絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

124 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

子供の将来

何を買うかや所有することよりも、何をするか、何を体験するかが本当に大切だと感じました。 仕事の中で培った知識や経験は、物理的な所有物よりも自分の成長やスキルの向上に繋がることを実感しました。 何をするか、何を体験するかが、仕事だけでなくプライベートな人生においても価値を生み出す大きな要素であると気付きました。 これが次世代の価値観となると感じます。 将来の子供たちにとって、物質的な豊かさよりも、世界を広げる経験や学び、共感力やコミュニケーション能力がより重要になるでしょう。 子供たちが生きやすい環境を作るためには、親が持つ引き出しの数が重要です。 親自身が様々な経験をし、多様な価値観やスキルを身につけ、子供たちに豊かな人生を提供することが求められると考えます。 これが私の日々の経験を通して得た価値観です。
0
カバー画像

いい子症候群にならないために必要なメッセージ

廉清生織のブログの部屋へようこそいい子症候群にならないように育てるために提案できることをお届けしていきます親と子どもに伝えたい廉清生織からのメッセージです決定権は親ではなく子どもへ子どもが小さいころからの積み重ねが必要となる生活習慣です。子どもが自分の意思を言葉や行動で示し始めたら・・子ども自身が選び・決める経験を増やしましょうどうしても子どもがまだ小さいと・・親はつい先回りして指示をしてしまうでしょうがグッと我慢です例えば買い物へ行ったとしておやつを選ぶ際に・・親としての意見を盛り込んだ形の中で子どもに選ばせる訓練をすると良いでしょう最初は難しいかもしれませんが・・子どもの意思を尊重しましょう子どもが考える時間も重要です。お子さんが行動するまで親は口出しせず顔の表情を見ながら待機する楽しさを味わってください。思考回路がフルパワーとなって働いていますよ子どもなりに真剣に悩んで選んでいるときなので・・黙って子どもが決めるまで待ちましょうときにはハメを外し失敗を経験させる勇気を現在の社会は失敗が厳しく糾弾される世の中であり・・親はつい「失敗しないように」「周囲から悪く思われないように」と気を遣いがちですね しかし・・羽目を外すことや失敗することは人生における貴重な経験です。 普段なら経験させたくないことを体験できる機会を作ったり失敗する経験もすることがとても大切ですまた子ども自身が考えて企画し・・丸ごと受け入れてあげることも重要です良い結果にならず失敗しても「失敗は成功の基」とお子さんに常に伝えてあげましょう。「頑張ったね」と認めて褒めてあげてください。この失敗を基に「次はどうした
0
カバー画像

2月13日の風~ココナラ☆瀬織津姫様の桜・雲・宇宙便り第82号

こんにちは。 瀬織津姫様と天織りです。 今朝も良い天気でしたが、気温は4℃。最近は朝5時に起きてお仕事をしています^^【今週の雲】最近は光った雲ばかり撮れますそれでは今回はこちらをご紹介します。スピリチュアルエマージェンシーとは?その①あなたはスピリチュアルエマージェンシーをご存知ですか?最近私も言葉に出すようにしましたが、スピリチュアルエマージェンシーとは何か?というと…私は霊的危機感とか霊的緊急事態と呼んでましたが、「個々がスピリチュアル体験や目覚め、意識拡大をするなかで心理的混乱が起こったり、苦痛や恐れなどを伴うこと」です。以前はかなり深刻な病気と判断されることが多かったようです。というのも現実的に正しい認識の欠如やアイデンティティが不安定になったり、社会生活に支障をきたすような症状と捉えられたからです。精神科医スタニスラフ・グロフと妻が提唱したように、近年ではスピリチュアルの覚醒をしたり変容によってスピリチュアルエマージェンシーは起こり得る事も理解され始めました。どんな時にスピリチュアルエマージェンシーは起こるか?通常はヨガの修行者や過去生を思い出しはじめた時、宇宙との繋がりをし始めた時や人生を揺るがされる経験をした時に、スピリチュアルエマージェンシーを体験する場合も多いようです。インターネットの普及によってWifiやスマホの4G,5Gなどの電波が世界中を網羅し始めたことで便利にもなりましたが、人間以外の存在ともかかわりやすくなったのは事実です。または命を揺るがすような経験をしたとき、例えば交通事故や地震などの災害時、水の事故や火の事故などでも起こるようです。命の危険を
0
カバー画像

ヒーリーって最強すぎる!

Timewaverの携帯版として登場したHealy(ヒーリー)。実は、昨年導入して毎日のように活用していますが、これがすごいのなんのって!TimewaverはGIFと呼ばれる情報フィールドとESFと呼ばれるエネルギーフィールドからクライアント様固有のバイブレーションを測定しつつ、あるべきバイブレーションへと調整していく波動機器です。そして、ここで用いられているシグナルソースは、ブルクハルト・ハイムの次元モデルと多次元への影響を与えるという理論に従っています(なんのこっちゃですよね)。実は、巷にあふれる波動機器はESFしか扱うことができません。なぜなら、GIFを扱おうとするならば、Timewaverに装備されているクオンタムライト共振器と同等の装置の開発が不可欠だからです。よってTimewaverは波動機器として現在、世界最高峰なのです。ところが、自分で購入するにはあまりにも高額すぎます。このままでは、貧しい国々の人たちにTimewaverを届けることが出来ないということで、導き出した回答がこの携帯用Timewaverと呼ばれるHealyなのです。日本ではTimewaverとHealyの輸入代理店がそれぞれ別になっていますが、どちらもTimeWaver社から発売されているものですのでご安心ください。さて、ここからが本題です。まあ、見てくださいこのサイズ!(Healy World, Japan ホームページより転載)これだけ小さいサイズですので、操作はすべてスマホアプリで行います。プログラムの種類、なんと280以上(現在も増加中)!周波数の数 144,000!そして…何と何と、最近
0
カバー画像

この経験におけるギフトは何か

友麻(ゆうま)です♡暑い毎日から涼しさ通り越して一気に気温が下がって身体が付いていきませんねー(汗)みなさん体調崩されないように気を付けて下さいね。今我が家には長男(別名スナフキン)が帰ってきています。年々彼は優しく穏やかになっていて今回は帰省してから毎回食事を作ってくれたり思いやりや愛ある言葉かけをしてくれたりユニークさを見せてくれて嬉しい限りです。長男が15、16歳の反抗期の時親子で取っ組み合いになり思い切り投げ飛ばされたのも今となってはいい思い出です。(笑)子どもたちは知らない間にそれぞれ多くの失敗や経験を重ねそれを自分の糧にして大きく成長していきます。かわいい子には旅をさせろ、じゃないですが経験や体験は本当に必要だな、と思います。私たち大人もいくつになっても恐れを抱いて動けなくなる時や思考に捕らわれてしまうこともたくさんありますが経験や体験から学べることはその時には気づかなくても振り返ってみるといいこともそうでないことも自分にとって必要な事だったのかもしれないと感じる日がやってきたりします。あの取っ組み合いで投げ飛ばされてからわたしは息子を子どもとしてではなくひとりの人としてやっと尊重するようになったし(遅)投げ飛ばした長男は母親よりももう力では勝っていて女性や弱いものに手をあげたらどうなってしまうかを知った経験だったと思うのです。「この経験におけるギフトは何か」これを常に考えています。といいながらも出来事によっては「そんなこと考えられるか!!」(怒)となってしまうときも多々ありますがこういう考え方を心の片隅に置いておくと少し冷静になった時にふと違う視点から物事を見れる
0
カバー画像

高校受験の体験は絶対に行くべき!6校を巡って感じたこと

ココナラライターとして、活動している私ですが、プライベートでは高校受験生の母をしています。いざ、一緒に向き合ってみて、昔とずいぶん違うなあと感じたのが、学校見学や体験授業の機会が多い点です。私の頃は、口コミやパンフレットのみで決める、というのが一般的だった気がするのですが、1時間の学校説明+1時間の体験授業+部活動見学、という手厚い学校が多く、驚いています。この学校見学ですが、強制ではありません。志望校が絶対にここ、と決まっている場合、昔のようにパンフレットを見るだけでも受験できます。ですが、我が家の場合、まったく志望がなかったため、行ける学校はすべて行く、という選択になりました。親からあれこれ言って「あの時○○高へ行けって言うから!」そんな未来になるのは嫌なので、決定については100%傍観。地域で一番の進学校から、就職が多い高校、幅広い科のある学校など、たくさん見て、一つでも良いと思う学校があればと思い、一緒に見て回ってきました。結果、行ける限り巡ってみたのがものすごく良くて、高校の授業の質や、先生の考え方など、さまざまな意見、視野に触れられました。「ここは絶対ない」と断言する学校もあったのですが、実際に行かなければ、その判断もできなかったと思うと、見学は偉大だなあと。また我が家は、下にもう一人子どもがいます。この子が高校に入るのはまだずっと先なのですが、色々な可能性を見学できたことで、下の子の学校選びは、相当深くアドバイスできるなと。この点も、行って良かった点です。早い段階から希望に沿った提案ができるのは、親としての強みだと感じました。また、うちの子には刺さりませんでしたが
0
カバー画像

馬に乗ったことはあるか

馬に乗る体験は特別です。皆さんは馬に乗ったことがありますか?馬は昔から人間と深い関わりを持ち、「人馬一体」という言葉があるほどです。そんな馬に乗ることを、一度は体験してみる価値があります。 まず、動物に乗るというのは、日常ではなかなか味わえない体験です。多くの人は車やバイクには乗ったことがあるかもしれませんが、動物に乗ったことはないのではないでしょうか。馬に乗ると、その独特の揺れを感じます。揺れ方は車とは全く異なり、生き物の力強さと温もりがダイレクトに伝わってきます。その揺れは不規則でありながらも、心地よく、自然と一体となる感覚が味わえます。 さらに、馬が生きている動物だということを強く感じる瞬間もあります。突然立ち止まって放尿したり、目の前の馬が排便をしたりすることがあります。こんな場面に出くわすと、馬がただの乗り物ではなく、実際に生きている動物だと実感します。また、馬が他の馬の糞を避ける姿を見ると、その賢さや本能に驚かされます。 最後に、何事も体験してみなければ分かりません。「馬に乗るってどんな感じだろう?」と気になるなら、一度試してみることをおすすめします。楽しいかどうか、何かを得られるかは、あなた自身の体験次第です。ちなみに、私も次は馬を全力で走らせて、そのスリルを味わいたいと思っています。「人馬一体」となる瞬間を、あなたもぜひ体験してみてください。
0
カバー画像

相性のハナシ

直観は大事。感覚も大事。だけど、ある程度の知識は必要ですよ♡足の親指に体重のせる、とか。身体の中心軸をぶらさない、とか。身体の中心軸をずらした時の体感と、身体の中心軸を保った時の体感を、実験してみるとかね。体験するために、地球にきたでしょう?だから、体験をせずに、実践もせずに、地球を卒業するのは、難しくないかな?実践したいこと、体感すること、やりきったら、卒業。何かを体感したくて、何かをやりたくて、いわゆる使命ともいうけど、地球に来た。ひとりでは体感できません。相手が必要です。相手と一緒に実践しないと、実践して知識として蓄積して、また次の実験。また実験したくなる相手かどうか、こそが相性。失敗したくないのはすっっっごい分かる。でも、失敗してでも体験のための実践が、相性かな。今世、失敗しないために実践しないのも、アリ。そしたら来世にもちこすだけ。また同じ事やり直す?それを選べるのが、私たちに与えられた自由。ありがたいことだ。
0
カバー画像

自らのバランス

おはようございます。この間、地元のお友達がこちらに来ていて最寄りの駅まで会いにきてくれました。どこで会っても変わらないけど嬉しかったな♡こちらにきて隠されていた人間味を出すということ促されているような中で彼女の前でもそれがでているみたいでした。そこからの分かち合い、彼女も喜んでくださっていました。彼女とお話をしていてもこのような状態はダメだと価値づけしてるものの体験が現れてきてたみたい。そのダメだ!嫌だ!と思い込んでいる方の体験をして真ん中を知る・・・最近のサラさんで言えば、価格を上げるは絶対に無理という強い思いがありました。それを上げて味わってみるという体験。上げることもダメなことではなかったしそれを味わう上で、自らのちょうどいいが体感できる。自らの真ん中。もう一つはマッチングアプリを娘にずっと体験してみてと勧められていて・・・Σ(・ω・ノ)ノ!無理無理ー!!と言い続けご縁ある方のお話でも応援することもありつつどこか自分自身に例えると拒否感がありました。それもあえて体験してみるが起きました。アプリも悪いものではなく出合いの一つのきっかけなのだなあとこれもフラットで感じられる心地が生まれました。今までは冷めた目で無意識に見ていたような現象・・・色々これは無理だと潜んでるものが体験してみては?と現れて真ん中へ、真ん中へとバランスとる働きが起きているようです。皆さんはどうですか?これは受け入れられない、無理だろう・・・というような現象が現れてきていませんか???とりあえず、無理と決めつけず体験してみるといいと思います。全体のバランスは個のバランス。今様々な偏りあるものが炙り出される
0
カバー画像

地球に感情を体験しに来ている魂たちのおはなし

はじめまして、ツインレイソウルセラピストの水元櫻です🌸見つけてくださり、ありがとうございます✨ツインレイに出逢い人生観が、まるっと変わった実体験をこちらで、つぶやいていこうかなと思います。お時間がありましたら、お立ち寄りください🌸お立ち寄りの際に、同じ様な体験や私はこうだったよ~というお話や質問・疑問などありましたら、お気軽にメッセージどうぞ🌸24時間以内に確認次第ご連絡します🌸コアな楽しいお話、ここだけの㊙話などが出来たら嬉しいです✨このページに辿り着いたあなたご縁に呼ばれましたね(*´▽`*)魂の体験を楽しめていますか?良いも悪いも魂にはないんです。ただただ、この地球での喜怒哀楽や5感を体験したいんです🌸だから、自分の性格や、うっかりや能力などに落ち込まないでいいんです。だってそれは、ただの魂の設定に過ぎないから。その設定があなたに必要だと、魂が思ってつくったあなたへの愛の設定。あなたが、なりたい自分ってこういうことでしょ?っていう ( ´艸`)でも、ちょっと違うんだよね(・・;という時は、なんとその設定って、変えることだってできちゃうんです。魂が「それもあり!」って乗ってくれたら変わります。もちろん好転。その仲介サポ―ター役が私です( *´艸`)続く水元櫻🌸
0
カバー画像

お花しぼり

今日は午前中、「華やぎおはぎ」の体験に行ってきました。おはぎの上に、あんこを絞って作ったお花を乗せて完成!可愛すぎて、食べられない気分です。本日は紫陽花と、葉っぱを絞りました。葉っぱが難しいかったですが、楽しかったです。お餅を丸めるところから始まって塩気のきいた赤しそ味と黒ゴマのあんで包みます。画像ではわかりにくいのですがピンクと白・紫と白の花びらになっています。あんこでお花を絞ることが流行っているそうでアイスクリームの上にのせて販売しているところもあるそうです‼️‼️我が家はあんこを食べるのが私ひとりしかいないのでひとつずつ冷凍して1日1個で楽しみたいと思います。参加された方が、母の日のプレゼントに講師の先生に注文して贈ったらとても喜んでくれた、と話していました。そうか…それは喜びそうだなと思いましたが毒親問題で苦労してきた私には無関係な話だよな…と心の中でつぶやきました。ひょっとしたら私の母も贈ったら喜ぶだろうか?いやいや過去の経験からしてどうなるかは想像できるはず。少しの心の葛藤と胸の痛みを感じましたがすーっと心を通過して何も感じなくなりました。毒親問題に苦しんでいる最中はこういうことで心が揺れたり乱れたりしがちです。1番してはいけないことは「ほかの人は喜んでもらえているんだ。私は親孝行していないダメな人間だな。」とか「どうして親とまともな付き合いができないのか…」と自分を責めることです。全ての発端は親にあり、毒親問題に苦しむ人に罪はありません。あなたは悪くないのです。間違った認識やコミュニケーションの取り方しか教えてもらえず自分の価値観に沿わないことは認めない。それが毒
0
カバー画像

昨日の掃除中のできごと…(恐怖!!!!)

昨日、トイレ掃除をしていたら、上からトイレのタンクに何かが落ちてきた!「えっ・・・?」タンクを見てみると・・・【虫!?!?!?!?!?!?!?】意外と大きめの虫で、イメージとしては、飛ばない黒いバッタみたいな虫だった!!どうしよう・・・と悩んでいるとタンクから床に落ちて、動き始めて、ドアの近くまで来た!!とりあえず、がんばって、トイレのマットを使って虫の上から押して、つぶしてみた。軽く弱ってきて、ドアの隙間に入った。すぐ近くに、ゴキブリ退治用の殺虫スプレーがあって、ゴキブリに効果があるならこの虫でも効くでしょうと思って、その虫にスプレーをした!!!効果があった!!!!動かなくなったあとも怖いから、少しスプレーをかけて、完全に動かなくなったことを確認して、ティッシュを多めに使って、家の外に捨てた。。あっ、ティッシュはちゃんと家のゴミ箱に捨てたよ笑外に捨てたのは虫だけだからね笑メッチャ怖かったけど、幸いだったのは、掃除中だったってことかな笑もしこれが、普通にトイレ中だったらと考えただけでも・・・「いやぁぁぁぁぁぁぁーーーーぎゃぁぁぁぁぁーーー!!!」という感じになる笑恐怖の体験だった笑
0
カバー画像

できない理由を探すのではなく、できる理由を探すことが成功への道!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

タスクに取り組む際、私たちはしばしばできない理由を探し、障害や困難に焦点を当てがちです。しかし、成功への道は、そうした障害を探すのではなく、むしろできる理由を探すことにあります。 できない理由を見つけることは、自己防衛の一環として起こりがちです。何かがうまくいかない場合、我々は自分の能力や状況を正当化するために理由を探します。しかし、このアプローチは成長や成功を妨げることがあります。なぜなら、そうした理由を見つけることで、私たちは自分たちの可能性を制限し、チャレンジから逃れることになるからです。 一方で、できる理由を見つけることは、ポジティブなエネルギーを生み出し、成果を生み出すための道を切り拓きます。成功への道は、常に前向きな思考と信念から始まります。できる理由を見つけることは、私たちに目標を達成するための方法や手段を探る意欲を与え、より創造的で革新的な解決策を見つける助けとなります。 また、できる理由を見つけることは、自己成長と学習の機会を提供します。失敗や挫折から学び、次に進むためには、できる理由を見つけることが不可欠です。過去の経験や知識を活かし、新しい方法やアプローチを探ることで、より効果的な解決策を見つけることができます。 成功への道は、常に挑戦と試行錯誤の連続です。その過程で、できない理由に囚われるのではなく、できる理由を見つけることが重要です。前向きな姿勢と創造的な発想を持ちながら、困難に立ち向かい、成果を生み出すことができるでしょう。
0
カバー画像

教えられたことだけが学びじゃない

あなたは、本や教材で学んだことだけが学びだと勘違いしていませんか?もし、あなたが営業やマーケティングを学びたいとしたら、この1週間を振り返ってください。きっと何かしら購入しているはずです。 仮にあなたが高額商品を扱っているとしたら、実体験の中で高額商品を買った経験はないかを思い出して欲しいのです。そして、なぜ購入まで至ったのかを振り返ります。 その時の感情から思考まですべてです。 特に意識しなければいけないのが、何をされて欲しいという感情が起きたのか?そして、そのタイミングは? このように実体験から自ら体系立てることができれば、あなたが今必要としている情報だけを得ることができます。教材や本だけが学びの場ではありません。 それ以上に効果を感じられるのは、あなたの経験でしかありません。その体験をどう生かし、どう役立てるかはあなたの考え方次第です。仮に、美味しくないものを買ってしまったとの後悔だけであれば、あなたは何も得ていないだけでなく、被害者意識を持つだけです。これはあなたにとって何の意味もありません。 ここで大切なのは、食べたらまずいと分かるものを買うという衝動に起こさせたのか?少なくとも、食べる前までは多くあるお店の中で1つのお店を選んだという事実がそこには存在します。その部分にフォーカスすれば、仮にまずいものだったとしても大きな学びがあるはずです。すべてが吸収できる材料です。 もし、あなたが競合の商品を、自らのお金をはたいて購入していないとしたら、お客様の気持ちにはいつまで経ってもなることはできません。人は、自腹を切らない限り、お客様の気持ちを理解することはできないのです。
0
カバー画像

ストーリーがシンクロ率を上げる

あなたは、どんなときに共感したと思うでしょうか? 少しその時のことを思い出して下さい。 ただ、その思い出して頂いた共感は、少しのズレがあったらそこまで共感はできなかったのではないでしょうか?そして、その共感のほとんどは、体験談(ストーリー)などによってシンクロします。ただ先程も言いましたが、少しでもズレが生じるとシンクロしないだけではなく、逆にうっとうしい存在になります。欲しがってもいない人に商品を売るのと、今すぐ売って欲しいとお願いされている人に売るのとでは、売る行為は同じだとしてもまったく意味合いが違います。だから、目の前にいる相手が「今」何を考え、どう思っているのかを「常に」考えなければいけません。対面の場合、話を聞いていない時と興味を持った時は、表情がまったく違うのが分かると思いますが、これは、サイトでもチラシでも何でも同じです。お客様の中には必ず感情が存在します。 その感情が共感に変わるか無関心に変わるかだけです。 だから、ただ文章を書くのではなく、相手が「今」何を思っているのかを想像しながら構成する必要があります。そして、ここで重要なのは流れです。 導入部分とこの流れが相手を引き込みます。 このはじめの段階で躓いてしまえば、あなたは望む結果を得ることができません。まずは、共感を得ようと考えて構成するのではなく、どうしたらシンクロ出来るかを考えていけば、おのずと共感ポイントは見つかります。では、どのようにその共感ポイントを見つけ、シンクロさせることができるのかというとお客様の「今」を見て、あなたがこれまでに同じ経験をした「過去」を重ねることが、心の扉を開く鍵となります
0
カバー画像

センスの良いお金の使い方って???

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【センスの良いお金の使い方】 というテーマについて お話ししたいと思います。 あなたは 最近お金を消費して 何か物品を購入しましたか? 私たちは今まで、 車や家電など形ある物を購入し 所有することに価値を見出してきました。 このことをメディアなどでは 「モノ消費」と呼んでいました。 しかし、 現在では車や家電といった物や必需品は ほとんどの人に行き渡っています。 その結果、 「家に物が溢れていて これ以上持ち物を増やしたくない」 という人が世の中に多数いることが ある上場企業の調べで分かりました。 こうした背景をもとに 消費者のニーズに変化が起き、 「モノ消費」から、 【コト消費】 へ消費動向が変わっていると言われています。 コト消費とは、 セミナーやイベントに参加したり アクティビティをしたりして、 モノを所有することでは 得ることができない 経験や体験に価値を見出す消費のことです。 コト消費をすることで、 体験してみなければ価値が分からないことを 理解することができたり、 セミナーやイベントの参加者との交流など 二度と再現できない経験を することができます。 また、 コト消費はモノ消費よりも 幸福感を得やすいことが 研究で明らかになっています。 なぜなら、 モノ消費は買えば買うほど 満足度が低くなる行為だからです。 例えば、 ブランド服を購入するとして 1着目は満足度が高いですが、 10着目のブランド服を購入しても 1着目ほどの満足度を 得ることはできませんよね。 一方で経験や体験のために お金を使う「コト消費」は 多くの経験や体
0
カバー画像

地球での体験

私が今まで体験したいと思って体験したこと★毒親との長十年にもわたる憎しみとと闘い→その親をとうとう愛するようになった仲良くなった★外国で多国籍の人と一緒に働いた★外国を旅行した★スキューバダイビングした★モルジブでスノーケリングした★小笠原でイルカと泳いだ★国内旅行した★スカイダイビングした★ハンググライディングした★セスナの体験操縦した★ヘリコプターの体験操縦した★グレイハウンドバスでカナダ大陸を1往復した★ハワイのエッグスシングスでホットパンケーキ食べた★外国で知り合った人の家にホームステイで何か月も暮らした★いろんな国の人とSNSで友達になってじかに会ってお茶したりお食事してお喋りしたりカラオケに行った★六本木で毎週末朝まで遊んで踊った★ジャンボジェットのパイロットに招待されて操縦室でシャンペンを飲んだ★アロマセラピーを学んだ★エネルギーワークを学んだ★ホールケーキを真ん中から食べた去年はいままでやったことがなかった‘日本社会で働いて、東京23区内で一人暮らし‘ しました!体壊して年末10日間以上寝込みました~~!パンパカパーン 一応終わったので満足さあて次は何やろうかな~追記★あまねりかさん が宇宙連合をチャネリングしていたときに私が宇宙連合から言われたのが「地球観光を楽しんでますね~♪」でした。私がスターシードってわかるのかしら??
0
カバー画像

何も考えない時間こそ、自己肯定感を高める!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

忙しい社会では常に何かを考えていることが重視されがちですが、逆に何も考えない時間こそが、自己肯定感を高め、心の安定をもたらす重要な要素となっています。仕事やプライベートのストレスに晒される中で、自分を見つめ直し、リラックスする時間を大切にすることは、精神的な健康を維持する上で欠かせません。 一日の中で、特に何も考えずに過ごす時間が自分自身と向き合うための貴重な瞬間となります。これは単なる怠惰ではなく、むしろ自分を見つめ直し、内面にアクセスするための一種のメンテナンスと言えるでしょう。この時間を「思考の休息」と位置付け、積極的に取り入れることで、自分との調和を保ち、自己肯定感を高めることができます。 何も考えない時間を持つことで、過去の出来事や未来の不安から解放され、現在に集中できるようになります。これによって、過去の失敗や後悔に縛られず、未来への不安も軽減されるでしょう。思考の休息を通じて、自分の強みや成果に焦点を当て、ポジティブな視点で自己評価を行うことが可能となります。 また、何も考えない時間はクリエイティビティを育む土壌とも言えます。頭の中が常に情報やタスクで埋まっていると、新しいアイデアや解決策が湧き上がりにくくなります。しかし、思考の休息をとることで、ふとした瞬間に新しい発想が浮かび上がり、問題解決のヒントが見つかることもあります。 最後に、何も考えない時間はリラックスとリフレッシュの機会でもあります。ストレスが積み重なると、心身の健康に悪影響を及ぼす可能性がありますが、思考の休息を通じて緊張をほぐし、心の余裕を取り戻すことができます。 まとめると、何も考えない時間は
0
カバー画像

(335日目)ちょっとした昔話を書いてみようと思ったのでまとまりがない。

昔、酒屋に勤めていたことがありました。20歳代の10年間をそこに捧げていましたが、そこでの体験が今の自分のベースになっているような気がしてならない。いまの自分の得意分野を挙げるなら、(1) 相手との距離の詰め方(2) 人の使いかた(3) キャッチコピーを作ること(4) 交渉を有利にすること(5) PC使って何かつくること(6) データを分析すること(7) 新しいことを考えること(8) 何かを変化させること(9) デザインすること …etcこんなところのベースが酒屋時代。改めて『なぜかな?』と考えたんですが、それは「なんでもやらされた」ことが大きいと思うのです。それこそ小さい企業でしたから、一人で何役もこなす必要があります(周りの同僚も同じく)。だからいろんな経験を積ませてもらったと思います。物売りの会社だから販促物も自分たちでつくる必要があるので、それこそ店のレイアウトやPOP作ったりするワケです。お客さんに見てもらえるものをつくるために新しいデザイン取り入れたり、書き方(技術)を身につけたり。それこそ会社は積極的にセミナーとかも行かせてくれるので、学べる環境が整っていたと思うんです(小さい企業のくせに)。だから結構ラッピングも上手い。ただ、今でも再現できるかは知らない。その会社では店舗勤務をしながらバイヤー(買い付け)もしてましたから、商品買い付けの交渉なんてのもやってました。こだわった商品を取り扱ってるもんだから相手も頑固で「お前のとこには売らん!」みたいな先もありました。しかし、そこで磨き抜かれた交渉術で相手の心を開くためのアプローチを駆使。ネゴシエーターです。寝過ごしー
0
カバー画像

「体験」に投資することは不思議な力がある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「体験」への投資が注目を集めています。これは物質的な所有よりも、感動や学びを通じて得られる成果を重視する考え方です。このトレンドが浮上している背後には、不思議な力が潜んでいるように思えます。 まず、体験が注目される理由として、それが豊かな人生を築くための重要な要素であることが挙げられます。物やモノは時として満たされる喜びをもたらしますが、一方で時間と共に褪せることも事実です。一方で、体験は記憶として心に刻まれ、人生において独自で特別なものとなります。その価値は、物理的なものではなく、心の中に息づくものとして表れます。 また、新しい経験や挑戦は成長の機会を提供します。何か新しいことに挑戦することで、自分の限界を超え、新たなスキルや洞察を獲得することができます。このプロセスは、自己成長に欠かせないものであり、体験を通じて得られる知識や洞察は、将来の課題に対処するための力強い資産となります。 さらに、体験は人間関係を深める手段としても機能します。共通の経験を共有することで、人々はより強い結びつきを築くことができます。これは友情や協力関係を育み、社会的なつながりを強化する一助となります。 結局のところ、「体験」への投資は、単なる時間やお金の支出に留まりません。それは自己成長、感動、そして人間関係の構築といった、不思議な力を秘めた成果への鍵を握っています。これから先も、物質的な豊かさだけでなく、心の豊かさを求める人々にとって、体験への投資が重要な役割を果たしていくことでしょう。
0
カバー画像

ヨーロッパではサッカー引退後に起業する人が多いらしい!?の話(パート1)

はじめにこれはサッカー界ではメジャーな話です。サッカーは世界中で愛され多くの方が熱狂するスポーツです。要因はいくつかあると思います。ボールがあればどこでも出来るので、経済的な負荷かかかりにくい、というのも普及の上では重要な役割を果たしています。そしてサッカーはスポーツであり楽しいものです。ずっと続けることが出来るので上達していきます。この辺りから日本のそれとは違っていきます。貧困であった過去を吹っ飛ばすほどの契約金を勝ち取るストーリーが世界中、とくにヨーロッパで毎年のように起こっています。サッカーを深く考察するとサッカーが人生とリンクしていることが見えてきます。それを論理的に理解することも感覚的に感じ取ることも出来ます。なぜ熱狂が生まれるのか?なぜ日本のプロサッカーリーグが地域などを巻き込むような取り組みをしなければならないほど盛り上がらないのか?この辺も見えてくると思います。サッカーを生かして起業しましょう!
0 500円
カバー画像

龍が守護になる時についてと龍神様を実感した体験

今回は少し違う話で龍が守護に行く前についての話です^^色んな体験をしていく上で 分かった興味深い事を載せますね☆小龍ちゃんを派遣していると既に大人の成龍さんが家の屋根にいる事が時たまあります。または派遣で陽気が増えた事がきっかけなのか急に成龍さんがやって来ることもあります。派遣を始めた最初の頃に比べると確実に龍の守護を受ける方は増えていると実感しています(#^^#)ある時派遣先の方の写真に龍が派遣先の方の頭の上にいる無意識体(ミニサイズで可愛い感じでした)と相談しているイメージが見えました。またある派遣先の方は夢の中で何かを了解をしたり、光を頂いた夢を見られたそうです。その色んな話を通して知った事ですが、成龍さんが家に守護に行くときは 成龍さんがその方を見て(数日かそれ以上観察している事もあるようです)確認して守護をすることを決定します。そして守護に行く前に守護する方の無意識に働きかけて「行ってもいいか」の相談をするようです。 (ただ全ての成龍さんが行く前に相談をするかはその時それぞれの理由で違うと思いますし、夢の世界で見知らぬ存在と話をする体験をしていても それが何かを気が付かない内に忘れてしまう人も 多いです)時に夢の中で少しだけ陽気の光を頂くこともあります。 それは 成龍さんの陽気が体に合うかの確認の意味もあるようです。 何の問題も無く 気持ちよく受け入れられたのでしたら気が合う証拠です。 属性が合わない時は陽気を入れても辛くなる可能性があります。 また陰気が強い場合は陽気の多い成龍さんはすぐには行けません。 成龍さんにとっても人間にとってもその状態では辛いので 陽気
0
カバー画像

私の中の宝物 スピリチュアルコーチ♡ラブフリーダム

おはよう!! 女神のスピリチュアルコーチ ラブフリーダムです。私の中の宝物それは体験の質と量です。ラブフリーダムさん、なんで正面から向かうの?自分を守らなきゃと男性に言われるくらいわたしは正面からいろんな体験を受け止めてきました。小学生の頃はクラスの友達と毎日外で走り回って遊んだり、迷惑がられながら友達の家の玄関先で漫画を読ませてもらったり、学芸会で主役したり、クリスマスにはプレゼントが枕元に置かれていて感動したり、真夜中に酔って帰る毒親に罵倒されて怯えたり泣いたり憎んだり中学になったら過食症体験したり、部活動をすぐやめて空しくて引きこもりのようになったり、勉強するなと止める親を避けて臭いトイレで受験勉強したり高校になったら、憧れのアーティストのコンサートに行ったり、緊張で授業中におならが止まらない状況が2年続いて苦しんだり、NYのクイーンズからのイケてる留学生と遊んだり大学生になったら、初めての、なのに遊び人の彼氏ができて結婚前提で超束縛されて付き合ったり、友達を守るためにアフリカ人の男性と言い合いになったり、六本木で毎週遊んだり、大学のサークルで超酔っぱらうまで飲んだりこの後は世界の方々と交流し共感したり理解しあったり喧嘩したりということもあるんだけど(書くと長いから今日はここまでにする)地球でできそうないろんな感情体験を味わってきたなあと思う。これぜーんぶ宝物なんだぁ~。(^^)天へ還ったら地球より技術が何倍も進化しているので、私の体験を動画にして全部みんなで流しながらワイワイ見ることも可能なはず♪なので、今回の人生の体験をみんなで鑑賞しようと思う。それが楽しみ! あと、
0
カバー画像

★AI生成 快適空間しよう!

旅行などで名所や自然の素敵な景色を体験したことはたくさんあるのではないかと思います。現在注目されているAI生成テクノロジーを使用すれば、旅行などで体験した素敵な景色を再現することができます。もちろん再現とは言っても画像としてになります。今回は、AI生成による自然豊かな快適空間の画像です。AI生成画像の彩度を少し低く編集してより自然にしました。AI生成でニーズに叶った理想的な快適空間を創造!とっても凄い時代になりました。今後も更に進化・発展すると予想します。/陽真さん//冷たい雨/ハイ・ファイ・セット/hima.cover//マイ・ピュア・レディ/尾崎亜美/hima.cover//デビューシングル「SOSOGU」/Official Music Video/陽真/それでは、また次回。
0
カバー画像

(304日目)なりきり。

ふと、自分に特殊能力があればと考えてみた。例えば「時間を止める能力」を持っていたとして、それを使ったとき、自分が何かわる~いことに使うのではないか?しかし、そう思うと同時に「元に戻すことできなくなった時のリスク」「他人よりも年食っちゃう心配」をしてしまい、結局『フツ―が一番だわ』が結論。さて本題。最近思うのが『自分には特殊能力があるのでは?』ってこと。と言うのも、他の人と話していても中々理解されないことがあるから。それは何かというとー相談相手の人生経験と思考が自分のことのように分かるーってことです。現役で人事採用という仕事をしているのと、ココナラで相談サービスなんかしてますから他人から相談を受ける機会は多いわけで。初めて会話を交わす相手であっても、ある程度の対話を行えば、⇒相手がどんな経験をしてきたか?⇒その経験からどのような思考を持っているか?それが大方想像できてしまうのです。例えば学生時代のアルバイト経験について尋ねたとします。そこで、「どんなところで」「どのような仕事に就いて」「楽しかったこと・しんどかったことは何か?」そんな質問から引き出した情報で充分です。なぜなら、そこで得られた情報だけで語ってくれた当時の経験を自分に置き換えられるからです。(頭のなかで。)そうすれば、「さも自分がその経験をしたかのように」相手自身になりきれる感じです。なかなか言語化が難しいんですけど脳内で思い出を創作する・・・って感じが近いかもです。その仕事・相手の性格から、・このような体験をしているだろう・職場環境はこうだったんじゃないか?・こんな人間関係だったかもしれない脳内で生まれたイマジナリ
0
カバー画像

(302日目)幸せの尺度。

今って、とても守られた時代だと思うのね。(※ 個人の感想です)いわゆる弱者が尊重されたり、マイノリティが声を上げて社会を動かす原動力になったり。(もちろん全てでは無いけども)パワハラ、カスハラ、モラハラと昔だったが当たり前にされてたことも社会問題化して軌道修正の機運が生まれる。あと思うのは、個人を尊重する時代だよな〜、と。個人を尊重するからこそ異なる考え方も受け入れてもらいやすいし社会的に不適合であってもそれなりに生きていける社会な気がする。弱者であったり社会に適合しない人にとっては恵まれた時代になりつつあるのかも知れない。ただ、それが幸せかと言うとどうなんだろう。幸せとは、それと比較できるものがあるからこそ感じられるそんな気がしますな。自分がツライ経験があるからこそそれを乗り越えた今を幸せに感じたり、今よりもシンドイ時期を過ごした経験があるから今の生活を幸せに思えたり。常に恵まれた状態で過ごしていたら幸せを実感できないんじゃないか?そのように思ったのです。それはまるであらゆる菌・ウィルスから守ってくれる無菌室で育ってきた人間が、突然外に放り出されたら即病気にかかって取り返しがつかない状態になるのに似ている。世の中の汚いものに触れてきたことで得られてきた抗体が自分を守ってくれるように、自分の思い通りにならないことや自分の弱さが原因で何ともならなかったことそんな経験の積み重ねがあるから自分の強さを生み出し、自分が幸せと感じれるための行動に繋がる。そんな経験が無ければ、今の守られた環境を幸せと感じることもないし何なら当たり前と感じているかも知れない。少なくとも、私はそんな生き方は幸
0
カバー画像

2023年9月の数秘メッセージ

9月になりました。 私的には8月で夏が終わり、今日から秋という感じがしていますが、あなたはどうですか?さて、9月を数秘から見てみました。 2023年9月は2+0+2+3+9=7 で「7」の月となります。   先月の8月については「6」で人間関係を表す月だと書きました。 人に会うために、外に出ていくようなエネルギーの先月にくらべ、今月の「7」はどちらかといえば、自分の内側を見つめ直すことを求められるように感じたり、「瞑想」の大切さを感じる月になるかもしれません。   「7」は思考や知識など、マインドに関連することをあらわします。 あなたはどんなふうに情報に接していますか? 本や、メディアなどのいうことを鵜呑みにしていませんか? 世間などに流れている情報は、実はすべて正しいというわけではありません。 本当にそれらが正しいか、正しくないかは「経験」してみることが大切。 経験して、初めてそれらが「自分」にとってどんなものか分かります。 知識はあくまで知識。そこに自分の体験がともなうことで、初めてあなたにとって「知恵」になり、 説得力を持つものになります。 知識だけ話すのと、知恵を話すのではエネルギーが全く違います。 知識を話しているときは「上っ面」な感じがします知恵になったものを聞いている時は、説得力も伴います。 思いこみなどは「7」が表すものの1つです。 思い込みがあると、自分の体験がまっさらな形でできないし、視野が狭くなってしまいます。 何度も同じことが起きている場合、そこには何かあなたの持っている思い込みが関係していることに気づく必要があるかもしれません。
0
カバー画像

我がまま

われがまま … わがまま …誰でも自分が一番大切です。自分の思い通りにしたい。好きなことをやりたいし、幸せになりたい。心の赴くまま、生きたい。思うような毎日が送れたら、いいですよね~。自分の考えのまま、思いのまま、行動する。とても満足でしょう^^ただ、そのまま生きていて幸せであり続けることができるのでしょうか?そこは、何とも言えないところ…。自分だけのことを考えて生きることは、自分だけの幸せしか考えません。 だから、相手と分かち合う喜びだとか、仲間を思いやる気持ちとか、一緒に何かをやり遂げる楽しさや達成感だとか、相手に喜んでもらうことで得られる嬉しさとか。。味わえないかもしれない。そういったものって、相手を尊重したり、仲間の意見や発想に耳を傾けたり、時には、意見の相違がありすり合わせたり、切磋琢磨して競い合ったり…そういった、複数人と接することで、得られる感情や体験なんですよね。そのような経験をするからこそ、人は成長できる。新たな発見があるし、知らなかった喜びを感じることができる!より、自分が幸せな方向へと歩いていけるのかもしれません。譲れない信念もあると思います。それも大事。他人のことばかり気にして、自分を押し殺そうとすることは、また違うけど。人と関わることは疲れるし、嫌な思いもすることもあります。だけど、それでも、人と関わり、たくさんの感情を知り、体験し、成長していくことが、私は幸せなんじゃないかなと思います。時には、我(自分)がままに進んでももちろん良し!人生を楽しみたいと思う今日この頃です^^
0
カバー画像

(275日目)自分を好きになる。

ワイ「ところで自信とはなんでしょう。」助手「自分で自分の能力や価値などを信じること。自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと。」ワイ「それ辞書の引用ですか?」助手「さっき調べたから。」ワイ「いつも思うんですが助手は自信に満ち溢れてますね。」助手「自信しかないよ。」ワイ「さすが自信の塊。」助手「実績の裏付けよ。」ワイ「自信家は嫌われますよ。」助手「アナタよりも人に好かれる自信はあるけどね。」ワイ「しかし広い世の中、自信が全く無い人もいます。」助手「なんでなんだろう?」ワイ「簡単な話ですよ。自分を信じられないからです。」助手「なぜなの?」ワイ「自信がない人は自分のことを好きじゃない人が多いですね。」助手「そうなんだ。」ワイ「『自分のことが嫌い』『好きになれるところがない』と答える人がこれまでの傾向から読み取れます。」助手「なんで好きになれないんだろ?」ワイ「自分の弱点ばかりに目を向けているからです。」助手「いいところもあるだろうに。」ワイ「それに気付いてない人もいますし、気付いてもその良さを理解できない人もいます。」助手「もったいないね。」ワイ「おそらく過去にあった経験が原因ではないか、と。」助手「例えば?」ワイ「親から評価されない育て方されたとか、友達から自信を失わせるような言葉を投げかけられたとか。」助手「それが原因だったら変えるのは難しいよね?」ワイ「でしょうね。」助手「話終わってしまったじゃない。」ワイ「まだ続きがありますよ。」助手「早く言ってよ。」ワイ「自分が自分を理解できなかったら、一体誰が自分のことを理解してあげられるんでしょうね。」助手「?」ワイ「自分のことを
0
カバー画像

体験レビューについて

昨日ふと思いたち、自分の名前(所属会社での名前)で検索してみたら体験レビューが2件出てきました。2件とも鑑定した内容を覚えていて私が話した内容をほぼそのままに吹き出しに書いてありあの鑑定はレビューのためだったんだと思い、驚きました。正直、この手のレビューは嘘も多いのではと思っていましたがまったくその通りの内容で、信頼できるものでした。それで、他の先生方のレビューも見てみたのですが皆それぞれで面白かったです。やはりお写真のオーラ通りの鑑定をなさるのだな…と感じました。そして、結果を曖昧に伝える先生が多いこともわかりました。私はよく「何人もの先生に鑑ていただいたけど、はっきりとした結果を伝えてもらえなかった」という相談を受けるのですがそういうことか、と納得できました。結果を曖昧に伝える先生はきっと責任を背負うのが怖いのかもしれません。その責任とは、どこにあるのでしょうか。占いの結果を踏まえて自分自身で考えて決めることはみなさん当然理解されていることだと思いますし占い師として視えたことは率直に具体的にお伝えすることが鑑定師の仕事だと思っています。もちろん、悪い結果の場合はオブラートに包んでお伝えしますしオーラが弱い方には「悪い結果をお伝えしても大丈夫でしょうか?」とお声がけをしています。はじめて鑑定の依頼をすることは、きっと勇気がいることでしょう。迷われている方は、ぜひ体験レビューを読んでみてください。私が(他の先生方についても)いつも行っている鑑定が、そこに書かれています。
0
カバー画像

そろそろちびっ子たちは夏休みかしら?

こんばんは、あなたのまさ代です。アレね、全国的に小中学生は夏休み突入かしら?高校性、大学生も夏休み?大人のアタシの夏休みは、まだかしら?(泣き)猛暑に真夏日、酷暑。こんな言葉がエブリデイ炸裂する、令和5年の夏。アタシたち大人も超大型夏季休暇ホリデーサマー期間とかないのかしら?(ないだろっ!)政府のお偉いさんも、こういうトコ柔軟に政策決定してくれると嬉しいんだけど…あっ、でもこれじゃダメだわ!だって、みんながお休みになったら…かき氷屋さん、お休み海の家の焼きイカ店、お休みトロピカルフルーツパフェ店、お休みみんな自分で作らないといけないじゃない!(叫び)特に、イカ焼きなんてアタシ無理だから!!!!(号泣)納得しがたいけど、お盆休み3日間くらいでいいわ。夏がかき入れ時の商いだってあるし、いたしかたないわね。ちびっ子たちの夏休みも海や山へで楽しい思い出つくって欲しいから。あなたもご家族でこの夏にしか出来ないコトいろいろ体験してみるのもいいわ!それじゃ、またっ♪あなたのまさ代でした(^_^)
0
カバー画像

格言

少年老いやすく、              学成り難し、                    一寸の光陰軽んずべからず。【解釈】明日やろう明後日やろうなどと思っていては、すぐに歳をとって何もなしとげることはできません。朱熹 中国南宋の学者 出典「偶成」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

「プラン B」

2023年 5月8日 月曜日 5日 土曜日の「こどもの日」に 講演会の実演練習をした後、 (二人は帰られて) 皆さんと 枚方へ出て カラオケを歌いに行きました。 行き付けのスナック とやらに行き 私としても(コロナ騒ぎ以来) 三年振りくらいの お久し振りで 数曲を歌唱しました。 他の方も数グループ居て 上手な方ばかりで 点数表示の無い 競い合う事とは無縁なカラオケを 楽しみました。 (私は競いたかったけれど。) その時に出くわした中で 詩吟の先生ってのが居て とっても「下ネタ」好きな方でした。 全ての会話を「下ネタ」に変換って ある意味 頭が良くないと ね。 明けて二日目の昨日 色々と考えあぐねては いたけれど、 構想を練り上げました。 そう、『プラン B』ですね。 真面目一本な『本編』と 「対」のようなポジションかな? 本編はホント 説明的には「真面目一筋」で 「講演」重点主義な感じ。 それに対し 捻り出した「プラン B」は 手術体験に持ち込む感じで 「講演」よりも 「体験」を重点に置いた なんなら 下半身を曝した「赤裸々」な (手術患部は股間) 一歩 間違えば 『下ネタ』に取り違えられてしまう 微妙な危険性を孕んだ 冒険? 画コンテを作り (画は無いけれど) 構想は形に しました。 完成には数日要りますが、 近日中に終えます。 「あの人」の影響? 違いますよ         。
0
カバー画像

格言

百聞は一見に如かず。 【解釈】人からいろいろな話を聞くよりも、自分の目で実際に見たほうが、何事もよく理解できます。班固 中国後漢の歴史学者 出典「漢書」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

感謝ノートやってみて分かったこと

こんばんは、モモの助です!今日は感謝ノートについて実際やってみて、どう感じたか良かった効果や書く際の注意点をお伝えしたいと思いまーす^^感謝ノートはざっくり説明すると、紙に今感謝できることを書き出すこと。私が実際にやってみて、早速結論。とーーーーっても良かったです。これをやったおかげでかなり認識の仕方が変わったと思います。ちなみに前記事に書いた感情ノートとセットでやってたので、そこも良かったのだと思います。そのあたりも含めてまずはやり方・効果、そして書く際の注意点を書きますね感謝ノート やり方やり方は至って簡単です。さっきもちょっと書きましたが、その日感謝できることを紙に書き出すこと。例えば、、、書き方に正解は無いですが一応私の例を紹介しますね。3月26日ご飯が買えたありがとう、お金を払えたありがとう、家があるありがとう、生きてるありがとう、スーパーの店員さんが笑顔くれたありがとう、友達と会えたありがとう・・・・・っていうのをズラーっと思いつく限り書く。いちいちありがとうを付けなくても良いんですけど、個人的にこっちの方が心地よかったので付けてます。効果①「ない」から「ある」の方向へフォーカスが自然とできるようになった。②自分が思っていた以上に恵まれていたことに気づけた。③周りの人の有難さを再認識できた。④感情ノートと並行して行うことで、沈みがちな心を少しは保てた。(と思う。個人差はあるかも)ここからは詳細です♪①「ない」から「ある」の方向へフォーカスが向いた。これは特にモノ(物質)やお金に対してです。人と比べてはあれがない、これがない、お金がないから持てない、持たせてもらえない
0
カバー画像

テニス

娘が突如、バスケットを辞めて、テニスをやりたい!!と言い始めました。あんなにバスケを頑張っていたのに!!なんで?と、聞くと、『 飽きた 』…それだけだそうです。。。何かを続けることは大切です。嫌になったからといって、すぐに辞めるのではなく、もう少しやってみて、ここまでできたら辞めようかと決める方向へ…もっていきたかったのですが。だけど、単純に『 飽きた 』『 やる気がない 』『テニスは楽しいからやりたい!!』と。うーん。飽きてしまってやる気がないと、続けても意味ないのかもと思うようになりました。ただ、親としては、バスケだと、『室内だから(待つ)環境が良い』『天候に左右されない』『集団での練習だから子どもがコミュニティを学べる』『走るので子どもに体力消耗してもらえる』などと良い点が沢山ありました。が…。やりたいことをやらせてあげたいなぁと、仏の心が出てきたのでw一度、体験レッスンに行ってみようかと思い、行ってきました♪すると、結構良いかも!!と思いました!『意外と走る!!』『打つ加減を知り、空間認識ができるようになる』『少人数だけどグループレッスンなので、ルールを守って友達と練習できる』『大人になっても趣味として続けられる』『お休みOK。振替レッスンが一年以内ならいつでも可能!』『曜日も選べる』『親は室内で待機できる』『ラケット&シューズは教室預かりOK』『先生が優しい』など。唯一、天候に左右されてしまう(屋外なので)ところは難点ですが、その他はなんだか良さそう♪ということで、バスケを3月末までにして4月からテニスに変えることにしました^^幅広く色々なことにチャレンジするのもいい
0
カバー画像

愛の振動数の高さによって、体験する事象が変わる

こんにちは。光の翼 木村 心美です。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪現在、ヒーリングを受けてくれているお客様から突然、「心美さん!!ビックリな事が起こりました!」…とメッセージいただきました。内容を読んでみるとそのお客様は、エネルギー上昇した際に起きてくる好転現象を体験した様子です。まだヒーリングを受け始めて3日ほどしか経過していないというのに…驚このような好転現象を体験した際には、「エネルギーが上昇したから、このラッキーな事象を体験している。」…と、すぐに知覚できるようになっています。初期の頃のこの好転現象というのは、これまで経験したことのない驚きと感動のあまりに居ても立ってもいられなくなります。誰かにこの喜びを共感してもらいたくてたまらなくなりますが、殆どの者が知る由もない経験したことのない未知の体験なので誰にもこの事象の持つ驚きや感動が伝わることはなく共感すらしてもらえない…汗普段の日常ではまず起こり得ないような現象だと魂の深い部分で知っています。だから、お客様自身も「ビックリな事」という認識があります。それほどまでに強烈な体験として無意識内に刻まれます。もうこのお客様はこの体験をして理解できたので、今後も一層浄化を継続してエネルギーを上昇し続ける事になるのでしょう。私の元にやってくるお客様は、結構鋭い洞察力と直感力をお持ちの方がとても多くハイヤーセルフ(直感)によって私の元に引き寄せられているなぁ…といつもながら感じます。無意識とつながっておりその導きに抵抗なく忠実に従っている方々です。残念ながら人数的にはとても少ないです。そのためか初期の頃からクリ
0
カバー画像

"Gap year":「ギャップのある年」という意味?

"gap year"(ギャップ・イヤー)と聞くと、どんなイメージを持ちますか?実は、この単語、海外の若者の会話の中でよく出てくる単語の一つです。"gap year"とは、高校卒業後の大学進学する前や、大学卒業後の就職する前に、半年や1年間(場合によっては2年間)の期間をとって、海外旅行・ボランティア活動・インターンシップなど、自分の好きなこと・やりたいこと・興味があることをする空白期間のことです。 ヨーロッパやアメリカの高校生や大学生の間では一般的であり、大学の入学許可が下りた後に、半年から2年間の入学延期を申請することができます。 また、大学側も"gap year"を学生に推奨しています。 理由は、高校卒業後すぐに入学してくる学生よりも、"gap year"を利用した学生のほうが、視野が広く、問題意識をしっかり持っており、自立している場合が多いからです。 日本では、浪人も含めて大学入学を1年遅らせることに肯定的な意見を持っている人は少ない傾向にありますが、欧米諸国では、"gap year"を成長する期間・自分の将来を考える大切な期間としてポジティブに捉えています。 あなたがもし、欧米諸国に留学を考えているのであれば、"gap year"を体験してみてはいかがでしょうか。 きっと、学生生活だけでは味わえない貴重な体験・経験ができるはずです★
0
カバー画像

格言

百聞は一見に如かず。 【解釈】人からいろいろな話を聞くよりも、自分の目で実際に見たほうが、何事もよく理解できます。班固 中国後漢の歴史学者 出典「漢書」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

Best Experience

こんにちは霊聴ヒーラーの愛彩(あいさ)です♡皆さんは、ゴルフをしたことがありますか?私は、興味はあるものの、道具を利用するスポーツがちょっと、、(笑)ある紳士的な経営者の男性Aさんがいつも何かにトライされており、いつまでも、青年な感じある時、(Aさん)「いや〜、ちょっと大変なことになっちゃって〜」と大変なわりに、なんだか弾んでいるような♡(あいさ)「何かあったのですか?」(Aさん)「実はね〜、この前、ゴルフに行ったんだけど〜そしたら、、ホールインワン出しちゃったんだよ〜〜♪」(あいさ)「ホールインワンって、最初のショットで、玉が入って決まったという」(Aさん)「そうそう♪自分でもビックリしたよ〜。でも、当たった瞬間【入る】ってなんか、わかったんだよね〜」(Aさん)「だけど、ホールインワンわかった後、一緒に行った人たちが、喜んで喜んで保険は入ってたけど、会場押さえて、食事に、手土産、ホールイン入った側がもてなすんだよ〜知ってた?」(あいさ)「え〜ホールインワンの人が、お祝いされる側じゃなくて、おもてなしする側なんですね〜福のおすそ分けですね♡」やっぱり、生きているフィールドが違うと、常識が違う♡面白いな〜♡(Aさん)「このホールインワンって、有名なタイガーウッズでもしたことないんだよ〜。これって、このケア(ヒーリング)が効いているってことあるかな?」(あいさ)「あははは〜♡そうですね〜、Aさんの実力もありますし〜♡(内心、あるある♡とほくそ笑む)」実は、ゴルフとか、スポーツの場合は、常に取り組んでる方は、変化がわかりやすいです♡身体にもでてきやすいので。Aさんも元々は、身体のメン
0
カバー画像

体験&クリスマスプレゼント

今日も寒い一日でしたね。ラボ生の皆さん、教室に来るときは暖かくしていらしてくださいね。 さて、今日も体験のお子さんが来てくださいました。 小学生にとって60分の授業は学校より長いので、途中で疲れちゃうかな?と思ったのですが、「あっという間に終わっちゃった〜。」とおっしゃっていました^_^ たくさんのプリントを楽しそうに解いてくれていたのでよかったです。 そしてラボ生は、クリスマスイベントのレシピシートを持ってきてくれました。 それと引き換えにプレゼントをお渡しすると、中身を見てとても嬉しそうにしていたので、私もホッとしました^_^ 他のラボ生のレシピも楽しみに待っていますよ。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

なぜラボ祭まであと2日

今日は少し暖かかったですね。気温が数度上がっただけなのに、体感ってだいぶ違うものだな〜と思いました。 さて今日は朝から『なぜラボ祭』に必要なものを買いに行ったり、準備をしたりと、やはりバタバタとしていました^ ^; でも今は、当日必要なものが全て揃いましたのでホッとしております。 あとは細かい準備だけですね。教室で行うわけではないので、忘れ物をしたら大変ですし。 もう少し頑張ります!! そして今日は探究ラボに体験のお子さんが来てくださいました。 「僕たち・私たちの会社を作ろう」というテーマで1時間探究をしてもらいましたが、とても楽しそうにアイデアを出したり、お話をしてくれたりしました。 色々とお話が出来たので、もっとたくさんお話をしたいな〜とは思いますが、こればっかりはご縁ですからね^_^ さあ、あと2日です。体調管理をしっかりして、ラボ生も準備頑張ってくださいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

楽しんで勉強していらっしゃいました

今日も日差しが少なく寒い一日でしたが、明日はもっと冷えそうですね。しっかり防寒対策をして出かけたいと思います^ ^; さて、今日は国語力養成コースを体験される小学生のお子さんたちが教室に来てくれました。 授業では「具体と抽象」を勉強しました。学年は違えども、勉強することは同じ。ただ学年が低いとわかりやすい言葉で書かれているので、取り組みやすくなっています。 今日も学年を越えて時々話し合ったりアドバイスを出しながら勉強していましたよ。 体験に来てくださったお子さんも楽しそうにしてくれていたので良かったです^_^ 国語力養成コースはもちろん、他のお勉強や探究にご興味があれば、ぜひ一度体験にいらしてくださいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

脳は騙されやすい

さて、タイトルにある「騙し」について簡単なテストで実体験して頂きます。世間一般には「暗示」とか「洗脳」といったネガティブなイメージになってしまいますが、その様なものでなく例えば「自分の望む結果」「自分の望む自分」などは、自分自身の「脳」を「騙す」ことによって、それが必然となり、現実も変わり「自分の望んだ」結果にいきつきます。・・・。信じられないですよね。では、さっそくテストしてみましょう。『今日は11月17日です』 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ どうですか? 頭の中で、どんな「考え」や「脳」の反応があったと思いますか? 『あれ? そうだっけ??』 『そっか、17日か。』 『今日は何日だっけ・・・。』 その様に思い・感じた方(迷い)は、ありませんでしたか? ここで肝心なことは『今日は11月17日である』という文字(言葉)に「脳」が反応したことです。 今日は、当然11月16日です。日本中この事実は変わりません。 にもかかわらず、一瞬の疑いを感じたのであれば、その瞬間「脳」は騙されたのです。 おわかりになりますか。そう「簡単に騙される人の脳」を体感した瞬間です。だから、もし自分自身で「自分の脳を騙す」ことができたら、「自分の望む結果」「自分の望む自分」に、少し近づくことができるかもしれませんね。
0
カバー画像

ドローン体験

ドローンの体験に行ってきました♪ はじめてのドローン操縦にみんなドキドキです! 網の外で操縦しているので、ドローンがどこを飛んでいるのかわからなくなりますw 操縦するリモコンにはipadミニがついていて、カメラを見ながら操縦するのですが子どもたちの目線は機体へ向いていますねwリモコンなのですが、左右の違う動きをするのでコントロールが難しい!! あと、カメラがついている方が前なので旋回しないと行きたい方向に進まなかったりします。 私は説明を受けるも、頭で考えてしまって手元がついていかず、わけがわからないですw 子ども達は試行錯誤しながら直感的に操縦していました。 最終的には、リングの中を通したり、ヘリポートに着陸させたりと上達していました。 初めてなのに飲み込みが早い!さすがです!! 楽しいからか、上手くなるぞ~の気持ちからかわかりませんが無言で夢中で操縦していました。(話しかけても無視!w)これって、凄いことだなーと。 こんなにも自分がやりたい!と思うことには夢中で取り組める!! 大人になると夢中になれることって少なくないですか? 夢中になって努力して、それが形となって成果に現れる。 これはスポーツでも音楽でも勉強も受験も同じことだと思います。 それぞれの子ども達で興味のあることは違うけれど、いろいろな経験をして何かがきっかけとなり、将来真剣に取り組めること(仕事)が見つかればいいなと思います。 そんな経験をたくさんさせてあげたいなと思っています♫ ちなみにこのドローン操縦は無料体験でした!無料で体験できたり、ワンコインで体験できるものもタイミングが合えば見つかると思うのでネッ
0
カバー画像

私たちはみな光の存在だった

ハイ、05です。 ご機嫌いかがですか? 自分を一番に大切にしていますか?私たちは肉体があって、触れて、感覚があって、まさか光だなんて思えないでしょうが、そもそも、生まれてくる数十年前は光でした。なんでそんなこと私が堂々と言えるかと言うと、実際に見てしまったから。看護師として働いていた、ある夜勤でのこと。患者さんが息を引き取られた後に体を清めるために訪室したら、病室中が半透明な金色で埋め尽くされていて、その熱が伝わり、強烈な圧力で、部屋の中に入れなかったのです。ベッド奥に座る、おぼろげに見えている患者さんの息子さんの声も、エコーがかかり聞き取れにくく会話にならず。一旦出直そうと、病室の戸を閉めると現実に引き戻されるかのように、薄暗く寒々とした冬の廊下の感覚が蘇ってきました。もう一度、扉を開けてみると、まだそこは別世界の様に眩しくて、熱くて、圧があって、何が起こっているかと少し混乱しました。それでも、看護師などの医療従事者は多かれ少なかれ、このような不思議な体験は日常的にしており、私もひとつの体験として記憶に残っていただけなのですが、スピリチュアルな学びをするうちに、あぁそうか、あれが私たちの本来の姿なのかもしれないなと思えてきたのです。肉体を脱いだら、みな光の存在となり、この世の全てのものと一体になる。これこそがワンネス。ワンネスというものがなんなのかを知るために、私たちは皆、肉体をもち、分離を経験しているひとときの旅人。ワンネスという無条件の愛を存分に確かめるために、あらゆるシナリオを創造しては体験している俳優たちなのです。05
0
カバー画像

マッチングアプリの弊害について

マッチングアプリが普及して起きている弊害について物事の見方は二面あります。 いいことも、わるいことも マッチングアプリは出会いを無限につくれるいうので非常に効果的ですし 恋愛の幅を広げてくれたとおもっています でもね、悪いこともある それは、、。 では男性はどうするべきなのか? それは、、。 女性がイケメンハイスぺに会いまくれてしまい、フツメン男性がかなりピンチになってきているってこと 男というのは基本、よほどのブスじゃないかぎり女性は恋愛対象にはいる しかし、女性はそうもいかない イケメンが大好き モテている奴が好き それが女性っていう生き物なんだ だから、マッチングアプリってどうなっているかっていうと 2割のモテ男が8割の女を食い漁っていて、残り8割の男性が、2割の人気ではない女性を奪いあいしている状況 もはや競争社会になってしまっている これけっこうやばいんだよ なぜかって? フツメンがどんどん恋愛できなくなっている だって普通の女性が、イケメンと沢山会えるアイテムを知ってしまったら フツメン男子に価値がなくなっていくのは明白でしょ では男性はどうするべきなのか? 外見値をあげる アプリをいれる アプリでの立ち回り方を学ぶ 女性と沢山デートする これだけ もう数年もすれば、アプリは常識になる ここでアプリでの常識やうまい方法が知らないと、まじで損するにもう戦えなくなる可能性も マッチングアプリは知識ゲーですから。
0
カバー画像

こんな体験ありませんか?

今日初めて感じた感覚。”これこのまま進めたら上手くいくな”って🙄言葉では何と表現して良いのやら…上手く説明できないけど、作業している最中に感覚的に体に入ってきて”上手くいく事がわかる”みたいな感じとしか言いようがない…😓このほかにも、これはうまくいく、これは失敗する、これは失敗しても後で取り返せるとかが分かってくる事もあります🤔何なんでしょう⁉︎経験を積んだからこそ分かってくる経験値?感覚値?みたいな感じでしょうか🤔映画や漫画のように未来が映像化して見えてくるとかではないけど、やっててこれ上手くいくだろうなって感じがわかるそんな不思議な体験を今日しました🤨嫌な気持ちには全くならないし、むしろ心地よい感じでした😙結果はまだ出てないですけど、今は全く恐れもなく、心配もなく、ストレスフリーに過ごせてます😁ではまた✌️
0
カバー画像

ちょっと不思議な話

6月初めから夏のような暑さが続いてますね…梅雨の時期でもありジメジメとした日々があると思いますが、実は私そこまで嫌いではないんですよね。晴れよりも雨のほうが好きなんです。雨を降ってると、急にテンション上がったり、やる気が出たりします。時々、私は河童じゃないかな?っと思うほどです(笑)外出て、傘をさして たくさんの水が空から降ってくる。体に汚れ、憑物、嫌なものを流してくれてるような感覚があるからでしょうか。とにかく悪いものを流してくれる感じがあるので、それで好きなのかもしれないです。それでちょっと雨関係で不思議なことがあったのを話します。ある雨が降っている日に、いつものようにダウジング占いで様々な質問したときに、あるYouTubeチャンネルを見てて、竜神様関連の話をしてた時です。そういえば、私、雨好きだから竜神様のパワーでももらってるのかなぁっとちらっと頭の中に入ってたので、ダウジング占いで質問してみました。竜神様は水の神様なので、もしかしたらっということで。結果はYES、どうやら竜神様のパワー少しだけ入ってるようでした。関係がないかもしれないですが、日常生活の中、水に関わったことが多かったです。そして変わったことが、水あんまり飲まないのに急に飲むようになったのです。急に水飲むようになったのはどう考えても不思議だったので、やはりこれは竜神様のパワーもらったのかもっと思うようになりました。竜神様の関連の神社へお参りしたこともないですし、関わりがなかったので…皆さんも、もしかしたら自分が知らないうちに、様々の神様パワーをもらってるかもしれませんね!以上、ちょっと不思議な話のTOHAR
0
カバー画像

記憶喪失2

救急隊員:「では、ご主人、この人は誰かわかりますかー」僕:「えっと、・・・この人は・・・誰ですか?」救急隊員:「では、ご主人、この子は誰かわかりますかー」僕:「えっと、・・・この子は・・・誰ですか?」・・・嫁と息子だった。僕は、自分に関するすべての記憶を失っていた。嫁は泣きじゃくる息子を抱え怯えながら、救急隊員の人の質問に答えていた。僕は、担架に乗せられた。その後も色々と質問を受けるが、自分に関することが全く思い出せない。しかし、何も思い出せないが、その時はなぜか落ち着いていた。今思うと、恐らく助かったことによる安堵だったのではと思う。まっ黒だった世界にいたので、そこから出られたので安心したのだろう。その後、近くの脳神経外科病院に搬送され、すぐに色々な検査が始まった。血液検査、CT、MRI、脳波、心電図など色々な検査を受けた。診断名は「真性てんかん」先生曰く、色々と検査をしてみたが原因が不明なので、 とりあえず病名を付けたと言っていた。
0
カバー画像

記憶喪失1

僕は、25歳の時に記憶喪失になった。いまでもその時の記憶は鮮明にある。あの日もいつもの朝だった。仕事へ出かける前だった。いつも通りに起きて、朝のルーティーンをこなす。嫁と息子が起きてくる前に支度を済ます。いつもの毎日を過ごすはずだった。トイレでの用を済ませ、立ち上がろうとした次の瞬間に「それ」は来た。急に右手がしびれて動かなくなり、右の首筋から脳のてっぺんにしびれと電気のような激痛に襲われた。右顔面にも同じような電気的激痛が走った。ヤバい!!!その瞬間、全身が硬直してしまっていた。意識はあるが体が全く動かない。僕は、硬直したまま床に倒れた。助けを呼ぼうにも全く言葉が出ない。体がピクリとも動かない。ものすごい恐怖が襲ってきた。次第に目の前が真っ暗になってきた。そして、何も聞こえなくなった。目が覚めたとき、僕は救急隊員の人に質問を受けていた。救急隊員:「ご主人わかりますかー」救急隊員:「ご主人わかりますかー」救急隊員:「ご主人わかりますかー」何か言ってるのが聞こえてきた。救急隊員:「ご主人わかりますかー」僕:「えっ、あっ、はい・・・」救急隊員:「ご主人、ここがどこかわかりますかー」僕:「えっ、ここですか?」僕:「えーっと、ここはどこですか?わかりません。」僕は、この時、家のリビングにいた。救急隊員:「では、ご主人、自分が誰かわかりますかー」僕:「えっ、僕ですか?」僕:「えっ、・・・わかりません・・・」救急隊員:「では、ご主人、自分の名前わかりますかー」僕:「えっ、僕の名前ですか?」僕:「僕の名前は、・・・僕の名前は、・・・わかりません・・・」この時、嫁は息子と共に泣いていた。
0
カバー画像

自分の記憶を探しに行こう

いつもご覧くださりありがとうございます☆また寒くなってやっぱりこちらの地域では梅雨明けまで暖房必要な日があります。おはようございます、さくらです❀なにかを信じるとき妄想的に、洗脳的に自分で体験したことではないことを信じちゃっていることってありますか?例えば、今の時代ではみんな知っている地球は丸い。地球を自分の目で見たことありますか?今、感じている地球は目の前の空、雨、土、山、川、空気、緑。そんな感じです。丸いことに関して自分の体験ってないです。宇宙旅行に行ったら丸い地球を見ることができるのでしょうね。では、なんで地球が丸いって信じているの?教科書に載っていたから?テレビで見たから?本に載っていたから?これは事実なのかもしれないしウソかもしれない。自分の体験の中にないから。自分で確かめたわけではないから。ってなことを考えた時。いろいろな事実を見て自分の記憶にお尋ねしながら確かめていくことが大切だなと感じています。今年の目標、選ぶ。しっかりとした「選ぶ」にしていくためにどうしていったらいいかと思ったとき自分の記憶の中にあるか?ないなら、どう作っていくか?体験が少ない私は立ち止まってしまうのです。子育てにしても自分の成長にしても体験を重視した教育体験を取りに行くことを大切に生きていきたいなー今日も人生最高の一日。ではまた!
0
カバー画像

コンフォートゾーン。

 みなさんこんにちは。今日は肌寒い一日でしたね。謎の腰痛に悩まされた千冬です。 今日はコンフォートゾーンです。日本語で言うと「居心地がいい場所」となりますね。以前にも載せたと思いますが、改めて共有したいとおもいます。 みなさんは今の職場や学校が居心地良いですか?人間は居心地の悪い場所にいると逃げるという行動を取ります。簡単な例をあげると、静かなカフェが好きな人が、ガンガンのロックがかかる喫茶店にいるとします。その人はどうするでしょうか。多分すぐにお店を出ますよね。これがコンフォートゾーンなのです。 つまり、今の仕事に不満がある、学校が嫌という人はコンフォートゾーンに入っていないわけですから、逃げるのが普通です。ところが、逃げません。「収入が減るかもしれないから」とか「何とかして卒業して資格を取りたい」とかを理由にしていますよね。 本当はもっとお給料がいい職場や名のある学校にいたいというのが本音でしょう。しかし、逃げないということはそこがあなたのコンフォートゾーンなんです。本当にもっと年収を上げたい人、学歴を積みたい人はそこから逃げます。 いやいや私だって本当は…という言い訳をする人は結局何にもしないでそこにいるので、コンフォートゾーンは今の職場や学校なんです。年収200万のコンフォートゾーン、年収2000万円のコンフォートゾーン、年収2億円のコンフォートゾーン。たくさんのコンフォートゾーンがあるのに逃げないで200万のコンフォートゾーンを選んでいるのです。 話を戻します。静かな喫茶店が好きな人は、ガンガンのロックのかかった喫茶店に長居はしません。コンフォートゾーンが違うからです
0
カバー画像

知っても知らなくても

おはようございます。自分でも面白かったこと。夜に無性に髪の毛が切りたい衝動が・・・自分で切っちゃえ♬って湧いてきたから(え?本当にいいの?変になったら・・・美容室にまた行けばいいでしょ?)なんて様々な思考が湧きつつもハサミに手がいき、肩下の髪を肩までざっくりと切ってました。自分でも本当か?なんて大笑いしてしまいました。その後、美容室に行く衝動はなく巻き髪したりして、そのまま楽しめています。日常の中でもなんでもありですね^^今朝、”知るも知らないも変わらない”そのように湧いてきて・・・そうだよね。なるほどなでした。私たちの頭の中の物語の世界を超えてこの体は反応し、動き続けています。知っていても知らなくても今ここで、常に全体のバランスの中で縁が起きて、動きも同時に起きています。その上に、思考が湧き上がりながら・・・知ることがあるなら探さなくてもその動きの中で必要なら自然と起きてくることでしょう。自分という個人が主導権を握っているというところから全体の中の動きの一部だったんだという感覚が深まるにつれて感覚と視野が広まるように感じています。知っても、それを感じることはできない。体感してそれは経験となる。
0
カバー画像

カラーセラピー体験して頂いてます

こんにちは。こんばんは。お悩み相談&自分を知る数秘鑑定をしているあいりです。現在、GW企画として5月5日までカラーセラピーの無料お試し体験を提供しています✨カラーセラピーとはなんとな~く感じている自分の気持ちや 深層心理 自分はどうしていきたいと思っているかなど ぼやけている感覚を 選んで頂いた色を通して具体化していき 気持ちをスッキリさせたり 心をほぐして癒していきます 青色を見ていたり青い壁の空間にいると気持ちが落ち着いてきたり なんとなく涼しく感じたり 色が心や体に影響を与えるように 心の状態も 色で表されます カラーセラピーと言うと よくあるのが、こんな感じのカラーボトル ですが、私が提供するカラーセラピーは 数秘術をベースにしています。 カラーボトルは使わずに 普通に色を選んで頂くので こんな画像から選んで頂きます✨通常ですと 色を4つ選んでもらいますが お試し体験では 1つだけ選んで頂きます。 本来は対面セッションでお話を聞きながら進めるものなのですがチャット形式で提供しているのでポジティブな傾向と、ネガティブな傾向両方を一度にお伝えしています。すでに体験頂いた方からは「ほぼ全部当たってる」「ネガティブ面当たりすぎて笑った」などご感想頂いてます(*^^*)1色だけの鑑定では今の状態をお伝えしてるのですがその人らしさも表されている感じです。興味ある方はお気軽にご連絡ください♪体験後、もっと深く知りたいと思って頂けたら嬉しいですが私から購入を催促する事は致しませんのでご安心ください。実際購入頂いた方からの評価コメントはこちら♡実際の商品ページはこちら♡最後まで読んで頂
0
カバー画像

【解説】体験後のクロージングについて

習い事のお教室やエステなどサロン、さまざまなところで行われている体験。その体験のクロージングの際に、どんな話をしたらいいんだろう?あんまり長く話すのは良くないかな?引かれたらどうしよう…そんな風に不安に思っている方も多いのではないでしょうか?クロージングは売り上げを大きく左右する体験時というのは、お客様側からしても1番契約の意欲が高まっているタイミング!そんな時に遠慮している場合ではないです!このクロージングによって、成約率は大きく変わってきます◎元々成約率50%だったオンラインボイストレーニング教室の先生。これまでは「メールを送らせていただきますので、入会のご検討をお願いします!」の一言で終わっていた体験後のクロージング。⬇︎クロージングのやり方をレクチャーしたところ、『レクチャー後、初のお客様はその場で入会が決定』成約率は約75%にアップしました!成約率がアップするということは「生徒様またはお客様の人数もアップする」ということ。つまり、『売上や収入もアップする』ということです。私は何者?私は女性向けのwebデザインやライティングのスクールでキャリアカウンセラーをやっていました。その際に体験のクロージングも担当していました。そこでは、クロージングに心理学も応用して話を進めるようにと、心理学の先生からのレクチャーも行われており、私自身もそのレクチャーを受けました。クロージングが苦手な方が多いとご相談をいただくため、今回はクロージングの方法をシェアさせていただくことにしました。こんなクロージングしてませんか?ご自身のクロージングを思い出してみてください。音楽教室などで多いのが、無
0 2,000円
カバー画像

向き合いたくないもの

誰にでも向き合いたくないものがあります。見たくないから蓋をしています。でも、どこかで気になっています。それでも、日常生活は普段通り、楽しさや幸せも感じます。ふとした瞬間、それを感じることがあります。似たような体験、感情、感覚。いつかは向き合わないといけないと感じながらもしっかり、蓋をし直す自分がいます。「今じゃない」と言い聞かせる自分今まで蓋をしてきたから大丈夫と思っている自分そこに何かあると感じている自分また向き合う時が来ることを知っている自分繰り返すごとに蓋が大きくなっていくことに気付きます。いつ蓋を開けて出てくるのか、そんな不安を感じ、無意識に避ける道を選んで進む、「この道じゃない」と感じていても。失敗、衝突、批判、不安、後悔、悲しみ、憎しみ、怒り。あなたには向き合いたくないものはありますか?あなたにとって向き合いたくないものは何ですか?本当に進みたいのはどんな道ですか?聴かせてください・・・。~ブログを見てくださり、ありがとうございます~ 毎月、コーチングについてのブログを投稿しています。 コーチとしての活動から感じたこと、コーチングの魅力、クライアントでの体験談等をフワッと書いています。 気になる方がいらしたら、出品サービスページにもお越しください。
0
カバー画像

「学びに向かう楽しみ」を先生ご自身で味わいましょう

今日は、楽しいお話を進めましょう先生になられて、子供さんに教えながら「へえ、そうだったのか。」と、思うことがあると思います例えば、社会科で3年生の地域学習、5年生の産業学習 等々自分が生まれ育った地域ではないところに赴任した時など、子供たちよりも地域を知らないことがありますまた、5年生の産業で、農業・漁業などは全く身近ではない場合も多いでしょうご自身が見たことも行ったこともない場所のこと、体験したこともない産業のことを、いかにも知ったかぶりで勉強を進めるなんて、心苦しいものですこんな時こそ「研修」自己研修を申請すれば、年休ではなくお出かけできますまた、職場の仲間と申請して、旅行がてら出かけてみましょう(今の時代は、職員旅行なんて鬱陶しいかもしれません・・・ 個人旅行や家族旅行で十分です)研修を申請して承認されれば、時間と万が一の事故の場合の保障もされます勿論、年休で気軽な旅行でも大丈夫です二つの事例を紹介します① 私は米作りが盛んな地域で育ったので、漁業のことは全く分かりません  遠洋漁業、近海漁業、養殖等、見当もつかない  そこで、気仙沼の養殖業者にダイレクトに連絡しました  むろん、上司の承認を受けて、学校名も伝えます  教科書では、牡蠣の養殖でしたが、「夏休みは収穫していないよ。でも、    海鞘(ホヤ)ならば、海に出て見せてあげられる。食べられるよ。」とい    われて、おお喜び!!  家族旅行として、当時小学生の子供も連れて出かけました  (^^♪(^_-)-☆とても楽しめました  養殖の設備も映像に取りました  教科書にあるように、船主さん(働くおじさん)の生の声も
0
カバー画像

乗馬についてお話しします🐎

こんにちは、いやしんです☆彡私は学生の頃、競馬を始めたことがきっかけで馬に乗ってみたいと思うようになり、趣味で乗馬をしていた経験があります。乗馬クラブにいる馬の中には競走馬を引退した馬もいますので、そういった馬に乗れることはとても嬉しくて楽しかったです(^-^)ちなみに私は生まれ変わったら、競馬の騎手になりたいです!!そんな馬大好きな私が、今回は馬についてと乗馬の魅力についてお話しします。 馬について馬の特徴乗馬をする時に乗る馬は、一般的にサラブレッドという品種が多く、体重は400kg~500kg位あります。実際に目の前で見ると大きくて迫力がありますが、草食動物なので穏やかでとてもおとなしいです。また、馬は目が優しいので見ているだけで癒されます。私は馬のつぶらな瞳が大好きです👀馬と接する時の注意点馬は臆病で敏感な動物なので、大きな音を立てたりすると驚いてしまったり警戒したりするので、優しく接するようにしましょう。また、馬の後ろに立つと蹴られてけがをしてしまう可能性があるので、馬の後ろには立たないように注意が必要です。乗馬の魅力について 乗馬の魅力その① 今までとは違った景色が見れます馬に乗ってみると、普段とは違う高さからの目線で景色を見ることができるので、すごく新鮮で爽快です。大きな馬に乗って目線が高くなるので、雄大さを感じて少し偉くなった気がします(^^;乗馬の魅力その② 老若男女誰でもできます 乗馬は老若男女問わず、誰にでもできるスポーツです。小さいお子さんなら、ポニーに乗れます! ポニーは乗馬クラブにいて触れ合ったことがありますが、小さくてとてもかわいいですね カワ(・∀
0
カバー画像

【実話!スピリチュアル不思議体験】毎日がデジャヴだと未来にシンクロして未来がわかったりする体験を20年続けている話|不思議体験|覚醒体験

おはようございます。こんにちは、こんばんは。北条むつきと申します。youtubeのサブチャンネルに「むつきのスピラジ」と言ってスピリチュアルラジオを公開しております。そのスピリチュアルラジオをこちらココナラにも、テキストベースと動画ベースの両方を掲載し楽しんでいただきたいと考え開始いたしました。「むつきのスピラジ」では北条むつき自身がスピリチュアル体験などを語っていくチャンネルとなっております。・スピリチュアル体験のラジオ動画をご用意しております。・テキストをご覧になりたい方は、動画の下部にございます。 ということで、 ゆったり、ゆっくりと少し話していきたいと思います。今日はねぇ〜、初回動画でも話したんですが、毎日デジャブを味わって生きてると言いましたが、その話について話していきたいと思います。 今日はそのデジャヴ感をどう抱えて生きているのか、どんな思いなのか、どんなことが心の中で起きているのかを解説していきたいと思います。 こう言う体験をしている方は、僕以外にも絶対にいると思います。そんな方の助けになればと言う思いもあってこう言う体験談を話しております。ラジオ動画が良ければポチっとと、チャンネル登録お願いします。ということで、デジャヴ感と言いますが、デジャヴとは、なんやねん、と言うと、経験したことがないのに経験したことに感じることがデジャヴですが、正にその通りの事が、僕の場合1日中、24時間起きていた時期がありました。 今はね、だいぶんと取れて来てますが、これがまた始まるのかもしれないと言う思いもあります。と言うのもこのデジャヴ。 幼少期にも予知として味わった経験もあるし、本
0
124 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら