絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

128 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

愛もお金も手に入れるには記憶の手放しです

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡ブログも久しぶりになってしまいました。ここ1ヵ月は多忙で時間がとれない中でしたが、ココナラご購入のお客様にはできるだけ素早く対応しております。さて。みなさん、様々なお悩みがありますが全て記憶から来ております。もう子供の頃のことなんて忘れているって思っていても、実は潜在意識はちゃんと覚えていて繰り返し再生を続けているのです。繰り返されている事なんて全く気付いていないと思われるでしょうが。冷静に見ていると、同じ事が繰り返されています。恋愛や人間関係は全て家庭から始まります。外側から起こる問題も家庭からです。ハードな家庭環境の人は記憶も根深いので、繰り返し手放しを行う事で癒されてゆきます。私の鑑定ではワークを一緒にお勧めしております。それは外側から補助してアドバイスをしても、あなたの内側の世界観が変わらないと現実は一時期変わったように見えても、また戻ってしまうのです。記憶の根底である原体験を癒して手放す事で、現実は本来あなたが見たい世界へと変わります。よくいいますよね? チャンネルを変えようと。テレビも見たくないとチャンネル変えますよね?それと同じで見ている世界観を変えるには、根底のである原体験の記憶を手放して癒す事です。その方法をお伝えしていますが、このワークはなかなか一人ではできません。お伝えした通り行っていても上手くいかないのです。それ故に一緒にワークをやりながら、鑑定して行きヒーリングも送るサービス現実を変化させる為の1週間セッション提供します←がおすすめです。一週間時間がとれない人は、7回に分けて60分時間を取っ
0
カバー画像

会話の中身より雰囲気が重要

仕事・プライベートの区切りなく会話は人間関係を作っていく上で最も重要な行動だと思う。もちろんメッセージだけのやり取りで成立する関係もあるのかもしれないが会話ほど強力で一気に距離を縮めるものはないと思う。そして会話した後相手の事を思い出すときには何の会話をしたか?はあまり記憶に残ってないことが多い。むしろ「どんな表情で話していたか?」「自分の話を理解してしっかり聞いてくれたか?」「会話が盛り上がってお互い楽しめたか?」「興味を持てるトピックを共有しあえたか?」などなど会話の時の雰囲気を強く記憶している。例えば「あの人と話すと面白い話をたくさんしてくれる、また話したい」という印象が残っているのは面白い話の具体的な中身ではなく会話中の雰囲気や、その人がどういう影響を与えてくれるかを会話を通じて印象と記憶を紐付づけている。何が言いたいかというと友好な関係を作ることが目的の場合は必ずしも小難しい話や見識に富んだ内容を話せる必要はない。相手が心地良いと思える会話の雰囲気を作り出せるだけで良い関係は築けるのだと思う。相手は細かい内容よりも会話の雰囲気で記憶しているとことを意識してみよう。
0
カバー画像

テクノロジー「遅刻の原因」

【遅刻の原因】 遅刻してしまう人は 記憶や時間や空間認識を司る 「海馬」という部分が原因とされ 訓練で簡単に変えられるそうです。 この海馬には 時間細胞として働く脳細胞があり これが時間の経過の感覚を 生み出してます。 研究を行ったアスピー氏は 行き慣れた場所や知ってる所だと その空間に脳が慣れてしまい 時間のたち方を軽視すると言います ロンドンに来て間もない学生に この地域の地図を渡して 目的地までの時間と 目的地までの地図を書かせました。 すると知ってる場所の 移動時間を短く書き 知らない場所までの時間を 長めに書いてました。 同じ場所でも 知ってる人と知らない人では 移動時間にかなりの差が出て これが空間に対する時間の慣れです 目的地の地図は 知ってる所の町並みなら細かく 知らない所の町並みならザックリと 街並みを表現してたのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【環境での時間認識】 行き慣れた場所まで行く場合 移動時間の感覚と距離の感覚が 慣れてしまって支度する時間や 徒歩の時間をあまく見積もります。 イリノイ大学の アーバナ・シャンペーン校が 2007年に発表した論文では このような事が書かれてました。 「私たちは通常 過去に行動にかかったと思う時間に 基づいて時間の見積もりを行います」 と過去の情報記憶が原因と言います 更に「記憶や認識は 常に正確とは限らないため 想定と実際にかかる時間とに 差が発生してしまう」とのことです キャンベル大学では 長い音楽2曲聴きながらの行動と 短い音楽4曲聴きながらの行動の 人の時間認識を計りました。 すると長い音楽2曲の
0
カバー画像

「思い出始まり」

【ガラガラメリー】 1歳半の時の薄っすらとした記憶に 凄くストレスを感じた事があり もしかしたらこの事が 生まれて初めのストレスだったかも 当時ベビーベッドに寝かされていて スグ真横にガラガラメリーと言う 傘の端から垂れ下がってる紐に 造花がたくさん付いてる物があった このガラガラメリーは 真ん中の紐を引っ張ると回り その綺麗さがとても嬉しくて ずっと見続けていた。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° しかし母親は このガラガラメリーを回してると 全然寝ないと言う理由で あまり回さなかったと言ってた。 でも俺は このガラガラメリーが大好きで ベッドに寝かされるといつも 回ししてほしくてしょうがなくなる この事を母親に伝えようとしたが まだ言葉をほとんど話せなくて 回してほしくてソワソワしてるのに 我慢するしかない。 この事がストレスになっていき どうにかして伝えようと 手振り身振りでジェスチャーしても 全然解ってくれなかった。 |ω・`)ショボーン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ストレス】 この頃の俺は ガラガラメリーを回す方法が 真ん中の紐を引っ張れば良いと 毎回見てたので知ってた。 なので何とか自分で回せないか 真ん中の紐を引っ張ろうと 一生懸命手を伸ばしてみたが 全然届かなかった。 そこで俺は 真ん中の紐に手が届かなくても 造花の紐なら手が届くので 試しにそこを引っ張ってみた。 しかし当然回る訳がなく だんだんイライラしてきてしまい さらに造花を引っ張って 八つ当たりをしてしまってた。 ( ゚皿゚)キーッ そうしてる内に もしかしたら造花を引っ張る事が 回してほしい
0
カバー画像

忘れられないことは思い出に変えよう🍀

こんにちは、主にmessageでお話をお聴きしていますpinと申します♬人の記憶って不思議ですよね?自分に関係のないことや興味がないことってすぐに忘れるようになってませんか??😄反対に強く印象に残ることやツラい悲しい出来事などは、いつまで経っても記憶の中にあります。厄介なことに、ふとした瞬間に思い出してその時の感情までぶり返す😣忘れたくても忘れられない・・・そんな経験誰にでもありますよね。そんな時は良い思い出として残すんです♪(´▽`)✅この経験があったから今の自分がある✅人として成長できてる✅考えてみれば悪いことばかりじゃなかったなぁ✅感謝する気持ちを持つ時間はかかるかもしれませんが、いつまでも引きずるのはしんどいですよね。人は考え方次第で、プラスにもマイナスにも捉えることができます。せっかくなら素敵な思い出としてあなたの記憶に残してみませんか??ありがとう🎶という気持ちがあなたをきっと楽にしてくれますよ😌
0
カバー画像

卒業してから40年なのね

先日、私が尊敬している方が母校となる高校の卒業式に招待されました。卒業生は、入学してからの3年間、コロナ感染の影響により楽しい思い出が少なかったので、教師が彼に対し熱烈にオファーを出したと聞いています。 彼は卒業式の参加にあたり「卒業してから50年も経っていて、自分のような年寄りが喜んでもらえるのだろうか」と不安を感じながらも、思い出づくりに一役かったそうです。 この話を聞いて自身も高校を卒業してから40年が経っていることに気が付きました。 私の母校は、もうじき廃校の予定です。 通っていたときの校舎は既に建て替えられ、そのため愛着が薄れていますが、それでも母校が無くなるのは寂しく感じています。 振返ると、私が通った保育所、小学校、中学校も全て廃止され、中には建物すら残っていないものもあります。 そんな私に執筆依頼がありました。 今年で102年の歴史ある学校がこの3月で幕を閉めるにあたり、学校紹介のブログの執筆になります。 縁は異なもの味なものと言ってしまうと、その学校に失礼かとも思いましたが、どうして私に依頼が回ってきたのか考えさせられました。 精一杯、学校の魅力を伝えたいと思っています。 この春、ご卒業の皆さんに心から賛辞を贈ります。 ご卒業おめでとうございます。
0
カバー画像

記憶の定着

こんにちは皆様。物覚えって言葉が有るけど、子供の頃、寝ないで勉強しなさいって言われた自分としては、物覚えは悪い方だと思う。寝ないで勉強って在りなの?今ならそう思うが当時は私も可愛い子供ちゃん、親の言う事は絶対だったよね、寝ないでラジオ聞いていたけど。現在の研究では寝ないで居ると、睡眠不足で固定した記憶が失われるらしい。受験生ならおーい何処に行ってしまったんだよ記憶、戻ってきて愛しているから、とか言うかも知れない。睡眠不足が記憶の定着に悪いのではなく、想起障害じゃ無いかと考えられるようだ。思い出しにくくなっているだけで、実は記憶の中に有るっていうのもよくある話だしね。薬物で想起障害を克服する方法も考えられているが、今の所はアルツハイマー型認知症に使われるくらいだそうだ。子供の頃人間は忘れる動物だと、先生に教えて貰った、何故忘れるかと言うと、悲しい事や苦しい事をずっと憶えて居るのは辛いから、忘れる方が人間にとって大事だったんだと聞いた。じゃあ勉強も忘れるんじゃないですかと言うと、だから何度も勉強して記憶を定着させるとの事だった。その頃の勉強は忘れた物の方が多いのに、そんな断片的な言葉を覚えているんだよね。勉強という名の物は忘れているのに、人から言われた言葉は思い出すのは、私だけなんだろうか。別に何度も覚え返して記憶に定着させたわけじゃ無いけどね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

バレンタインの思い出♡

こんにちは!ココナラのにこです♡今日は、バレンタインデー♡ですね(。˃ ᵕ ˂。)皆さんは、バレンタインの記憶に残っている思い出はありますか?甘い思い出や、ちょっぴり切ない思い出や、皆それぞれ色々な記憶があるかもしれません。私が記憶に残っているバレンタインの思い出は...小学4年生くらいの時だったはずですが、好きな男の子にチョコレートをあげたくて何週間も前から色々考えていたんですね。手作りにしようかな?チョコレートだけじゃなくて、他にも何かあげたい!!でも絶対緊張して渡せないな・・・・2年間も好きなんだし絶対渡したい!!お友達にも相談して、あーでもないこーでもないって(笑)そして、可愛いチョコレートを用意したんです♡.........当日どうなったと思いますか??( ͜♡・ω・) ͜♡結果は。。。   渡せませんでしたぁ。゚(゚இωஇ゚)゚。うわーーーーーーーーん💦目の前まで好きな子が来てくれたんですよ!?(半強制的だったかも)うーーーーーん。。 今思えば、そんなに恥ずかしかったのかな? って不思議なくらいです(笑)今の小学生の子は普通にあげちゃったりするんですかね(´,,•ω•,,`)♡大人になってからのバレンタインの思い出は...それはまた今度お話しますね♡(聞いてない?w)それでは、良いバレンタインデー♡をお過ごしください!!
0
カバー画像

「愛し、愛される理由」

人間が「死ぬ」という意味はふたつある。 ひとつは、生物学的に生命活動を停止するとき。 もうひとつは、誰からも忘れ去られるとき、だ。 人間が「生きる」ということとは、他の人間の中で生きていることだ、ということもできる。 人間は人に忘れられることを恐れる。 それはまるで自分の存在がなかったことのように感じられてしまうからだ。 誰もがこの世界で自分が「生きていた」ことの証を残したいと思っている。 だからこそ、人間は一生懸命に働き、様々な活動をすることで、自分が確かにこの世界に生きていたことの証明をしようとするのだ。 ひとが誰かに愛されたい、と思うのも、詰まる所、誰かの記憶に残りたい、という欲求のためである、と言える。 ひとは誰かに愛され、覚えられることで、その人の中で生きることができるのだ。 故に、愛はひとを生かす力、とも言うことができる。 人間は誰かを愛すことで、その人を心に住まわせ、また愛されることで誰かの心の中に、永遠の命を宿すことができる。 愛とは素晴らしい力であり、私たちの存在理由のひとつとも言えるのである。
0
カバー画像

記憶法についてご質問を受けました

それはテキストが何冊もあって、それを覚えたいということです。いわゆる記憶術については、誇大に広告されているものも中にはあるようです。例えば、①本一冊丸暗記できる ②本の内容をまずはダウンロードするよう記憶する ③本の内容を丸暗記してから理解する などです。 ①は実は高度な記憶術を使えば可能です。 ただ、②③は読んで理解した方が早いです。 覚えるものが多いときにはどうするか、 まずは、時間がないので、とにかく覚え始めると考えがちです。 それをぐっとこらえて、まずは覚えることを整理しましょう。 テキストの中ですでに知っていることがあったり、不要なものもあったりします。 次に、ご自分で覚えやすい形にする必要があります。 簡単に言うと、カンニングペーハーを作る要領でやればよいと思います。 渡辺式記憶術でも、ごちゃごちゃのものは覚えられない。 例えば、覚えるものが、果物であれば、机の上に散乱した、果物の名前は覚えられないというのです。その為、一列に並べるなどの整頓が必要であると言ってます。ただ例外的にそれが必要でない方もいます。 それは、頭の中で、整理整頓を自動的にできる方です。 普通の人であれば、そのような超人を見習わないようにした方が良いと思います。
0
カバー画像

記憶処理が難しいお子さんとの関わりで大切にしていたこと

前回の記事発達支援の現場で、 約束していたことをすぐに忘れてしまったり、伝えたことを次の瞬間には覚えていなく、声をかけることで思い出すような動きをするお子さんによく出会います 今回はそんなお子さんがどうしてそうなってしまうのかということ、関わっていた際に気を付けていたことを以下にまとめていきたいと思います忘れてしまう、覚えられないお子さんに何が起こっているか 忘れてしまう、覚えていられないお子さんは、いままで出会った中で特に規則性や、特定の障害があったわけでなく、本当にまばらイメージを持っています思い出す中だと、 知的理解は高く、ASD傾向(アスペルガー特性)があるお子さん ダウン症のお子さん ADHD特性の強いお子さん 自閉特性が強いお子さん など 多くの特性、障害と一緒にこの「忘れてしまう・覚えられない」という苦手さがあるという印象を持っています この「忘れてしまう・覚えられない」の原因としては、はっきりしたことは言えないのが現状ではあります しかし記憶処理の問題が大きく関わっているので、ここの理解が高まると目の前にいるお子さんへの理解が更に深まると考えています 調べると出ることですが、短期記憶とワーキングメモリというものが関係しています
0 500円
カバー画像

最近眠たくて仕方がない

時々あるんですけど(^^;)眠くて眠くて仕方がなくなる時があるんです。昨日も10時間は確実に寝てる( ̄▽ ̄)そんな時は普段、夢を見ない(覚えていない)私が夢を見る確率が凄い上がるんですが・・見たようで見ていない、みたいな感じの時もあるんですけど・・とりあえず、その流れに逆らわず寝るようにしているのですが・・というより逆らえない(≧▽≦)夢を見たら記憶・記録しておいてって言われているんだけれども、なかなかハード眠すぎて記録する前に、また寝てしまう(^^;)そして、起きた時には忘れてる( 一一)このパターン結構あるんです。「私、夢を見たはずなのに~寝てしまった」って言うやつですよ(笑)皆さんは、見た夢を覚えていられますか?私はめちゃくちゃ難しいです(^^;)
0
カバー画像

失ってから思う大切だった時間。

「何を食べたかではなく誰と食べたか」人の幸福度は人間関係が大きく左右する。例えばクソまずいラーメン屋に入ってしまってもその人と一緒なら最終的には笑い話になる。一時的に記憶に残るのは「クソまずかったラーメンを食べた」というちょっとした苛立ちを感じた事実。けれど時が経ち一緒に食べたその人との縁が切れた後その思い出は全く違うものに変わっている。「あの時、楽しかったな・・」と。ラーメンのまずさよりもその時に感じたことよりも二人で感情を共有したこと何よりその人が目の前にいたこと。いかにその時間は大切だったか切ない記憶として心に刻み込まれていたことを知るのだ。人はみな「今」にフォーカスしてしまう。これは当たり前のことでこれから先に起こりえることをいちいち考えて行動していたら「今」を楽しめなくなってしまう。でも「先」のことにフォーカスしなければいけない場面も実は生きている時間の中で多々起きていることも忘れてはいけない。失ってから気づく大切だった時間。全てを避けることは難しいけれどそんな悲しいことはなるべくなら少ない方がいい。目の前にいるその人を今、大切だと思うなら少し先を見据えて譲歩しながら生きていかないといけないね。
0
カバー画像

今でも覚えてるあの夢...😍💫

メリークリスマス~✨みなさんは、どんなクリスマスをお過ごしですか?私はどんなかと言うと、残念ながらクリスマスイベントは一切無し~😭でも、食べものくらいは...と思いますよね~🤭(ってか、そればっかり~😂)クリスマス料理のほかに、凄くケーキが食べたかったんですよね~💕(実は我が家のクリスマスは、昨日終わってます~🎄)よくスポンジだけ売ってるのあるけど、初めて買って作ってみました~🍰生クリームとイチゴとイチゴジャムも買って、うちにあるラム酒を加えたシロップを作り、それにイチゴジャムも混ぜてスポンジの上段・下段と塗り、スライスにしたイチゴをはさみ、生クリームを塗ったくりイチゴをのせて出来上がりです。(大雑把だけどそのまんまです・笑)これが息子にも好評👍で、本当に簡単で安価で大満足でした~😍食べものの話はここまでで本題の夢の話に変わりますが、いつからなのか年齢とともに、夢を見ることが少なくなってきますよね?説には、忘れてるとも言いますが...😅私がたぶん、まだ小学校の低学年だったと思うんですけど、その時の夢。昔のことって覚えてるんだけど、50年近くも経つのにずっと忘れずに覚えてる夢があるんですよ~🌠当時、家族で団地暮らしをしていたのですが部屋の出入り口はふすまだったんですね。夜寝るときは部屋の電気は消しているけど、少しだけ開けているので部屋の向こう側の明かりが差し込むんですよね。(急に)ナント!そこからサンタクロースの足が見えたんです‼😮部屋から出ていくところだったんですよ~‼あのサンタクロースの片足、今でもハッキリ覚えてます。赤い靴だったから、子供用のお菓子の靴と重なってたんじゃない
0
カバー画像

どれも良い人生かもね。

こんにちは皆様。脳の記憶は移植で移るらしい、これは米の研究者がアメフラシの実験で確認されたらしい。とすれば、記憶の転移は脳の移植で出来るって話が現実になってゆく、記憶と簡単に言っても、自分の身長や目の見える力によって、左右される。それを植え付けた所で余り意味は無いのかも知れない、それでも転移すると良い場合もあるのかな。嫌な思い出を上書きさせたい場合とか、自殺したいくらい苦しかった場合とかは違う記憶で埋めた方が良いのかなとは思う。この記憶を植え付けるって作業が、一部の神経細胞だけで為されるのなら、上書きと云うよりは記憶を足している筈。もし、脳全体の移植だったなら、きっとそれは他の人になるという話で、それが倫理的に良いのか解らない。昔、漫画で若さを求める女が、娘と自分の脳を入れ替えるって話が有った。今ならそれも有るのかも知れないけど、脳を入れ替えるって結局自分で無い誰かに成るって話なんだよね。人生長く生きていると、死にたいほどつらい時期やもういらないって気持ちになる時もある。だけどそれが有るから、人は楽しい時間や嬉しさを感じるんじゃないのかなと考えて、私だったら人の記憶は嫌だななんて思ってしまった。悲しさや悔しさや辛さも全部組み合わさって自分が成り立っていて、そのピース一つでも無ければ、私の人生の絵は出来上がらないんだろうな。今になって見ると、自分の時間をそう思ったりする。皆さんはどう思いますか?辛さや悲しさが無ければそれも良い人生だし、有ってもそれはそれでいい人生だよね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

テクノロジー「天才の製造法」

【レーザー充電器】 脳にレーザーを当てると 脳細胞が活性化して記憶力が増し 短期記憶が25%も増加した事が 研究で示されました。 この実験を行ったのは イギリスの「バーミンガム大学」で 1064nmの弱いレーザーを使用し 熱さも痛さも感じない強さです。 このレーザーを右側の脳に6分間照射して記憶力を計ると短期記憶が25%も増加してて想像以上の結果が出ました。研究者たちはこの方法を使うと安全で簡単で 将来的に脳機能障害がある人の 治療に役立てると言います。 更にADHDや精神疾患の治療や 人工的に高知能の人間を作ったり 多くの人達に恩恵をもたらす 可能性があると言います。 短期記憶が増加するメカニズムは レーザーを当てると細胞内の ミトコンドリアが活性化され 脳の活動能力が増すからです。 ミトコンドリアの働きは 脳が活動する為のエネルギーを 体内に吸収される栄養素から 作り出す役目の物です。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【合併吸収】 短期記憶は 一瞬で数秒から数十秒だけを記憶し 鍛えると脳の記憶力を強化でき とてもおりこうさんになれます。 この短期記憶は 脳細胞の活動能力に依存してて その中でもミトコンドリアが 重要な役目をします。 20億年前まだ我々が単細胞だった時 常時エネルギーを吸収し続けないと 生命活動をする事が出来ず すぐに死んでしまいました。 しかしその単細胞が エネルギーを溜めて作り出す ミトコンドリアを細胞内に 吸収して融合しました。 すると細胞は エネルギーがない場所でも エネルギーを作り出せるようになり 様々な場所に移動していきました。 このミトコ
0
カバー画像

(14日目)思いつきこそ起点。

日々ブログネタ考えたり、仕事のあり方を考えたり、新しいサービス考えたり。とは言え、Myシンキングタイムに必ず思いつくものでもない。日常生活を送っていて、ふと思いつくことの方が多いわけ。トイレでスッキリしている時とかね。なんでこのタイミングやねん!とは思うけども。で、「あとで書こう」と思っても、95%の確率で忘却の彼方に行ってしまう。自分の記憶力が憎らしい。なので、活用してるのが「Google Keep」というメモ機能。これがあれば、サクサクっとキーワード記録できる。写真も保存できるから、例えば読んでる本の「おっ!」と感じたページを保存したり。メッチャ重宝。この記事を書こうと思って、皆さんに見せる用の過去の画面を見ていたけど、何にビビッときたのかよく分からんところもある。山里亮太の妄想にインスピレーション感じたんかな?まぁ、その場で記録って大事だわーってこと。んで、その醜態・・・ではなくて、集大成がこちら。う〜ん、リーズナブルぅ!今日のおまけ:この前、きんぴらごぼう作ったんだけど、家族にめっちゃ好評だったゎ。特に義母にベタ褒めされた。これは嬉しい。奥方も褒めてくれるんだけど、基本なんでも美味しいと言う人なので、本当に美味しいのか謎が深まる今日この頃。また作ろう。
0
カバー画像

忘れてたけど思い出したこと(・ω・)

盛り上がるW杯🔥と同時に、あれ?日本って前回どんな成績でどういう結果だったっけ?と9割以上試合内容や対戦国、代表メンバー忘れていました。皆さんは覚えてます?(加えて観戦状況)でWiki見て(; ・`д・´)思い出した(笑)割と鮮明に!特に、ベルギー戦の天国から地獄展開、後半は雄叫び挙げながら頭抱えて見終わった記憶を・・・。正直自力では思い出せないくらい忘れていたが、結果見るだけで失点した時の感情(1点目2点目3点目の)蘇る😂逆に得点入れた時の喜びをあまり覚えていない(;^ω^)なんやかんやリアルタイムで見ていると、しっかり記憶に残り勝った記憶よりも負けた記憶の方が底に残っているなぁと・・・クロアチア戦頑張れニッポン!!🔥
0
カバー画像

テクノロジー「蘇る記憶」

【突然思い出す事】 人が日常生活を過ごしてる時 ふと昔経験した失敗や恥や 今の自分じゃ絶対言わないような アホ発言を思い出す時があります。 嫌な記憶を突然思い出してしまう 脳のメカニズムをディーキン大学 臨床心理学者「デヴィッドジョン ハルフォード」氏が解説してます。 我々の脳の中の記憶システムは 意識して思い出す「随意記憶」と 無意識で思い出す「不随意記憶」の 2種類あります。 「随意記憶」は 明日の予定とか無くし物を探す時 どこに置いただろうとか 自分で意識して思い出す行動です。 「不随意記憶」は 日頃全く意識してないのに 突然フラッシュバックの様に 思い出してしまう記憶です。 脳の中で記憶が保存されてる場所は ニューロンと言う脳神経に保存され この1兆個以上ある脳神経同士が 通信を行い記憶を蘇らせるのです。 脳神経は 何かを思い出そうとすると成長し 脳神経から足が無数に出てきて 周りの脳神経と繋がり成長します。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【気分一致記憶】 記憶を保存してるニューロンは 目から入る情報や体が感じる痛みや 光や音などの刺激で活性化され それに関連する記憶が出てきます。 例えばパン屋の前を通った時 以前友人と一緒に食べたパンの とても美味しい記憶が出てきたり パンを焦がした時の記憶が出ます。 突然何かの記憶が蘇った時我々は その記憶に対する感情が一瞬高まり 悪い記憶の方がより感情が 瞬発的に高まります。 しかし進化の過程上人は 生存する事を最優先してきた為 良い感情よりも悪い感情の方を 記憶に残すようになってるのです。 そしてこの記憶が今の出来
0
カバー画像

思い出したこと_1

次に通った時に写真を撮ろうと決めていた近所のビバモールの入り口の花壇の花。もう枯れ始めちゃってる。3か月前、会社を退職した日は尋常じゃなく暑かったのに・・・ってこうやってなんだかんだ同じことを毎年言ってる気がするw「冬ってさー人肌が恋しくなるよね~❤」そう言っては彼氏持ちの私を口説いてきた既婚者がいた。すごく昔の事だけど。冷えた空気と金木犀の匂いが混じる季節になると思い出す。人間の記憶ってすごいよね。匂いとか音楽に反応して瞬間的にドキッとしてその時に持っていたであろう感情をまるで今起きた事のようにはっきりと思い出させる。そっか。勉強もそうやって覚えたらよかったんだw今度生まれ変わったらぜひ試してみたいと思う。覚えてたらねw
0
カバー画像

お金がない・借金が減らない・収入が少なくて…そんな人は記憶の掃除をしっかりと

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡お金がないから金運アップを受けて大金を引き寄せよう!お金持ちになれるアフォアメーション。潜在意識を変える。大金を手に入れるために色んなスピがありますが、みなさん実際に大金を手にしている人はいますか?よく金運アップを受けたら臨時収入がありました!と言っている人を見ますが。あれは関連者のサクラだという噂もあります(笑)お金を手に入れてもすぐに使ってしまう人。借金癖がある・気づいたらお金がない。借金返済に金が要るのに稼いだつもりが何故かお金が亡くなてしまい、返済に充てることができない…。そんな人は記憶の奥深い部分に原因があります。これは。先ず借金をしている人。誰のための借金ですか? 何が原因で借金していますか?借金完済してもまた借金してしまう人、何故その借金をしているのでしょうか? 自分の為? 家族の為? 両親の為?収入が思うように入らない、お金にならない仕事をしている、このくらい稼ぎたいのに稼げない…。そんな人は記憶の邪魔があり稼がないように、自分で選択しているのです。稼いで借金返済して楽になる事を本心では望んでいないのです。何故でしょう?例えば。借金を背負っているのは、あなた自身の為ではなく両親の為に背負った事であれば…きっとあなたの怒りは両親へ向いている筈です。お前らのせいでこんなにもお金に苦しんでいるのだ! と…。そうなると返す事で両親を責めることが出来ます。お前らのせいで自分はお金に苦しんでいる、こんなに困っている全部お前らのせいだ!と責めることが出来るのです。責めると言う事は相手を許さない事。つまり両親を許して
0
カバー画像

記憶と感情の掃除は自分に一番寄り添う事になり現実が変わる

こんにちは。れない小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡今日は何年かぶりの鼻血が少量出たのですが、めまいがしていたのがスッキリしました。体の変調は怖くありません。自分の体の声を聞いてみると何が一番したいのか分かります。怖がらずちょっと休息するのも大切です。さて、記憶のお掃除と感情デトックスをするとどうなるのか?それは人生が劇的に変わります。こんなにも現実が動くのかと驚くくらいです。何故そうなるのか?それは自分に寄り添い自分に優しくできるからです。何かをジャッジした時、どんな感情が込みあがってきますか?その感情は幼少期に受けたネガティブな出来事の影響です。と、言ってもそんな昔の事なんて分からないてなりますが、それなら今目の前の出来事に対して自分の本音の向き合えばいいのです。何でムカついたのか、それでいて自分はどうして欲しかったのか、そこに向き合って自分の本音を認めるのです。色んな形でネガティブな感情を手放しましょうと学んでいる人は沢山いると思いますが、ネガティブな感情は手放す必要はありません。その感情って自分ですから手放す事はないのです。認めて寄り添えばいいのです。認めて寄り添えば自分に優しくできるので周りからも優しくされます。そうすると自然と根底である記憶を思い出すのです。怒りを吐き出してネガティブな感情を手放すだけでは終わりません。その先の感情と自分の思考の癖を認め寄り添う事です。自分を無視して外側に意識を向けても何も変わらないのです。どんな自分でもいいのです。そう思った自分も完璧です。寄り添ってあげる事で、過去の自分も納得して行くので今現在に意識が来ます。そしてそこ
0
カバー画像

歴史の言語化の意味 ~暗記と思考は違うよ~

歴史を言語化する、と前のブログで書きました。それに関連して、私が即興で書いた言語化したものを覚えればよいのですか、と聞かれました。違うから! 全然違うから!! 暗記しても意味ないから!!!全力で暗記を否定しますので、ご了解ください。脳科学で説明すれば、暗記は短期記憶に過ぎず、継続反復しないと忘れてしまうものです。一方で、言語化して長期記憶にすれば、長い期間残っていきます。その長期記憶にするために有効な手段なのが、アウトプットです。その方法として、言語化を推奨してるんですね、私は。だから、正確性よりも自分で考えて、納得して言葉にすることが大事だと言ってるんです。だから、私が書いたものは暗記しないでくださいね。それよりも、自分なりの言葉を紡いて、知識を整理しましょう。今日は、緊急提言でした。
0
カバー画像

記憶の保持について掘り下げて

昨日説明した記憶について詳しく説明します。短期記憶についてはワーキングメモリという考えがあります。電話帳を見て電話番号を書き写す、初めて会った方の名刺を見て氏名を確認する、買い物でお釣りの金額を自分でも確認する。上記の短時間に正確に覚えることは日常生活でもあると思います、数分は覚えていれますが、何か別のことをするとさっぱり覚えていないような記憶のことです。短時間での記憶しておけるため便利ですが、本当にすぐに忘れます・・・。また、手続き記憶とは自転車や一輪車に乗れるようになると転ぶことがなくなる、ミッション車の運動での半クラが感覚で思い出すなど言葉だけでは説明が難しいような記憶です。VBAなどのプログラミングを覚えることは上記の記憶ではなく、意味記憶に当たると考えています。覚えたてや思いついた関数やプログラミングは短期記憶にあたりますが、この内容を長期記憶にするには復習がかかせません。さらに、自分のものにするには単に覚えるだけでなく、それを流用、転用、応用できなければ実務レベルには至りません。知識とそれを工夫する能力、上を見ればきりがありませんが、地道にコツコツと高みを目指したいものです。
0
カバー画像

記憶の保持の仕方

Excel関数やVBAのメソッドやなどプログラミングをしていると覚えていた方が便利なことがたくさんあります。しかし、覚え続けることには苦労することも多いのが事実。みなさんは、エビングハウスの忘却曲線をご存知ですか?知らない(自分もそうでしたが…。)方のために簡単に解説。人が覚えたことは時間の経過とともに少しずつ忘れていくというもの。自分の名前や出身地といった何度も繰り返すことで覚えた長期記憶はこの限りではありません。覚えようとする知識をしっかりと長期記憶にする方法は、何度も何度も繰り返し、特に最初は短時間で学びなおし、徐々に間隔を空けることで記憶が定着し、長期記憶となっていきます。引っ越しなどで住所が変わっても、書類を書いているうちに、半年ほど経てば何となく記憶できているあれです。Excelでの業務効率化において、様々な手法で自動化、効率化をしていきます。エラーをださせない、気づくことができるVBAをかけても、同じような課題に直面していないと、徐々に記憶が不明瞭になってしまいます。そこで、私は過去のVBAをストックしておく、必要そうな機能があれば、1からプログラムするのではなく、既存のプログラムを修正、加工、応用しています。まったく同じ課題はなかなか出会うことはないため、様々な材量を取り揃えておきながら、柔軟に対応するようにしています。
0
カバー画像

自分の直感力を鍛えてみる。

直感って目に見えないし、疑わしいところもあって、なんかイマイチ信じれないと言いますか…これまでは一種の作り話的な感覚でしか捉えることができなかったですし💧第一、これまで直感を信じてもあんまり当たった試しがないですし、直感に頼って大事な決断をした経験もなかったので、信じてない部分の方が大きかったように思います☝️でも、脳や記憶、遺伝子、スピリチュアルなど、色々と勉強する上で、直感って割と化学的にも説明できる現象だなって感じています🤔それぞれの分野で科学的に証明されている部分が全てつながってくると、まぁまぁ納得できる話でもあったりします。素人考えの範囲でですけど😙😙😙ただ、知ったからには試したくなるので、自分を使って試している最中です😁大きな決断に直感を利かすのはまだ自信がありませんが、小さな決断だったら大してダメージも受けないので、まずは小さな決断から自分の直感を使って決めてみようと思います😬一応持論もあります。1番最初に閃いたり感じた答えは直感。1番目からちょっと時間が経ち2番目に頭に浮かんだ答えは自分の考え。こんな具合に自分の直感を線引きし、小さな決断を繰り返ししてみようと思います。直感力がどんだけ鍛えられるか楽しみです😁ではまた✌️
0
カバー画像

午後もシッカリ働きたいあなたへ。眠くなりづらい食事

こんにちは健康分野が得意なSNSライターの手島ですもし・午前中、頭が動かず 仕事や勉強の効率が悪い・良く寝ているはずなのに 食後暫くすると眠くなる・夕方になるとやるべき 仕事が終わってないのに やる気にならないなど感じているなら原因は食事にあるかもしれません脳科学者である西剛志氏によると食後の血糖値が急激に上がることでインスリン分が泌され今度は急激に血糖値が下がるコレがイライラとか眠気の原因に繋がるとか・・僕も好きですがカツ丼やうどん時間がない時のボリュームあるコンビニ弁当全て血糖値が急激に上がる食事です冴えた頭で仕事したいというあなた今日の食事から気をつけてみては?因みにどんな食事が良いかというと食後の血糖値の上昇表す指数GI値コレが低いもの選ぶと良いそうですGI値が表示されていない場合・甘すぎるものを避ける・炭水化物は白い物より黒いもの・食物繊維が多いものと言った事に注意すると間違いは少ないそうですご縁を頂いた事に感謝!
0
カバー画像

記憶に押して分されないように

こんにちは皆様。いつもシャーシャー言って威嚇するランちゃんも、たまには仲良く知ることが有って、今日は横で寝ていたりする。人間だったら一緒の家に居るんだから、何とか仲良くと思うんだけど、(そうじゃない人も居るけど)走り回ったりするときには一緒に遊んでるみたいな2匹でも、捕まりそうになると、シャーとかニャーとか威嚇するのは、子供の喧嘩?喧嘩の後は仲良しって言うのか、一緒に寝たりしている、人も猫みたいに一瞬怒っても忘れて後はどうでもよくなればいいのにと思う。実は自分自身が忘れない人間だからだ、母親が放った言葉や、親戚が言っていた話、元夫の言葉なんて結構言われたとおりに覚えている。言った本人が言った言葉を覚えていなくても、近い言葉を言ったと覚えているはずなので、否定はできないんじゃないかな。実際、調停で私が言われた言葉を書いて出したのを、読んでもらった元夫は1つを除いて皆本当ですって言って、調停員にドン引きされていた。私と言う人間は我慢をするけど、我慢しきれなくなると、もうどうでもいいって考えるタイプみたいだ。親にも愚痴って言ったことが無いので、親はあんないい人と離婚するなんて我慢が足りんと思ったみたい。中学校の時、先生が人間は忘れる動物なんだと言っていた、忘れないと悲しみとか苦しみに押し潰されてしまう。忘れるからこそ、生きやすいのだと言っていて、何度も記憶するために勉強するのは、忘れやすいからしているのだ。そう言っていたのを覚えている、確かに忘れられなくて押しつぶされそうだけど、でもそれが文になってるから、今は良いとしよう。勉強は覚えていないのに、この年位にこの人がこう言ってたと、覚
0
カバー画像

マザーアースからの贈り物🌎あなたは活用してますか😄❓

本の目次を飛ばすタイプの私が、ペラっと目次を見る事自体珍しいのですがふと目に留まった「無意識へのメッセージ」を読んでみると大自然に触れる事に関してこうゆう事か❣️と思ったのでシェアしてみます🤗🍀ちなみにこの本、10年近く前から私の手元に在りました。読まずにネッ(笑)〜カナダ人の風水コンサルタントに貰ったアドバイス〜ここにあるものはあなたの無意識にどういうメッセージを送ってると思う❓朝、目が覚めて真っ先に目に入るものが、古くて、今の自分にはまったく必要ないもの。これから、どういうメッセージを潜在意識は受け取っていると思う❓そう書かれていました。私達が そのものから何を感じ取るか に関して言えばそのものを巡る 思い出(記憶) は勿論その もの自体に対する思い もあるでしょうネッ?そして、それ以上に そのものが有している意識 から発せられるものこの影響(情報量)が大きいと思うんです!もの自体にも意識はあり私達の思い出同様、彼等にも 彼等目線での思い出(記憶) があるし私達が彼等に対して思う事がある様に彼等もまた 私達に対して思う事 があります。そして、私達の感情が日々アレコレ思いを巡らす様に彼等もまた 彼等の感情がアレコレ思いを巡らせている のも当然です。それらが 私達の無意識に働きかけている と想像したら🙉私達は何処に居ても何をしていてもものに囲まれて生きている それが四六時中365日私達が気が付いていないだけで絶えず 膨大な情報量による影響 を、もの達から受けているわけです🙈例えあなたが鈍くてもッ😝もの以外に、テレビ、新聞、音楽、見聞きした物事や人、場所など。よく 人の置いていっ
0
カバー画像

「鈴木さん」と聞いて、思い出す人はダレ?

0
カバー画像

前世の記憶とカルマ(2)

昨日の続きとして、今日はカルマの話をします。ほとんどの方がカルマという言葉は聞いたことがあると思います。また、大体の意味はなんとなくご存知でしょう。一応説明すると、カルマはインドの古語で「行動」を意味し、ヒンズー教や仏教など、東洋の宗教に多く見られる因果応報のことです(日本語では「業」と言います)。一言でいうと、人の取る行動のすべては(前世も含めて)、回りまわっていつかは自らに帰ってくるという考え方ですね。カルマには大きく分けると善業(アカルマ)と悪業(ヴィカルマ)の2つがあります。善業は「あらゆる生命の発展」に繋がる行為であり、今世で善業を積んでおけば来世で幸せになります。そして、悪業は「あらゆる生命の破滅」に繋がる行為であり、悪業を積むと来世で不幸になります。ですから現世の幸、不幸は前世の行いの良し悪しですでに決まっているわけです。そして、カルマは、たとえば、誰かを傷つけたら、同じように誰かに傷つけられるまで消えません。傷つけたと言う「原因」から、そのカルマを消化する為の「縁」が生じ、傷つけられると言う「結果」を招き、初めてカルマは消化されるわけです。人は誕生と再生を繰り返しながら、カルマを負い、消化します。これは「悟り」という極致に到達するまで繰り返されます。これが輪廻転生です。しかし、悟りを開けば万物は苦悩を本質とする現世から開放され輪廻から開放され解脱します。解脱はすべてのものにとっての最終で究極の目標とされています。そのために人は修業を積むわけです。ついでに言えば、解脱すれば輪廻転生から解放されるですから、釈迦の生まれ変わりと言うのはナンセンスなんですね。一部の教祖
0
カバー画像

香りを楽しむ

こんばんは^^皆様、心と身体の調子はいかがですか?暑さでいつも以上に体力消耗しているので、少しでもおかしいなと感じたら早めの対策をしていきましょうね。それでは本題へ。皆様、香りの記憶ってありますか?その香りを嗅いだ瞬間に、その当時や、過去にタイムスリップしたかのようになる感覚。誰かの香りだったり、場所の香りだったり、生活臭みたいなものだったり。様々なものがありますが、体験された事はありませんか?嗅覚って、記憶に深いつながりがあると言われているんですって。確かにそうだなって思いますよね。その記憶っていつも意識している訳でも無いのに、その香りを嗅いだ瞬間に思い出すんですよね。香りって面白いなって思います。そして香りって自分の好きなものだと、嗅ぐと良い気分になりませんか?心地良いし、もっと嗅いでいたいなって思う。手っ取り早く気分の良くなる方法・美味しいものを食べる・好きな音楽を聴く・好きな景色、映像を見る・感触の良いものに触れる・好きな香りを楽しむなど五感に働きかける中の一つとして香りも大切なその一つハンドソープ、トリートメント、ボディーソープ、香水、ディフューザー、お香、アロマ、身近なところで心地よい香りに触れてみてください。気分を上げるのに役立つと思います。そんなお話しでした。本日もご覧頂き、ありがとうございました。明日は祝日ですね。お休みの方はゆっくり休んで、お仕事の方は適度に頑張りましょう(*´꒳`*)/
0
カバー画像

過去に起きた傷を癒す

あなたの過去に起きた傷を癒すために、何ができるでしょうか?わたしはこれには、たくさんの方法があると思っています。基本は、根本的な考え方が変われば、どんな悩みも癒せると思っています。病気でさえ、治ります。わたしはこのブログで、少しづづあなたの考え方を、変えていきます。あなたが今苦しいのは、赤ん坊の時から少しづつ、考え方を入れてきたからです。その考え方があなたをずっと苦しめてきました。そして、積もり積もって、完全に固まり切った思考体系が、あなたを死に追い込もうとしています。なので、過去を見つめるのではなく、違う方向を向けるように、お手伝いさせてください。今日は、「影の人物を連れて、あなたは歩いています」ということを、お伝えします。私たちは大抵、過去を生きています。人にしてみても、自分にしてみても、過去のその人、過去の自分を見て生きています。その人に対する記憶で、その人を見ている。自分に対する記憶で、自分を見ている。そしてその記憶は、その時の自分の視点から見たものです。これには、事実とは全く違うことを思いこんでしまっている、という研究結果があります。だから、ありのままの、今のその人、今の自分を見ていないのです。過去のイメージで、全てを見て、価値判断しています。だから、いつまでもずっと、同じ現実が起きているように感じます。人は、毎瞬別人だと言われています。仏法でも、人の感情は瞬間瞬間に、縁に触れて変化する、と説かれています。そして、感情とは、無数の種類があります。だからこそ、この世界は諸行無常なんです。人の感情がとどまることなく、常に変化し流れているから、この物質世界も変化の連続なんだ
0
カバー画像

他の惑星にいた時の記憶を蘇らせる不思議な力

ariosuヒーリングセンターのありおすです。 ヒーリングエネルギーには、不思議な力があります。 体や気持ち、精神面の浄化や癒し、 トラウマの癒し インナーチャイルドの癒し という浄化や癒しだけでなく ある種のヒーリングエネルギーに出会うと 自分の過去世を思い出すきっかけに なるのです。それは、本当に希少な出来事。 出会えたら「ラッキー」です。 逆に言うとそれ位、出会えないから。 出会えた時の感じ方、「懐かしい」 この一言に尽きます。 それは、過去世に自分がその場所にいた事を思いだしていて それを感じ取っている瞬間。 時空を超えて今と過去が重なっている体験をしている瞬間.貴方がヒーラーでなくても チャネラ―でなくても問題ありません。ただ、スピリチュアルに興味があり ヒーリングに興味のある人の方が 出会える確率は高いといえるかもしれません。興味がある分だけ、 遠隔ヒーリングや遠隔伝授を沢山うけるから。。。 チャンスは受けた数だけあります。 遠隔ヒーリングや遠隔伝授を受けて「懐かしい」 と感じたヒーリングエネルギーは 貴方と深い縁があるエネルギーです。 ここが大事。 ちょっとかすった位ではなく、「深い」のです。ですので、もし万が一であったらそのヒーリングエネルギーを大事にして下さい。それは、貴方の故郷のエネルギーと言うだけでなく、 そのエネルギーに関連している高次元の存在達の サポートを受けているから。 どのヒーリングエネルギー、どの伝授でそうなるかは、色々なタイミングもあり受けてみないとわかりません。興味のある方は、気になる物から受けてみると良いでしょう。その時に、もし故郷のエネ
0
カバー画像

「圧倒的なアウトプットの仕方とは?」

私は著者として、年に約3冊のペースで本を書き、 累計40万人の動画者がいるインターネット媒体(フェイスブックページの「いいね」数14万、Twitterフォローワー12万人、メルマガ発行部数15万部)を使って精神医学、心理学をわかりやすくお伝えしています。 このお話をお伝えすると、必ず次のような質問をされます。 「それだけの情報をどこで手に入れるのですか?」 その秘訣を一言でいえば「圧倒的なインプット」ということになります。 圧倒的なインプットがあって、はじめて「圧倒的なアウトプット」ができるのです。自己成長につながらない読書は意味がない 圧倒的なインプットというのは、食事をすることに似ています。 ごはんを食べずに圧倒的な運動量は生まれてきません。また、栄養のバランスが偏っていても、高いパフォーマンスで運動をこなすことはできません。同じように、脳に情報・知識という栄養を与えると、脳はそれをアウトプットしたくなるのです。 これは樺沢紫苑著「読んだら忘れない読書術」からの引用です。なかなか著者のように圧倒的なインプットは難しい点はあるかもしれませんが、自身のインプットとアウトプットのサイクルバランスを食事として考えると、また違った視点で自分を見つめることができるかもしれません。 みなさんのインプットとアウトプットのバランスサイクルはいかがでしょうか。記憶を定着するためにはアウトプットは欠かせません。私たちはインプットにどうしても偏りがちです。アウトプットを意識することでもっと記憶の幅を拡大できるのです。
0
カバー画像

脳とアマゾン川の似ているところ。

わたしは幼い頃、彼が案内役を務める素晴らしいドキュメンタリー番組をたくさん見た。 それらの番組は、自然界に関するわたしの誤解を、わたしが認める以上に正してくれた。その誤解の一つはアマゾン川に関するものだ。 わたしはこう想像していた。世界最大の流域面積を持つこの川は、ただ一つの泉から始まり、 下流へいくにつれて、どういうわけか奇跡的に広く大きくなっていくと。 しかしアップテンボローは、大半の川がそうであるようにアマゾンに唯一の水源はない、と断言して、わたしをがっかりさせた。 「生きものたちの地球」 シリーズで彼は、細かい小川を歩いて渡りながらこう言った。 「これは、世界最大の川であるアマゾンの、源流とみなせる多くの小川の一つです。」 そのしばらく後で彼は、「アマゾン川の多くの源流は、それぞれアンデス山脈の東を流れる無数の細流からはじまりました」と語った。 残念!世界の淡水の20%を占めるあの大河に、たった一つの水源はなかったのだ。 小さな源流がたくさんあり、それらが集まって、最終的にあの巨大な流れになっていたのである。 あなたの脳の中を力強く流れる記憶の川には多くの要因が影響することを、科学は語る。 ストレスを減らすことや、定期的にエアロビクスをすることはプラスになる。 他にも、先週、何冊の本を読んだか、今抱えている悩みはどの程度か、夜よく眠れるか、といったことも影響する。 これらの要因が細流となって、記憶という大きなアマゾン川のような能力に貢献している。 老年まで脳の活発さを保つためには、アンデス山脈の高所から流れ落ちる川のように、勢いのあるライフスタイルが必要とされる。 知的
0
カバー画像

覚えている時が「行動のタイミング」

最近、芦田愛菜さんに注目しているむらいちです。 1つ1つの立ち振舞いが完璧で、読書家としても尊敬しています。実は60歳だったと言っても驚きませんし、もし60歳だったとしても完璧に見えます(笑) 最近「まなの本棚」を注文したので、そのレビュー記事も書いていこうと思っています。 今回のテーマは「覚えている時が「行動のタイミング」」です。 時間管理の大きなテーマになっていることとして 「先延ばしをしてしまう」 ということがあります。 これは人間の性質上、 「変わりたくない、現状維持をしたい」(恒常性維持機能・ホメオスタシス) という生まれ持った習慣になっています。 それに何とか抗うために、私達は ○第三者の目線 ○モチベーション ○便利ツール などを使って向上していくわけですが、一番の敵としては 「忘れてしまう」 ということではないでしょうか? そして、先延ばしに関しても 「面倒くさいし、先延ばしにしてそのまま忘れてしまいたい」 という欲求から来ていることが考えられます。 つまり、逆に言えば 「覚えている時が「行動のタイミング」」 ということになります。 そのため覚えている内に何かしらのアクションを取る必要があるわけです。オススメの対策としては 方法① メモを取って違和感を作り、後に行動する 方法② 「今すぐ行動する理由」を決めて、行動する 方法③ 第三者の目線がある所に言って、行動する などのアプローチです。 やり方はそれぞれですが、忘れてしまっては元も子もありませんので、 「覚えているうちが花」 として、それを理由に行動してみるのもアリだと思いますよ! (要はいかに自分を上手く騙
0
カバー画像

記憶力がいい

記憶力がいいです……と言っても肝心なことは覚えていなかったりするんですけれど。思い出せる最初の記憶は2歳くらいからあります。ちょうど印象的なテレビがやっている時期でしたので、そのテレビのキャラクターなんかを覚えています。あと、その時座って見ていたソファの色。3歳のときに引っ越したのですが、その時に家出をしたことがあって、1人で風を感じながら、1キロくらい離れた友達の家に行ったときの風景を色・ニオイ付きで思い出せます。この記憶ってあとから埋め込まれたものかもしれませが、家出をしたときどういうルートを歩いたかも思い出せます。返って、大人に近づいてからのほうが記憶がありません。ある人に、記憶というのは上塗りされていくものなので、小さいときの記憶が明確にありすぎるのもあまりオススメは出来ないと言われました。結構波乱万丈な人生を送ってきたので、これがトラウマ、というやつなのかもしれません。とにかく、幼稚園から高校生くらいの記憶はかなり鮮明です。トラウマを乗り越えるとかよく言いますが、もう長いこと共存してしまっているので切り離すのは厳しそうです。みなさんの記憶ってどこから始まっていますか?お話したくなったらお気軽にお声掛けくださいね(*´ω`*)
0
カバー画像

記憶喪失2

救急隊員:「では、ご主人、この人は誰かわかりますかー」僕:「えっと、・・・この人は・・・誰ですか?」救急隊員:「では、ご主人、この子は誰かわかりますかー」僕:「えっと、・・・この子は・・・誰ですか?」・・・嫁と息子だった。僕は、自分に関するすべての記憶を失っていた。嫁は泣きじゃくる息子を抱え怯えながら、救急隊員の人の質問に答えていた。僕は、担架に乗せられた。その後も色々と質問を受けるが、自分に関することが全く思い出せない。しかし、何も思い出せないが、その時はなぜか落ち着いていた。今思うと、恐らく助かったことによる安堵だったのではと思う。まっ黒だった世界にいたので、そこから出られたので安心したのだろう。その後、近くの脳神経外科病院に搬送され、すぐに色々な検査が始まった。血液検査、CT、MRI、脳波、心電図など色々な検査を受けた。診断名は「真性てんかん」先生曰く、色々と検査をしてみたが原因が不明なので、 とりあえず病名を付けたと言っていた。
0
カバー画像

記憶喪失1

僕は、25歳の時に記憶喪失になった。いまでもその時の記憶は鮮明にある。あの日もいつもの朝だった。仕事へ出かける前だった。いつも通りに起きて、朝のルーティーンをこなす。嫁と息子が起きてくる前に支度を済ます。いつもの毎日を過ごすはずだった。トイレでの用を済ませ、立ち上がろうとした次の瞬間に「それ」は来た。急に右手がしびれて動かなくなり、右の首筋から脳のてっぺんにしびれと電気のような激痛に襲われた。右顔面にも同じような電気的激痛が走った。ヤバい!!!その瞬間、全身が硬直してしまっていた。意識はあるが体が全く動かない。僕は、硬直したまま床に倒れた。助けを呼ぼうにも全く言葉が出ない。体がピクリとも動かない。ものすごい恐怖が襲ってきた。次第に目の前が真っ暗になってきた。そして、何も聞こえなくなった。目が覚めたとき、僕は救急隊員の人に質問を受けていた。救急隊員:「ご主人わかりますかー」救急隊員:「ご主人わかりますかー」救急隊員:「ご主人わかりますかー」何か言ってるのが聞こえてきた。救急隊員:「ご主人わかりますかー」僕:「えっ、あっ、はい・・・」救急隊員:「ご主人、ここがどこかわかりますかー」僕:「えっ、ここですか?」僕:「えーっと、ここはどこですか?わかりません。」僕は、この時、家のリビングにいた。救急隊員:「では、ご主人、自分が誰かわかりますかー」僕:「えっ、僕ですか?」僕:「えっ、・・・わかりません・・・」救急隊員:「では、ご主人、自分の名前わかりますかー」僕:「えっ、僕の名前ですか?」僕:「僕の名前は、・・・僕の名前は、・・・わかりません・・・」この時、嫁は息子と共に泣いていた。
0
カバー画像

自分の記憶を探しに行こう

いつもご覧くださりありがとうございます☆また寒くなってやっぱりこちらの地域では梅雨明けまで暖房必要な日があります。おはようございます、さくらです❀なにかを信じるとき妄想的に、洗脳的に自分で体験したことではないことを信じちゃっていることってありますか?例えば、今の時代ではみんな知っている地球は丸い。地球を自分の目で見たことありますか?今、感じている地球は目の前の空、雨、土、山、川、空気、緑。そんな感じです。丸いことに関して自分の体験ってないです。宇宙旅行に行ったら丸い地球を見ることができるのでしょうね。では、なんで地球が丸いって信じているの?教科書に載っていたから?テレビで見たから?本に載っていたから?これは事実なのかもしれないしウソかもしれない。自分の体験の中にないから。自分で確かめたわけではないから。ってなことを考えた時。いろいろな事実を見て自分の記憶にお尋ねしながら確かめていくことが大切だなと感じています。今年の目標、選ぶ。しっかりとした「選ぶ」にしていくためにどうしていったらいいかと思ったとき自分の記憶の中にあるか?ないなら、どう作っていくか?体験が少ない私は立ち止まってしまうのです。子育てにしても自分の成長にしても体験を重視した教育体験を取りに行くことを大切に生きていきたいなー今日も人生最高の一日。ではまた!
0
カバー画像

アウトプットしてますか?

こんにちは、ヒロです。皆さん、勉強や読書した事をアウトプットしてますか?アウトプットしないとまず間違いなく忘れますよ?勉強や読書の効果が無くなりますよ?一生、試験に受かりませんよ?勉強を多くしているのに、成績が上がらない、試験に合格しないという方、少しインプットとアウトプットの比率を見直してみては如何でしょうか?(それい以外も含めてね。)さて、アウトプット、どうしたら良いのだろうと悩んでいる方。どうしたら良いと思いますか?答えは下記参照↓とにかくすぐにアウトプットする何か本を読んだら、内容をすぐにアウトプットする事です。すぐにです。その比率はインプット:アウトプット ➡ 3:7 が良いとされています。1時間で換算すると、18分:42分ですね。大まかに20分:40分とするとやりやすいかも知れません。また、2週間に3回以上アウトプットするようにしましょう。短期記憶は2週間程度で無くなります。なので、その間にアウトプットを繰り返し、長期記憶へ移行させましょう。あ、勿論、アウトプットした時に忘れているようなら、再度インプットして下さいね。間違ったり、あやふやだったりしたままでアウトプットしても無意味なので。アウトプットの手法アウトプットの手法ですが、話す、書くがありますね。一番良いのは、人に教える事です。ですが、いつも誰かがいるとは限りません。そこで、私が活用しているのは、以下の事です。●ブログに書く(この内容がまさにそうです。)●SNSを使う●雑談のネタに使う(教える訳ではありませんが、誰かに話す事になります。)ブログは、まさに内容を全て思い出す事になります。しかも、自分で文章として
0
カバー画像

記憶の料理

こんにちは皆様。以前から料理が好きな次女が鬱になりまして、現在仕事をしていない状態なのですが、此の所料理をしている。何を隠そう、我が家にはカフェをしたいという夢がある、(別に隠していたわけでは無いのだが)その一歩としてレシピ開発を行っているのだ。イチゴプティング。南部アメリカの料理が良いと思っているので、バナナをイチゴに置き換えたイチゴプティングを最初に作ってみた。こちらは人参ケーキ、レシピは本などに書いて有った物をちょっと変化させて作っている。店をするのに大事なのは、①仕入れしやすい物が材料であること。            ②簡単にできるもの。            ③置いておく事もできるもの。当たり前だけど大切な三箇条が守れる物を作ろうとしている。南部アメリカ風のビスケットはもうちょっと膨らむ必要があるみたい、ケンタッキー程膨らむのはちょっと難しい。でも味はちゃんとしている、ウーンこれで良いんじゃないのかな、考えると楽しい。朝は作った物の味見を兼ねて食べる、いつも作っている保存食を添えて。パンには興味なかった次女は今日はシナモンロールを作っている、私が彼女の小さい時期に作っていたのを覚えているらしい。時間がある時の一時期だったけどね、作ると元夫が(その頃は夫です)パンを買ってきていたので、止めてしまったけど。余りもしもなんて考えないのだけど、あの頃にもしそのパンで勉強して、もっとパンを作っていたら、今頃カフェ作っていたのかな。栗原はるみさんはレシピ開発の時期、夫に食べて貰って本に載せて良いかどうか意見を聞いたそうです。これなら大丈夫ってなかなか言ってくれないので、試行錯誤
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨3月30日(水)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『The Hermit』です。 このカードは、自分の 内なる声を聞きながら 1人の時間を過ごすことが、 あなたのためになることを 示しています。 悟りへの道とは、内なる旅路です。 瞑想は欠かせません。 静寂の中で、あなた自身の 心の真実を探ることから 生れる喜びを体験しましょう。 1人でいることに快適さを 感じられるようになりましょう。 1人でいることと、寂しいことは 違うのです。 このカードはまた、 スピリチュアルな教えを 意味するため、あなたが 人と分かち合える知恵を 持っているか、あるいは、 スピリチュアルな師を 見つける時期が来たことを 示している可能性があります。 知恵の分かち合いは、 あなたのスピリチュアルな 旅の一部で、まさに今が その時です。 このカードに描かれている 大天使ラジエルは、霊的探究者に、 深遠な概念の指導や、 見た夢の解釈、 過去世の記憶などについて 思慮深いアドバイスを 与えてくれます。 ラジエルに頼んで瞑想したり、 黙想にふけったりしながら、 1人で過ごすことから生まれる 豊かさを見出せるように 助けてもらいましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

科学技術「心の場所」

【記憶の場所】脳の中に心の一部と思われる思い出を保存する場所を発見しました。記憶が保存されてる場所は特定の場所がなく思い出を思い出す時脳全体の神経細胞が動くのです。脳全体が家だとすると家の各所にタンスがたくさんありこのタンスが1つの出来事をしまっておく場所になります。そして1つの出来事の1場面1場面をしまう場所が引き出しになります。この1場面は1つの出来事の中で区切りが良い場面を脳が判断し勝手に区切られます。区切られたいくつもの場面をタンスの引き出しに1つ1つしまって行くのです。思い出を思い出す時まず1つの思い出のタンスを探し引き出しから個別にしまった場面を取り出して繋ぐのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【映画で実験】この研究に協力してくれた人は脳に電極が埋め込まれたてんかんにかかってる人です。この脳に埋め込まれた電極はてんかんの発作が起こった時脳のどの場所で起こってるのか特定する為の物です。そしてこの人に1本の映画を見てもらい脳のどこの神経が反応するか確認してみました。我々の生活は区切りなく続いている為映画みたいに場面が切り替わるそんな事がありません。なので記憶と言うタンスに場面を自動で区切って分割し勝手に引き出しに保存します。映画の場合は1つの映画が1つのタンスの役割をします。そして場面が切り替わる所は脳もそこを場面の区切りと自動で判断してくれて引き出しに保存します。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【記憶方法】映画を見てもらった結果脳が映画と言うタンスを作りその引き出しを1つ開けて1場面をしまう準備をします。そして映画の場面が変わる時脳細胞が活性化
0
カバー画像

立ち位置

おはようございます。”すべてが在るものを指している”観ている海外ドラマからのセリフ・・・”記憶は悪魔に過ぎない””汝 塵ならば塵にかえるべきなり”あなたは塵と同じですよと言われるとどのような心地がしますか?今ここからは、そうだよな・・・・その通りだ・・・そのようなものが湧いてきます。以前なら、きっと、ここには私がいると思い込んでいたときは反発がここから生まれただろうな。実際、”貴方は蟻と同じ”そう言われたとき侮辱に感じましたから・・・”記憶は悪魔・・・”これもなるほど・・・今ここにないけど、あると思い込んでいるもの小さなころから教えてこられたこと、名前からはじまり知識もすべてが記憶。他の国、社会、地球、宇宙・・・それは今ここになく、記憶頭の中だけ・・・頭の中の世界、物語を生きている私たちだけど、立ち位置によりそれらは全て記憶で、無かったということが少しずつ見えてきます。記憶をあたかもあると思い込み生きてきた・・・これも以前、”宇宙は無いですよ”そう表現されたとき、理解できず反発が生まれましたが今では、そうだよな・・・本当にない・・・記憶の中だけだと。そしてその知識や記憶の中のことも今ここに本当に現れたときそれははじめて現れることになるんだけどそれもまたそこに、どのようなものであっても”特別なもの”ではないのですね・・・生命がその形で現れただけ・・・”記憶は悪魔・・・”在るものという立ち位置から見ると悪魔、惑わすものとなるのかもしれない。そういうことで表現されているのかはわかりませんが私はこのセリフからそう感じたのでした。でも、またあると思い込んでいたときもそれもまた、そのような
0
カバー画像

オトナの学びって(#15)

 ご覧いただきありがとうございます。ところで「エビングハウスの忘却曲線」というものを見聞きしたことはありますでしょうか?今回、"もしかして勘違いしていませんか?!"と思って投稿してみました。(※ 【参照】Hermann Ebbinghaus Memory: A Contribution to Experimental Psychology, Evergreen Review, Inc.)  エビングハウスや忘却曲線といったら、つい「「時間が経つほど記憶がうすらいでいくお話」と脊髄反射のようにお話される方がいます。 人は覚えたことを  > 1時間後に56%  > 1日後に74% 忘れてしまう…云々。。 どうしてこんなことになるのでしょうか?エビングハウスの忘却曲線にある縦軸は単純な「記憶保持率」ではなく、「節約率」であることを見落とす・見間違えている・勘違いしているためのものと思われます。 これは完全に私見ですが…忘却曲線という有名なグラフの名称にひっぱられて、"忘却"からの"記憶保持率"、そしてそのまま記憶定着になったのではないでしょうか?(苦笑)  節約率とは、一度勉強して忘れてしまったことを再び覚え直すのにかかった時間が、最初に覚えたときと比べて何%削減できたかという数字です。そのため、忘却曲線の解釈としては「一度覚えて忘れてしまったことを1時間後に覚え直すためには、最初に覚えるのにかかった時間の56%の時間を要する」といったほうが正確な解釈となります。 よって、学びの後の適切なタイミングでの復習とその繰り返し学習は、記憶定着に欠かせない取り組みであることがご理
0
カバー画像

思い出したこと

ここまでの出来事の中で思い出したことを書いてこうと思います。やっぱり「記憶」というものは、途中から抜けていたり、「思い出したくない」記憶の一つとして奥底に眠っているのでしょうね。まずは、祖母のとき。祖母はすごく怒る人で町内で有名だったらしい。そして、私もよく怒られたものだが、「憎さ」はなかったように思う。夜になると先に逝ってしまった祖父の仏壇に向かって「おじいさん、今日もこの子を怒ってしまった、早く私もそっちに行きたいな」などと話しかけてから寝ていた。次は父親のとき。父親は、たとえ「家出してきた子」がいても決して頭ごなしに怒ったり、突き返したりすることはなかった。理由をきくこともなかったが、たぶん私たちが部屋に行ってから、その家族に電話していただろうと思う。父は他人の子供には格別優しかった。私には厳しい父だったが、お弁当などは全て「手作り」だった。やりたいことはほとんどやらせてくれたと思う。部活なども途中で辞めても文句は言わなかった。勉強さえ出来ていればなにも問題なかった。母親に関しては、私を学校に行かせない代わりに「タバコ」「酒」を勧めてきた。父の葬式のその日も「居酒屋」に連れていかれた。そして、私を周りの人に紹介して相手の人に「飲食代」を奢ってもらったりしていた。そして、旦那旦那には「女友達」がいた。その女友達を紹介された。自分の家と女友達の家にも私を紹介するくらいだから「腐れ縁」のようなもの、と思っていたが、一人目を妊娠していた時、まだ私たちがアパート暮らししていた時、泊りながら遊びに来た。その夜、軽くお酒を飲んで「さぁ寝よう」となったとき、ベットにその女友達と寝ると言い
0
カバー画像

美神光美の「記憶術」

こんにちは「美神 光美」です。実は私はもの凄く記憶が良いのです。ビジネスでも勉強でも記憶する事は大切なことです。勉強を行ない一番記憶に残るのは、どの時か又どのタイミングかご存知ですか。それは「始めの5分間」と「終わりの5分間」です。このとき、人間の記憶力は最も良いのです。その理由は「記憶の衝突」が関係しています。最初に覚えた記憶に、さらにほかの記憶を追加しようとすると、最初に覚えた記憶とぶつかって、覚えにくくなるという現象です。Aを覚えた後、Bを覚えるとします。すでにAが頭に入っているので、後から覚えようとするBがAとぶつかり、覚えにくくなります。AとBに関連性があれば、まだ衝突は小さいのですがAとBがまったく種類の異なる記憶なら、衝突は大きくなります。しかし記憶が完全に定着していれば、記憶どうしはぶつかりません。覚えたばかりのことは、記憶が定着していないので「記憶どうしのぶつかり合い」が発生します。始めの5分に覚えやすいのはそのことからです。これは、人との出逢いも同様です。記憶し始めた最初の5分間は、初めて入ってくる刺激であり、ぶつかることがないのでスムーズに頭に入り、相手の印象が強く残ります。ですから別れる直前の記憶も、強く残ります。後味は、なぜか強く残ります。つまり、勉強において「最初」と「最後」をたくさん覚える方法を作ればいいのです。ヒントは、良く勉強中に休憩を入れましょう!と言われます。そうなんです!適度に休憩を入れて「始め」と「最後」にたくさん、覚えやすい状況を作り出せます。昔の人の教えには科学的根拠があったのです。
0
カバー画像

脳の機能を使って知りたい情報を効率よくキャッチ!

こんにちは。CozyRoom♡日和(ひより)です。『知りたいこと、やりたいことを考えていると、その情報を持った人や情報に思いがけず出会う』あなたには、そんな経験ありませんか?私はしょっちゅうあります。私は英語学習コーチとして発音指導もしています。指導するためにもっと自分の発音も磨きたい。生徒さんにわかりやすい指導がしたい。発音を向上しつつ指導法も学べる方法はないかしら?と常に考えていました。すると、その後その2つを叶えてくれる出会いが!Rachel’s EnglishのRachel先生のYouTube動画は、まさに私が求めていたものでした。自分の発音を磨きつつ、Rachel先生の指導法も参考にさせていただき、出会いから数ヶ月、発音の劇的な改善と指導法のヒントをいただきました^_^これはなんとラッキーな!とか、神様のお導き!ともいえるかもしれません。でも脳科学的にいいますと、これはRASという機能を上手に利用した、情報引き寄せ法になります。RASとは、Reticular Activating Systemの略。日本語では、網様体賦活系(もうようたいふかつけい)と言います。簡単にいいますと、『その人がもつ関心事に対して、脳は情報を集めるのに鋭敏になる』というものです。あなたがもし、今から眼鏡を買うとしましょう。そう思った瞬間から、脳はものすごい勢いであなたが欲しい眼鏡について情報を探し始めるのです。脳は1秒間にA4サイズの紙30ページ分を検索して、答えを探し出そうとします。あなたが自分にどんな眼鏡が良いかしら?と問いかけた時から脳はその質問の答えを探し、空欄を埋めようとするのです。
0
カバー画像

幸せを脳に記憶させる。

悩み相談をしています「ゆきはな@こころのサロン」です。こんなことありませんか?「いいことよりも嫌なことの方がよく覚えている」それって、こういうことなんだそうです↓ネガティブな記憶はすぐに脳の長期記憶へ運ばれる一方で、ポジティブな経験を短期記憶から長期記憶へと移行させるにはおよそ10秒間意識し続ける必要がある。ーリック・ハンソン確かに嫌な記憶ほど思い出して反芻しちゃいませんか。その上、詳細に。。。それも感情を感じながら思い出しますよね。 10秒どころではなく思い出して感じませんか??? まぁ、これは私なのですが。。。(汗) これって、余計にどんどんと自分の中でネガティブ強化されていく感じですよね(*_*; しかし!!良い記憶も10秒以上の時間は要しますが、長期記憶へと移行してくれる!! 良かったーーーー!!!!良い記憶、幸せな記憶は、自分を励ましてくれます。心もホッして平和な気持ちになります。 幸せな記憶が、自分を豊かさを引き寄せる磁石にもしてくれます。幸せ貯金。 私は、これを知ってから、感謝していることや嬉しかったこと、喜んだこと、幸せを感じたこと、感動したこと ほっこりしたこと、どんな小さなことでもいいので書くようにしています。 思い出しながら詳細に書くと10秒以上もクリアできます。が。。最初はなかなか最初は難しかった。 でも、だんだんに慣れて来るんですよね。嫌なことを上手に思い出せていたので(^^;ベクトルを変えるコツが分かるといい記憶も同じく思い出せるようになるもんです(笑)これ、寝る前がお勧めです。 幸せな気分で眠れます。(もちろんそうでない時もありますが(;^ω^))
0
カバー画像

前世の記憶

突然ですが、皆様は自分の前世というものを信じてますか? 私は昔から前世というものは存在するものと疑うことなく 信じているものの、残念ながら私には前世の記憶はありません。 退行催眠などで前世の記憶を思い出せる方もいるようですが 私は肝心の催眠にかからない上に自己流の前世療法では どうしてもなりたい理想の自分の姿がぼんやりと見えて来るだけで いまいち信憑性にかけるんですよね。 専門の方から一度退行催眠を受けてみたいと思っているのだけど もし肝心の催眠にかからなかったら...と思うとなかなか 踏ん切りがつきません。 でも実は、私には前世を思い出すきっかけになるような幼少の頃の遠い記憶が少しだけ残っているのです。 幼少期の記憶というと、大人になるにつれて殆どの方が 幼稚園頃の記憶がおぼろげに残ってるだけって感じ だと思いますが、私は幼少時のころ小児喘息の発作で 何度か生死の境を彷徨った事があること、そしてまた その当時一緒に遊んでいた女の子が私の目の前で誘拐されるという 衝撃的な出来事の思い出もあったりして2、3歳の頃の記憶が いまだにところどころ残っているんですよね。 (この事件は幸い未遂で済みました) ちょうど私がその歳頃に見た夢。 当時私が住んでいた家の玄関のドアを開けたら、家の外が 見たこともない知らない都会の光景で、路面電車が家の目の前を 忙しく行き交っているという夢でした。 もちろんそれまで路面電車というものは生まれてから一度も見たことがなくて、道路の上を電車が走ってる様子が その時の私にはとても印象的でずっと記憶に残ってました。 そして幼い頃見たその夢の中で見た光景は不思
0
カバー画像

出来事の原因は全て自分の心の内側にしかない・人ではない

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡何かトラブルが起こったり、ムカつく原因と「人のせい」にしていませんか?少し前にも話しましたが、賃貸トラブルで「隣の人が大きな声でうちの家の事を話している」という事でトラブルが発生した件がありましたが。この場合の原因は声が聞こえてきた方に問題がありますので決して大きな声で話している方が悪いわけではありません。何故そんな話が聞こえてくるのでしょうか? そして聞こえてきた話を何故あなたは聞き耳を立てて聞いていたのでしょうか? 何だろう? と思ったり聞き耳を立てるのは、貴女の記憶の中に共鳴することがある、何か心当たりがあるからです。その心当たりは何かの罪悪感から来ている事もあります。大きな声で話している人に直接辞めて下さいと素人が言っても埒が開きませんし、賃貸ならトラブルになるだけです。この場合の一番懸命な解決法は自分の心の内側をしっかり見るとこです。そんな事が聞こえてくるのは、あなたの内側の記憶に手放すべく記憶がある事を見せられているだけなのです。トラブルが起こりどちらかがいなくなっても、問題は終わりません。次にはさらなる上手が来て、もっとあなたを苦しめるだけです。そのときは「あなたって以前も同じ事でトラブル起こしていたよね? 相手が変わっても同じ事をしている」と言われるのが落ちで、だんだんと味方がいなくなり孤独になるだけです。そしてずっと同じことを繰り返してゆくだけなのです相手が変わってもね。声が聞こえてくるのは記憶の共鳴です。密接した近隣ではどこかの声が聞こえて来たり話し声が聞こえてくるのはありうることですが。それを気
0
カバー画像

科学技術「男心女心」

【人工脳】人工的に作った脳に対し男女の性別を与える事に成功しました。人工的に作った脳は「脳オルガノイド」という物で人のどの部分でも人工的に作れるiPS細胞を使って制作します。このiPS細胞に人間の作りたい部位の遺伝子を入れ細胞増殖させるとその部位を作る事が出来ます。この様に作られた人工脳「脳オルガノイド」は立体的に作られた物と平面に作られた物があります。立体的に作られた脳は目を生えさせる事に成功し景色を見たとき脳が反応し目として機能しました。薄く作った脳オルガノイドは電気を特定の脳神経に流すと嫌な感覚と嬉しい感覚を理解しました。これを利用してゲームをさせミスると嫌な感覚にさせ成功すると嬉しい感覚にさせゲームを覚えさせる事に成功。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【男女の区別】今回このiPS細胞を使い培養して作った脳オルガノイドに性別を持たせる事に成功したのです。方法は脳オルガノイドに男性ホルモンを投与したら脳が男性化しました。男性の脳は女性より容量が大きく脳神経の数もたくさんあり密度も高いのです。そのため男性は女性より顔が大きく八頭身人があまりいません。今まで脳オルガノイドで男女の区別をつける事は出来ませんでした。でも脳オルガノイドに使う遺伝子の情報の中では男女の区別がつけられてました。しかしこの遺伝子を使っても脳オルガノイドが遺伝子に組み込まれた性別になりませんでした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ホルモン量】しかし今回脳オルガノイドに男性ホルモンを投与したら脳が男性の形になったのです。しかも女性の遺伝子を使った脳オルガノイドに男性ホルモンを投与しても男
0
カバー画像

どうして嫌なことばかり覚えてるの?

こんにちは。本条公貴(ほんじょうこうき)と申します。今回は、嫌なことばかり覚えている原因と、すぐにできる解消法を紹介いたします。私たちが日常を過ごしていると、楽しいことや嬉しいこと、不安なことや悲しいことなど色んな出来事があります。そして、どちらかと言えば、良いことよりも「嫌なこと・悪いこと」ばかり覚えてますよね。(;^e^)私は部長に叱られたことを「忘れる努力」をしてみましたが、やはり朝起きたときや寝る前に記憶が思い浮かんできます。これは「防衛脳」と呼ばれるところが本能的に記憶しているのですが、なぜか昔の嫌な思い出もずっと残っていますよね。どうしてこんなに長く覚えているのかと言いますと、それは、「記憶を何度も読み返しているため」です。記憶は「思い返す」と定着する私たちの記憶は、強いインパクトを受けたり、「何度も思い返す」ことで脳に定着します。ですので、私は部長に叱られたことを何度も何度も思い返したから、それが脳にずーっと定着しているのですね。(;^e^)ちなみに私たちの記憶は、何度も思い出さなければ自然と消えていくようになっています。たとえば、「為になる本を一度しか読まない」みたいなことです。私は為になる本を読んでるときは「なるほど~」と理解できてるように感じていました。ですが、それ以降読み返したり思い出すことがなかったので、ほとんど内容を忘れてしまいました。(;´e`)このように、私たちの脳は「たとえ嫌な記憶」であったとしても、繰り返さなければ「忘れること」ができる仕組みになっています。しかし、理屈は分かっていても、どうしてこんなに嫌なことを何度も思い返してしまうのでしょう
0
カバー画像

交際している人・夫婦の間で気持ちが判らない・向き合い方が判らないのはすでに破綻しているからです

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡まだまだ2021年のエネルギーが残っている今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?蔓延防止など規制がかかりつつあります中です。公にする事は考えて行いましょうね。例えば県をまたいでの移動を禁止と知事が言っているのに地方に行って遊んだことを公にSNSに乗せる事はタブーです。世の中ピリピリしている中で、火種を投げ真似はしてはいけませんよ。行ったとしても内緒にしておくことです。火のない所に煙は立ちませんので自分が火種にならないようにしましょう。さて表題にある事ですが。交際している人の気持ちが判らないと占いで気持ちを見てもらう人がいますが。交際している人の気持ちが判らないのはお互いの信頼がない証です。つまり本音が言えていないのです。自分の思い込みだけで作り出した世界観を相手に投影しているだけなので相手は貴女の嫌な事を演じるのです。なので分からないと逃げ出すのです。ほんとに分からないのは、あなた自身の本当の気持ちです。自分の気持ちをしっかり見ていれば相手の気持ちは聞かなくても分かりますし何よりも自分を信頼できるはずです。占いで交際相手の気持ちを聞いてくる時点で破綻していると思って下さい。思い込みしている記憶をしっかり見る事です。夫婦間でも同じです。どう向き合っていいのか分からないなど言って占いで鑑定依頼をしてくる人がいましたが。それも夫婦間で信頼がない証ですでに破綻しています。 夫婦の問題を占いに相談する時点で破綻ですよ。 そうゆう相談は身内にするものです。お互いの両親がいるのですから、先ずはご両親に相談する事でしょう。
0
カバー画像

記憶法についてご質問を受けました。

当方、ゆるゆる記憶法というサービスを出品しています。この記憶法はQ&Aのような一問一答形式に基本的に向いています。 例えば、英単語の英語と日本語訳です。 でも応用すればそれだけではないです。 これは、ゴロを覚えるのに使えます。 例えば、794年 平安京 ということについて、 ナクヨうぐいす平安京と覚えていたりしませんか? でも、この「ナクヨうぐいす」が覚えられなかったりします。 平安京からうぐいすの想起もなかなか難しいですからね。1582年 本能寺の変(明智光が 織田を討った)のゴロは、イチゴハニーらしいです。 これは、スッとは覚えられないでしょうね。本能寺の変と、イチゴハニーは何か関係があるのかと疑問に思うほど、ほとんど関連性が無いからです。でもゆるゆる記憶法なら、副次的な効果ですが、本能寺の変と、イチゴハニーが結合できます。でも、法律系の人でしたら、判例などの文章を覚えたいでしょう。ゴロより長い文章はどうかといえば、 文章の特徴的なところを取ってくれば、ゴロのように扱うことができます。 適当な文章が見つからないので、 文章ではないですが、以下は意匠の創作容易性の例です。 ・「置換」 の意匠 ・「寄せ」集め の意匠 ・「配」置の変更 による意匠 ・「構」成比率の変更又は ・「連」続する単位の数の増減 による意匠 ・ 公然知られた形状、模様 を「ほと」んどそのまま表したにすぎない意匠・「商慣行」上の転用 による意匠 カッコ部分を集めて次のようにしました。 置換寄せ、配変連、ほと商慣行 これで、通常のゴロのように扱うことができます。ゴロはできても、ゴロ自体をすぐには覚えら
0
カバー画像

科学技術「進撃!神の国」

【人工脳】とうとう人工的に作った脳みそがテレビゲームをやり始めました。この人工脳みそを制作したのはイギリスのロンドン大学の研究者達です。人工的に作った脳は「脳オルガノイド」と言い目が生えてて辺りを見渡す事が出来ます。脳オルガナイドの作り方は2本で螺旋状になってる遺伝子の何も情報が無い片側1本だけの遺伝子を人工的に作ります。この遺伝子に細胞で脳を作れと言う情報を入れ細胞内に埋め込みます。1本だけの遺伝子は2本の遺伝子と融合して脳を作る2本の遺伝子に変わります。しかし遺伝子には2本の遺伝子まで行く移動手段がないので足となるウィルスの中に入れます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【脳オルガノイド】このウィルスは人工的に作られた無害の物で遺伝子と合体しやすい形をして遺伝子に接触するとつきます。すると1本の人工遺伝子が2本の螺旋状遺伝子と融合し脳を作る遺伝子に変わります。この遺伝子を培養して作られた人工脳の事を「脳オルガノイド」と言います。現在人工的に作る事が出来た脳オルガノイドは胎児レベルの丸い脳に目を生やした物位いです。しかし今回はこの丸い脳をクレープ上に薄く延ばして培養しました。そして電気が流れてない状態でしばらく培養させ自然な脳神経回路を作らせました。その後脳の役割を果たす神経回路にピンポイントで電気を流しゲームの学習させたのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【電気のリズム】脳オルガノイドに教えたゲームは古典的な壁当てテニスの操作方法です。覚えさせた学習方法は感覚を感じる神経と運動をつかさどる神経の2か所に分けて電気を流します。流す電気の種類は感覚神経に壁
0
カバー画像

夜泣きの原因になっている過去世を癒す

お友達の娘(仮名:小天使ちゃん)2歳はほぼ毎日の夜泣きで起きる。夜泣きは子供なら誰でもあることだけどもしかしたら過去世の記憶がそうさせてるのでは?と思い小天使ちゃんの過去世に行ってみる-----------------------------------------------------------------------そこは日本の江戸時代のよう。小天使ちゃんは前髪だけを上に結い、膝下くらいまでのちょっとくすんだ赤色の着物をで下駄を履いていた。もちろん舗装なんてされていない砂利道の建物が並ぶT字路の真ん中で小天使ちゃんはお母さんを探して大声で泣いている。通りすがりの人は小天使ちゃんを見て気にはしているが声はかけない。迷子なのか?と思っていたが小天使ちゃんが後ろ側に引き返していったのでついていってみる。細い路地に入りすぐの場所にある小さな家の引き戸を開けて入っていく。どうやら小天使ちゃんの家だった。あれ、迷子じゃなかったんだ。一段上がったところに居間があり、黒がかったこげ茶の床の上で正座の姿勢からそのまま前に倒れるような形で泣いている。家には他に誰もいない。このままでは分からないので少し遡ってみる。お母さんが幼い男の子(お兄ちゃんか弟)を連れて入り口から出ようとしている。小天使ちゃんは「私も行きたい」と言っていたが「すぐ帰るからお留守番していて」と言われている。不満そうな小天使ちゃんに少し申し訳なさそうな笑顔でお母さんが手を振って出ていく。でもお母さんと男の子は帰ってこなかった。夜逃げのようだった。恐らく、男の子は後継などの関係で連れていき女の子はそういう面でただ負担になって
0
カバー画像

「嫌だ!嫌だ!」恐怖の過去世を癒す

お友達の娘(仮名:小天使ちゃん)2歳はほぼ毎日の夜泣きで起きる。そして週に1〜2回突然「嫌だ!嫌だ!」と号泣するという。理由を聞こうとしても抱きしめようとしても暴れて蹴られる。そして本人は目を開けていなかった。起きていないらしい。実際にその時の様子を動画に撮ってもらい見せてもらったがまさに今誰かに連れ去られようとしているんじゃないかと思うぐらいリアル感のある泣き方だった。さっそく小天使ちゃんの過去世に行ってみる。-----------------------------------------------------------------------そこはよく映画で観るようなアメリカの家の部屋のようだった。少し濃いめのブルーのカーペットに水色の壁紙。そして白いルーバー扉のウォークインクローゼットがある。その部屋は小天使ちゃんの部屋で、電気はついていない。開いたドアの外からは吹き抜けになった下の階のリビングの明かりが入ってきていた。小天使ちゃんは2〜3歳の金髪の可愛い女の子だった。リビングが騒がしく叫び声が聞こえ、とっさに危機を感じた。小天使ちゃんは急いでウォークインクローゼットの中に隠れ、ルーバーの隙間から外を覗いている。心拍数はとても早く、ザワザワする。心を落ち着かせる間もなくクローゼットのドアが勢いよく開き、大きな男が刃物を振りかざした。影になって顔はよく見えないが、面長の輪郭に黒い革ジャンに黒いニット帽。小天使ちゃんはめった刺しだった。部屋を出ようとしている犯人の男についていってみる。男は廊下を出て左側の部屋に入ると、うつ伏せで血まみれになって倒れている幼い金髪の男の子
0
128 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら