絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

297 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

夢、ありますか?

こんばんは、龍tenです🌛毎日腰が痛くて、職場で居心地悪いったらありゃしない。代わりに仕事をしてくれる方々、ホントにありがとうございます‼️なんだけど、「迷惑おかけしてスイマセン💦」という気持ちが強すぎて、お礼が中々言えないんですよね〜😅勇姿を振り絞って言うんだけど、こういうのスパッと言える人って良いなーと思います。皆さんはどうですか•́ω•̀)?さて、職場で周りの人と腰に気を使い、いつもの3倍ほど疲れる今日この頃。そんな龍tenも過去は夢を持っていました😆それはカーデザイナー‼️車のデザイナーです🚗³₃✨皆さんの乗られる車、みんなデザイナーが何千枚もスケッチ描いているんですよ笑僕は残念ながら、最終選考で落ちてカーデザイナーの夢は叶えられませんでしたがホイールメーカーにデザイナーとしては就職することが出来ました。この絵はデザイナー研修で描いたもの。入社一年目の絵ですね笑手描きなんですよ、実は🤭こうやって、やりたい事に邁進してきて今はヒーラー………⁉️人生、何が起こるか分かりませんねꉂ🤣𐤔それでも、人生何とかなるでしょ❓という解釈でブログを読んで頂けると嬉しいです(*^^*)正解は一つではない。特にこのスピリチュアルな世界では、沢山の正解がある気がしています僕は今、オーラリーディングの勉強をしています✨困っている方全員を幸せにする為、これからも頑張りますので、応援宜しくお願い致します🙏龍ten最後にポチッと♡して頂けると、とても嬉しいです😆
0
カバー画像

自分だけではないという気づきが、あなたを自由にする

一見、キラキラして見える人。 自信に満ちあふれているように見える人。 誰からも愛されているように見える人。 でも、その人たちだって―― 実は、誰にも見せない悩みやコンプレックスを抱えながら生きています。 SNSを開けば、眩しいほどに輝いている人たちが目に入ってきます。自分とは違う、遠い世界のように見えて、 思わずこんなふうに思ってしまうこと、ありませんか? 「私には、あんなふうになれない」 「なんで私はこんなにダメなんだろう」 でも、その人たちも―― 見えないところで、 たくさん傷ついたり、 誰にも言えない不安を抱えたり、 夜に泣いていたりするかもしれないのです。 自分だけじゃないと知ることが、心をほどく 私たちは、「自分だけがダメなんだ」「自分だけが足りないんだ」と思い込むと、 どんどん孤独になっていきます。 でももし、 「あの人にも悩みがあるんだ」 「完璧に見えるあの人も、コンプレックスを抱えてるんだ」 そう思えたら、少し心がほどける気がしませんか? 自分だけがつまずいているんじゃない。 自分だけが怖いわけじゃない。 自分だけが満たされないわけじゃない。 この気づきは、あなたに自由をもたらしてくれます。 「誰かの外側」と「自分の内側」を比べなくていい 私たちが比べてしまうのは、 たいてい「誰かの外側」と「自分の内側」です。 あの人の笑顔と、自分の不安。 あの人の成功と、自分の挫折。 あの人の明るさと、自分の寂しさ。 でも、比べる必要なんて本当はないのです。 人それぞれ、抱えているものも、歩んでいる道も、まったく違うから。 あなたは、あなたのペースでいい。 あなたは、あなたの
0
カバー画像

完璧主義を卒業!「そこそこでOK」仕事術で、心穏やかに成果を出す方法

「もっと完璧にやらなきゃ」「このくらいじゃダメだ」… あなたはこんな風に、いつも自分を追い込んでいませんか? 仕事で常に最高のクオリティを目指すのは素晴らしいことですよね。でも、その完璧主義が、あなたの心や体を疲れさせているとしたら…? もしかしたら、仕事の効率まで下げてしまっているかもしれません。 「完璧主義」は、時に私たちを素晴らしい高みへと導いてくれます。でも、常に完璧を目指すあまり、終わらないタスクに追われたり、些細なミスに落ち込んだり、心にゆとりがなくなってしまう…そんな経験、あなたにもありませんか? もしあなたが、 ・いつも締め切りに追われて焦っている ・小さなミスが許せない ・仕事が終わっても、もっとできたんじゃないかと後悔する ・頼まれたら断れず、タスクを抱え込みがち ・プライベートでも仕事のことが頭から離れない なんて感じているなら、まさにこの「完璧主義」の罠にはまっているのかもしれません。 でも、大丈夫! この記事では、そんなあなたのために、「そこそこでOK」という新しい仕事術とマインドセットをお伝えします。力を抜いて、効率的に、そして何よりも心穏やかに仕事を進める方法を一緒に見ていきましょう。 「そこそこでOK」と聞くと、「手抜き」や「いい加減」に聞こえるかもしれませんね。でも、ここで言う「そこそこでOK」は、決して質の低い仕事をすることではありません。「成果を出すために必要な最低限の努力を見極め、そこに集中する」という、賢い働き方なんです。 この記事を読み終える頃には、きっとあなたの心に、新しい風が吹いているはず。「完璧じゃなくても、私って、結構やれるじ
0
カバー画像

【絶対これして!】”自責”で生きよう!

まさとしです。今日もブログを開いてくださり、本当にありがとうございます。今回のテーマは【絶対これして!】”自責”で生きよう!というテーマでお話していきます。突然ですが、・自責というと嫌な言葉だなって感じるかもしれませんが、この場合の・自責は、・自責の念・自分責めとは全く違います。とういうことか?とその前に、”自責”の反対はなんだと思いますか?・・・・・・・・・そう、・他責です。今、新聞やメディアをかなり賑わしている・参院選の公約・消費税減税あるいはゼロなどの情報。あなたはこれを見てどう感じましたでしょう?特に、通称・ヤフコメという書き込み欄を見ると、まぁ、荒れていますね^^;中には酷い内容だと・私たちの生活の責任はどう取るの?的な内容の書き込みもあります。果たして、政治にあなたの人生を委ねていいのでしょうか?・・・・・・・・・違いますよね?つまり、こういった意識が・他責となります。もちろん、政党の公約を見て情報を取り入れて、こんなふうに感じてしまう気持ちもすごくよくわかります。なんたって、少し前の僕もそうでしたから・・・。でも、結局自分の人生は自分で決める他ないのです。政治のせいにしても何も人生は好転しません。厳しい内容ですが、・他責になっていませんでしょうか?かつて、とある障害を抱えた方に相談を受けたことがありました。まだまだカウンセラーとして本当に・はじめのいーっぽを踏み出したばかりのそれはそれは駆け出しの頃に・政治が悪い・障害者に何もしてくれないなどの相談を受けました。僕自身も駆け出しでカウンセラーとしての・カの字も知らない状態だったので、途中で聞いてて嫌になっちゃったん
0
カバー画像

個性學講座10【3分類:大物志向】

個性學の3分類では、●人志向 ▲城志向 ■大物志向 に分かれます。 今回は3分類のうち、 大物志向について解説していきます。 ☆幸せのカタチ …人生は可能性を試す場 ☆人生の方向性 …いつも元気に輝いていたい ☆大切にすること…可能性 ☆仕事に求めること …達成感 ☆得意な役割 …広めること、拡散 ☆潜在的な才能 …展開力 ☆目指す人物像 …多くの人からスゴイ!と言われる人、大物 ☆対人関係 …多くの仲間と同じゴールを目指す ☆幸せの条件 …目標達成に努力する日々、自分が目立てて輝ける場所、一体感を持てる時間と空間 ☆成長の条件 …大きな目標 ☆仕事に求めること …達成感、結果を出すこと ☆潜在的な能力 …集中力、展開力、達成力 ☆得意なこと …すでにあるものを世に広めて、大きく展開すること ☆なんのために頑張るか …組織やチームのために ☆どんな評価を気にするか …社会、上司からの評価 ☆大切にしているもの …可能性 ☆何を買うか、購入する決め手 …ブランド、安心とかっこよさ ☆何を売るか、どう営業するか …ブランド性、安心と知名度をアピール ☆大物志向の人はまとめると… 周囲からスゴイ人と思われたい!それが原動力。 何か大きな目標を成し遂げるために、挑戦、努力をする日々が快感! チームや組織での多くの仲間たちと一体感を味わいたい! 自分のいいと感じるものを世に拡散したい! ブランドやかっこよさ、人気かどうか重要!なぜならそれが安心だから! 実益よりもどちらかというと権威や権力が好き。 といったようなタイプになります。 今回は個性學の3分類のうち、大物志向についてザックリ解説
0
カバー画像

頑張り過ぎて燃え尽きる前に──「自分軸」を見つめ直す3つの問い

「もっと頑張らなきゃ」と気づけば口ぐせのように繰り返している―― そんな方は少なくないかもしれません。 頑張ることは美徳とされがちですが、その「頑張り」がいつの間にか自分をすり減らし、心がついていかなくなってはいませんか?  本当に大切なのは、「なぜ自分は頑張っているのか」という根っこを見つめ直し、自分の心とつながり直すことです。今回は、燃え尽きないための「自分軸」の見つけ方について考えていきます。 1.頑張ることは本当に「良いこと」なのか? 「頑張ることは良いことだ」 そんな言葉を、私たちは子どもの頃から何度も聞いて育ってきました。 「頑張れ!」という応援や、「よし、頑張ろう!」という決意は、一見ポジティブなものに思えます。 でも── もし今あなたが「毎日つらい」「報われない」「虚しい」と感じているとしたら、それは“頑張ることの落とし穴”にはまってしまっているのかもしれません。頑張ることが苦しくなるのは、次のような思考に支配されているときです。 ■頑張らなきゃいけない ■自分しか頑張れる人がいない ■いつでも頑張るべきなんだこうした「義務感の頑張り」を続けていると、残るのは疲労とストレス、そして虚しさです。さらにうまくいかないと… ■自分の頑張りが足りないせいだ ■こんなにやっているのに誰にも理解されない ■自分には価値がないのかもしれない と、自己否定や他者への不満につながってしまうこともあります。 だからこそ一度立ち止まって、こんな問いを投げかけてみてほしいのです。 「今の自分の頑張りは、心からやりたいことですか?」 2.その頑張りは、誰のため?どれだけ頑張っても、満
0
カバー画像

気付かないまま眠っている“才能”の正体は?

世の中には、ほとんどの人が“自分の才能”に気付かずに人生を進めているという現象がある。ここに潜むのは、日常に紛れた小さな「違和感」だ。🌀たとえば…なんとなく毎日がループしている気がする「本当にこれでいいのか」と静かにざわつく夜がある“やりたいこと”が見つからないまま時間が過ぎていくこうした違和感は、決して偶然ではない。🌱 才能とは、他人から評価されるための特技ではなく、“無理なく自然にできること”や“やっているときに満たされる感覚”として現れるもの。社会や家族、あるいは「こうあるべき」という集合的な価値観の中で、人は自分の本質を見失いやすい。違和感を無視し続けるほど、本来持っていたはずの“静かな原石”は、さらに深く眠りについていく。才能は「努力」や「特別さ」によって生まれるものではなく、“自分を裏切らない選択”の延長線上にしか現れない。外側の正解や他人の期待の中には、決してない。🔗 同じ日々の繰り返しの中でも、「ちょっとした違和感」がふと浮かぶことがある。その感覚こそが、魂からの目覚めのシグナル。「何かがズレている」「このままでいいのか」「心の奥がざわつく」——その静かな違和感は、“再選択”への入り口となる。🌟 才能は、他人の評価や基準の中には落ちていない。「自分を裏切らない選択」の積み重ねの先にだけ現れる。“違和感”こそが、眠っていた才能を呼び覚ますスイッチ。どうせ生きるなら、誰かの期待じゃなく、自分のままで。魂が本当に求めているのは、外側の正解じゃない。——本来の自分として生きる、その一点だけ。
0
カバー画像

タロットカードの意味を徹底解説!初心者向けガイド!

タロットカードは、78枚のカードで構成され、人生のさまざまな側面を探るための強力なツールです。カードの読み方を理解することで、自己リーディングを通じて内面を深く見つめることができるでしょう。本記事では、タロットカードの基本的な意味や象徴、自己リーディングの手法を解説していきます!〇タロットカードの種類 タロットは「大アルカナ」と「小アルカナ」に分かれます。大アルカナ(22枚)は人生の重要なテーマや変化を表し、小アルカナ(56枚)は日常的な出来事や状況に関連します。 大アルカナの代表的なカード 愚者(0): 新たな冒険の始まりや自由を象徴します。未知の領域に踏み出す勇気を持つことを意味します。 魔術師(1): 創造力や行動力を示し、自分の目標を実現する力を持っています。 女教皇(2): 直感や内なる声を信じる大切さを教えるカードです。知識の探求を促します。 太陽(19): 喜びや成功を表し、ポジティブなエネルギーが満ちている状態を示します。 〇小アルカナの概要 小アルカナは4つのスーツ(ワンド、カップ、ソード、ペンタクル)から成り、異なる側面を表します。 ワンド(棒): 行動や情熱を象徴します。新たな挑戦を意味するカードが多いです。 カップ(杯): 感情や人間関係を表し、愛や友情に関連するカードがあります。 ソード(剣): 知性や決断を示します。葛藤やコミュニケーションに関する内容が多いです。 ペンタクル(硬貨): 物質や安定を表し、仕事や財政に関するテーマを扱います。 〇自己リーディングの方法 初心者でも手軽に行える自己リーディングの手法を紹介します!準備: 静かで落ち着いた場
0
カバー画像

生きている今だからこそ、やっておきたい、やるべき事!

こんにちは、おもちです🐹今回はだいぶ張り切って書きました📝読んで頂けたら嬉しいです😊どうぞ、ゆっくり読んであげてください!何だか私達人間はどうにも『考えてしまう』生き物なので 考えたって答えが出ない事を考えてしまいがちですよね💦 例えば 『私の生きている意味は何なんだろう』 これは多くの疾患者さんが考えてしまうと思っています。 (相談の経験上) こんなのね、答えなんて出ないんです。 分かっているんだけど、考えてしまう… これはあくまで持論ですが 『生きている意味 生きていた意味』 これが分かるのは、最期を迎えるその瞬間だと思っています。 もちろん、自分の運命まで生きていて、です。 だから私、生き続けてみようと思ったんです。 答えが知りたいから。 …とは言いつつもやはり病気を持っているので突発的に 「もういいんじゃないかな?」 と思う時も多々あります😅 なので、自分の異常に気付いたらすぐさま 頓服in!!!(╯▽╰ ) そんな中、 〝生きているうちにやっておくべき事👆〟 こちらをつらつらと書いてみようと思います🎶 ・記憶を記録に残しておこうね🌟私これ、物凄く後悔しているんです。 前にも書きましたが、私は幼少期の頃からの癖で記憶を消してしまうんです。 だから一年も経つと色んな事を忘れて 時系列が合わなくなっていきます😥 大事だった事すら忘れます。 だからもっと、記録として残しておけば良かったと思うんです(˘・_・˘) 私の記憶はあるものもごちゃごちゃで 『本当にあった事なのか』すら分からなくなる事があります。 凄く悲しい事です。 もっとちゃんとに記録しておけばよかったと。 だから、
0
カバー画像

【ただ生きるだけじゃ、つまらない】

 【ただ生きるだけじゃ、つまらない】 人が最期に後悔するのは、 「してしまったこと」ではなく、 「やらなかったこと」だと言われています。 社会のせい、 国のせい、 環境のせい—— そう思いたくなることもあるけれど、 本当は全部、「やらなかった自分」の責任かもしれない。 もし、私たちが 「何をするか」を決めてこの世界に生まれてきたのなら、 それをやることこそが一番の使命。 そしてそれを叶えるために、 必要な才能も、あなたはちゃんと持っている。 だから、 「ただ生きてるだけ」じゃ、やっぱり物足りない。 誰かに言われた道じゃなくて、 本当に自分がやりたいことへ、 一歩でも進んでみませんか?
0
カバー画像

あなた本来の生き方の取扱説明書 鑑定のサンプル

あなたは今の生き方にしっくりきていますか?「うまくいくとき」と「何をやっても停滞するとき」の違いを感じたことはあるでしょうか?人にはそれぞれ「自分にとって自然な流れ」があり、それを知ることで人生がスムーズに進むようになります。でも、多くの人が「こうすべき」「これが正解」という社会のルールや周囲の期待に合わせようとして、本来の自分のペースを見失ってしまっているのです。そんなあなたに届ける「あなた本来の生き方の取扱説明書」。以下のようなことをじっくり鑑定していきます。・本来の自分の強みや才能が分かる・自分に合った決断の仕方を知る・無理なくエネルギーを使う方法を見つける・「こうすべき」という思い込みから解放される・自然な流れに乗ることでチャンスを引き寄せるここでは、鑑定の一部をサンプルを抜粋して紹介します。実際の鑑定では詳細な内容をレポートにまとめ、PDFのファイルでお渡しします。鑑定のサンプル(一部抜粋)-------------------本来のあなたの強みや才能① 「直感的なひらめきで、未来を先取りする力」あなたは、普通の人がまだ気づいていないことを、なんとなく感じ取ることができます。例えば、「このプロジェクト、なんかうまくいきそうだな」とか、「この人、これから伸びそう」とか。それは、根拠を言葉で説明できるわけじゃないかもしれないけど、後から振り返ると「あのときの感覚、正しかったな」となることが多いはずです。この才能を活かすには、「ちゃんとした理由がないとダメ」という思考を横に置いて、自分の感覚を信じる練習をしていくのがポイント。特に、人や場所、タイミングを選ぶときに、その力が
0
カバー画像

人生の転換期に立ち向かっている方へ、心の浄化と直感力をサポートするアート

人生の転換期に立ち向かっている方へ、心の浄化と直感力をサポートするアートArt that supports spiritual purification and intuition for those facing a turning point in life.People in nature/人々は自然の中に 全ての執着を手放してください。 自分にとって良いことでさえも。 執着に気がついたら、 すぐに手を離してください。 あなたが掴むべきものはそれじゃない。 気づくべき宝の源は他にある。 委ねることです。 手を離し、大きく両手を広げ、 胸を開くこと、心を開き、 深く大きく深呼吸してください。 体を温めながらリラックスすることで それが実現できるでしょう。 重要なのは、 あなたが手に入れたいものではなく、 あなたが手に入れたいものを 実際に手にしたときの あなたの感情をイメージすることです。 あなたの体感に、 それは存在するのかということです。 キーワードは、循環と浄化、 あなたが淀んでいないこと。 具体的にできる事は、 おいしいお水を飲むことや 湯船につかることや、 塩を取り入れた方法。 自分の心さえ照らしていたら良い。 それぞれが自分の輝きで 光を放つことを目指せばいい。 全てが同じ光であるなら、 あなたも他人も見えなくなってしまうから。 それは星空のようにとても綺麗な光景だろう。 あなたに休息と愛情を。 コントロールできるものと、 そうではないものを見極める力を持つこと。 自分の内なる声と体の直感力、 物事の本質と状況を理解し判断する力。 あなたを真に幸せにするものは何
0
カバー画像

60代が輝く瞬間✨あなたは「自分の人生」を生きてますか?

シニア世代のみなさん!楽しく自分の人生を生きてますか?私は、子供の時変に周りに気を遣いすぎてしまう生きづらさを抱えていました。結婚後は夫よりも義母に気を遣い離婚後は仕事と子育てで毎日いっぱいいっぱい(>人<;)これが2年前までの私です!!!60歳になって突然、仕事からも子育てからも解放され、しばらくは思考も行動も停止してしまいました。でも、ある時考え方を変えてみたんです。今までは「人のために生きてきた人生」これからは「私が自分のためだけに生きる人生」そしたら、なんだか楽しくなり何でもやってみたくなりました。シニア世代と言われるみなさんもきっとまだまだ自分の人生を楽しめるはずです!昔やりたかったけど、諦めてしまった事はなんですか?これからやってみたい事はなんですか?人生100年時代と言われる今私たちは折り返し地点に立ったばかりです!あなたは、これからの人生どんな風に生きていきますか?そのお話、私におしえてくださいね😊そして、これからみなさんが新しい人生を創っていくお手伝いをさせてもらえると嬉しいです(❁´◡`❁)
0
カバー画像

「でも」「だって」から解放!

「本当は、ここに行きたい!」「いや、本当は残業やりたくない!」「本当は離婚したい」…と思ってるのに、なぜか口から出るのは「まあ、いいか」だったり「でも・・・だって」だったりしませんか?社会のルールや家族の期待、周りの空気を読んで本音を封印し続ける…。その結果、自分が何をしたいのか?どうしたらいいのか?分からなくなり、気づけばエネルギーがゼロに!本音を押し殺しすぎると、いろんな弊害が出てくるんです。本音を押し殺すとエネルギーの低下毎日やる気が出ない。朝起きた瞬間から「今日もしんどいなぁ…」がデフォルトになる。ストレスの蓄積なんとなくイライラ…。別に何も悪いことが起きてないのに、なんかモヤモヤする!体調不良やメンタルの不調頭痛、肩こり、胃痛、謎の疲労感がでてくる。実は心がSOSを出しているかもしれません。本音に気づくためには、自分の気持ちを書き出すんです。「今、自分はどう思ってるのか?」を紙に書いてみる。頭の中でぐるぐるするより、意外とスッキリします。「でも、だって」を封印する「仕事を辞めたい…でも不安」「自分を優先したい…だって家族が…」そんな時は「じゃあどうすれば?」と考えてみるだけでも前進。自分のエネルギーを整えるいきなり行動しなくても、まずは深呼吸!美味しいものを食べて、ゆっくりお風呂に入って、リラックスするだけでも気持ちが変わります。本音を押し殺しすぎると、エネルギーが滞り、人生がなんだか重たくなってしまいます。まずは、「自分は本当はどうしたいのか?」と問いかけてみましょう。もし「自分らしさ」をもっと深く知りたいなら、マヤ暦を活用するのもアリ。マヤ暦を使うと、「なんでこん
0
カバー画像

ソウルナンバーを知ってみる🔮

皆様こんにちは、おもちです🐹最近少しづつではありますが、商品が販売されてきて有難い限りです(*- -)(*_ _)ペコリやはりなかなか上手くはいかないだろうな、と思っていましたがまさかここまでとは!!!ココナラ…難しいですねぇ…(遠い目)一日一件とか来るようになればもっと色んな方と出会えるのになぁ…( ゚д゚)ウム優しいどなたか、アドバイスを…>.<今日はなんですが、皆様『ソウルナンバー』をご存じですか?🙌私のソウルナンバーは下の方に↓ソウルナンバーとは?数秘術が紐解く、あなたの魂の本質。ソウルナンバーとは、数秘術(ヌメロロジー)の概念をもとに、私たちの内なる性質や魂の目的を象徴する数字です。この数字は、名前や生年月日を基に計算され、自己理解を深めるための指針となるもの。ソウルナンバーは、私たちが内面で感じている本質的な欲求や、心の奥底に秘めた目標を明らかにします。それぞれの数字には独自のエネルギーがあり、人生を彩るヒントを与えてくれるでしょう。産まれた日に意味があるのです✨何だか不思議ですよね!でも私はこの手のお話大好きです!計算方法は非常にシンプルで、数秘術では「ライフパスナンバー」とも呼ばれることが多いそうです🤔この方法で得られる数字は、あなたの人生のテーマや目的を表すと言われています。ソウルナンバーの計算手順1.誕生日の数字をすべて足します あなたの生年月日の数字を一桁ずつ足し合わせます。 2.桁またはマスターナンバーにします 合計が2桁の場合、その数字をさらに足して1桁にします。ただし、11、22、33のような「マスターナンバー」はそのまま残します。 方法
0
カバー画像

あなたは大丈夫?占い依存の罠から抜け出し、自分らしい未来を掴む方法

「今日の運勢は?」「あの人との相性は?」「私の未来はどうなるの?」 あなたは、日々の生活の中で、どれくらい占いに頼っていますか? もしかしたら、「占いは好きだけど、依存なんてしていない」と思っているかもしれません。しかし、気づかないうちに、占いに心の拠り所を求め、自分の人生を占いの結果に委ねてしまっている可能性も…。 占い依存とは? 占い依存とは、占いの結果に過度に影響を受け、自分の判断や行動を占いに委ねてしまう状態のこと。まるで、羅針盤を持たずに大海原を漂う船のように、自分の人生の舵を占いに明け渡してしまうのです。 「占い依存かも?」と思ったら • 占いの結果が悪いと、一日中不安で何も手につかない • 複数の占いを試し、良い結果が出るまで探し続ける • 占いの結果と違うことが起こると、ひどく落ち込む • 占いの結果がないと、何も決めることができない もし、これらの項目に当てはまるものがあれば、あなたは占い依存の入り口に立っているかもしれません。 でも、安心してください。 占い依存は、決して怖いものではありません。ただ、少しだけ、占いの利用方法を見直す必要があるだけ。 この記事では、 • 占い依存の危険性と、そこから抜け出す方法 • 占いを上手に利用し、自分らしい未来を掴むためのヒント • 無料占いと有料占いの違い、賢い選び方 • 占いを「怖いもの」から「心強い味方」に変える考え方 などを、分かりやすく解説します。 そして、記事の最後には… 「占い依存から抜け出し、自分らしい未来を掴むための具体的なステップ」を有料記事としてご用意しました。 この有料記事では、私が長年の経験から
0 1,000円
カバー画像

配信というものに触れてみて。①

こんにちは、おもちです🐹寒い日が続きますね(´Д`)ハァ…体調管理、大丈夫ですか?私は毎日毎日、気圧やられです( ;∀;)さて、今回はというと『配信という媒体に触れてみてどうか』という話をしてみようかと思ってます!私は『配信』をやっています('ω')ノ2023/2末から始めました✨前に書いてたらすみません💦最初は『ただの暇つぶし』です。あまりにも不眠が酷く医師に「睡眠、無理!!薬変えてください」を続けてたら「もう試せる薬無いです…」となった時「自分で何か努力したか」と考えてみたら🤔何もしてないじゃん!!!気付いてしまいました。これはいけない、何かと【理由】をつけて何もしていないじゃないか。そこで考えました。何か出来る事はないかなと思った時に思いつきました!!!①起きる時間の設定➁日差しを浴びに30分浴びに外に出る③寝る時間の設定まず①私は遅番出勤だったんです。15時~22時を週5。なので、ダラダラしてると起きるのが12時、13時になってしまってあっという間に出勤…なんて事ばかり。「でも寝たい様に寝ないと仕事に支障が出るから」ただでさえ横になって2~3時間は寝れない、途中覚醒は多いだったので〈睡眠時間は削れない〉という固定概念です。そこを治そう!起きる時間をちゃんとに考えよう!と思い10時に起きる設定をしました。そして➁前の私⇒「そんなもの浴びたって変わるわけない、時間の無駄。だったら睡眠に~」そんな事をして何になると。その分体力温存でしょと。私は登録販売者の資格でドラッグストア勤務でしたが、ここが案外体力勝負なんです😢しかも私が働いていた所はかなり広く、エリア内で一番の売り上げ
0
カバー画像

婚活疲れしているあなたに贈る癒しのメッセージ💌

「またダメだった…💦」「いい人がいない…😢」「もう婚活やめたい…!」そんなふうに、ため息をついていませんか?婚活は、まるで果てしないマラソンのよう。走っても走ってもゴールが見えなくて、気づけば心も身体もヘトヘトに…。でも、大丈夫。今日はそんなあなたに、「婚活疲れを癒す3つのメッセージ」をお届けしま💖📌目次1️⃣ 婚活は「頑張る」より「楽しむ」が大事!2️⃣ あなたの価値は、婚活の結果じゃ決まらない3️⃣ 疲れたら、休んでもいいんです1️⃣ 婚活は「頑張る」より「楽しむ」が大事!婚活をしていると、つい「早く結果を出さなきゃ!」と焦ってしまいます💦でも、恋愛は「頑張ったら必ず成功する」ものではありません。むしろ、楽しんでいる人のほうが魅力的に見えるもの✨美味しいご飯を食べるついでに出会う、趣味を楽しむついでに新しい人と繋がる…そんな「ついで婚活」くらいの気持ちで、少し肩の力を抜いてみませんか?2️⃣ あなたの価値は、婚活の結果じゃ決まらない「いい出会いがない=自分の価値がない」と思っていませんか?それ、大間違いです!!どんなに素敵な人でも、タイミングが合わなければうまくいかないのが恋愛💔あなたの価値は、婚活の成功・失敗で決まるものではありません。「私にはこんな魅力がある!」と、自分を再確認する時間を作ってみましょう✨書き出してみると、意外とたくさんあることに気づきますよ💖3️⃣ 疲れたら、休んでもいいんです「婚活を続けなきゃ!」と思うあまり、無理をしていませんか?😢でも、ずっと全力疾走していたら、どんな人だって疲れます💦ときには「婚活お休み期間」を作って、のんびり自分を癒す時間を持
0
カバー画像

【運命の扉が開く】エンジェルナンバー「888」「8888」が示す恋愛の前兆とは?

🍃目次エンジェルナンバーとは? ~数字に秘められたスピリチュアルなメッセージ~「888」が恋愛にもたらす意味 ~豊かさと幸運が訪れるサイン~「8888」の恋愛の前兆 ~運命の転機がすぐそこに~エンジェルナンバーを受け取ったときの心構え ~奇跡を引き寄せるために~まとめ ~恋愛の未来を信じるあなたへ~1. エンジェルナンバーとは? ~数字に秘められたスピリチュアルなメッセージ~「最近、やたらと同じ数字を目にする…」そんな経験はありませんか?時計をふと見たら「8:88(※実際には存在しない時間ですが、例として)」、レシートの合計金額が888円、車のナンバープレートが8888…。これは偶然ではなく、 エンジェルナンバー と呼ばれる天使からのメッセージかもしれません。エンジェルナンバーとは、 天使たちがあなたに向けて送るサイン のこと。特定の数字の組み合わせにはそれぞれ意味があり、私たちの人生に重要なメッセージを届けてくれているのです。特に「888」や「8888」は、恋愛においてとても 特別な前兆 を持つ数字。その意味を詳しく解説していきます。2. 「888」が恋愛にもたらす意味 ~豊かさと幸運が訪れるサイン~「888」は、 経済的・精神的な豊かさ を示す数字ですが、恋愛においても 大きな変化と幸運 を象徴するサインです。① 恋愛の成就とステップアップ「888」を見たとき、あなたの恋愛は より深い絆へと進展する 可能性があります。片思い中なら、 相手との距離が縮まり、関係が前進する 予兆。恋人がいるなら、 結婚や同棲といった新たなステージへ進む暗示 。長く停滞していた恋愛にも 大きな動
0
カバー画像

言霊「ことだま」を意識すると人生が変わる

言葉が現実をつくる•言葉が思考を作り、思考が行動を作る•自分にかける言葉で自己イメージが変わる(「どうせ無理」と「絶対できる」の違い)•人間関係でも影響がある(「ありがとう」「ごめんね」が関係を良くする)私たちは普段、何気なく言葉を使っています。言葉はただの音ではなく、思考や行動、ひいては人生にまで影響を与えるものです。例えば、同じ状況でも「もう無理」と言うのか、「どうしたらできるか考えよう」と言うのかで、行動は大きく変わります。人に対しても、「なんでできないの?」と言うより、「どうすればうまくいくと思う?」と問いかける方が、相手の成長を促します。言葉を変えれば、気持ちも行動も変わる•「疲れた」 → 「少し休んでまた頑張ろう」•「私には無理」 → 「今はできないけど、やってみよう」•「最悪だ」 → 「ここからどう立て直せる?」言葉を少し変えるだけで、気持ちが前向きになり、行動も変わります。言霊を意識するだけで、人生の方向が変わる。毎日使う言葉を少しだけ意識して、ポジティブなエネルギーを生み出していきたいですね。とはいえ、いつも自分の調子が良いとは限らないものであり、うまくいかないことが続いたり、落ち込んでいる時は、まずは、そんな自分を受け入れて、とことんその状態に付き合ってあげてください。それもこれも自分であり、またそこから這い上がれば良いのですから。
0
カバー画像

自分の気持ちが一番

相手を分析するより、自分の気持ちを大切にするという考え方1. つい相手を分析したくなる心理誰かの言動にモヤモヤしたとき、つい「なぜこの人はこういう態度をとるんだろう?」と考えてしまうことはありませんか? • 連絡の頻度が減った → 「忙しいのかな?それとも冷めた?」 • 会う約束をしてもはっきりしない → 「優柔不断なのか、気が乗らないのか?」 • そっけない態度をとられる → 「私に対して何か思うところがあるのかも…?」このように、相手の言動を分析しようとするのは、理由がわかれば安心できるからです。「相手がこういう性格だから」「相手にはこういう事情があるから」と理解できると、モヤモヤが減るように思えるし、納得できる気がしますよね。2. でも、分析しても状況は変わらないしかし、いくら考えても「本当の理由」は相手にしかわかりません。 • 「忙しい」と言われても、本当に忙しいのか、それとも優先度が低いのかはわからない。 • 「疲れてる」と言われても、それが本音なのか、別の理由があるのかは確かめようがない。仮に相手の性格や事情を理解できたとしても、だからといって状況が変わるわけではありません。「この人は〇〇なタイプだから仕方ない」と考えることで、自分が我慢する理由を作ってしまい、結果的に余計に苦しくなることもあります。3. 重要なのは、「相手の理由」ではなく「自分の気持ち」相手の行動の背景を考えるよりも、「自分がどう感じているのか?」を大切にすることが重要です。 • 連絡が減った → 「寂しい」 • そっけない態度をとられた → 「傷つく」 • はっきりしない返事をされる → 「不安
0
カバー画像

人生に行き詰った人に話したいこと

0
カバー画像

幸せになる

幸せになる努力とは?「幸せになりたい」と願う人は多いですが、実際に「幸せになる努力」をしている人はどれくらいいるでしょうか?幸せは、ただ待っているだけでは手に入りません。努力して手に入れるものです。その努力とは何を指すのでしょうか?1. 幸せは「感じる力」で決まる幸せは、外部の出来事ではなく、自分がそれをどう感じるかによって決まります。たとえば、「好きな人に会えたら幸せ」と思っている人がいるとします。でも、実際に会えたときに「もっと長く一緒にいたかった」「あの一言が気に入らなかった」と不満を感じてしまったら、せっかくの幸せな時間も台無しです。幸せになる努力とは、「幸せを感じる力を鍛えること」と言えます。 • 小さなことにも感謝する • 「〇〇がないと幸せになれない」という考えを手放す • 今この瞬間の良いところを探す2. 幸せになるための行動をする「幸せになりたい」と思うだけでは、何も変わりません。たとえば、「健康でいたい」と思うなら、運動をしたり食事に気をつけたりする必要があります。それと同じように、幸せになりたいなら、幸せにつながる行動をしなければなりません。 • 自分の機嫌を自分でとる(好きなことをする、リラックスする時間を作る) • ポジティブな人との時間を増やす • 人のために行動する(親切にする、感謝を伝える) • 健康を大切にする(運動・食事・睡眠)3. 幸せを邪魔するものを手放す幸せになりたいのに、逆に自分で幸せを遠ざけてしまうこともあります。ネガティブな考え方、過去の後悔、他人と比べることなどです。こうした「幸せを邪魔するもの」を手放すことも、大切な努力のひと
0
カバー画像

やりたいことやっていこう

「本当はやってみたいことがあるけど、なかなか踏み出せない…」そんなふうに思ったことはありませんか?・時間だけが過ぎて、後悔が残る・「自分には無理かも」と思い込んでしまう・誰かの意見に流されて、自分の気持ちを見失う考えすぎると、不安や迷いが出てきます。一歩踏み出すことで、見える景色が変わります。やりたいことがあるなら、少しずつでも始めてみることが大切です。大きな一歩じゃなくてもいい「何かを始める=大きな決断」ではありません。・興味があることを調べてみる・小さなチャレンジをしてみる・まずはできる範囲でやってみるそんな小さな行動が、未来を大きく変えていきます。普段の小さなことでいい。自分の願いを叶えてあげよう。「カフェでゆっくりする」「好きな音楽を聴く」「新しい本を読む」どんなことでも、自分の気持ちを大切にすることで、人生は少しずつ豊かになっていきます。やりたいことを叶えるのは、特別なことじゃなくていい。日常の中で、自分の願いをひとつずつ叶えてあげることが、自分自身を大切にすることにつながります。あなたの人生は、あなたが決めていい「どうしよう…」と迷っている時間も、あなたの大切な人生の一部。ならば、自分の心がワクワクする方向へ進んでみませんか?一歩踏み出せば、あとは前に進むだけ。あなたの人生、思うままに歩んでいきましょう
0
カバー画像

変われる人と変われない人の違い

自分の人生、もっと良くしたい!このままじゃイヤだ!なんでこんな事が続くんだ!と、悩んでいる人は多いと思います。このような悩みを持つ人は、最近このような悩みを持っているんじゃなくて、ここ数ヶ月、数年間は同じ悩みを持っているのではないかと思います。ここでは変われる人と変われない人の違いを書きます。すごいシンプルなんですが、ほとんどの人ができていないし、やろうとしていないです。簡単に説明すると、変われる人は自分の習慣、行動などを変えることに時間とエネルギーを費やす人。変われない人は、自分以外の他人や状況を変えようとすることに時間とエネルギーを費やす人です。うちの子供がうちの旦那があの上司が政治があーだったらいいのにこーだったらいいのにと文句を言ったり、いろんな人に悩みを相談したりし続ける人です。アドバイスなんて求めておらず、ただ自分の話を聞いてほしい。気持ちはわからなくはないですが、それを続けていても変わらないし状況も良くなるどころか悪化します。話を聞いてもらってる時は、共感してもらって気持ちが良いでしょう。共感してもらったことで涙をする人もいるかもしれません。だけど状況って変わらないですよね。いろんな悩みはあるでしょうが結局、あなたはどうしたいの?という所が1番大事なのではないでしょうか。周りがどうであれ、あなたはどうしたい?あなたは、どうなりたい?その理想の状態になるために、今からできることはなんですか?周りが変われば良いのに!って思い続けていても、残念ながら変わらないのです。もし想うような良い変化があれば嬉しいでしょうが、そうじゃなかったら「ふざけんな」となります。周りに期待を
0
カバー画像

健康と叔父

ふと、毎日が日曜日だったら自分は何をするだろうと考えました。今だって時間はたっぷりあるけれど、どこかで休めていない自分が居ます。そんな時、既に定年して10年は経つ叔父の事を思い出しました。叔父は結婚していないので、今は一人で暮らしていますが、数年前まで私の祖母の介護も必要としていたので、叔父は毎日ゆっくりという訳には行きませんでした。しかし、祖母が他界してからの叔父の生活は、私が見てもビックリするくらい変わって行きました。定年するまではもちろんの事、祖母が居てくれた頃まで、毎日浴びるようにお酒を飲み、タバコは何本吸っているのか分からないくらい。夜も深夜まで起きている生活。それでも身体がもっていたのは奇跡のようです。ところが一人になってからというもの、食事制限をはじめ、禁煙をしました。お酒は好きだからと禁酒まではやらなかったようです。(幼い頃から見ていたのでよく知ってはいます)しかし追い打ちをかけるように、生死を彷徨うような病気にかかり緊急搬送され、そのまま大手術を受けました。あの時一分でも対応が遅かったら…医師の判断が間違っていたら命は無かったと聞いています。その手術中私も病院に居たので、本当に神様にお願いするしかなかったことを覚えています。ただここで不思議なのは、私がその景色を既にどこかで見ていたとはっきり意識出来たこと。私はこの病院に来ていて、この待合室にいたし、医師から説明を受けるんだ。このエレベーターには以前も乗っている。これは話が違うので省略いたしますが。何か分かることがあれば今後追記させて頂きます。そしてこんな生活を経て、毎日が日曜日だったなら…。皆様ならばどうしま
0
カバー画像

自身を整えることの重要性。

この2024年はマジで自分と見つめあいそしてようやくトンネルの出口が見えてきたそんな時間を過ごしたと思う師走の今日。正社員という大きな鎧をはぎ取られたと感じていた当時。実は自らそれを脱いだということに気づいた今。人生ってわからないものと感じつつも実は自分ですべて選択していたことに気づくわけです。人間の体には生きていくために沢山の臓器や細胞、血液・・・様々なものが備わっているけどそれを正常に動かすことがどれだけ難しいのか。つまりは「こころ」の部分。「脳」の部分。そして「感情」の部分。そんなことをまざまざと感じたこの一年でした。様々な形で整理しながら本来の自分がチラチラと見えてくる過程で「そういうことだったんだ・・・」「どんだけ勘違いしていたんだろう・・・」と何度もフリーズを重ねました。そしてそれを修正したり排除したりつまりは自分の中を整理整頓することでより深くいらないものが明確になってますますきれいになっていく過程を実体験してきました。もちろんそれは自分ひとりではどうすることもできなくてたまたま引っかかったセミナーたるものに半信半疑で没頭したのがいいきっかけでもありました。ひとりでは限界があることをまずは知ることから進んだのが大きな成果を得るチャンスになったというのも結果として。自身が整えば見えてくる世界が違うという曖昧なようで実はとても明確なこのカラクリ。とはいってもまだまだ可能性たるものは果てしなく知らないことは山ほどあるけど潜在意識たる過去にゴミがあればあるほど現実はこじれることは明確になりました。漠然と「幸せ」という言葉に翻弄されて行先を間違ってしまうことは誰でもあること
0
カバー画像

自分の人生を一番に考える

さて、、、今回は「まずは自分の生活は守る」をテーマにお伝えしようと思います。 昨日、訪問した利用者の方は 一人暮らしをしていた女性90歳。 一人暮らしをしていたと言っても息子さんが近くに住んでいて ・お買い物支援 ・病院の付き添い ・たまに薬の管理 など週に2~3回程度、様子を見に来なければ 一人では生活ができない女性。 認知症予防のために近くのデイサービスに週3回は利用していましたが 自宅のお部屋で転倒をしてしまい、1ヶ月程度、短期で有料老人ホームに入所しました。 しかーし!有料老人ホームは意外と値段がかかる。 普通に生活をするだけで月に30万円。 説明はしてありましたが、息子さんからは 「こんな金額ずっと支払えないので、退所して特別養護老人ホームに入所したい。」という希望で 現在、特別養護老人ホームに申し込みをしつつ、待っている間 息子さんの支援があっても一人暮らしができなくなってしまったので ショートステイに入所しています。 ※ショートステイとは、短期的に施設に入居し介護・支援を受けられるサービスです息子さんとお母さまの身体状況を確認するために、ショートステイで待ち合わせをし、様子を聞いてみました。 息子さんからは 「一人暮らしよりも、施設に入っている方が穏やかな顔をしているし、 これで早く特別養護老人ホームが決まれば良いんだけどね! いやー僕も本当は仕事をしたかったんですけど、母が毎日、数十回電話をかけてきて、薬がない。腕が痛い。歯が痛いと連絡があり、不安と認知症が重なり 何度も大丈夫だよと言ってもすぐ忘れるから、仕方がないから家に様子を見にいったりで 自分のことを全て
0
カバー画像

人生で一番若いのはいつ?☘

あなたは若い時にこれやっておけば良かったなと思うことってありますか?☘ 僕はある人の動画で 人生の努力の内、8割を20代でした方がいいと 言っている人がいて 本当にその通りだなと思いました〜(≧∀≦) ただもう20代が過ぎた人とかは手遅れと感じる人もいて みんな若い内にやった方がいいと言いますが 確かに過去には戻れませんが みんな今の人生で1番若い時は 誰でも同じだと思いますそれは 今が1番若いんです!✨ なのにみんな若い時にやっていればとか タラレバばかり言ってしまっているので 一番若い今をどんどん逃してしまっていることに みんなに気づいてくださるとすごく嬉しいのになぁ〜 と思っています〜! 若いの定義は人それぞれで80代の人からすれば60代も若いですし40代、50代で大統領をやろうもんならそんな若者に任せられんといいませんか?過去には戻れませんが今からの未来を創っていくのは 今のあなたです 人生の中で一番若い今なのです✨ 人生100年時代と言われる時代ですが あなたは今、おいくつですか? きっとやっと折り返したくらいか まだ折り返してすらいないかも知れません 自分の人生を決めるのは自分です!✨ 他の誰でもなく自分なのです 周りの人は悪魔で選択肢をくれるだけで 決断するのは自分です 周りの人が何を言ってこようが それはその人の人生での成功であって あなたにとっての成功では無いかも知れません なので決めるのはあなた自身なのです✨ 僕は失敗することはあまり気にしていません なぜなら僕はやりたいことをやりたいだけなので そこで成功しようが失敗しようが関係ないのです あれもやりたいこ
0
カバー画像

自分らしさを取り戻す魂との向き合い方

ふとした時、「このままでいいのかな?」と、自分に問いかけることがありませんか?仕事や家庭、人間関係など、選択に迷うことは誰にでもありますよね。それは、もしかしたら、魂が「本当の自分の道に戻って」と、ささやいているサインかもしれません。魂の声を聞くことは、自分を大切にすること忙しい毎日を過ごしていると、自分の本心に気が付きにくくなりがちです。心の奥には、ずっと変わらない想いがあるにもかかわらず、ドンドン自分の心が見えなくなっていくんです。例えば、「この先、どんな人生を歩んでいきたいのだろう?」と思っていても、なかなか「コレ!」という答えが見つからない。だけど、魂はいつも「自分らしい幸せ」を見つけるためのヒントを送ってくれています。ですから、今日はほんの少しだけ、自分を大切にする時間を持ってみませんか?リラックスできる音楽を聴いたり、自然の中で深呼吸してみたり。すぐにできるような、そんな小さな行動が、魂と向き合うきっかけになるのです。新たな気づきを迎え入れる準備を心が静かになると、普段は気づけない新しいヒントや感覚が浮かんでくることがあります。実はその瞬間が、魂が喜ぶと同時に運気が開けるタイミングです。例えば、・もっと人の役に立つことがしたい・今の環境から一歩踏み出したいなど、魂が求める願いが湧いてくるかもしれません。その声に素直に耳を傾け、一つ一つを大切にしてみましょう。魂からのメッセージは、いつだってシンプルです。「自分らしく、軽やかに生きてみて」と。迷った時こそ、自分の中にある魂の声を聞き、そこに従って進むのが、実は一番の運が開く近道なのです。まとめ〜魂が導く未来へ、今日も一
0
カバー画像

波動を上げたい時にする⑤つのこと

自分の波動を上げることで、人生好転していきます起こる出来事も変わってきます1:不安な気持ち不安を感じることで、未来に対する恐れや心配にとらわれますこの、必要以上な「不安」が波動を下げてしまいます不安は自分で作り出しているものだ。まだ起こってもいないことをアレコレと考えてもしょうがない。と考えるだけでも軽くなります2:被害者意識これからすること、今の結果、成果は全て自分の行動から起こった結果であることそれを人のせいにしないこと選択、行動、全てにおいて自分で責任を持つことこの意識で波動が上がります3:過去を悔やむ過ぎ去ってしまった過去を悔やんで後悔してももう、戻ってはきません今、あなたが後悔している過去の出来事にも意味がありますそれがあるからそこ、今のあなたがあるのです何の意味があったのか?少し考えてみましょう人生に無駄なことなどひとつもありません4:執着心物や人への執着心を手放しましょう今こそ、必要なもの、不要なものを見極めあなたの心が疲れてしまっているような執着心は手放してスペースを作りましょうそのスペースにあなたにとって必要な何かが舞い込みます5:自己否定自分を否定して良いことはありませんあなたの一番の味方はあなた自身です誰に認めてもらいたいのか?誰に好かれたいのか?本当なそれは全て「自分」なのですあなたは変わる必要なんてない。そのままでいいんですどんな自分でも否定せず、許し、認め、感謝し、そして愛しましょう波動が上がり、あなたの可能性が無限大に広がります今日から意識してみよう前世から星空をタロットに置き換えてあなたとあの人の「全て」を伝えますもむ
0
カバー画像

わたし ま~つわ いつまでも ま~つ~わ♫

ごきげんような愛子です!いろんな意味で そんなに???↑↑↑↑↑このブログ バズっちゃって thank you♡ 閲覧数352ってあります。愛子さんの車への愛は海よりも深く 山よりも高く 夫様より・・・続きはWebで!! アカン💦辞めておこう!!!(笑)そうなんです!!愛子さんがトキメキ♡頑張るわけは??📢セレナC28 e-power e4ORCE AUTECH 4WDまってるのーーーーー♡♡♡えええええ??愛子さんはね。発売確定と同時にセレナC28 e-power 2駆 売っちゃいましたよ!!思いの他 注文殺到してるのね👀セレナ ガソリンタイプは4駆あるけど・・・e-power 2駆しかなかったもんね~~e-power 4駆需要はそりゃアルアル。雪に強いんすよ⛄(※状況 場合によるから注意よ)それこそね。愛子さんはデイーラーの注文システムが稼働する前から「商談」してましたよ!!2024年10月3日に開店10分前に来店してスタンバって(ちゃんと担当さんと呼吸合わせてますよ)開店と同時に「商談開始=内容確認」AUTECH は 指定の前金納入しないと発注スタート🔘にならんので走りましたがね!今シーズンのスキーin🎿もしかしたら新車 間に合わないかな??スキーは夫様が2級検定にトライするので今シーズンの「入り」は重要なんですよね~愛子さんは趣味程度な滑走していますが。1日で朝から夕方まで距離 50km 滑走してます(笑)最近「目標設定」しようかな!?って思ってます。検定はまだ想定外!ですが何か取り組もうかな??いろんな「夢」が詰まった新車待ちでございます(*'▽')アクティブが溢れる
0
カバー画像

ご挨拶&改めましての自己紹介。

はじめまして。私のページとこちらのブログに興味を持って立ち寄ってくださりありがとうございます!この度、ココナラ占い師を始めました「くーや。」と申します。初めての投稿なので最初は自己紹介なのかな?!と思ったのですが、これまでの生い立ち?と名前の由来などはざっくりプロフィールに書き殴ってあるので、そちらを見ていただくとして(笑)こちらでは文字数で書けなかった部分をば。性格: 真面目    興味のあることには没頭    でも、あまり持久力はないところが玉にキズ趣味: 落書き・散歩・食べること    俳句・普段着物好き: 空・山・海などの自然    言葉やイラストで表現すること    食べること・味わうこと    かわいいもの    ハロープロジェクトのアイドルたち    子供のころにやったテレビゲーム    水族館・図書館    着物       笑顔        そして、タロットカード!!!     小さいころから、母の顔色を窺って 周りの期待に応えることが自分の生きる意味だと思ってきて いつの間にか、 自分がどう感じているのか?どう思っているのか?すら わからなくなっていた自分でしたが タロットカードに出会えたことで、 自分の抑え込んできた気持ちや、隠していた気持ちを知り 本当の自分を知る機会をいただきました。 もちろんタロットカードだけではなく たくさんの出会いや、行動しながら その結果、今 周りに求められるようにと、仮面をかぶった自分じゃなくて ありのままの自分でいいんだ!と思えるようになり そんな自分に何をしたい?と問いかけたら 自分と関わった人を笑顔にしたい! ほっとで
0
カバー画像

「自分が主役」の人生

自分が主役!HSPが自分の声を聞くために1. はじめにこんにちは!作業療法士のはるです。今日はHSP(ハイリーセンシティブパーソン)にとって非常に重要なテーマ、「自分が主役」についてお話しします。特にHSPの方々は、他人の声を優先してしまいがちですが、それがどれだけ自分に影響を及ぼすか、考えたことはありますか?2. 自分の感情に蓋をすることの影響私たちHSPは、周囲の感情や意見に敏感です。そのため、自分の感情に蓋をしてしまうことが多くなります。「どう思われるか」「誰かを傷つけたくない」といった理由から、つい自分の気持ちを後回しにしてしまうのです。その結果、自己理解や自己肯定感が低下し、自分が何を感じているのかも分からなくなることがあります。3. 自分の主役になるためのステップここからが大事なポイントです!まずは、自分の感情を大切にすることを宣言してみて⭐️☺️/今日から私は自分の感情を大事にする!\と心の中で強く宣言してみてください。次に、自分の今の気持ちを聞いてみて!自分に問いかけることで、自分の心の声を理解しやすくなります。例えば、このような質問を自分に投げかけてみてください⇩「今、どう感じている?」「体は疲れている?それとも元気?」「やりたいことは何?」「どうしたい?」4. 行動に移す自分の声を聞けたら、その気持ちに応じた具体的なアクションを起こしてみよう( ◠‿◠ )例えば・・・「好きな本を読む」「自然の中を散歩する」「短い時間でもリラックスするための瞑想をする」「カフェにいく」「マッサージにいく」「アロマでセルフケアをする」小さな一歩から始めることが大切です。自分を大
0
カバー画像

幸せになる為の通過儀礼。

人生を変えるとき自分を変えるとき必ず過渡期が訪れます。今までずーっと同じ選択をして何も変わらなかったところから今までと違う選択をしたとき経験したことがない気持ちや状況が現実として現れてくることを"過渡期"とも言うんですが私は"通過儀礼"と呼んでいます。引き寄せの法則の中では"お試し"とも言うんですが誰からも試されている訳ではなく自分の人生を作っていく上で自分の選択を信じ行動しそれを正解にしていくことはとってもとっても大事なことなんです。今まで辛く苦しい道を選び続けてハードモードの世界しか知らなかった生活からそんな人生よりも幸せになれるであろう楽で豊かな世界を経験していくとき未知の世界に狼狽えることが出てきます。「こんなに楽してていいんだろうか。」「私なんかにこんな豊かさは受け取れない。」「いずれこの幸せは終わってしまう。」今まで辛かった分いざ幸せになると不安になってしまって元の苦しい世界に戻ってしまう方が本当にたくさんいらっしゃいます。この幸せな状態が居心地が悪くなることを"不幸体質"と言って自分から不幸を選んでしまっている証拠です。でもここで気づいてほしいんです。「自分は不幸を選ぶ癖があるんだな。」って。そして「自分は幸せになると決めたんだ。」と不安になるたびに思い直してほしいんです。自分が選んだ道に不安になることは誰にだって起こることですがそいう時は必ず今ある幸せを感じられていません。しっかりと目を開いて今ある幸せに目を向けそれを味わってみると「この道で間違ってない。」とわかるはずです。通過儀礼はしばらく続きますがいつの間にか抜けて望んでいた現実を堪能している幸せ体質になっ
0
カバー画像

自信なんてなくてもいい。

私は過去自分に自信がないことが原因で幸せになれないんだとずーっと思ってきました。素直になれなかったり人間関係が苦手だったりするのは自分が弱くて、堂々とできないからだって。自信を持ちたい。そう思った私の人生は辛くて苦しいハードモードな人生でした。毒親育ちで自己肯定感が低かったのもありますが苦しい人生を選択し続けたのは自分で「幸せになりたい」という願いとは裏腹に「もっと頑張らないと」「まだまだ足りない」と自分にどんどん重りをつけて何十年とある人生を過ごそうとしていたんです。当然、体重以上の重りをつけた体は疲れやすく休みたいと思っても休み方が分からずそんな時は少しのことでイライラしたり落ち込むのも無理もないですよね。でもあの頃の私はそれすら「自分が弱いからだ」と追い込んで。そんな過去の私を救ったのは自分で自分に許可を出す「許可力」を付けることでした。「これが私なんだ。」人は未完成なまんま生きていくもの。体験から学んで次へ活かしながら自分の幸せの形を叶えていきます。でも未完成な自分を認められず足りない所ばかりを責めていると自分の幸せの形すら分からないまま人生を送ることになるんですよね。ダメ出しばかりで「だからお前はダメなんだ」「もっと頑張れ」とモラハラする上司や親と同じ。こんなブラック企業で自分のいい所は伸ばせないですよね(笑)「今の私はここまでしかできないんだ。」そんな未完成の自分を認めて「仕方ない。」と自分を許すことで心が緩み、楽になっていきます。未完成に許可。不器用に許可。未熟に許可。ブスに許可。デブに許可。バカに許可。鬱に許可。発達障害に許可。適応障害に許可。ハードモード育ちさ
0
カバー画像

ココナラ活動のお知らせ💛資格取得☆いよいよスタートするの巻👍👍

いくつになっても【学び】前進アルのみ!!ごきげんような愛子です。ナニ 何 なにするん???詳しくは コチラ💛とうとう来週からプログラム始動でござる(*'▽')第一弾!!9月18日 水曜日から 10月30日 水曜日までの期間は・・・資格取得のために講座に繰り出します!!全ての火曜日&水曜日について終日缶詰工場勤務・・・ではなく💦9:00~19:00超で✎講義に入ります📃※メッセージ対応が大変、遅くなります事ご了承くださいませ。!(^^)!さらに さらに まだあるのだ(≧▽≦)第二弾!!11月11日 月曜日から 12月23日 月曜日までの期間は・・・全ての月曜日について終日缶詰工場勤務・・・ではなく(笑)9:00~19:00超で✎講義に入ります📃※メッセージ対応が大変、遅くなります事ご了承くださいませ。!(^^)! 最短期間で年内の資格取得を2個getしちゃいたく爆走状態に入ります!! ← あ、いつものことか(笑)来年の春🌸🌸には現場復帰「有資格者💛」で返り咲き!(^^)!目指しております~~📢あ、愛子さんは派遣社員で「介護職」をしておりましたのね💛いろんな人生の荒波にもまれて・・・愛子さんは紆余曲折の日々を爆走してきてようやくココに辿り着いたのであります!!そうなんだ!!どんなことがあってもツラいコトがあってもわたしはわたしらしく輝くコト(笑顔でいるコト)は・・・・私の「自由だああああああああ!」(権利ともいう)※基本的人権の尊重 憲法第11条人が生まれながらにして持つ権利を尊重すること!!侵すことのできない永久の権利↑ こういうの、本職方面です。憲法 身近な出来事を通して分かり
0
カバー画像

幼少期の思い込みが現実に?!

子ども達は2学期が始まり、1人時間が少し戻ってきました(^^)/残暑の中、いきなり学校モードへ切替えるのが難しいお子さんもいるかもしれませんね・・・我が家の長女は昨年まで、春の新学期は問題なくても、ど~うしても、2学期スタートの時期が苦手で10月も半ばくらいまで「行きたくない」と涙を流したり、頑張って行ったり、お休みしたりで数年前は私も対応に行き詰ってしまい、精神的に共倒れの時期もありました(◎_◎;) 何とかしてあげたい気持ちが山盛りあっても、子どもの心の勉強をしてみても、親にしてあげられることには限りがあること、心は本人にしか切替えられないことを体感しました今年は今のところ・・成長もあるのか例年のような傾向が見られないので、そっと見守っています私はと言いますと(こちらのブログにも書かせて頂いてますが笑)両親、特に母との関わりに、物心ついた頃から違和感があり友達の親子関係と違うよなぁ?とトライ&エラーを繰り返すこと数十年、、今年に入ったある日、私の幼少期の家庭は「機能不全家族」というものに該当してるっぽいことを知り、調べてみるとその概念に激しく合致(!!)独学では限界があった謎解きに、愛着問題を専門とされている公認心理師さんのカウンセリングを受け始めて4ヵ月が過ぎたところですカウンセリングを受けたら、長年のモヤモヤがやっっと解決するんだ~♪と、前のめり過ぎてつまづいた私ですが(◎_◎;)このところ少~し、これまでの人生の色々は、私自身の思い込みが引き寄せた現実ってことなのね、、、と腑に落ちる感覚が出てきました。例えば結婚・・①元夫の、自分のしたい事には付き合わせるのに、他者に
0
カバー画像

あなたが生まれてきた意味って?

人生の中で、私たちはどこかで立ち止まり、「自分の存在意義は?」と自問する瞬間が訪れますよね。特に困難な時期や孤独を感じている時、この問いが心に浮かんでくることがあります。あなたも、そのような瞬間に心を揺さぶられたことがあるのではないでしょうか。今回は「あなたが生まれてきた意味」にスポットを当ててお話します。🌟自分を見つめる時間を大切に🌟意味を見出すためには、まず自分自身を深く理解することが大事です。あなたが何に喜びを感じるのか、どのような価値観を持っているのか、どのようなことに情熱を注げるのか。これは他の誰でもない、あなたにしか分からないことです。🌟日常の小さな幸福に目を向けてみる🌟自分の存在意味について考えると、なんだか壮大なものでなければならないと感じるかもしれません。しかし、実際には、日常の小さな幸せや些細な出来事の中にその意味が隠れていることが多いのです。友人との温かい会話、美味しい食事、一日の終わりに感じる充実感。これらの瞬間もまた、あなたが生まれてきた意味の一部です。 🌟自分の価値を信じる🌟時には他人と自分を比較してしまい、自分の価値が見えなくなることもあるでしょう。でも、あなたの存在には無限の価値があります。あなたが周囲に与える影響、優しさ、思いやり。自分自身に自信が持てなくなったときは、その日一日の、あなたの行動を振り返ってみてください。🌸おわりに🌸「生まれてきた意味」という問いに唯一の答えはありません。でも、それでいいのです。大切なのは、その答えを見つけていく過程であり、日々の中で少しずつその意味を感じること。その過程があなたの人生を豊かにし、心満たされるもの
0
カバー画像

人生って不公平?

今日は、多くの人が一度は感じる「人生って不公平なんじゃないか?」というテーマについて、占い師の視点からお話してみたいと思います。🌟不公平感の正体🌟日々の生活の中で、他人の成功や幸運を目の当たりにして、「なんで私だけこんなに苦しいの?」と感じること、ありますよね。でもあなたは、心の中に秘めた不公平感の正体って知っていますか? それは、他人と自分を比較することから生まれるんです。この比較によって、自分に足りないものや失敗が強調され、心が重くなりがちです。🌟人生は不確定要素の連続🌟私たち一人ひとりの人生には、不確定要素がたくさんありますよね。生まれた環境や偶然の出来事、出会いなど、コントロールできないことが多いからこそ、「不公平」と感じることもあるでしょう。 だけど、その逆もあります。不確定要素があるからこそ、人生には予測できないサプライズや新しいチャンスも訪れるんです。🌟自分のペースで進もう🌟自分の人生は、あなただけのものです。世の中には早く成功を掴む人もいれば、また別の人は遅咲きの花のように後から大きな幸運に恵まれることだってあります。だから、他人の歩幅に合わせる必要はありません。 あなただけのペースで進む道を見つけましょう。🌸おわりに🌸人生が不公平に感じることは人間誰しもありますが、その気持ちをそのまま受け止めることが大切です。他人と比較せず自分のペースで進む方法を見つけてみましょう。そして、日々の小さな幸せに感謝する心を育んでいきましょう。あなたの心が前向きなエネルギーで満たされ、素敵な未来が訪れますように。もしも誰にも打ち明けられないような、苦しい気持ちを吐き出したい時は、
0
カバー画像

このままだと自分の望むものなんて手に入りません

まず何を成し遂げたいかハッキリさせる❕ 行動しなければならない事をリスト化する❕ 先に2割の大事な最も優先すべき事をやってから残りの8割のまあまあ大事なことをやる 2割の大事なことをやるのは怖いことだが、 その代わりに達成感があるし、長期にわたって大きな影響を与える❕ 8割のまあまあ大事なことかどうでも良いことは大した達成感は得られないし、 短期的な影響しかない❕ ハッキリとした将来像を持って 勇気を持って行動する❕ 期限を設けて自分を追い込む身の回りを片付けて心を整える❕ 朝一番に最も困難で大事な事 をやっつける❕ SNSを見るのを最小限にする❕ 結局共通しているのは目標やりたい事を 具体的に設定して着実に実行していくに尽きますね
0
カバー画像

2.5畳ボンビーガールから大逆転した人生ストーリーを大公開【前編】

こんにちは!日本と韓国で1000万円をかけて人生変わったあくまちゃんです🐥コーチとして活動を始めたので、わたしのことを知ってもらうために、今回は私の生い立ちを綴ろうと思います✍️知人に「本書けそうだよ」と言われたこともあったので、波瀾万丈で、ちょっと過激なところもあるかもしれません。一目でわかるようにわたしの人生チャートをつくってみました。正直、自分のことをここまで打ち明けることに勇気がいりました。わたしは頭のいい人間ではありません。今でだって、過去のトラウマから見捨てられ不安に悩まされ、息するのが辛いときもあります。ただ、そんな不器用で人間くさいわたしだからこそ、伝えられることがあればと思いました。幼少期から愛情に飢えていて、「早く人生終わらないかな」ってずっと思っていたわたしでも、ここまで人生を変えることができたのは事実です。子供の頃、大人たちの言う「頑張っていれば、いつか幸せになれるよ」という無責任な言葉が大嫌いでした。だから、わたしは「いつか幸せになれるよ」って言葉は人に言えません。ですが、いま「苦しい」「辛い」って思っている人にも、ぜひ目を通していただきたいと思います。そして、少しでもヒントや勇気づけるものが見つかれば何よりです。ド田舎生まれ・人と違うことでいじめに遭い、早々に「生きてる価値」がわからないわたしは山梨県のど田舎で生まれ育ちました。小学校のクラスは1つだけ。わたしのクラスは13人いて、全校生徒は50人くらいでした。ちなみに、もう小学校も中学校も母校は廃校となってしまいました。そんな中、フィリピンハーフというのは私と1個下の弟だけでした。「肌の色が違う」「
0
カバー画像

夢は叶う!

私は子どもの頃ゆめがあり、母に言っていた。年月がたち自分の夢を思いだし、努力を惜しまずに毎日励んだ。そして、つかみ取った自分の子どもの頃からの夢。心の中で「ついにやった」と思った。思いもしない大病【胃癌】手術をして、1ヶ月位で仕事に復帰。体力が全くなくジムに行き、体力を付けた。もう、体力の事を考えると舞台にたち踊る事を断念した。次の夢が出来た。がやり方が全く解らない「無理だ」と諦めていた。その時「夢なんでしょう。やろうよ、力になるから」と言ってくれた私の大事な人。Yさんです。そして、やり始めた。夢が叶う瞬間だった。本当に心から嬉しかった。3年半一生懸命にやったが。出来なくなってしまった😭もう、夢がなくなった。私は落ち込んでいた。立ち直れなかった。Yさんが大事な人が次にやりたい事を見つけてくれて、全力で、力になってくれた。感謝してもしきれないほどに、尽くしてくれました。仕事をしているのに、夜中にライン。こんなに遅くまでありがとうの気持ちで一杯だった。心の中で「私に出来る事は力ななるから」と強く思っている。「ありがとう」と大きな声でで伝えたい。【夢は叶う】Yさんありがとうございます。と、強く思います。お時間があればお立ち寄りくださいお電話くださいませ。
0
カバー画像

「”文系力”が世界を変えるのです⁈レッスンⅡ💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🏸🤿⛳😎😍

💜ぼんやりとした「文系人間」の真の強みを明かし、単に「理系になれなかった人」が「文系の人」なのではないという事。文系人間がもつ「文系力」とはいかなるものなのか?また、それが、私たちの社会をいかに大きく動かしてきたのかを明らかにします。理系偏重の風潮にあって、どのように「文系脳」を鍛え、「文系力」を社会に生かし、自分の人生をも豊かにしていくには?という事を解き明かします。💎2015年文化省は、全国の国立大学に、教員養成系学部や人文社会系学部の廃止や組織改編を求める通知を出しました。文系学部の縮小を促すこの動きは、「文系軽視」と受け止められました。理系の研究者や技術者をより多く育てるべきで、何の役に立つのかはっきりしない文系学部の定員は、減らしてもいいのではないか、といった風潮も広がっているのです。しかし、日本では、こうした「理系重視」「文系軽視」と言われる動きは、今にはじまったことではありません。戦後、日本が、技術立国・科学立国として立ち直っていく中で、技術者が重要であることは、これまでずっと社会の共通認識でした。もっと遡れば、繊維工業などの軽工業から、鉄鋼・造船などの重工業への移行が始まった明治時代から技術者の養成が国力増強に欠かせず、いわゆる理系が重視されてきたのです。その流れが、第二次大戦後に一層加速して、大量の技術者が必要とされて理工系学部の定員がどんどん増えてきたのです。そして、現在、産業革命時の技術の延長戦ではない、ITを中心とした技術革新の大波が押し寄せてきており、そのため「技術が国を支えるのだ」という意識が改めて高まってきているといえると思います。そもそも理系重視
0
カバー画像

🇯🇵 キラフワ☆スピリチュアリストが背負う『陰と陽』

「スピリチュアリストほど、リアリストであれ」波動修正の専門家である私は、拙著『波動修正の不都合な真実』の中でも執拗に『キワフワスピリチュアル☆』の危険性を説いているのだが、今日は少し皮肉を込めて、キラキラフワフワしたことしか言わないスピリチュアリストが背負っている『陰と陽』について、俯瞰した視点から解説してみようと思う。スピリチュアルにおいて、『光の側面』しか見せようとしない人間ほど、実は超特大サイズの『陰』のエネルギーを背負っている。では、彼らが背負っている『陰』とは何か?それは…“真正・他力本願のクレクレ人間たちを、カリソメの笑顔で温かく受け入れて、優しい言葉をかけながら寄り添い、エネルギーを吸い取られ続ける”という “苦行” である(彼ら、キワフワ☆スピリチュアリストの “所業” は、歌舞伎町のホストがやっていることと、何ら変わらないと思ってる)その『対価』として、彼らは “大金” を得ているのだから、やはり『因果の法則』からは、誰も逃れられないのだ。この点について、あくまでも私という「霊能者」の価値観からすると、「光の側面=陽」しか見せようとしないことは、依頼主さまの人生を殺す行為に他ならないと感じるので、しっかりと「闇の側面=陰」についても説明をするし、アプローチもしているのだが、世の中には、それでもいいから、とにかく光の側面だけを見続けて、辛い現実から逃げて逃げて、そのまま一生を終えたい人も一定数いらっしゃるので、そういった方々向けの “ビジネス” としては成立している以上、否定はしないし、できない(限りある「一生」をどう過ごすかは、本人の自由なので)ただ、普段はあ
0
カバー画像

どうして自分を責めてしまうんだろう?【インナーチャイルド】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖遊びに来ていただきありがとうございます✨前回「自分を好きになる」「大切にするって何?」について考えている中で、そもそも自分のことを認めたり、受けいれたくても自分責めの方が先に来て「何かが起きたら自分を責める」がテンプレにあったらまた自分責めの要因が増えちゃうよなあと思ったんですね。なので今回は【自分責め】をしてしまったとき【自分責め】を少しでも温かい言葉に変えていけるように考えていきたいと思います✨自分責めについて、以前投稿したものにも書いていたのでそれも参考になりましたら😊まず、【どんな時に自分を責めてしまうのか】私の場合、思えば一日中、何か起きれば自分責めが発生してました笑学生時代なら・他の子と勉強や部活、容姿を比較して・友達の相談に乗って・グループの輪を壊さないよう細心の注意して・親と喧嘩をして・将来を悲観して・現状に絶望して・何も問題が起こらず平和な時でも社会人なら・ミスを繰り返して・上司に強い口調で言われた言葉が頭に残って・自分が生きている価値を見出せなくて・本当は身の回りで起こる色々な状況に疲れて(見ないふりをするために)・相手の反応を気にしてしまってなどなど、どれも日常生活の中で起こりえることですよね。きっとインナーチャイルドさん達は自分たちの身に起こる様々なハプニングに対していつも全力で挑んでるんですよね😌でも、理想があったり(あの憧れの人になりたい・仕事を早くこなしたい)どんなに頑張っても頑張っても、自分にも他者にも認められなかったり自分の言葉や行動で相手の反応が気になってしまったり他者から理解しても
0
カバー画像

超能力者が推奨する「幼少期が最適な理由」

私は自分が提供している叡智のサイキックヒーリングを長年利用し続けていることで、人生は停滞や衰退することなく年々上昇し続けています。叡智のサイキックヒーリングは、エネルギーを使って直接他者に影響を与えるのではなく、エネルギーで活性化されたお客様自身の潜在意識が変化を引き起こし、チャンスを引き寄せる手法です。さて、皆さんはそのチャンスを躊躇なく掴むことができるでしょうか? 大人は、時としてためらってしまう人もいますが、幼い子供ほど常識やリスク、長年積み重ねた地位や名誉もなく、人生を変える怖さなども知りません。また、失敗することや出来ないことが日常茶飯事なので、どのようなアレンジが起きても失敗を恐れず楽しく受け入れ、抵抗なく多くのチャンスを次々と掴みやすくなっています。私たち大人も、この子供たちのようにあらゆる概念や恐怖心さえ捨ててしまえば、無限の可能性を手に入れることが出来ます。 なぜなら、目の前の出来事は自分自身の潜在意識が創り出している【幻想の世界】だからです。 最近、特に夏休みを前に、お子様へのヒーリングについてのお問い合わせが増えていますが、今の時期は自然界の夏の陽エネルギーをたくさん受け取れるタイミングです!夏至が終わったら陽エネルギーが終わりというわけではありません。 ご存知のとおり、まだまだギンギンの陽エネルギーに溢れていますよね。夏の陽エネルギーは物事を進めるエネルギーに溢れており、やり始めたことが上手く行ったり、チャンスが訪れたり、あらゆる物が手に入ったりすることが多いのです。この時期の自然界のエネルギーを活かせば、自分自身や大切な人たちの人生を大きく好転させたり
0
カバー画像

自分のための人生

自分のための人生を送っていますか人のための人生を送っていませんか自分を犠牲にした人生を送っていませんか人にやさしくしてあげることは大事でも自分にやさしくしてあげることはもっと大事あなたの人生の主役はあなた他の人は身内でも親友でも上司でもみんなモブキャラあなたが中心にいなきゃいけないあなたを中心に考えなきゃいけないあなたはあなたの人生を楽しんでいい人には人の人生がある巻き込まれてつらくなる必要なんてない人に親切にしてあげることは大事でも自分に親切にしてあげることはもっと大事人に何かを期待するより自分に期待をしてあげて自分の潜在能力を信じてあげて自分の可能性を信じてあげてあなたはあなた唯一無二の存在誰に遠慮することなく胸を張って堂々と自分の人生を生きていい人の人生にかまっている暇なんてないその時間は自分の人生を一生懸命生きることに充てて人の目なんて気にしてるヒマない自分にちゃんと目を向けてあげてあなたが生き生きとキラキラとしてる姿がみんなは嬉しいあなたがあなたらしく自分の足で歩んでいくことがみんなは嬉しいそう思えたら少しはあなたらしく生きられるはずそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

🇯🇵 転職にまつわる、極楽と地獄。

「転職するとしたら、これが最後だと思うんです」こんなお声を頂戴することが、「天職鑑定」や「施術」をおこなっていると非常に多い。とはいえ、働き方も多様化しているので、最終的には「本職」は変えず「複業/副業」という形で、“新しいの人生” を歩み出される方も増えてきているのだが、「転職」この二文字が頭をよぎっている時点で、「現職」に対して、何らかの不満であったり、問題があるのは言うまでもない。深刻なケースになってくると、仕事のことを思い出すだけで動悸が止まらないだとか、ずっと胃がキリキリして痛いだとか、とにかくパワハラが酷いだとか、とてもじゃないが、このまま居続けるのは難しかろう状況の方もまた、非常に非常に多い。「じゃあ、辞めれば?」と、口で言うのは簡単なのだが、やはり生きているだけで金がかかる現代。辞めた後、新しい仕事があるのか、無事に転職できるのか?という部分が気がかりで、どうにも踏ん切りがつかない人が大半なのも現実(家族がいたり、40代を過ぎてくるとなおのこと、無理はない)だからこそ、私はこれまで、相談者さまが生まれ持った「才能・天職・天命」を鑑定するメニューも用意していたのだが、美しい青紫色と淡藤色…二色の「紫陽花」を見ていて、ふと気がついたのだ。「なるほど…『現職を続けた場合の未来』と『転職を試みた場合の未来』…この二つをセットで鑑定するメニューがあれば良いのか」と。もちろん、この鑑定で視る「未来」はあくまでも現時点でのものだし、未来は無数に枝分かれしているので、良くも悪くも変わりゆく可能性はある。けれども、今は地獄でしかない『現職』でも、極楽へと転ずる方法があるかもしれな
0
カバー画像

🇯🇵「自愛」って、食べられるの?

「先生、自愛が分かりません…」この言葉もまた、依頼主さまからよく聞く言葉「トップ3」に入るもの。読んで字のごとく「自分を愛すること」であり「自分を大切にすること」なのですが、これが分からないとは、どういうことなのか?今日はこの辺りをお話してみようかと。といいつつ、答えは非常にシンプルで、私から見ると「自傷行為」に近いことをやってらっしゃる方が多い印象です。たとえば、想像していただきたいのですが、目の前にナイフを持った人間がいて、あなたのことを滅多刺しにしてきます。あなたは「痛いなぁ、辛いなぁ」と言いながら、血をダラダラ流しています。しかし、あなたは逃げませんし、助けも求めません。「痛いなぁ、辛いなぁ」と言い続けながら、そのまま刺され続けています。・・・おかしいと思いませんか、この状況?しかし現実には、家庭で、職場で、プライベートで、こうやって、自分ことを傷つけてくる輩がいるのにも関わらず、自愛がわからない人ほど、原因となっている人や場所から、目には見えない「アロンアルファ」でもついてらっしゃるんですか? というくらい、離れようとしません。中には「でも、私がいなくなったら困るので…」と、おっしゃる方もいるので、縁起でもない例えで恐縮ですが、どこぞの大企業のCEOでもない限り、自分がいなくなっても世界はそれでも回ります、大丈夫です。iPhoneでお馴染み、アップル社のスティーブ・ジョブズが亡くなっても大丈夫なくらいですから、私たちくらいが急にいなくなったところで困る人なんて、たかだかしれてます。…と、考えればです。あなたのことを傷つける輩との「縁」なんて、バッサリ切ってしまったって
0
カバー画像

🇯🇵 自分の人生に「意味」を見出せない。

「私が生まれてきた意味なんて、あるんでしょうか?」私は依頼主さまの「才能・天職・天命」を鑑定することもあるのだが、こういった質問をいただくことが、実は非常に多い。なお、断っておくと、これは特定の誰それの話をしているわけではなく、これまでに多くの方を鑑定してきて感じている雑感だと思って聞いてもらいたい。前置きが長くなったが、冒頭の質問。「私が生まれてきた意味なんて、あるんでしょうか?」こういった言葉が口から自然とこぼれ落ちる人の大半は、ほぼ例外がないといってもいいくらい、誰かのことを一生懸命、献身的に支えてきた人…つまり、“自分の人生を生きることが許されなかった人たち”であることが多い。恐らくこれは、理解できない人には一生 理解できないことなのだと思うが、現に、こういった人生を余儀なくされている人は少なくない。ただ、だからといって「仕方なかったですね、辛かったですね」などという、特売品のような安い言葉だけで片付けるつもりもない。何故なら、もし依頼主が現時点で40歳で、80歳まで生きると仮定した場合、まだ折り返し地点。あと残り40年も “他人のために生き続ける” なんてこと、正気の沙汰ではないからだ。しかし皮肉なことに「住めば都(みやこ)」なんて言葉があるように、理不尽極まりない「生き地獄」であったとしても、あまりに長く居続けると、“ここから抜け出そうと、もがくよりはずっと楽…”と、諦めてしまう人もまた、非常に多い。そして多くの人が、今日も「生き地獄」を “満喫” しているのである。ここで励ましの言葉でもかけて、優しく重い腰をあげさせてもいいのだが、それで動くようなら苦労はないので
0
カバー画像

『あなたの◯◯◯の使い道は・・?』

私たちは何らかの形で誰か、あるいは何かの役に立っています。それは、この世界にいる限り言えることです。自分自身の気持ちが充実している時や満たされている時は、そのように思えますが、落ち込んでいる時はそう思えない方、結構いらっしゃいます。格言う、私も落ちている時は、役に立たないと思ってしまうこともあります。自分のストーリー(思い込み)に飲まれてしまっている時です。何かができている時だけ役に立つ、何かができないと役に立たないというのではなく、私たちは常に役に立っている存在ですし、それがこの世界での原理原則です。たとえ、家に引きこもっていても、私たちは役に立っています。例えば、私たちは生きている以上、呼吸しています。酸素を吸って、二酸化炭素を吐いています。二酸化炭素は植物にとっては欠かせないものです。植物は二酸化炭素を吸って酸素を吐き出してくれています。コンビニやスーパーなどで食べ物や飲み物を買えば、そこにお金(現金でも電子マネーでも)の動きがあり、お店の利益や商品メーカーの売り上げになり、従業員の給与やお店の運営のために経費にもなったりするわけです。こういうことだって、大いに役に立っていると言えるのではないでしょうか?あらゆることが絡まり合って、私たちの世界は成り立っています。目の前では関係ないようなことでも、巡り巡って、自分のもとに帰ってきたりもします。もし、あなたが、役に立たないと思ってるとしたら、それは、誰に対して、あるいは何に対してでしょうか?そして、なぜ、そのように思ってしまうのでしょうか?そこに自分自身と向き合うことで、本来の自分を引き出せるかもしれません。私たちは何らかの
0
カバー画像

人生は変わる?変える?変えられる?

今日は、こんなことがあった。昨日は、これが嫌だった。私たちは、毎日いろいろな出来事に出会いますね。その時の自分の余白(余裕)によっても受け止め方が違います。例えば、駅を歩いているときに前から猛スピードで歩いてきた方がいるとします。その方に気づいたときには、バーン!自分の肩にその方がぶつかって行ってしまったときでした。そのような場面に出会ったとき、あなたなら、どう感じますか?・なんだよ!危ないし、謝りもしない!・痛い!イラッ!なんでツイていない。・わぁ、大丈夫かな。急いでいたのかな。・大丈夫ですか?このほかにもいろいろと感じるかもしれませんが、おそらく出てる感情としては、怒りもしくは、驚きや心配なのではないかなと感じています。このように1つの出来事において、捉え方が異なります。この感情になった背景には、出かけに家庭でトラブルがあり、イライラしていたからかもしれません。出かける前に十分な時間があり、心と時間に余裕があったので、この出来事に遭遇しても相手を気遣うことができたのかもしれません。そう考えると物事に遭遇したときの自分の余白(余裕)があることも大切なのではないでしょうか。今日から、ここを意識したなら起きたことに対して、もしかしたらいつもとは違う視点での気づきがあるのかもしれません。この小さな違いが、私たちの人生という地図を歩く上での羅針盤のような役割になっているのではないでしょうか。気付いた人だけが見える道があるのかもしれません。今日は、そんな自分の余白(余裕)のお話でした。
0
カバー画像

🇯🇵 1970年代に伝えたい、仕事運気覚醒上昇“加速”の「秘訣」

「先生、もっと仕事運を上げる方法はありませんか?」これは、私が行っている仕事運を覚醒上昇させる「施術」を受けた方から、よくいただく質問の一つだ。今回、タイトルに「1970年代」とつけたのには、もちろん理由がある。といっても、それ以外の世代の「大人」であれば十分、役に立つ話なので、もっと仕事で結果を出したい、もっと職場に恵まれたい、もっと楽しく仕事がしたい、もっと諭吉に愛されたい etc…そういったお気持ちがあるのであれば、読んで損はないはずだ。結論から申し上げると、私の「施術」を受けた直後は特に推奨したいのだが、“今までだったら絶対にしなかったであろう「選択」を取り入れてみる” ことで、施術の効果はさらに加速する。また、施術を受けたことがない方であっても、この方法は俗に言う「開運」の観点から言っても効果がある。では何故、わざわざ「1970年代生まれ」に限定したのかというと、少なくともこの記事を書いている2024年6月の時点で、1970年代生まれであれば、上は「54歳」下は「45歳」ということになる。ここから先、怒らないで聞いてもらいたいのだが、40歳を超えると9割の大人は驚くほど「保守的」になるし、新しい要素を取り入れることに億劫になってくる。そもそも、歳を重ねるにつれて、大人は「変化」を嫌う人が大半なので、良い運気の「波」が訪れても、変化を恐れて、波を乗り過ごしてしまう人が非常に多いのだ。だからこそ、そういった根本的なエネルギーの部分から “チューニング” をするために、施術では、無自覚のうちに溜め込んでしまった「負の感情」を綺麗サッパリ浄化して、依頼主さまに必要なエネルギー
0
カバー画像

本当にそこはあなたが輝ける場所かどうか

ちょっと前に見た仏陀の言葉です。ある日若い僧侶が仏陀に 「私にとっての人生の価値とはなんですか」 仏陀は「それでは海岸へ行き一番良いと思う貝殻を拾って 町で売ってきなさい。その時、いくら?と言われたら黙って3本の指を出しなさい。相手が値切ったり売れなかったりしたら 持ち帰りなさい。」と。そうして僧侶は「町」へ行きました あるご婦人が買おうとしましたが 指3本を見せたところ 「3万円?300円ならねぇ」と言いました。そして今度は「雑貨屋」で同じように しなさいと言われ 指3本を見せたところ 「3千円なら買うわ」と言われましたが また持ち帰りました。そして最後は「博物館」で・・同じように3本の指を見せたところ 「2万円でどうかしら?」 そして僧侶は 環境によって「この貝殻」の価値が違うんだと気づきました そう大事なのは 本当にその環境は合っているのか 自分が本来持っている輝きを放てているだろうか 我慢して不安いっぱいのまま 輝きを隠してしまっていないか 自分を解ってくれる人 支えてくれる環境だろうか ちゃんと自分で問うてみる事だそう あなたにはあなたの事を解ってくれて 輝ける場所があります 自信をもって輝いて夢に向かって進んでください 遅すぎる事はありません 本当はどこにいきたいか どうしたいか・・立ち止まってみてください 「私にはなんの役目があるのだろう」 「人生で何をすべきなんだろう」 そういうお話でした。私もそんなお手伝いが出来たらと思います。
0
カバー画像

めぐり続く明日のために・・

だけど最後の答えは 一人で見つけるのね めぐり続く明日のために・・・この今井美樹さんの曲が好きです☆ちょっと話はそれますが 昔、結婚していたころ 占いにはまっていました。自分で占うのではなく そういう場所へ出かけたり 電話したり・・・ つらかった日々の 拠り所でしたが、それはもう依存です(;^ω^)そして「離婚」について さまざまな占い師さんに 聞いていました。離婚したほうが良い  離婚しないほうが良い 半々です。その時に「これは自分で決めなさい」 そう 言われているんだと思ったのですべったり頼るのではなく あくまでも参考にで(^^♪私のリピ様の通話鑑定は「最低1か月以上次の鑑定は開けてくださいね」とお願いしていました。鑑定結果を参考にして自分で考えて選択する時間が 必要だと思っているからそして、その力があると信じているからですそれでも 「あの時、言ってくれて 腑に落ちました」 「アドバイスのおかげで 良いほうへいけました」と おっしゃってくださり うれしいです(*´ω`*)けれども 良いほうへいったのは 最後の答えは 自分で見つけから 気づいたから めぐり続く明日のために・・・・そう思っています。それでもやっぱり どっちにしたらいい?と 悩むことがあるものです(;^ω^)だって・・人間だもの(^^;その時には是非 頼ってくださいませね(*´ω`*)
0
カバー画像

復讐を辞めて、自分の人生を歩くと決意した人から人生が変わって行く

復讐は、甘い甘い蜜の味がします。中毒性が、ものすごいあります。 ただ、復讐は、自覚をしないと全てを自ら破滅させます。 そんなつもりが無くても、です。 全てが、自分のシナリオ通りなんです。 人のせいにして復讐をする自らの意志で復讐をする どちらの方が、満足度は高く抜け出せるでしょうか? あなたは、本当に自分の人生を壊したいですか?本当に、大切な人を傷付けたいですか?本当に、大切なものを失いたいですか?本当に、損な役割を引き換えにする人生でいいんですか?本当に、幸せにならなくていいのですか?本当に、復讐をしてスカッとして快感を得るだけでいいんですか?本当に、自分が望んだことを「ダメだ、ダメだ」と思い、隠しながら生きて行くつもりですか? 自分と向き合うと、見たくない自分を第三者目線で見て行く必要があります。正直、自分と向き合わなくても生きて行けます。自分と向き合わずに生きている人は、ごまんといます。 それでも、自分の人生を歩く意志はありますか?自分の意志で、自分の足で立ち上がる意志はありますか? あなたは、本当は、どんな人生を歩きたいですか?
0
カバー画像

自分の人生をかけて復讐をしていた自分を自覚する

・私の存在が、どれだけ凄い存在だったのか分からせたい・私にどれだけ酷いことをして来たのか分からせたい・私にこんなことをしていることを死ぬほど後悔させたい・思わず追いかけたくなってしまう状況を作って衝動的に追わずにはいられなくさせたい・私は、そんなたやすく気軽に話しかけてもいい存在じゃないことを身を持って知らしめたい・私が居なくなったら絶望的に困る姿を見て証明したい頑張っても報われない人や、転職や環境を変えることを繰り返しても同じパターンに陥ってしまったり、どれだけ自分を変えても何も変わらない人たちは、「本当の本音」を自覚していません。 実際に、無自覚に「世間的の良い人」「誰が見ても悪くないことをしている人」として本気で心から選択をしているんです。 だから、厄介なんです。 自分の人生を犠牲にしても、どれだけ損をすることだと分かっていても「復讐」をすることで果たしたい「本当の目的(=本当の本音)」が果たされるまで、自分の人生を歩くことは出来ません。 私のところへ来てくださる人たちは、本当に昔の私そのものと思える人たちばかりです。 ・悲劇のヒロインが快感で・被害者意識の塊で・自作自演のひとりコントをしていることにも気が付かず・自分の人生を生きているつもりで、他人の人生を生きていて・自分の本当の本音を認める勇気が無いまま報われようとして、無自覚に復讐心を正当化しようと頑張る・せっかく出口を教えても、それは「本当に幸せになってしまう道」だと本能が察するから、咄嗟に言い訳や可哀想な自分を出して「復讐を果たせる方法」ばかりを求めるこれはね。経験しているからこそ言えますが、飽きるか、復讐をする
0
カバー画像

定年退職後の仕事と役割|定年退職を迎えるMさんの悩み

会社で働いてきた人であれば、定年退職の時は必ずやってきます。 私は昭和40年生まれのいわゆるバブル世代。まさに定年退職が数年後にせまってきて、現実のこととして定年退職と向きあうことになる世代です。そしてそのあとには、団塊ジュニア世代、そして就職氷河期時代の人たちが定年を迎えます。 多くの人が定年退職ということを頭ではわかっても、自分の事として考えることが難しいのではないのでしょうか? 人はなぜ、定年退職に漠然とした不安を持つのはなぜでしょうか? それを理解するには、そもそも定年退職で会社をやめるということは、どんな意味をもつのかを知ることが大切です。 定年退職を考えるには、次のような視点をもちましょう。 ✓仕事とは何か、キャリアとは何か ✓ライフステージ(人生のステージ)とは何か ✓ライフロール(人生の中の役割)とは何か この記事では、定年退職後の仕事と役割について解説します。定年退職を迎えるMさんの悩み先日、定年退職まであと1年となったMさんという方がいらっしゃいました。 Mさんは、新卒で今の会社に入ってから同じ会社で一生懸命に働いてきました。 いろいろな仕事や役職も経験して、それなりに会社にも貢献してきたという自負もあります。 定年退職がいよいよ近づくにつれて、もうこの会社に自分は必要ないのかなと感じ始め、いろいろと考えるようになり、悩むことが多くなったそうです。 そして定年退職をどのように受け止めれば良いのか、わからなくなってきてしまいました。 「自分はいったい今まで、何してきたのだろうか?」 「自分は何者なのだろうか?」 「自分には、これから何ができるのだろうか?」 「
0
カバー画像

小さなことから自分の望みを叶えてあげる

こんにちは、◇nicori◇です。ご覧いただき、ありがとうございます。今日は小さなことから自分の望みを叶えてあげるというテーマでお話ししたいと思います。   人は誰しも物事に折り合いをつけながら生きています。   『身の丈に合った』という言葉があります。この言葉は戒めとしてとても素晴らしい言葉かもしれません。   万が一自分の生活レベルを無視して、欲のままに突き進んでしまうと生活が立ち行かなくなるおそれがあります。   そういう意味では、身の丈にあったという言葉はとても有益なものとなるでしょう。   ただし、本当に欲しいと思っているものや状況を我慢したり、人目を気にしたり、気持ちをごまかして手に入りそうなものばかりを選択していると、  自分はこの程度で十分 と本来の自分を過小評価することに繋がります。   この思考が定着してしまうと、本当に欲しいものを手にすることが難しくなってしまいます。   自分の本当の望みは何ですか?   小さなことでも自分が一番欲しいと思うものをチョイスしたみたり、 自分がやりたいと思うことをしてみたり、  自分の望みを叶えてあげてみてください。   自分を大切にできたとき、それは自分への自信に繋がり、人への優しさへと繋がります。
0
297 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料