関係になった途端、急にコンフォートゾーンに留まるっていう。これって知らず知らずのうちに「やれることからやる」を選択しているんです。それが良い悪いって話じゃなくて、「本当にそれを選びたくて選択したのかい?」って、一度自分に問いかけてみた方が良いかもしれません。実はこの選択が無意識のうちに積み重なると我慢することがデフォルトになって、”やりたいことが見つからない症候群”に陥ります。ひいては「自分は何もできない」とか「自分は◯◯さんみたいに能力ないから」みたいな自己肯定感がめちゃんこ低い人になってしまう。でもそれすら自分で気が付かないという・・・。先日読んだ本の一節、ガツン!ときました。「生き延びるためにこの世に生まれたんじゃない。 人生を楽しむために生まれてきたんだ
0
カバー画像

自分がそうだからその様な世界にすることができる

こんにちは(o^―^o)「最近、人と上手くコミュニケーションがとれないなぁ...」「なんか、自分がよく分からない」「ずっと人間関係で悩んでる気がする」「もっと楽に生きたい」この様な悩みをお持ちの方って少なくないと思います。尚更、コロナ渦の中で人と会う機会が減ったり収入減からますます悩みに敏感になったり太陽に当たらないことで人間本来のエネルギーが減少したりしております。まず、第一に言えることは、元気そうに見えるあの人も悩みがなさそうなあいつもお金や時間に余裕があるあのお方もあなたもみんな同じ人間であって、同じ脳ミソを持っているんですから同じような悩みを抱えております。まずはこの事実だけでも知っておいてください。悩みは、本来はあって当然なんです。なぜなら人間は本能的に「ネガティブ」であるからこそ今まで長年にわたて生き延びることができているんです。「ポジティブ」の方が良いんじゃないか?と思われる方もいらっしゃると思いますがポジティブだけじゃあ実はダメなんです。なぜなら、ケガしても気づかない。詐欺にまんまと引っかかる。相手も人間でありそのうちあなたから消える。というある意味悪のウイルスでもあるからです。一番良いのはネガティブすぎずポジティブすぎず中立のポジションですね。ま、ここはまたセッションでお伝えして行こうかなと思います(^▽^)/是非ご相談ください♪宣伝はここまでにさせて頂いて、テーマに沿ってこれからお話いたします。イメージしてみてください。一室に7人の人が一緒に入っています。そこに積極的に話を始めた人がいます。A「こんにちは!どこから来ましたか?(^^)」B「めんどくせ。なんな
0
カバー画像

連載「霊能者かんなぎの人生」vol.11 霊能家系に生まれても、異端である

なんとなく、人生を書き綴ろうと思った事に対した理由はない。ただ、同じような思いをしている人がいるならば、そういう人に届けば良い、そう思った。 恋愛してみてもなんだかしっくりこない。 結婚もなんだかどうにも上手くいかない。 良い男なんてこの世にいないんじゃないか、と思うぐらいの目に遭って、普通なんて程遠い苦労をする事になって、普通に愛されて普通に幸せになって、普通に人生を送る、しかもなんとなく平穏に。そんな望みは叶うことはないまま今に至る。 さて、宣言どおり恋愛や結婚話を語ろうと思ったのだが、これが結構記憶を辿るのに苦労した。 人生の重きに「恋愛」がない事が原因だと思うのだが、忌々しいものだから封印しているのもあるのかもしれない。 でも忌々しいかと思うと、全てが悪い事ではないし、それぞれに学びがあったのだから、そこまで忌々しいかと言うとちょっと分からない。人生、経験値が高い方が良いと思っているから、それすらも糧にしてきた。 だから、全部を否定することは出来ないのだが、あくまで「事例」として書こうかと思っている。 確か最初の「カレシ」は中学生の頃、21歳の男性だった。 何で知り合ったんだっけ、と思ったんだが覚えていない。 ただ、今思えばどうかと思う(苦笑 でも、同級生だとなんだか幼い、と感じていた私は、思い切り年上という事で安心していたと思う。ただただ、欲しかったのは父性だなと、今ならわかるのだが。FM横浜を聞きながらドライブするだけで大人の仲間入りをしたような気持ちになれたし、なんとなくそれが「付き合う」という事なんだろうと思っていた。しかし今思えば、意思の疎通なんてほとんど出来
0
カバー画像

神回❣ あえて がんばらないから「自己肯定感が自然に上がる❣」

こんにちは。はるです。今回はいよいよ自己肯定感シリーズ最終回❣いつもブログを覗いて頂いて本当にありがとうございます。😊今回はあえて、がんばらないから自己肯定感が自然に上がる❣というお話をさせていただきます。最終回なので前回までのお話を整理させてください1話 「自己肯定感」と「自分を好きになる」は関係なかった・自分好き、嫌いの天秤にかけても無意味でシーソーゲーム2話 全ての物事や自分への評価を止めた所に「ありのままの自分」が視える・全ての評価の動機は、自分を良くしよう、幸せにしようとしたこと 良く転んだか、悪く転んだは別のことで悪気はなかった3話 評価が止まった「ありのままの自分」は、安定と安心の場所にいる・安定、安心した自分が何を感じたいのかを素直に探してみる4話「ありのままの自分」の目的地を知り、がんばらずに目的に近づいていく・「ありのままの自分」が目指すのはどこ? のお話をこれからします。(お話の最後に前回のリンクを貼らせていただきます)僕の大好きな言葉子供は、大人もそうですが 安定と安心が確保されている環境が いちばん能力を発揮できます。スタンフォード大学 脳外科医 ジェームズ・ドゥティ氏の言葉です。目的地は「自分史上最高の自分」が求めるところ。「自分史上最高の自分」 例えば未来の自分が感じたいことが海の見える景色のいい家に住み 自分の書斎を持ち 優雅に音楽を聞きながら 本を読んで過ごすせる家 が欲しい 本当の自分の満足は そんな空間でくつろぎの時間を 過ごしたいと感じているとします。 豪邸じゃなくてもいいかも 家を買わなくてもいいかも 大きくなくてもいいかも 賃貸でもい
0
カバー画像

未来は輝くしかない!

もともと地球は〝神さま〟(人間にはそれが何かは分からない)の国だった。人間の欲が〝神〟を語り、宗教という名の元にお金儲けを始め、権力を持ち、人を支配し、宗教を〝頼りもの〟にしていった。 お金儲けに〝神〟を利用することで、霊の通り道が塞がってしまい、死んだ人の霊が上がらなくなり、霊の溜まり場には行き場のない霊がウロウロしだして、問題がいろいろ起きてくる・・・ 宗教は過去のもの 宗教の神ではなく、地球上の神羅万象全てを掌握し、人類を生かし続けてきてくれた〝神さま〟からすると、もう人類は要らない存在になってしまった。 魂はその人から去り、霊は崩れ、心も失われ、見えない世界は壊れてしまっている。 2006年、神さまは一旦、人類全員を海に放り出した。 その上で再度、救える人類を海から引き揚げるためのロープを用意してくれている。 ロープをしっかり掴んで海から這い上がっていくには意識の変化が求められる。 自分が生まれてくることができ、生きていられるのは何のお陰なのか? 意識を変換できた人は、神さまの応援を得られる次元の高い地球上でどんどん幸せになっていける。 見えているものは1%程度、 そこに見えていない世界が99%(無限に)付随している。 見えない世界の状況は、いずれ見える形となって顕れてくる。 人類の始まりまで過去世を遡れば、自分の宇宙にはまだ破裂していない地雷や爆弾がたくさん存在している。 今、腹を立てたこと今日、人を恨んだこといつも不満を感じていることそれらは大なり小なりの因果となり、その地雷や爆弾を自分の宇宙に放り込んでしまったことになる。 その因果がいつどこで出現するかは分からな
0
カバー画像

明日が当たり前に来ると思うから、色々な事を後回しにしておざなりにして、生きるんだと思う。

突然なんだかキレてますねえ、と思われそうなタイトルである。しかし私はキレていないので安心して欲しい。 私の周りで、私に良くしてくれる人たちは皆、「明日は生きているか分からない」という事をよく口にする。 毎回、その言葉が聞けた人に出会うと、その瞬間に信用してしまうぐらいに私も同じことを常々考えている。 この言葉をちゃんと言える人たちは、皆、日々を真剣に生きていると感じる。 決して口だけのカッコつけの言葉ではなく、心からそう思って生きているからこそ、日々を真剣に生きているんだと思う。 そうして、そういう人たちは、自分が大事な事、譲れない事、大事な人をちゃんと扱っていて、また、敬意を持って接している。 私には分からない、「明日もまた当然に来る」という感覚。 それは私があまり人間として生きる意味を持っていないのが理由なのかと思った過去もあったが、 実のところそういう事ではなくて、現世をどう生きるかを考え続けている人たちの共通の認識なんだと思うと、少し安心した。 明日どころか一秒先だって生きているか分からない。 この記事だって、完成するかどうかなんて分からない。 だからなるべくなら「明日でいいや」「後でいいや」は少ない方が良くて、 もちろん、日々は忙しく過ぎるもので、それらを完全に終わらせる事はできないけれども、それでもやはり、少ない方が良いと思っている。 だから、やりたいと思った事はなるべくやってみるし、伝えたい事は良くも悪くも伝えたいし、 そこに尻込みする気持ちがあっても、後悔するよりはやって後悔したいと、そういう事を常々考えながら日々を過ごしている。 そんな生き様を、生き急いでいる
0
209 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら