絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

自分が実際に使っている偏頭痛の薬について

偏頭痛の薬にてざっくり解説でかんたんには触れましたが、NSAID+トリプタン+カフェイン+ツムラ漢方ていうのが一番ガッツリ飲むコンボになります、症状に合わせて加減したりします。最初っから全部飲めばいいじゃんって気がしますがこのコンボの中でトリプタンが一番薬の値段が高いんですよ。今はジェネリックが出てきたので1錠150円くらい(3割負担で)くらいですが前は1錠300円程度でした。なのでポンポン使えないからです。偏頭痛の前触れがわかっていてそこでトリプタンが飲める人はそれだけで大丈夫です。自分の場合は休日等気が緩むと痛くなるタイプで朝痛みで目が覚めるタイプなのでこのレシピになっています。そして次から各ジャンルについての解説です。NSAID部門 ロキソニンやイブプロフェンが基本になりますが、カロナールでもOKドラッグストアでも入手できますし、EVEだとクイック錠なんていうのがあるのでスピード重視だといいかもしれません。 個人的には医薬品はSG顆粒、OTCはセデス・ハイがおすすめ。でもピリンアレルギーの人は駄目です。あとあまり胃にやさしくないトリプタン部門 ゾーミック、マクサルト、レルパックスというのが人気、効果の出方とか効くまでの時間とか副作用(眠気とか)の度合いが人によって違うのでこれは正直色々試してみてください。 個人的には効き始めが一番早いマクサルト使ってますが、判断力が鈍るのでちょっと考えものって感じです。 ここらへんの薬は基本6の倍数で処方してもらうのを推奨。製品がだいたい6錠シートになっているので管理が楽漢方部門 漢方は片頭痛に効果あるとされている呉茱萸湯が基本となります
0
カバー画像

薬が減った実例 その2

薬が減った実例というのは正直あまりないのですが、なかなか印象深かったのは10種類以上あった人が最終的には5種類くらいになったひとですね。ことの発端は患者さんの親族の方からこの薬はどんな理由ででているんだって問い合わせがあったんですね。そこで薬の効能、治療の目的を推測できる範囲で説明して、現在状況によってはこの薬は不要な可能性があるって話をしたんですね。そしたらある日実際に先生に話したとのことで、実際に薬が減ったんですね。たしかバイアスピリンと胃薬だったと思います。この件から親族の方もどんどん薬を減らしていきたいという要望がありまして、頻尿の薬3種類ありましたけれども全部中止やめても大差なかったのとまあ夜のトイレ2回ぐらいもういいだろうって話になりした。あとパーキンソン病の薬も飲んでいたのですが、それも減量そうしたら、日々訴えていた痛みがなくなったとのこと痛み止めも終了後日薬を調べると副作用報告に痛みの報告例がありました。まあこれに関してはパーキンソン病の状態ちょっと悪化したのですがご家族の方はこれでもいいみたいな感じでまとまってました。薬の飲みすぎで状態が余計悪くなるっていうポリファーマシーっていうを実感しました。また薬を減らすっていうのは病気に対する考えから変えていく必要があるのではないかと実感するお話しでした。
0
カバー画像

睡眠薬を使用している患者さんとのエピソード①

睡眠薬を使用してる方をお話しするといろいろ興味深い話を聞けたりします。その中から2つほどご紹介したいと思います。一つ目ですがある方(70代くらいの方だっと思います)と話をしていて、話をまとめると睡眠薬(マイスリー)飲んでるんだけれども2時ごろめが覚めちゃうんだよとおっしゃるんですよ。あーそれは似たような薬に変えるか、効果時間の長いやつを追加するかなど先生に相談したほうがいいかもですねお話ししようと思ったんですよでもちょっと嫌な予感して聞いてみたんですよ。何時ごろに寝られるんですかって?夜の10時だそうです。それを聞いた瞬間に、先ほど考えを取り消して、そりゃそうですとだってこの薬大体4~6時間しか効果時間がないので、10時に寝たら深夜2時はちょうど4時間ですと、お話ししました。これは極端ですが、似たような話は結構あったりします。結構知っている方もいると思いますが、高齢者になればなるほど、必要な睡眠時間は減っていきます。なので70代以上で8時間ぐっすり眠れないんだけとという訴えがあっても本当にそれは睡眠薬を使用しなければならない状況なのか考える必要があるかもしれません。では次のエピソードは次にでもお話ししたいと思います。
0
カバー画像

風邪で出てくる漢方についてざっくり解説

風邪でクリニックに行ったとき、漢方がでてくることがあります。風邪の漢方といったらやっぱり葛根湯ですね。風邪の初期、寒気があり、汗が出ていない状況で効果があるっていわれています。効果のイメージとしては体を温めることで体の中に侵入しようとしている風邪をその熱で倒すというイメージです。1日3回 1回1包 飲むのが基本的な使い方ですが、漢方に詳しい先生ですと、あえて3~4時間ごと大体1日6回くらいのんで汗をかき始めたら終了。って出典:キン肉マン  ここまで頑張らなくても大丈夫、すぐ汗は拭きましょう脱線してしまいますが、普段皆様がクリニックに行くタイミングって大体葛根湯がベストなタイミングが過ぎちゃってる場合が多いんですよ。だって皆さん大体体調崩されてから2日~3日あたりに受診されません?このくらいの時期になると風邪は体内への侵入を果たしていて好き勝手暴れている状態です。なので熱がさがっても、なかなか体力がもどらなかったり、咳が1月くらい続いたりすることになったりします。葛根湯の服用を風邪の初期段階で行うと、後遺症みたいなやつが最小限に抑えられます。ではどのくらいのタイミングが風邪の初期かって話なのですが、私の意見としてはちょっとのどがおかしいかな?っといったタイミングですそのタイミングで即剤に葛根湯を飲んで、体を暖かくする。うまくすればその段階でおわってしまいます。風邪なんてひかなかったよとお医者さんにかからずに済みます。ドラックストアで大体売っているので常備しておくといいですね。基本は葛根湯でいいのですが、その人の体質によって別のほうがいいとかはあります。その他使われる漢方としてのど
0
カバー画像

風邪について漢方をガチで使うとどんなものをつかうかざっくり解説

今回は風邪をひいたとき漢方薬をメインに使っていくとどんな感じになるか簡単にお話しできたらと思います。ただこれはいろんな考えがあるためこういうのもあるんだ程度に思っていただければ幸いです。この情報はモダン・カンポウという考え方を参考にしております。画像引用:ダイアモンド オンライン                「モダン・カンポウ」的手法で 漢方薬を試してみる から引用この図をみていただくと理解できると思うのですが、風邪には3つのステージがあります。先ほどのコラムで書かせてもらった風邪のひきはじめ(急性期)、そこからだいたい2~4日あたりが亜急性期、1週間もたつと慢性期ってイメージです。あと前回葛根湯とか言ってましてが、実は全部の人が葛根湯でOKではなく、一部の人はそれよりマイルドなものがよかったりします。図の下のほうにかいてある。麻黄附子細辛湯とか香蘇散ですね、葛根湯飲んだたら胃がもたれてとかいう人はこれらがおすすめです。初期の薬を飲んで汗をかき始めたら、柴胡桂枝湯など亜急性期の薬をのんで風邪を治していきます。あとは長引いてしまった場合は補中益気湯など失った体力を回復させる薬をのんで残って症状を緩和していったりします。というわけで風邪の時の漢方ざっくりお話しさせてもらいました。非常に漢方は奥が深いですね次回 私おすすめの常備薬について触れていきたいと思います。
0
カバー画像

お薬手帳についてざっくり解説

薬局に行くと必ず「お薬手帳はお持ちですか?」って聞かれると思います。正直なんでこんなもんいちいち出さなきゃならないんだ!!って思われる方いらっしゃるんじゃないでしょうか。まあおっしゃりたいことはわかります。持っていくものは増えるわ、内容なんか変わらないしってではこれが生まれた経緯とどんな活用をしているかお話ししていきたいと思います。お薬手帳を活用しようというきっかけとなったのは阪神大震災のときでした。その当時は患者さんにはお薬の名前をあまり教えないほうがいいとう風潮もあったみたいです。いざ避難所などで救援活動などしていて、中には心臓の薬など毎日飲むのが欠かせない人にお薬を処方したいのですが肝心の薬の名前がわからないという事例が結構あったようです。このようなことから薬の内容がわかるものを持ちましょうということでお薬手帳を活用する流れが生まれてきました。ちなみにこの活動が功をそうして、東日本大震災の際はお薬手帳を持っている方はきちんとお薬がもらえたそうです。(自己申告では本当に間違いがないか確証が得られないから駄目だったそうです)手帳の活用としてはそれ以外に薬の服用が時系列で把握できるので、他での飲んでいる薬と相性が大丈夫か、副作用があった旨が記載されていればその薬を選ぶのを避けたりなどです。なのでたまにいらっしゃるのですが、薬局ごとに手帳分けてきれいに整理しているよって方いますが、これは手帳が有効活用ができないのでやめましょう本日はここ辺で、次回はお薬手帳の最近についてお話ししたいと思います
0
カバー画像

お薬手帳の最近について

お薬手帳の最近について少しお話ししていきたいとおもいます。1 お薬手帳は定期的に薬局利用するなら持ってきたほうがお得 現在のルールは薬局の利用が初回もしくは3か月間隔があかない場合お薬手帳を持参すると点数が下がります。つまり割引になるわけですね保険の負担割合によってかわりますが、10円~30円の違いがでてきます小さいですが、連続で利用するなんて言った方は結構が違いが出てくることだとおもいます2 アプリ版のお薬手帳があってそれの提示でもOK 数年前から電子版お薬手帳の使用が認められました。つまりアプリの提示でも紙の手帳を持ってきたと同じ判定になります。正直ははなしクリニックに薬をもらいに行こうといったときにお薬手帳をうっかり忘れたなんてことが実質なくなるので、けっこうお勧めですね。利用する薬局に対応したものではなくてもOKです。とりあえずあることを申告すればOKです。あとは必要に応じて見せたりするだけです。3 表紙を自作する人がたまにいる お薬手帳って実はこれじゃなきゃいけないっていうのがないんですよ。あくまで薬局で配っているのがあるだけで、飲んでいる薬を経時的に追えればいいのでもらったお薬手帳の表紙をあたらしいやつにしたりたまにお薬手帳ではなくてシステム手帳だったり、ノートでっていうのもありました。数年前に比べてお薬手帳をもつ敷居がだいぶ低くなって気がします。みなさんもぜひご活用ください
0
カバー画像

ちょっとこのクリニック行ってみたいとおもったら

体の調子がわるくて、クリニック行ってみたいとおもったらもし余力があれば医師の経歴をみることをお勧めします。なんでかって?その医師の得意分野がわかるからです。クリニックはいろんな症状見れますよって書いてはあるんですよ。しかし、医師って実は麻酔科以外はなんでも名乗ってOKなんですよこれまあもちろん医師は研修医時にすべての科を勉強するから問題ないよって話なのですが、実際は医師によって得て不得手あります。なので経歴を見てから行ければ自分の症状に専門性の高い医師を巡り合うといい治療ができる可能性があります。ちなみに小児科の場合は念のため調べることをお勧めします。内科小児科って書いてあったら特に・・・ ほら大体メインが名前の最初に来るんでこれたまに内蔵とか心臓の先生が内科のついでに小児科やってますってパターンあるんですよ。まあお子さんの場合出る薬は大人とそこまで変わるわけではないのですが薬剤師としての経験上、医師への問い合わせが多いです。 大体は粉・シロップの量設定のミスですね。これ本当に怖いです。出典: 北斗の拳まあそれを防ぐために我々がいるのですが、先生に確認をしたりするので時間がかかるので風邪とかでつらい時にいらっしゃっているときにお待ちして抱くことになるのでちょっと申し訳ない気持ちになります。皆さんと医師の良い出会いになれる手助けになればとおもいます。
0
カバー画像

睡眠薬を使用している患者さんとのエピソード②

もう一つのエピソードは自分が病院で勤務してた時の出来事でした。大体入院してきた患者さんというのは環境が変わることと、消灯時間が早いため、よく睡眠薬を追加でもらったりとかする人が多いんですよ。まあこれ自体はよくあることです。その中でいつも睡眠薬を飲んでいる方が、入院した時に夜眠れるかちょっとご心配のご様子。いつももそんなに効いている気がしないのにっとお話ししていたことを覚えています。数日後、調子のほうはどうですかって?って聞くと、これが不思議よく眠れるっておっしゃるんですよ。おかげでかなりご機嫌です。まあ普段だったらそれはよかったですね。で終わるんですけれども、なんとなく聞いたんですよ。「寝る前いつもと違いますか」ってそしたら、「いわれてみれば、寝る前にお茶飲んでいないからかしら」という返答お気づきの方もいると思いますが、睡眠前のカフェイン含有飲料はあまりよくないって言われているんですよ。出典:お茶ミユージアムちなみにお茶って意外とカフェインあるんですよしかも、一番カフェインが多い玉露を飲んでいたそうです。そりゃあ薬の効きも悪くなりますわそれだよ!原因!!! 似たようなこと言った記憶があります。薬と関係のないお話しから意外な糸口が見つかることもあるという経験でした。
0
カバー画像

飲んでいる薬多くない?と思い方に

現在服用している薬が多いと感じている方いらっしゃるとおもいます。どこから多いと感じるかは個人差があるとおもいますが、6種類以上になると医療業界でも多いという認識になります。どうしてかざっくりいうと6種類以上から薬による副作用が発生してくる確率が高まるからです。しかも質の悪いことに副作用が発生するとそれをカバーするような薬を出したりします。そこでどんどん膨れ上がるわけですね。つまり問題があればそれを打ち消すような薬をどんどん足し算していくんですよ、基本減らすって発想はないですね。それ以外にも薬を追加、減らせない理由っていうのが・念のため・いまうまくいっているのに減らして何かあったら困る・保険的にだせちゃうから・薬をくださいって患者さんが言うから・ほかの先生から引き継ぎで手を加えにくいなどなどです。ある程度うまくいっていると人間なかなか変化を好まないものです。そしてこれに2、3つの医療機関利用なんてなるとそれこそ、複雑に絡まった糸状態になります。薬を全部やめる!!なんてハサミでバッサリと切るような乱暴なことはできないし難しいことになります。薬局ではそういう相談乗ることができますので是非ご利用ください。薬のエキスパートとしての視点からお力になれると思います。
0
カバー画像

薬を少なくするってどうする?

薬を減らしたいけれども、どうしようかってまずはなると思います。だって今のままでうまくいっているみたいだし、変えて調子が悪くなったりしたりしたらいやだっていうことがあると思います。やめますって簡単に言えれば良いんですけれどもね。出典: HUNTER×HUNTER ©POT(冨樫義博)VAP・日本テレビ・集英社・マッドハウスこういう場合はまず一つずつ整理していくことです。なぜこの薬がでているのか一つ一つ見ていくことです。そのうえで本当に何が必要なのか見極めていく必要があります。現在飲んでいる薬が全部ある程度必要性があると判断して出ているものです、なぜなら症状があるからです。しかし飲んでいても効果が薄いと感じるものがあるかもしれません。なのでまずはこういったものをやめることを考慮に入れていいかもしれません。あとはやめたあと検査値などで経過がわかるものはやりやすいですね。だってやめて数値が変わらなかったらやめて、数値が悪くなればこれは飲んでいたほうがいいですねってすぐわかるからです。薬を減らしたいという相談は医師でもいいですし、薬剤師でも良いと思います。でも一番大事なのは薬を減らしたいという勇気だと思います。
0
カバー画像

風邪によくでてくる抗生物質についてザックリ解説

では前回触れた、抗生物質ついてざっくり解説してきたいと思います。 これは何かというと端的に述べれば菌を倒す薬です。 風邪とかの処方では サワシリン、メイアクト、クラリス、ジスロマックとかよく見ますね。こいつらの違いって?菌に対しての攻撃方法(薬理作用)が違うというのも正解なのですが 今回言いたいのは、有効な菌の種類が違うということになります。菌によって効きやすい抗生物質が変わってきます。これを医師理解し自身の経験と最近の流行、診察結果をもって感染しているであろう菌を推測、ベストマッチする抗生物質を選びます。まあ実は世の中にはいろいろな菌に効く抗生物質あるのですが、これあまり積極的に使えない理由があまりして… そう耐性菌の問題です。とりあえず考えるの面倒くさいしこれ使っとけばOKみたいな感じでやると、いざって時に効かないみたいなことがあるんです。 なので初手でこういう乱暴はやり方は今はあまりやりません。昔はけっこうやっていたみたいです。最近だとこれ本当に抗生物質必要な状況なのか?というところからきちんと考えるようにと厚生労働省から通達が来たりしています。     出典:ポケットモンスターまとめ:攻撃(投薬)は相手の属性を考えて行いましょう。抗生物質については細かく話すと、僕もまだ理解できていない分野があったりかなり細かい世界です。専門の医師とかいるくらいなんでご興味のある方は サンフォード感染症治療ガイドこの本を買ってください。では次回、風邪の時に使われる漢方についてざっくり解説する予定です。
0
カバー画像

薬局での薬剤師の仕事についてちょっと紹介

いまは医薬分業も進んできて、薬局でお薬をもらっている方が多くなってきているとおもいます。今回はそんな薬局で僕たちがどんな業務をしているか、ちょっとご紹介したいと思います。全体の流れではなくて、実際にお薬を準備する場面をお話ですね。僕たち薬剤師は処方箋という医師が書いた、文書をもとに調剤を行います。簡単にいうとオーダー用紙ですね。身も蓋もない言い方をするとそれを言われた通りそろえるだけです。Aという薬を1日3錠 5日分だから15錠取るんだなって・・・・正直掛け算の世界、薬剤師7の段は強いですよマジで(笑)大体薬が7の倍数の日数ですからです。その他、軟膏の練り(2つの軟膏を混ぜ合わせること)、お子様の粉の調剤、などがあってそれを準備して、準備したものが間違えてないかをチェックしていざ皆さんにお渡しをします。これだけ聞けば、なんて簡単な仕事だろう・・・・そうでこれで終われば僕たちも楽なのですが、ここにオーダー用紙の内容が大丈夫かという問題があるわけですね。高血圧の薬などで同じものがでてるとかならこんな話は発生しないのですが、薬の一部変更時したりなんかしたときはその使い方があっているかチェックしたりします。もし問題があれば医師にこれで本当にいいのか確認する義務が我々にはあります、そうたとえ遅い!!とか医師に忙しいんだけど!!とか怒鳴られてもです。患者様の身の安全の比べたら怒鳴られるくらい安いものです。あと時間がかかる場合は、医師がオーダーしてきた薬がない場合ですね。新しい新薬だったり、マイナーすぎる薬がオーダーされると在庫がないのでどうしましょと相談したりするので・・・そんなわけで我々
0
カバー画像

花粉症の薬の種類ついてざっくり解説

日本人の多くが春になるにつれて悩まされる花粉症圧倒的な利用者の多さから、花粉症の薬っていうのが結構発売されました花粉症といっても結局のところアレルギーの一種なので簡単に言ってしまえばアレルギー反応を抑える薬っていうの使用すればいいってことになります。花粉症で使用する薬は形は違えど 大きく分けると3種類になります抗ヒスタミン薬 (アレルギー反応が起こるとヒスタミンという物質がでる           のでそれが反応する場所に先回りしてブロックする)ケミカルメディエーター遊離抑制薬         (そもそもヒスタミンとかが出てきにくくするやつ)ステロイド    (アレルギー反応自体を抑えるやつ!!)とまあこんな風になります。一番強そうなステロイド飲めばいいんじゃね?と思われるかもしれませんがそうはいかんのですよなかなか。ステロイドのデメリットは以前触れたので割愛させていただきます。なので上二つの抗ヒスタミン薬とケミカルメディエター遊離抑制薬をメインにステロイドは外用剤(目薬や点鼻薬)として使用していくっていうのが治療の大まかな戦略になっていきます。あとは最近 スギ花粉症の減感作療法というのがありまして、スギ花粉に体を慣らしていってアレルギーの反応を抑えようって考えですね完治までこぎつけられなくても去年よりひどく感じなかったり、使う薬が減ったという人もいます。ただこれは6月~12月の期間にこれができる資格を持った先生ところにいって初めて薬が使えますのでご注意ください本日はこんなところで抗ヒスタミンの現在とか次の機会に話せればとおもいます。
0
カバー画像

処方箋の有効期限についてざっくり解説

いつも薬はその日のうちにもらっている方がほとんどだと思いますので普段はあまり気にされないと思うのですが、処方箋には有効期限というものが実はあります。保険処方箋の有効期限は、無記入の場合は発行日を含めて原則4日となります(日曜祝日もカウントされる)なので大型連休の前とかにもらって、薬局がその日混んでいるから明日にしよっとかいって忘れるというパターンの方がたまにいらっしゃいます。期限切れるとどうなるのって?簡単にいうと調剤ができなくなります。出典:よつばとなんでかって?正しい言い方ではないかもしれませんが有効期限切れ=白紙という扱いになるからです。なんで白紙の紙について有効期限伸ばしてくれとかいう疑義照会が発生するのですかということらしいです。ひと昔は期限切れでも医師に電話で確認をして医師がOKすれば期限を延ばせたのですが、最近はそれについては見逃してくれなくなりました。保険のチェックをする人がなので割と本気でどうしようもなくなります。そうするとそのあとどうなるかというと、対応は医師によって異なりますが、最悪再受診して処方箋を改めて発行してもらうことになります。時間もお金も無駄にかかることになってしまいます。対策のプランは3つA 処方箋もらうときに有効期限を延長してもらうB 薬局処方箋をとりあえず出して受け取りは後日C その日のうちに薬をもらうお互いCが一番平和ですね。Aは明らかに4日過ぎるとわかっている場合はお勧め、Bは本当は薬の受け取りまでが4日なのでダメですが、薬が足りなくてお渡しできなかったとか言い訳して数日引き延ばすことが可能です。来週とかはさすがに庇いきれないちなみにグ
0
カバー画像

電子お薬手帳についての小話

お薬手帳アプリっていろんな薬局チェーンが出しています。基本的には自分がよく使う薬局のアプリを使用することをお勧めします。そうすることによりいちい手帳の情報を手入力でやらなくって良くなる場合があります。あとはお子さんがいる方はまとめて管理ができるので楽ですね。自分用とお子さんのものでバックを圧迫する必要なくなりますしねしかし電子お薬手帳一応欠点があって、それはいざって時にお薬の情報が取り出せない場合があるんですよね例えば災害時 スマホの電源が切れたら内容わかんないっすってなりますえっ?薬局側って参照すればいいんじゃないって?うーん多分そんなときは薬局側のPCも無事じゃないかもですし、いちいちそこまで行くんですかってなります。ちなみにお薬手帳の情報は各アプリが個人情報保護法に基づきしっかり管理しているのでもちろんリンクなんてしてないですよ(笑)まあこれはまだいいんですけれども、急に倒れた時が問題です持病で薬飲んでるんだけれども、急に倒れてスマホのロックが解除できないと内容わかりませんってなる危険性がちょっとあるってことですねまあいずれは改善されると思いますが、現状はこうだってことです。harmoっていうアプリ+カードを発行するものがあります。これだといざっていうときカードのみでアクセスが可能っていうプランBができるってことです。今は万全を期すのであれば手帳がメイン、アプリがサブっていうのがおすすめですね
0
カバー画像

虫に刺された!!って時に皮膚科で出る薬についてざっくり解説

遅めの梅雨があけて、いままで遅れを取り戻すといわんばかりの猛暑が続いております。さて今回はそんな夏需要が高まる、虫にさされた!!という事例。まあ大体は蚊なんですけれども、そんなとき皮膚科の先生とかどんな薬が出てくるのかザックリ解説したいと思います。結論からいうと、ステロイドの外用剤(軟膏とかクリームですね)が出ます。結局のところ虫に刺された部分が炎症が発生するので、そこの炎症を抑えるためにステロイドをしようするわけですね。基本はリンデロンVGという薬がでます。そこそこ強めのステロイドに抗菌剤が混じっているものです。虫刺されの部分をかいてしまって細菌が入る可能性を考慮しての処方ですね。じゃあなんでいろんなステロイドがでるの?って話になるのですが、これは出す先生の考えによるところが大きいです。顔とかの場合、ステロイドが腕とかに比べてよく効くので、もっとマイルドなものをって言って出したり、逆にもっと強力なのをだして短期決戦で終わらせようとかです。ここら辺についてはどちらが正解とも言いにくいところがあります。ちなみによく市販で売っているムヒとかにもステロイドがはいっていますが、これは入っていてもかなりのマイルドタイプです。出典 boketeしかしそもそも刺されないのが一番いいと思います。次回もまたお薬についてお話していきたいと思います。
0
カバー画像

あなたの知らないジェネリックの世界(仮)

この世にジェネリック医薬品がでてきて結構なそこそこ年月がたちました。最初こそはいまから考えれば質の良くないものというのがありましたが、最近では先発品と違いがかなりなくなってきた印象です。そんな中でも普段お話ししないジェネリックについて知っておきたい情報についてお話ししたいと思います。1 AGという新しいジャンルが出てきている オーソライズド・ジェネリック(AG)という新しいジェネリックがでてきました、簡単にいうと先発メーカー公認のジェネリックになります。このメーカー公認というのがとても重要で、実はジェネリックというのは薬の作成方法や添加物については別の特許のため使用できないことがあります。その点メーカー公認の場合はその特許も使えるため、先発品と全く同じといっても過言ではないくらい品質で作られます。つまり差がないため、安心してジェネリックに変えていただくことができます。 先発メーカーもほかにシェアを取られるくらいなら、自前作ったり公認のものを作らせてマージン料とってるとかそんなところでしょうねこれぐらい違いがないです。2ジェネリックのほうが先発品より優れているものこれは特に粉薬とかシロップに多いのですが、後発品は味を先発とは違って出すことができます。中には明らかに飲みやすくなっている商品もあります。・カルボシステイン「タケダ」  味がさっぱり目になので服用しやすい・クラリスロマイシン「タカタ」 先発品は苦みがけっこうあるのだけれど                 もこれは結構隠されている ・ワイドシリン20%      先発品は10%なのでこちらにすると粉            
0
カバー画像

痛み止めを効率よく使うヒントについてざっくり解説

歯を抜いたり、けがをしたときに鎮痛剤を使用する場合があります。だいたいロキソニン 1日3錠 毎食後 5日分      とかロキソニン 1回1錠 10回分  疼痛時って言った感じで処方されるとおもいます。あらかじめお断りさせていただきますが、公式の返答としては特に1日3回の方は用法通り飲んでくださいとお答えします(笑)まあ用法通り飲んでいただいてもよいのですが効率よく使うためには飲むタイミングを工夫することです効率よく使うヒントは2つです1、鎮痛剤の効果時間は大体6時間程度2、服用してから効果がでるまで30分程度かかるもうちょっとお話しすると1日3回で服用してっと言われた場合、胃がもたれるのを防ぐためにロキソニンは食後ってよく言われますがこれ別に食後じゃなくていいんですよ添付文書では1回60mg、1日3回経口投与する 頓用の場合は、1回60〜120mgを経口投与するとなっているので食後の指定はないんですね。用法通り飲むと夕食後って大体19時~20時くらい、なので深夜2時くらいに効果が切れる予定。痛くて起きたり、寝るとき痛みが気になってなんとなく寝れないって可能性があるんですね。それだとちょっと困るなんてことはある、追加で痛み止め飲もうかと思われるかもしれませんがもちろん1日3回以上の服用はダメです。体に負担がかかりますのでお勧めしません。じゃあどうするか?痛みがある程度我慢できるのであれば最後の1回を寝る前に持ってくるという作戦です。そうすると寝ている間鎮痛剤が効いてくれているわけですね。空腹時に飲んでも大丈夫なんですかって?最近の鎮痛剤はそこまで胃がもたれません。それでも気にな
0
カバー画像

片頭痛のときに使用する薬についてざっくり解説

頭痛のときに使う薬っていうのは基本ロキソニンに代表される。NSAIDと呼ばれているものです。ロキソニンが有名ですね。しかし、片頭痛の場合にはそれで痛みが解決しない場合があります。片頭痛には現在はトリプタン製剤と呼ばれるものを使うのが基本になります。痛みががでてから飲んでも有効なのですが、痛みが出て前に飲むと更に効果的と言われています。基本的にはこれらを使っていきます。しかし偏頭痛の発生回数が多かったり(月に10回以上くらい)偏頭痛の症状がひどい場合は予防薬を使って。痛みが発生する回数を一回でも少なくしたり、症状を緩和するようにしていきます。偏頭痛の回数っていうのは意外と重要で、鎮痛剤を多く服用すると痛みに対して敏感になるため余計に頭痛が起こりやすくなるという、薬剤性頭痛というものが発生するからです。この状態になっている人は、血糖値が下がると痛みが発生しやすくなるので朝頭が痛くて起きるっていうことが発生しやすいみたいです(講義の医師談)ちなみにNSAIDとトリプタン系は同時に服用してOKです。痛みが出てから飲む場合は特に有効です。受け売りですが、痛みの物質を蛇口から出てきた水に例えていました。そしてトリプタンは蛇口を締める役割だと、なので痛みが出る前に飲むと(蛇口が緩み始めたとき)有効なんですね。そしてこぼれた水はNSAIDで拭き取るんだとなので自分は本当に痛いときはこのコンボにカフェイン+ツムラ呉茱萸湯をまとめて飲みます。以上偏頭痛の薬についてざっくり解説しました
0
カバー画像

薬局での待ち時間について

薬局って薬出すだけで何でこんなに待つんだよって、たまにご指摘があります。まあおおざっぱにいうと薬出すだけの業務であるんですが、言い訳というわけではないですが、薬をお渡しが終わるまで大体どれくらいの時間がかかるのかざっくりお話しさせていただければとおもいます。調剤は基本的には下記の作業に分担されます・受付      平均1~2分・薬をあつめる  平均2~5分・最終チェック  平均2~10分・投薬      平均2~5分ざっくりとですがこんな感じです薬の種類が極端に少ない、もしくは薬剤師の熟練度が高い場合少し早くなったりしますが、大体これくらいかかったりします。特に軟膏のミックス、粉薬が出ていた場合はもうちょっと時間がかかりますね。お渡しする気の投薬でも、医薬品での副作用や正しく使っていただくために細かい話をすることもあるのでそこで時間がかかってしまう場合もあります。そして当然ですが、患者様が複数人待っている状態ですと、処方箋が出しても最終チェック待ちなどがでてくるので時間がかかってしまうことになってしまいます。待たせて当然というつもりは毛頭ありません。我々も日々熟練度をあげて、ここら辺を少しでも早くすることを努力していますが、ある程度限界もあることを頭の隅においていただくとありがたいです。次回ちょっとでも体感待ち時間を少なくする方法お話しできればとおもいます。
0
カバー画像

頭痛についてザックリと解説

頭が痛い!!結構これに悩んでいる人はいると思います。世の中にイブなどの痛み止めがいっぱい出ていることを考えると相当な需要があります。まず最初にお話ししなければならないのは頭痛には大きく分けて3種類あるということです。1.緊張型頭痛 (肩こりなどから来るやつ)2.片頭痛   (結構痛い、ひどい人は吐き気とか出てくる人もいる)3.群発性頭痛 (かなりマイナー、人が感じる痛みTOP3入)3の群発性頭痛は珍しい症例ではありますが、これは自殺頭痛ともいわれ死んだほうがマシだというぐらい痛いと言われていて、人が体験しうる痛みの中でもトップランクだそうです。目の奥がえぐられるような痛みが特徴です。1と2は見分けるのが結構困難ですね。いくつか見分けるポイントはありますが、お風呂に入って痛みが和らぐようなら緊張型、痛みが増すようなら片頭痛です。あとは日常生活に支障が出るような、レベルは基本的に片頭痛という考えもあります。ここらへんは区別してもしょうがないというか併発する人もいます。一応偏頭痛には前兆症状といって前触れみたいなやつがあったりするのですがない人もいます。ちなみに私は朝に頭が痛くって起きるという最悪なやつです。なので個人的には日常生活に支障がでる。具体的にいうと頭が痛くて痛み止め飲まないとやってられないというレベルは基本片頭痛だと疑ってかかっていいと思います。正確な診断は医療機関に行ってくださいということになりますが、頭痛はどこに行けばいいかというとネットで検索すると「頭痛外来」っていうのをやっている人がいます。ちゃんと頭痛専門医という資格を取っている方いるはずです。大学病院とかですと
0
カバー画像

風邪で病院にかかったときどんな薬がでるかざっくり解説

風邪をひいた!!そんなときは皆さまとりあえず近くの内科さんにかかると思います。その場合どんな薬が現在よくでるのかざっくり解説していきたいと思います。まず風邪と一言にいってもいろいろな症状があります。具体的な症状としては・熱がある・のどが痛い・鼻水が出る・咳が出る・痰がある          等があります。この症状を先生は聞いて薬を出してくれるわけですね。出す内容はけっこうシンプルです。つらい症状を緩和するような薬を出していきます。・熱がある   → 解熱鎮痛剤(カロナール、ロキソニン等)・のどが痛い  → 解熱鎮痛剤、消炎剤(トランサミン等)、トローチ         うがい薬・鼻水が出る  → 抗ヒスタミン薬(アレジオン、ザイザル等)・咳が出る   → 咳止め(メジコン、フスコデ等)・痰がある  → 痰きり(ムコダイン、ムコソルバン等)薬のチョイスについては患者さんの状況と先生の趣味によって決定します。あと忘れてはならないのは抗生物質ですね。この抗生物質は風邪の症状に応じてどれが効きやすいかというのを先生が予想して薬をだします。なのでまれに外します。治らなくて再度病院にいって抗生物質が変わるパターンは大体これです。以上風邪薬のざっくり解説でした。次回風邪でよく出る抗生物質について解説していきたいと思います。
0
カバー画像

副鼻腔炎のときによく出てくる薬についてざっくり解説

今回は耳鼻科でけっこう出てくる、副鼻腔炎にでてくる薬についてざっくり解説します。副鼻腔炎というはすっごく簡単にいうと、鼻の奥に雑菌が入り込んで、そこで炎症を起こすわ、それを倒すために体が頑張るから黄色い鼻水とかが奥のほうにたまるわという症状です。鼻かんで鼻水出せばいいじゃんと思われますが、ひどい方になるとそれが出てこない、なんせ鼻の中が腫れちゃっているから通り道が狭まってりしてるんですよ、んでたまるもんだから鼻が圧迫されて、ひどい人は頭痛を訴えたり、鼻がつまっているから味がわからないとかそりゃ散々な目にあいます。出典 SANOFI アレルギーi アレルギーに関する情報サイト大体の方は風邪をこじらせてなるパターンが多い気がします。さて治療なのですが、よく出てくる薬は根本的な雑菌を殺す薬、抗生物質ですね。よくクラリスがでます。長期の場合は1日1回で服用したりします。あとは鼻の固まっている粘液を出しやすくするため、ムコダインという痰きりとかでよく使う薬がでてきます。あとは副鼻腔炎といったらこれっていう漢方薬葛根湯加川芎辛夷や辛夷清肺湯(チクナインの主成分)あたりよく出ます。ステロイドの点鼻薬で炎症を抑えるのも有効です。ちなみにこの病気は、一回かかると治療に時間がかかるものですし、なりやすい人は何回もなります。一度ご経験あるかたは、風邪の予防や、早期治療を視野にいれたほうがいいと個人的にはお勧めします。次回は 自分が勤務している薬局についてちょっとお話ししたいと思います。
0
カバー画像

シップについてざっくり解説

よく腰が痛いとかいう場合整形外科などに行くとよくもらうと思います。 シップには大きく分けて2種類ありまして 1 テープタイプ 2 パップタイプ テープタイプは薄いやつでしっかり肌に接着します。 大体1日1回使っていきます。 パップタイプはよくぷよぷよしたタイプですね。 貼るとちょっとひんやりする奴です。 1日2回タイプがあります。 最近はテープタイプが人気ですね。はがれにくいからです 基本的にはシップは問題がなければ、1日中貼っていられます。 お風呂入った後に貼って、次の日のお風呂に入る前にはがすって感じです しかし、長く貼れば貼るほどかぶれるリスクも高くなります。 実際かぶれるとそこの部分は数日間貼れなくなので、できれば避けたいです。 そのためシップでかゆくなるといった場合はシップを変更する もしくは貼る時間を短くするといった対策があります。 具体的には寝る間だけ貼るもしくは日中だけ貼るとかです。 出典サイト 朝日新聞 ののちゃんのDO科学 湿布を貼るとなんで効く?実はシップは剥がした瞬間に効果が切れるということはないんです。上の図を見ていただけるとわかるのですが、皮膚の中を通って効果がでてくるのでそこにたまっている貯蓄分があるわけですね。どの商品にも適応できるというわけではないですが、大体12時間くらいで1日貼ったのと同じくらいの効果が期待できるそうです。たかがシップされどシップ、かぶれたりしたらそれこそ本末転倒。みなさんうまく付き合ってください
0
カバー画像

シップの個人的評価

医薬品として処方されるシップの傾向と簡単な評価を書いていきたいと思います。ちなみに現在パップよりテープのほうが圧倒的に人気ですね。なんといってもはがれにくいし軽いのがいいですね。パップ剤はねん挫で腫れていて、冷やしたいとか肌が弱くてダメって人に使う感じというわけでテープ中心に紹介1、ロキソニンテープ 現在一番処方されているシップではないかと思います(GE込みで)とりあえずこれ出しておけばOKな感じはある痛み止めとしては有名なロキソニンのシップバージョン。OTCでも買えるのが魅力。シップとしての性能もなかなか効果がいいです。GEならば温感タイプというやつがあるのも特徴。2、モーラステープ ひと昔はかなり人気がありました。いまでも結構人気です。シップとしての効きはロキソニンより上だと思います。なのですがこれ一つ欠点があって、直射日光が当たる部分に貼るとひどい日焼けをするという報告例があるので、ちょっと避けられるようになりました。なので直射日光が関係のない腰とか膝とかに貼る場合は人気ですね。最近はパップタイプでも1日1回で良くて従来のものよりはがれにくいされているXRシリーズもでてきましたね。短パンの人はやめてください。3、ボルタレンテープ 飲み薬としてもひと昔は有名だったでもテープのほうはいまいち、OTCも販売されているけれども処方ではあまり出ないですね。効果としては違う気はあまりしないのですがメーカーの広告の差でしょうか4、ロコアテープ シップの中で唯一の劇薬の枠に入っているものです。特徴は2枚貼ると血液中の濃度は飲み薬を飲んだのと同じくらいになるということです。なので鎮痛剤を別
0
カバー画像

目薬の差し方についてざっくり解説

出典:参天製薬 目薬の差し方より目薬の差し方ってタイトルでお話をしますが 文章にすると下記のようにやります 1.点眼するまえに、手そして指を石鹸などできれいに洗います。 2.目のまわりを清潔なガーゼやタオルでふきます。 3.目薬を準備します。濁っている目薬や、錠剤等を溶かしてから使う目薬はよく振ってから使ってください。 4.上を向いて、指で下まぶたを引いて1滴点眼します。1回の点眼は1~2滴で十分です。このとき、くすりの容器の先がまつげや目に直接ふれないように気をつけてください。 5.点眼したあとは、しばらくのあいだ目を閉じ、そっと目頭を押さえてください。(だいたい1分くらい)。こうすることによって、目薬の効き目がよくなり、副作用を防ぐことにもつながります。 6.あふれた目薬は、清潔なガーゼやティッシュでふきとってください。 使いおわったら、キャップをしっかりと閉めて、目薬の入ってた袋に戻しましょう。 ちょこっと補足説明をすると 4番のときアッカンベーのようになるということですね。 もしうまく定まらないというときは指ではなくてげんこつで下まぶたを ひいてください。その手の甲を台座にして目薬を差すと便利です。 ちょっとした小技として、目薬が多く出すぎちゃうといった方は点眼薬の底の部分叩くと1滴出てくるタイプがあるので、そちらのほうが楽です画像参照 森谷 充雄のブログ 2012.11.19 緑内障の点眼を正しくつけましょう その②よりこれは実際使うとすごく簡単に出てくるんですよ。以上、ご参考になればと思います。
0
カバー画像

ジェネリックと先発品の違いについてもうちょっとお話し

ジェネリックのメリットとしては1値段が安くなる2錠剤、粉が飲みやすく改良されている場合がある1はいわずもがな、2に本当によくなっているものもあります。特に粉薬ですねちなみにジェネリックと先発品との効果の違いは基本ありません、だって有効成分が同じ分だけ入っているのですから・・・ しかしまったく同じものですかっていわれると実はちょっと違います。なぜかというと工場、会社が違う関係で薬を作るための工程や添加物が違う可能性があるからです。 ではそれが違うと何が違うんですかって話になるのですが、ざっくりいうと体への吸収が違う場合があります。具体的にいうと吸収開始まで何分間か早まるとかです。基本は誤差範囲程度なのですが、まれにこれを敏感に感じ取る人がいます。 あとは外用剤(軟膏やシップ)では貼り心地、塗り心地が違うことがあるので ここで好みがでてきますね。ただ少し冷静になって考えていただきたいのは必ずしも先発品>後発品というわけではないということです。なぜなら吸収などが違うことで+になるひともいるからです。たまにいらっしゃいますよ、ジェネリックでかつメーカー指定の患者さん個人的にはここら辺を頭の隅に入れていただければより良い薬の選択をできるのではないでしょうかジェネリックを服用して効果が変わらないかとか言うのは飲んでみなければわからないです。んで試してみて変わらなければ安いほうがお得ですよねってなります。個人的にはここら辺を頭の隅に入れていただければより良い薬の選択をできるのではないでしょうか 次回、あなたの知らないジェネリックの世界(仮)ついてお話したいと思います。
0
カバー画像

ステロイドの工夫された使い方

飲み薬では全身にいろいろと副作用がでてきます。なので、ステロイドを必要な場所だけ効かせればいいじゃんってことで、いろいろな薬がでています。・塗り薬俗にいうステロイドの軟膏とかですね、みなさんお世話になっている方多いとおもいます。たくさん種類があって、パッと見ただけだとなにがなんだかってレベルで多いです。・吸入薬これは喘息やCOPDという病気で、よく使われます。最近この病気ではこれをつかって症状を抑えたり、予防することがトレンドですね。・点鼻薬花粉症、アレルギー性鼻炎でよく使われますね。最近は1日1回タイプなんかでてきて、とっても便利ですね。・目薬結膜炎や白内障手術後の炎症を抑える目的で使用されます。とこのように結構種類があります。ここら辺は前回触れた副作用は基本ありません。あとステロイドの工夫された使い方として短期決戦的に使うってことがあります。簡単にいうと5~7日目くらいまでならそのまま終わらせても大丈夫ということです。ステロイドやめる場合徐々に量を減らしていくのが欠点といいましたが、この短期間であればそれをしなくてOKということです。注意するのは胃がもたれるってリスクがちょっとあるからくらいです。むかし円形脱毛症でステロイドをかなりの高容量点滴で5日つかってはい終了!!っていうのは病院で見たことがあります。うまく使うと頼れるステロイド、欠点を出さないようにいろいろ工夫されているわけですね。
0
カバー画像

ジェネリックにするとき注意したほうがいいジャンル

ジェネリックに変えるとき注意したほうが良い、ダメってわけではないのですが、個人差が出てきやすいジャンルについてお話できればと思います。・痛み止め、睡眠薬ジェネリックをお勧めできないという話ではないのですが、痛み止めや睡眠薬に関しては、効果がでているか出ていないかというのが実感としてわかるのはメーカーによってこれは違うなっていうのがあるかもしれません。 たまに睡眠薬メーカー指定で要望する方がいらっしゃいます。 ・軟膏効果自体が変わるってことは基本ないのですが、添加物が違う関係で塗り心地や保湿効果に差が出るものがあります。ここら辺を嫌って皮膚科の先生とかは処方箋でジェネリックに変えないように指示をされることがあります。・シップ、テープ剤軟膏と理由が似ています。接着剤などが違うので人によってかぶれたりってことがあります。シップで有名な久光さんとかがジェネリック出している場合があるのでそこらへんチョイスするとよいかもまあしかしここら辺は使ってみないとわからないので、コストと相談して選んでもらえればと思います。そしてこれはジェネリックにするとき注意をしてもらいたい話なのですが、ホクナリンというぜんそく用のテープ剤があります。もちろんジェネリックがあるのですが、これ24時間タイプなのですがテープが徐々に体に浸透していくのですが、先発品は特殊な構造でこれ特許の関係で使えないので後発品と結構な差がでてくる場合があります。咳がちょっと数日あって使うとかならいいと思いますが、ぜんそくで長期で使用している場合。症状が安定しない場合があるそうです。  と全部のジェネリックがだめなわけではないですし、か
0
カバー画像

痛み止めについてざっくり解説

よく薬局ででる痛み止めっていうとカロナール(成分名:アセトアミノフェン)ロキソニン(成分名:ロキソプロフェン)ここら辺ですね。腰が痛いとかのどが痛いっていう場合によく出ます。痛みがでたらこのどちらか飲めばOKってなればいいのですが実際はそううまくいかない時があります。それは痛みにも種類があるからです。大まかに分けて3種類あります。・侵害受容性疼痛(ケガや火傷をしたときの痛み)・神経障害性疼痛(神経が圧迫されたりすることで起こる痛み)・その他(精神的なものだったり)ロキソニンとかは要はケガとか腰痛みたいな炎症を起こすような痛みには非常に効果があるのですが、帯状疱疹がおわったあとに残る痛みとかには効果が薄かったりします。帯状疱疹は神経障害性疼痛まあ俗にいう神経痛に該当します。この場合はリリカ、タリージェという薬が効果的だったりします。精神的なもの、具体例として幻肢痛ってやつは精神安定剤みたいなものが有効だったりと痛みの種類に応じて使い分けをする必要があるんですね。痛みの場合は薬以外にも神経ブロックだったり様々な手段があります。痛みがよくならないっていうときは世の中には痛み専門のペインクリニックというところがあります。ぜひ相談してみてください。
0
カバー画像

ジェネリック医薬品についてざっくり解説

最近ジェネリック医薬品の変更率が高くなってきました。全国平均では2019年あたりでは79.1%となってきています。将来的には80%以上を目指すということになっています。ではジェネリック医薬品ってそもそもなに?ってことになりますが簡単にいうと開発品の特許期間が満了した後で発売する、成分が等しく値が安い医薬品。後発品ともいわれています。これだけ普及してきたのは国が推進しているからっていうのがあります。目的は医療費の削減が目的ですね。結構効果があるようです、まあ医薬品の値段が半額近くなりますからね。ジェネリックを例えるとき自分は正確な言葉ではないですがと断ったうえで、キャベツの産地が違うものだと言っています。キャベツはキャベツだけど産地で味が微妙に違うかもしれません、でもキャベツはキャベツだしその違いをそこまで気にされてまで買っている人はあまりいないですよねって次回 ジェネリックと先発品の違いをもうちょっと掘り下げてお話しします。
0
カバー画像

待ち時間を短くする方法について

薬局って基本的に薬もらってお終いっていうのが基本だとおもいます。まあそれでも良いのですが、せっかく来たのだからできれば効率よく使ってもらいたいっていうのがあります。まずは待ち時間を少なくすることについてまずはFAXを利用しましょう。なにをって処方箋をFAXするんですよ。どうしてかというと大体の薬局はそれを受け取った時から薬の準備を始めてくれます。移動時間とかの兼ね合いもありますが、着いた時にはもう出来てるっていうことがあります。お店の窓口に出してからスタートより圧倒的にはやいですし、FAXだけしていて後日受け取りもOKです(処方箋発効日含め4日の有効期限があります)なので急ぎの薬でなければ、わざわざ混んでいるときに待つ必要ないですしね。ご家庭にFAXがないよって方いらっしゃると思いますが、最近だとスマホアプリだったりとかFAX受付サービスをオンラインできるサービスあります。大体無料なはずです。今日はとりあえずすぐそばの薬局じゃないときはFAXすることを覚えて帰ってください。
0
カバー画像

私が勧める常備薬

持っておくといざというときにつかえる!!というお薬について紹介していきたいと思います。まずはのどがなんかおかしいかも・・・?と思ったときに使う薬ですサトウ駆風解毒湯エキストローチ 駆風解毒湯という扁桃腺炎とかでつかう漢方薬なのですが、これをのどがかすかに違和感を感じた時につかうと効果てきめんでした。いろいろ葛根湯とか試してみましたけれども僕はこれが一番良かったです。もちろん粉タイプもあって本来は溶かしてとか粉を飲み込むときにうがいしながら飲むというちょっと面白い飲み方をする漢方薬ですね。ただトローチなのでただ口に放り込んでのど飴感覚でたべるだけ!!とっても簡単、ちょっと味は変ですが効きますよ。あとこれ処方箋では存在しない薬でドラックストアのみで変える薬なんですよ。一時期自分が社割で買いたくてお店に仕入れてたくらいです。いまはヨドバシ・ドット・コム買うのが一番安いですかね。本当はリンク張りたいのですがここはダメなので今回は写真張れません以上お勧めする常備薬でした。次回またお薬に関してお話しできればとおもっております。
0
カバー画像

花粉症での点鼻薬についてザックリ解説

花粉症で花火がひどい場合、点鼻薬が出ることがあります。分類としてはナファゾリンステロイドナファゾリンは鼻水を急いで止める分には効果が結構いいのですが、使いすぎると効きが悪くなっていう欠点があるため、よほどひどいときに使ってくださいねという感じになります。ステロイドとかが現在メインでよく出ますね。いまでは1日1回タイプが出てきたのでだいぶ便利になりました。医薬品としてはアラミスト(形が特徴的、薬液がミスト状なので刺激が少ない)ナゾネックス(標準的な点鼻薬、ジェネリックがあるのでコスパ良)エリザス(粉末を吹き付けるタイプ、操作が手間だが刺激がほぼない)この3つがよく出るイメージですね。それでも鼻水がひどい場合はナファゾリンとかコールタイジンというものがでます。ここら辺は血管収縮作用があるので鼻水が出るのを抑えることができますが、1日に何回も使うみたいなことをしているとそのうち耐性ができてしまうという結果になるので、ひどいときに使ってくださいねって感じで使用する医師が多いと思います。以上点鼻薬についてざっくり解説でした
0
カバー画像

睡眠薬の問題点についてざっくり解説

前回ちょっとお話しした睡眠薬ですが、まあ便利な薬なんですが、問題点もあったりします。まずは副作用ですね。有名なものとして・朝のだるさ、日中の眠気がでてくる持ち越し効果・朝起きたらなんかリビングにコップが出ているといったような 前向性健忘(夜起きた時の行動を割るれること)高齢者の場合は、夜トイレに行った時の転倒などの問題もあるようですまあ薬なので副作用はつきものなのですがね。あとは・耐性がついてしまって薬の量が増えてしまう問題・睡眠薬に体が慣れすぎて、薬をやめると眠りにくくなる問題 依存性ともいうこれについては睡眠薬を似たタイプを使い分けるローテーションをしたり、薬をやめる場合は少しずつ減らしていくことで対応できます。    認知症になりやすいという話もありますが、それについてはまだ正直わかっていないという感じです。なんだか怖がらせちゃったかもしれません。一番いいのは薬を使わなくっても眠れるのが一番いいですが、だからといって飲まなくて眠れないというのもまた問題です。次回 睡眠について今まであった小話についてお話ししたいと思います。
0
カバー画像

新しい薬局利用の方法

薬をもらう場所=薬局 このイメージが間違いではないですし、これからもその役割は基本変わっていかないとおもいます。ただ近年それだけではだめだということでいろいろ法整備などがされてきており、その関係で健康上の相談を乗ってくれる薬局増えてきました。まあ基本的にはどこの薬局も質問があればお答えしますが、健康サポート薬局というワンランク上に位置する薬局がだんだん増えてきています。健康食品や市販薬相談に総合的な観点から相談ができるのがウリです。この薬局は地域での健康に対する講演をやっていたりなど地域活動もしていますね。あとは薬を減らしたいなって言ったときにもしよかったら薬局に相談してみてください。2つとか3つ医療機関をかかっている場合どこから手を付けてよいかわからないっていうのが現状だと思います。そいうときはいつも利用している薬局に相談すると、減らせそうなところがあれば医師へ進言することができます。自分で言うと医師の気分を害するかもしれないっていうときはお勧めですよ。
0
カバー画像

ステロイドの効果についてざっくり解説

皮膚科ではおなじみのステロイド、その他いろいろな病気の治療薬としてステロイドは活躍します。ではステロイドってそもそもどんな薬っていうことなのですがこれは本来体内の副腎という臓器で生成されるホルモンの一種です。これを医薬品として応用して使っているわけです。主な効果として・炎症を抑える効果・アレルギーを抑える効果この二つがメインです(本当はほかにももうちょっとあります)これが非常に効果がよく、いろいろな病気に使えます。よく使われるところで言うと、アレルギー症状の代表格 蕁麻疹やぜんそくリウマチや膠原病に使用したり、過敏性腸症候群に使用したりできます。本当にいろいろなところで使われるんですよ。じゃあなんでバンバン使っていかないのかっていうことなんですけれどもそれはステロイドの長期使用による副作用が問題となってくるからです。今回はここら辺でまたの機会に副作用についてお話ししたいと思います。
0
カバー画像

睡眠薬についてざっくりと解説

最近よく寝られなくなった。そんな悩みからクリニックに受診して睡眠薬を飲んでいる方、結構いらっしゃると思います。一言に不眠といっても実は大きく分けて3パターンあります。・寝つけない              (入眠障害)・寝ても途中で起きるそしてすぐ寝れない (中途覚醒)・朝方目が覚めてしまうそして寝れない  (早朝覚醒)なのでこれに合わせてた薬というものを処方していきます。医師は患者さんから眠れない状況を聞くことで不眠のパターンを分析し処方していくんですね。・入眠障害  マイスリー、ルネスタ等・中途覚醒  レンドルミン等・早朝覚醒  サイレース等ぱっと書きかましたが、結構種類があります。ここら辺は個人差が結構あるので、同じ種類でもいろいろ使ってみて合うのを探す人がたまにいらっしゃいます。最近だとベルソムラという睡眠の質を上げたり、ロゼレムという自然な眠りをさそうといったような新しい薬も出てきています。選択肢もだいぶ出てきました。次回、睡眠薬の問題点についてちょっとお話ししたいと思います。
0
カバー画像

目薬についてざっくり解説

花粉症で目がかゆくなった。なんだか目やにがすごく出てくるなんて言ったときによく眼科さんを利用されると思います。眼科で出てくる薬というのは種類はそこまで多くないです。ざっくりいうと・抗アレルギー薬(抗ヒスタミン、ステロイド)・抗菌目薬(抗生物質)・ドライアイ系・緑内障・白内障あとはたまに視力低下した方に筋肉のピント調節機能をよくする目薬が出てくるかなって感じです。あとは症状に合わせて薬を何種類か出したりするって言ったところです。最近だとコンタクトレンズつけていても点眼ができる(塩化ベンザルコニウムという成分がないやつ)が人気ですね。目薬共通の基本ルール同時に複数使用する場合は使用間隔を3~5分あけること1回の点眼は1~3滴(ふつうは1滴で十分)くらいですかね、順番とかも気にしたほうがいいやつもありますが1日の使用回数が少ないものを最後に回したほうがいいですってくらいです。もちろん眼科の先生のお考えが優先されるので状況によって違う指導があった場合そちらを優先してください。次回 目薬の差し方についてざっくり解説できればと思います。
0
カバー画像

薬剤師のジェネリックに対する考え

ここまでジェネリックについてお話ししましたが、じゃあ実際はどう使えばいいのってことになります。ここから先は個人的な意見も含まれますのでその点はご了承くださいまず前提として現在ではどのメーカーの商品も先発品にかなり似せてきており、ジェネリックどのメーカーがいいとかはなくなってきています。なので1日1回飲めばよいとかいう生活習慣病の薬、高血圧、糖尿病、高脂質血症などは積極的に変えることをお勧めします。特にここらのジャンルは体に薬の量が定期的に入っていけばよいので、吸収の時間が少し違うとかあっても影響が出にくいですし、かなりの長期間飲むのでコスト的にも抑えられます。1か月の違いが500円でも1年で6000円ですからね。あとは前回話した味がよくなったり、AGがある場合ですね。これはジェネリックが嫌だという患者さんにも積極的にお話ししているくらいです。デメリットほぼないといっても過言ではないですしね。基本的にはジェネリック医薬品に変えても問題ないと考えています。次回はジェネリックに変えるときちょっと注意したほうがいいかもってジャンルについてお話しします。
0
カバー画像

薬の限界について

薬剤師がこんな話をするのはどうなんだろうという気はしますが、正直薬って万能じゃないです。現在大体の病気は薬である程度治療できるようになってきました。しかし全部の問題が薬ですべて解決はしません。なぜそう思うかというと肩こりが薬で治らないからです(笑)一応薬はあるんですよ、でもこれで治ったためしないですし、シップだって一時しのぎにしかなりません。それより按摩や針、ストレッチのほうが効果あります。糖尿病だって薬だけではだめで、根本な食生活の改善がかなり重要だったりします。なにが言いたいかというと、病気や体の不調を治すのはなにも薬だけじゃないというこうことです。あくまでも手段の一つだということです。ちょっとした個人の意見でした。
0
カバー画像

薬が減った実例 その1

薬が劇的に減った経験っていうのはお話ししたいと思います。まあこれは僕のおばあちゃんのお話なんですけれどもねおばあちゃんはずっと昔から血圧の薬、高脂質血症の薬を飲んでいましたちなみに90歳くらいです。介護状態で、ある日インフルエンザになってしまいました。ちょっと状態が危ないのでっていうことで、取り合ず近くの病院に入院急ぎだったので持参薬とか持たずに入院、飲まないと命に直結するようなものではないので、とりあえず様子見で落ち着いたら再開しましょうとかいって2週間くらい薬飲まなかったんですよ。そしたら、なんと血圧もコレステロールも全く変化なし!!いま飲んでる薬飲まなくても大丈夫だねってことで、全部薬がなくってしまいました。いまだにこれが年齢よる体質の変化なのか、原因はわかりませんが高齢者に生活習慣病の薬って本当に必要なのかって考えさせられる事案でした
0
カバー画像

ステロイドの副作用、注意について

ステロイドの副作用と最初に言いましたが、今回は基本飲み薬での場合ですね正直な話をすると結構いっぱいあります。ざっとこれだけあります。すべての人がこれ全部起きるわけではないのですが、よく顔が膨らむのと太るのはよくあります。あとは免疫力が落ちるので風邪をひきやすくなるということがあります。特にこの時期は注意をしたいところです。ステロイドは治療上どうしても必要な場合があります。薬の効果はいいのですが、やっぱりここら辺がネックですよね。ステロイドってここが難しいところです。次回はステロイドの工夫された使い方についてお話ししたいと思います
0
カバー画像

抗ヒスタミン薬の使用感などざっくり紹介

前回お話しした花粉症の薬で抗ヒスタミン薬というものがよく使われますこの薬かなりの種類があります。出典 minacolor  2018.03.11  花粉症の薬の強さ・眠気ランキング!処方薬と市販薬はどちらがおすすめ?これだけの種類があります。昔の薬ほどこのグラフでいうと右上にいきます。つまり効果も高いが、眠気もひどいってやつですね。最近販売されたほうが効果はそこそこ、眠気も抑えられるって感じなります。これを踏まえてよく出ている薬の紹介と、簡単なイメージ(個人の)をざっくりお話しできればと思います。1.アレロック (ジェネリックあり) そこそこ重症な人には出るイメージですね。お子さんでも飲めるように水なしで飲めるタイプがあったり、粉があったりとバリエーションは豊富 効果がいいから結構人気、でも眠気は多いい傾向だけれども、話を聞いている限りではそこまでではない感じ2、ザイザル (ジェネリックあり) ジルテックの改良版、効果もそこそこ、眠気も抑えられているし結構お勧め今年からジェネリック医薬品も出てきたので、コスパもGOOD お子さん用は乳幼児から飲めるシロップがあるので出る機会は多い、こちらもジェネリックがあるし、ジェネリック限定で粉薬タイプもあるのでそれも好印象。3、タリオン (ジェネリックあり) アレロックより効果が低いのでそこまであとで紹介する、アレグラで抑えきれなかった人が次に使うといった感じ、まあザイザルでもいいんじゃないかとも思いますが、ここら辺は正直好みの領域です効果と副作用のバランス型って感じです4、アレジオン (ジェネリックあり) 数年前に市販薬で出たものです。C
0
45 件中 1 - 45
有料ブログの投稿方法はこちら