絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

228 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【ゼロ話】魂の越境者・天室秀壱|壱幻装《影継組》、覚醒ノ記録

🌌エピソードゼロ:天室秀壱《あむろ・しゅういち》の記憶今回は、とても大切な事をここに記しておきたい。今までは序章に過ぎず、ここからが本当の始まりになる。それでもまだ、エピソードゼロぐらいの感じだ。ここから先は、今までアムロと名乗っていたけど、そのアムロの【本当の姿】が僕自身もようやく理解できたので、伝えさせてもらえたらなと思います。🌓“あの日”から始まった 誕生日が繋いだ、魂の記憶。よし、では、今から話していくんだけど。僕の中にはね、「2つの誕生日」があるんだよね。戸籍上は、4月3日なんだけど。でも、実際にこの世に生まれたのは、3月30日なんだよ。この事実を知ったのがさ、30歳を過ぎてからだったんだよね。でね、幼い頃から感じていたんだけど、説明のつかない違和感があって、自分が思ったことの“逆”が正解になる事が多かったり。自分の中でマジで、「なんで?」ということが起こる事が結構あったんだよね。で、それがすべて、この「2つの誕生日の秘密」でつながったんだ。🤱帝王切開で選ばれた日実は僕はね、逆子で帝王切開でこの世に生まれたんだけど。昔の病院ではさ、帝王切開だと、出生日がある程度「選べた」そうで、母の優しさから4月3日になったみたいなんだよね。小さい時ってさ、1学年の差ってハンパないじゃん!?だから、学年差のハンデを避けたかったという、そんな親心から、誕生日をズラしたみたいなんだよね。でも、本当に生まれたのは3月30日だったわけ。これを知った瞬間、 僕の中でね、【もうひとりの自分の記憶】が目を覚ましたんだよ。この真実を知った最初の数年間はただただ、「俺ってそうだったのか!!」という、そ
0
カバー画像

記憶の正体

勉強をしている方は、どうやったら記憶に残りやすいんだろう・・・?と思ったことはありませんか??結論、感情が動いた時に記憶に残りやすいです。人間の記憶の容量は有限です。必要な情報だけを残すようになっています。そして、その必要な情報とは人間が生きていくために必要かどうかがポイントになります。人間の脳は遥か昔から大きく進化していません。なので、歴史を遡ればメカニズムがわかります。人間は、危険から身を守るためにパターンを記憶に残す必要があります。例えば、暗がりに行くと獣に襲われる危険があるといった情報や、このキノコは毒があるから食べると死にいたると言った情報を忘れては死に関わります。このような情報は優先的に脳に残るようになっています。そして、さっきの状況は恐怖を感じています。このように感情が動いた時に記憶に残りやすいというメカニズムです。なのでこれを勉強に活用します。法律や問題の背景までを理解して「なるほど!」と納得することで覚えやすいということになります。しかし、毎回そういった感情を動かす勉強をするのは不可能です。あくまで、なるべく取り入れましょうという話です。ではそのほかはどうしたらいいのか?反復して学習するしか方法はありません。何度も何度も反復すると、脳は「この情報何回も出会うから、大事なんだ」と思って記憶が定着します。何度も何度も繰り返して勉強する。地味で面白みがありませんが、これが正攻法です!!
0
カバー画像

物や食べ物に宿るエネルギーと私たちの心身への影響

私達の身の回りにある物には、それぞれにエネルギーや記憶が宿っていると言われています。この考えは、古くから世界中の文化や宗教において語られてきました。例えば、日本には「付喪神(つくもがみ)」という概念があります。これは、長年大切にされた道具や物に魂が宿り、ある種の意思を持つようになるという考え方です。このような概念を聞くと、単なる迷信のように思う人もいるかもしれません。しかし、私たちは日常生活の中で、物に宿るエネルギーを無意識に感じ取っています。例えば、リサイクルショップで購入した家具やぬいぐるみを部屋に置いた途端、なぜか気分が沈んだり、逆に落ち着いた気持ちになったりすることはないでしょうか?あるいは、祖父母が大切にしていた古い時計やアクセサリーを身につけると、どこか懐かしく温かい気持ちになることもあります。これは、それらの物に過去の持ち主の感情や記憶が刻まれており、エネルギーとして残っているためだと考えられています。また、日常の道具に対する接し方によって、その反応が変わることもあります。例えば、職場で頻繁に紙詰まりを起こすコピー機があるとします。多くの人が「このコピー機は使いづらい」と文句を言っている中で、ある特定の人が使うとスムーズに動作することがあります。その人は、普段からコピー機に「いつも助かってるよ」と声をかけているかもしれません。このようなエピソードはよく聞かれる話であり、物が持つエネルギーと私達の関わり方が密接に影響し合っていることを示唆しています。このように、物には目に見えないエネルギーが存在し、それが私たちの感情や行動にも影響を与えていると考えられます。そして、
0
カバー画像

罪の記憶

今日も来てくださりありがとうございます。最近、自分と向き合うワークを始めました。そのせいか、私こんなところがあったんだ!と初めて知ることもあり、一方で、やっぱり私って〇〇だよなぁと再認識することも。再認識するのは、短所と捉えている部分が多く。なかでも、「真面目」と「神経質」は、がっかりランキング1.2を争う個性です。思えば、物心ついた時から、「正しく生きる」をテーマに掲げ、生きてきた気がします。嘘をつかない、人を騙したり陥れたりしない、何事も全力を尽くす、もちろん浮気や不倫なんてもってのほか。自分の中の正しさに反することは絶対にやらない!それはとても素敵なことですが、同様に人に求めることもあり、一見軽やかに見えて、どこか堅苦しい、重たい印象があったと思います。アカシックリーディングに出会い、様々な学びを重ねるうち、人生のテーマが 自分を信じて自分を愛する に変わりその考え方も、かなりソフト&マイルドになったと思いますが、やはり奥底には「正しさ」が岩のようにでんっと鎮座しております。何故こんなに「正しさ」に固執するのか。過去生で、その真逆の生き方をしてきたのでは?と気になりまして。みてみました・・・。正しくない生き方をした過去生の記憶いってみよ~高い目線の先にどこまでも広がる大地。手綱を握る手の感覚。あまりに強く握っていたせいか、右手がビリビリしています。「もう大丈夫」青年の私は、馬に乗って、一人、ひたすらに逃げてきたようです。何から逃げてきたの?次に見えたのは、濁流にのまれる人々の姿。どうやら、津波?洪水?といった自然災害から逃げてきたようです。何故私は、生き延びることができた
0
カバー画像

魂の記憶とは?──なぜ私たちは同じ痛みを繰り返すのか

こんにちは、月の神ノエです。今日は、【魂の記憶】について──少しだけ、お話しさせてください。もしあなたが今、「どうしていつも同じような痛みを味わってしまうのだろう」「なぜこんなにうまくいかないことばかりなのだろう」そんな風に感じているなら──それは偶然ではありません。そこには、あなた自身もまだ気づいていない【魂の記憶】が静かに息づいているのかもしれません。【魂は、何度も生まれ変わる】私たちの魂は、この一度きりの人生だけで完結するものではありません。生まれ変わりを繰り返し、様々な時代、様々な場所で、喜びや悲しみ、愛や喪失を経験してきています。そしてそのひとつひとつの経験は、決して消えることなく、魂の奥深くに静かに刻まれていきます。目には見えず、思い出すこともできないけれど──確かに、今のあなたの一部として存在しているのです。【繰り返す痛みの正体】なぜ、何度も似たような状況を経験してしまうのか。なぜ、心の奥に癒えない傷があるのか。それは、過去の魂の記憶が、まだ“完了”していないからかもしれません。・許せなかった想い・手放せなかった悲しみ・果たせなかった約束それらが、今も静かにあなたを呼び、「この感情を越えてほしい」「この学びを完成させてほしい」そう魂が願っているのです。だからこそ、今世でも似たようなテーマが繰り返されるのです。それは、あなたを苦しめるためではありません。あなたが、本当の意味で「癒し」と「自由」を手にするためなのです。【魂の記憶を読み解く意味】神域霊視では、この魂の記憶にアクセスし、「今あなたが直面している課題の本当のルーツ」を探し出します。表面的な出来事の裏にある、
0
カバー画像

ツァイガルニク効果😆✨

人は達成した事柄よりも 未完了な事柄の方が記憶に残りやすいと言われています✨ 行動経済学では中途半端な状態で作業を中断すると それが気になって仕方がなくなり その欲求を満たすために素早く行動すると言われている 実は仕事でも同じことが言え 金曜日に全部仕事終わらせるよりも 中途半端で終わらせると 月曜日の始まりにモチベーションが保たれ1週間の始まりが効率よく動けるようになります✨ 日本人の人は日曜日の夕方から少し憂鬱になり月曜日はやる気が出なく 火曜日水曜日になってやっと効率よく動けるようになったりします💦 それがこの途中で終わらせると言うことをすることによって 月曜日からやる気が出て 結果的に早く終わらせることができます✨ これはどんなことに言えていて 勉強がしたいのであれば 途中で終わらせたりすることによって 次始めるときに途中で終わっているため気持ちが悪く終わらせたいと思って始めるきっかけになります✨ 基本的にやる気が出ないと言うのは やる気が出ないと言うよりかは 最初の1歩ができないだけだと思います その最初の1歩を踏み出すために 前回も途中にしておくと言うことをすると 最初の1歩を簡単に踏み出せると思います✨ どんな些細なことでもいいので 試してみてくださいね😆✨
0
カバー画像

「全員から好かれたい病」からの卒業

100%の人に好かれるのは、そもそも無理なんです。「みんなに好かれたい」「嫌われたくない」そんな気持ち、誰しも一度は持ったことがあるんじゃないかな。私もそうでした。本音を言えば角が立つかも。嫌な顔をされるかも。だから、悲しさも怒りもグッと飲み込んで、なんとなくやり過ごす。なんか嫌だと思っても「全然いいよ~」泣きたくても「ハハハ・・・」イヤな誘いにも「うん、行く~!」結果、どうなったかって?心、ボロボロ。そして本音を言えない自分にイライラ。でも、ある日ふと気づいたんです。「いや、これ誰のための人生?」って。本音を言って、去っていく人もいた。でもね、本音を言ったら「やっと本当のあなた見れたね」ってホッとしてくれる人もいた。つまり、「好かれよう」と頑張ってた私は、実は“本当の私”を誰にも見せてなかったのかも。今はもう、「嫌ならどうぞ、ドアあちらでーす」くらいの気持ちで自分の感情に素直に生きてます。腹が立てば怒る。泣きたいときは泣く。テンション低い日は、低いまま。そのほうがね、なぜか人間関係ラクになったんです。っていうか、こっちの方が私の素だし!誰かに好かれるために「演じている私」だど、本当の私は、どこかに置いてきぼりになってしまうんです。でもね、誰からも好かれる人って、本当はいません。100人いれば、100通りの価値観があります。あなたが本音で話したことで、離れていく人がいたとしても、それはあなたが悪いわけじゃない。「合わなかっただけ」なんです。それよりも、あなたの感情を大切にできる人、あなたが本音を見せても受けとめてくれる人、そんな人とのつながりのほうが、ずっとあたたかくて安心でき
0
カバー画像

🌙なんでこんなこと知ってるの?〜咲良のデジャヴュ研究日記〜

お疲れ様です、咲良です。今日はちょっと不思議な話、「デジャヴュ」について書いてみようと思います🌟「え、ここ来たことある…」「この人、どこかで会ったことあるような…」そんな体験、みなさんにもありませんか?私は、小さい頃からこの“デジャヴュちゃん”に、かなり出会ってるんです。🧠テストで100点!その秘密は…デジャヴュ!?ある日、保健体育のテスト。全然勉強してなかったのに、問題を見た瞬間「これ、やったことある…!」っていう感覚。結果は100点。……うん、すごくないですか?でも実際、答えがスルスル出てくる不思議な感覚、忘れられません。あれ以来、「私は未来をちょっとだけ先取りしてるのでは?」なんて思いながら生きてます(冗談ですが、ちょっとだけ本気…)🐾生まれ変わり?保護犬との再会以前飼っていた犬にそっくりな子を、保護施設で見つけたことがあるんです。見た瞬間に「あ、この子は…!」って胸がキュンってなって。家に迎えたら、なんとけがの場所も癖もまったく同じなんです!これ、偶然とは思えない!やっぱり、あの子だったんじゃないかなぁ…って、今でも思ってるんです。🔬ちょっと調べてみました〜デジャヴュって何?このモヤモヤをちょっとスッキリさせたくて、自分なりに「デジャヴュってなんなん?」って調べてみたんです。どうやら、科学的には「脳の記憶のズレ」や「海馬と前頭葉のタイムラグ」とか、いろんな説があるみたいです。例えば、脳の中で「今見てる光景」が、記憶として保存される前に“すでに見た記憶”として処理されちゃうとか…。つまり、初めての体験なのに「見たことある」って感じるのは、脳のいたずらってことみたいです🧠✨
0
カバー画像

国語講師のひとり言「自分の記憶力をあてにしない」

『個別の授業で面と向かっては言いにくい話をコラムにしています。ですのでタイトルも「ひとり言」。日々の指導で気づいたあれこれを綴ります。』選択肢問題は記述問題より解きやすい印象があるかもしれませんが、しっかり手順を踏んで解かないとポロポロポロポロ失点します。どの参考書にも書いてあることですが、読んだ記憶で解くのは一番まずいやり方です。なぜなら誤答のうちのいくつかは、おぼろげな記憶に訴えかけるように周到に作られているから。"ムツゴロウ"の愛称で知られた作家の故・畑正憲氏は、学生のころ試験の前に教科書をいっぺん読み通すだけで、その内容が全部記憶できたと言います。そういう"異能"の持ち主ならば、初見の文章を一読しただけで、ディテールの記述まで鮮明に覚えられるかもしれません。しかし普通はそんな神がかった記憶力とは無縁でしょう。にもかかわらず読んだ記憶を頼りに選択肢を選ぶのだとしたら、それは自ら進んで点を捨てに行くようなものです。傍線部まで一度戻って、内容を確認したうえで選ぶ必要がありますが、時間制限の厳しさもあるため、いかに効率良く処理するかが合否を分けます。記述問題との比較で言えば、ある傍線部が選択肢問題になっているのは、記述問題として作問するにはあまりに込み入った内容が含まれるから。逆から言うなら、選択肢問題で正解を導けば導くほど、本文の深い読解が可能となり、記述回答の作成にも多かれ少なかれプラスに働くわけです。
0
カバー画像

記憶の底に潜む恋心、香りが呼び覚ます。

――「あの人の香りが、まだ私の胸の奥にいるなんて」1. どうして“香り”だけ、こんなにも忘れられないの?香りって不思議です。名前も忘れた、顔もうろ覚えな恋の相手のことを、香りひとつで鮮明に思い出してしまう。むしろ、「あのときの香り」こそが、その人そのものだった気さえしてしまうんです。たとえば、電車の中でふわっと漂ったウッディな香水。たったそれだけで、20年前のあの夏、サンダル履きでアイスを分け合った彼の笑顔がよみがえる。あぁ、やっぱり私、あの人のこと、本気で好きだったんだ――と、気づかされる。脳って合理的にできてるはずなのに、恋に関してはぜんぜん論理的じゃないのよね。2. 「香り」は感情のタイムカプセル心理学的には、「嗅覚」は五感の中でも最も記憶と結びつきやすいと言われています。いわば、香りは“感情のタイムカプセル”。無意識のうちに記憶を閉じ込め、思いがけないときにパカンと蓋を開けてしまうんです。特に恋愛の記憶は、嬉しさや切なさ、恥ずかしさ、すべての感情がぎゅうぎゅうに詰まっているから、香りに触れた瞬間、涙が出そうになるほど心がざわつくの。「もう吹っ切れたと思ってたのに」「とっくに忘れたはずだったのに」――そんな言い訳も通用しない。香りは、嘘を見抜くのが得意なんです。3. 恋心の残り香が教えてくれる「今」の私香りに呼び覚まされた恋心。それは、過去にすがっているわけじゃないの。むしろ、「あのときの私はこんなにも人を愛していたんだ」と、自分を再確認する時間でもあります。「私は、誰かを本気で想ったことがある」 その事実が、今のあなたに力をくれる。傷ついても、失っても、香りが記憶してく
0
カバー画像

潜在意識は記憶の宝庫?

私たちがこれまでに経験したすべての出来事、感じた感情、出会った人、聞いた言葉。それらの情報のほとんどは、実は潜在意識に蓄積されているといわれています。潜在意識は、まさに「記憶の宝庫」のような存在なのです。顕在意識では覚えていないような些細なことでも、潜在意識にはしっかりと記録されています。たとえば、幼いころに何気なく言われた一言が、大人になってからの自己評価や選択に影響していることがあります。これは、潜在意識に刻まれた記憶が私たちの信念や行動のパターンとなって現れるからです。また、夢やひらめき、直感といったものも、潜在意識に眠る膨大な記憶や情報が瞬間的につながって生まれるとされています。意識では思い出せないような記憶や感覚が、ある場面でふと浮かんでくるのはそのためです。このように、潜在意識には私たちの人生のあらゆる記録が保存されており、それが思考や感情、行動に深く影響を与えています。だからこそ、潜在意識にある記憶や思い込みを見直し、必要であれば書き換えることで、より自由で望ましい人生を築くことができるのです。
0
カバー画像

記憶の不思議

嫌な思い出を忘れられない理由と、記憶に残る思い出の違い人は誰しも、楽しい思い出もあれば、忘れてしまいたい嫌な思い出も持っています。しかし、なぜか楽しい思い出よりも嫌な思い出のほうが強く記憶に残りやすく、なかなか忘れることができないことがあります。また、逆にすぐに忘れてしまう思い出と、長く記憶に留まる思い出の違いについても考えてみましょう。1. 嫌な思い出が忘れられない理由① 生存本能による影響人間の脳は、危険や恐怖を感じた出来事を強く記憶するようにできています。これは、生存本能に根ざしたもので、過去の危険な出来事を忘れずにいることで、同じ失敗を繰り返さないようにするためです。例えば、火傷をした経験があれば、「火は熱い」という記憶が強く残り、火に対する警戒心が生まれます。同じように、いじめを受けた経験や、失敗して恥ずかしい思いをした記憶も、「二度と同じ目に遭わないように」という警告として脳に刻まれます。② 感情の強さが記憶を強める記憶は、感情が強く動いたときにより鮮明に残ることが知られています。特に、怒りや恐怖、悲しみといったネガティブな感情は、ポジティブな感情よりも影響力が強いと言われています。これは、脳内の扁桃体(へんとうたい)という部分が関与しており、強い感情を伴った出来事は長期間にわたって記憶に刻まれるのです。③ 反芻(はんすう)による記憶の強化嫌な思い出は、何度も思い返してしまうことが多いものです。「あのとき、こうすればよかった」「どうしてあんなことを言われたのか」と考え続けることで、記憶が強化されてしまいます。これを「反芻思考」といい、トラウマの原因にもなることがあり
0
カバー画像

【“香りの記憶”が恋を左右する理由】

──なぜか“あの人”を思い出すとき、香りがついてくる。不意にすれ違った人が纏っていた香り。開封した古いハンカチからふわりと立ちのぼる柔軟剤の匂い。それが、まるで心の引き出しをパカッと開けるスイッチになって、「忘れたはずの恋」がぶわっと蘇ること、ありませんか?「匂いは記憶に直結する」――これは科学的にも認められている事実です。でも、これを単なる“懐かしさ”で済ませてしまうには、あまりにもリアルで、あまりにも苦しく、そして、あまりにも甘い。香りは、記憶の鍵であり、感情の導火線。私たちの嗅覚は、脳の“感情”や“記憶”をつかさどる部分と最も密接に繋がっている感覚です。視覚や聴覚よりもはるかに原始的で、だからこそダイレクトに心を揺さぶる。それはまるで、時間の壁を超える小さなタイムマシン。ある香りをかぐだけで、何年も前のデートの空気や、交わした言葉のトーン、肌に触れた感覚までもが、一瞬で蘇ってしまう。香りは忘れても、心は忘れさせてくれないのです。恋のリピート現象は、香りのせいかもしれない「毎回似たような恋愛パターンに陥ってしまう」「元カレの幻影を引きずって、新しい出会いに踏み出せない」これ、ある意味“香りの記憶”が深層心理に影響していることもあるんです。人は安心できるもの、馴染みのあるものに惹かれがち。だから、かつての恋と似た香りのする人を無意識に選んでしまう、なんてことも。香水の好みが変わらない人ほど、恋愛のタイプも似通いやすい…という説、あながち間違っていません。香りで“恋のリセット”はできるのか?香りは過去を呼び覚ます力がある一方で、「新しい自分」を作る力も持っています。失恋したとき
0
カバー画像

テクノロジー「AI進化の壁」

【人とAI】 最近のAIがこれ以上進化できない兆候が 見え始め「ARC-AGI-2」と言うAI能力を 試す為のテストを開発し内容は人間なら 簡単だけどAIだち難しい物になってます 今回このテストをした訳は今迄のAIだと ネットにある膨大な情報を収集し暗記し 質問に対して記憶した事の中から検索し 答えを出す方法をとってました でもこれでは人の様に0から何かを作り 場の空気間を察知したり喜怒哀楽とか 感情を出せないし今のAIの制作方法だと この様な更に賢いAIに進化できません そこでAGIという全ての課題に対応する 人の様に柔軟なAIを作らなきゃとなって まずベンチマークと言うAIの賢さを測る 試験を実施しAIの能力を確かめました その能力を確かめる試験がARC-AGI-2で AIに人との違いを理解させる為に作った AI専用試験問題でこれで違いを理解させ 人の考え方に近づけようとする試みです AIが理解できない事は例えば高速道路の 休憩所で女用トイレが混んでる時女性が 男用トイレのマークがあっても時短の為 男用に並んで男子トイレを使う事です この時AIは男用マークがあるから女性は 絶対にならんじゃだめだと判断しますが 人は状況によって女性が男用を使う事を 許されると判断できる違いです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【人に近づく】 他はカードの形や絵を見て0から新しい ルールを考えゲームを作ったりする事で これは人にとって自然な事ですがAIには とても難しい事なのです 今までのAIの試験では難しいパズルとか 将棋や囲碁で勝つ力が注目されましたが ARC-AGI-2は逆に日常
0
カバー画像

観覧車の頂上でキスをすると永遠に結ばれる

観覧車の頂上でキスをすると永遠に結ばれる——って、それ、本気で信じてる?「ねぇ、今キスしたら、永遠に一緒にいられるって知ってた?」そんな言葉を囁かれながら、夜の観覧車で彼と見つめ合う——。ええ、もちろんキスしますとも。だって、永遠に結ばれたいじゃない?たとえそれが、都市伝説だとしても。🎡「頂上でのキス」はなぜロマンチックなのか観覧車って、恋人同士にとってはちょっとした“密室劇場”。上がっていくたびにドキドキが増して、ふたりきりの空間が心の距離を近づけてくれる。そして、いちばん高い場所——地上の喧騒も、現実の悩みも全部置き去りにした場所でのキス。それはただのキスじゃない。「今、この瞬間だけはふたりの世界」という魔法なのです。💫 世界中にある「恋愛観覧車」パリの「ルーヴル観覧車」東京のお台場「パレットタウン大観覧車」シンガポールの「フライヤー」も人気ですねどれも、“願いが叶う”“永遠に結ばれる”という伝説がついて回る。つまり、人はどこの国でも、“恋の保証”が欲しいのです。永遠って言葉に、弱いのよね、私たち。🌌 紫微斗数的には「高い場所」はどうなの?実は、紫微斗数においても“高い場所”というのは意味があるのです。運気の切り替わりや、魂の視点が変わるポイント。だから頂上というのは、ただロマンチックなだけでなく、運命の気の流れを変える場所でもある。もし「命宮」に変化の星が入っていたら、そんな観覧車の頂上でのキスが、人生を本当に変える“引き金”になるかもしれません。🕯️ でも、現実はどうなのよ観覧車でキスしたカップル、みんな幸せになってるかって?……なってないわよ(笑)。でもね、それでもい
0
カバー画像

赤ちゃんの「ミルクの香り」は前世の名残

赤ちゃんの「ミルクの香り」がスピリチュアルな意味を持つ、という話はとても興味深いですね。科学的には、赤ちゃんの香りは皮脂や羊水の成分が関係しているとされますが、スピリチュアルな視点では「前世の名残」とも考えられています。👶 ミルクの香りと前世のつながり前世の愛の記憶赤ちゃん特有の甘く温かいミルクの香りは、前世で深い愛情を受けていた証とされます。もしこの香りが特に強い場合、それは「前世でとても大切にされていた」「魂が愛に包まれていた」サインかもしれません。守護霊の存在を示す赤ちゃんは霊的に敏感な存在。生まれたばかりの子はまだ「あの世」と「この世」の境界にいると言われます。ミルクの香りが強い子は、前世の家族や守護霊がそばで見守っている証拠とも。無垢な魂の象徴赤ちゃんの香りは「純粋な魂」のエネルギーを持ち、周囲の人々の心を癒す力があるとも言われます。だからこそ、多くの人が赤ちゃんの香りに安心し、自然と笑顔になるのかもしれません。成長とともに消える理由このミルクの香りは、赤ちゃんが現世にしっかりと根付いていくにつれて薄れていくとされます。これは「前世の記憶」が少しずつ遠ざかり、今世での人生を歩み始めるサインとも。🌿 スピリチュアル的にできること・赤ちゃんの香りを感じながら、「たくさんの愛に包まれているね」と声をかける・ミルクの香りが強い赤ちゃんには、優しく抱きしめ、前世からの愛を受け継いでいることを伝える・赤ちゃんが穏やかに成長できるよう、愛情いっぱいの環境を作るミルクの香りは、赤ちゃんが持つ「愛の記憶」の名残かもしれません。その香りが消えていくのは、現世で新たな愛を受け取り、自分の人
0
カバー画像

ユング心理学 「ペルソナ」

カール・グスタフ・ユングが提唱した「ペルソナ」は、社会の中で私たちが役割に応じて身につける「外的側面」すなわち、「仮面」のようなものです。 もともとはローマの古典劇で役者が用いた「仮面」が語源だとされています。 例えば、職場用、家庭用、友達用、SNS上の自分用など、状況によって異なる顔を持つのが私たちの日常です。 ペルソナは社会に適応するために必要なものですが、過度にそれに縛られると本来の自分を見失ってしまうこともあります。 << 現代社会におけるペルソナの役割 >> デジタル時代において、ペルソナの重要性はさらに高まっています。特にSNSでは、フォロワーや「いいね!」の数を意識しながら、自分を演出することが当たり前になっています。また、企業や組織に属する際も、求められる振る舞いを意識しすぎて、本来の自分を押し殺してしまうことがあります。 一方で、ペルソナを適切に使うことで、社会との円滑な関係を築くことができます。 ビジネスの場では、プロフェッショナルな態度をとることで信頼を得ることができますし、プライベートでは気心の知れた人と素の自分「ありのままの自分」で過ごすことで、心のバランスを取ることができます。 << ペルソナとの付き合い方 >> ペルソナはあくまで「仮面」であり、「本当の自分」ではないことを意識することが重要です。 以下の点を意識すると、ペルソナと上手に付き合っていくことができます。 1. ペルソナを使い分ける  o 仕事、プライベート、SNSなどで適切なペルソナを使い分けることで、ストレスを軽減できます。 2. 本来
0
カバー画像

英語学習の新常識!名言でかなえる単語力アップ法

単語を覚えながら深い意味に触れると、記憶が自然に定着していく感覚を体験してみませんか?この学習法は、ただの単語暗記にとどまらず、あなたの心にインスピレーションを与え、日々の学びに新たな喜びを感じさせてくれるはずです。名言を活用した問題を作ってみました。これで単語を実際に使う力を身につけていただくことができます。学習の楽しさ、そして成長の実感を、今すぐお試しいただけます。あなたも、心に響く言葉で、もっと効果的に、そして楽しく英語を学びませんか?今すぐ試して、あなたの英語力を次のステージへと引き上げましょう!(ここで紹介している名言やその英語訳は、元の言葉に少しアレンジを加えた部分があるかもしれません。また、実際にその人物が言ったかどうかについては確かな証拠がない場合もありますが、英語学習を目的とした場合にはとても有益ですので、掲載いたします。その点をご理解いただけますようお願い申し上げます。)A. invite
“Invite others to be part of your dreams, for the collective effort can accomplish great things.” — Nelson Mandela
「他者を自分の夢に招待しなさい。共同の努力こそが偉大なことを成し遂げるのだから。」— ネルソン・マンデラB. choose
“Choose a job you love, and you will never have to work a day in your life.” — Confucius
「自分が愛する仕事を選びなさい。そうすれば一生
0
カバー画像

いじめの後遺症を克服する「過去のいじめがフラッシュバックする…」手放すための3ステップ

いじめの記憶に苦しんでいませんか?過去のいじめがフラッシュバックして、心がざわついたり、苦しくなることはありませんか? 「もう過去のことなのに…」と思っても、心の傷は簡単には消えないものいじめによる心のトラウマは人間関係・仕事・恋愛・自己肯定感に影響を与えることもありますでも、大丈夫適切な方法で癒せば「過去に縛られず、もっと自由に生きる」ことができるんです今回は、スピリチュアルな視点を交えながら「いじめの後遺症を手放す3つのステップ」をお伝えしますステップ① フラッシュバックを「心のサイン」として受け入れる過去の記憶がよみがえるのは「まだ癒しが必要ですよ」という心のSOS」 なんだよねやってはいけないこと×「いつまで引きずってるんだろう」と自分を責める ×「忘れなきゃ」と無理に押し込める やるべきこと✔ 「まだ癒しが必要なんだな」と優しく受け止める ✔ 「あの時は本当につらかったね」と過去の自分をねぎらう 過去の自分に「つらかったね。でも今はもう安全だよ」と伝えるだけで、少しずつ心が軽くなるよステップ② エネルギーを浄化するいじめの記憶には「当時のエネルギー」が残っていることが多いんだそのネガティブなエネルギーが、無意識のうちに今の自分に影響を与えていることも…だからこそ、エネルギーを浄化することが大切簡単にできる浄化方法・ 塩風呂に入る(粗塩をひとつまみ入れてリラックス) ・ 自然のエネルギーを取り入れる(公園や神社で深呼吸) ・ お香やホワイトセージで部屋を浄化(空間の波動を整える) エネルギーを整えることで、心の重さがふっと軽くなるよステッ
0
カバー画像

思い出すということ

昨年末に同僚が亡くなりました。会社は違えど同じ職場で数年間、一緒に過ごしました。私よりも年齢が上で、優しさに溢れた方でした。それもあって随分身近に感じられたものです。同じ時期、プールで一緒に泳いでいた仲間が亡くなりました。こちらの方もよく一緒に泳いでいて、お酒の好きな方でした。失うというのは、寂しいものです。何ができるかというと、何もできなくて、ただただ何かを祈るしかないのかもしれません。彼らのことを忘れまいと、よく会ってた場所を行き交うと思い出します。そんな中、訃報が飛び込んできました。水泳仲間のお人かたが亡くなったとのこと。急逝だったので、水泳仲間たちの間で動揺が広がり私もまた類にもれることはありませんでした。数年前、一緒にたこ焼き&ワインパーティを一緒にした思い出が懐かしく思い出されます。最初に出会った時は、なんて明るくて元気な人なんだという印象。一人で泳いでいたところを誘われた私にとって嬉しい瞬間でもありました。週末のたびに仲間達と一緒に泳ぐことが楽しくてですね…私は年配の方との繋がりが多く、それも元気な方ばかりです。そんな方たちを一人、二人と失うと辛いです。何かできることはないかと思った時、それは思い続けることなんだろうなと思うのです。思い続けること、思い出すことが、彼らの供養になればいいと思った一日。
0
カバー画像

私たちは都合の良いように『記憶』している!

今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。最適ライフをサポートする☆てんせつです。https://coconala.com/users/4703237今朝は何に感謝できましたか?また、どんな気づきがありましたか?✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧私たちの記憶って、都合の良いようにできています。それは時としてこころにも及ぼします。或いは、その逆もあって、こころから記憶に及ぼしているのかもしれません。自分、この場合は自我とか、エゴという意味での自分です。この自分は自分の価値(自己価値)がなくなることと、自分が死んでしまうこと(肉体の死)をとても怖がっています。それらから守るために、あらゆる様々な思考、解釈が出てきて、それにより感情が生じ、行動や症状に及びます。平たく言えば、痛みを避け、快楽に向かうようになっています。だから、『その恐さ』から自分を守るために、記憶を無くしたり、都合の良いように変えてしまったり、感情もフタをして感じないようにしてしまったりしています。(本人は気づいていません。)そうすることで、こころの安定は保たれますが、自分自身が気づいていないところで、どこかで無理が生じているので、「こんなはずじゃなかったのに・・」と思うようなことや、「どうして毎回こうも同じことを繰り返すんだろう・・?」というような行動をしてしまったりします。(これも本人は気づいていません。)恋愛などにもこのようなことはあります。身体の症状では、いつも腰が痛かったり、肩が張っていたり、首が痛かったり・・・、場合によってはアトピーになってしまったりします。(すべてがこころとは限りま
0
カバー画像

祖母を見送って一ヶ月

― そうか、1ヶ月経ったのか。2月だったカレンダーは3月に新幹線に乗り込んで眺める景色はどんよりとした灰色からどことなく明るくなったようにも思うー そうか、1ヶ月経ったんだ。あんなに悲しみにつぶれそうになっていた心も少しづつではあるけれど過ぎ行く日常に 中和されていて6時間半かけて着いた1ヶ月ぶりの実家も また あの時の重苦しさが和らいでいるように感じた天気予報では 暖かくなるはずだったけれど三十五日法要の朝は 曇り空思ったより少し肌寒くそれでも、家での法要の後、山寺に向かう途中から日が顔を出してきて山寺では響く読経とともに目一杯 春の日差しを浴びたあぁ、そうだずっと「同じ」ではないのだこの世に生を受けてこの世を去るまで大なり小なり変化を伴う時の流れの中で抗いながら受け入れながら皆 生きているんだ心の片隅で想うあと何度「ただいま」と言えるだろうあと何度「おかえり」が聞けるだろう不安に思えばきりがない「先」がわからないからこそ大好きなこの場所で大好きな人たちと過ごせている「今」をそして、繋いでくれた「今」を後悔のないように 生きたい改めて そう 思った
0
カバー画像

オールドソウル

来てくださってありがとう♪チャネリングアートのあいです☆☆☆宇宙の別の星にいたときもはるか古代の地球にいたときも【自分が声をあげて伝えたことみんなには受け入れてもらえず大切な仲間たちが命をおとした】という経験の記憶があります。「大切なことはもっと伝えなくっちゃ」と学んだけど今世の平和な日本では、伝えてもおかしな人扱いされるし、社会的にうまく溶け込もうと思ったら黙ってるほうが上手くやっていけた。それでも、「大事なことは言わなくちゃ」ってのは消えなくて私みたいに、つらいつらい過去世の記憶を思い出すのがいいことだとは思わない。でも、言いようのない不安があるのなら学んだことを実践してないからだと思う。私が、「大事なことは言わなくちゃ」って学んだのに黙ってると、それはもうしんどくてしんどくてたまらなく不安になるのと同じ。あなたがもし今、不安な気持ちがあるのなら学んだ事を、押し込めてるだけ、かも。上司が最悪とかパートナーと上手くいかないとかたぶん、それは、本物の原因じゃない。そらちょっとは原因だけど。はっきり認識しなくても、なぜかやりたくなること、言いたくなることやってね
0
カバー画像

人の記憶とは?

ヒトの記憶には種類がある!手続き記憶と陳述記憶とは?「昨日の晩ごはんは何だった?」と聞かれて思い出せるのに、「自転車の乗り方を説明して」と言われると、うまく言葉にできない……。そんな経験はないだろうか?実は、ヒトの記憶には大きく分けて 「手続き記憶」 と 「陳述記憶」 の二種類がある。この二つは、それぞれ異なる仕組みで記憶され、使われる場面も違う。今回は、この二つの記憶の違いを、中学生のみんなにもわかりやすく説明していこう!1. 手続き記憶とは?手続き記憶(Procedural Memory)とは、体で覚える記憶 のこと。言葉ではなく、動作や感覚として身についている記憶だ。例えば、自転車の乗り方ピアノの弾き方箸の持ち方スポーツの技術(サッカーのドリブルやバスケのシュートなど)これらは、最初はぎこちなくても、何度も練習するうちに無意識にできるようになる。このような記憶が 手続き記憶 だ。また、手続き記憶は脳の 大脳基底核(だいのうきていかく) や 小脳(しょうのう) という部分が関係している。特に小脳は、運動の調整をする役割があるため、運動スキルの記憶に重要なのだ。2. 陳述記憶とは?陳述記憶(Declarative Memory)は、言葉で説明できる記憶 のことだ。例えば、昨日の晩ごはんのメニュー歴史の年号(「1603年、徳川家康が江戸幕府を開く」)英単語の意味(「apple はリンゴ」)これらは、頭の中に思い浮かべたり、言葉で説明できたりする記憶だ。学校の勉強で覚える知識のほとんどは、この陳述記憶にあたる。さらに、陳述記憶は エピソード記憶 と 意味記憶 に分けられる。エピソ
0
カバー画像

ことのは

ケイタイをいじっていた。画面に映るあなたとの会話を見つけた。スクロールすると懐かしい話ばかりで文字を追いかける。他愛のない話でしたね。あなたは何を思っていたのだろうと思う言葉の数々。何を伝えたかったんだろう。悩みを打ち明けたくて、誰かと話をしたくて、命を削って送られたきた言葉。あなたの気持ちに気づいていたら、あなたの未来は変わっていたのだろうか。メッセージを送ってみたいと思う。今夜もあなたの住んでいた街を通る機会がありました。冬空の中、凍えそうな手を擦り合わせながら、あなたもきっと歩いていただろうこの道を。ふと、あなたと同じ雰囲気を纏う人が視界に入り込む。もしかしたら…と思うけど、やっぱりあなたではないのですよね。他愛のない会話をしたいのだけど、あなたからの返事はもう来ない。もし、メッセージを送ったら返事をもらえるだろうかと思う。「元気ですか?」そんな言葉が返ってきそうな気がして。
0
カバー画像

★花一輪

懐かしき日々 記憶の内には 白い花一輪今も心の中で 咲き誇る 晩餐歌
0
カバー画像

🌷周りと比べない生き方『ありのままの自分を愛するということ』🌷

こんにちは、レスキュー鑑定師☯️ズーテメルク寧々です!私たちは日々、無意識のうちに他人と自分を比べてしまいがち。SNSや職場、日常生活の中で、他人の成功や輝きを目にすると、つい自分と比較してしまい、卑屈になったり、ネガティブな感情を抱えたりすることも。それでも、あなたの人生はあなただけのペースで進む特別な旅。他人と自分を比べる必要なんてありません!それでも、ふと比べてしまうことや無意識に感じる感情を手放して生きていくヒントについてご紹介したいと思います。✨比較から解放されるための考え方✨ ①自分の成長を見つめる 他の誰かと比べるのではなく、昨日の自分と今日の自分を比べてみてください。「少しでも成長している」と思える自分を見つけてあげることが大切。それがどんなに小さな一歩でも、あなたにとっては大切な一歩。 ②ゴールは人それぞれ  ある人が早くゴールに到達したとしても、それはその人のタイミング。あなたと時期が違っていたとしても、それは「間違い」ではありません。私たちには、その人に合った完璧なタイミングが用意されています。③他人の成功はあなたを否定するものではない  他人が輝いているのを見た時、それを羨む気持ちや嫉妬の感情が出てきたら、「自分も成功できる道がある」と前向きに捉えてみてください。他人の成功を目にするのは、宇宙が「あなたにもそれが可能だ」と教えてくれているサインかも。それでも時折押し付けてくる感情・・・怖くなったとき、どうすればいい?挑戦することや行動を起こすとき、私たちは時に恐れを感じます。それは当然のこと。①「小さな一歩」に集中する  大きなゴールを一気に達成しようと
0
カバー画像

接頭辞は漢字と同じようなイメージ!

各接頭辞に漢字を当てていくと、接頭辞のアルファベットを見るだけで、それが漢字のように見えてきて、見た瞬間に意味を連想できるようになります。以下、お試しを!ultra  超co    共  dis否、反、除circum円、周mal悪re再、帰trans超、移、貫、透、通hemi半de反、除、減aero空気ultra→ ultraviolet (紫外線)(ultra = beyond, excessive, extreme)co→ cooperate (協力する)(co = with, together)dis→ disappear (消える)(dis = not, opposite, reverse, remove)circum→ circumference (円周)→ circumstance (状況)(circum = around) mal→ malfunction (故障)→ malady (病気)(mal = bad, wrong, evil)re→ rebuild (再建)(re = again, back)trans→ transparent (透明な)(trans = across, beyond, through)hemi→ hemiplegia (半身不随)(paralysis of one side of the body)→ hemisphere (半球)(hemi = half )de→ defrost (解凍)→ deice (除氷)(de = reverse, remove, reduce)aero→ aerodynamics (空気力学)(aero
0
カバー画像

前世の魂の混在率、7歳から30歳までの潜伏期間がなぜあるのか? → 前世バレさせないためのリセマラ調整説

この画像は、自分が多数の前世や業(カルマ)の本をkindleで読んで作った総合的な混在度妄想である。だから科学的根拠はない。そのうえで、仮説を読んでほしい。結論は、前世バレを長期間バレない絶妙な潜伏期間になるまでリセマラした。stand.fm(ラジオ配信)で、数日前に語った。良かったら聞いてね。ttps://stand.fm/episodes/678283293c48a24c92b09bcb本やYoutubeで、911や世界大戦の悲劇の記憶を前世として記憶していた話がたくさんある。少年少女が多く、自我が目覚める10歳の頃にはトラウマや前世記憶が消えていることが多い。前世記憶は0歳から3歳の頃が一番強いが、0歳ではコミュニケーション手段がないため、3歳前後が一番「前世を明確に調べやすい」と思っている。600年以上、15回以上、ダライラマとパンチェンラマは相互に前世保全(亡くなる方の遺品や言葉を保全)、前世承認(子供を前世として認める)を繰り返してきた。チベットでは片方のラマがなくなった2年後に、5億円と2年かけて探索をしている。(2歳から4歳の間)チベットが輪廻転生の合理的なことをしていることに、5年前に感動した。そして死の直前に霊的に強くなって、幽霊が見えたり死神と対話できたりという話もある。しかしこれは、高齢による認知症、妄言として病院では無視されてしまう。7歳から前世の記憶が急激に減ると思わているが、実際は「潜伏」していると自分は気づいた。自分もそうだ田が、30~35歳の間に、7歳ころに夢見た記憶、直観が急に冴えて、33歳の時に「景色が急に鮮やかに見えた」イベントがあった。
0
カバー画像

「記憶が鮮明なうちに」始めよう。あなただけの人生ラジオ。

「人生の記憶が、今かけがえのない物語になる」80年近く生きてきた経験や記憶はあなただけの宝物です。戦後の暮らし、高度成長期そこにはドラマがありました。でも、その大切な記憶は語らないままでは永遠に消えてしまう。家族に残したい思い出伝えたかった人生の転機それは声で残せます。ボタンを押すだけであなただけのインターネットラジオが開始できます発信した記録は、あなたの人生を鮮やかに蘇り子や孫に届く大切な贈り物になっていきます。驚くほど記憶は鮮明にそして言葉は自然と溢れ出す。今だからこそ残せるあなたの人生物語の番組を始めてみませんか。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

「この町が好きだから」今、できること。失われゆく記憶を、みんなの声で繋ぎませんか。

「この町の大切な記憶をみんなの声で紡ぎませんか」自治会の高齢化が進み地域の伝統行事も年々、形を変えていく中で。昔ながらの商店街も懐かしい風景も誰も記録を残さないまま失われていきます。でも、この町にはまだたくさんの語り手がいます。たった10分の音声配信からそれぞれの記憶が重なり合い町の歴史が鮮やかに蘇ります。誰かの語りに触発されてまた新しい思い出が生まれみんなの記憶が溶け合って豊かな物語になっていく。今なら間に合います。声で織りなす、私たちの町の記憶を一緒に始めてみませんか。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

「あの頃の声、忘れたくない」介護の合間に始める、家族の記憶を未来につなぐ習慣

「大切な家族との思い出もう一度、声で残していきませんか?」両親の声、子どもの頃の思い出それは消えていく前に残しておきたい宝物です。毎日の介護に追われて記憶が薄れていく不安それは誰もが感じること。でも、たった1分の音声配信で大切な記憶は確実に音として残せます。昔の写真を見ながら思い出を会話するだけ。不思議なことに、話していくうちに次々と記憶が鮮やかに蘇り忘れかけていた出来事があたたかな物語になります。この語りの習慣は話し手の脳も優しく守ります。今日から始めませんか?声で紡ぐ、家族の思い出作り。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

記憶に残るのは感情が動いた時✨☘️

ある日の朝僕は傘持っていかなかったのですが みんな持っていたので 天気予報を見ました☘️ そしたら雨予報になっていたので 車の中に置いてある 傘を取りに行ったら帰りに大雨が降りました〜! 傘を取りに行ったおかげで雨に 濡れずに済んだ安堵感と少しだけ 取りに行かない方が良かったかも?😓 とも思いました〜💦 なぜなら傘を取りに行かず雨にすごく濡れた方が思い出になったのになぁと思ったからです✨ しかもその後 風邪にでもなったらなお 笑える記憶になったと思いました〜♪ だって記憶に残ることは基本的に感情が昂ったときなので思い出を増やすには感情を豊かにした方がいいんですよ〜😆✨ 年齢は上がるに連れ残りの寿命は減って行きますが 思い出は増えていくんです✨ 僕はもっと思い出を増やしていけたらなぁと感じた日でした😆✨
0
カバー画像

人間の記憶は1時間後には〇〇%忘れる ?☘️🌸

人間の記憶は、1時間後には約56%を忘れているとされています😅 ドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスの エビングハウスの忘却曲線という実験による結果です😆✨ エビングハウスの忘却曲線は 人間の脳が覚えた情報を忘れる様子を曲線で表したものなのですが 20分後には42%を忘れる 1時間後には56%を忘れる 1日後には74%を忘れる 1週間後には77%を忘れる 1カ月後には79%を忘れる という結果らしいのです😭 人間というのはほぼ忘れているものなのですなのでよく周りになんで覚えてないの?と言われると思うのですが当たり前だと思います😊✨ 逆に僕の記憶に残るような教え方をしなさいって思います😏 なので忘れてしまったら何回も聞けば良いんじゃないかなと僕は思います〜✨ まあ、さすがに忘れていけないことなどはメモしたりして思い出すようにした方がいいと思いますがどうでもいいことはどうでもいいので気にしなくていいと思いま〜す☘️ みなさんもよく なんで覚えてないの?って言われたりしませんか? そういうお話ぜひお聴かせくださいね♪☘️
0
カバー画像

香りの魔法~五感を魅了する、心の風景を描く~

今日は香りのお話です。香りは、五感の中でも特に心に深く刻み込まれる感覚の一つです。ある特定の香りを嗅ぐと、ある場所や、ある人と過ごした瞬間を鮮やかに思い出したり、心が安らぎを感じたりする経験は誰しもあるのではないでしょうか。香りが記憶を呼び覚ます香りは、記憶と深く結びついています。香りを感じ取る嗅覚は、脳の大脳辺縁系という感情を司る部分と直結しているため、ある香りを嗅ぐと、それに紐づけられた感情や記憶が鮮明に蘇ると言われています。例えば、子供の頃に祖母が焼いてくれたアップルパイの甘い香りは、温かい家庭の雰囲気や、祖母の笑顔を思い出させ、心が安らぎます。香りが感情を操る香りは、私たちの感情に大きな影響を与えます。アロマセラピーなどでも利用されるように、ラベンダーの香りはリラックス効果をもたらし、柑橘系の香りは気分を高揚させます。また、ある研究では、特定の香りを嗅ぐことで、ストレスホルモンの分泌が抑制されるという結果も出ています。香りが空間を演出する香りは、空間の雰囲気を大きく変える力を持っています。例えば、キャンドルの温かい光とアロマの香りが漂う部屋は、リラックスできる空間になります。また、香水は、その人の個性や魅力を表現する上で重要なアイテムです。香りの魔法を日常生活に取り入れる香りの魔法を日常生活に取り入れる方法はたくさんあります。アロマテラピー: お気に入りのアロマオイルを焚いて、リラックスしたり、集中力を高めたりしましょう。香水: 自分だけの香りを見つけて、毎日を華やかに彩りましょう。ルームフレグランス: お部屋に好みの香りを漂わせて、心地よい空間を作りましょう。アロマバ
0
カバー画像

記憶と妄想を融合させる〜マインドセット#77

はじめにこんにちは、きごころアドバイザーのひすいです。「夢を叶えたいけど、現実が厳しくて…」「理想の未来を描いているけど、なかなか実現しない…」そんな風に、理想と現実のギャップに悩んでいませんか?夢を実現し、理想の未来を引き寄せるためには、「リアリティ」が重要です。リアリティとは、臨場感、つまり、まるで現実のように感じる感覚のこと。そして、リアリティを高めるためには、記憶と妄想を融合させることが有効です。 1. 引き寄せの法則の落とし穴:リアリティの欠如引き寄せの法則とは、「思考が現実を創造する」という考え方です。ポジティブな思考は、ポジティブな現実を引き寄せ、ネガティブな思考は、ネガティブな現実を引き寄せると言われています。しかし、多くの人が、引き寄せの法則を実践しても、なかなか効果を実感できないのが現状です。その原因の一つは、リアリティの欠如にあります。例えば鏡に向かって「私はお金持ちになる」とアファメーションを唱えても、心のどこかで「どうせ無理だ」と感じていれば、お金持ちになることは難しいでしょう。それは、まるで、種を蒔いても、土が乾いていれば、芽が出ないように。夢を実現するためには、心の土壌に、「リアリティ」という水分を与える必要があるのです。 2. リアルに感じることで脳を騙す:五感をフル活用リアリティを高めるためには、五感をフル活用することが重要です。五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚のこと。これらの感覚を刺激することで、私たちは、よりリアルに物事を体験することができます。例えば、* 視覚: 理想の未来をイメージする際には、視覚的に鮮明に想像する。雑誌や写真など
0
カバー画像

音楽が閉じ込めている記憶の断片は、「あの頃の今」

街中でふと流れたBGM、CMで流れた曲、サブスクのシャッフルで再生された曲。たくさんの音楽が日常の中であなたに届きます。懐かしい曲を聴いたとき、それをよく聴いていた頃のことが強烈にフラッシュバックすることがあります。自分の脳で頑張って思い出すよりも鮮烈に、その頃の感情を伴って湧き上がってきます。私もそういう曲がいくつかあります。まるでタイムマシンに乗るようにあの頃に帰れるスイッチがその再生ボタンです。似たような感覚として「匂い」も記憶と結びつきますね。昔の恋人の香水の匂い、タバコの匂いがふと香ってきたときに思い出してしまう、ということはよくあります。何が言いたいかというと、私たちのいわゆる五感は脳に直結しており、その記憶につながるキーになっているのです。だから五感を鋭くし、そこからの情報をインプットことは脳に大きな刺激をもたらします。人間は2つ以上の動作を鋭敏に行うことはできません。普段、ご飯を食べているときにスマホのニュースに夢中になっていませんか?食べ終わったときにどんな味を感じていたか、香りを感じていたかきちんと覚えていますか?何も見ていなかったとしても、どうでもいい考え事に頭を持っていかれていませんでしたか?強烈な思い出はあなたがその時しっかりと「今を生きていた」から脳に刻まれていたものです。匂いや音で思い起こされる記憶はその時の「今」からの贈り物なのです。だからあなたがしっかりと今を生きているのであれば、今感じていることは脳に刻まれ、未来のいつの日にか心に宿ります。今をしっかりと感じ、生きることであなたの潜在意識にあなたの進みたい道が刻まれます。どうか今を感じて、今に
0
カバー画像

被害者意識から抜けない限り本当の幸せは訪れない。人のせいにしない

被害者意識が強い人は被害妄想も強いです。いつも人が何かを言ってきたとか、何かやられたとか言っています。でもそれって実は被害を訴える本人が無意識の選択で相手にけしかけている事をご存知でしょうか?被害者意識が強い人はトラブルを引き寄せる。そして「何のために生まれて来たのか?」と占いで聞いてくる人が多い。そもそもですが産まれてくるときに両親を選んでいるのは他ならぬあなた自身です。こんな親を選ばなければと泣き言を言って親のせいにしている人は被害者意識が強く被害妄想になっています。あなたがこの世に生を受ける時今世で何か目的を果たすために生まれてきます。目的のほとんど人生を楽しむそして幸せになると決めて産まれてくるのですが幸せになる為に、あなたに必要な事があるのです。それはあなたが自身が本当に望む幸せを手に入れるために経験する事です。何も悪い事をしていないのに何故両親から虐待されなくてはならないのか?と嘆いてくる人もいます。その気持ちは分かるのです。今世に生まれる時は誰もが前世の記憶は消えているからです。でも、生まれてきて一番身近な両親に虐待されていると言う事は。あなたの両親も親から虐待されて育ってきたから、そう言った育て方しか分からない人であると言う事です。そして、そんな両親のもとに生まれてきたあなたはそこで経験しなくてはならない事があったのです。それは前世であなたがやって来た事への報いも含まれます。今世生まれて記憶にない前世の事なんか言われてもと思っていても、あなたが引き継いでいる魂はちゃんとわかっています。あなたが前世で何をしてきて、魂レベルがどうなのかも。その魂レベルを上げるために
0
カバー画像

目で見て、耳で聞き、心で感じたことや、肌で触れた瞬間が、私たちの記憶の奥底に刻まれていく

昨日は叔父のお葬式でした。物心ついてからはあまり接点はなかったけれど、小さい頃、泊まりに行って従姉妹のお姉ちゃん達とつくしを取ったりして遊んでもらった記憶をふわぁっと思い出しました😌私思うのですが日々、色んな事を経験してますが、経験だけでは記憶ってあまり残っていなくて経験の中で心や身体で感じた事が記憶とし残り、思い出となる。だから、いかに体感というものが大事だなぁと思ったし頭で理解するだけではなく、目で見て、耳で聞き、心で感じたことや、肌で触れた瞬間が、私たちの記憶の奥底に刻まれていくんだなぁとあの短いけれども叔父さんの家に行ったあたたかなひとときが、今こうしてふとした瞬間に蘇るのも、その時の楽しさが身体に残っていたからこそなんだと思います。日々の忙しさの中で、ついつい感覚を忘れてしまいがちだけれど、今をしっかり感じることが、いつか思い出として自分を支えてくれたり、又そんな思い出が宝物になるんだなぁとそんなことを改めて考えさせてもらえた一日でした😌叔父ちゃんありがとう✨
0
カバー画像

「十人十色鉄道の歌」

【カラフル電車】 3歳のとき西川口に住んでた事があり そこは12畳1間の1Kボロアパートで 風呂なし共同トイレの家賃15000円 目の前に電車が通ってる場所だった 夕方になるとたまに母親が俺を連れて 駅前まで散歩に行きそこで抱っこし 駅に来る電車をしばらく見せてくれて それがとても嬉しかった ここに来る電車は青や赤や黄色や緑の 色々な電車の車両が当時使われてて 凄くカラフルな駅に見えてしまい 楽しい気分でワクワクしてしまう ((o(*´∀`*)o))ワクワク♪ 俺は電車の名前を知りたくなって 母親に聞くと「青い電車と赤い電車と 黄色い電車と緑の電車」そう答えて この名前で憶えてしまってた ある日父親が仕事から帰ってくると 俺に絵本のお土産を買って来てくれて その絵本には目の前を走ってる電車が 全種類写真で載ってる本だった! ∑(゚Д゚)スッ、スゲー!! しかしこの本に平仮名で書かいてある 電車の名前を見ると赤い電車は中央線 青い電車は京浜東北線で黄色い電車は 総武線で緑の電車は山手線となってる これを母親に聞くと「絵本に載ってる 電車の名前が本当の名前よ」と言い 俺が知ってる電車の名前と全然違い 「教えてくれた名前と違う」と思った 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【衝突回避魔法】 ある日おばあちゃんが遊びに来た時 母親と俺とおばあちゃんで駅前に行き 俺はおばあちゃんに抱っこされて いつもの様に駅に来る電車を見てた この時おばあちゃんに「あの電車は なんていうの?」と聞いてみると 「総武線」「中央線」「京浜東北線」 「山手線」と正しい事を教えてくれた しかし色の名前で憶えて
0
カバー画像

「人間、老化の正体とは⁈💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🤿🏸⛳😎😍

💎3大ド定番として!Ⅰ.都合の悪いことは、聞こえないふりをする?Ⅱ.突然「うるさい!」と怒鳴る。でも本人たちは大声で話す?Ⅲ.同じ話を何度もする。過去を美化して話すことが多くなる?(難聴予防策として!)①ヘッドホンやイヤホンをなるべく使わないこと。②音量は下げて聞くこと。③騒音の多い場所にいることが多いなら、耳栓をつけること。④食事です。マグネシウムが効果的です。マグネシウムは、「海藻」などに多く含まれています。「味噌汁」1杯あたり130mg「ひじき」5gで32mg次に「種子類」にも含まれていて、「ココア」1杯6gで73mg「アーモンド」10粒110gで31mgです。つまり、ココアを飲みながら、アーモンドを食べるというように、複数を組み合わせることが効率の良い摂取方法となります。ちなみに、マグネシウムを摂ることは”便秘”にも効果的です。特に女性にはうれしいことのはずです。その他に耳によい栄養素は、”ビタミンCやビタミンE”です。難聴であると認知症になりやすいという事もわかっています。人間の情報と言うのは、目による視覚が一番と言いますが耳から入ってくる情報も膨大なのです。耳からの情報が遮断されてしまうと、どうしても周りとのコミュケーションが少なくなり、スーパーでレジの人に話かけられることだけでも億劫に感じてしまいます。テレビやラジオで何を言っているのかわからないという寂しい思いもします。状態にもよりますが、補聴器を使えば、難聴でない人に近いレベルで聞こえるため、不自由がだいぶ減り認知症にもなりにくくなります。けれども日本は海外に比べて補聴器が普及していません。それは、補聴器は慣れ
0
カバー画像

【考察】お化けを引き寄せる記憶

 こんにちは。前世占い師の立花破月です。 廃墟。好きな人もいますが、薄気味悪いですよね。 なぜ廃墟は心霊スポットになりがちです。今日は記憶のお話。 廃墟を心霊スポットにする理由の一つ、記憶についてお話ししたいと思います。 事件があった廃墟なら幽霊が出るのも納得なのに、何も事件が起こっていない建物が廃墟になって心霊スポットになる。なぜなんでしょう。 いろいろ理由はあるのですが、建物の持っている記憶も一つの原因だと思うます。 ほとんどの建物が、「人がたくさんいたころ」を覚えています。 一軒家なら新築だったころの記憶を持っています。 遊園地なら一番賑やかだったころの記憶。 この記憶は誰もいなくなっても、繰り返し繰り返し再生されています。 残留思念というものですね。 この残留思念が、幽霊を呼び寄せるきっかけの一つになるんじゃないかなと考えたりします。 これだけではないんですけどね。呼び水の一つになるのではないでしょうか。 しあわせな記憶なら幸せを求める霊たちを、不幸な記憶なら怒りや悲しみを持った霊を引き寄せます 人がいなくなった場所が不気味な気配を放つようになるのは、必然なのかもしれません。 不気味な気配を放つようになった後、その場所を恐れる魂がもっとその場所に力を与え心霊スポットになりはててしまう。 事故や事件がなくても、心霊スポットには近寄らないのが一番なのです。 そう呼ばれるには理由があるのですから。 
0
カバー画像

行動を起こすために!そのための自信はどのように養うのか?

この記事では、どうすれば行動できるのか?そのための自信はどのように養うのか?というテーマについてまとめています。この世に100%のものや、完璧なものなんてないです。これを大前提に据え置いて、絶対に100%な完璧なものはないという事実。これを理解することによって、あなたの取れる行動ってのはもっと絞ることができます。僕も含めて、僕が過去に高額を支払ったコンサルタントも100人のお客様を満足させた人なんて1人もいないんです。どんなにすごい人から習っても、どんなに高いフィーを受け取っていても、100%の成果を出せる人なんて存在するわけがないのです。完璧なんて目指していたら、ずっとインプットするだけで終わっちゃいます。そのインプットした知識やノウハウだって、学んだスキルをどこで使ったら良いのかが全くわからないんです。だから、全ての情報を網羅してから行動するなんて不可能なんです。インプットすればするほど、お客様の期待に応えられる……そんなことないんですよ。絶対に。世の中にあるのは、先輩や上司や先達さんから、ここをやりなさいと教えてもらって、部分部分の知識は増えていって、全体を把握している人から少しずつ教わっていくことで、ある日、自分でもある程度判断できたり、最適な判断ができるようになってくるものです。だから、行動起こさないと駄目なんです。インプットだけでは絶対駄目だし、アウトプットしたり実践に移すんです。そうすることによって、部分部分が本当に使える知識になっていくんです。ここを押さえておいてください。絶対に完璧を目指したら駄目ですから。なので、まず最初に誰か1人に届けばいいんですよ。これは
0
カバー画像

その記憶は確かですか?

みなさんは"記憶力"はいい方ですか?「いい事だけは覚えてる」「最近は物忘れが酷くて・・・」(;´・ω・)な~んて方も、いらっしゃると思います"記憶"は忘れたく無くても忘れ去られるもの反対で、忘れたいけど忘れられない・・・みなさんの中で"記憶"と聴けばある『思い出』が蘇って来るかもしれませんがその記憶って、正しい記憶ですか?今日は、そんな記憶のお話し人は頭の中で『記憶するもの』と『忘れるもの』に分別されて存在します分別される時には、その記憶が自分にとって どれだけ大切かの『重要度』が重視されるとか記憶にも色々あって例えば学生の頃の試験勉強 テストの1日前に必死で勉強した記憶があります(;´・ω・)あれは、何度も何度も繰り返し覚えて なんとか記憶の中に残そうと頑張って 『短期記憶』から『長期記憶』に変えていく作業の1つですこんな記憶もあります付き合っている彼女から「〇月〇日は、なんの日でしょう?」といきなり質問されて、頭が真っ白になった経験はありませんか?又、「このブレスレット覚えてる?」とキラキラ輝くブレスレットを見せられてそのブレスレットを目を細めて見た記憶をお持ちの方(笑)なぜ、いつも女性が例にあがるのでしょうか?これには理由があります記憶に関しての男女差です女性は男性より『感情の表現』と『感情が絡む出来事』を記憶するのが得意なのですだから、○○記念日や○○を買った日を覚えてるのですだから男性は「〇月〇日って何の日?」と聴かれて頭の記憶の引き出しを開け始め、少しでも返事が遅れ様なら、彼女から白い目で見られるのですこういう風に記憶は個人差、男女差、年齢や環境によって変化しますそ
0
カバー画像

潜在意識の働きとは?②

①をみていない人はそちらからみてくださいね!!今回は、潜在意識の働き②記憶の保存と再生についてお話ししていきます。内容は「脳科学辞典」を参考にしています。潜在意識は過去の経験や情報、自分が体験し感じてきたことを長期的に保持する役目もあります。まず、記憶の種類は様々あるのですが少し私たち一般人には小難しいので簡単な記憶の種類を紹介しますね。・エピソード記憶これは、あなたが経験した出来事に関する記憶です。例えば、誰とどこにいつ旅行に行ったとか昨日の夜はどこで誰と何を食べたのかとか先週はどこのエステに行ったのかとか経験したことの様々な情報時間、場所(空間)、身体的、心理的状態などが記憶されていることが特徴となっています。・意味記憶これは、知識や言語、その意味など世の中の組織化された記憶のことです。例えば、果物の名前、品種、形、味、色、大きさ地球は1年で太陽の周りを1周するなど同じような経験の繰り返しから作られその情報をいつ、どこで獲得したのかという記憶は消えて内容のみが記憶されたものと言われています。・手続き記憶これは、運動、知覚、認知技能や習慣などのことを言います。例えば、自転車に乗る方法、パズルの解き方タイピング練習など反復することで作られる記憶のことです。一般的に記憶が作られると自動的に機能し長期間保たれるという特徴があります。このように記憶というのには様々な種類があります。私たちは知らぬ間に潜在意識に日々アクセスしているんですね。どうですか?だんだん潜在意識というものが面白くなってきませんか?まだまだありますよ〜!!
0
カバー画像

日常のこと ⑪ ~夫婦バトル~

おはようございます!松本 かよです。7月三連休初日ですが、みなさんいかがお過ごしですか?楽しい予定はありますか?今日は数カ月前のわが家のできごとをお話しさせてくださいね。うちの夫は、童謡をよく知っています。もともと、歌は得意なので話題に出ると歌いだします。その日、童謡  せいくらべ   の話しになりました。「はしらーのきーずーは、おととーしーのー♪」って、アレですあの歌。機嫌も良かったのか、ビブラートまで効かせて得意の歌声を披露し始めました。(プライベートでは現役バンドマン)かよ:心の声(松本の母は、教育的で愛情深く育てたのね…。好きな歌は?と聞かれて「テレサ・テン!」と元気よく答えてしまった学童保育時代の娘。「勝手にしやがれ」を振付までノーミスで歌える高一の息子の時にも思ったものだわ…。”やっちゃったなぁ わたしの子育て。”もうちょっと真面目に育ててやれば良かったわ。反省しないと…。)そう、清らかな心で神さまに懺悔をしたときの事でした。なんだか、歌詞の内容が私の記憶と違うのです 。ごーがーつ、いつかーのせいくーらーべー♫この先です!チーマーキー巻き巻ーき 姉さーんーがー 測ってくーれーたー せいのー丈ー♫えぇ…?えええ!!!わたし「違うよ!背丈を測ったのは兄さんだよ。しかも、チマキ食べ食べだよ。」すると、夫「いや、違うね。姉さんで合ってる!」わたし「どうやって巻き巻きしながら測るのよ。巻くのに両手使うじゃん。無理でしょ。」夫「オレは今日まで、姉さん巻き巻きで歌ってきた!(←意味不明)自信ある!」わたし「なんかそれだと、日本に腹立つよね。姉さんは、チマキを作って弟の面倒まで見て
0
カバー画像

1023.潜在意識にアクセスはイデオグラムは基本中の基本!!

潜在意識にアクセスはイデオグラムは基本中の基本!! ChatGPT イデオグラム(Ideogram)とは、特定の概念やアイデアを象徴的に表現するための記号や文字のことです。文字そのものが音を表すのではなく、その形や構造が直接的に意味を表すことが特徴です。例えば、漢字や象形文字(エジプトのヒエログリフなど)がその典型例です。 イデオグラムは、言語における音韻や文法とは異なり、視覚的な表現によって直感的に理解されることが多いです。これにより、異なる言語や文化を超えて共通の意味を伝えることが可能になります。 占い、Youtube、本、などで「潜在意識」へのアクセス等々書かれたり話されていることを多々目にします。アクセス方法がわかっているの? 説明できますか? 説明できないと「潜在意識にアクセスできないでしょう?」というのが私の考えです。上記の・基本中の基本・イデオグラム・筋肉メモリー意味わかりますか?この意味わからないと潜在意識にアクセスできないんです。潜在意識にアクセスする、とか色々書かれていますが・・・なんだかな~ε=( ̄。 ̄;)フゥ もし潜在意識にアクセスできるなら 筋肉メモリーと潜在意識をつなげることが出来るその方法は知られていなかったアメリカ陸軍の超能力部隊が練習していた、潜在意識へのアクセス方法。それがイデオグラム。イデオグラムの練習法を書いたテキストはこれまでになかった!インストラクターは練習するようにと言うが・・・                                イデオグラムの練習方法を公開します。この教材を書くきっかけは、世界レベルの
0
カバー画像

ホントに消えるの?

2024年 7月3日 水曜日 新規に入られたタレント仲間に 京都のクリニックでの バーベキューパーティーに誘って頂き 新しい出逢いを堪能した後、 その方と その方の子供(成人) 昔 女装クラブで一緒だった方 私の四人で 夜の街へ出掛けました。 軽くタクシーに乗って 近所の飲み屋街で下車して 適当な処の二階に入りました。 この時既に 彼女は酔っており 「この人 明日 記憶ありません。」と いつもの事だと言われていました。 バーベキューパーティーで そりゃあ もう 樽ごと飲む勢いだったものね。 二階席は靴を脱いで 掘りごたつ仕様の席で 彼女はバッグを 堀に落とした後(すぐ拾った) 堀を見て 探そうとするの。 「拾った、拾った。」 お子さんが言うの。 で、 まだ飲むのよ。 結局 寝てるの 彼女。 「今夜の記憶 明日には無いから。」 母親の事 知っているのね・・。 ずう~っと寝ていた訳ではないけれど 「何日か前 ○○で見掛けた!」と。 どうやら、 私がクリニックへ行った日かな? 思い当たる節は有るけれど・・。 「声を掛けようか 迷ったけれど、 私の顔 見てたよね?」って え? 若くて可愛い女の子だったら 見るけれど そうでは無ければ 見ないよ。 明日には 今夜の記憶 無くなるんだよね? だったら、 「(言っちゃっても大丈夫かな?)」 なんて思ったけれど ちょい躊躇しちゃいました。 「お姉さんの事は 見ないよ。」 なんて やっぱり言えないよね? だから、 必死に抑えたの。 だいたい その見掛けたって人が 私である可能性は低いよ。 話を聞く限り ね。 実は もう一軒 行ってて なんでも ロ
0
カバー画像

記憶の整理

最近、電話サービスとは全く異なるサービスを出品しました。サービス内容を書いていたときに思い出したことがあります。筆文字でポエムを書かせて頂くサービスで昔から、よく本を読んでいた…と書いていたとき「ジェーン・エア」を読んだことは思い出したのですが内容を全然覚えていなくて、あらすじを調べてみました。孤児になったジェーン・エアが苦難を乗り越えて抑圧や不正に対抗し、強く独立した自己を持つ女性に成長し、最終的に自らの幸せを手に入れるまでを描いています。恐らく、まだ小学生だった私が当時どれだけ理解していたかは分かりませんがもう少し長めのウィキペディアのあらすじを読むと今の私には共感できる部分がたくさんありました。うまく言えませんが、自分の思いを貫いた、強い意志を持つ女性の物語だったんだな、と思いました。時代背景も状況も違いますが自分の辿ってきた道のりと照らし合わせると重なる部分が多いように感じました。どんなに辛いときでも、こういう強い意志を持った女性(ひと)になるんだよ、と未来の私に向けて、暗に示唆されていたのかもしれません。記憶の整理は、何が出てくるか分かりませんね。いろんな発見があって、おもしろいです^^
0
カバー画像

幼い頃から学生時代の記憶を少しずつ思い出してきた話😢

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖今回は記憶のお話。私は小さい頃から高校時代の記憶があまりありません。友人や家族から「こんなことあったよね!」と言われても思い出せなかったりすることも多くて、「あれ、なんで思い出せないんだろう?」と思っていました。特に、家族と過ごした時間がほとんど残っていないようです💦一緒にご飯を食べたり旅行したり、母とは1年間父が単身赴任だったので二人暮らしをしていたのですが、その時のこともほとんど思い出せません。でも最近、中学生の頃に好きだった漫画やリップグロスの匂い、食べ物を急に思い出すことがありました。他にも、「そういえばこんな出来事あった気がする!」と蘇ってきたり。自分の本音に向き合ってきて、もう記憶を消す必要がなくなってきたみたいです✨今思うと、学生時代の頃の私は楽しい思い出や嬉しい出来事の後に傷つくことや悲しいことがあると、どちらも(楽しい出来事も悲しい出来事も)まとめて【なかったこと】にしていました。脳内では「よし、これまでのことは何もなかった。だから明日からはまた新しい日々が始まる。」とリセットをして、記憶から完全に排除していました。きっとあの頃の私はすべて怖かったのだと思います。起きた出来事に対して気持ちをうまく整理することができなかったので、蓋をして、なかったことにすることで恐怖感や不安を見ないようにしていたと気づきました。両親の喧嘩や彼らから言われた言葉に耐えられない私がいたのでしょう。本当は耐える必要も私自身に蓋もする必要もなかったのに。アダルトチルドレンさんにはトラウマがあると記憶がない方もいらっしゃると聞き
0
カバー画像

【結婚の本音】恋人のうちに知っておくべき「結婚の真実」とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

結婚は人生の大きな転機です。多くの人が夢見る「幸せな結婚生活」ですが、その裏には現実的な課題も存在します。恋人同士のうちに知っておくべき「結婚の真実」について考えてみましょう。1. コミュニケーションの重要性結婚生活において最も重要なのは、コミュニケーションです。お互いの考えや感情を共有し、理解し合うことが長続きする関係の鍵となります。特に、意見の相違や困難な状況に直面したときに、冷静に話し合う力が試されます。2. 経済的な現実結婚後は二人の生活が一つに結びつき、家計も共有することになります。収入や支出、貯金や将来の計画についてオープンに話し合い、現実的な財務管理を行うことが重要です。また、お互いの金銭感覚の違いも認識し、妥協点を見つけることが求められます。3. 家事・育児の分担結婚生活では、家事や育児の分担が大きな課題となります。どちらか一方に負担が偏らないように、事前に役割分担を話し合い、協力して取り組む姿勢が大切です。現代では共働き夫婦も多く、家事や育児を分担することがより重要となっています。4. 家族との関係結婚は二人だけの問題ではなく、家族との関係も大きな要素となります。両親や兄弟姉妹との関係をどのように築くか、お互いの家族に対する考え方を尊重し合うことが必要です。特に、義理の両親との関係は良好に保つ努力が求められます。5. ライフプランの共有将来の目標や夢について話し合い、お互いのライフプランを共有することが大切です。例えば、子どもを持つかどうか、住む場所、キャリアの方向性などについて共通の理解を持つことが、長期的な幸福につながります。6. 愛情の維持恋愛感情は時間
0
カバー画像

私たち皆の奥に宿る記憶

こんばんは。今日は目の前に現れてきたのは『10000reasons』という讃美歌でした。この音を聴きながらごめんなさい ありがとうのような熱いものが涙と一緒に胸の奥から溢れてきました。讃美歌というのも参加した結婚式などで歌われていてその意味も解らず、その美しいパイプオルガンと共の音によく胸がいっぱいになっていたものでした。賛美は褒めたたえること。讃美歌は神が私たちのいのちを与え守り生かしてくださる計り知れない恵み、愛、救いを体験した人々が、心に湧き上がる感謝、喜びや感動を表現したもの。キリスト教でもありませんし、意味も何も解らず、その讃美歌の音に触れそれを作られた方々の想いを感じ、胸いっぱいになっていたのかもしれません。私たち皆の奥深い所の記憶に私たちや自然すべてを生かしてくれる大いなる何か神さまと呼ばれるものを讃えて祈っていた記憶が刻まれてるように感じます。今の私たちが今ここに存在しているのも計り知れない縁と恵みの上に現れてることなのですよね・・・囚われてる何かや小さな考えが吹き飛んでしまうのではないでしょうか。この曲の元の歌詞の中に体が衰え力を失い、人生の終わりを迎えるときにも賛美をやめることができないという思いが溢れているようです。そんな瞬間にも背後の大いなるなにかを感じていられるのかな。賛美できるのかな・・・10000年それ以降も賛美し続けるという歌詞もあるのですが、その想いはきっと今の時代に生きる私たちの中にも宿ってる。賛美する理由はたくさんありすぎて、毎日溢れてるという意味が題名にも込められてるようです。その溢れるものを感じられる感性が思い出されますようにと自らに祈
0
カバー画像

日常のこと ① ~記憶~

 何年ぶりか、ひさしぶりに夫とドライブに行って来ました。自宅から一時間半の場所、静かな湖畔とダムをながめてきました。通院以外ではほとんど外出しない私にとっては大イベントです。実は、このドライブには訳があります。少し前に、夫が倒れてしばらく入院していました。脳細胞の一つ一つに「仕事」と書いてあるような頑固一徹、仕事一筋の夫。長年の無理がたたり過労で倒れてしまったのでした。「若くもないのに、そんな働き方してるとポクっと死んじゃうよ。」言ってもきかない彼の背中に、呆れ混じりで投げかけた私の言葉。病院に運んでくださった救急車の中で言わなきゃよかったと反省しました。八日間の入院ののち無事に退院することができました。その後、自宅療養期間を過ごして復職の日まであと数日。ご迷惑をおかけしてしまった職場や取引先にお渡しするお詫びの品を買いに出掛けました。そこで少し足を延ばしてドライブすることになったのです。自宅を出発して一時間がたつ頃には、目に入る景色が明らかに変わり観光地らしい看板もチラホラ。心配したけど、こうしてドライブできるくらいに元気になって良かったなぁ。そんな時に…。夫  「まえに、来た時にはさぁ…。」私  「え?だれと?」夫  「母ちゃんとだよ」(ちょいイラ)(やばい、全然覚えてない。ホント?昔の彼女と勘違いしてない?)結婚生活が長くなり、お互いに体力と記憶力の低下が著しい今日この頃。30代のころには確実に夫婦喧嘩になりそうな勘違い?食い違い?いろいろ面倒くさいのは困るので、会話はそのままクローズ。低下した体力と記憶力の代わりに手に入れたのは、曖昧でいいやってあきらめの心。なーんか、
0
カバー画像

私の過去の事⑤

いつも読んでいただいている方 初めましての方訪れていただきありがとうございます。ここから先は、ご興味ある方のみお読みください。*ご気分を害す記述があるかもしれませんのでご了承ください。前回からの続きとなります。 当然のように手紙の返事を書かずにいた数か月後・・・ 施設から一時帰宅をすることになったのです。 「親と同じ屋根の下で過ごすなんて二度とごめんだ!!!」と思っていたけれど とりあえず、帰宅することにした。 「もしかしたら・・・・」 何かを期待していたのかもしれない。 でも・・・ 期待していたことは何もなかった。 だから、また家を飛び出し施設に入るまで付き合っていた 彼の元へ逃げた。 しばらく、施設に戻ることなく過ごしていたけど 結局、探され見つかり連れ戻された・・・ 施設で怒られたが、どこか【安心】している自分がいた。 きっと、あの時の居場所は他のどこでもなく施設の中にあった。 施設に戻って、しばらく 母からの手紙が届いた・・・ 「一時帰宅の時、一緒に居てあげられなくてごめんね。  本当は一緒に買い物に行って  普通の母娘のように過ごしてあげるつもりだった」 今更、なに言っても遅い!! 自宅に帰った私を待ち受けてたのは 自分の部屋がなくなっていた現実・・・ 狭くても唯一の居場所だった場所 何故?なんで? まるで、二度と帰ってくるなと言わんばかり そして、当然のように仕事に行く・・・ 【たった一泊二日の帰宅】 【孤独】 を再認識するための帰宅だったのか? 「つもりだった・・・」 いい加減にしてほしかった。 何もできないなら、帰宅を希望して欲しくなかった。 そして、決意して「
0
カバー画像

27話 正しい読書の方法!

どうもSpesです。今日は「正しい読書の方法!」です。皆さん、読書してますか?私は、活字を読んでないと落ち着かないほど本が好きです。逆に言うと本さえあれば他には何もいらないタイプです。いや、他にもほしいものありますけどねww話を戻しますけど、読書って本当にコスパがいいですよね。数百円や千数百円で数時間過ごせますし、なんならその本で学んだことで新しくお金を生み出すことができます。他にそんなお金の使い方ありますか?さらに、紙でも電子でも読むことができるので、場所も選びません。文字と紙が発明されてから、時代を豊かにしてきたのは「音楽と本」です。急に音楽出てきたww人生を豊かにするという点においては、音楽も外すことができないものだと思います。ですが、今日は読書のお話なので、音楽はまたの機会に。さて、やっと本題ですが、正しい読書の方法ってどんなことだと思いますか?それは「アウトプットする読書」です。読書自体は情報をインプットするものなのですが、実はアウトプットのほうが重要です!アウトプットするということは、読書によってインプットされた情報を外に出すのではなく、脳により深くインプットする方法なのです!!アウトプットなのにインプット?何言ってるの?と思った人、私も自分でそう思っているので安心してくださいwでも、実は情報って口に出したり文字に書いたり誰かに教えることによって、記憶として脳により深く記憶されます。例えば、小学校の時にみんなの前で勉強したことを発表したりした記憶って覚えてません?そういうときの記憶は、その景色とともに鮮明に覚えています。それは、ちゃんとアウトプットしているから脳に刷
0
カバー画像

「こうはなりたくない…」という人からは、離れる勇気も大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

何かに取り組んでいると、時に「こうはなりたくない」という感情に襲われることがあります。これは、現状や将来に対する不安や不満から生じるものであり、私たちが望む方向への一歩を踏み出す勇気を喚起します。しかし、この感情が日常生活にしばしば出現し、私たちの心を押し潰すようになると、それは問題の兆候です。そのような状況では、離れる勇気が必要です。 時には、現在の状況や人間関係が自分の成長や幸福を妨げていることに気づくことがあります。しかし、その気づきを実行に移すことは容易ではありません。なぜなら、変化は恐れられ、不確かさに満ちているからです。しかし、自分の幸福や成長のためには、その恐れに立ち向かう勇気が必要です。 離れる勇気は、新しい道を切り拓く第一歩です。それは、自分の人生を主導し、望ましい変化を実現するための決意を示すものです。この勇気がなければ、私たちはいつまでも「こうはなりたくない」という感情に縛られたままで、成長の機会を逃してしまいます。 そして、離れる勇気はただ勇気だけではありません。それは同時に自己愛や自己尊重の表れでもあります。自分を大切にし、自分の幸福を真剣に考えることができる人間だけが、その勇気を持つことができます。自分自身を愛することができなければ、他者からの愛や尊重を受け入れることも難しくなります。 最後に、離れる勇気は自己成長というプロセスの一部です。新しい経験や挑戦を通じて、私たちは自己を理解し、成熟していきます。そして、過去の束縛から解放され、より良い未来への道を切り拓くことができるのです。 「こうはなりたくない」という感情があなたの心を支配し始めたら、その
0
カバー画像

日記をつけること、瞑想すること…こういったことに時間をかけてようやく「理想」に近づける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

日記をつけることや瞑想を行うことが、個人の成長や心の平穏を求める多くの人々によって採用されています。これらの実践は、単なる趣味や嗜好ではなく、人生をより意味深く、豊かにするための究極のツールとして位置付けられています。では、なぜ日記と瞑想が私たちの理想に近づく手段と見なされているのでしょうか? まず、日記は私たちの内面を探求するための優れた方法です。日記をつけることは、自分自身と向き合い、自分の思考や感情に気づくことを促します。日々の出来事や感じたことを文字に起こすことで、私たちは自己認識を深め、自己成長の機会を創出します。また、日記は過去の経験や感情を振り返ることで、同じ過ちを繰り返さずに、より良い選択をする手助けとなります。このように、日記をつけることは私たちの理想に向かって進むための内的な航海です。 一方、瞑想は心の平穏と内なるバランスを取るための有力な手段です。瞑想は、日々の喧騒から離れ、内なる静けさと繋がる機会を提供します。瞑想の実践によって、私たちはストレスや不安から解放され、心をリフレッシュし、クリアな視点を得ることができます。そして、このクリアな心は私たちが理想とする人生を生きるための力強い土台となります。瞑想は単なるリラックスの手段にとどまらず、私たちの内なる平和と洞察力を深め、理想の状態に到達するための心の強さを養います。 日記と瞑想は、それぞれの方法で私たちの理想に近づくことをサポートしますが、両者を組み合わせることで、より効果的な結果が得られることがあります。日記をつけることで内面を探求し、瞑想を通じて心を静めることで、私たちは内なる自己との深いつながり
0
カバー画像

☆110年ぶりの出来事。

☆110年ぶりの出来事。 ☄️何十年に一度の彗星を見るのも嬉しいことですが、 110年ぶりというのも感動ものです。 🎉尊富士_優勝おめでとう‼️  ☆当然、 110年前は知らないので、 初見参です。 とても素晴らしいものを、 見せてもらいました。 ・・・・・・・・ ◾なかなか仕事の関係で、 =日曜日の休み=が、 とれない事が多いのですが、 ☀️今日は、休みでよかったー! 最高の日曜日でした。 最近、スポーツ界で、 ちょっと嫌な事もありましたが、 この前の私のブログでも、書きましたが、 =☆どこを見るか?で、人生は変わる! =  ◆次の110年後は、無理っぽいですが、 一度でも見れてヨカッタ‼️ ☆「しっかり記憶に残ったよ~!」
0
カバー画像

テクノロジー「19歳の認知症」

【最年少記録】 アルツハイマー型認知症は 高齢者の病気というのが一般的ですが 65歳未満の人が発症してしまう 若年性アルツハイマーもあります 新しくアルツハイマー病の診断の 最年少記録を塗り替える 19歳の患者が中国の医師によって 報告されました これまで30歳未満の非常に若い年齢で アルツハイマー病になった全ての場合 遺伝子変異が確認されていましたが この患者には変異がなかったのです これは認知症の従来の常識を覆す 新しい知見をもたらす貴重な事例だと 位置づけらてアルツハイマー病の 新たな謎を生みました 首都医科大学宣武病院脳神経外科は 2023年1月に19歳でアルツハイマーの 診断された男性の症例を医学誌の アルツハイマー情報で報告しました 彼は病院を訪れる2年前の17歳頃から 記憶力の低下に悩まされるようになり 学校の授業に集中できなくなって 文章を読む事も困難になってきました 更に記憶力も低下し前日の出来事や 持ち物の置き場所も思い出せなくなり 徐々に私生活に影響が出て来てしまい 異常に気が付いたのだと言います 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【全年齢の発症】 症状が年々悪化し頻繁に物を無くして 食事をした事も思い出せなくなったり 男性は最終的に皆と同じ事が出来ず 高校を中退せざるを得なったとの事 そして医者に行って検査してもらうと 全体的な記憶は同年代より82%低く 短期記憶は87%低い事が確かめられ アルツハイマーの症状が出てました そして病院を訪れてから1年後には 直前の事を思い出す即時想起や 3分前を思い出す短期遅延想起や 30分前の長期遅延想起も失いました
0
カバー画像

過去や未来に囚われずに生きるコツは、"今、この時"に目を向けること。時間が流れると、未来がいずれ"今"になり、"今"が過ぎ去り過去になる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちは過去の出来事に囚われ、未来の予測に翻弄されます。しかし、人生を充実させ、最高の結果を得るためには、"今、この時"に焦点を当てることが不可欠です。なぜなら、時間が流れるにつれ、未来がいずれ"今"になり、"今"が過ぎ去り過去になるからです。 過去に振り返ることは、学びと成長の機会である一方で、その出来事に囚われてしまうことは、新しい可能性を見逃すことになります。過去の誤りや失敗にとらわれず、過去から学び、進むべき方向を見つけることが重要です。過去の出来事は、私たちの現在の行動や判断に影響を与えるかもしれませんが、過去に縛られることはありません。 一方、未来に目を向けすぎることは、現在を享受することを阻害する可能性があります。未来の不確実性や不安に取り囲まれ、現在の幸福を見落としてしまうことがあります。確かに、目標を設定し、未来を見据えることは重要ですが、その過程で"今"を生きることを忘れてはいけません。今、この瞬間が私たちの人生で唯一確実に持っているものであり、その価値を理解し、大切にすることが必要です。 "今、この時"に目を向けることは、マインドフルネスの実践にも繋がります。マインドフルネスは、現在の状況や感情に集中し、過去や未来の心配から解放されることを意味します。"今"に集中することで、私たちは心の平穏を見つけ、意識的な選択をする能力を高めることができます。 さて、過去や未来にとらわれず、"今、この時"に目を向けることが生活の質を向上させ、最高の結果をもたらす鍵であることが分かりました。過去の教訓を受け入れ、未来の可能性に期待しながらも、"今"を生きることで、本当の幸
0
228 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料