絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

【全自動】SEO記事を大量生成&自動投稿|タイト...
ビジネス・マーケティング
1,000円
user
マゼンチュア...
インスタの各機能をあなたは使いこなせている?
ビジネス・マーケティング
500円
user
senba7...
為替は明らかに操作されている
学び
1,000円
user
ninja ...
R05【20原子力・放射線部門】必須問題Ⅰ『解答...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R05【19環境部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』-...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R05【18生物工学部門】必須問題Ⅰ『解答論文例...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R05【17応用理学部門】必須問題Ⅰ『解答論文例...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R05【16情報工学部門】必須問題Ⅰ『解答論文例...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R05【15経営工学部門】必須問題Ⅰ『解答論文例...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R05【14水産部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』-...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
R05【13森林部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』-...
IT・テクノロジー
2,000円
user
小泉士郎「技...
5月8日のスイーツアイコン
デザイン・イラスト
500円
user
mohumo...
70 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「安くてうまい」「レトロ」だけじゃない “町中華ブーム”の本質

「安くてうまい」「レトロ」だけじゃない “町中華ブーム”の本質 地域に根差した中華料理の大衆食堂である「町中華」が、テレビ番組やニュースサイトなどで取り上げられ、ブームとなっています。おいしくてボリュームのある料理を手頃な価格で提供する点や、年季が入った外観や店内によって醸し出されるレトロな雰囲気などが、多くの人に支持されているようです。  さまざまな社会問題を批評する評論家の真鍋厚さんは、町中華ブームには、いくつかの要因があるといいます。真鍋さんが解説します。 食を通じて自尊心を回復  数年前から町中華がちょっとしたブームです。最近は、町中華の仕込みから閉店までの1日の様子を収めた動画がYouTubeで配信されており、人気を集めています。中には、再生回数が数百万回に上る動画もあり、関心の高さがうかがえます。  しかも、町中華だけではなく、地元住民に親しまれている定食店やそば店、ラーメン店などに密着した動画も配信されており、町中華の動画と同様、多くの人に視聴されています。人々の興味が地方の食文化にまで広がっていることがよく分かります。  町中華のような飲食店に密着した動画が見られる理由として、ご当地グルメの再発見や、昭和レトロに対する若者の意識変化などが指摘されていますが、実はもっと深い理由があるように思えます。  まず経済的な要因が考えられます。「失われた30年」という言葉がありますが、日本はバブル崩壊以降、諸外国に比べ、経済成長率が低い状況が続いています。  また、厚生労働省が4月23日に発表した2月の「毎月勤労統計調査」(従業員5人以上)の確報値によると、物価
0
カバー画像

SNS時代の幸福論:自分だけの価値を見つける方法

他人と自己を比較することが個人の幸福感に与える否定的な影響について議論しています。SNSが普及する現代社会では、他人の生活と自分のそれを比較することが一層容易になりました。この比較文化が個人の自尊心や幸福にどのような影響を与えるのか、そしてどのようにしてこの比較から解放され、自己中心的な成長と幸福に焦点を当てる生き方を実践するかについて詳細な解説を行います。 1. SNSと比較文化の心理的影響SNSは他人の成功や幸福のスナップショットを提供しますが、これはしばしば編集され、現実の生活よりも良いものとして表示されることが多いです。この「見せかけの完璧さ」に常にさらされることは、自己評価を低くし、不安やうつ病を引き起こす可能性があります。現実とのギャップSNS上で見る生活は、しばしば現実とはかけ離れています。多くの人が最高の瞬間のみを共有し、苦労や失敗は隠します。この理想化された現実に自分を常に照らし合わせることは、現実的でない期待を生み出し、心理的なストレスを増加させる可能性があります。 2. 自己比較の危険とその回避他人と自分を比較することは、自己価値感の低下を引き起こす可能性があります。この習慣を回避し、より健全な自己認識を育てる方法を探求することが重要です。自己受容の促進自分自身の長所と短所を受け入れ、改善が必要な領域に対して建設的なアプローチを取ることで、自己受容を高めることができます。目標設定の個人化他人の成就ではなく、自分自身の価値と目標に基づいて行動計画を立てることが重要です。自分にとって何が重要かを理解し、それに焦点を合わせます。3. SNSの健康的な使用SNSは
0
カバー画像

誰かと会ったときは、周りの評判とは関係なく、自分の眼でその人を見つめるのが大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は時折、他人の評判や社会の期待に左右されがちです。しかし、真の理解やつながりは、他人の意見や先入観にとらわれず、自分自身の視点で物事を見つめることから生まれます。特に、誰かと会う際には、周囲の評判や先入観に左右されるのではなく、その人を自分の眼で見つめることが重要です。 他人の評判や噂は、時に事実とは異なる情報を伝えることがあります。人は独自の経験や背景を持ち、一人ひとりが異なる特性や魅力を持っています。そのため、他人の評判に左右されることなく、自分自身の目で相手を見つめることで、その人の真の姿や魅力を見出すことができます。 自分の眼で相手を見つめることによって、客観的な視点を保つことができます。他人の評判や先入観に左右されると、客観的な判断が難しくなり、相手を正しく理解することが難しくなります。しかし、自分の眼で相手を見つめることで、客観的な視点を保ちながら、相手の本質や特性をより深く理解することができます。 また、自分の眼で相手を見つめることは、真のつながりを築くための第一歩でもあります。他人の評判や先入観に左右されると、相手とのコミュニケーションが制限され、本物のつながりを築くことが難しくなります。しかし、自分の眼で相手を見つめることで、相手の真の姿や魅力を理解し、より深いつながりを築くことができます。 要するに、誰かと会う際には、周囲の評判や先入観に左右されるのではなく、自分の眼で相手を見つめることが重要です。自分の視点を大切にし、相手の本質や特性を理解する努力をすることで、より深いつながりを築くことができます。
0
カバー画像

自分を守る勇気:有害な関係から抜け出すためのステップ

何度も何度も傷つけられたら「もう関わらない」が正解です。「嫌われたくない」が強いほど我慢する。「独りになるのは寂しい」が強いほど自己犠牲する。我慢するほど都合良く扱われ、より深く傷つけられる。これ以上メンタル乱されないために「関わらない勇気」を持ってほしい。何より大切なのは、    いざという時には躊躇なく「逃げる」ことなのです。真面目な人ほど「逃げる」を躊躇います。傷ついてる人ほど「私が我慢すれば…」と耐えようとします。他人に優しいのはとっても素晴らしいことなのですが、その10分の1でもいいので自分らしさにも目を向けてあげてください。他人からの傷つけられる経験を繰り返し遭遇する中で、いかにして自分を守り、精神的健康を保つかについての洞察を提供しています。このテーマは深く、多面的であり、自己犠牲、自尊心、対人関係のダイナミクスに関わる重要な考察を含んでいます。以下の解説とアドバイスを通じて、このメッセージを深く理解し、日常生活で実践する方法を探ります。1. 自己認識の重要性最初のステップは、自分自身の価値を認識し、育むことです。「嫌われたくない」「独りになるのは寂しい」といった感情は自然なものですが、これらが過度に強い場合、自分を犠牲にしてまで他人を喜ばせようとする傾向が生まれます。自己認識を高めることで、これらの感情が適切な範囲内であるかを判断し、自己尊重の基準を設定できるようになります。2. 境界線の設定他人との健全な関係を築くためには、個人の境界線を設定し、守ることが不可欠です。これには、自分の価値観、時間、エネルギーに対するリスペクトが必要です。他人から不当な扱いを受け
0
カバー画像

心のしがらみを解き放つ/自己価値を見出し、充実した人生を手に入れる方法

手放したいけれど手放せない時、私たちはしばしば執着心や依存心という深い感情の渦に飲み込まれてしまいます。このような感情は、自己価値の認識や自己受容の問題に根ざしていることが多く、これらと向き合い、乗り越える過程は自己成長の大きなチャンスとなります。以下に、そのための具体的なステップと考え方を紹介します。自己受容の強化まず、自己受容を深めることが大切です。自己受容は自己理解から始まり、自分の長所と短所、成功と失敗を全て受け入れることを意味します。この過程で、自分自身の価値を再認識し、他者の承認に依存する必要性を減らしていきます。内省と自己反省執着心や依存心が何から生まれているのかを深く掘り下げることが重要です。これは時に痛みを伴う過程かもしれませんが、自己理解を深めるためには必要なステップです。過去の経験、恐れ、不安を紐解き、現在の感情の根底にある原因を理解しましょう。感情の受容自分の感情をありのままに受け入れることを学びましょう。感情を否定したり、抑圧したりするのではなく、感じていることを認識し、受け入れることが大切です。感情はただの感情であり、それ自体があなたを定義するものではありません。自己価値の見直し自分の価値を他人の承認や関係性に依存させないようにしましょう。自己価値を内側から見出し、自分が他人に何を提供できるかではなく、自分自身が持つ独自の価値に焦点を当てます。自立心の育成自分自身で決断し、行動する力を育てましょう。他人への過度な依存から脱却するためには、自立心が必要です。日常生活において自分自身で決断し、小さなことから自分で解決する習慣をつけることが重要です。人間関
0
カバー画像

「去る者追わず」の深層心理:自己肯定感の回復と前進のために

失恋や人間関係の断絶における心理的な側面とその対処法について説明致します。去る者を追わずの哲学「去る者は追わず」という原則は、自己肯定感、依存性、執着の問題に直面した時、どう対処すべきかを示唆しています。この原則は、人間関係において自分自身を守り、健全なメンタルヘルスを維持するための基本的な指針です。失われた関係に執着することは、自尊心を損ない、失望や無力感を増大させるため、これを避けることは自己保存の行為と言えます。自己肯定感の低さとは自己肯定感は、自分自身の価値をどの程度認識しているかという指標です。自己肯定感が低いと、自分は愛されない、価値がないと感じることが多くなります。このような状態では、他人からの承認や愛情を求めてしまい、それが得られない時に深く傷つきやすくなります。なぜ去る者を追いかけるのか人はなぜ去る人を追いかけるのか、というのは複雑な問題です。心理学的には、これは自己肯定感の低さと深く関連しています。人は自分を大切にしてくれる人が他にいないと信じ込んでしまうため、去る人を手放すことができないのです。この根底には、「自分は愛されるに値しない」という深い恐れがあります。深層心理の役割人の深層心理は、幼少期の経験、親子関係、兄弟姉妹との関係、過去の失恋などによって形成されます。これらの経験は、自己像、世界観、他人との関わり方に深く影響を及ぼし、恋愛を含む人間関係におけるパターンを形成します。従って、失恋や人間関係の断絶による苦痛は、これらの深層心理が関与していると言えます。対処法についてみていきましょう。1. 自己肯定感の向上自己肯定感を高めることは、失恋や人間関係
0
カバー画像

3つのよいこと

こんにちは。またまたご無沙汰しています。忙しいを言い訳にしたくはないのですが、本当に忙しく・・。時間が無いというのではなく、疲れて睡眠時間が沢山欲しいのです。そしてこの老眼にはPC作業も厳しく、見える時と見えない時の波がある。そうか!体が休めと言っているのか!と都合の良いように解釈をしております。さてさて、キャリアコンサルタントのわたしですが、実は、レジリエンストレーナーでもありまして(JREA認定レジリエンストレーナー)。その中で、自尊心を高める方法として、「その日のよいことを3つ書く」という方法があります。かれこれ3か月ほど続けていますが、続ける事に意味があるとはよく言ったもので、少しずつ変化が出て来るのを実感しています。1週間め:あまり実感ない2週間目:飽きてくる3週間目:やる日とやらない日が出てくる4週間目(1か月):やらないことが気持ち悪くなってくる5週間目:なんとか続けている6週間目:ふと気づくと、いつもよい事を考えている7週間目:頭がよい事探しの率がMAX。そして、他の方を見る時にもこの人の今日のよい事はなんだったのかなー?などと人のことまで考える8週間目:2か月目くらい。よかったことの中に「出来て良かった」が思い浮かぶようになる。あ、、こっちもつながるー♪みたいな9週間目:他の人にありがとうと言ってもらえることや、周囲との関りの中で出てくるよかった事が出てくる(あ、、こっちにもつながるーーーー♪)10週目:よかった事を探す、見つけるプロになってきたー。3つに悩んでいたのが嘘みたい♪みたいな。自分で自分を褒めたりして。。といった感じで今に至る。日常にあること、ささ
0
カバー画像

【1分で読める/プチブログ】お金の引き寄せは以外と簡単♪

こんにちは!本日もご覧くださりありがとうございます🌷さて本日のテーマは「お金」です!お金があれば「あれがした!」「これがしたい!」「あれを買って・・・」など、色々と想像が膨らみますよねっ✨今からお伝えするのは、あくまでも私の考えであり世の中の「正解」ではありませんあくまでも一個人の「考え」と思って聞いていくださいね!お金というのは自分の感情を満たすためのツールと捉えています何かを買う・食べる・見る・体験する・行くなど何かをするための対価交換としてのツールがお金です💰そしてお金にも「好きな人・嫌いな人」がいます今回お話する「お金と友達になる方法」というのはお金に好いてもらう人になる♪ということです✨お金に好かれる人というのは「お金が好きな人」「お金に対して良い印象を持っている人」「お金をいいことに使い循環させる人」「感謝の気持ちを持っている人」ですまず、お金が好きな人とはその言葉の通り「お金が好き!」と思っている人のことです🤑💕お金からしたら「お金嫌い」と言っている人を好きにはなりません人でも物でも動物でも、自分を好いてくれている人の事を好きになりますお金も同様です!次に、お金に対して良い印象を持っているこれは「お金は汚い」や「お金は減るもの」「お金があるとだまされる」などお金というものに対して、良い印象を抱いていない人にはお金から好かれる人ではありませんそして次に、お金を良いことに使い循環させているこれは、自分も含め他者をも幸せにするような使い方をしているということお金というものはエネルギーの一つです水や空気などもずっと動かず同じ場所に長くいると、ゆっくりと淀んできますお金を動
0
カバー画像

【1分で読める/プチブログ】使えば使うほど、あなたを曇らせる言葉・・・

こんにちは!本日もご覧くださりありがとうございます🌷さて皆さまは普段どんな言葉を「無意識」に使っていますか?人の意識は「潜在意識」と「顕在意識」の2つに分かれているのをご存じでしょうか?人の意識は「氷山」に例えると分かりやすく、海面から出ている一角の部分を「顕在意識」人が自ら認識・自覚できる意識のことそして海面に隠れて大部分が見えない部分を「潜在意識」人が自ら認識・自覚することができない意識のことです所説ありますが、顕在意識が意識の10%を占め潜在意識が90%を占めていると言われていますそして、「言葉」とは潜在意識から出ています特に日々繰り返し繰り返し使っている言葉は、潜在意識に刷り込まれ意識していなくても勝手に条件反射的に出てしまいますそして今日お伝えしたい「使えば使うほどあなたを曇らせる言葉」とはそれは「すみません」ですもちろん、何かが起き自分に非がある場合や適切な場面で使う「すみません」は「あなたを曇らせる言葉」ではありませんでは、どんな場面かというと・・・むやみやたらに不必要な場面で使用しているときです「すみません」の意味をご存じでしょうか?「すみ」とは澄むということで、清らかに澄んでいることですそして、「ません」とは否定の言葉ですつまり「すみません」とは私は清らかで澄んでいません ということになるのです不必要に「すみません」を言い続けると、自分はいつまでも清らかに澄んだ状態になることを否定し続けるのを「許可」しているのです人から手助けしてもらったときに「すみません」を使っていませんか?人から何かをいただいたときに「すみません」を使っていませんか?人から優しい言葉をかけ
0
カバー画像

【1分で読める/プチブログ】〇〇は自分を守る盾になる‼

こんにちは! 本日もご覧くださりありがとうございます🌷4月になると、新年度が始まり新たなことがどんどんと始まる時期🌸新しい環境で上手くやっていけるかな?と不安や心配な気持ちになることもあると思います🍀その不安や心配な気持ちになる理由の一つに「人間関係」があるのではないでしょうか?どんな人がいるかな?仲良くなれるかな?上手くやっていけるかな?とこれから新しい環境で生活していく上で「人間関係」を充実させることはこれからの生活の充実感を高めるうえでとても大切なことだと思いますそこで、これからあなたがどんな環境にいってもどんな人に会っても〇〇であれば、何かが起きてもあなたを「守る盾」になります!!その〇〇とは・・・「素直」です素直で正直であれば、どんなことがあってもあなたを守る盾になります✨この場をしのぐために、少しのウソをつく 曖昧な返答をする自分を守るために、自分は悪くないという主張だけを繰り返すなどのように、苦し紛れにウソや言い訳、他者をおとしめる言い方誰かに責任転嫁するような発言などを繰り返すと信用、信頼は奈落の底へと落ちていきます⚠️人からの信用・信頼を得るにはとても時間がかかりますが失うのは一瞬です⌛たとえどんなことがあろうとも、どんな結果になろうとも常に、素直で正直であること!そして曖昧な返答はしないこと自分の非は認め受け入れ、悪いと思ったら素直に謝るそしてまた前に進むこれらができる人は、心が強い人ですそして、周りからの信用・信頼も厚く例え何かが起こったり失敗したとしても責められたり咎められたりしませんウソを付けばつくほど、自分の首をしめ苦しい状態へと自らを追い込んでしま
0
カバー画像

【1分で読める/プチブログ】愛される人は〇〇がある!

こんにちは! 本日もご覧くださりありがとうございます🌷心に抱えている荷物が多ければ多いほど、前に進む足はどんどん重たくなる・・・話すことで一つでも抱えている荷物を軽くするお手伝いができればと思っています心の荷解き屋 愛優実です✨さて!今回のお話は「愛される人は〇〇がある」です!あなたの周りに、常に笑顔で、人当たりが良く、気遣いができ感情のコントロールができていて、冷静沈着な人はいませんか?たとえ冷静沈着でもクールではなく、温かみがある人で人から頼られ、何かあればその人に聞けば何とかなる・・・みたいな方です😊こうゆう特徴がある方は、老若男女問わず「人から愛される人」ですきっとこの人は、人の悪口や文句などを口にすることは少ないのではないでしょうか?そして、これらの人は「人から愛される」共通点がさらにあります・・・それは・・・「自己愛がある」です〇〇があるとは、自己愛のことです💖人に囲まれ、笑顔で、温厚で、優しく、気遣いができ周りをよく見て、どんなときでも助けてくれる・・・そんな人は根本に「自己愛で満たされているから」です自己愛で満たされていないと「自分に足りないもの」に目がいきやすくなり人と自分を比べては、劣等感や嫉妬感、自己卑下を無意識に行ってしまいがちになります💔自己愛とは、どんな自分の側面も大切な一部としてまるっと受け入れること陰陽という言葉があるように、陽の部分だけを良しとし、陰はダメとするとありのままの自分を受け入れられない人になってしまうんです😔どんな性格もどんな側面もどんな態度も大切な自分の一部です💖そして、自己愛で満たされている人は「心に余裕ができる」ため周りを冷静
0
カバー画像

【1分で読める/プチブログ】この言葉言ってませんか・・・?

こんにちは! 本日もご覧くださりありがとうございます🌷心の荷解き屋 愛優実です人が抱えているモヤモヤや悩みなどをお話を聴くことで少しでも軽くするお手伝いをしています✨心の荷物が軽くなると、意欲が増え視野も広がり違うことにエネルギーを注ぐことができます🍀心の荷物を軽くして、最高の毎日を過ごしましょう!!さて!本日のお話は「この言葉を使っていると"運気爆下がり”!!」です前回の投稿でも「言葉」についてお話しました😊前回の言葉も、運気を下げる言葉ではありますが・・・この言葉を「無意識に」使っている人は"要注意"です⚠️その言葉とは・・・「普通・当たり前・常識」です普段何気なく、気の許す人と話しているときってどんな言葉を使うか意識しながら話すことってほとんどないと思いますそんな「無意識状態」のときに「普通・当たり前・常識」を使っていませんか?これらの言葉の前には本来「自分にとっては」という枕詞がありますが、それを付けずに使うと自分も含めその他大勢の人も同意見であるというような意味合いになりやすくなります特に日本人は「自分と同じ人」と求めやすい傾向にあるため「普通・当たり前・常識」とは本来「自分にとっての」ですが世間一般の普通・当たり前・常識という認識で使う方が多いのではないでしょうか?この言葉は他者に自分の普通・当たり前・常識を押し付ける可能性がありさらには、自分自身をその普通・当たり前・常識という見えないヒモで縛り続けるようなもの😔自分が持っている「普通・当たり前・常識」以外のことを「変」や「非常識」と認識しやすくなり、普通・当たり前・常識の範囲内の行動しか取らない/取れなくなりどん
0
カバー画像

【1分で読める/プチブログ】人生のステージを"ガラッと"変える方法!

こんにちは!本日もご覧くださりありがとうございます🌷ありのままに自分らしく自然体で生きていける喜びを味わいながら自分の人生を謳歌する人を増やしていきたい!心に抱えているモヤモヤや悩みが少しでも減るお手伝いをしています心の荷解き屋 愛優実です🌈さて!本日のお話は「人生のステージを”ガラッと”変える方法」です!人生のステージの意味合いは、人それぞれ違うのかもしれませんなのでここでお伝えする「人生のステージ」の意味合いは"今ある、環境・人間関係・日々の暮らしなどが今よりもより良い方向へと進み振り返ったときに、改善した!良くなった!と感じられること"としたいと思います!それではさっそく、その状態に近づくための方法とはずばり!愚痴・悪口・噂話・不平不満を「口に出さない」ことです!日本語には「言霊」という言葉があり、言葉一つ一つにそれぞれのエネルギー宿っているということ日本語は他国の言葉より、遥かにエネルギーが高い言語です愚痴・悪口・噂話・不平不満などの言葉はとてもエネルギーが低い言葉でこの言葉を発するということは、低いエネルギーを「まとう」ということそして出したエネルギーはブーメランのように、遅かれ早かれ自分へと返ってきます!そしてもう一つ大切な事!たとえ、愚痴・悪口・噂話・不平不満を口に出していなくてもそれらを口にする人たちと一緒にいるということは「同じことをしているということ」ですもし周りにそれらを口にする人がいる場合はできる限り関係を遠ざける・縁を薄くすることをオススメします例え口にしなくても、一緒に過ごし低いエネルギーを受ける選択肢を取っているという自覚を持ってみましょう🌷これら
0
カバー画像

【自尊心を傷つけない】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【自尊心を傷つけない】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)あなたは、自分のことを嫌いになったり、自信をなくしたりしていませんか?時には、誰だってそんな気持ちになるものです。でも、そんな気持ちのままでいると、どんどん落ち込んで、抜け出せなくなってしまうかもしれません。そんなあなたに、ぜひ知ってほしいことがあります。今日は、そんなお話です。🟠あなたの価値は、誰かの評価で決まらないあなたの価値は、あなたが決めるものです。誰かの評価で決まるものではありません。あなたは、そのままで価値ある存在なのです。あなたの価値は、宝石のようなものです。宝石は、ただ存在するだけで、美しく、価値があるのです。あなたも、宝石と同じです。そして、宝石は磨けば磨くほど輝きを増します。あなたの価値は、あなたが決めるものです。🟠あなたの弱さも、あなたの強さになるあなたの弱さは、あなたの強さになる可能性があります。あなたの弱さを克服することで、あなたは成長し、強くなります。試練のような弱さを受け入れ、克服するために努力することで、あなたはより強く、よりたくましい人間になれるのです。例えば・人見知りは、相手のことをよく観察する力がある証・失敗を恐れるのは、失敗から学ぶ意欲がある証・自信がないのは、向上心がある証弱さは、あなたの強さに変わる可能性を秘めているのです。🟠あなたは、一人ではないあなたは、一人ではありません。あなたのことを気にかけ、支えてくれる人はたくさんいます。家族や友人、恋人、先生、カウンセラーなど、あなたのことを大切にしてくれる人は、必
0
カバー画像

認知症の方々と楽しく過ごす日々

物忘れが多くなると、認知症と診断されています。私は、年齢とともに忘れっぽくなるのは仕方ないと思います。私もよく忘れます。でも認知症とは思いません。こういう診断をつけることが何かの役に立っているのだろうか? 謎です。毎回同じことの繰り返し訪問に伺うと、毎回自己紹介をします。そして、利用者さんは初めて話すかのようにご自分の話をします。先週も聞きました。その前の週ももちろん聴いてます。毎回聞いている話を1時間聞いています。以前も聞きましたよ。何度話をするんですか?なんてことは言いません。毎回初めて聞くかのように、聞きます。そして、すごいですね!!と言って、その方を認めます。これが一番良い対応になります。若い頃の思い出若い時の良い思い出にひたりたい。あの時は楽しかったな〜ってことは誰にでもあると思います。やっぱり幸せだった時が一番記憶に残ります。その話をしている時は、とても生き生きしていて、若返った感じになります。今夢中で仕事して、子育てしてとやっている時間が、あの時は大変だったけど、楽しかったな〜って時に変わるんですね。なので、そういうお話をしているときは、よく聞きます。そうすると、やはり笑顔と自信に満ちた表情がでてきます。私はこの表情がとても好きです。自分の生きる道を決めて、色々な苦労を乗り越えて人生90年を迎えていらっしゃる、そんな方々と出会え、お話を聞かせていただける機会があるというのは、訪問看護だからできることと思います。人を気遣う気持ちがある 日本人は、おもてなしすることが風習としてあります。特に大正、昭和時代の方はそういう傾向があります。暑かったでしょ!お茶どうぞ!って、
0
カバー画像

私たち人間は例外なく努力家である

聞くところによると、魂(光)の存在だけでは、自分自身を磨くことができないそうです。あの世は、思ったことがすぐに叶ってしまい不自由がないため、普通の魂では学ぶことができないのです。そりゃ、快適な世界にいたら、このままでいいや、成長する意味ある?って思いますもんね。笑でもそれじゃいけないと思って、だからわざわざ私たちは、3次元空間という制約のある場で、思うようにならない肉体に魂を宿して、生きていると。そう考えると、私たち人間は例外なく、向上心があって、努力家なのではないかと思うのです。偉いですよね。不自由の中で生き抜いていく、それだけで生まれてきた目的は果たしていると言えます。あなたは、生きているだけで立派です。成し遂げられなくても、成し遂げても、経験という視点から見たら同価値です。
0
カバー画像

自己肯定感(自尊心)が高いか?低いか?簡単な見分け方

最近、「バカと無知」という本を読みました。劣等感、自己肯定感が低い人ほど、他人に対して、マウントをとったり、虐めたりする傾向があるということは今では有名な話です。が・・。一体、どんな状態であれば自己肯定感が高いとかいまいちよくわからないままでした。会社でこんなことがありました・・・。私、自分に自信がなくって怖いんです!!〇〇さんの方が詳しいと思うのでこの仕事をお願いします!!と、他人に仕事を押し付けたり、責任を押し付ける輩もたくさんいます。私・・・。HSP気味なのでよろしくね。私・・・。自分に自信がなくってぇ・・・・。彼女たちは本当に自分に自信がないのだろうか・・・?むしろ自信で満ち溢れているように見えます。「私が! 私が!ワタシが!ワタシがタワシ!!!」本当に自分に自信がない人がこのようにワタシ!自信がありません!という自己主張をするでしょうか・・・?疑問に思いました。そもそも、自分に自信があれば物事がうまく運ぶのだろうか・・・?自尊心や自己肯定感自分軸などという言葉がもてはやされていますが、動かざること山の如し・・・。柔軟性がなく、頑固なイメージもあります。また自分がどちらの状態なのかもわかりませんが、少し答えのようなものがこの本には書かれていましたので、自身の例えも交えて一部シェアしていきます。自己肯定感がある状態とは・・・。スピリチュアルの場合・・・。・自分に自信がある時・あなたはあなたのままで良い・このままで良い。いや、このままだと苦しんんだ、自分のままで良くないんだ。そもそも意味不明・・・。と感じてしまいます。心理学や科学的な側面や仏教の教えなどは、劣等感や苦しみは
0
カバー画像

なぜ「日本スゴイ!」にドはまりし、TVも飽きるくらい報道するのか? →現在共感型の惰性と妄信とメディアによる洗脳の成果

Youは何しに日本へ? は大好き♥で、Youtubeでもテレビでも海外の人が日本の文化や食事、他国と比較してスゴイ!! という番組がやたらと増えた。自国の称賛はどこでもやっているが、日本はやたら好きなので視聴率が取れて、同じようなモノが乱立するようになった。でもよく考えて、失われた30年で色々失って中国に奪われてきたんだよ?独裁国家や半島のように、ドラッグを吸うように、日常の不平不満を解消するような自国賛美は腐るから市民が冷静になって取捨して欲しい、というのが俺の個人的なアドバイスだ。何故かというと、自国賛美は満足しきって「飢えと渇きと不屈」が減って骨抜きになってしまう事。あと、「やっぱり日本スゴイから俺が頑張らなくても超すごい日本が勝手に勝ってくれる」という甘えが発生して、自分を追い込まなくなる。も3.11のようなことが起きて原発が消し飛んだ時に人々は「日本スゴイ!ww」を受けいれただろうか?悲しみの中、復興と日本がんばれの雰囲気で一体感があった。あれこそが結束であり、日本の強さだ。自分もあの映像や支援を見て、俺も頑張ろう! 行動しよう! となった。でも今の「やっぱり日本スゴイネー!」は、自尊心は満たされるが行動や飢え渇きは減るので全体で行動が減るので、結果儲かるのはべた褒め媒体である。これらに流されやすい一番は「過去再現型3割」であり、次に「現在共感型の今で満足した娯楽民族」である。自分が褒められる=他国外人から褒められる=客観であり、その数値による統計や実績の数値。そして比較した結果と推移から、感想ではない実績でドヤれるので過去再現型は食いつくように見る。なお、リアルが社
0
カバー画像

プライドを傷付けないためには

皆さんは自分にプライドを持っていたりするでしょうか? 人を見て、プライドが傷付けられたりすることもあったりするでしょう。 特に自分よりよくできる人を見て、その人の代わりになるためにしようとしても、できなかったときにプライドが傷ついたり、自分の存在意義を見つけられなくなってしまいます。 そんな時、どうするべきでしょうか? その場から逃げたり、やめたりすることもあるかもしれません。 しかし、それではその場は過ごせたとしても、何の解決にもなっていないわけです。 やはり、やるべきことはしっかりやっていかないといけないし、自分にはできないと思っても、やろうとする努力は必要です。 自分のプライドを傷付けないためには、人と比較しないことであり、人は人、自分は自分と割り切ることです。 これが出来るのと出来ないのでは精神状態が全然違ってきます。 あの人は上手くできるのに自分はダメだと思うのではなく、自分はあの人のようにできないけれど、自分は自分ができるだけのことをやってのけようと思って、果敢に励んでいくべきです。 そうすることで、プライドが傷つかなくなり、また、自分の成長の機会にもなったりします。決して諦めず、できないから落ち込まず、今できることを最善を尽くしてやっていこうと考えることで、前向きに向かっていくことができます。 人は人、自分は自分と割り切れることが大きいです。 最初は割り切ることが簡単にはできませんが、繰り返し実践することで割り切れるようになってきたりします。 そうすると、見え方が変わってきて、広範囲に物事が見えるようになります だから、人は人であり、自分とは違っていることを理解し
0
カバー画像

☆今日も笑顔で☆令和5年8月31日(木)仏滅☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースの お天気は”晴れ”気温27℃(AM8:00) さて昨今、いろんなことが起こったり、変わったりしていますそしてこの時代の変化に”逆らう人””受け入れる人”がいますある人には、”向かい風”そしてまたある人には、”追い風”に・・・・・その時の状況にもよると思いますが、”自尊心”向上している時は、多分、”追い風”に感じたりするんでしょうねぇ~~時代の変化は待ったなし、自分の気の持ちようで何にとでも変われるような気がします(笑)早いもので(笑)8月も最終日!今日も笑顔で参ります☆彡毎日がお誕生日☆彡 8月31日生まれの皆さん! お誕生日おめでとうございます☆彡 今日も皆さんにとって 良い一日でありますように☆ そして、 世界から”戦争”がなくなりますように! ストップ戦争!! 笑顔セラピーお届けします☆彡 ~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜 嫉妬(しっと)、愚痴(ぐち) 悪口、批判は 幸せ拒否症状(きょひしょうじょう) *出典:笑顔セラピー ~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜今回のカバー画像は、浜名湖@村櫛町ベースの2階窓から2023/08/29PMに撮った”夏空の写真”です。雲の様子にも季節が感じられますねぇ☆彡
0
カバー画像

「人生とは何はなくとも”自分作り”をスタートさせることです!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎私は、「人は、生まれつき豊か(満足)になるようにできている」と考えています。つまり、誰の人生もよくなるようにできているという事です。健全な両親のもとに生まれ育って自分らしい才能を開花させることができれば豊かな人生(満足人生)を送れない方がおかしいと思っています。今でもです。しかしながら、ほとんどの人が豊かな暮らしをしているとは思えないのです?おわかりと思います。私を含めて100%理解のある両親のもとで生まれ育った人がほとんどいないからです。どちらかというと、自分の才能を両親や先生に信じてもらえず自分でも捨ててしまったかもしれないからです。「小さいころから適切な励ましがなかった人は、自尊人が低いままに育ちます。だから何かをやろうとしても、失敗が怖くて前に一歩も踏み出せないのです。でも今からでも遅くはありません。」「自分育て」の実行です。自分というオンリーワンを受け入れ、「よし!」と確認して自分の中に眠る才能を少しずつ育てていくのです。傷ついた自尊心をもう一度取り戻してあげながら本来の才能を見出し、それに磨きをかける作業をするのです。今こそデジタル社会が、身方をしてくれるのです。あなた自身が自分のコーチになって励ましてあげてください。大切な事は、すぐに結果を出そうとしないことです。たとえ、十年かかったとしても、あなたらしい才能が発揮されればしめたものです。それがあなたの自信になって、さらなるチャンスを引き寄せることになるのです。自信をもって、自分らしさを発揮することができれば、必ずファンができて、あなたを応援してくれるようになるのです。これ人間の道理なのです!ゆっくり着実に「自分
0
カバー画像

レジリエンスとは?

 今何かとブームの「レジリエンス」とは何でしょうか? ざっくり言いますと、「心の筋肉の伸び縮み」でしょうか? 筋肉は鍛えれば鍛えるほど、伸び縮みが柔軟にできます。それと同じように、'心'も鍛えれば鍛えるほど柔軟性を増します。 そして、この「レジリエンス」は全く折れない「鋼の心」ではありません。 皆さん、恐竜(dinosaur)を思い浮かべてください。『ジュラシックシリーズ』でおなじみの通り、恐竜は「心身ともに強くたくましい」生物です。うらやましいと思う人もいます。 しかし、地球上に隕石が絶えなく墜落したことで、恐竜は一瞬で絶滅しました。 しかし哺乳類、その中でも人間(human)は絶滅することなく、現代まで生き残っています。なぜでしょうか? 人間はたとえ地球がどのような環境であろうと、住みかを変えたり、道具を発明し、駆使したり、言葉というコミュニケーション能力や絵画などの芸術で「変化に対して柔軟に対応」してきました。そこが恐竜との大きな違いです。 それでも、人間史の中で最も「長い時代」は実は「狩猟時代」(『はじめ人間ギャートルズ』などが分かりやすいと思います)です。 何しろ、約300万年前~約1万年前と結構な長さです。(ちなみに、発達障がいのある人や子、繊細さんや繊細っ子の'ご先祖様'がもしかすると、「狩猟時代」の民族の末裔かもしれないことが最新の研究で示されています) そして'人間の脳みそ'の約9割がこの「狩猟時代」の影響をがっつり受けて形成されたため、そこからの進化はかなり遅れています。 それでも、「環境や時代の変化にあらがって」人間は現代まで何とか生き残ることができました
0
カバー画像

恋愛がうまくいかないのは、アレが原因!(後編)

前回のコラムでは、恋愛がうまくいかない理由は、自尊心にあること。自尊心には、4つの要因があり自己理解と自己肯定感という2つの要因について詳しく解説しました。今回は、自尊心を構成する残り2つの要因「自己表現」と「自己反省」について、詳しく解説していきます。③ 自己表現自己表現は、自分が望むことを正直に話したり、行動に移したりすることを言います。高い自尊心を持つ人は、自分の思ったことを素直に伝えることができ、思ったことを躊躇せず行動に移すことができます。周りからの批判や失敗することを恐れずむしろ失敗を通して自分がもっと成長できる、思っています。自己表現ができるようになると、・信頼関係を築ける・コミュニケーションがうまくなる・気持ちが楽になるなど、人間関係を深めることができるようになります。「喧嘩をしたら、関係が終わる」タイプの方は自己表現がうまくできていないのかも知れません。④  自己反省自己反省は、自分の短所を認め、向き合おうとする姿勢のことを言います。自分のことを尊敬するためには、実際に他の人から「尊敬されるような」人になれれば良いですよね。自己反省がしっかりできていれば、独りよがりに「私って素敵!最高!」と思い込むのではなく自分のことを客観視し、しっかり短所を改善し、本当に素敵な人になることができるのです。具体的には、・自分の言動は道徳的に正しかったのか・他人を傷つけてはいないか・信念に基づいていたのかなどを内省したり、相手はどう考え、どう感じたのか、相手の気持ちを聞いて、受け止め、反省すると言った行為が大切です。「私はこうして欲しかったのに・・・」「あいつのせいでデートが台
0
カバー画像

自尊心との向き合い方

仏教の世界では、自尊心が強い状態を『慢(まん)』と呼んで、煩悩だと説いています。 高慢、傲慢(ごうまん)、慢心という言葉がありますが、『慢』というのは自尊心が強いとかプライドが高いことを意味していて、仏教のものの見方でもこれは非常に恐ろしいこととされているのです。 また仏教では、プライドのことを『我慢』と呼んでいます! 『我慢』は、一般的には自分自身を抑制して、辛抱強く耐えるというようなことを『我慢する』と言って立派なこととされていますが、仏教では、自分に執着することを『我執』と言って、自分を高く見て他人を軽く見る心を『我慢』と呼びます。 自分にこだわり、自分が正しい、自分が優れているとする生き方ほど恐ろしいものはありません。 それはいずれ、我が家が正しく優れている、また、我が国は正しく優れているという思考になっていきます。 そのプライドが傷つけられると怒りが生まれ、他人を見下すだけじゃなく他人を攻撃することに繋がります。 戦争がいつも『我々は正しい、我々の国を侮辱した、許すわけにはいかない』という主張になって引き起こされたことを、私たちは知っています! プライドや自我の怖さは、いつの時代でも変わらないようですね。 変わらないのなら、もっと真剣に歴史から学ばないといけません。 人間は自分が一番好きなものです。 これは、自分以外の人もみんな同じなんです。 だからと言って、誰もかれもが自分にこだわって自分を主張して、一歩も譲らなかったら世の中はどうなってしまうでしょうか? 自分が正しい、優れているというのは相手があって、その相手から認めてもらわないと成立しません。 正しいとか正しく
0
カバー画像

【ご相談】恥をかくのが異常に怖い。

こんにちは!占いカウンセラーくまのうち先生です。ご相談頂きました。Q.人前で恥をかくのが異常に怖いです。これまでの人生、どうにか恥をかかないように人前に出ないようにとひっそりと生きてきました。ただ、最近はこのままではいけないような気がして焦りを感じます。そんな弱い私にどうか活を入れてもらえないでしょうか。【TWO OF PENTACLES】【柔軟に捉える】「恥をかく」と聞くと避けたいカッコ悪いみっともない大半の人がそう思うのではないでしょうか。誰だって恥をかくのは嫌だし、避けたいものですよね。なんならいつでもよく見られたいし、出来るなら尊敬されたいですよね。ただ、恥をかける人と恥を避け続けてきた人に圧倒的、経験値に差が出るのは明らかです。たとえば、恥を恐れる人は、わからないことでもわかったフリをしてやり過ごす人もいることでしょう。そして、時間が経つに連れ今さら、聞くに聞けなくなる。そんなことを繰り返しているうちにわからないことが山積みになり自分の首を絞めることになります。恥をかいたところで、残るデメリットはせいぜい一時の恥だけです。誰もそんな暇じゃないので、人が犯した恥なんてそう長くは覚えていません。恥をかかないことが人生ではありません。恥をかいて、学び、次に生かすこの繰り返しが生きるということではないでしょうか。ではまた!鑑定依頼はコチラから↓https://coconala.com/services/1657952
0
カバー画像

自尊心は低い方がイイ?!もっと大切な自己受容!

どうも!自尊心高めようと頑張ってる方に朗報です!実はその自尊心低くて大丈夫です!『いやいや!自尊心低かったらダメでしょ!何を言ってるの!』という声が聞こえてきそうですが、大丈夫です。きっとあなたの望むあなたは自尊心が高いあなたではなくて自己受容ができてるあなただからです!まず、「自尊心」という一般的な意味は「自分をポジティブに評価する」というものですそれなら何も問題無いのでは?と思われそうですが実は2003年の米国心理学会が行った研究では・高い自尊心はエゴ、自己愛、傲慢と関連している・偏見、差別とも関連がある・高い自尊心は相手の率直な意見に対して防衛的、自己欺瞞的になるとのことです!これを見るとなんかヤバそうですね笑自尊心は高い方が良いと思っていたけど、こんな状態なら高くなくて良さそうです。もっと自信を持ちたい!もっと自分を好きになりたい!やりたいことをやりたい!そう思っていたのに自尊心が低い方が良いとは!じゃあ一体どうすればいいかというと・・・そこで先ほどの自己受容というワードの出番です!自己受容というのは何かを失敗した時にそんな自分も受け入れるということです。自分自身が何か行動して失敗したらあなたは、ああ、失敗した・・・だから自分はダメだ、と自分自身を評価してしまいませんか?自己受容はそんな感情になった時非常に役立ちます。失敗したからダメだと自分自身を評価するとやる気も失われ、チャレンジする機会も無くしてしまいます。なのでなぜ失敗したのか?と自分のした行動を評価するのです自分自身を評価するのではなくて行動を評価すれば次はどうすれば良いかという改善点も見つかります。高い自尊心
0
カバー画像

辛金(しんきん)の個性

辛金とは、金性ののマイナスの氣。宝石の人です💎✨宝石は、原石を磨き上げてはじめて美しく輝きます!✨✨なので自分自身を磨く事によって、可能性はどこまでも広がりピッカピカに輝く人となります✨✨✨本質は、純粋で常に品格を持って生きたい人で、感性が鋭く華やかさがあり自尊心を大切にしています❣️美しいものや、高級なものに憧れを持ち常にゆとりを持って優雅に暮らしたいという思いが強いです⭐️😌人一倍「敏感」で「心優しい」ので氣を使いすぎて疲れてしまうこともあります。現実と内面の理想とのギャップに悩むこともあるかもしれませんが、これも自分をキュキュキュッと磨く事によって解決できます!✨✨✨💎もともと生まれ持って、地位、名誉、人氣といったものに恵まれる運を持っているので、心配しすぎずに自分が「宝石」であるという意識を持つことが大事になります❣️集団の中で揉まれて、人によって磨かれることに感謝し、自分自身を磨き続けていると、、🙏🌈必ずキラキラ輝く宝石となり幸運の女神はいつまでも輝いてくれます✨✨🥰お子さんが宝石の子の場合は、几帳面でプライドが高めで真面目で純粋な子です!責任感も強いので、周りの人の面倒もよく見てくれます😌✨✨自分の事に対する周りの反応が氣になるので、親や周りの人からの評価を求めることがあります!✨なので、小さな行いや努力でも無視せずに、しっかりと認めて褒めるとこをは褒めてあげてください😌それが大きな励みとなり大きな自信へと繋がっていく事になるので、とても重要なこととなります⭐️☺️
0
カバー画像

自己肯定感

「自己肯定感」と言う言葉を心理ではよく使いますね。これは、「自分は自分のままでいい」という自分を肯定してあげる感覚ですね。よく、似たような言葉に「自尊心」「自信」などがありますが、ここでは、「肯定感」という言葉を大事にしたいと思います。つまり、同じように使うカウンセラーさんもいると思いますが、あえて違うとらえ方をしたいと思います。心理カウンセリングをしていると、「自己肯定感」の低い方が多くいらっしゃいます。自分はダメな人間だ役に立たない何もできないなど、自己批判する方が多いです。ここでは、「肯定」できないことがポイントだと思います。「肯定」と自信はニアリーイコールではあっても、イコールではありません。この「肯定」について、心理カウンセリングでは、より深く内省していきます。心理的視点からみると、「肯定」するには、それなりの「尺度」を自分が持っているということになります。つまり、「テストの点数で80点取れたら、自分を認められる」とか、「この営業成績を達成したら自分を認められる」など人それぞれ尺度があります。その尺度を超えると、自分を肯定できるのです。そして、それが続けば続くほど、「自分はできる。会社の役に立っている」など「自己の尺度の判断の中で、肯定してきているわけです」この自己尺度は、人によって違います。優勝目指してきた人の準優勝と8位入賞を目指した人の準優勝では、自分の尺度が違います。この尺度によって、自分を認められるかどうかが分かれてきますね。つまり、どの尺度を自分が持っているかで、「自己肯定感」が変わってきます。自己肯定感が低い人とは、自己尺度が「高い水準」であることが多い
0
カバー画像

自尊心、どうやって上げる?どうしたら下がる?

親ガチャ・毒親について聞いたことはありますか?少し前は、SNSやTVの中でも出てくるワードでしたが、最近はその話題も落ち着いてきたように思います。その中で、自尊心というワードもよく聞いたのではないでしょうか?文字を見てなんとなく、何を指しているのかは予想がつくと思います。だけど、SNSを見ていると“自尊心が低いからうんたら言っている人がいるけれど、逆に自尊心が高すぎてもねぇ…。”とおっしゃっている人もいて、そのような考えもあるんだな…。と思いながら読み流していた。僕自身、親がアタリだとは思わないけれど、社会的に最低の親だったかというと、そんなこともない。親なりに子育てに奮闘していただろうし、持てる愛情は注いだだろうな、と大人になった今は思うことができる。しかし、自尊心はかなり低く育ったと認識しているし、子どもの頃から何に対しても自信がない、そんな子どもだった。親(特に母親)のことは、小学生の中学年〜高学年にかけては既に嫌いだったし、今となっては母親だと思うことをやめ、最低限関わりを持たなければいけない人程度の気持ちで接している。育ててくれた親に対して…と批判されるかもしれないが、自分の心を保つためにはそれが必要なことだった。なぜ、そんな人間に育ったのか、なぜ自尊心が低いのか、一般的に見たら、そんなのはあなたの性格でしょとか特性でしょうとか、原因は僕自身にあって、ただのわがままに育った大人のように見えるかもしれないけれど、もし同じように悩んでいる方がいたら、こんな人がいるということを、もし子育てをしていたら、自身の行動が子どもの自尊心を傷つけていないだろうかということを、考えるき
0
カバー画像

恐れに対する免疫をつける方法

誰しも取り組んだことがないことに取り組もうとした時に、「うまくできなかったらどうしよう」という不安が先に脳裏を過ることが多いのではないかと思います。 確かにうまくできなかった時のことを思うと不安で仕方ない気持ちになることもお気持ちとてもよくわかりますし、私にも同じような体験はごまんとありますのでよくわかります。 しかし恥ずかしいと思ってしまうと、そこでチャンスを逃すのも勿論ですが、逃すものはチャンスだけでは無く、自分の無意識の中での自尊心までも少しずつ、すり減らしてしまうのです。 恥ずかしいと思ったり、失敗したくないと思うのは性格だからとよく口にする方がいますが実はそうではなく、性格だからというよりも、ただ単に慣れていないだけ、ということも多いのです。 考えてみていただきたいのですが、自分が慣れていることに関しては食事をするのと同じような感覚で取り組むことでしょう。 しかし慣れていないことに関しては、何をやるにしても緊張してしまったり、石橋を叩いて渡るかのように何かやる都度に大丈夫だろうか?とびくびくしてしまったりしますよね。 自分ではびくびくすることが何か悪いことのように感じてしまうかもしれませんが、そのビクビク感は悪いものではありませんからね。 それにビクビクしながらも失敗してもいいやと思えるようになるためにはわざと失敗してしまうことも一つの方法です。 失敗するのが怖いのは、失敗した後に自分に降りかかってくるものが何だかわからないからこそ、恐怖してしまう訳ですから、一度失敗してみると案外怖いものが不思議となくなったりもします。 要するに慣れが必要ということです。自分が失敗を
0
カバー画像

利益追求と自尊心。

昨夜のココナラの月締め。私にとっては実質初めての締めを迎えたのだが色々勉強になった。電話相談サービスの世間的な認知度は相当なものだと思う。一部の利用者は分かっている。その日なら多少の無理難題を受け入れてくれるかもしれないと。特に下のランクの出品者が最後まで利益を追求していることも。ここで需要と供給が一致してしまうと相手の要求に沿ったサービスを心ならずもせざるを得ない。そして一度でもそれをしてしまうと自分の中の境界線が一気に緩む。それで自分が納得できるのであれば余計なお世話な話だけれど私はNG。会社員時代からそうだが意に沿わない仕事をする場合誰かの助けになったり会社のためだったり組織の一員として自分を納得させる理由がないと受けなかった。仕事を選んでいるわけではなくその本人が少し努力すればすむことにわざわざ甘やかしてやる必要性を私は感じない。ここにいるのは全員大人なのだから。先にDMで確認を取ってくれる人には丁重にご遠慮いただいているが意図せず購入されてしまった場合はなかなか切り出しにくいかもしれない。評価への怖さもある。でもそこは切り替えて電話サービスの話術向上のための練習の場にする。転んでもただで起きたらもったいない。でもなるべくなら・・転びたくないw
0
カバー画像

言い訳でいいわけ?−セルフ・ハンディキャッピング

今日は「セルフ・ハンディキャッピング」の話をします。この言葉はあまり耳慣れないと思いますが、説明を聞けば多分ほとんどの方が思い当たるところがあると思います。「セルフ・ハンディキャッピング」とは、「人は他者からよい評価を受ける確信がない場合や、人尊心が損なわれることが予測できる場合には、自分の能力発揮を妨害するハンディキャップがあることを他者に主張したり(主張的セルフ・ハンディキャッピング)、自らハンディキャップを作り出す行為を取る(獲得的セルフ・ハンディキャッピング)」ことです。  たとえば、大事な試験の前にゲーム興じたり、テレビを見たりすることですね(獲得的セルフ・ハンディキャッピング)。これは試験勉強から逃避しているだけではなくて、自分に不利な行動を取ることによって、実際に失敗した時の言い訳を「失敗する前」に用意しているわけです。これでたとえ失敗してもそれはハンディのせいであり、自分の能力が低かったせいではないと考えることができます。だから自尊心が痛みませんし、成功すればハンディにも関わらず成功したことで、自尊心を高揚させることができます。また、セルフ・ハンディキャッピングには、実際に行動を取らないで、ハンディがあることを他人に吹聴するだけの場合があります(主張的セルフ・ハンディキャッピング)。試験当日にクラスメイトや仲間に実際は勉強したのに「昨日遊んじゃった」などと言うことがよくありますよね。ただ、こうした「言い訳」を聞かされる方はよく分かっていますので、好意的には取られず、またかと思われるだけです。上にも書いたように、誰にでも多かれ少なかれセルフ・ハンディキャッピング的
0
カバー画像

【2回目の転職】価値と評価と自尊心

自分がお客様に提供する価値は自分への評価より高くすることを意識するのは普通ですよね?もし、評価と同じ価値しか提供しない!という考えの方は今すぐ改めることをお勧めします。どこからも求められなくなってしまいます。誰でも、価値以上のものを手に入れるとうれしいですよね?そこを目指しましょう。ちなみに私は、他のエンジニアにはない「人間力」を付加価値としています。お陰で、個人的に引き合いが来るほど、求められ続けています。私が付加価値としている「人間力」とは、1. 挨拶・マナー・エチケット2. 自分から話しかけて聞く・聴くことを心掛ける3. 笑顔を心掛け相手が話しやすくする言われてみれば普通のことですが、結構できないエンジニアが多いんです。特に私がいる制御系のエンジニア業界では、そんな理系男子ばかりです。これが出来るだけでも差別化できるのに。もったいないな、とよく思います。そんな人間力がウリの私でも、辛く人生の大きなターニングポイントとなったのが2回目の転職でした。転職前は、価値 >> 評価だったのです。具体的に言いますと、一緒に働いている先輩との年収が400万円以上の差がありました。異常ですよね?同じ業務、同じ作業をしているんですよ?確かにその先輩はとても優秀でデザインという付加価値と人懐っこい笑顔が特徴の方でした。同じ系列ですが、別のグループ会社だったため、①給与体系が違う②受注が先輩がいた会社で再委託を受けていたのでマージン取られていたなどの理由も知っていたので、しょうがないな、と諦めていました。しかし、結婚を機に、家族を養うことを意識しだすと、そうも言ってられなくなりまし
0
カバー画像

上手くいっている人の考え方

プロゴルファーで有名なタイガーウッズは 勝敗を分ける大事な局面の試合で 対戦相手のパット中に 「入れ!」 「絶対入れろ!」 と強く願うらしいです。 普通は 「外せ!」 「ミスれ!」 と相手のミスを祈るのが 一般的な思考では、はないでしょうか? しかし、 天才ゴルファー、タイガーウッズは違います。 ”失敗を祈る”という行為は、 ”相手が失敗してくれないと勝てないような自分” という前提が働いています。 それよりも ”この俺と競っているんだから こんなとこで外して貰っては困る” という心境でいることで自分の高いセルフイメージを 崩さなかったのです。 タイガーは”自分がナンバーワン”という 高いセルフイメージを維持しているので、 相手の失敗を願うようなマネはしません。 潜在意識レベルで ”俺は世界一だ” ”誰にも負けない” と、自分のセルフイメージを常に高めて 試合に臨むから相手が、パットを外した時本気で悔しがりました。 人生、上手くいっている人は 自分の事を高く評価し、自尊心を高める思考の癖を持っています。 本日はそんな上手くいっている人の 考え方を書いていこうと思います。 いやな事を言う人は相手にしない 相手を不快な気分にさせる為にわざと嫌な事をいう人がいます。こういう人は非難すべき人ではなく、 本当は同情してあげなければならない人。 攻撃しやすい人を見つけるとその人をけなして ”気分を悪くさせてやろう”と考える 不幸な習性を持っています。 その意図は相手をダシにして優越感を感じることで 自分の自尊心の不足を補おうとしています。 こういう人は出来る限り避けて下さい。 いちいち腹を
0
カバー画像

自分の価値を下げてしまう7つの習慣

「私なんて…」「私なんかが…」と自分の価値を小さく見積もる必要もない反対に、「私は特別なすごい人間なんだ!」という幻想を抱いて大きく見積もる必要もないどちらも、そのままの自分とはかけ離れて生きづらくなるのではないか!と思うのです⚡️自分を大きくも小さくも見積もらないできるだけ自然体でいることが楽に生きられるそんなふうに思います❣️そもそも、人の価値とは「何かができるから」とか、「何かを持っているから」とかそういうもので決まるものではないと思うんですね!問題は自分の価値が低いと思い込むことで自分らしさを失ってしまうことですでは自分で自分の価値を下げてしまう7つの習慣とは?⬇️⒈自分の苦手なこと、できないことを責めること →人それぞれの得意なこと、できることがある☺︎⒉うまくいかなかったことばかりに注目すること →思い返すとうまくいったこと  自分なりに頑張ったことがあるはず☺︎⒊雑に扱われることを受け入れること →そんな時まで過剰に相手に合わせる必要はない  他人の言葉も行動も受け取るかどうかを決めるのは自分☺︎⒋自分の感情を否定すること →感情にはヒントが隠れている!否定より理解!  自分の一番の理解者は自分☺︎⒌他人と比較して自分をけなすこと →他人は他人!自分は自分!  他人と自分は別の人間☺︎⒍「私なんて」と謙遜すること →謙虚と謙遜は違う!過剰に謙遜せずに  もっと自分をそのまま認めてあげよう☺︎⒎すぐに「すみません」と口にすること →謝る場面ではないとき  「ありがとう」と受け取ろう☺︎この習慣!「あーやってるな」と、当てはまるところがあれば少しずつ、その習慣を手放し
0
カバー画像

言い訳でいいわけ?−セルフ・ハンディキャッピング

今日は「セルフ・ハンディキャッピング」の話をします。 この言葉はあまり耳慣れないと思いますが、説明を聞けば多分ほとんどの方が思い当たるところがあると思います。 「セルフ・ハンディキャッピング」とは、「人は他者からよい評価を受ける確信がない場合や、人尊心が損なわれることが予測できる場合には、自分の能力発揮を妨害するハンディキャップがあることを他者に主張したり(主張的セルフ・ハンディキャッピング)、自らハンディキャップを作り出す行為を取る(獲得的セルフ・ハンディキャッピング)」ことです。 たとえば、大事な試験の前にゲーム興じたり、テレビを見たりすることですね(獲得的セルフ・ハンディキャッピング)。 これは試験勉強から逃避しているだけではなくて、自分に不利な行動を取ることによって、実際に失敗した時の言い訳を「失敗する前」に用意しているわけです。 これでたとえ失敗してもそれはハンディのせいであり、自分の能力が低かったせいではないと考えることができます。 だから自尊心が痛みませんし、成功すればハンディにも関わらず成功したことで、自尊心を高揚させることができます。 また、セルフ・ハンディキャッピングには、実際に行動を取らないで、ハンディがあることを他人に吹聴するだけの場合があります(主張的セルフ・ハンディキャッピング)。 試験当日にクラスメイトや仲間に実際は勉強したのに「昨日遊んじゃった」などと言うことがよくありますよね。 ただ、こうした「言い訳」を聞かされる方はよくわかっていますので、好意的には取られず、またかと思われるだけです。 上にも書いたように、誰にでも多かれ少なかれセルフ・ハンデ
0
カバー画像

あなた、地球上で1番能力が低いと思ってる?えっ。いいね!のお話。

こんにちは。はるひこです。 お願いします。😚前回、 意識とは 思ってた以上に小さな領域で 言葉はさらに、簡素化されている。 対して 無意識は 膨大な情報を持ち 意識に上がらない情報も たくさん持っている。 というお話をしました。 今回は だから、 考えているより 感じてみるのが いいかも? のお話をします。😊それではスタート❗️ ところで、 今、地球の人口。🌏 どのぐらいか知っていますか? 75億人なんだって。😨僕が小学校の頃 43億人って習った様な。 と言う事は 急激に増えています。💦💦調べてみました❗️ 実は、 人口1800年代に やっと10億人に達したんです。 紀元前8000年で500万人だから 10億人になるのに 9800年かかってる。😅10億人から75億人になるのに わずか、220年。😲こわっ。😨ところで あなたは、 この75億人の中に 自分より優れた人は 何人いると思いますか?👓みんな下?すごい👏半分位? 謙遜して、 70億人? はたまた、 みんな自分より優れてる!😣って思ったりして。。。 僕は どちらかと言うと 自尊心が低く 否定的で、無価値感バリバリだったから 1番下って 思っていた事もあるかも知れません。😭あなたも もしかしたら、1番下かと思ってますか? あなたが人類で1番下?、、、、、、 なら おめでとうございます!🎊 あなたの 遺伝子!全てあなたより 優れた人達の物です!👏どう言う事か? あなたの お父さん、お母さん。 一世代。2人 そのまた お父さん、お母さん 2世代。4人 そのまた お父さん、お母さん 3世代。8人 って数えて行くと、、、、 たった 1
0
カバー画像

【 ほぼ毎日 #71】欲張りな生き方。

こんばんは、ひかりです |˙꒳​˙)「 婚姻届に判を捺しただけですが 」ようやく3話目、観れました。まんまるに驚いた目が猫みたいで可愛かったです♪恐るべし、百瀬 柊。。笑୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧今日は、心の傷について少し綴らせてください。先日、知り合いがこんな話をしてくれました。「 心って傷つかないんだって、    傷つくのはプライドなんだって 」確かに、辛いことや悲しいことがあると傷ついたって表現しますよね。でも、本当に傷ついてるのはくだらないプライド(自尊心)らしいです。「 刺さる〜 w 」思い当たるところ満載すぎて、、気づくと二人で大笑いしてました (ฅ∀<`๑)きっと、意味があって私に巡ってきた言葉なのでしょう…苦笑。気づきをありがとうございます!***くだらないプライドが自分を生きづらくさせている。。落とし込んでみようと捨てる方法を考えてみました。感情を一旦脇に寄せて自分は、どうしたいかを考える。現実を受け入れた上で自分自身を全肯定する。しんどいときは素直に甘える、頼ってみる。:こんなことで、頑固なプライドを捨てられるかわかりませんがまずは、試してみたいと思います。くだらないプライドなんて捨てて、生きることに、自分自身にもっと欲張りになっちゃいましょう♪欲張り = 素直な生き方ということなのかもしれません (*´﹀`*)では、今日はこの辺で!お気に入り登録、フォローしていただけるとモチベーション爆上がりします♪最後まで読んでくださりありがとうございました。じゃあ、またね ( ˙꒳​˙ᐢ )ひかり☆”2021.11.7
0
カバー画像

意地悪受けてる娘を見て

先日の出来事娘が同じクラスの子達と一緒に帰ってた途中で一人の子がもう一人の子と帰宅後遊ぶ!!ってなったみたいででも我が娘は来ないで!!とのことしかしもう一人のお呼びがかかった子は娘と遊びたいとのこと、、、遊んでいいか聞いてみようって2人でその子のところに行って結局学校のグランドで合流して我が子とお呼びがかかった子は親付き添い状態でしたもう合流しょっぱなからあからさまな態度で大人甲斐もなくイラッとしてしまったそれでも一緒に遊ぼうとする娘に少し泣きそうになったしばらく落ち込みが半端なかったけどふと思った世の中どうしても合わないタイプはいるものそしてイジメをする子は心に寂しさを抱えていること言葉の端々で私は感じ取ってしまうしちょっとした一瞬の目つきで本当に思っていることを感じ取ってしまうだから苦しい時もある、、、前からいじめられていると娘から聞いてた子で一回だけ直接見たけど今後また娘が学校休みたいと言った時は何も言わず休まそうと心に誓ったあと転校できる目途を立てて転校させたいと思った環境、波動がやはり悪い娘の純粋な心や笑顔を曇らせたくない!!
0
カバー画像

自分を認めることの重要性

自分で自分を認めるって何?と思うでしょうが、この自分の全てを認めるという自己認知が自己肯定(自己受容)なのです。人は他人の事はよく見えますが、自分の事は案外見られないものです。 自分の事を棚に上げて、他人の事ばかり言ってる人を見かけませんか? そういう人をみて、この人自分の事を言ってるんじゃないのかな?自分の事が全く見えてないな?と思った事はありませんか? 自分の事が見えると言う事は、自分を認める事なのです。 自分を認められる人は、自分の良い所と悪い所の全てを、自分自身で認め受け入れて「自分・自我」(以下、自分に統一します)を確立させます。この自己肯定が出来ていないと、自分の良い所、あるいは悪い所の一部分しか認知(自覚)できなかったり、自分に都合の悪い事を忘れたり、聞こえてなかったり、記憶を改ざんしたりしてしまい、一貫した「自分」が定まらなくなり自己承認できなくなります。 「自分」が不安定な危うい存在だから、現実感を持てなかったり常に誰かに認めたもらいたい。褒めて欲しい。という承認欲求が他人に対して強く出てしまいます。 そうして常に誰かに認めてもらう事で、「自分」を確立させようとするからです。 そして不安定な危うい存在の「自分」は常に他者承認に依存してしまい、他者承認された自分が本当の「自分」なのだ錯覚してしまい本来の「自分」を見失います。 また、他者承認を必要としない人の場合は、自分の一部だけを「自分」とみなし自己承認してしまい、自分の自慢話ばかりしたり高級品で着飾ったりして「自分」を大きく見せようとするものです。 これを※自己顕示欲を言います。※自己顕示欲 自分以外の周りの
0
カバー画像

GO TO SOUL!

今日のタイトル ”GO TO SOUL” 自分の魂に還っていこうの意味♡カンタンに外出できない今、自分の魂に繋がることができるチャンスだと思うんです 今まではずっと外だった 当たり前に意識が外へ向いていた今皆さんはどんな風に過ごしていますか?何を想っていますか?不思議な時代が来ているって感じています。こんな風に家に閉じ込められている状況なのに空気が軽やかになっていて 波動が今までよりさらに精妙になっている、軽やかになっている。上がっていっているのを感じている 今までのような古い旧式の ”頑張る” が出来ないさぼりたい楽したいずるしたいというのとも違う ありのままのありようで我慢も無理もしないで、自然にそして最大限に自分の命を、命の時間を生かし切りたい命を生き切りたいしなやかに心地よく そんな気分もっと自分を楽しませて、悦ばせていくわ!!もう真面目は卒業よ☆彡
0
カバー画像

謙虚、謙遜、自尊心 (ゴロがいい^^)

日本人は自尊心が低い民族だと言われます。理由のひとつは、独自の美学をもって生きてきた国民だからです。それが「謙虚さ・謙遜の心得」です。これはとても美しい考え方だと思います。その姿勢が他国の方の胸を打つこともあります。人からも好かれます。徳を得ることもあるでしょう。奥ゆかしさも溢れます。しかし、自尊心が低くなるのも問題です。「いやいや、私なんて…」「つまらないものですが…」「恐縮の至りです」「いえいえ、それ程まででも…」「大したことではないので…」挙げたらきりがない、日本の言い回し。幼いころからこの姿勢に触れて育っています。ではお伺いします。思いっきり自慢話を出来る友人がいますか?包み隠さず、どんな内容でも。恐らく、その存在を持たれる方は少ないでしょう。謙虚さを大切にしてきた日本人は、自慢話に耳を傾けるのが苦痛となることがあります。自分が苦痛であるから、人に存分に自慢をするのは憚(はばか)られる。自慢・・・自分で、自分に関係の深い物事を褒めて、他人に誇ること。自分の良さ、または自信に繋がったこと、これらを口にするとメンタルを安定させ、モチベーションをあげるのに役立ちます。とは言え、私も人に言うにはおこがましくなります。言いたい。自慢したい。待て待て、我慢だ。それは得策ではない。相手のテンションの下がる顔は見たくない。しかし、あぁ、自慢したい!そんな気持ちを受け止めます。遠慮は不要です^^どんな内容でも躊躇なくお話しください。私は、旅館業での接客で自慢話を伺うことに慣れております。スーっと素直に伺うことが出来ます。何の邪心も生まれません。心ゆくまで自分を褒め、素敵な出来事を話し、明
0
カバー画像

全員を信じてはいけない

全員が信じられる人間ではないみんないい人ではないそれを勘違いしていると人間関係で痛い目をみる信じられない人を信じることを頑張ったり、悪い人をいい人と思おうとしたり、どうでもいいところに悩んでしまようになる。信じられものは信じられないもの心が悪に染まってるものは染まってるもの変わらないし、変えられないそれを知っていたら、悩む必要がなくなる こんな人となぜこんなふうに付き合ってしまったのか こんな関わりかたをしてしまったのか考えるきっかけになる。信じられない人って、その人自身が人間を信じられない人だから、相手を少しずつ裏切ってしまっているから、不信感を感じるから。裏切ってしまう人は少しずつ裏切る。ダイレクトに裏切る人もいるどちらのしろ、心の中で裏切ろうと画策してる。復讐したいのだだから信じられない人を信じる必要はない。
0
カバー画像

自分を丸ごと愛して欲しいとき

あなたがもしも、『寂しい、必要とされたい。私の全てを包んで愛してくれる人がどこかにいるのだろうか。』と胸の内で感じていて、『自分のダメなところも、おかしなところも、全部認めてその上で愛して欲しい。』『そのままでいいよ、そのままの君がとても好き…そう言ってくれないかな。』そんな風に願うとき、その言葉を丸っとそのまま、自分にもお願いしてみてください。そして、その通りにやってみてください。想像してください。目の前に愛を求めて寂しそうなあなたがいます。どんな表情でしょう。イメージを。目の前のあなたは『自分のダメなところも、おかしなところも、 全部認めて、その上で愛して欲しい。』と訴えています。そんな自分を大きく包んであげてください。ダメなとこも、おかしなところも、全部認め、慈しみましょう。優しい微笑みと温かい眼差しで柔らかく自分を見つめ、『大丈夫、そのままでいいよ。そのままの君がとても愛しい。』そう言葉を伝えてあげてください。そして言葉と違わず認めてあげてください。きっと心がふわっと軽くなります。体が伸びやかになります。軽くなった心で何をしましょうか?伸びやかな体はどう動きだすのでしょう?自分が楽しいと感じること。自分がチャレンジしてみたいこと。自分が諦めかけたこと。きっと今までよりもワクワクしながら行動出来ます。そこには幸せが伴います。幸せを感じると許せることが多くなります。そしてあなたはキラキラと輝きます。眩しくキラキラと輝くあなたを愛さずにはいられない人が現れます。自分を丸ごと愛してください。それが物事をうまくいかせる《 自尊心 》です。
0
カバー画像

自分の大事な価値観を3つくらい挙げ、その理由を簡単に説明して何度か思い出すだけで成績が上がる!

今回はステレオタイプの脅威から脱却する方法です。 これから紹介する研究は黒人に対して行われたものです。 黒人は学校でマイノリティ集団で勉強ができないと自分自身でステレオタイプを持ってしまうようなのです。 「じゃあ、日本人の自分にとっては関係ない」と思われたかもしれませんが、僕が思うにステレオタイプはそこらじゅうにはびこっています。 例えば、体型が悪い、髪の毛が少ないなど・・・「だからもてない」とか。 これも立派なステレオタイプです。 では、どうすればいいか、黒人の中学生の研究を見てみましょう。 重要な価値観とその理由を書くだけで!? スタンフォード大学のジェフリー・コーエンたちは、教育現場のステレオタイプの脅威は基本的に自己肯定化理論(自分は適応力があり道徳的であると見なす)において自己イメージが壊れる脅威(自分は道徳的かつ適応力があるという生徒の意識下を脅かすもの)と似ていたと考えた。 ちなみに、自己肯定化理論がならんかの失敗によって脅かされると良いイメージを取り返そうとするのです。 そして、この脅威から簡単に回復させることができるのです。 それは、より大きな価値のある自己認識を持つことです。 これで古い自己イメージから回復できるのです。 そして、教室という環境における驚異のサイン(見下されているマイノリティ集団に属していることや、自分が疎外された存在であると思ってしまう別の学生団体など)は、自分は誠実な人間だという自己認識を脅かしている可能性があります。 このように、ステレオタイプの悪影響は現実の教室で起こり、ずっとそういう生徒の自信と帰属意識
0
カバー画像

本当に自尊心って有用なの?という話

「うちの子は自信がなくて〜」みたいな話を聞きます。前回の記事で自尊心と失敗課題への対処の関係を調べました。(1)自己評価が低い子は「頑張ればできるよ!」という声かけでは学習意欲を呼び起こしにくいというお話がありました。やっぱり自尊心って大事なんだな〜と思いましたし、自信があった方がいいと思う人多いのかなと感じています。でも実際に「自尊心」ってそんなに有用なの?って疑問が沸いたので調べてみました。2012年の英文誌BioPsychoSocial Medicineに【子どもの自尊心評価の重要性と有用性】というレビューがあったのでメモ(2)。□□□そもそも自尊心って?□□□そもそも自尊心ってなに?ってところです。自信?自分への評価?優越感?満足感?肯定感?効用感?改めて考えてみるとフワッとしていませんか?心理学の分野では、自尊心は『自己評価の感覚』として見られるようになっています。数多くの心理学者が自尊心のとは何かを定義し、議論してきましたが、統一的な見解は確率されていないそうです。ウィリアム・ジェームズは「自分自身に対する満足と不満」としモリス・ローゼンバーグは「優越感と受容感の2つ意味がある」としスタンレー・クーパースミスは「自分自身に対する態度に現れる個人の価値判断」としました。こうしてみると自尊心という言葉は統合的で包括的で抽象的な感じがしますね〜。□□□自尊心の4つの要因□□□子供の自尊心の発達は、育った環境に大きく影響されるとされています。その発達は4つの要因に基づいているそうです①親子関係②子供の望ましくない感情に対処するための手段③自己受容④社会的行動先ほど挙げたクー
0
カバー画像

自尊心タイプによって変わる、できなかった課題への取り組み方

マインドセットによって失敗への反応が変わってくるよーというお話がありました。「文化的な背景や風習とかも子供の成長には影響があるよな〜」なんて本を読む中で感じていた昨今、教育心理学研究の中に『失敗課題の対処』についてのお話がおもしろかったのでメモ。□□□自尊心タイプ□□□こちらは1986年の研究で日本の小学5年生169名を対象に行われた研究になります。簡単にまとめると、・評価スケールを作って、「自分に対する自分の評価」と「自分に対する他人の評価」を行う。・2つの評価をもとに自尊心タイプを分ける。・自尊心タイプから自己イメージ、学業成績、友人関係の関連を調べる自尊心タイプは自分の評価が高くて、他人の評価が高い(HH)自分の評価が高くて、他人の評価が低い(HL)自分の評価が低くて、他人の評価が高い(LH)自分の評価が低くて、他人の評価が低い(LL)みたいな組み合わせでタイプ分けされます。子供の自尊心、特にアイデンティティが確立していない時期の自尊心というのは、自分自身の自己認識だけでなく他人の評価も大きく影響するというところから、他人の評価という観点を入れたそうな。なるほどな〜結果をまとめると▼【自己イメージについて】・LLは自己嫌悪感が強く、何をやってもダメだという否定的な自己イメージを示した・HHは肯定的な自己イメージを持っている・LLよりもLHの方が自己イメージが低かった・HLはLHよりも他者理解ができ、自分の意見を伝えることができた・外からの自尊行動だけでは、自信があるから行動しているのか、無力感から行動するのか判断が難しいLLよりもLHの方が「自分のことは大したことない」っ
0
カバー画像

脳の癖を理解しましょう

子供の頃から、人の認知に興味を持っていて、何故、同じ事象が人によって全く受け止め方が違うのかな?と思っていました。 人には主観と客観があって、初めて現実が見えてきますが、更に感情や利害が加わり、認知が歪んでしまいます。 その認知の歪みにより悶々と悩んだり、心・身体が病んでしまいます。これは一種の脳のクセであり、修正が可能です。 「何故悩むのかな?」を論理的に学ぶために、脳の構造、心理学、顕在・潜在意識を司る催眠療法、精神病理まで学びました。 そして改めて「認知」の重要性を理解しました。 現在病的な認知症や心の病を抱えた人が増えているもの、そのせいではないでしょうか?脳のクセをきちんと自覚し、病む前に治すが基本スタンスです。脳は怠け者。考える事が大嫌い。楽な方楽な方へと流されていきます。そして、何に悩んでいるのかもわからずに、悶々と悩み続け 自分で気が付かないうちに、心は病んできます。自分では気が付かないのですが、これは本当の事なんですよ。キチンと問題と向き合い、物事の原点を見つめ、問題を解決するのが大切です。この場合の「問題」とは「自分自身」のことであり、「物事の原点」とは「本来の自分自身」のことです。自分でちゃんと問題を見て考えてるわよ。と思っても、解決できない何かがあるから、悶々としたり体調を崩したりしているのです。自分で自分を見つめる事は案外難しい物です。私の行うカウンセリングは、何をどう感じたのかに焦点をあてるフォーカシングで、問題の本質を洗い出し、五感を蘇らせクライアント自身に気が付いてもらう技法を取っています。あなた自身が「気づき」を得られるようにお手伝いいたします
0
カバー画像

気付きにくい毒親、”微毒親”問題を考察。

毒親問題について、私が1つ、前から問題視していることが有ります。それは、毒親だと分かりにくい"微毒”親問題 です。まず、チラッと書いておくと、微毒だったらいいよね、問題じゃないと思われる方もいらっしゃるでしょう。しかし、微毒だからこそ気付かず、ずーーーーーーーーっと親の支配を受け入れ続け、40歳や50歳を過ぎてから、ものすごく混乱される方がいらっしゃるのです。毒親問題は、私の見解ですが、1日でも早く気付いて(子供の時でもいい)、1日でも早く落とし所に向かうことだと思います。【微毒親問題の具体的事例】親がDVなどは、小学生頃には、「ウチの親は、他の親と違う」と疑問を抱き始めます。端的に言えば、被害者の子供は、分かりやすいわけです。その後の苦労は有りますが、大人になるという目標に向かって、親と離れることを考えることが出来ます。実際、毒親だと気付いた人達の話を聞くと、大学、就職、結婚などで、わざと遠方に行くことを選んだ方が多いです。それで、微毒親は微毒ですので、気付きにくいです。事例としては、①親の機嫌の波が有る。機嫌を取らないといけない雰囲気が常に有る。②親が伴侶(母親が父親のなど)の愚痴を常に子供に言い続ける。③親が「離婚しないのは、貴方たちがいるからだ」と事有ることに言う。④子供が自立することを許可しない。 遠方へ進学するということ、親不孝だとか言って、同居を続けさせる。⑤子供が20代・30代になっても、子供の恋愛について、ヘイトな発言をする。 結婚したいと言っても、様々な理由を付けて、子供に諦めさせようとする。微毒親は、暴力とか怒鳴るとかという、分かりやすい出来事が少ないです
0
カバー画像

一生懸命やれば後悔しない!!

いきなりですが一生懸命取り組んでいますか?結構一生懸命にがんばらなくても成果が残せる現代社会になってしまい実力を発揮するまもなく終わってしまう。そんな時代だと思います。時代はかなり便利になってしまいました。ただぼーっとしているだけでお金が入ってきたり、人を怒鳴り散らして育てなくても似た様な人間はいくらでも手に入る様になってしまいました。思い当たる節はありませんか?<一生懸命頑張ることを知らない人たち>死ぬほど努力することがもうかっこ悪いという発想が常識化してしまいました。私も10代のときはそうでした。しかし大学院に行きそこでは死ぬほど努力をさせられました。今では非常に良い経験だったと振り返るし、非常に清々しい学生時代だったなと振り返ります。しかし周りを見ると、一生懸命やることが時間が掛かるだとか、お金が掛かるだとか色々と否定的なことを言われます。ある意味何でも揃う現代社会では一生懸命頑張ることが贅沢だというまでに思えてしまう今日この頃です。<頑張ることの習慣化>私が社会に出たとき大きなギャプを感じたことは、学ことはお金と時間が掛かると言われたことでした。周りを見ても同じ様な仕事を毎年繰り返しているだけでただただルーティーンを回しているだけ。みんな頑張らない習慣化しているように見えました。自発的に誰も電話を取ろうとしない、一昔前のエゴを擦りつけてくるように話しかけてくる。何だここは!と思ったのはすごく覚えています。これでは日本が白痴化や米化していると言われても文句は言えないと思いました。チームなのに協力しようとしない、失敗したら協力した側もリスクを負うから。努力する習慣化が消えて
0
カバー画像

自尊心を高めるには

自尊心とは自尊心とはありのままの自分を認め、肯定する心のことを言います。人に優しく自分に厳しくとは言いますが、これは勘違いして理解してしまうと、自尊心の低下につなげてしまうことになります。 今一度理解の復習をしていきましょう。  うつ病など重たい精神的な病にかかる人の多くは自尊心の低下だと私は考えています。自尊心とは、上記にも記載しています通り自分のありのままを受け入れることです。自分の悪い部分を否定することではありません。自分の部分的短所を否定することは、自尊心の低下に繋がります。 そこで短所を考え減らしていく考えにつながる人は良いですが、多くの人は行動に移す前にその短所がコンプレックスに変わり、悩みの種となりうつ病や自信を失うなどにつながります。  したがって改善しようと努力することは素敵なことですが、のめり込みすぎるのは良くなかったりします。  ネガティブな感情は性格を持っておりかなりのかまってちゃんだったりするわけです。一度考え始めて手を突っ込むとなかなかもやもやして消えないこともあり、どんどんと不安が大きくなり、更に自分を否定するという負のループになる事もあります。  自尊心の見直して程よい距離感で、程よく付き合うのが良いと思います。  自尊心はプライドや驕りなどとは違い、高ければ高いほど人生を豊かにします 診断テストには下記を使ったら良いと思います。引用:https://心理テスト.tokyo/content/?t=自尊心チェック自尊心を高めるには 人は各々で様々なトラウマやジレンマを感じながら生活しています。私もそんな多くのジレンマや悩みを抱える人の一人です。実際
0
カバー画像

いのち 自己肯定感が低い方や自分を愛せない方に読んでほしいなあ~

私は命が好きです自然の中を毎朝散歩するのが日課緑の葉の揺れに意識をむけると同化してエネルギーが満たされるのを感じます空を見ると、ここ信州は八ヶ岳の空は大きく大きく広がっていて豊かな大らかな太っ腹な気持ちになってかいい事が起きそうな予感がふわ~としますありが一生懸命歩くのをみて偉いな~と思います今朝はオタマジャクシが少し成長していて泳いでいるのを観察しました蓮の葉が太陽の光に照らされて少し輝いてましたなんで命が好きかっていうとねちょっと自分をそっと抱きしめてみてくださいふわ~と柔らかい何か エネルギーというのかな そんな感触を感じるでしょ?かわいいでしょ?その柔らかいの は 植物にも動物にも虫にも感じるんだよそのふわんとした命私好きなのそしてね 命はね その存在自体にね何が出来るとか何を持っているとか年齢とか住んでいる場所とか年収とか両親との仲とか 友達とか 価値や意味づけ一切必要としないんだすっごいでしょ!肉体が死んだら命は天に上がると思う肉体に宿っている間の命もあるけれど亡くなったら肉体から命は外れて非物質次元に移行するんだと思うそして宇宙で一番価値があるのは、命だと感じる(命は価値があるとかないとかを既に超越しているんけど、それ位すっごいんだって伝えたい)♡
0
カバー画像

メンタルを崩さないためには、自尊心を高めること!

本日もご覧いただきありがとうございます。 猛暑が続く中、日本も観光客のにぎわいで活気ある国になりつつあります。 他国の文化との触れ合いで、衝突も起きたりと夏の暑さからもメンタルも右往左往して混乱・パニックと本来の自我がコントロールしにくく暴走します。 ここぞと言うときこそ、冷静に物事をジャッジして欲しい思いです。なぜなら、あなたは馬鹿じゃないからです! いつもの賢いあなたをキープするには、自尊心がどうもポイントに言えます。 自尊心といってもどう言うこと?と感じた人はまだ、冷静です。自尊心とは自尊心は、『自分自身をリスペクト(尊敬)する 気持ち私そのものに生きてる価値があると感じられる 感覚がある人です!』 『何があってもきっと大丈夫。何通りかの考えを持とうとする人』も自尊心を維持していると言えます。この気持ちを持つことで、現状の世紀末資本主義社会をあなたはブレずに生きることができます。 手に入れるには?では、自尊心を形として見るのはできません。なぜなら、感覚や心と言った抽象的な表現しかできない位置だからです。 ただ、誰にでも生きてる限り備わっています。 それを強くすることや身近に感じる方法が存在します。 どんな人にでも限りなく対等に接する・会話する人がいれば、そばについて真似てください。 そう言う人は、自尊心が高い人です。 影響をもらいましょう! リラックスした雰囲気を持つ人・穏やかな人もあなたの自尊心を高めるパーソンの一人です。 そばに居て、真似てください! 特別な要素はいらない自尊心を高めるについて、特別な条件は必要ないです。 お金もいらない・勉強でもないもちろん自己啓発で
0
カバー画像

そこに居場所があるのなら。

僕が引きこもりの話なんですが。当時、18歳くらいの頃で、期間は数ヶ月だったのですが、インターネットが普及し始めていたので、僕は、たまたま、親が買ったPCを使っていました。その時に、サイト名は忘れたのですが、とあるコミュニティにいつも参加していました。当時、大阪に住んでいたのですが、(引きこもり後に仕事では、大阪の福島に住んでました。)大阪の人が多く集まって、あほな話や色々な話をするコミュニティでした。もちろん、今でいうリア充の人達もいました。引きこもっていたけど、何かに所属はしていて、不思議と受け入れてくれる人達と出会えていました。これが、とてもラッキーだったと思います。この時、1つ大切だと思ったのは、自分よりも上の人達と話す事の重要性でした。僕は、当時、何とか外に出ないとと思っていたので、リア充の人達の話は、刺激的なんです。自尊心の低い人間だったので、社会に出て、別に自分がすごくなくても、ちょっとずつ生きていく事が大切な気はします。引きこもていて、自分の安全な世界で、満足する人もいますが、精神的なものが幼稚なところにあるんだなって自分も分かります。これは、なんの話なのか。上手くいかない事が多くても、夜が明けると明日はやってくるみたいなことでした。
0
カバー画像

自尊心の作り方③ ~少女漫画に洗脳されてませんか?~~

私たち女性にとって、お姉さんや進んだ先輩などがいない限り、なかなか男女のことについて学ぶ機会はなく、1番触れることの多い少女漫画に洗脳されてしまってることって、よくあります。 それが恋愛のバイブルになってしまっているのです。 現実あり得ないと思いませんか? 冴えない女子を、モテモテの王子様が、他の女性を差し置いて自分を好きになってくれる! 自分を選んでくれる! 現実の世界では、まずあり得ません。 ここで、間違ったことを刷り込まれてしまっているのは分かりますか?? 女性が、素晴らしい王子様に"選ばれる側"になってしまっていることです。 そのことが、現実の恋を難しくします。 女性は、男性に好かれて、(好かれるように仕向けて)たくさんの男性の中から、1人の男性を、自分が選択するのです。 そのことは、忘れないでほしいのです。 選ばれる側になってはいけません! 自分がいいと思う相手を選ぶ立場なのです。 そのことが、将来の関係性をもよくしていきます。 実際、男性は、女性に選ばれることをとても喜びます。 自分は選ばれた男性なんだ!って。 人に比べられることが日常茶飯事だからです。 女性は、人と比べられたりなんかしたら、やる気なくすでしょう。 私は私で、私の良いところを分かってくれないなら、他の女性と天秤にかけられるなら、嫌な気持ちになるでしょう。その男性を選ばないでしょう。 "選ばれる立場"になってしまうと、自分の価値を見誤ったり、自信を失ったり、卑屈になったりします。嫌われないように努力をしたりし始めます。 もし、婚活に疲れて、自分には価値がないんだ。なんて思ってる女性も
0
カバー画像

自尊心の作り方②~傷付けてくる人に自ら会いに行って、「大切にされたい」は無理だよ。~

自己肯定感の低い人は、 「ありのままの自分に価値がない」 と思っています。 だから傷付けられても、 「価値がないからそれが当たり前」だと思ってしまいます。 でもやっぱり、「大切にされたい」と思っているんですね。 その気持ちの矛盾で苦しんでしまいます。 傷付けられてもいいからとにかく会いに行って、 いつも考えるんです。 「どうやったら大切にされるのかな。」 「私に何か非があるのかな。」 「私が変われば大切にしてくれるのかな」 でも変わりません。 自己肯定感の高い人は、そんな人を相手にしません。 傷付けられたら、即座に離れて終わりです。 ぐじぐじと悩む時間がもったいない。 自分は、万人に好かれることが不可能だということも分かっているのです。 だから、結果的に自分のことを大切に考えて尊重してくれる人しか周りにいなくなる。 もし、今自分から傷付きに行っている人は、そのことに気付いていただきたいです。 傷付けてくる相手に「大切にされたい」は難しいこと。 それは、決してあなたが悪いわけではありません。 人は誰も、完璧ではありません。 お相手の心の中の隙間が、その隙間を塞いでくれる人を探しているのです。 あなたを心の隙間を埋めるために利用しているのかもしれません。 そこに、何らかの一時的な優越感を感じるのかもしれません。 そんな人とは即座に離れるべきです。 お互いにとって、独りよがりな関係となり、健全ではないでしょう。 信頼関係は、お互いに大切にし合うことの積み重ねで築かれていきます。 もし彼があなたのことを傷つけることを言ったりしたりするのであれば、それが、彼の心の隙
0
カバー画像

心の穴

自己肯定していない人は、恋愛相手を使って自分の「心の穴」を埋めようとします。人間は、誰でも心の真ん中にぽっかりと穴が空いていて、その穴が空いたままで平気な人もいれば、趣味や仕事の評価といった何か自信がもてることで埋めようとしたり、他人に愛されることや評価されることで埋めようとしたり。穴が空いていることに知らぬフリをしたり。この穴が、コンプレックスだったり、幼い頃に感じた母親への愛情の欲求であったり、嫉妬や憎しみであったり、不安や、生き辛さ、寂しさであったり、自分ではコントロールできない感情や考えであったりするんですね。だから、穴がぽっかり空いたままだと、時々すごく苦しかったりするんです。(余談ですが、細田守監督の「バケモノの子」で、主人公は自分の心にぽっかり空いた闇と戦います。お友達の一郎彦は、その闇に支配され、ついには渋谷の街で大暴れしてしまいます。)好きになった相手と付き合うようになったり、恋が叶ったりすると、最初は、まるでパズルのピースが自分の心の欠けている部分にぴったりとハマったような快感を覚えることがあります。ところがしばらく時間が経つと、相手が自分のしてほしいことをしてくれなかったり、言ってくれなかったりして、だんだん不満や寂しさが募るようになる・・・1人だった時よりももっと寂しさが募ってくる・・・そうして恋の終わりを迎えてしまった時、あなたは、「お相手は運命の人じゃなかった。」「私の何がいけなかったのだろう。尽くさなかったから?重かったから?」と考えるかもしれません。でも、そうじゃないんです。恋が次第に息苦しくなっていくのは、相手の存在を使って自分の心の穴をうめよ
0
カバー画像

自尊心の作り方①

今からお話する自尊心は、誰かに愛されたり認められたりして得られる満足感や優越感のことをいうのではありません。 他人の評価でしか自分を評価できなければ、自己肯定感は育たないのです。 本物の自尊心とは、自分に対する信頼です。 だから、じっとしていては、自己信頼感は得られません。 また、自分の信念に背く生き方をしながら自分を尊重するのも難しいです。 人の評価ばかり気にしたり、人に頼って責任を負ってもらってばかりでも難しいです。 自尊心を作るためには、自分で生き方を選択して、その選択に責任をもつことから生まれます。 自分で問題を解決して、目標を達成する成功体験を積み重ねて、育まれます。 それは、一種の「慣れ」のようなものかもしれません。 でも、経験があれば、自分はできると信じられるのです。 選択する自分を信じられず、責任を負う自信もない… だから誰かが答えを出してくれることに期待したり、 選択を先延ばしにしたり… 自分で選択ができなければ、自己信頼感を培うだけの経験が蓄積されません。 自分の意思や判断によって行動する生き方が、自尊心を強くします。 だから、誰かに決定権を委ねるのでなく、人生の舵は自分で握りましょう。 過去の失敗経験も含めて、一つでも自分を信じることがあれば、それは、あなたが「自己肯定感をもつだけの経験を積み重ねてきたから」です。 どんなに辛くても、這いつくばってでも、がんばって得られた経験は、人を強くします。
0
カバー画像

私は変に自尊心が高く、どうしても人からの指摘をマイナスに受け取ってしまいます。

人間関係で悩んでいます。私は変に自尊心が高く、その自覚もあります。だもんでどうしても人からの指摘に対して戸惑いというか、マイナスに受け取り過ぎてしまいます。誰しも注意されれば多少なりとも落ち込むと思います。私はその振れ幅が大きく、些細な事で極端に後ろ向きに受け取ってしまうのです。近ごろ、自分の迂闊さもあってか場の雰囲気が壊れるくらい落ち込むことがあり、人前でないてしまいました。それもあり、今では人間関係のすべてが煩わしく思っています。近い将来、本当に自分が潰れてしまわないかしら、と思っています。ゾンビタロットでの占い結果あなたに注意や指摘をしてくるのは上司のような立場の人ではないでしょうか。この人物はビジネスの生産性や運営、実務的なことについてあなたに注意してくると思います。そういった面に於いてはあまり間違いのない、まっとうな指摘かもしれませんが人の感情面を考慮して発言するということはあまりないのでしょう。このことによってあなたの感情はダメージを受け、喜びを生み出す力が妨害されてしまいます。ちょっとした楽しみ、小さな喜びなどが形になる前にかき消されてしまうのです。「私の心はこんなに乱されている」と心の不調を訴えても聞いてもらえる相手ではないと思います。あなたの感情を守るために、あなたの感情を盾や武器にすることはできません。では何があなたの感情を守ることができるかというと、ロジックの力、論理を使いこなす能力です。理論武装することをおすすめします。相手になにを言われても、理屈で言い返すことができ、ぐうの音も出ないくらいコテンパンにやり返すそんな強い人物になれる可能性があなたの中に眠
0
カバー画像

できない自分でいるってパワフル

ふと思ったなにかできることがパワーのあること?いいえ、そんなのって勘違いだと向いてないことを頑張ってぼろぼろになりながらパワーもなにもないもんだって感じたの私は美香さんないないとなにも出来ないって言える叶姉妹の恭子さんってものすごいパワフルだなって感じたのできないことはできないって言えるできないことはしないしない自分をジャッジしないそのパワーって半端ないわって感じたの自分を丸ごと認めること、自分で自分を幸せにすることもっともっと精進せねば💗品のある紫色の花輝くように黄色い花々が咲いていました黄色は第三チャクラ
0
70 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら