絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

277 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【眠れない夜に】寝る前に聞きたい名言心が疲れている時に心を整える言葉

こんにちは^^あなたは、毎日よく眠れていますか?毎日の睡眠は昼間の活動に大きく影響が出るので大切にしたいですよね。しかし、現実は、忙しい日々に追われて、苦しいことや辛いことも多いためストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。落ち込んだり自分を責めたりひとり反省して、逆に脳が刺激され眠れない日もあったりするものです。このような方のためにユーチューブ動画をアップしました🌟「夜寝る前に聞きたい名言30選」心が疲れた時に、リセットして心を癒して心穏やかに眠るために名言30選を朗読しています。ぜひご活用ください^^あなたの今日という一日の夜の締めくくりが穏やかであり、安心して眠りにつけますように^^
0
カバー画像

【お金と潜在意識】「愛を与えると豊かさを受け取る」10の魔法フレーズ

こんにちは。ライフコーチのじゅんせんせーです。「お金が欲しい」「もっと豊かになりたい」多くの人がそう願い、日々努力をしています。ですが、なかなか望むような現実が現れない……そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?かつての私もそうでした。頑張っても頑張っても、逆に苦しくなっていく。「なぜこんなに願っているのに、現実が変わらないんだろう?」そんな疑問が心の奥にずっと残っていました。でも、あるとき気づいたんです。「現実は、自分の内側を映す鏡だ」ということに。つまり、外側の状況を変えるためには、「先に内側を変える」必要があるということ。それは、「お金が入ったら幸せになる」ではなく、「先に幸せを感じるから、お金がやってくる」ということ。という視点から、お金と愛を引き寄せる魔法のような言葉を紹介します。◆内側が変わると、外側も自然と変わっていく。あなたが今、もし「足りない」と感じていたとしても、その感覚を責めたり抑えたりする必要はありません。大切なのは、「今の自分」に優しく寄り添いながら、少しずつ「愛ある認識」を増やしていくことです。今回ご紹介した言葉は、あなたの波動を整え、お金との関係を愛と調和のものにしていくための魔法のフレーズです。ぜひ、朝起きたときや寝る前、何気ない日常の中で声に出してみてください。◆愛を与えることで、豊かさを受け取る10の魔法フレーズ① 私がお金を愛するから、お金も私を愛する。② 私が満たせば、世界が私を満たす。③ 私が自分に与えるほど、宇宙が私に与える。④ 私が先に信じるから、現実が変わる。⑤ 私が喜ぶほど、お金も喜んでやってくる。⑥ 私が心をひ
0
カバー画像

【お金と潜在意識】お金が欲しい自分に寄り添う、自愛の言葉10選

こんにちは。ライフコーチのじゅんせんせーです。私たちはつい、「お金が欲しい」と思う自分を責めてしまいがちです。「お金を得る価値がない」「欲張りじゃないか」などと、欲望を持つ自分を否定してしまうことがあります。でも実は、「お金が欲しい」という思いは、あなたの中にある豊かに生きたい、自由になりたい、安心したいという純粋な意識なのです。そして、その思いに「やさしく寄り添うこと」どんな感情でもありのままの自分を認めてあげることが自愛なのです。今回は「お金が欲しい」と思うときの心の向き合い方について大切な視点をお伝えします。◆欠乏や不安を感じる時こそ愛を注いでみる「お金がない」不足を感じるとき、その感情を「ダメだ」と否定してしまうと、かえってエネルギーが固まり、ますます苦しさが増してしまいます。そこで不足を感じている自分に対して、その意識や状況そのものを認めてみる。【自分を認めて許す言葉】 ・「そう思うのも無理ないよ」 ・「苦しいよね、わかるよ」 ・「そんなふうに感じても、私はあなたの味方だよ」このように無条件で自分の感情にそっと寄り添ってあげること。これが、内側の波動をやさしく緩める事になり、緊張状態を緩和してくれます。結果的に“お金の流れ”にも変化を起こしていくことになります。◆お金が欲しい自分に寄り添う、自愛の言葉10選① お金が欲しいのは当然。今までたくさん我慢してきたもんね。② お金が欲しい、足りないと感じる私も、ありのまま愛します。③ 不安を感じていても大丈夫。未来は必ずベストな状況になるから。④ 今、不足を感じている自分の心も大切な自分の一部だよね。⑤ どんなに不器用でも、
0
カバー画像

【ホ・オポノポノ】潜在意識をクリーニングする4つの言葉

あなたは「ホ・オポノポノ」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。ホ・オポノポノとは、ハワイの伝統的な潜在意識のクリーニング法です。クリーニングの方法は「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」この4つの言葉を声にだして何も自分に伝えていくというもの。このホオポノポノのクリーニング法は、特にマイナスの言葉ばかり浮かんできて、自己否定が激しい方におすすめです。シンプルですが、とても効果は絶大です。心に浸透させることで、あなたの内側のインナーチャイルドが浄化され、どんどん癒されていきます。そうすると、あなたの内側の波動が変わります。あなたの内側の波動が変わることで、外側の現実も良い方へと進みだします。あなたの内側の波動がそのままの状態では、どんなに外側を変えようとしても、内側の波動に引っ張られてしまいます。だから、どんなに外側を変える努力や頑張りをしても、現実がなかなか変わることができません。とはいえ、最初は自分に良い言葉を伝えることに抵抗がある方も多いと思います。そのような方のためにユーチューブ動画で「ホ・オポノポノ・1時間バージョン」のアファメーション動画をアップしました🌟夜寝る前に聞き流すだけで、4つの言葉が潜在意識に浸透していきます。ぜひ、ご活用ください^^あなたの未来が笑顔あふれる人生でありますように🍀
0
カバー画像

過去の過ちの記憶がフラッシュバックして消えない!罪悪感で苦しい人へ

あなたは過去の過ちの罪悪感や後悔で苦しんでいませんか。過去の記憶が消えないで、引きずり、フラッシュバックしてくるとき本当に辛いですよね。そのように、過去の過ちの記憶がよみがえり、罪悪感や後悔で苦しんでいる人のためにユーチューブで「過去の過ちによる  罪悪感で苦しい人」に向けて動画をアップしました🌟過去の過ちの罪悪感に苦しまられて、「私は幸せになっては     いけない」と人生に制限をかけている方も多いです。そのように心が苦しい方はぜひ最後までご視聴ください。きっと、心が軽くなると思います。あなたの未来が笑顔あふれる人生でありますように^^
0
カバー画像

【お金と潜在意識】現実創造が加速する3つの意識

こんにちは。ライフコーチのじゅんせんせーです。現実を変えたい、望む未来を引き寄せたい——。そんな願望を持つとき、私たちはつい「どうすれば叶うか?」という行動や方法に意識を向けがちです。しかし、真に現実創造を加速させるのは、行動よりも「意識の在り方」です。次の3つの意識を統合することで、自分の本来のエネルギーと同調して、現実創造が飛躍的に加速するという視点をお伝えします。【願望実現が加速する3つの意識】① 願望はすべて叶うという前提意識② ニュートラルな視点からの俯瞰視③ どんな自分にも許可を出す自愛◆願望はすべて叶うという前提意識まず大前提として「すべての願望は叶う」という認識を持つことが重要です。これは単なるポジティブ思考ではありません。私たちの意識が本来持っている創造の力を思い出すということです。【願望は叶う前提の意識変化】 ・願望は叶えるものではなく「すでに在るもの」になる ・無理に引き寄せようとする力みが消える ・焦りや不安といった「欠乏の波動」に巻き込まれなくなるつまり、自然と「すでに在る豊かさ」と同調し、そこから行動や選択が生まれるので、結果として現実も加速的に変化していきます。◆ニュートラル視点から自分の意識を観察する願望を叶えたいと思うとき、エゴの声(不安、焦り、他人との比較など)に巻き込まれることはありませんか?そんなときこそ、「ニュートラルな視点」に意識を戻し、自分の内側で起きている反応を、ただ静かに俯瞰してみてください。【ニュートラル視点からの俯瞰視】 ・自分の思考や感情に飲み込まれなくなる ・「今ここ」の意識に戻れる ・周囲の現実や他人に振り回されなくな
0
カバー画像

“なった私”が現実を動かす。引き寄せの法則と潜在意識のシンプルなしくみ

占い師のジゼルです。「引き寄せたいなら“なる”ことが大事ですよ」そんなふうに言われたことがある人も多いのではないでしょうか。でも……よく聞く「なる」って、いったい何をどうしたらいいの?急にそんなこと言われても、なんだかモヤモヤしてしまいますよね。今日はこの「なる」について、やさしく噛み砕いてお話ししていこうと思います。☆わたしたちは、いつも“何かに”なっている☆たとえば今のあなたが「不安な自分」「うまくいかない私」だとしたら、それもあなたが無意識に“そうなっている”ということなんです。「なる」って、実は特別なことではありません。誰でも、いつでも、自然と“なって”いる。ただ、それが望む自分か、そうじゃないかの違いなんです。☆“なろう”とするのではなく、“もうそうである”と決める☆引き寄せで言う「なる」というのは、「叶った私になりきる」ことではありません。正確には——「もう、そうなっている前提で生きてみる」ということ。未来に「なれるかな?」と不安を感じながら動くのではなく、“もうそういう自分”として今を過ごす。たとえば、「愛されている私」なら、✔︎ どんな言葉を選ぶ?✔︎ どんなふうに立ち振る舞う?✔︎ どんな気持ちで朝を迎える?こう考えるだけで、あなたの“あり方”が静かに変わりはじめます。☆でも現実は変わらない…?それはエゴの声です☆「なったのに、なにも変わらない」「本当にこのままでいいの?」そんな声が聞こえてくるときもあると思います。それはあなたの中の“エゴ”がざわついているだけ。エゴは、現実が「目に見える形」で変わらないと納得してくれません。でも実は、潜在意識の変化にはタイム
0
カバー画像

頑張りすぎないで!自分を愛するために手放すといいこと

私たちは毎日頑張っていますよね。でも、知らず知らずのうちに自分を苦しめてしまう習慣を続けていることも…もっと自分を大切にするために手放していきたいことをお伝えしますね✨① 睡眠不足や不規則な生活夜更かしが続いたり食事の時間がバラバラだったりすると、心も体も疲れてしまいます。無理をして頑張るより、しっかり休んでエネルギーをチャージすることが大切。ゆっくり眠って、気持ちを整えましょう。② 過去の失敗をいつまでも引きずること「なんであの時…」と思う気持ち、誰にでもあると思います。でも、過去は変えられなくても、これからの選択は変えられます。あなたの未来は、今日のあなたが作るもの。少しずつでも、「今できること」に目を向けていきましょう。③ 完璧を目指して頑張りすぎること何でも完璧にこなそうとすると、息が詰まってしまいますよね。ときには「これくらいでいいよね」と肩の力を抜くことも大切。完璧じゃなくても、あなたは十分素晴らしいのです。④ 他人と自分を比べることSNSを見て、「あの人はキラキラしてるのに…」なんて思うことありませんか?でも、誰かと比べて落ち込む必要なんてないのです。あなたには、あなたにしかない魅力があるから。そのままのあなたを大切にしましょう。⑤ 自分を犠牲にしてしまうこと相手を優先しすぎて自分の気持ちを後回しにしていませんか?もちろん、誰かのために尽くすことは素敵なこと。でも、まずはあなたが満たされていることが大切。自分の心にも「本当はどうしたい?」と聞いてあげてくださいね。⑥ 自分を責めたり否定すること「何でこんなこともできないんだろう」って自分に厳しくなりすぎていませんか
0
カバー画像

【自愛】叶わない…と感じたとき。自愛で幸福度を上げて引き寄せを加速させた体験談

こんにちは! ヴェルティーナです^^ 毎日ポジティブに過ごしたり、アファメーション唱えたり、イメージングしたり・・・色々引き寄せたくて頑張っているのに一向に現実が変化しない(泣)こんなとき、私もありました。動画を見たり自分でも実践したり引き寄せの知識があってメソッドも知ってて実践もしてるのにやってもやっても変化が感じられない…そんなときに、まずは「自愛」をやってみると引き寄せがぐんぐん加速します。現実が変わっていくんですよ。私の実体験を交えつつ「自愛」について書いていこうと思います!そもそも自愛ってなに? 自愛とは「ご自愛くださいね」の自愛です。 その漢字の通り「自分を愛する」ってことです。 ★自分の本音や感情を後回しにしてませんか? 私は幼少期、典型的な「いい子症候群」でした・・・期待されすぎて育っていたし、親の求める答えじゃなかったらがっかりされていたんですよね。 なので、人の顔色を見て相手が希望する答えを探って会話をする癖がついてました。 「考える」ことはできても、自分の「想い」が何なのか…自分の気持ちは後回しにしてしまっていて考えると思うの違いが大人になるまで本当にわかりませんでした。「AとBどっちが好き?」と聞かれても自分がどっちが好きかわからない状態です。相手が「どっちと言って欲しいか」を探って、相手が言って欲しい答えを言ってました。 私ほど酷い状態ではないにしても ・悲しい ・寂しい ・不安 ・辛い こんな自分の気持ちを「なかったこと」にして、相手に合わせてしまっていたり空気を読んだ発言になったり。 大丈夫じゃないのに「大丈夫です」って自分の気持ちと逆のことを言っ
0
カバー画像

もう迷わない!「自分らしい」幸せの見つけ方♡

今日も見てくださり、ありがとうございます!めちゃうれしいです♡最初に結論からお伝えしますね♪「自分らしい」幸せを見つける方法とは、まず価値観を知る、ことから始まります!朝起きて、仕事や家事をこなし、夜は疲れて眠るだけ。ふと、「本当にこのままでいいのかな?」と不安になることはありませんか?かつての私も、そんな日々を送っていました。SNSを開けば、キラキラと輝く他人の日常が目に飛び込んでくる。周りの情報に流され、人の目が気になり、自分が本当に何を求めているのか、何を感じているのか、分からなくなってしまう。そんな経験、ありませんか?でも、立ち止まって、自分自身の内側を見つめてみてください。あなたの心の奥底には、「あなただけの価値観」が眠っています。それを知ることで、人生は大きく変わります。【「価値観を知る」ことで得られる5つのメリットがあります!】1.迷いがなくなる(人生の羅針盤を手に入れる)自分の価値観を理解することは、人生の羅針盤を手に入れることと同じ!進むべき方向が明確になって、迷いがなくなっちゃいます☆2.自信が持てる(自分軸で生きる)他人の評価に左右されないで、自分の価値観に沿って行動することで、自信が生まれてきます!自分軸で生きることで、あなたがもっと輝けるようになります☆☆☆3.後悔が減る(本当に大切なことを選択する)人生って選択の連続ですよね!自分の価値観を基準に選択することで、後悔が減り、満足度の高い人生を送ることができるようになります☆4.人間関係が広がる(共感できる人と繋がる)同じ価値観を持つ人たちと、深いレベルで共感し、つながることができます!つながることで、
0
カバー画像

「自分を大切にする」ってどういうこと?

今日も見てくださり、ありがとうございます! ちょっと想像してみてください☆もし、あなたが心から愛するパートナーや家族が、 今、何か悩みを抱えていたら、あなたはどんな言葉をかけ、 どんな対応をしますか? きっと、彼らの話をじっくりと聞き、 その心の痛みに寄り添いますよね。 そして、「私がそばにいるから大丈夫」 「あなたは一人じゃない」って、 温かい言葉で励ますはずだと思うんです🍀 できることなら、「彼らの悩みを少しでも軽くしてあげたい。」「心からの笑顔を取り戻してほしい」と、 あなたは全力でサポートすると思うんです! でも、なぜかみんな、愛する人にとても優しくできるのに、 自分自身にはできてない方が多いように感じます。 「自分を大切にするということ」は、 大切な人にするように、自分自身の心に寄り添い、 優しくすることだと思うんですよね!!!なので、いつだって、 あなたの一番の味方は、あなた自身。 だから、自分を大切にして あげてくださいね☆じゃあ、もう少し具体的に、何をすればいいの?って思った方に!例えば、1.自分の気持ちに素直になる。「疲れたな」「悲しいな」そう感じたら、無理をせず、ゆっくり休む時間を作りましょう。私自身、以前は「もっと頑張らなきゃ」と無理をして、心身ともに疲れ果ててしまったことがありました。でも、思い切って仕事を休んで、好きな本を読んだり、ゆっくりお風呂に入ったりしたら、心が軽くなったんです。自分の気持ちに素直になるって、本当に大切だと実感しました。2.好きなことをする時間を作る(お一人様の時間を作る)好きな音楽を聴いたり、映画を見たり、美味しいものを食べた
0
カバー画像

自分を大切にすると起こる事

あなたが自分を大切にしようと決めたその瞬間から、人生は変わり始めます。それは、あなたの波動が変化し、より心地よいエネルギーへと整っていくから。自分を大切にできるようになると、このような変化が訪れます。 ①妥協や我慢をしなくなる 自分を大切にするようになると、幸せ体質になります。 幸せ体質だからこそ、妥協や我慢に耐えられなくなるのです。 安いからという理由で選んでいた物も自分が本当に欲しい物を選ぶようになったり、自分のために上質な服やアクセサリーを身につけたくなったり・・・自己肯定感がアップし自分を大切にすることで、自然とそうなるのです。 やりたいことをやり、行きたいところへ行き、食べたいものを食べる。その結果、ますます幸せが増えていくのです。 「こうしなきゃ」「我慢しないと」と思い込んでいたことを手放せば、波動がより高まり、人生は豊かになります。②自分を大切にしてくれない人と距離を置く いつも自分が都合を合わせないと会えない、連絡もくれないパートナー。マウントを取ってくる友人・・・こうした関係から、少しずつ距離が生まれていきます。自分を大切にし自分らしく生きようとすることで、波動が整い周囲との波長が変わります。そして、それに合わない関係は自然と離れていくもの。こうした変化は、新しいステージに進んだサインです。エネルギーを奪う人と距離を置くことで、本当の意味で幸せになれるのです。 自分を大切にすると、ネガティブな要素が自然と身の回りから消えていき、気づけば「幸せ体質」がさらに加速。そうなると、自分にとって心地よい環境に対して敏感になり、どこにいると心が満たされ、誰といると安心でき
0
カバー画像

自愛の解説

こんな悩みはありませんか?・自分に自信がない・周りの目が気になる・いつも誰かと比べてしまう・心が疲れてしまった自愛は、あなたの人生を大きく変える力を持っています。<心の安定>自分を愛することで、心が穏やかになり、幸福感が増します。<人間関係の改善>自分を大切にすることで、周りの人にも優しくなれます。<自己成長>自分を受け入れることで、新しいことに挑戦する勇気が湧いてきます。1. 自愛とはあなたは「自愛」という言葉を知っていますか?自愛とは、自分自身を許し、自分の気持ち、考え、行動を大切にすることを意味します。「自己肯定感」や「自己受容」といった言葉も、自愛と深く関連しています。自愛は、私たちがより良く生きる上で、非常に重要な概念です。自愛は、私たちの心の安定に大きく貢献します。自分を許し、受け入れることで、自己肯定感が高まり、心が満たされます。心が満たされているので不足感がなくなるのです。すると、些細なことで感情が揺れ動いたり、周りの人に振り回されたりすることが減り、穏やかな気持ちで過ごせるようになります。他人の目を気にすることがなくなり、断ることもできるのです。また、自己肯定感が高まることで、自分の良い面に気づきやすくなり、自己価値が上がり、幸福感を感じやすくなります。自己価値が上がるので存在価値を自分で認めることができます。存在価値が上がるのでネガティブな現実を創る(創造する)ことがなくなります。他人と比較しても優劣をつけて落ち込むのではなく、比較を材料にして「わたしもこうしよう!」と活かすことができます。自愛は、人間関係にも良い影響を与えます。自分を愛することで、他者に対
0
カバー画像

過去の過ちが頭から離れない!後悔や罪悪感が消えない時

あなたは、過去の過ちを今も引きずり、何年も心を痛めていませんか?「あの時なんであんなことを   してしまったんだろう…」「今なら、   あんなことしないのに…」このように、過去の記憶を何度も再生して、心をずたずたに傷つけてしまっていませんか?私たちは、人間です。ロボットではないので、どこまでも、不完全な存在なのです。過去の過ちは、起こるべくしておきたこと。つまり必然だったのです。どういうことかと言いますと、あなたがあの時あの場所で、その行動をとったことは、あなただけの問題ではなく、社会の流れや社会の常識や価値観、経験や思い込みなど、大きなエネルギーの渦の中で、起きたこと。あなたには、あなたなりの事情があり、あなた一人ではどうすることも、できなかった。その中で、あなたは、精一杯の選択をしたんです。だから、もう過去の苦しみから、解放されていい。過去の過ちは過ちのままあなたの記憶に、留まっているから、いつまでも手放せない。過去の過ちを、自分の心に栄養として吸収し、学びつくすこと。過ちは過ちで終わらせ、ただ苦しむためにあるのではない。起きたことをそのままにせず、自分のものにして、同じことを繰り返さないと 心に刻み、人間性を成長させ、前を向いて生きていくためにあるんだ。あなたは、もう過去のあなたではない。今のあなたは、成長したあなた。そんなあなたを、つくりあげたのも、過去の経験のおかげ。だから、どんな自分も、もうやさしく包んで、ゆるそう。もう自分を責めてなくていい。あなたは、もう幸せになっていいんだよ。 ユーチューブ動画でも、過去の過ちによる罪悪感について動画をアップしています🌟ぜひ、参
0
カバー画像

本当にあの人はわたしのツインレイ?見極めるポイントとは?

本当にあの人はわたしのツインレイ?見極めるポイントとは? ツインレイは「魂の片割れ」とも呼ばれ、唯一無二の特別な存在です。その出会いは非常に深い絆を生み、魂の成長を促します。しかし、「あの人が本当に私のツインレイなのか?」と疑問に思うこともあるでしょう。今回は、ツインレイを見極めるためのポイントをご紹介します。 1. 魂の深いつながりを感じる ツインレイ同士は、出会った瞬間に「懐かしさ」や「強い引き寄せ」を感じると言われています。それは、過去生から続く深い縁があるためです。ただし、最初から全てが完璧に感じられるわけではなく、時には違和感や葛藤を伴うこともあります。この強烈な感覚が、ツインレイの特徴の一つです。 2. 鏡のような存在である ツインレイは、お互いの「魂の鏡」のような存在です。相手を通じて、自分の未解決の感情や課題が浮き彫りになります。特に、自分の弱点や怖れを直視せざるを得ない状況に直面することが多いです。このプロセスは辛いこともありますが、魂の成長を促す大切なステップです。 3. 強烈な学びの関係がある ツインレイの関係は、ただ幸せなだけではなく、魂の進化を目的としています。そのため、お互いに試練や学びを与え合うことが特徴です。一緒にいると感情が揺さぶられることもありますが、それはお互いの成長を助けるためです。この成長の過程を経ることで、統合に向かう準備が整います。 4. 無条件の愛を感じる ツインレイの関係は、無条件の愛に基づいています。相手の欠点や弱さを含めて全てを受け入れる気持ちが自然と湧き上がります。たとえ離れている期間があっても、その愛の感覚は揺るぎません
0
カバー画像

ツインレイ統合を妨げる古いソウルコード書き換えの効果とは?

ツインレイ統合を妨げる古いソウルコード書き換えの効果とは? ツインレイの統合を目指す旅路の中で、古いソウルコードが大きな障害となっている場合があります。ソウルコードとは、私たちの魂に刻まれた「エネルギー的なプログラム」のようなもので、過去世や今世でのトラウマ、固定観念、執着などが含まれています。これらがツインレイ統合の妨げになると、サイレント期間が長引き、現実が動かない感覚に陥ることも少なくありません。 しかし、古いソウルコードを書き換えることで、ツインレイとの統合を加速させることが可能です。この記事では、その具体的な効果について解説します。 1. ツインレイ統合を妨げるブロックの解消 古いソウルコードには、ツインレイとの関係を妨げるエネルギーブロックが存在します。これらのブロックが解除されることで、心の重荷が軽くなり、感情的なバランスを取り戻せるようになります。例えば、「相手に対する執着」や「過去の傷」が癒されることで、より自由で純粋な愛を感じられるようになります。 2. 新しい統合コードのインストール 古いコードを書き換えるだけではなく、新しい統合コードをインストールすることで、エネルギーが次元的にシフトします。このプロセスにより、魂が統合へ向かう準備を整え、ツインレイとの絆が深まります。結果として、相手とのエネルギー的なつながりがより強固になり、サイレント期間が短縮されることがあります。3. 現実に変化を引き寄せる エネルギーの書き換えは、内面的な変化だけでなく、現実にも影響を与えます。多くの方が、相手からの突然の連絡や偶然の再会といった形で変化を体験しています。これは、
0
カバー画像

頭の中に彼氏か王子を住まわせて〜愛されて人生を楽に

一人二役を頭の中でするのですけど、興味ありますか?普段使っている頭の中は、当たり前のことなのですが、言葉で埋め尽くされていますよね。思考というものは油断すると「ネガティブ」な情報を優先します。それは生存のために必要なことだからなのです。だからと言ってネガティブな情報(過去の後悔や不安、未来の心配)を頭の中を埋め尽くして再生し続けるのは、生産的ではありません。ネガティブな情報は誰にとっても、自分にとっても幸せをもたらしません。でもネガティブな情報で幸せになるのでしたらそれでもいいんです。”危機回避” という名目で「こうならないように、こうなったら困るから考えておく」というやり方を続けてても、疲弊するばかりです。それよりも、『私だからうまくいく』と決めてしまう方が効率よく、望む夢や願いを手にすることができるのです。とはいえ、選択権はあなたにあります。前置きが長くなりましたが、以前も”自分を大切にする”ことを書いてますが、プラスでもう少し踏み込んだ提案をさせてください。ネガティブ情報が駆け巡る頭の中にですね、脳内彼氏か脳内王子を作って、自分を許し、甘やかします。すると途端にネガティブ情報は遮断されます。これは脳は一個しか考えられないという制約があるからですね。脳内彼氏か脳内王子にはメリットしかありません。外側の現実という世界に、彼氏やパートナーがいようがいまいが、関係ありません。苦しいときは、どうして「苦しんでるんだ?何があった、誰が苦しめたんだ?さっきのあいつか?あいつに会わないように仕向けてやるよ」と守ってくれようとしてあげたり、上司に怒られて傷ついて泣いてる時は「お前を傷つける
0 500円
カバー画像

人生を豊かにする8つのセオリー

1)思考のセオリー「思考〜言葉が未来を創る」私たちが日々頭の中で考えることは、未来を作る大きな要素です。ポジティブでもネガティブでも、その思考はまるで種のように心に植えられ、時間とともに現実の形を取っていきます。「どうせ無理」と思えばその現実が、「なんとかなる!」と思えばその可能性が広がるのです。柔らかい気持ちで、今日一つだけポジティブな種を頭の中に蒔いてみましょう。未来はあなたの思考〜言葉から始まります。☑️今、どんな言葉をかけてあげようと思いましたか?2)振動のセオリー「心の波動は世界と響き合う」わたしたちは見えない波動を発しながら、世界と調和しています。その波動によって、心地よい人や出来事を引き寄せたり、不安やトラブルに巻き込まれということが起きてきます。でも安心してください。ちょっとした工夫で波動を調整することはできます。好きな音楽を聴いたり、香りを嗅いで気持ちよくなったり、おいしいものをゆっくり味わったり、自然と触れ合ったりするだけで、振動がぐっとクリアに変わりますよ。☑️今、どんな波動にしますか?3)陰陽のセオリー「光と影があってこそのわたし」人生には「いい日」と「悪い日」、どちらも必要です。たとえば陰(影)があるから光の尊さがわかるように、苦しみや悩みがあるからこそ幸せの味わいが深くなるんです。「今日はちょっと陰が強いな」と感じたら、それは光が訪れる前兆かもしれません。無理にポジティブになる必要はありません。ただ、「陰と陽のリズム」を自然に受け入れるだけで、心がほっと楽になりますよ。☑️今は陰と陽とどちらの気分ですか?4)振り子のセオリー「感情も人生も揺れて当たり
0
カバー画像

頭の中をどうやって処分するのか?

前回の続きです。私たちが「こうあるべき」「こうしなければならない」と信じ込んでいるものの多くは、過去の経験や他者からの影響によって形成されたものであり、それが現代の自分にとって必要かどうかを再評価することが大切です。「古いデータ=頭の中に存在する過去の記憶」を処分するためには、まず「過去を手放すことに抵抗しない」「過去は消えてもいいのだ」「過去の捉え方が変わってもいいのだ」という許容の気持ちを持つことが必要です。これは、「その信念がかつての自分にとって必要だった」ことを認めたうえで、感謝とともに解放されていくというプロセスです。しかしありきたりな表面的な感謝のことを指しているのではありません。思ってもいない表面的な「ありがとう」は自分自身にさえも通用しませんから返って自分を苦しめる一員にもなります。なので思ってもない感謝をするよりは、過去は手放してもいいのだとだけ思うことの方が、自分自身からの反発を防ぐことができるのです。制限、制約、慣習、習慣、社会通念、常識、ルールetcの生きるために必要だから、と植え付けられた「信念や価値観」は、現代では使うことのないものがいくつかあります。生まれてから今日まで、知らない間に無意識領域に蓄積してきたというか、蓄積される機能があるから蓄積されたのですが、、、その中には「今はもう使う必要のないデータ化したものがある」「現代では使わないものは手放して新しい信念を作る」という自覚が自分自身を救います。古い信念を処分して新しい自分を築く過程は、時に挑戦的に思えるかもしれませんが、その先には軽やかさや自由さ、そして自分らしさがあります。自分の無意識の思
0
カバー画像

引き寄せ体質になるには?

「引き寄せ」という言葉がすっかり馴染んだ時代になったと思います。「引き寄せの法則」に惹かれる方の多くは、「どうすれば自分の願いを叶えられるのか」「幸せを手に入れるには何を変えるべきなのか」「すぐにお金が願った分入るならその方がいい!今月の支払いに充てたい」といった悩みを抱えているのではないでしょうか。特にお金や恋愛・仕事の面で不安や焦りを感じると、引き寄せの法則を頼りにする気持ちが強まることがあります。しかし、本当に大切なのは、「自分の本質」を見つめ直すことです。お金に振り回される生き方から抜け出す「お金がないと生きていけない」「お金があれば幸せになれる」という思考に囚われていませんか?確かにお金は生活に必要なものですが、それにばかり意識を向けると、自分自身の本当の価値や生き方を見失いがちです。多くの方が、家賃や税金、ステータスや権威性のために生きてきたと感じることもあるでしょう。しかし、本来の目的は、自分のために生きることではないでしょうか。自分を蔑ろにして、物質的な目標だけを追い続けるのではなく、自分自身の在り方に焦点を当てることが、引き寄せ体質になる第一歩です。「当たり前」を奇跡として見るある相談者の方が「できたことノート」を始めた際、こんな言葉を口にしました。> 「歯を磨いたとか、お弁当を作ったとか、そんなの当たり前のことなのに…こんなことやって本当に叶うのですか?」この「当たり前」に違和感を覚えた彼女に、私はこう伝えました。> 「その"当たり前"をできること自体が、実は奇跡なんです」たとえば、お弁当を作るには材料を買い、調理をし、栄養を考え、時間をやりくり
0
カバー画像

女性性の開花

自分の気持ちを大切にする=女性性の開花  恋愛や結婚の悩みを抱えるあなたに、まずお伝えしたいのは、「自分の気持ちを大切にする」ということが、女性性を開花させるための大切な第一歩だということ。女性性の開花とは、自分自身の中にある感性や直感を信じ、欠点であっても、いつも同じ失敗をしてしまうであっても、ありのままの自分を受け入れることから始まります。これができると、他者からも自然に大切にされ、心地よい関係が築けるようになるのです。しかし、多くの女性がこの基本を見落としがちです。特に恋愛においては、「彼にもっと愛されたい」「彼の気を引きたい」という思いが強すぎて、彼の都合や感情を優先し、自分を後回しにしてしまうことがあります。でも、それではあなたの魅力が輝かない。あなたが主役なのに、脇役になってしまっているのです。ここ、伝わりますでしょうか? LINEと男性心理の理解  特にLINEを使うコミュニケーションは重要なツールです。でも、ここで知っておいてほしいことがあります。それは、男性にとってLINEはあくまで「連絡手段」であり、感情の共有ツールではないということです。女性がLINEを通じて気持ちを伝えたいと思っても、男性はそれを同じ熱量で受け取るわけではないのです。この違いを理解するだけで、彼とのコミュニケーションがぐっとスムーズになります。例えば、「忙しいのに返信が遅い。私のことを大事に思ってないのかも」と不安になることはありませんか?でも、彼にとってはただ単に仕事に集中しているだけ、もしくは返信のタイミングを見計らっているだけかもしれません。LINEの頻度と愛情は比例しません。それ
0 500円
カバー画像

彼から愛されたいなら自分を大切にすること

自分を大切にすることの本当の意味 〜「姫」気質を取り戻す「彼のために」──気づけばこれが口癖になっていませんか?  彼の仕事が忙しいなら自分の予定を後回しにして、彼に合わせる。彼が少しでも会える時間を作ってくれるなら、「私は大丈夫」と無理をして予定を調整する。それは愛情からかもしれません。でも、ふとこんな気持ちが湧きませんか?「私ばっかり、なんでこんなに頑張ってるんだろう?」そう、気づいたら本来「姫」気質のはずのあなたが、いつの間にか「彼のお世話係」になっていることもあるんです。これって、どう思いますか?本来の「姫」気質である自分を忘れ、彼のペースに合わせてばかりの自分。少し立ち止まって、自分の気持ちを振り返ってみませんか? 自分を大切にすることは・・・恋愛は、対等な関係であるべきです。それなのに、自分の気持ちや予定を後回しにして彼に尽くすことで、無意識のうちにバランスが崩れてしまうことがあります。しかも、そうやって尽くせば尽くすほど、実は自分の内面には不満が募るのです。「私はこれだけしてるのに、なんで彼は...」この考え、よくありませんか?でもここで一つ質問です。「彼が本当に求めているのは、尽くす女性でしょうか?」答えは『NO』です。多くの場合、男性が惹かれるのは自信に満ちた女性、自分を大切にする女性です。なぜなら、そういう女性は自分自身に価値を感じているからこそ、相手にも尊重されやすいのです。 自分を大切にすることにデメリットはある?ここでよく聞かれるのが、「でも、自分を大切にすることで何かデメリットがあるのでは?」という質問です。正直に言いますね。私は、デメリットを感じた
0
カバー画像

自分を愛してさえいれば全て手に入ります

あなたは自分を愛していますか?あなた自身の顔、体型、性格、声、名前、出地、環境、経験、思考、才能、、、あなたを構成する要素はたくさんあります。好きな部分もあれば気に入らない部分もあるかもしれません。上手くいったことがあればそうでないこともあるように、全てに100点満点をつけるほど自己肯定感の強い人は少ないかもしれません。今日の記事の結論はこれです。自己肯定感が低い人が多い現代だからこそ、高めていこう。自己肯定感を高めましょう。ただひたすらに。全人類で自己肯定感ランキングがあったとしたらTOP10に入るくらいに高めていきましょう。自分を愛するんです。コンプレックスがあって愛せない?それも含めて愛するんです。宇宙サイズの大きな風呂敷で全てを包み込む感覚を持ってください。小さな自己愛では色々なものがはみ出してしまいます。過去に失敗したこと、恥ずかしかったこと、辛かったこと、苦しかったこと。他人と比べていかに自分が劣っているか思い知った日。楽しかったのにある一件で急に絶望に叩き落とされた日。どっちに進んだら良いのかわからず途方に暮れて暗闇を歩んでいた日。これから来る絶望に苛まれ、呼吸ができなくなっている日。これらがあなたを苦しめる瞬間もあるかもしれません。それらが出てこないように蓋をかぶせて見て見ぬフリをする必要はありません。宇宙サイズの大きな愛で包めばいいのです。どれだけあなたのコンプレックスが大きくたって(ほとんどの場合、大きくしているのはあなた自身)、全てを愛で肯定するのです。「そんな自分でもいいじゃん。」と思えたなら準備完了です。ただひたすらにその場所に留まり、その感覚を感じて
0
カバー画像

あなたは内側の思い込みで美人にもイケメンにもなれます

あなたは自分の容姿に自信はありますか?もし、胸を張ってイエスと言えるなら、この記事は全く必要ないので他の記事を読んでもっと素敵な人になってくださいね!さて、自分の見た目についてです。僕は長らく自分の容姿に自信を持ったことなどありませんでした。特別モテた経験もなければ鏡を見て好きなパーツがあるわけでもありませんでした。もちろん、見た目を変えるには色々なアプローチがあるでしょう。ダイエットしたり、美容に気を遣ったり、整形したり、方法はたくさんあります。もちろん努力の末に鏡の中のあなたを認められるようになることもあると思います。もし、あなたが見た目を変えたいのであれば、鏡を見るたびに「すでに美人である、イケメンであることを認める」ことが重要です。他人に「可愛くなったね。」「カッコよくなったね。」と言われて初めて自覚できるパターンもあるでしょう。ですが、もっと早く効果を得たいのであれば先に自分で認めてしまうことです。鏡に映るあなたはどんな姿をしてるでしょうか?肌がくすんでいる浮腫んでいる一重まぶただニキビができた鼻が低い最近太ったかも・・・挙げていけばキリがありません。誰もが美人と認めるモデルさんにだってコンプレックスがあったりするものです。自然に自分の顔を100%肯定できる人なんてほとんどいないと思います。しかし、肯定するのです。あなたがあなたの姿を毎日鏡を眺めながら120点だと肯定し続けるのです。もしなりたい理想の顔があるなら毎日その人の顔と鏡の中の自分を見比べて日々近づいていっていることを認めるのです。毎日見たって昨日と変わっていることなんてないかもしれません。それでも完璧に近づ
0
カバー画像

どんな自分も許す愛のアファメーション

私たちは、知らないうちにたくさんの罪悪感を抱えて生きています。大きなことから小さな出来事まで、何気なくふと過去の記憶がよみがえり、胸がチクチクすることがありませんか。幼い頃の記憶の内なるもう一人の自分が、思っている以上にしぶとく語り掛けてきます。このインナーチャイルドを癒すことで、私たちの発しているバイブレーションが変わり、現実に起きる出来事も変わります。引き寄せの法則という言葉がはやりましたが、なかなか引き寄せられないという方も多いです。それは、自分の発しているバイブレーションを変えない限り、同じ現実が作られ続けていくということです。気分よく過ごして、一時は波動を上げることはできても、自分の心身から発しているバイブレーションの方が影響力があるのです。ですから、少しずつでも過去の罪悪感や後悔を手放し、自分を許し解放してあげましょう。ユーチューブ動画「どんな自分でも許す愛のアファメーション」をアップしました。よかったらご活用くださいね。また、失恋直後は、自分が悪かったのではないかという罪悪感でいっぱいの状態です。それは、重たいエネルギーで、とても執着が強い状態です。ガチガチの心をほぐして、やわらかくしていくことで心が解放されて、重たいエネルギーが軽くなっていきます。そのために、自分を「ありのままの自分でいい」と認めることです。詳しくお知りになりたい方は、以下の電話相談でお受けしています。あなたの未来を応援しています。あなたの未来が笑顔あふれる人生でありますように。お気軽にご相談ください。お待ちしております。
0
カバー画像

「幸せのセンサー」を育むために

1「幸せ」を感じるとは?「幸せ」を感じるというのは、心の深いところで「満たされている」と感じる状態ではないかと思います。これは、外から見える条件や環境に依存せず、自分が今の状況や自分自身に満足し、安らぎを感じられること。経済的に豊かで高級なものに囲まれていても、孤独や心の満たされなさを抱えている人は少なくありません。また、やりがいや楽しさを感じる仕事に打ち込んでいるけれど、家族との関係に悩み、心の片隅で幸せを実感できない人もいます。一方で、生活に不安定な要素があっても、心が穏やかで、何かに感謝できる瞬間や、誰かとのつながりを感じられることで「幸せ」を感じられると思うのです。質素な暮らしでも、自分にとって本当に大切なものに囲まれ、心穏やかに生活していると「幸せだな」と実感する瞬間がある人もいます。たとえ華やかさがなくても、心が満たされる感覚があれば、それがその人にとっての幸せです。また、幸せは「ありのままの自分」を受け入れ、その状態に感謝する気持ちとも関係していると思います。多くの場合、何かが「足りない」と感じるときに私たちは幸福感を失いがちですが、自分にとって「今、ここにあるもの」を見つけて感謝することで、幸せの感覚が湧き上がるのではないでしょうか。ですので、私にとって「幸せを感じる」ということは、自分自身と向き合い、他人や環境の基準に左右されず、自分の価値観や満足感に基づいて、日常に小さな喜びや感謝を見つける力だと思います。大切なのは、自分にとっての『本当の幸せ』を見つけることであり、他人の基準にとらわれず、自分の心が満たされる選択をすることです。」これは、『物事をどのように
0 500円
カバー画像

「自分中心的に生きる」とは他人に迷惑をかけるということではない

自己中心的という言葉があります。自己チューなんて言われて「自分のことしか考えていない人」「他人に迷惑をかけても何とも思わない人」なんていうマイナスな価値観として語られることが多いです。辞書で調べても概ねそんな意味で出てきます。英語では"selfish"とつづります。さて、「自己中心的」という元々の意味だけに注目するとあまり良いイメージはないのですが、「自分の価値観を中心に置いて生きる」という意味では悪いだけではないような気がします。一応従来の「自己中」と区別するために「自分中心」という言葉に置き換えてみます。自分中心ということは、評価、価値の中心に他人を置いていないということです。他人と比べて落ち込んだり、過度に周囲からの評価を求めなくても良い自分になることができます。言い換えれば「信念を持つ」ということにつながります。そして、どんな自分でも愛しているという自愛に溢れた姿勢で生きることができます。自愛ができる人は強いです。どんな自分でも認め、許すことができるので少しのことでは動じなくなります。そして「自分が今求めていることを満たす」生き方なので求めるものが手に入りやすい状況になります。前提としての「世界」=「自分」という価値観がありますね。あなたが感じるすべての事象、身の回りのすべての状況はあなたが作り出したものです。いわゆる引き寄せの法則と呼ばれる部分ですね。「思考は現実化する」と世界中の達人たちがおっしゃっています。世界中どころかエイブラハムやバシャールといった地球人にチャネリングしてまで何か言いたい”自己中”宇宙人もそういっているんだからそうなんでしょう。自分を愛する、世
0
カバー画像

自分の全部をただひたすら肯定すると世界が微笑む

肯定しましょう。何をって?あなた自身をです。よくメソッド的な言い方では「自愛」と呼ばれていたりしますね。文字通り自分をひたすらに愛することです。「潜在意識に良いことを刷り込むには良い気分を保つことが大事」ということもいろいろな本に書かれています。それでも人間生きていれば落ち込むことだってあります。そんな時「悪いこと考えちゃダメだ、話ネガティブが刷り込まれちゃう。ポジティブにならなくちゃ」と思いがちですがこれは間違いです。自分に嘘ついて無理やり感情に蓋をしてしまっている状態です。これでは内面が良い状態とは言えません。落ち込んだり下がることがあったら、「まぁそんな時もあるよね。落ち込んでる自分も許そう。」と考えるのがポジティブな思考の持っていき方です。マイナスの自分をしっかりと認め、受け入れる。その上でそんな自分も愛する。あなた自身があなたの一番の理解者になるのです。自分が嫌いになっていませんか?他人と比べて自分はなんてダメな人間なんだと毎日毎日思っていませんか?それをちょっと変えてみましょう。「そんな自分でもいいじゃん。」と。自分をただひたすら肯定してみるのです。これができるようになると自分の承認を外部に求めなくなります。いわゆる自己承認欲求が収まり、自己肯定感が上がるのです。これだけで現代社会は相当生きやすくなるはずです。会社という組織ではひたすらにひたすらに他人との優劣を突きつけられます。そんな時に自分までもが自分を責めてしまっては拠り所がなくなってしまいます。家族や友人、恋人はあなたに愛をくれるかもしれません。それと同時にあなたの内側でもあなたを愛してみてください。きっと見
0
カバー画像

自分を愛する方法

自分を愛することが大切自分を大切にしよう!そんな言葉を聞くことがあるかもしれません。自分を愛することが大切なのは、自分を愛することで、より良い人生に変わっていくからです。自分を愛することが大切なのはわかっているけど自分なんてダメなところばかりだし失敗ばかりで人に迷惑かけるしいいところなんて見つけられない。そんな自分を愛するなんてできない・・・と思う方がいるかもしれません。自分を愛するってね、自分が素晴らしいから褒める自分がすごいから愛するとは全く違うんです。失敗ばかりしていつも怒られてばかりで何やってもダメで人付き合いは苦手だしできる人を羨んででも勉強するわけでもなく自分の部屋でゲームしている時だけが幸せ・・・そんな自分だとしてもどんなに世間ではダメ人間と思われていたとしても「そうなんだね」「辛い思いをしているんだね」「自分なりに頑張ってるけど空回りしてしまうんだね」「本当はもっとうまくやりたいよね」「うん、わかるよ」「今がそんな自分でも大丈夫だよ」と寄り添ってあげることなんです。どんな状況でもどんな状態でもその状況や状態を肯定してあげる。その状況・状態の中にあるあなたの想いに共感してあげることなんです。もし、自己否定しまくっていたら「自己否定するほど辛いんだよね」「悲しいよね」「そりゃ落ち込んじゃうよね」と言ってあげるのが自分を愛することです。世間で誰がどう言おうと自分だけは自分の味方でいる。ここが自分を愛するの出発点。本当は、あなたは可能性のかたまりなんだけれど落ちている時、否定し責めている時は可能性を見て、励ますより、まず、今の自分を抱きしめてあげることを最優先にしてあげ
0
カバー画像

潜在意識をあなた色に染めるには?

私がここで書いている記事は、基本的には潜在意識の書き換えについてのヒントを発信しております。潜在意識ってやつは厄介なものだと思っていませんか?「ちょっとマイナスなことを考えたらそのように書き込まれちゃうんじゃないか?」「悪いことが起きた。やっぱり自分の潜在意識は悪い方向に進んでいるんだ」「潜在意識さんを変に刺激しないように慎重にイメージしよう」なんて、おっかなびっくり触れていませんか?それ自体、あなたの思い込み(固定観念)です。潜在意識を変えるのは難しいとか、数十年生きて刷り込まれたものは変わらないとか、潜在意識さえ変えれば願望が実現できるとか、、、余計な観念を持っているとそれは抵抗になってしまいます。じゃあどうすれば良いか?自分の潜在意識が世界をどのように捉えているか探るのです。固定観念に気づくことについては昨日のブログにも書きました。潜在意識とは神のように崇め奉るものではありません。ピッタリとあなたに密着して一緒にいるものです。無意識に呼吸をしたり、消化器官を動かしたり、歩くときに足を交互に前に出したりしているのが潜在意識の力です。つまり「当たり前」を「当たり前のように実行する力」です。あなたの願望があなたの中で当たり前になってしまうことで実現するのです。よく例えに出される、通販で欲しいものを注文して待っている段階は「届かなかったらどうしよう」なんて思いませんよね?注文して放っとけば届くのにメーカーや販売元や運送会社に電話しまくって確認して、それでも届かないかもと勝手に不安になって、挙句の果てに注文を取り下げてしまうから叶わないのです。現実世界ではそんなことしないのに、あな
0
カバー画像

恋愛における直感の魔法

恋愛において、時には頭ではなく心で感じるものに従うことが大切です。直感は、自分の本音や真の気持ちを教えてくれる力強いガイドとなります。でも、「直感って信じてもいいの?」と感じることもあるかもしれませんね。実は、直感は私たちが本当に幸せになるための重要なカギとなるんです。直感が教えてくれる本当の気持ち初めて会ったときの印象や、何気ない瞬間に感じる「この人とは特別な関係になれそう」という予感。それは単なる偶然ではなく、あなたの直感が教えてくれているのです。頭では考えきれないような微細なサインやエネルギーを直感はキャッチして、あなたに道を示してくれます。恋愛で悩んでいるとき、もしかしたら頭でいろいろと分析しすぎてしまっているかもしれません。そんなときこそ、心の声に耳を傾けてください。直感があなたを正しい方向へ導いてくれるでしょう。信じる心が愛を引き寄せる直感を信じることは、自己信頼を深めることにもつながります。自分の心の声を信じて行動することで、より強い自己肯定感を持つことができ、それが恋愛の場面でも自然と表れます。自分に自信がある人は、相手に対しても安心感や信頼を与え、愛が深まる土台を作ることができます。直感と現実のバランスもちろん、直感だけに頼りすぎるのではなく、現実的な視点も大切です。相手の行動や言葉をしっかりと観察しながら、直感と現実のバランスを取ることで、より素晴らしい恋愛が実現します。私の鑑定では、あなたの直感をサポートしながら、恋愛の未来を見つけていくお手伝いをしています。心の声を信じて、自分にとって本当に幸せな道を一緒に探しませんか?
0
カバー画像

だれに嫌われたっていい💞だけど・・・

あなたを抱きしめてくれる人は⁡ ⁡ あなたであって欲しいんです⁡。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ぶっちゃけた話、人って⁡ ⁡ 誰に嫌われても生きていけるんだよね︎‪💕︎ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ただ、自分だけは例外なの。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ もしも自分に嫌われたら⁡ ⁡ 自分が自分を嫌いになったら⁡ ⁡ 人はその命を投げ捨てることがある。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 投げ捨てることをいとわなくなる。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そうなる前に⁡ ⁡ 自分が自分を嫌いになるような人生は⁡ 送らないで欲しい🥲🙏🏻⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ Q、自分が自分を嫌いにならないには⁡ どうすればいい…?🤔⁡ ⁡ ⁡ A、自分に素直に生きることです。⁡ ⁡ ⁡ ・自分の本当にしたいことは何か⁡ ⁡ ・私は本当に何を望んでるのか⁡ ⁡ ⁡ 夢を追えって話じゃないよ🙆‍♀️⁡ ⁡ ⁡ 日常の小さな我慢を少しづつ少しづつ⁡ ⁡ やめていこうねって言いたいの☺⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 『⁡ 他の子達が欲しいって言ったもの⁡ 遠慮してないですか?⁡ 』⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 我慢しなくても、あなたもみんなも⁡ ⁡ 全員が喜ぶ道があるよ。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 遠慮も我慢もしなくていいんだよ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 小さなことから、自分のしがらみを⁡ ⁡ 解いていこう。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 私も一緒にみんなののしがらみを⁡ ⁡ 解いていくから、ひとりじゃない。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 困ったら気軽に私に連絡してね。⁡ ⁡⁡ ⁡ 内観セラピストがお話聞きます!☺⁡✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼⁡⁡◌自分から始めたのに途中で苦しくなる⁡⁡ ︎︎◌抱え込みすぎてしまう⁡⁡ ︎︎◌やりたいこ
0
カバー画像

自らが愛

おはようございます。自愛を推奨してる方に、自愛ができていないと怒られました。そんなことを耳にしました。個人的な視点から見ると自分を愛そう、愛さなきゃとしようとするけれどその しようとすること が必要なくなるということ本来、あなたという様子、状態に誰だって物申せないのです。物申せるなら、それでいいじゃない。くらいなのではないでしょうか。愛せないんです。もっと愛さなきゃいけないのですか?この様子をそのままにしてあげるというか愛せないなら愛せないが完璧これが自分という存在を通してでてる愛の表現なのですからこれに対して、物申す必要がない。自らを通して出てくるすべてをそのままにしてあげられるかどうかだけ。まあその、だけも難しいのですけれど。自愛って自らが愛とも書きますね。I は愛。自らが愛なのです。それに気づかれていくことだと思います。今の受け入れられないような醜さや、愚かさ、欲深さなどもそのままにしれあげられるか・・・それができてくると自然に、愛そうとしなくても知らず知らずのうちに愛せてる自分に気が付くことでしょう。もし、誰かに否定されることがあるならあなたを誰も否定できない愛そのものなんだということ思い出してあげてほしいなあと感じるのでした。
0
カバー画像

🇯🇵「自愛」って、食べられるの?

「先生、自愛が分かりません…」この言葉もまた、依頼主さまからよく聞く言葉「トップ3」に入るもの。読んで字のごとく「自分を愛すること」であり「自分を大切にすること」なのですが、これが分からないとは、どういうことなのか?今日はこの辺りをお話してみようかと。といいつつ、答えは非常にシンプルで、私から見ると「自傷行為」に近いことをやってらっしゃる方が多い印象です。たとえば、想像していただきたいのですが、目の前にナイフを持った人間がいて、あなたのことを滅多刺しにしてきます。あなたは「痛いなぁ、辛いなぁ」と言いながら、血をダラダラ流しています。しかし、あなたは逃げませんし、助けも求めません。「痛いなぁ、辛いなぁ」と言い続けながら、そのまま刺され続けています。・・・おかしいと思いませんか、この状況?しかし現実には、家庭で、職場で、プライベートで、こうやって、自分ことを傷つけてくる輩がいるのにも関わらず、自愛がわからない人ほど、原因となっている人や場所から、目には見えない「アロンアルファ」でもついてらっしゃるんですか? というくらい、離れようとしません。中には「でも、私がいなくなったら困るので…」と、おっしゃる方もいるので、縁起でもない例えで恐縮ですが、どこぞの大企業のCEOでもない限り、自分がいなくなっても世界はそれでも回ります、大丈夫です。iPhoneでお馴染み、アップル社のスティーブ・ジョブズが亡くなっても大丈夫なくらいですから、私たちくらいが急にいなくなったところで困る人なんて、たかだかしれてます。…と、考えればです。あなたのことを傷つける輩との「縁」なんて、バッサリ切ってしまったって
0
カバー画像

セックス前の下準備

セックスを楽しむために、みなさんはどんな工夫や努力をしていますか?当たり前ですがセックスは一人ではできません。自分と相手がいて成立する行為ですね。想像してみてほしいのですが、セックスはフィギュアスケートや社交ダンスなど、共同作業でするスポーツに似ています。これらのスポーツとセックスの共通点は、息を合わせることが大切ということです。相手と息を合わせるためには、まずはコミュニケーションが基本ですね。コミュニケーションが上手な人は、相手のことを知ろうとする意欲を持っています。自分の気持ちや状態を伝えることも大事ですが、相手がどう感じているのかやどんな価値観を持っているかを探ろうとする姿勢は必要不可欠です。セックスの前の会話でコミュニケーションが一方通行の人は、セックスでも同じように一方通行な欲望を押し付けてきます。一見すると良さそうにも見える盲点として、「自分がどう思われるか」(好かれようとしてばかりいる)という人も要注意です。これは相手に意識を向けているようで実は自分の保身ばかりしてる一方通行なコミュニケーションです。息を合わせたいという時、実際に会ってる時にできることもあります。それは文字通り「息(呼吸)を合わせる」ということです。やったことがない人は難しいのでは?と感じるかもしれませんが、相手の肩や胸元などをじっくり観察すると呼吸の早さやリズムを読み取ることができます。その相手の呼吸に合わせて自分自身も同じように呼吸してみましょう。そうすると不思議な一体感を体感することができます。もしも可能なら目と目を合わせてしばらく呼吸を合わせてみるだけでも、敏感な人は性感が刺激されるかもし
0
カバー画像

悪口や愚痴を言ってはいけないのか?

あなたは人の悪口を言ったり、愚痴や弱音を吐くことに抵抗はありますか?誰か他の人がそのような行為をしてるのを見ると、胸がザワザワしたり不快な気分になったりしますか?道徳的な考えで、人の悪口を言うのはよくないと私達は教育されます。誰かを強く批判したり汚い言葉を使うのはよくないことだと思っています。スピリチュアルな世界や、迷信でも、悪いことをすれば自分に返ってくるという考え方をよくします。いいことをすれば自分に巡りめぐって返ってくる。つまり、悪いことをすればそれも巡りめぐって自分に返ってくる。というような具合です。また、脳科学や心理学でも、愚痴や泣き言、弱音やマイナス発言は自分自身が聞いているので良くないと言われたりします。それはそうだろうと私も概ね同意見です。ですが本当に悪口や愚痴などは完全に悪なのでしょうか?嫌なことや腹が立つことは生きていれば必ず出くわします。程度の差はあれど、誰だって「畜生」と思うことの一つや二つはありますよね。こういうときに無理に自分をなだめて怒りを鎮める必要はないと私は思います。例えば誰も見ていない一人のときであれば、悪口を言ったり暴言を吐いても良いです。こんなこと言ったら最低だと自分で思うようなことでも、好きに呟けば良いです。例を挙げると、「死ね」や「クソ」などの暴言もいくらでも言って大丈夫です。「ムカつくんじゃババア!ドブに落ちて一生沈んでろクソが」と言ってもOKです。「キショいんじゃボケ、話しかけてくんなゴミカス」と言っても問題ありません。「みんな死ね!苦しんで全員死んじまえ!」と叫んでも良いです。誰かに向かって言ったり、相手に言うことはトラブルのも
0
カバー画像

【閲覧注意!】知ってしまったら戻れない!言葉の三位一体「父音」で龍神様を降ろす

真の日本語は、母音+子音+「父音」(=三位一体)です。三位一体の言葉には、強力な力が宿ります。今回は、父音×龍体文字で龍神様を降ろすというお話です。 <タイムテーブル>0:00 言葉の三位一体「父音」とは? 18:54 あなただけの龍神様を降ろす「父音×龍体文字」   34:05 「私」だから自愛が出来ない ~和多志のススメぜひご覧ください!
0
カバー画像

わたしはわたしの人生に言い訳をしません

𝐽𝑒 𝑛'𝑎𝑖 𝑝𝑎𝑠 𝑑'𝑒𝑥𝑐𝑢𝑠𝑒𝑠 𝑑𝑎𝑛𝑠 𝑚𝑎 𝑣𝑖𝑒 “わたしはわたしの人生に言い訳しません” 𝐶𝑟𝑒𝑎𝑡𝑒𝑑 𝑏𝑦 𝑆𝑎𝑙𝑜𝑛 𝑑𝑒 𝑀𝑎𝑟𝑖𝑎 たとえ再び失敗しても 立ち上がれなくなりそうになっても わたしはなんて愚かなんだと 責めそうになっても 後ろを振り返る時間など必要なく “すべて”を抱きしめて前を向く ただ粛々と… 雨が降ったあとにしか見られない虹がある 涙で虹が霞むかもしれない だけどきっとその虹は これまでの人生で見た中で最も大きく美しい 𝑆𝑎𝑙𝑜𝑛 𝑑𝑒 𝑀𝑎𝑟𝑖𝑎|サロンドマリア では日々 あなたを愛するための言葉 “𝐿𝑜𝑣𝑒 𝐴𝑓𝑓𝑖𝑟𝑚𝑎𝑡𝑖𝑜𝑛” を紡いでいます “人生はわたしを愛する旅” でございます あなたの人生が “愛” と “喜び” に満ち溢れますように… あなたのお気に入りの言葉を いいね、保存して “心のお守り” として想い出してくださいね♡ アファメーションとは…? “なりたいわたし” を引き寄せるための自己宣言 何度も繰り返すことにより “潜在意識” に浸透させる方法 新規フォローそして𝐷𝑀を くださいましたお方に5%𝑂𝐹𝐹クーポン贈呈中
0
カバー画像

自分を好きになる方法

あなたは自分が好きでしょうか?YESと答えるならこのブログを読む必要はありません。ですがそうではないなら、自分を好きになる方法についてを今日は書きたいと思います。自己肯定感のお話をするとよく出てくるのが「自分を好きなる」とか「自愛」というワードです。「自分を好きになろう」と決心したところで急にそのようになれるわけではありませんよね。自分をついつい嫌ってしまったり認めることができない。こういったことは多くの人が抱えるお悩みです。自愛の方法というのはネットで調べたりSNSで検索すれば色々と見つかると思います。その中でも私が特におすすめしたいのは、自分を好きになりたいなら"人を認めたり好きになること"です。え?自分じゃなくて他人?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そうです、他人です。自分の良いところを書き出すとか、自分の欠点を長所に変換するとか、自分を褒めてあげるとか、そういったことも良いことだと思います。でもそういうことをしても効果がない場合はこのことをぜひ試して欲しいと思います。なぜなら自分にばかり意識を向けていてもうまくいかないからです。自分に厳しい人、自分を責める癖がある人は、他人に対しても同じように厳しい目で見ています。自分にするように他の人にも批判的になっていたりします。そしてそのように他人に接することで、他人もまた同じように自分を批判してくるだろうと内心感じてしまうのです。また、「他人を愛してない自分」が「他人から愛される」とは思えませんので、「自分は愛される価値がない」とも勝手に判断してしまいます。ですので、まずは人の良いところを見つけて褒める訓練から始めてみ
0
カバー画像

自己肯定感という呪い

私は相談を受ける中で「自己肯定感を上げようとすることをやめて下さい」とお伝えすることが多いです。え?なんで?と思われる方も多くいると思います。「自己肯定感が低いから生きづらいんだよ」という方は大勢います。それはその通りです。その考え方が間違いということではありません。ただ、"無理に自己肯定しようとする"というのをやめて下さい、という意味でお伝えしています。では無理な自己肯定とはなんでしょうか?ズバリ"自分を肯定しようとすること"全てです。これが自然的に苦もなくオートモードできる方は問題ありません。ですがそもそもそんな人は「自己肯定感が低い」ということで悩みません。「自己肯定感をあげよう」とする方の多くは、このタイプではなく、むしろ自分を肯定しようとすること自体に苦が生じるのです。例えば、遅刻してしまった時のことを例にします。"遅刻した"という事実に対して、後悔や罪悪感、自責の念を感じると思います。それが仕事であれば、こんなことをした自分の評価が下がるのではないか?と不安に襲われたり、友達との約束であれば、嫌われてしまったらどうしようという恐れを感じることもあるでしょう。このときに「自己肯定感をあげよう」としている人がやりがちなのが、これに対して無理矢理に前向きな解釈をしようとすることです。「遅刻しちゃったけど気にしないようにしよう!」「相手も怒ってないしこれは小さなことだ」と自分に言ってみたり、「遅刻なんかでいちいちこんなに落ち込んじゃだめだ」「自分に厳しい考えをやめなくちゃ」と思ってみたり。これらは一見するとポジティブな解釈を自分に入れているようにみえます。しかしながら実際そ
0
カバー画像

【発表】和オポノポノ: あいさつのお返事は『うん。(運)』

【最新動画】和オポノポノのあいさつに対するおへんじ「うん。」について語ります。 前回に続き、「ライスワークとライトワーク」についても、みつがどのようにライトワークをしているか語っていますので、宇宙の法則「与えたものは得るもの」の具体例として参考にして下さい。 お話したいことがたくさんあって、テーマが3つになっていますが、実はすべては繋がっています。観ていただいた方の中で、一人でも響く方がいらしたら、それだけで嬉しいです。 どうぞご覧ください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
0
カバー画像

【祝!5周年】みつのお志事 ~あなたはどっち? ライスワークを「ライトワーク」にする働き方

ありがとう。「はい、和多志たちは、今、ここにいゐます。ワクワク♪」 「はじめ I の祈り」「ごめんね」「ゆるします」 「愛しあいます」「ありがとう」「そうか、そういうことか〜」 ※記事の冒頭と最後に記載されているこの言葉には、強力な浄化作用があります。全ての物事の”始め”と”終わり”に使えるので、一部表現が違います。最後もご覧ください。こんにちは、みつです。 久しぶりの投稿になります。 皆様のお陰様で、和オ・ポノポノは5年目を迎えることができました。ワクワク。実は昨年の12月18日より、特別養護老人ホームのデイケアの送迎のドライバーとして働いております。最初は週3のパートタイムでしたが、2月の後半からは週5日勤務することになり、お志事に順応した体力をつくるのに時間を要しておりました。 言い訳ですが、帰宅後はとグッタリして何も出来ないという状態でした。やっと身体が慣れてきた、何とか動画を撮る時間を持つことができるようになってきております。そんな状況で、約4ヶ月間ほどブログを放置しておりましたことをお詫び申し上げます。今回は、5周年のご報告と、新たな環境で働き始め、初めて体験する世界で学んでいることをシェアしていきたいと思います。 「はたらく」ということをテーマに物語りたいと思います。 ※ご報告※ 動画内でもお話をしておりますが、2023年10月20日より生活保護の受給者となっておりました。今回の就職とともに、給与収入、年金収入、みつとしてのコンテンツ収入など、収入を合算すると生活保護規定の金額を上回ることになり、生活保護の支給が終わる見込みとなりました。 これからは、自力で生活環
0
カバー画像

子宮に残る記憶

子宮は身体の中の神社と言われていて、会陰は鳥居膣は参道(産道)子宮はお宮と言われてます。実は神社は子宮をもとにつくられているというお話もあります。それが本当かどうかはさておき、それくらい子宮というのは大事な存在であり、いわばパワースポットです。目に見えない宇宙からのエネルギーを子宮はキャッチする器官で、子宮が活性化している女性は夢を叶えて豊かになっていくと言われています。じゃあ子宮のない男性は豊かになれないのか?というとそんなことはありません。そんな女性をパートナーに持った男性もその開運エネルギーをもらうことができます。そうです、セックスでです。でも子宮を活性化するって何?と思いますよね。まず基本中の基本は子宮を冷やさないことです。現代女性の多くが子宮が冷えてしまう生活をしています。食事や居住環境だけでなくストレスなども子宮の冷えに繋がります。腹巻を巻いたり、夏場でも薄着を避けたり、冷たいものを撮りすぎないように気をつけることが大切です。また、自分の本心を無視するような生き方をしていることも子宮の活性化の妨げになります。自分を嫌っていたり、自分を大切にすることが苦手な女性は子宮が固くとじて沈黙しています。子宮は感情を溜め込んでいるのです。そして子宮はセックスした相手を記憶しています。もっと詳しく言うと、セックスした相手のあらゆる情報を子宮に記憶しているのです。これは目に見えるものやその男性との思い出を残しているという意味ではありません。相手のエネルギーが残っているということです。それはその男性の考え方や在り方、抑圧した感情であるかもしれませんし、スピリチュアルレベルでの記憶です
0
カバー画像

あなたは自作自演の主人公

人はみんな本当は自分から愛されたいだけ。この言葉をきいてあなたは納得できるでしょうか?理想の自分を思い描いて努力したり、誰かに愛されたくて頑張ったり、誰しもそういうことは経験したことがあると思います。例をあげると、・親の期待に応えようと生きること・人から評価されるために努力すること・人に好かれようと頑張ることこれらは一見すると対象となる"相手"がいて、その相手に認められることが目的となっているように思います。ですが本当は相手ではなく、"自分"に愛されたいというのが真実です。・親の期待に応えようと生きること→親の期待に応えることのできる"自分"になることで自分を認めることができる。・人から評価されるために努力すること→人から評価されることで"自分"には価値があると感じられる。・人に好かれようと頑張ること→人に好かれる良い"自分"でいられることで自分を認めることができる。深層心理ではこのような仕組みになっており、そういう"自分"だったら自分を愛せるからそうなろうとするのです。これらの例を少し違う角度で言い換えると、・親の期待に応えられない自分になりたくない→親の期待を裏切ったらいけない。そんな自分になったら愛されないと思う。・人から良い評価をもらわなければいけない→悪い評価をつけられたら自分の価値が否定されると思う。・人から嫌われたくない→人に嫌われたら攻撃されたり仲間外れにされると思う。これらは真実ではありませんが、自分の中では世界の当たり前の真理のように思い込んでいる場合があります。そしてその思い込みから「そうなりたくない」と思っています。そうなってしまったら愛されないし、愛さ
0
カバー画像

現実逃避に気づかない罠

人生において本当に向き合う必要のあることは、いくら避けても必ずまた浮かび上がってきます。問題は形を変えてあなたのもとへ再びやってきます。まるで違う問題が起きているようで、全てのことは同じ根源からやってきているのです。人間関係のことでも恋愛でも仕事でも、エラーが起きる原因は同じということです。人生がパッとしないときや、苦しみの連続だとすれば、それは本当に向き合う必要のあることに向き合っていないからです。いつもいつも自分の外側に原因があり、それらのせいで自分が苦しめられていると感じている人は、それが自分の内側のあり方に原因があるとは考えません。ですが、この世界は本当はあなたが創り出している現実。苦しみも悲しみも自分で自分にプレゼントしているのです。そして自作自演の物語の主人公を生きています。いかなる考え方も生き方も自分自身の選択であり、それは親や他人があなたに強制したことではありません。もちろん子供時代には親の援助なしで生きていくことはできないので、親からの教えや受けた扱いを自分の中で採用して従うのは当然のことです。しかしあなたがもし成人した大人であるなら、ご自身の人生の責任は他でもないあなた自身にしかありません。これまでの人生で使い続けた思い込み、言い訳にしていた過去、自分にかけた制限、それらを手放す勇気を奮い立たせて再出発することは、あなたがそうすると決意した今この瞬間から可能です。うまくいかないやり方、本当には自分の利益にならない考え方はどんなものでしょうか。それをこの先の人生でも採用し続けることであなたは幸せになれますか?自分自身を変えることは痛みを伴ったり、非常に困難に感
0
カバー画像

あなたが欲しいものを相手も欲しい

人は皆、愛されたい理解されたいと思っています。それは当たり前のことですし、改めて言うほどのことじゃないと思う人もいるかもしれません。しかしながら、実生活にこれを落とし込んで客観的に判断できる人はそう多くありません。仕事であれば、上司への不平不満、同僚への不平不満、会社に対する不平不満。なにも不平不満を持つことがダメということではありません。ただ、あなたが上司や同僚に対してもっと〇〇して欲しいと思うとき、その根底には、「自分の気持ちをわかってほしい」という欲求が存在しています。恋愛であれば、恋人に対しての不平不満、パートナーに対する要求。もっと自分の寂しさを埋めてほしい。もっと自分のために時間を割いてほしい。もっと自分にお金をかけてほしい。これらの根底は「もっと愛されたい」(愛されていると実感できるような言動をしてほしい)という欲求です。ここで大事なことは、自分がそういった不平不満を持ってる時に、相手も同じようにあなたに対して思っているということです。自分が求めるばかりの状態に陥ってるときには、相手も同じように感じているということに気付くことができません。人間関係は奪うことばかり考えているとうまくいかないですが、与える意欲を持つことで一つ上のステップへ上がることができます。つまり、「理解されたい」なら「理解する」が先であり、「愛されたい」なら「愛する」ことが先ということです。「してもらってもないのになぜ自分がしなきゃいけないんだ」「先にこっちがやってあげるなんて損だ」「もし自分が先に与えたとしも相手が同じだけ返してくれなきゃ嫌だ」と感じる気持ちはよくわかります。でも考え方を変えて
0
カバー画像

パートナーとのセックスの向上

みなさんパートナーと良いセックスをしてますか?毎回満足いくようなセックスができていますか?定期的にセックスするような関係性でありながら、実は内容に不満があったり、納得してない部分があったりしていませんか。特に女性に多いのですが、本当はもっとしてほしいことがあるのに言えないということです。または、したくないこと(されたくないこと)があるのにそれが言えず、そのことが嫌でセックス自体を避けるようになり結果的にセックスレスになる場合もあります。男性でも、本当はやりたいことや性癖があるけど、好きな相手(パートナー)に軽蔑されたくなくて言えないという人も少なくありません。それが理由で浮気をしたり、風俗に行くような男性もいます。ですので、セックスをなんとなくでこなすことはオススメしません。定期的にセックスをする間柄であったとしても、お互いにきちんと感想を伝え合ったり細かいすり合わせをする時間を持つようにして下さい。そういうことをしたことがない、という人は、ぜひ今後はそういうことを習慣化するようにして下さい。初めは勇気がいるし恥ずかしいかもしれませんが、慣れていけば二人だけの特別な会話を楽しむことができます。また、相手が恥ずかしがってそういう話をしてくれないという場合には、まずは自分から具体的な感想を伝えたり、相手のことをもっと知りたいという気持ちを伝えるところから始めてみて下さい。どうしてもそれは難しいという人の場合は、性に対するブロックや何か思い込みがある可能性があります。異性に対しての不信感を持っていたり、自分が無価値観を抱えていたり、心にそれらを制限するものがあればパートナーシップにも
0
カバー画像

理解できないのは今の自分だから

あなたは他人からのアドバイスや意見を素直に受け入れることが難しい、と感じたことはありますか?たとえそれが尊敬する人や、憧れの人からの助言であったとしても、自分にとって耳が痛い内容であったり、理解できないと感じる場合にはすんなりと受け入れるのは難しいと思います。「なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ」「全然私のことを理解せずに言ってきてる」「間違ったアドバイスだ」このように感じることもあると思います。人は愛情ゆえに厳しい意見を言うこともありますし、その人が良くなって欲しいと思って苦言を呈することもあります。自分が助言や意見をされたとき、あなたは素直にその言葉に耳を傾けることができますか?もしも言われたことが理解できない場合、それはあなた自身が今のあなたというレベルだからかもしれません。自分よりも色々な人生経験をしている人や、多くの知識や技術をもってる人は、今の自分が知らないことを知っています。今の自分では持つことができない視点で物事を見ることができます。今の自分よりも多くの見解を持っています。つまり、今の自分という枠の外側の助言や意見というのは、今の自分にとってはしっくりこないし違和感があるということです。だからと言ってその助言や意見が間違っているということではありません。自分が理解できないだけで、それは本当は自分にとって有益なものである可能性もあるのです。ですので、人からの助言や意見を受け入れるのが難しいと感じるときには、今の自分ではそうなんだ。ということを忘れないことが大事です。特に、尊敬する人、憧れの人、自分が叶えたい夢を実現している人の言葉をきくときにはこれを意識する
0
カバー画像

不安と恐れは正しい道

人生で新しいことに挑戦したり、大きな決断をしたりするとき、不安や恐れが湧き上がってくるときがありますね。時には人から、水を掛けられるような言葉をかけられることもあります。それは親や友人が、あなたを心配して言ってくる言葉かもしれません。誰かに何かを言われなくとも、「自分にできるだろうか?」「これは正しい道だろうか?」と疑心暗鬼になりネガティブな気分にもなります。私は人間としてこの地球に生まれた以上、自分自身の足で前に進むことでしか道は開けていかないと思っています。私は占いや引き寄せの法則などスピリチュアルなことが大好きですし、その理論やメソッドを信じていますが、それでも自分が何もしなければ、どんな良いこともミラクルも人生には起きないと思っています。行動することで現実にその結果が作用していくからです。祈ったり願ったりするだけで願いが叶ったりお金が入ってくるなら、全ての人達がきっとすでにそうしているはずです。何かに挑戦したり行動すること、それは自分で自分の人生ゲームのマス目を進めることです。人生ゲームを皆さんはやったことはありますか?(マリオパーティーでも良いです)サイコロを振ってマス目を進めてゴール地点を目指します。止まったマスによっては、休みになったり何かを失ったりハズレのマスもありますし、誰かとバトルになったり理不尽に持ち物を奪われたりもします。それでもマスを進めていくことでゴールにいつかは辿り着きます。"前に進む"ということは、リスクが伴うことです。だからこそ不安や恐れが湧き上がってきます。それを避けて前進することは難しいです。もしもあなたが何かを決断するときに不安や恐れが湧
0
カバー画像

後悔という毒

皆さんは何かを後悔をしたことはありますか?例えば、誰かに言ってしまった言葉や、やってしまった行為。自分の選択したことでネガティブな結果になってしまったこと。はたまた、過去に行動しなかったことで、後から「ああしておけば良かった」と思ったり。人は後悔をするとき、自分のことをとても責めてしまいます。自分自身のことだけならまだしも、誰かを傷付けてしまったり裏切ってしまったとしたら、尚更激しい後悔の念に襲われます。しかしながら、自分を責めていても利益に繋がることはありません。自分を責めてる状態のときは、そこで思考がストップしているので成長もありません。犯罪を犯してしまったり、誰かを傷付けた場合には十分にそのことを振り返る時間は必要です。ですが、自分を責めるのではなく、なぜそのような結果になってしまったのかをよく振り返り、原因となる自分の内側にある課題を見つめることが大事です。もしも間違った認識があったなら次回に同じミスをしないようにどう対策をするかまで考えて、誰かに謝る必要のあることであればきちんと償いを行うことです。また、自分が行動しなかったことや、なにかの選択を間違えて後悔しているとしたら、このように捉えて見て下さい。「常に自分は、その時のベストの選択をしている」と。そして、「自分に起きている現実は、全てが最高で最善の出来事である」と。後悔は決して先にするものではなく、何かの結果をもって自分の主観から起きる反応です。後悔が全くない人生を生きてる人は一人もいません。ですが、自分を責めることは自分にとって毒であること以上に、周りにとっても利益にならない行為だということを知って下さい。過度
0
カバー画像

【平和と調和】自愛 ー 自 =「愛」 ~あなたをイヤシロチにする和オ・ポノポノ

和オポノポノをすることで、あなたが今どのような状態であったとしても、『問題は学ぶべき課題』になります。それが、”三位一体・四魂一霊で在る”ということです。その境地に至るとどうなるのか?お話します。
0
カバー画像

頑張る人へマイナスのススメ

より良い自分を目指して色々な勉強や努力をされてる人の中には、「いくらやっても現実があまり変わらない」という人もいます。そんな時にチェックしてほしいことを本日はお伝えします。勤勉な方や努力家な方が陥りがちなことです。講座を受けたり資格を取ったり、本を読んだりセミナーを受けたり、一見するととても勉強熱心で、どんどん理想の自分に近づいているように思います。実際、新しい知識や技術を身につけることは素晴らしいことです。ですがそれでもあまり目の前の現実が変わらず、今の自分には何が足りないのだろう?とまた新しい何かを始める....これではキリがありません。そういう時には、プラスではなくマイナスを考えてみる必要があります。「今の自分が不十分である」という発想のもと、勉強し続けて知識を増やしても、根底にあるものは"不足感"です。その不足感から努力をし続けてもいつまで経っても不安が消えることはありません。あなたは今あるものに目を向けることはできますか?今持ってる知識、技術、経験、お金、時間。それですでに十分だということを認められますか?今の自分で完璧であるということに気付いて下さい。情報を取り過ぎれば情報に振り回されます。勉強もし続ければ、自分より凄い人や上手な人が目に入ってきます。プラスすることばかり必死にやっていると、もっと何かをしなければ...という焦りの気持ちを感じてしまいます。今の自分でできることがあるし、今の自分だからこそ伝えられることもあるということに目を向けましょう。新しいチャレンジや勉強は良いことです。だけどそれを続けているのに苦しい状況が変わらないという人は、無闇に何かをプラス
0
カバー画像

依存から自立へ

最近SNSを見てると、様々な不平不満、愚痴、泣き言、弱音、悪口を目にします。その中で特に多く感じるのが、パートナーへの不平不満と愚痴です。ネガティブな情報は極力見ないに越したことはないですが、皆さんもSNSをやっていると、意図せず目に入ってきてしまうことが多いですよね。人間は、ポジティブな情報よりもネガティブな情報のほうに惹きつけられる習性があるので、そういったものを目にすると、ついつい全て読んでしまったり、さらにネガティブな記事を追ってしまったりします。パートナーへの不平不満の中で特に多いものは、浮気や不倫をされたサレ妻の人や、モラハラ夫を持つ女性の投稿です。パートナーに浮気をされて辛いお気持ちや、モラハラな扱いを受けることで自尊心が傷付いてしまうお気持ちはよくわかります。誰もそうなりたくてなってるわけではないはずです。ですが、そのような不当な扱いを受けながらもそのパートナーを手放せないのはなぜでしょうか。SNSに毎日不平不満と自分の不幸を垂れ流すことで本当に気持ちが晴れやかになっているのでしょうか。私は一人でも多くの女性が笑顔で過ごせる社会になってほしいと常に思います。女性が幸せになることで、男性も幸せになれると考えているからです。しかしながら、世の中には自己肯定感が低く生きづらさを抱えてる女性が溢れているのが現状です。表面的にはそんな感じがしなくとも、深層心理で自分を否定しており、無価値観の中で必死に生きてる女性は沢山います。そして悲しいことに、そんな女性がサレ妻やモラハラの被害者になってしまうのです。無価値観から自分を大切にしない男に依存してしまうという結果を選んでしま
0
カバー画像

未来を信じた先へ

今やってることがうまくいってない。人生つらいことばかり。いつも貧乏くじを引いている。どうして自分ばかりこんな不運なのか。どうして自分は他の人と同じように、平穏な人生じゃないのか。そう思ってくじけそうになったときでも、人生の時間は進み続けています。今は未来が良くなる保証もない。暗く冷たい孤独の中にいたとしても、自分の足で進み続けて下さい。目の前のやるべきことをコツコツ続けた先に、ようやく出口が見えてきます。投げ出しそうになっても、自分の人生をかわりに生きてくれる人はいません。やってらんねえよ!という日があっても大丈夫です。自分と向き合うことをひたむきに続けて下さい。もがいて泥臭く生きていくことが、いつか誰かの道しるべになるかもしれません。完璧になれない自分を認めましょう。欠点だらけの自分を、「ゆるせない」と思っていても、「ゆるしたい」という気持ちを忘れないで下さい。自分をゆるそうとする自分がいることを認めて下さい。そうしているうちに、そんなあなたをゆるし、認め、愛してくれる誰かに出会います。それは暗闇を進み続けた先での出会いでもあります。日々を諦めずにコツコツと生きていくことを応援しています。頑張ってきたあなたを労う、未来のあなたに会えますように。
0
カバー画像

膣の締め付けについて

フェムテックという言葉が最近よく聞かれるようになりました。フェムテックとは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた言葉で、女性特有の健康やお悩みをテクノロジーで解決改善していく製品やサービスのことです。本屋さんに行けば、膣ケアや膣トレなどの本が並んでいたり、ネットでも女性向けにそういった情報発信をしている記事をたくさん見ることができます。女性向けのセルフプレジャーの商品(アダルトグッズ)も、可愛くておしゃれなものが現在は販売されています。私はそういった社会の流れや、女性自身が自分の身体のことを知って大切にすることは良いことと思っています。ご自身の女性器やその快楽の追求に興味を持つことは、より良いセックスライフにつながるので是非もっと広まっていけば良いなと考えています。ですがセックスにおいて、膣の締まりが重要だと誤解している女性も中にはいるので今回は膣圧についてのお話です。一般的に、膣の締まりがいいほうが挿入したときに男性が気持ち良いと思われてますね。裏を返せば、「膣圧がゆるいと気持ちよくなってもらえない」という概念を持っている女性が多いということです。これにより、膣の締まりを鍛える膣トレというものも流行っています。でも実際のセックスで、男性がそこをそこまで重要視しているか?というと、そうとも限らないのです。逆に「膣の締まりが強すぎて痛い」と感じてる男性も少なくありません。しかし男性はそういうときにそれを口に出すことはほぼありません。良かれと思って膣を締める女性と、痛いけど痛いと言い出しにくい男性....なんだか心も身体もすれ違ってますね。(もち
0
カバー画像

やる気がでない時期には

どんなことでも、やる気がでないときがあります。言葉を変えるとモチベーションが下がるという状態です。よく「モチベーションを上げよう」とか「モチベーションを保つ」と言ったりしますよね。これは一見すると良いことのように思います。やる気(モチベーション)があれば頑張れると考えられているからです。ですが、それはちょっと違います。私達の脳は、私たちが"変わろう"とするとき、命の危険だと察知して変わらないように保とうとする作用があります。どういうこと?と言いますと、脳は"変化する"ということに対して抵抗するシステムがあるということです。しかも、たとえそれがポジティブな変化であってもです。脳は私達の意志とは別に、現状維持するように働くということです。脳にとってはそのほうが安全だと判断するためです。ですので、モチベーションが高い状態というのは、脳が変わらないとわかっているので抵抗していないということです。三日坊主でやめるだろうとか、変化することはないだろうと脳が分かっているのでモチベーションを高いままにしているのです。(脳に人格があるみたいな書き方ですが、そういうイメージをするとわかりやすいかもしれません)逆にいえば、やる気が出ない(モチベーションが低い)状態のときは、脳が変化を察知して抵抗していると言えます。ですから、「やる気が出ないときは自分は変われる手前にきているんだ。」と思うと良いです。そして諦めずにコツコツと目の前のことに取り組みましょう。"やる気がでない自分"を過度に責めずに、そういう時期にいるんだと思って淡々と過ごすことをオススメします。仕事でも夢でも、やる気が出ないときがあります
0
カバー画像

自分を幸せにする覚悟

皆さんは自分の人生を生きていますか?この質問をされて、「当たり前だろ」と思う方も多いですよね。私は自分の人生を生きるとは、自分で自分を幸せにするために生きるということだと思っています。生きていると嫌なことも辛いことも沢山あります。思いがけない不運や不慮の事故に巻き込まれるときもあります。自分だけが他の人よりも不幸だと感じるときもあります。そう思うことはダメなことではありません。でも、自分のことは自分でしか幸せにできないのです。つまり裏を返せば、自分のことを不幸にできるのも自分だけということです。誰かや何かがあなたの幸不幸を決定してるわけではなく、それらを通してあなたが自分に幸不幸のレッテルを貼っているだけです。今どんな状況であろうと幸せになることも不幸になることも、あなた自身が選択している感情でしかありません。そんなこと言ったって、感情はコントロールできないんだからしょうがないだろ!と思うかもしれません。それもその通りです。私は無理にポジティブになろうとすることはオススメしてません。本当はつらいのにそれを無視して前向きになろうと頑張ると、余計につらさが長引いたり、かえって悪化してしまうこともあります。前向きになれないときは一旦はそのしんどい感情を味わい切ってみるほうが良いときもあります。ただ気をつけていただきたいことは、つらい状況のときにも「誰も自分を不幸にすることはできないし、誰も自分を幸せにすることはできない。それができるのは自分自身だけだ。」ということを忘れないことです。目の前の事実を変えることはできないですが、それに対するあなたの解釈は自由に変えることはできるということ
0
カバー画像

セックスした相手を勲章にする男

最近YouTuberがセックスした女性をリスト化してメモに残していたものがネットに流出して話題になってますね。私はそのYouTuberの方の動画を観たこともないですし、その人自身の人柄も知りません。なのでその方の人格については触れませんが、セックスした女性を勲章のように捉える男性について今日は話したいと思います。以前にも書きましたが、セックスは経験人数やどんな相手とやったかは重要ではありません。セックスした人数や相手を自分の功績のように捉える男性は、コンプレックスと劣等感が強い男性です。学生時代に恋愛経験が乏しく男性としての自信が持てずに成人していたり、自分の欠点に劣等感を強く持ってる男性が、後天的にお金持ちになったり有名人になったりして女性からモテたりするとそういう現象が起きます。しかしながら、根本のコンプレックスと劣等感がそれで解消されるわけではないので、「もっと沢山したい」「もっと価値のある(ように思える)女性とセックスしたい」という渇望感が満たされることはありません。セックスで自己価値を埋めようとしてもそれは無意味だからです。セックスの本質とはかなりズレてしまっていますので、それがエスカレートすればいずれ身を滅ぼしますし、虚しさだけが残ることになるでしょう。これは男性に限ったお話ではありません。女性も、セックスと自己価値を結びつけて捉えてる人が少なくありません。セックスを求められる自分は女性として魅力があるとか、求められない自分は女性として価値がない、という幻想に囚われて苦しんでいる女性もいると思います。男性でも女性でも、セックスで自己価値を測るのはやめましょう。裸にな
0
カバー画像

「自分を愛す」がわからない人へ

私達は自分をありのまま受け入れるということが苦手です。自分の良いところや優しいところや立派なところを好きと思うのは比較的簡単です。ですが、自分の悪いところや情けないところや欠点を受け入れるのは簡単にできないと感じませんか?よく自己啓発本や巷のコーチングやカウンセリングでは「自分を愛そう」ということが謳われています。私も昔、自分を愛したくて愛したくて色々な本を読み漁りセミナーに行ったりセッションを受けたりカウンセリングやコーチングを受けたり手当たり次第あらゆることを試しました。占いも30人以上の占い師さんに会ったし、数万円する怪しいヒーリングや催眠療法も受けたりしました(笑)それで何か劇的に変わったかと言えばそんなことはありませんでした。「自分を愛そうって言われても、それができないから悩んでるんだよ」と思ってましたし、本に書かれてることは実際にやってるし言われたこともちゃんと試してるのに何かしっくりこない.....。そんな状態を数年間過ごしました。自分を愛すとは、自分を否定しないことです。あなたにもし、心から愛する大好きで大切な人がいたとしたら、その人に対してどんな風に接しますか?きっと常にその人を気にかけてあげて、体調が悪そうなら休ませてあげたいと思うし、元気がないなら優しい言葉かけをしたり相談に乗ってあげたいと思いますよね。その人が「こんな自分はダメなんだ...」と言ったら、「そんなことないよ。今のあなたが大好きなんだよ」って伝えてあげますよね。失敗をして落ち込んでいたら「誰にだってそういう時もあるよ。大丈夫だよ。」と励ましてあげるし、「自分は醜い」と嘆いていたら「あなたは魅
0
カバー画像

自愛とはなにか【潜在意識 引き寄せ】

自愛とは文字通り自分を愛する、大切にするという意味ですが、これは今まで外に向けていた意識を内に向けていくと言ってもよいです。なぜかというと私達は無意識に外部からの刺激によって自分を責めてしまう傾向があるからです。なぜ刺激を受けてしまうのか。バシャールに言わせれば、自分の中にあるネガティブな部分が共鳴しているからだと言います。 これを他人に置き換えると分かりやすいですが、例えばあなたの知人が誰かの悪口を言っていた時、少しでもその誰かを非難する気持ちがあれば同意してしまうでしょう。これと同様に誰かの悪口や行動によってあなたの中に自分を非難するものがあれば、共鳴し、無意識のうちに同意してしまう。 ただこれはプログラムのようなもので外部からの刺激により、あなたの内に持っているものから自動的に反応させられているに過ぎません。 ですので、自分の内にあるネガティブを外していくことが重要と言われているんですね。 ではこの外し方についてですが、"津留晃一さんのM2テクニック"や"並木良和さんの統合ワーク"でしたり、私が以前書いたものでも良いのですが、このワークを行っていくとなぜ外れるのかというと、自分の内に持っていたネガティブが本来自分のものではなかったと気づけるからなんですね。 多くの場合このネガティブと一体化してしまい、このネガティブを自分の一部だと錯覚してしまう。これを気づかせることにより、感情のゲームから抜けることができます。 ネガティブを外し続けると何が起こるかというと、あなたがこれまでネガティブとしていた状況に対し、心が動かなくなります。心が動かなくなるということはネガティブな感情の
0
277 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら