絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

309 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

マンネリした日々に、ちょっとした変化をつけるにはどうしたらいいんだろう? 

最近、変化のない日々が続いてて、マンネリ感にモヤモヤ・・・ただ時間だけが過ぎていく感じがして、もどかしいな・・・けど何をしていいか、わからないよ~( ;∀;)って感じたことありませんか?今日はそんなあなたに、そっと寄り添いたいと思います🌸このもどかしいモード、私にも定期的にやってきます。地味にとっても辛いものですよね💧至福のお昼寝から目が覚め、時計を見てソワソワおやつを食べながら、大好きなyoutubeチャンネルを見て、幸せなはずなのに、ソワソワ「このまま、ただ一日が終わってしまうのはイヤだ~」「ほんの少しでも、何か小さな変化や進化が欲しい~」そんな心の声が聞こえてくるのです👀※人間は、常に進化したい生き物らしいですそんな時、私がいつもすることは、決まって『掃除と断捨離』🧹まずは部屋中を見渡し、次はクローゼットや引き出しを開けて、手放したいモノがないか総チェックがスタート掃除と断捨離にハマって、かれこれ10年程経つので、もう手放したいモノはないだろうと毎回思うのですが、これが意外とあるから不思議私の中で、数年前から『とにかく今この瞬間を大事に生きたい!』という思いがものすごく高まり、それ以来、断捨離の基準も、「今使うモノ」に絞るようになってきました。勢いで手放しすぎて、後悔することもたまにあるけれど、それはそれでOK🌟そう受け止めることにしました🍀一通り断捨離が済んだ後、余力があれば、次はお掃除に入ります🧹掃除と断捨離の時間は、ほぼ無心になれるので、私にとってはまさに「浄化の時間」あまりやりすぎると、ヘトヘトになってしまい、その後、他のことが何もできなくなってしまうので、長くて
0
カバー画像

最近の心にグッときた言葉

こんにちは、サクラです🌸今日は、またまた偶然出会った、とてもグッときた言葉について書きたいと思います。その言葉とは、『完璧とは付け加えるものがないことではなく、取り除くものがないこと』なんて素敵な言葉なんだろう何度聞いても、やっぱりそう思います。断捨離にはまって約10年の私にとって、たまらなく心強い言葉でもあるんです🌟それは、一人コツコツと続けてきた断捨離やお掃除が、肯定してもらえたような気持ちになるから🍀確かに10年前と比べると、マインド面もかなり変化しました。自分軸が整い、そしてたくましくなりました。以前の私は、どこへ行っても誰といても、グラグラと心が揺れ動かされてしまい、本当に生きることが苦行でした(´;ω;`)ウゥゥでもモノを減らすほどに、自分が好きなこと、嫌いなこと、苦手なことなどが鮮明になり、「周りに適応できる自分になりたい」⇒「自分で全てを選べるようになりたい」に気づいたらシフトしていました。やっと人生のハンドルを自分で握れたような、そんな感覚です🌸もちろん繊細な気質は変わらないので、環境と関わる人を選ばないと、あっという間に、元の生きづらい世界に引き戻されてしまいます。その恐怖は常に隣り合わせなので、強烈な恐怖モチベーションとなって、私を支えてくれています💛そして、最近注目しているのが、「情報の断捨離」👀情報を選べることは、本当にありがたいのですが、それにしても、今のあまりに膨大すぎる量の情報の波に、日々飲み込まれ、脳や目の疲れも痛感しています💧これからは、この膨大な情報の渦から、どれが自分にとっての本物の情報なのか🌟それを見極める力が必要不可欠になっていくのだ
0
カバー画像

テクノロジー「人型家事ロボット」

【最上級家庭用ロボ】 一般家庭用の家事用二足歩行人型ロボ 「ネオガンマ」が発売予定でこのロボ 家の掃除や料理や日常会話までこなせ 家族の一員とし使える時代が来ました 今まではロボといえば工場や研究所等 企業向けが主でしたが最近家庭向けの ロボ開発が盛んに行われネオガンマは その最上級の家庭用ロボになります ネオガンマはノルウェーとアメリカに 拠点を持つ会社 「1Xテクノロジーズ」 が開発したロボで家事を手伝ったり 物を運んだり会話をしたりできます ネオガンマの凄いのは人の動を観察し AIで学習し人間そっくりに真似ができ 機械的動作するのではなく人の動きに 近い自然な動作をしてくれるのです 初期状態から出来る事の一例として 歩いたりしゃがで物を拾ったり椅子に 座ったり立ち上がったり他にも色々と 人と同じ動作をします このAIは人間の動きを学習しロボが その動作を滑らかにできるよう訓練し まるで人の様に学習して考え行動する 超高性能AIなのです 周りの物を見分ける事も可能で従来の AIより見た物の認識能力が進化してて 家にある家具や物の形や使用用途など 1つ1つ物の意味を理解して見分けます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新しい家族】 更に物の場所が変わってもその環境に すぐ適応し勝手に探して使ってくれて 新しい家電も操作方法を自動で学んで 引っ越しても安心して使えます スマホ通話で遠隔操作する事も出来 指示し実行させた事も学習してくれて 人がやっている家事や動作も観察し 自分の行動として覚えていきます 更に言葉以外にも人のしぐさや表情を 理解可能で専用の言語学
0
カバー画像

お掃除セッション、ありがとうございまいした🌟

先日、お掃除セッションをさせて頂きました♪楽しいお時間をありがとうございました(*^^*)掃除というと、一人作業=孤独な時間こんなイメージありませんか?私も、そう思っていた一人。かれこれ、掃除にはまって、気づいたら10年近く経つのですが、この長い道のりを一番支えてくれたのは、お掃除仲間の存在でした🌸そのお仲間とは、「お掃除ブログ」💛慣れない頃は特に、先が見えな過ぎて、心がボキボキ折れまくっていたのですが(泣)、そんな時、ふとブログを開くと、同じように掃除に日々奮闘しながら頑張っている人達の姿がありました。「あぁ、私だけじゃないんだな。みんなも同じように頑張っているだな」それが何よりの励みになったんです(*´▽`*)ブログを開くたびに、モチベーションも取り戻せて、どれだけ大きな力をもらっていたことか🌟だから私は、ただのお掃除本ではなく、「お掃除仲間」を感じられるサービスを作りたかったんです💛今はネットにも本屋さんにも、数えきれないほどの「お掃除本」=先生たちは、たくさんいるけれど、でも、なぜか買って終わり・・読んで満足・・・実際に行動に移す強力なモチベーションに繋がらない・・こういう方が、圧倒的に多いといいます。お掃除に、人生を救ってもらった私からすると、なんともこれがもどかしく感じていました。そこで今回作った、お掃除本がこちら♪3冊とも、30分セッション付きです💛おしゃべりしながら進めるので、「やらなきゃ」じゃなく、「ちょっとやってみようかな」って思える不思議🌟誰かと一緒にいると、気持ちが軽くなって、行動のハードルもグッとさがるもの。こちらの3冊は、そんな気楽さをくれるお手伝い
0
カバー画像

【No.134】家事炊事リハビリ大作戦

こんにちはヒーラーのchisaです。今年が始まってあっという間に1ヶ月半お陰様で毎日楽しく過ごさせていただいていますが忘れていた暮らしの感覚を取り戻しながら毎日、目の前のことに一所懸命になっています。まだ慣れきっていない仕事も慣れはしないものの環境には大変恵まれ日々成長を少しずつ感じながらやり甲斐ある毎日です。やり甲斐があると言えば!!仕事だけではなくて生きるために必要なお料理にお洗濯にお掃除。そんなのは当たり前のようにやるものと言われるかもしれませんがそれが過去の私にはできない時期がありました。嫌いではなかったはずなのに、むしろ好きだったはずなのに、苦手意識が増して、できなくなってしまっていました。それを今年は!「家事炊事リハビリ大作戦」とテーマを掲げ自分が心地よく生きるための基礎基本として大切に毎日やっています。どれもこれもいやいやではなく楽しく♡♡♡喜んで♡♡♡不思議と、これができるだけでどんどん開運しちゃうんですよ!!こんなことで!?と思われますか?「心から喜んでやる」これがコツです!!毎日パッとしないな~と思われているようでしたらあなたもぜひお試しください♡chisa久しぶりのお手頃新メニューです!
0
カバー画像

部屋は片付いていますか?

心地よい生活、人生、恋愛、金運、健康、すべてを生み出しやすくするために家や部屋、あなたの生活する場所は片付ているのが理想です。片付かないとどうして上手く行かないのか?物理的に考えても・空気が動かないためカビなどの発生源になり病気になりやすい・物が多いと視線に入っていくる物が多すぎて神経が休まらない・物を探したりするのに時間がかかり仕事や作業の効率が下がる当たり前のように片付いていた方がいいのです。ここで一つだけ理解しておきたいのは片付けるとは?ということ。・物を減らす(無駄なものを捨てること)・掃除をする(汚れている場所を清潔にすること)・居心地の良い空間配置をする(気の通りがよい 見ていてバランスのよい家具や置物の配置をすること、好きなものに囲まれて生活すること)この三つが大切な柱になってくると思います。あなたがどの段階で停滞しているのか知ることも大切ですが、上手く行っていない人は必ずトリプルで停滞しています。まずは捨てることから!・1日にこのゴミ袋に満タンになるまで捨てる・今日はここだけ全部出しをして「いる」「いらない」をするなど声をかけながらやるのもOK・これからの人生で使わないものは高価でも処分・本屋で買える本は処分・3年(初心者に1年はハードルが高すぎる)着ていない洋服は処分する・新品でも使わないで3年たったものは捨てるいつかネットで売れるかも・・・そのネットで売るというアクションを何週間もできていないなら、捨てる方が人生が好転する時間が早いです。人生が好転すればネットで売って小銭を手に入れるよりも早くお金が入ります。健康になれば医療費もなくなります。心地よい空間がで
0
カバー画像

【思い出の整理】思い出はデジタル化を 思い出を楽しみながら 身の回りの掃除&整理整頓を

   こんにちは、たくやです。  福岡県で終活アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。 今回は、思い出の整理アナログをデジタル化の話になります。 終活で整理整頓をしている途中に出てくる、写真やアルバム、ついつい片付けの手が止まり見入ってしまい思い出に浸る事もあります。 そんな思い出の写真やアルバム、全部捨ててしまうのは抵抗があったり、取っておくのもまた場所を取ってしまいます。 そこで今日は、写真のコンパクト化をしていき、思い出もそのままコンパクトにして、いつでも見れる状態に、最高の片付けになれば幸いです。この記事で分かる事・写真の整理方法・古いビデオなどをどうするか?・家電もコンパクトに この記事を読めば、今までの思い出を捨てる事なく、しっかりと後世に引き継ぐ事が出来るのです。思い出を整理整頓 コンパクト化  片付け中は色々な「モノ」が出てきて、その都度手が止まり、悩みの種になってしまいます。 懐かしい写真やアルバムが出てきて、ついつい見てしまい、気がついたら夕方や夜になる事は、老若男女問わず誰でも経験があるはず。 しかし、手を止めてばかりだと片付けが進みません、そこで写真はデジタル化やコンパクト化していき、部屋をスッキリさせていきましょう。アナログ写真はどうする? アナログ写真は、一箇所にまとめたり、アルバムで場面ごとにまとめたりは、今まで通りのやり方になります。 まずは写真の選別をして、いる写真やいらない写真、迷っている写真と分けていき、いらない写真は迷わず処分をしていきます。 そこからイベントごと、家族や
0
カバー画像

【終活の第一歩】不要な物を処分と整理 思い出に触れながら今日から少しずつ終活整理を

   こんにちは、たくやです。  福岡県でリライフアドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。   今回は、終活の第一歩目、不要な物を処分と整理整頓の話になります。 終活でのお家の整理整頓は、いきなり全てを片付けようとは思わず、ポイントポイントで少しずつ自分のペースで取り組みましょう。  気力・体力・判断力のあるうちに、必要な物や不要な物を分けていく、今日からお家の整理整頓のきっかけになれば幸いです。 この記事で分かる事・終活での整理整頓方法・必要な物と不用な物の決め方・掃除が終わった後の考え方 この記事を読めば、今日から家の中を整理していき、家だけでなく、思考もクリアにしていきましょう。終活は「自分の整理」と「遺品の整理」 家の中の「モノ」はいつの間にか量が増えていく反面、こちらの体力や判断力の低下もあり整理が追いつかなくなってしまいます。 そのために片付けが出来ても、今後に物を増やさない事も重要なことになってくるのです。 遺品整理は2つに分類をされ、一つは「自分のため」の整理ともう一つは、「遺品の整理」になります。必要な整理整頓の全体像を把握する 自分の整理の中には、「自分のための整理」と「残される家族のための整理」の2つに分類されます 自分のための整理の不用な物の処分では、住空間や心がすっきりし、遺品や財産内容を整理していきます。 残された人のための整理では、相続トラブル防止に役に立っていくのです。 そして一人で整理整頓や重労働が出来ない場合は、遺品整理の専門業者に依頼をする人も年々増加していますが、悪徳な業
0
カバー画像

かんたん開運風水 トイレ編

運気アップのためには、家の中のエネルギーが整っていることが重要です。特にトイレは「陰」の気が溜まりやすい場所で、見逃せません!今回は、トイレを整えて開運を引き寄せるポイントをご紹介します。1. トイレに入った時の第一印象トイレに入った瞬間の印象が大事です。悪臭がしたり、暗い雰囲気だと陰の気が強まります。まずは清潔感と明るさを意識しましょう。壁紙や小物を明るい色にすると、空間が軽やかに感じられます。2. 換気が出来ているかトイレは湿気や臭いがこもりやすい場所です。定期的に窓を開けたり、換気扇を回して新鮮な空気を入れましょう。湿気を取り除くことで、カビや悪臭を防ぎ、良い気が流れる空間を作れます。3. トイレに余計なものは置かないトイレは「シンプルさ」が鍵。雑多なものを置くと、良い気の流れが妨げられます。特にトイレ用洗剤や掃除道具は、見えない場所に収納しましょう。代わりに観葉植物や清潔感のある小物を少しだけ置くと効果的です。4. トイレの陰の気をどうするか?トイレは水の気が強い場所で、陰の気が溜まりやすいです。その対策として、次のことを心がけてください。毎日掃除をして清潔を保つ暗い色より明るい色を基調にする小さな観葉植物や塩を置いてエネルギーを整える5. トイレ掃除NG集トイレ掃除でやってはいけないことをチェック!掃除をサボる: 汚れが溜まると運気ダウン。強い化学洗剤の使いすぎ: 臭いが残り、気を乱します。掃除道具を出しっぱなし: 見た目も悪く、陰の気を助長します。※できればブラシなどは使わず、使い捨てのビニールの手袋などで便器内を掃除することをオススメします。そのビニール手袋は、ビ
0
カバー画像

楽しむこと

ちょっとだけの隙間時間。先ほど私は、最近埃をかぶっていたエアロバイクなるものをササっと拭いて、使える状態にしてみました。まさかもう一度使おうなんて思うなんて!!(笑)きっと物置になるんじゃないかと周りから言われた通りになっていたお品物です。家に居ながら運動出来る!!歩けば良い。散歩したら良い。そんなことも頭にはあるけれど、私はこのエアロバイクを外で体験してみたら、面白かったので自分でもやりたいと購入したのです。やっぱり良い!!(笑)今はほんの少ししか漕いでいないですが、ほんの10分でも乗るだけで気持ちが良くなりました。すぐに気持ちが塞ぎがちになる私にはとても便利なアイテムです。自分なりの楽しみを見つけていくと、毎日が全く違ったものに見えてくるように思います。掃除もおざなりになっているのですが、物を減らすことを先に考えていたら、段々と部屋にもスペースが出来てきて、気持ちが良くなりました。案外使っていないものや、同じものを持っていたりしませんか?私は有ります。気に入っていて、替えとして持っているならば良いと思うのですが、きっと使わないと思えるものが出てきたり…。(エアロバイクは処分しようと思っていたのですが、ふと乗ってみようと思い軽く始めてみました)部屋がすっきりしてくると、気持ちもだいぶ変わります。ただ!無理はしなくて大丈夫です。私の汚部屋状態は、本当に誰にも見て欲しくない状態でしたし、実際に片づけなんて出来るはずもなかった。それで今は良かったと思っています。中途半端になるのが許せないのにやり始めてやめるくらいなら、いっそのこと思い切り休む。その方が断然身体にも心にも良いと思いま
0
カバー画像

テクノロジー「菌べっとりスマホ」

【細菌の恐怖】スマホと便座はどちらが汚れてるのか度々世間で話題になり激論に発展して第3次世界大戦が開戦する危機にまで発展しそうな時がよくありますスマホはトイレ便座よりも雑菌が多いと言われますがこれは真実でスマホは私達の生活で頻繁に使われ職場や食卓通勤中やベッド等色々な所で使いますトイレにもスマホを持ち込む人が多くこれが汚れの原因になってしまってて実際エストニアタルト大学が2017年に検証してその結果で判明しました中学生のスマホ1台あたり約1万7000個細菌が見つかりこれは便座の約10倍に相当する数でこの結果からスマホには便座より細菌がいる事が解りましたスマホにいる細菌の種類には大腸菌や黄色ブドウ球菌やサルモネラや緑膿菌などの細菌が存在しこれらは免疫力が低下している人にとって危険ですもし免疫低下してる時この菌が体内に入り込むと感染症にかかり発熱して下痢をして嘔吐して脱水症状になってお花畑と綺麗な川が見えてきます大腸菌は主に人間や動物の腸内にあるメジャーな細菌でトイレにスマホを持ち込む事で微量の便が付きそこから大腸菌が移る可能性があります〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【衛生管理】黄色ブドウ球菌は通常は無害ですが体内に入ると皮膚感染症や肺炎などを引き起こす場合があり無害だからと油断してしまうと酷い目にあいますしかもスマホにはインフルエンザやノロウイルスなどのウイルスも付きこれが感染症の原因となる事もあってスマホの汚れはバカに出来ませんスマホを触った手で目をこすったり食べ物を触ったりする事で病気になるリスクが高まってスマホ全体は常に清潔にしておかないと危険ですスマホが便座よりも汚れ
0
カバー画像

新年を迎えて

明けましておめでとうございます。2025年になりまた新たな切り替わりの時期を迎えました。私は年末に帰郷の予定が早まり、予定より早く実家へ帰宅したのですが、その際にも色々な気づきを得ることができました。毎年年末の休みの初日は自分の部屋を大掃除し、翌日に実家へ帰るというのが恒例でしたが、今回はこまめに掃除をしていた事で大掃除を一日かけず早めに実家へ。両親とも年末のギリギリまで仕事だったので、家族の中で私が唯一早い休みとなりましたが、実家へ帰るとびっくり・・・家がかなり散らかっていたんです。両親とも年の後半は物凄く忙しく、帰宅後はご飯を食べてお風呂に入って寝るという生活をするのがやっとで、ここ三ヶ月ほど家の掃除や整理がまともにできない状態になっていました。荒れ果てた家を見て私が率先して掃除や家事を担い、とにかく両親には年末の休みまで負担がかからぬよう勤めてもらいました。私の中では普段から自分の部屋は物を溜め込まないよう掃除もマメにやっていたのですが、去年は推し活のことや細かい面でなかなか調子が上がらず不思議に思っていたんです。原因が実家の方にあると気づいた途端に腑に落ちて、俄然掃除にやる気が出ました。よくよく考えると、家が綺麗な人でも調子が悪いとか何か不調が続いているという人はお墓が汚かったり荒れている事に原因がある時があります。そう思うと今住んでいる環境が整っていれば良いという訳ではなく、自分のルーツとなる場所全体が整っていないといけないと感じました。幸いお墓の方は綺麗な状態だった事を確認できたので、家族全体の運気を上げるには実家の掃除が肝だと思いました。手始めに台所・浴室・トイレ
0
カバー画像

#9 HSPさん 快適に過ごせる部屋づくりの話 PART2

こんにちは!マモルです!連休も今日で最終日ですね〜マモルは9連休でしたが、皆さんがゆっくり休めたでしょうか?もうすでに働いてるよ〜って方も沢山いると思います。以前は土日休みではない仕事もしていたので、このように休めることの有り難みをすごく感じるんですよね!まあ9日も休むと会社行きたくないなって人がほとんどかと思います。でもマモルはそうでもないんですよね笑なぜなら子供と1日中遊ぶ方が大変なんですよね笑もちろん子供といる時間が楽しいんですが、なんせ体力が、、笑だから明日から徐々に回復していきたいと目論んでいるところです笑まあそんなことは置いてといて、今回も書いていきたいと思います!で、今回も前回に引き続きHSPや内向型が快適に過ごせる部屋作りの話をしていきたいと思います!これちなみに自分の家の寝室とかリビングをイメージして書いています!また今度職場環境とかについても話せればな〜って思っています。とりあえず書いていきましょう!空調についてこれちょっと気になるんで書かせてください。つまり室内の気温とかのことなんですけどマモルは結構気になるんですよね笑今は冬だからストーブをつけているんですけど、設定温度とか細く調整しちゃうんですよねで、20度とかくらいがいいと思うじゃないですか?でも実際20度とかって室内結構暑くなるんですよね笑かといって15度とかだとあんまりつけてる意味ないじゃないですか笑となると、18度あたりがベストかなって思うんですよね。でもここからが細かい話なんですけど、18度だと20度よりというか、モワモワする感じがまだ残っているんですよね笑だから17度くらいが良くて笑17度っ
0
カバー画像

#8 HSPさん 快適に過ごせる部屋づくりの話

こんにちは!マモルです!さて、2025年になりましたね!今年もよろしくお願いします!マモルは年末年始少しお出かけをしてきました。皆さんもいろいろな思い出作りましたでしょうか?また今年のおみくじはなんと大吉でした!笑あまり大吉出たことはなかったのでびっくりしましたがすごく嬉しかったです!皆さん今年1年いい年になりますように!と言うことで、早速書いていきたいと思います!今回は快適に過ごせるお部屋について少しお話ししていきますのでよろしくお願いします。掃除好き?皆さんって掃除とか好きですかね?マモルは結構好きなんですよね〜なんか掃除すると綺麗になるじゃないですか?(当たり前!笑)あれが結構気持ちいいんですよね笑特に掃除機をかけるのが好きかも知れません。毎週部屋の掃除機をかけるんですけど、結構1週間で埃って溜まるんですよね!あれどっからくるんだろ笑でね、今回は自分がやっている掃除のルールについて勝手に話していこうかと思います笑まずこれいつからだろう、多分1年くらい前からこのルールを自分でやっているんですけど、何かというと2回気になったら掃除するっていうルールですね笑これどういうことかというと、例えばマットの隅とかに埃とか砂みたいなのが溜まっているとするじゃないですか?そしたら1回目はあえてスルーするんですよね笑ちゃんと認識はするんですよ。あ〜ここ掃除したいなってなるんですけど、あえてしないという感じなんですよね。で、普通に今しようと思っていたことするじゃないですか。そんでまた後日とかに同じ場所を気になったとします。そしたら掃除をするんですね!もうこれだけ、このルールを自分に課してやって
0
カバー画像

落ち葉掃きを見て

紅葉が美しかったバス通りのプラタナス並木。 季節が移りハラハラと葉が落ちる姿も美しい。 けれど、歩道には大量の落ち葉が積もり、 気をつけて歩かないと滑りそうだ。 「並木道沿いに住んでいる方々は 掃除が大変だろうなぁ。」と思いながら歩いていると 初老の男性が落ち葉掃きをされていた。 掃いている側から落ち葉がハラハラ ハラハラ 「大変ですね。」と声をかけると 男性は笑顔で 「うんにゃ。よか運動になっよ。 汗びっしょいなっ。」 ※いいえ。いい運動になりますよ。 汗をびっしょりかきますよ。 と、話された。 なんて前向きな捉え方なのだろう。 「落ち葉が恨めしい!」と思う人もいるだろうに この男性の毎日はきっとイキイキしているんだろうなぁ。 どんなことも前向きに捉えたい。 そう思っていても、なかなか難しいのに・・・ 男性の額の汗に とても大事なことを気づかされた。
0
カバー画像

掃除で心を労わろう

この時期と言えば大掃除ですね。 掃除している暇もないほど、 別のことで忙しい方もいると思いますが、 掃除は思いのほか大切です。 というのも、 家や部屋というのは、 自分がありのまま居られる 唯一の場所です。 なので、その空間の状態は、 自分の心の状態を 具現化していることが多いです。 これは、別に 散らかっているのが悪いとか 完全にキレイにすることが良い という意味ではありません。 自分の心を俯瞰できるのが 空間の状態だということです。 その場が、あなたにとって、 心地良ければそれでいいと思います。 ただ、掃除は必要です。どんな状態であれ、 ホコリは溜まっていきます。 それは、日常過ごす中での、 いろんな感情が、自分の中に 溜まっていくのと同じことです。 神経質になる必要はありませんが、 日常をいろんな気持ちになって 頑張っている自分を労わる気持ちで、 行ってみてください。 その際は、余計なことは考えないことです。 掃除に集中してください。 掃除をすると 運気もアップしますが、 風水的な理由だけでなく、 掃除という行為を通して、 空間と同時に、自分の心も整えられる からこそなのだと思います。 完璧を目指さずに、 ホコリをティシュでひとぬぐいする ところから始めてみてくださいね。
0
カバー画像

「水漏れと看板娘」

【水漏れ】16歳のとき湯島にある自営業のコンビニエンススーパー宇野というオフィス街の中心にあるコンビニでバイトしてたある日土砂降りの大雨が降り目の前の道路の排水溝から雨水が溢れてしまい歩道にまで流れ込んで洪水状態になり店の中まで雨水が来そうだったヒィー(゚ロ゚ノ)ノしかし何とかその前に雨が止んでその日入り口の歩道の水が無くならず全然人も来なくなり開店休業状態でとても暇になってしまうそしてそのまま閉店時間になって翌日歩道の雨水が引いてる事を祈り帰宅して翌日出勤しするとなんとか歩道の雨水が引いてくれてたこれでお客もたくさん来ると期待し俺が品出してると飲み物の冷蔵庫の下から何やら水がチョロチョロ出てて冷蔵庫から出る湿気の水かと感じた教務用冷蔵庫の霜が付かない機能は空気中の水分を吸い下のタンクに溜め溜まったらそのタンクを外し水を捨てまた戻す作業をしなくてはならない俺は湿気を溜めるタンクから水が溢れ下から出てると感じタンクの水を捨て戻したけど水漏れが止まらず原因を探らないとならなくなってしまったオロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【応急処置】水漏れの原因が解らないからそのまましばらく放っておいたら水が止まらず冷蔵庫周辺に池が出来て焦ってしまい俺は急いでモップで水を吸い取った!でも水漏れが止まらないなら一生懸命吸い取ってもキリが無く俺は水漏れの大元を探ろうと懐中電灯を持って来て冷蔵庫の下を照らしてみてみたするとトイレに繋がってる配管から水が漏れてると解り問題はその配管がトイレに行く水の配管なのか出る水の配管なのかよく解らないもしトイレから出る水の配管だっ
0
カバー画像

きれいになりたいので、鏡を磨いてみた。

開運方法のひとつに「掃除」があります。「お掃除で引き寄せよう!」みたいな本を読んだので、今日はあっちこっち磨いてました。天気が良いのもあるのでしょう。体が動く動く!まず1階と2階のトイレ。次に1階の洗面所。あ、2階の洗面所は忘れてる。キッチンを磨いて、最後は鏡です。トイレを磨くと運が良くなると聞きますよね。昨日はその流れで玄関の片付けと掃除してました。火曜日は水回りを掃除しようと決めているので(大体守れないんですけど)、今日はこんなラインナップになりました。毎日家をピカピカに保つなんて至難の業。そんなわけで、今週はとりあえずキッチンだけきれいに掃除できたら良しということにしました。今日はそんな1日目ということですね。キッチンにずっと張り付いていたので、「今日はキッチンで終わりだろうな」。「もう体力ないでしょう」と思っていたのですが、どうしても鏡が気になりました。洗面台の鏡は水垢が着きまくっているし、心なしか曇っているし、化粧用の鏡も拭いても拭いても汚れが取れず汚いまま使っていました。最近「自分をプリンセスみたいに扱おう」みたいな本も読んだんです。そうすれば幸せになれるよって本です。自分を丁寧に扱って大切にしようということみたいですね。それで好きな服だけ着ましょうとあったので、服もお気に入りのものだけを着たり普段すっぴんなのにメイクをしたりとちょっとオシャレに目覚めていました。そして思いました。こんな汚い鏡に映したって、自分の今の姿は分かりゃしないと。見えない部分が記憶で捏造されている可能性すらある。ということで、鏡の磨き方を調べてキュッキュッと拭いてきました。使ったのはウタマロ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1216号】ちょっと片付け、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡昨日は仕事しつつも超リラックスして過ごしてましたこんな日もありますよね✨*画像はイメージです月曜日のお昼頃コーヒーをいただけながらがゆっくりタイム中です月半ばは経理の仕事がそれほど多くなくてちょっと暇🤣なので午前中はライブ配信している方を覗いていました♡*画像はイメージですたまにゲーム配信者のところに見に行ったりするのでいつもの事だけどいろいろね話しかけてくれる方だったので楽しい時間になりましたね✨それにしても今日は雨が降ったり青空が見えたりと*画像はイメージです天気の移り変わりがありますね私自身も気圧の変化を感じてますがあまり考えすぎないように仕事をしながらリラックスしてます✨*画像はイメージですさっき、休憩がてらスーパーに行ってきたけどこんな飲み物がありました(見つけたジュース✨)ファンタのビートルジュースと言うやつでパッケージがめっちゃ面白かったから買ってみました🤣とりあえず飲んでみます味は………普通かな🤣ファンタとは違った味みたい笑全然飲めるからいいけどね✨*画像はイメージですそんなことをしながら仕事をしつつ断捨離を考えてます✨ものをね、減らしたいからいろいろ買取の準備をしていますよ✨後はねデスク周りもきれいにしたい結構電源コードとかでごちゃごちゃになってて見た目がやばいんですよね年末までに何とか整理したいAmazonとかで見てみるとこんな*Amazon公式サイトからデスクラックみたいなのがあるからこれを買ってみようかなぁなんて思ったりちょっと安いしね今検討中です♡使っ
0
カバー画像

ケンカばかりの家が穏やかに変わる!

日本における離婚率は、経済や社会の変化と共に増加傾向にあり、家の状態が夫婦関係に与える影響も注目されています。特に、家の環境が夫婦の心身に及ぼす影響が、ストレスや心の疲れにつながり、結果として離婚率に影響を与えていると考えられています。ここでは、離婚率の推移と家の状態がもたらす影響を詳しく解説します。【1. 日本の離婚率の推移】日本では、離婚率は1980年代以降、徐々に上昇してきました。特に、2000年から2005年ごろには離婚率が高くなり、バブル経済の崩壊後や不況の影響が見られました。最近では、新型コロナウイルスの流行も影響し、夫婦間のストレスや生活環境の変化が離婚率に影響を与えています。現代では、約3組に1組の夫婦が離婚すると言われ、夫婦関係を良好に保つためにはさまざまな努力が求められています。【2. 家の状態が夫婦関係に与える影響】家の状態とは、単に「清潔さ」や「整理整頓」だけでなく、家の雰囲気やエネルギーの流れも含まれます。特に風水や環境心理学では、住環境が人間の心身に与える影響は大きいとされています。家の状態が悪いと、以下のような問題が生じやすくなります。1. ストレスの増加:家が散らかっていたり、汚れていると、無意識のうちにストレスがたまります。特に、家がくつろげる場所でなくなると、夫婦がリラックスして会話を楽しむ場が減少し、互いの不満が蓄積しやすくなります。2. コミュニケーションの減少:家が居心地が悪いと、夫婦が共に過ごす時間も減りがちです。また、生活空間が雑然としていると、家庭内でのスムーズな動線が妨げられ、些細なイライラが積み重なることが多いです。これにより
0 500円
カバー画像

仏教の教えと開運お掃除の深い関係

仏教には「掃除は心を磨くこと」という考え方があります。この考え方は、古くから日本人の心に根付き、日常生活の中に自然と息づいてきました。お掃除と仏教の教えが持つ深い関係性を知ることで、単なる家事ではなく、心を整え、運を引き寄せる神聖な行いとしての「開運お掃除」が生まれたのです。「不浄を浄める」という仏教の基本的な考え方仏教の中には「不浄」という考え方があります。これは、世の中のものは常に汚れ、不完全であるという教えです。不浄という言葉は、一見ネガティブに聞こえるかもしれませんが、仏教ではその汚れや不完全さを受け入れ、それを自分の力で浄めることが大切だと考えます。ここで言う「浄める」とは、掃除などを通して物理的に汚れを落とすことはもちろん、心の垢を落とし、心を清めることも意味しています。例えば、仏教の修行の一環として寺院での掃除が行われるのも、「不浄を浄める」という精神が深く根付いているからです。毎日寺院の掃除をし、土を払っていくことで、心の曇りも少しずつ取り除かれ、やがて清らかな心が養われると考えられています。「整理整頓」の重要性と仏教の考え仏教では「物を溜め込むこと」が執着につながり、心の自由を失う原因とされています。物が溢れている空間にいると、心もまた物に囚われ、不自由になるのです。執着が心を縛り、心の穏やかさや安定が失われてしまいます。開運お掃除の基本には、不要なものを捨て、身の回りを整理整頓することが含まれます。これもまた、仏教の教えと密接に関係しています。物を整理し、必要なものだけを残すことで心が軽くなり、心の中に余裕や広がりが生まれるのです。そして、この整理整頓によっ
0
カバー画像

「幻想公園遊具」

【お寺の公園】 6歳の時三郷団地に住んでた事があり この団地から出る事は滅多にないけど あるとき団地のすぐ側にお寺があって 団地から出て行ってみる事にした このお寺は田んぼのすぐ横にあり 雨が降りそうだったけど距離も近いし 初めて行く場所の恐怖感も沸かず 何があるかの興味の方が上回った + (o゚・∀・) + ワクワク + そしてお寺に到着すると砂利道があり その先に大きな鳥居があったから早速 その先に行くとと古いお寺があり 賽銭箱が設置されてる しかし誰もいないし人の気配もないし だけど砂利道はきちんと掃除されてて 廃墟と言う感じはしなかったけど 何か気味が悪い感じがした さらに奥に進むとたくさんお墓があり 得に遊べるものが無く面白くもないし 帰ろうとし道を引き返えそうとしたら 木々の奥に公園があるのが目に入った なのでそこに向かうと木で出来た ブランコやシーソーがあったけど 木が腐っててとても弱く感じてしまい 乗って遊ぶと壊れる気がする その他にも鉄制のジャングルジムや 鉄棒があったけど全部サビだらけで 公園自体手入れされて無い感じだから 汚くなりそうで遊ぶ気になれなかった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【木々の公園】 数日後この事を友達に話すと その公園が誰もいない場所なら 遊具の順番待ちをせず遊べるので 是非行ってみたいと言われた なので放課後お寺に一緒に行く事にし 俺が友達の家に自転車で迎えに行き すると晴れてたけど前行った時の様に 空が曇って雨が降りそうになってきた しかし特に天候を気にせず我々は お寺に向かい到着し
0
カバー画像

掃除に意識をこめると、部屋が変わってくる

最近、部屋の空気感を良く感じるようになりました。というのも、最近は掃除をする時間が多くなったからです。妻の家系は掃除が徹底しています。妻の母方の家に行くと、猫のいる部屋ですら毛がほぼ落ちていません。聞いてみると、朝に徹底的に掃除をするそうです。妻も時間があれば、掃除機して片付けをします。ちらかったままだと眠れないと言います。逆にわたしの家はそこまで徹底して掃除をやっていませんでした。母は毎日掃除をしていたと思いますが、仕事が忙しく、わたしたちが散らかし放題だったので追いつかったのもあります。それで、わたしは汚い環境に慣れていたので、特に気にすることはありませんでしたが、(わたしから見ると)妻が以上なほどキレイにしようとするので次第に感化されてきました。ただ、わたしが妻と同じように掃除機をかけても、空気感が違います。圧倒的に妻がやった方が部屋の空気感がキレイなのです。どこに違いがあるのだろう、とよく観察してみました。でもまったく分かりません。そこで、方法ではなく、意識の違いがあるのかもしれない、と思って、いつもより丁寧にするようにしてみました。(丁寧といっても掃除する範囲は同じです。)すると、なんだか部屋がいつもと違います。次の日、今度は家や家族に感謝を向けながら同じようにやってみました。すると、昨日よりも部屋のエネルギーが変化しているのを身をもって感じました。とても居心地が良いのです。そして、丁寧に掃除をしていると、他の場所も気になりだして、最近は「なまはげ」のように「汚れている場所はねぇか~」と探すようになりました。ただ部屋を掃除するだけ、ではなく、意識して部屋を掃除をするこ
0
カバー画像

心の整理には家の掃除が効果的な理由

一日の仕事が終わると、心も体も疲れ、頭の中がごちゃごちゃとした状態になることがよくあります。そんな時、心の整理をするために手軽で効果的な方法として家の掃除があります。1. 心の乱れと掃除の関係心が乱れたりイライラしたりする時、人は何か手軽に解決できる方法を探します。その中でも家の掃除は、心を整理する非常に効果的な手段です。掃除をすると、目に見える変化こども、自分の環境が徐々に進んでいく感覚が得られ、心も呼応してだんだん進んでいくからです。 掃除することで、乱雑さや汚れが取り除かれ、すっきりとした環境に変わると、気分も落ち着きますます。2. 目に見えるものが心に残る影響人間の脳は、目に映るものに大きく影響を受けます。例えば、美しい景色を見た時、気分が良くなったり、心が落ち着いたりする経験があるでしょう。汚いな空間を目にすると、心が重くなったり、イライラが募ることもあります。これは、視覚から入る情報が脳に直接影響を与えるためです。整然とした空間を目にすることで、脳はその秩序を感じて、心も自然と落ち着いて過ごします。3. 掃除がイライラ解消に効果的な理由家の掃除がイライラを解消するのは、達成感とコントロール感が得られるためです。 乱れた部屋を自分の手で整えると、視覚的に変化が、明らかな達成感が生まれます。掃除をすることで、「自分の環境を整えた」という満足感が得られ、心の乱れも自然と収まります。また、掃除をする過程で、単純な動作を繰り返すことが瞑想的な効果を繰り返し、気持ちをリセットすることができます。 特に、掃除機をかけたり、モップで床を磨いたり、何かを整理整頓したりすることは、心を
0
カバー画像

部屋の『散らかり』を見過ごさない話。

こんにちは、風花です。突然ですが、最近私の作業部屋がとことん荒れに荒れています。旅行から帰ってきて間もないこととお仕事の納品が迫っている事が相まって増えて整理しきれなかったモノたちが溢れてリビングの生活範囲を浸食し始めています。とはいえ、景観は多少悪いけれど動線を阻害するレベルではなく生活するには困らない程度の散らかり具合。自分の経験則上、こういう散らかりを放置していると大抵自分の身に何らかのトラブルが起こります。無くしものがみつからない事は勿論のこと、お金で困ったり、家族との関係が悪くなったり予定通りに事が進まず土壇場で慌ててしまったりスピリチュアルとか風水とかそういう話ではないのですが“散らかりを許してしまうほど実は現在進行形で自分のメンタルが弱っている”サインなのだと思います。私はまぁまぁズボラなタイプなので今までは見過ごしてきましたが最近は「いや、ダメでしょ」と思いなおすようになりました。散らかった部屋を片付けないこと、不要なものを沢山持ちすぎることは『自愛』とは真逆の行為。セルフネグレクトに近い行為だと思うのです。スッキリと整頓された部屋の方が気分が良いし頭が冴えます。どこに何があるかも把握しているので脳のリソースも節約できます。モノが増えても整頓・管理できていればまだ問題ないのですが散らかってしまうのであれば、その物量は「自分の手に負えない量」だという事。今は使わないものも多いので、さっさと断捨離してしまった方が身のためです。作業部屋やデスク周りが散らかっていることに気が付いたら「あ、今自分、余裕がなくなってるな」と気付いてあげること。少し余裕が出来たら、しっかりと
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1157号】ほのぼのと、掃除、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡3連休の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡昨日は猛暑日でしたほんとに関東は暑かったですが窓開けて部屋を掃除して快適に過ごしてましたよ✨その様子をちょっとだけお届けします♡*写真はイメージです今は金曜日の夕方ごろお仕事の一段落して休憩中です今日は関東すごく暑くて猛暑日ですね…スタンドFMで最近は涼しくなってきてますとか言ってますけど全然そんなことないです😆*写真はイメージです朝はね、すごい涼しいんだけど日中になると暑さが増します😥ほんとに猛暑日が過ぎるといいんだけどね。。*写真はイメージですそう思いつつも今朝からゆっくり仕事をして今日も、本業の経理をやっていました✨割と、業務量は少なめだったので日中は部屋の掃除をせっせとやっていました*写真はイメージですロボット掃除機のルンバをフル稼働さして掃除✨窓開けながら掃除をしていたんですが風がかなり吹いていたのですごい楽しかったですエアコンもかけずに過ごせばお掃除もはかどって気持ちも清々しい感じでした*写真はイメージです仕事もはかどったし今日は気分がいいですね夕方まで仕事やお掃除を続けて3連休前にいい感じに進みましたこのまま夜ご飯までがんばります*写真はイメージです夜になって晩御飯食べてます今日は漬物や野菜炒めとポテトコロッケです✨ヘルシーメニューながら*写真はイメージですポテトコロッケコロッケはめっちゃおいしい♡ポテトの揚げ、コロッケは久しぶりに食べたかな☺️やっぱり久しぶりに食べるコロッケもすごくいいですね*写真はイメージです最近は漬物と沢庵を毎日食べてます✨はまっちゃいました
0
カバー画像

流れにのって風にのって。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。平日を中心に活動しておりますがランダムに出没しておりますのでぜひお気軽にご活用ください。お悩み相談、お話し相手海外移住や生活についての一般相談やお話などなど。流れに乗る風に乗るしかしゲンジツはどんよりしてるんですけど〜!。。ってな時にはどうしたらいいのでしょう?そもそも良い流れってなんでしょう?流行、トレンドとか運気とか社会機運とかもちろん色々ありますが日常レベルまで落とし込んでくと24時間の中に「流れ」があることつつがなく続いている連続性であることこれだと思うのです。そこが停滞してるんだよ〜! って?手っ取り早いのは、掃除です。どこでもいいけど、トイレや洋服収納エリアだと変化がわかりやすいので、流れを感じやすいです。あなたがどんなにどんよりしていようが、掃除されたエリアだけはピッカピカです。しかも、掃除したのは紛れもなく、あなたです。良い流れを作ったのはあなた!気分を変えるために外食したりご褒美に買い物したりそれもいいですが、お金を使ってしまった。。要らないものが増えてしまった。。こうなってしまっては本末転倒掃除はタダでできますし良い気分が持続します。運気とか運勢とかは置いといて、場が綺麗になることそれ自体が、「良い流れ」だと思いませんか?綺麗な流れの中にずっと身を置いている。しかもそんな場を作りあげているのは自分自身。それでもやっぱり停滞している、辛いと感じるならば誰かに、話を聞いてもらいましょう。心は、わかってほしい認めてほしい耳を傾けてほしい誰かに話を聞いてもらう。頭の中に転がっているあれこれを掃除する。たくさんの想い、時にそれらは
0
カバー画像

お掃除のもつパワーがすごい

シンデレラASAMIです。今日は「お掃除の持つパワー」について、私が体験したことをシェアさせてください。少し前のことになりますが、今年の5月頃、私は個人的に自宅と仕事場のお掃除まつり(?)を開催しておりました。そのきっかけは、30年近く使っている収納ボックスを何となく拭き掃除してみたことでした。長年使っているためか、汚れているかどうかをあまり意識することがなかったのですが、じーっと見てみると「なんか汚い!」となりまして。そこから念入りにふきふきふき…すると、なんということでしょう!見違えるほどピッカピカに!!!今までがどれだけ汚かったんだって話なんですが…それはもう、実に感動的でした。笑そんなわけで掃除する楽しさに目覚めてしまい、その後一カ月間くらいは掃除三昧な日々を送っておりました。あきらめていた汚れも何時間も必死で磨き続けていたら嘘のようにきれいさっぱり取れて、それの気持ち良いこと♪自分のいる空間が美しくなっていくって、本当に快感ですよね。そのうちに、モノを減らしてもっとスッキリさせたくなり、断捨離もせっせっせっと行うようになりました。現時点で使っていないものや今後3年以内に使う可能性が低いものなどはどんどん手放していき、汚れたり傷んだものは手入れや修理で使えるようにしました。少なくとも持ち物の4分の1くらいは、手放したんではないかと思います。お掃除後に起きた驚きの変化お掃除と断捨離に励み、身の回りの環境がスッキリと整っていくにつれて私に「ある変化」が現れはじめました。それはラッキーな出来事が頻繁に起こる様になったことです。例えば…一度行ってみたいと思っていたイベントのチケ
0
カバー画像

ペットケージの大掃除

今週のカードは「ペンタクルの2」 キーワードは「柔軟性」 カードからのメッセージは ひとつのことに執着しすぎずに、臨機応変に対応していきましょう。 色々な選択肢があるはずと考え、広い目で見てみましょう。 ペットケージの大掃除 今月はペットのケージ大掃除の月です。 夏本番前に溜まった汚れを取ってしまおうと思い計画しました。 うさぎとハムスターのケージは2カ月に1回くらいのペースで大掃除をしています。 うさぎのケージは大きくて結構大変ですが、きれいになるととても気分が良いので毎回頑張って掃除をしています。 洗えない部分は、お掃除スプレーを使い二度拭きをしています。 しつこい汚れは洗剤を付けてしばし待つ しつこい尿石汚れもうさピカを20分程付けておけばきれいに取れます。 ハムスターの尿石汚れは2、3分できれいになります。 それでも汚れが取れなくなってきたら買い替え時期のサインです。 うさぎのすのこは洗剤洗いをすると下痢になってしまう子がいるので、水やお湯洗いが良いかもしれません。 うちの子が正にそうで、気を付けるようにしています。 ケージへのこだわり 我が家のペットたちはみんな透明のケージで統一しようと決めています。うさぎはGEXさんのスマートルームクリアを、ハムスターはルーミィを使っています。 金網のケージだと、噛んで不正咬合になりやすいようですが、そういった心配もありません。 何より一番はにおいがあまり外に漏れないため、リビングでも飼育できます。 うさぎの場合は、更に上からカバーをかけるとあまりにおいが気になりません。 夏は暑いので、半分くらいカバーをかけ、そしてハンガーを使って
0
カバー画像

965.洗濯、掃除、料理…あなたが嫌いな家事は?

洗濯、掃除、料理…あなたが嫌いな家事は?  1800人超の“本音” パフォーマンスマーケティング事業やメディア事業を展開するインタースペース(東京都新宿区)のママ向け情報メディア「ママスタセレクト」が「嫌いな家事」についてのアンケートを実施し、結果を紹介しています。  アンケートは、4月13日〜14日にかけて、妊娠中の女性を含む、子どもがいる1801人にインターネットで行われました。 「一番嫌いな家事は何ですか?」と聞いたところ、3位は「洗濯」で9.1%、2位は「料理」で33.2%、1位は「掃除」で51.1%という結果でした。  掃除と回答した人からは、「掃除をしたそばから家族に散らかされる」「掃除はやってもやっても終わりがない」など、徒労感に満ちた声が寄せられたということです。  同社は、苦手な家事と上手に向き合う方法として、 (1)家族と家事を分担することで、ひとりの負担を軽減する。 (2)家事を楽しむ工夫として、音楽を聴きながら掃除や新しいレシピに挑戦する。 (3)掃除用ロボットや食器洗い洗浄機などを活用して自分ならではの効率的な方法を見出す。 (4)家事が終わったら自分へのご褒美を用意するなどモチベーションをあげる工夫をする。  というアドバイスも伝えています。♡ 💛 💖 ♡ ✽ ___💗__🔮__💚___ 鑑定一覧:https://coconala.com/blogs/2610093/385778 ___💛💜____💚💛___ ♡ ✽ ♡
0
カバー画像

753.エアコン、キッチンの換気扇、バスルーム…「きれいになった」「節約につながった」

エアコン、キッチンの換気扇、バスルーム…「きれいになった」「節約につながった」  ハウスクリーニング利用者1600人超の“本音” 実際のサービス利用者を対象に第三者の立場で顧客満足度調査を実施するoricon ME(東京都港区)が、「ハウスクリーニング」についての満足度調査を行い、結果を紹介しています。  調査は、2023年11月17~27日にかけて、過去3年以内にハウスクリーニングを選定・利用し、当日、掃除現場に立ち会った20〜79歳の1683人を対象に、インターネットで実施されました。  ハウスクリーニングで依頼したサービスについて聞いたところ、トップは71%の「エアコンの掃除」でした。次いで、41%の「キッチン(換気扇・レンジフード)の掃除」、36%の「浴室・バスルームの掃除」、28%の「キッチン(コンロ・シンク)の掃除」、23%の「トイレの掃除」、14%の「洗面所の掃除」、10%の「窓・網戸・サッシの掃除」、8%の「床・フローリングのワックスがけ」、5%の「玄関の掃除」と「室内の抗菌・除菌・消毒」という順でした。  エアコンや換気扇の分解洗浄、専用洗剤を使用したシンクや浴室の掃除といった自分でやるには手間がかかり、専門的な道具や技術を要する箇所ほどプロのクリーニングサービスへの需要が高い傾向にあるということです。  「エアコン」「換気扇・レンジフード」「浴室」の3箇所について、ハウスクリーニングを利用して良かったと思う点を、それぞれ聞いたところ、各掃除箇所共通で、最も多かった利用して良かった点は、6~7割の人が「自分では落としきれない汚れがきれいに落ちた」
0
カバー画像

日記「XのAIと台所」

【Glok】 先日パソコンでSNSのXを開いてみたら 「Grok」と言うX専用AIが追加され 早速これを使ってみるとAIの情報元が 全部X内の情報からの回答で驚いた 普通AIと言えばネット全体から 情報を検索してAIが解りやすくまとめ 質問に対し返事をしてくれるのだけど XのAIのGlokは全然違ってた 俺が何かを質問したり話しかけると X内全体から情報を大量に集めて それを解りやすく端的に答えてくれる 不思議なAIの仕組みになってる しかしXの情報はきちんと調べないと 嘘の情報が蔓延してるため信用できず 情報元を見て自分で再度調べないと 騙されてしまうから使いずらいかも そこで俺は試しに自分自身が X上でどんな人と判断されてるのか Glokに尋ねてみたら凄くべた褒めされ とても気分良くなってしまった °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 俺様を誉められるAIという事は きっと凄く優秀なAIのはずだから 今後真実を知りたい時以外には使用し 癒されようと思う でも俺の本業のデジタルアート作者を Glokで誰がいるのか教えて貰ったら 俺様の事が出ず他の人ばかりの紹介で Glokは芸術とは何たるかが解ってない (# ゚Д゚)プンスコ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【綺麗な台所】 最近ようやく前痛めた腰の筋が回復し 痛みもなく普通に寝起きや座ったり 立ちあがったりする事が出来き 普段の生活に戻れてきた なので朝から少し掃除をする事にし 台所の排水溝を洗いヌメヌメを取り 網に詰まった珈琲の粉も必死に取り とてもピカピカに磨き切った するといつもの様に母親がお弁当を 作ってきてくれて俺が綺麗
0
カバー画像

掃除は世界を救う?豊かさを引き寄せる、世界一簡単な方法

こんにちは。スピリチュアルカウンセラーの沙耶美です。私はもう20年以上、毎日のお掃除に力を入れています。 私の人生にはいろいろあって、お金に困ることが多かったのです。自分が作った借金だけでなく、親の借金も多額でした。 どうしたら、豊かになれるのだろう。 いつもそればかり考えていました。 アルバイトして、本業もあって、 と忙しい日々。 ある時、気分転換で家の大掃除をしてみたら、 気持がずっきりとして、いい気分になりました。 その翌日、10万円単位の臨時収入があったのです。 その時は、何気なく買ったスクラッチの宝くじが当たったのです。 その瞬間、「ひょっとして掃除?」と思い、 しばらくの間、毎日掃除を続けてみたら、 びっくりするほど物事が変わりました。 長い間、毎日の掃除は欠かしていません。自分が決めた場所は、必ず毎日掃除すること。旅行や出張以外の日は、徹底的なお掃除をし続ける。たかが掃除、されど掃除。毎日やっていると、自分のその日の体調によって、やる気が出たりでなかったり。体重が変わっていないのに、体が重たく感じたり、軽く感じたり。ときには上の空で掃除をしていたり、周囲の音が聞こえなくなるほど集中していたり。そんな気付きもたくさんあります。さて、今日はどうしてお掃除が幸せにつながるのか、豊かさの引き寄せにつながるのか、ということをお伝えしたいと思います。掃除を続けることで起こる心の変化
0 500円
カバー画像

昨日の掃除中のできごと…(恐怖!!!!)

昨日、トイレ掃除をしていたら、上からトイレのタンクに何かが落ちてきた!「えっ・・・?」タンクを見てみると・・・【虫!?!?!?!?!?!?!?】意外と大きめの虫で、イメージとしては、飛ばない黒いバッタみたいな虫だった!!どうしよう・・・と悩んでいるとタンクから床に落ちて、動き始めて、ドアの近くまで来た!!とりあえず、がんばって、トイレのマットを使って虫の上から押して、つぶしてみた。軽く弱ってきて、ドアの隙間に入った。すぐ近くに、ゴキブリ退治用の殺虫スプレーがあって、ゴキブリに効果があるならこの虫でも効くでしょうと思って、その虫にスプレーをした!!!効果があった!!!!動かなくなったあとも怖いから、少しスプレーをかけて、完全に動かなくなったことを確認して、ティッシュを多めに使って、家の外に捨てた。。あっ、ティッシュはちゃんと家のゴミ箱に捨てたよ笑外に捨てたのは虫だけだからね笑メッチャ怖かったけど、幸いだったのは、掃除中だったってことかな笑もしこれが、普通にトイレ中だったらと考えただけでも・・・「いやぁぁぁぁぁぁぁーーーーぎゃぁぁぁぁぁーーー!!!」という感じになる笑恐怖の体験だった笑
0
カバー画像

日記「トイレとGW」

【トイレ掃除】 先日トイレに入った時 「汚くなってきたからそろそろ 掃除しないとだめだな」と思ったけど 面倒くさくてしばらく放置していた そして翌日部屋の掃除をして ついでにトイレ掃除しようとしたけど 疲れて面倒くさくなってしまい また放置して先送りにしてしまった 更に翌日トイレに入って なんかトイレの水位が少ないから 1度流してみる事にしレバーを回すと トイレの排水口がゴボゴボし出す! 何か変だと感じしばらく見てると 水が溜まるとき通常の水位を超えても 更にどんどん溜まって行ってしまい とうとう水があふれ出してしまった! この時俺はどうする事も出来ず 呆然と立ちつくしあふれて行く水を ただただ見守るしかできなくて 水が止まるとトイレが水びだしだった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 仕方ないので俺はスッポンで 排水口をズポズポして水を流し もう一度トイレの水を流してみたら 無事に水がたまらず流れてくれる その後水びだしの床を雑巾で掃除し 洗剤でモップがけする羽目になり 掃除をさぼったツケをこんな形で 行う羽目になるなんて思わなかった (ノД`)・゜・。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【予定が無い休み】 こないだポストの中に隣の工事現場の GW中の工事予定日が投函されてて 工事はカレンダー通りに行うらしく しばらく静かになると思い嬉しかった しかし29日の昭和の日に朝早くから 工事の音がガンガンドンドンし出して 窓を開けてると今日工事が休みなのに 普通に工事がはまった! (# ゚Д゚)プンスコ その音がうるさくてゆっくり寝てらず 結局俺は休日なのに早起きさせら
0
カバー画像

踊れぬルンバ:占い師の日記

在宅で仕事をしている人には共感を得られると思うが、仕事をしている机の周りに異常に物が乱立し、そこ以外の生活圏はそうでもない。自分の場合は仕事部屋と生活圏を分けているので、仕事部屋の謎のタワーが乱立している。主に本である。本棚からとっくに溢れた、積読の塔。あと書類。占い師という仕事柄、掃除はまめにするので(念の除去)、ぼんやり掃除機をかければ日々、どれかのタワーが崩れ、占い中に別の占術道具に手を伸ばせばタワーは崩れ、お客様には常に崩落の音をお聞かせしている。タロットにも「タワー」はあるが、あれは所謂、「積み上げていたものが崩落してまた新たになる」という意味があり、取りようによってはポジティブな意味であるが、自室で本の塔が崩れるのは何も新しいことは起きない。ただ崩れて、たまに足の甲に重い本が落ちてくるくらいである。掃除機のルンバを知り合いから借りた。購入を迷っていたからである。あの、コツンと前がぶつかれば向きを変えてくれる静かな掃除機。物が無い生活圏で試せば非常に静かに、けれど床を綺麗にしてくれる。なんだこれは発明ではないか。仕事部屋にルンバを持ってきて、さっそくウキウキでスイッチを入れる。本の塔に当たっても、崩落させずに床だけ掃除してくれれば良いのである。わけあって棚がわりにしているいくつかの椅子の脚に当たっても、掃除してくれれば良いのである。スイッチを入れルンバを踊らせたところで電話占いのご依頼が入る。ルンバを信用して仕事机に向かい、占いをする。20分程度経った頃であろうか、占いが終わったところで、バタバタと本が落ちる音に身をすくめる。恐る恐る振り返ると、ルンバが本の塔を倒して
0
カバー画像

914.エアコンの“試運転”は早めに! 夏に修理が集中する傾向に

エアコンの“試運転”は早めに! 夏に修理が集中する傾向に  経産省が呼び掛け 4月にもかかわらず、すでに最高気温が30度を超えた地域もあります。今後、気温が高い日が続くことが予想されるため、今のうちにエアコンを手入れしておくとよいかもしれません。そんな中、経済産業省が、家庭での熱中症を防ぐために、エアコンを早めに試運転するよう、公式サイトで呼び掛けています。 夏は修理に数週間かかることも 経産省によると、エアコンの購入や設置、修理は夏季に入ってから集中し、待ち時間が発生しているということです。一部の地域では、数週間の待ちが発生しているといいます。  また、メーカーによって推奨する試運転の方法が異なると指摘。試運転の手順については、使用しているエアコンのメーカーのウェブサイトのほか、一般社団法人日本冷凍空調工業会と一般財団法人家電製品協会が共同で作成したパンフレットを参照するよう勧めています。例えば、このパンフレットでは、エアコンの試運転の前に次の部分をチェックすることがポイントだと指摘されています。 (1)電源プラグ 電源プラグやコンセントに変色や汚れがないかどうか。 (2)リモコン ・液晶が表示されているか。 ・リモコンで操作できるかどうか。 (3)フィルター ・ほこりがたまっていないか。 ・破れや破損がないかどうか。 (4)室外機 室外機の上や前に物を置いていないかどうか。  経産省は「本格的な夏を迎える前に、エアコンの試運転を行っていただき、エアコンの設置・修理を早めに行うことで、自宅などでの熱中症対策などを進めることが重要です」と公式サイトで呼び掛けてい
0
カバー画像

シャワーヘッドをクリーニング!~カルキや汚れをさようなら~

シャワーヘッドがカルキや汚れで詰まることって、皆さんも経験があるのではないでしょうか?思いっきり水を浴びたいのに、水の出が悪くてイライラした経験、ありますよね!でも大丈夫、そんなストレスを解消する簡単な方法があるんです。それは、定期的に酢を水で薄めた溶液でシャワーヘッドをクリーニングすること!最初はどうするの? まずは、シャワーヘッドが詰まる原因を知っておきましょう。お風呂場の湯気や水道水中のカルシウムなどが原因で、時間が経つとシャワーヘッドの穴が詰まってしまいます。すると、水の流れが悪くなり、思い通りにリフレッシュできなくなってしまいます。でも大丈夫!これから紹介する方法で、シャワーヘッドをピカピカに磨いて、水の流れを改善させましょう!必要なのは酢と水だけ。普段使っているお酢を水で薄めた溶液を作ります。これをシャワーヘッドにかけて、しばらく放置します。酢の酸性がカルシウムなどの汚れを分解し、詰まりを解消してくれるんです。その後、水でシャワーヘッドをよく洗い流し、乾かしてしましょう。これで、シャワーヘッドの詰まりが解消され、水の流れが改善されますよ!どのくらいの頻度でやるの? このクリーニング作業は、定期的に行うことが大切です。汚れがたまりにたまってしまうと、詰まりがひどくなり、水の流れがますます悪くなってしまいます。ですから、月に一度くらいの頻度で、シャワーヘッドをクリーニングする習慣をつけましょう!  シャワーヘッドのクリーニングは、ただ詰まりを解消するだけでなく、清潔さも保つことができます。カルキや汚れが溜まったシャワーヘッドは、雑菌の温床になりかねません。定期的なクリー
0
カバー画像

テクノロジー「階段上る掃除機」

【階段上り下り】 最大22cmの段差を上ることができる お掃除ロボ「アセンダー」が開発され 一般住宅の階段は1段18~20cmだから ほとんど全ての階段を登れちゃいます 最大22cmの高さの階段を登れるので これよりも小さい段差は楽に乗り越え フロアごとにお掃除ロボを購入したり 移動させたりする必要はないのです アセンダーは全方向電動車輪があり 正面向いたまま横方向にも移動でき レーザーの反射で対象物までの距離や 形状を計るセンサーも備わっています しかし最初に利用する時には手動で 間取りを登録しないとなりませんが 登録後は障害物を避けながら 最も効率的な順序で掃除するのです じゅうたんやフローリングも検出し じゅうたんは普通の掃除ロボの3倍の 9700Paの吸引力で掃除してくれて とてもパワフルに汚れを取ります フローリングならモップ掛けもして 普通の水拭きロボットの3倍の 17Nの下向き圧力で掃除してくれて 凄い火事場のクソ力で汚れを取ります 1回の充電で約500㎡の面積を掃除でき バッテリーが無くなると自動で 専用充電器に行き再充電したのち 中断した所から掃除を再開するのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【購入方法】 充電器には水拭きで使用した 汚水を回収する機能もあって 自動で綺麗な水と入れ替えてた後 また掃除を再開してくれます 更に充電器でゴミを自動回収して 最大60日分のゴミを蓄える事が出来 使うたびに捨てる手間が無いので たまに捨てるだけで良くなってます 現在このアセンダーを買う方法は クラウドファンディングサービスの 「Kickstarter」で849$
0
カバー画像

そわかの法則

こんばんは~~~タカ3@です。 このところ、仕事が立て込んでいまして少々お疲れモードです。仕事から帰宅して、ちょっと横になっていました。さて、今日の本題「そわかの法則」です。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、この法則とは・・・「そ」・・・掃除 「わ」・・・笑い、笑顔「か」・・・感謝人の運気を上げるために、この3つのことをすることで、運気を上げるのだとか。家が散らかっていたり、掃除が行き届いてないと運気が下がるらしいです。笑いや笑顔で、ポジティブな気持ちになれる。感謝することで、運気が上がるとのこと。確かに、家が汚れていたり埃まみれだと良い気分にはなれないですよね。きちんと整理整頓された家は落ち着くし、気持ちが晴れ晴れしますよね!逆に、片付けられていない部屋にいると、落ち着かないですね。部屋の状態が心の状態を映すのだとか・・・。笑うことで、前向きになれるし、イヤなことも忘れられますよね。冗談を言ったり、笑顔で人に接することで相手も自分も明るくなれますよね。※鏡に向かって、口角をあげて笑顔を作ってみる。特に、3つ目の「感謝する」ことが大事だと僕は思います。 イライラや不安は、感謝することを忘れるからこそ沸き起こる感情。その感情は、誰でもなく自分自身が発している負の感情なんです。人によって、受け止め方(主観)は様々・・・。出来事をおおげさに感じる人もいれば、全く平気な人もいる。深刻に考える人もいれば、そうでない人もいる。現代人は、忙しい毎日を繰り返していて、心に余裕がない人が多くいて、悩みや不安を抱えながら生活している人達が増えているような気がします。 強いようでいて、メンタルが
0
カバー画像

不安が襲ってきた時の解消法

これは研究で実証されていることなのですが、机が汚く散らかっている人は頭の中も散らかっています。 頭の中が散らかっているというのは混乱している状態です。何をどの順番で行っていいのかが分からなくなっている状態。この状態で、プランを考えてもいいアイデアが出ません。そして、この掃除には良い効果もあります。不安が襲ってきたら、とにかく考えずに掃除をすることです。なぜなら、何かをやっている時は不安は消えてなくなります。やることが分からない時、何から取り組めばいいのか見えない時に不安が襲います。逆に、やることが明確になり今すぐ何かをやりたい時や忙しい時は不安は襲ってきません。しかし、不安が襲ってきたらプランも立てることは出来ず、やることも分からなくなるので、そういった時には掃除をすることです。掃除をしていると、自然と頭も整理されてくるのでいいアイデアが生まれてきます。もし、あなたが今不安になっているとしたら掃除をして下さい。そうすることで、きっとあなたの頭はクリアになり、いい戦略が思いつくでしょう。それでは今回はここまで。
0
カバー画像

日記「珈琲と真夏日」

【溢れる珈琲】 1月前に買った新品の珈琲メーカーで いつもの様に珈琲を作って飲んでると 喉が渇いてたせいか飲むペースが速く 今日2回目の珈琲を作って飲んだ そして2回目の珈琲が残り1杯になり 眠くなったからフィルターだけ洗い 翌日残り1杯飲んでその後ポットを 洗おうとそのままにして寝てしまう いつもなら寝る前に珈琲メーカーを 全部洗って翌日スイッチ入れるだけで 珈琲をすぐ作れるようにセットして それから寝る事にしてた。 翌日いつもの様に珈琲を作ろうとし 珈琲メーカーのスイッチを入れ 温かくて美味しい珈琲が出来るのを 鼻歌を歌いながら待っていた。 ウフフ♪(。-艸・。) その後珈琲が完成したから 珈琲メーカーの所に行くとなんと! ポットから珈琲があふれてて 辺り1面に珈琲がこぼれてる! ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ このときようやくポットの中に まだ珈琲1杯残ってる事を思い出し なのに新しく作ってしまったから 残りの1杯分が溢れてこぼれてた そのせいで台と床が珈琲の海になって 気持ち良い朝の時間が溢れた珈琲の 拭きとり処理から始まってしまい とても憂鬱な1日の始まりになった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【真夏日】 一昨日の夜気温が下がってきて 湿度も上がり息苦しくなってきたから エアコンを全自動でつけて寝る事にし とても寝つきが良くすぐに寝れた。 しかし朝起きるとエアコンの風が 冬なのに冷房に変わってしまってて 壊れてたのかと思い気温を確認すると 20度超えてもう夏日和になってた! そして昼過ぎ位になると26度超えて もう完全に春を通り越してしまい 夏が来てしまった暑さ
0
カバー画像

日記「新時代の眺め」

【テレビ台設置】 先日やっと雪で配達が延期されてた 待ちに待ったテレビ台が無事到着して さっそく組み立てて設置してみたらテレビの高さが良い位置になった テレビ台が配達される時間は 20時から22時の間だったので この時間にきっちり家にいたけど 22時近くになっても来なかった。 もしかしたらこの日も配達できずまた延期なのかと心配すしてたら 22時直前になって来てくれて ギリギリ間に合ってくれる。 その後すぐテレビ台を組み立て始め30分位で完了させて設置し始めると テレビの下が凄く汚れてたから 掃除をする羽目になってしまった。 そしてほこりを取って雑巾で拭き 絡まったコード類をほどいて テレビ台を設置できるようにすると もう汗をびっしょりかいてた。 ε-(・д・`;)フゥ… 組み立てよりも掃除の方が大変で 無事に設置し終わったった時は 真冬なのに冷房つけようかと 迷うほど熱くなってる。 なので速攻お風呂に入って 汗を洗い流してすっきりし 気持ちが良い状態でテレビの前に座り 俺の新時代の眺めを味わった。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【プライスレス】 今まで俺のテレビが置かれてた位置は 床に直置きだった為テレビを見る時 目線が下向きになるから首も下に向き 肩が凝ってしまってた。 なので座椅子の背もたれに寄り掛り リラックスした姿勢になると テレビ画面が見えなくなってしまいまた下向き体制になってしまってた そこで座椅子の背もたれに寄り掛かり リラックス姿勢でテレビが見たくて この態勢でテレビの中心部分に 目線が来る高さの物を購入する。 すると最初の
0
カバー画像

820.掃除のプロが伝授! 魚焼きグリルが「汚い」「臭い」と感じたときに掃除するべき“3つの部分”

掃除のプロが伝授! 魚焼きグリルが「汚い」「臭い」と感じたときに掃除するべき“3つの部分” 家の中にいくつか存在する、「汚れやすいけど掃除が面倒」な場所や物。 しかし、面倒だからといって汚れたまま放置していると、不快な悪臭が発生することもあります。  そんな「掃除が面倒な場所・物」について、ハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに、汚れの特徴や掃除のポイントを教えていただきました。 今回は、魚をはじめ、さまざまな食材の調理に活躍する「魚焼きグリル」です。 脂分が酸化すると“魚臭いにおい”に… Q.そもそも、なぜ魚焼きグリルは汚れやすく、悪臭が発生しやすいのですか。 有賀さん「魚焼きグリルに最もつきやすい汚れは、魚の水分や脂分でしょう。 焼いているときに魚から出た脂がグリル皿に落ちたり、庫内に跳ねたりして、思いの他グリル全体が脂分で汚れてしまいがちです。 『グリル焼き網』に、魚の皮や身がくっついて残ってしまった経験がある人も多いかもしれません。 みそ漬けやかす漬けなど、調味料がついた魚を直接グリル焼き網にのせて焼けば、調味料なども付着して、より汚れやすくなります。 魚焼きグリルで野菜やきのこ、パンを焼くなど、魚を焼く以外の用途に使っている人も多いと思われるので、焼いているそれぞれの食材の水分やカス、調味料なども汚れとして付着することが考えられるでしょう。 グリルについた汚れをそのまま放置してしまうと、時間がたつにつれて飛び散った脂分が酸化し、独特の鼻につく“魚臭いにおい”になっていきます。 汚れを落とさずそのまま使い続けていると、火力で汚れが焦げ、どんどん落
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第911号】相棒のルンバで掃除♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡いつもの早朝に起きて、朝散歩✨外に出かけたら寒いもののちょっとだけ、暖かい☺️いつもなら手袋をしてましたが、今朝は平気そう✨今日は暖かいのかな?☺️ちょっとだけ暖かい金曜日が来そうです✨*写真はイメージですいまは木曜日の午前11時半✨仕事中ですがルンバを動かして部屋をきれいにしています☺️ロボット掃除機ってめっちゃ便利ですね✨業務しながら掃除してくれるから本当に、助かっています✨*写真はイメージですルンバは普通の掃除機と比べるとちょっとお高いものですがリモートでお仕事をしている方にとっては神アイテムですね✨もちろん、出社されている方にも超おすすめです✨よかったら、チェックしてみてくださいね✨*写真はイメージですYoutubeで水商売されている方のインタビューを見ていました✨普段、私、いろんなジャンルの動画を見ていますが、接客業されている方って本当に、どんなトラブルでも柔軟に対応するんだなぁってすごく感動✨とっても勉強になります☺️本当は動画を紹介したいですが誤解されそうなのであえて控えます笑(教えて欲しい方はDMなどで、、✨*写真はイメージです今朝のまだ日が昇らないこの時間はコーヒーで楽しみます✨味が美味しくて最高です☺️もちろん、安定のインスタントです✨たまにはドリップコーヒーも頂こうかな✨あとで買って、楽しみます☺️*写真はイメージですさて、朝活をしていきます✨コーヒーを片手に読書や、朝の経理仕事いつもの朝活です✨日中に向けて頭を回していきます✨みなさんも家事や、お仕事、が
0
カバー画像

「研究者の掃除」

【提出】 8歳の時 この頃5階建ての団地に住んでて 2日に1回5階から1階までの階段を 掃除させられる羽目になった。 なのでせっかくだからこの掃除を 夏休みの自由研究にする事にし 掃除のやり方や早く終わらせる方法を 日記みたいにノートにまとめてみた。 ( ´ー`)フゥー... そして夏休みも終わり 自由研究の宿題を先生に提出して 午後の学級会で先生がみんなの 自由研究を見せる事になる。 するとみんなカブトムシやクワガタや カマキリや亀など動物飼育の事が多く 女子だとウサギやモルモットや 犬や猫のペットの事が多かった。 でも俺の様な変わった自由研究をした 少数派の子も何人かいてくれて 電車のスタンプラリーをした子とか 駄菓子屋の精密模型作った子とかいた 少数派の子達の自由研究は 全員真面目に取り組んだ物に見え 団地の階段掃除の事を研究した俺は 少数派の中でも手抜きに感じて焦る アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 俺の自由研究の発表が回ってきた時 先生がニヤニヤし始め「次の人は 階段掃除を奥深く科学した身近なのに みんなが知らない事です」と言われた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【雨漏り】 そして先生が「世間体を良く見せる為 親が子供を利用しると感じた事とか 父親がわざと500円落として拾わせ お小遣いくれた事が面白よ」と言う この先生の言葉を聞いて 俺の手抜き自由研究が普通の物になり みんなから手抜きと責められずに済み 先生の上手い誉め方にホッとした。 その後自由研究の発表も終わり 教室の後ろのロッカーの上に みんなの自由研究が置かれて 自由に見たり読んだり触ったり
0
カバー画像

「ご褒美掃除」

【宿題】 8歳の時 5階建ての三郷団地に住んでて 夏休み中2日に1回階段掃除を やらされる羽目になってしまった これがとても面倒くさくて疲れるし 手抜きするとやり直しさせられるし やらされる意味も解らないから 自分が納得する方法で終わらせてた しかしこの意味が解らない作業を ずっと続けるのも嫌だから 何か意味がある事にしたいと考え ある事がひらめく! そのある事とは この階段掃除をした事とやり方を 夏休みの宿題の自由研究にすれば 意味ある事になると思った。 (´∀`*)ウフフ そして俺は 階段掃除を早く丁寧にやる方法と その極意をノートに書き出し いかに楽に終わらすかの研究をした そのために色々な方法を試し だんだんレベルが高い事をして とうとうほうきを2本使った 2刀流をあみ出す事に成功する! この方法を使えば 最速で階段掃除を終わらす事が出来 しかも手抜きしてる訳でもないので きちんと綺麗にする事が出来た。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ご褒美】 ある日の朝 俺が階段掃除してると父親が来て 「ちょっとたばこ買ってくる」と言い 階段を下りて行った。 その後も階段掃除を続けてると 父親が戻り「しっかりやってるな」 そう言って家の中に入っていき 細かい個所を見られなくてホッとした そして1階まで全部掃除し終わり ごみをまとめ塵取りで取ろうとすると なんと!500円札を発見していしまい 「超ラッキー!」と感じてしまう! ヾ(*´∀`*)ノ でも500円札なんて昨夜無かったし あっても今朝までに飛ばされてるし もしかしたらさっき父親が落とした お金
0
カバー画像

◆公共を自宅のように『キレイ』にしようPJ!10th◆

まるで、映画のワンシーン。 アルマゲドンのブルースウィルスがオレンジ色の宇宙服を着て ゆっくり歩いてくるように、知った顔3人がそれぞれ違う方向から歩いてくる。 (アルマゲドン知らない人はそのシーンだけでも見てね) しかもその3人はそれぞれ面識のない、私だけが知っている人。 目が合った瞬間、胸が熱くなり感極まった。 「来たよ~」「お久しぶりです」「お疲れ様です」 泣きそうだった。一人で実行するつもりだった。 声も出ない。ろくにお礼もせずま、ぶっきらぼうに清掃用具を渡す。 誘わないと言っておきましたが、 ポジティブな方へは、誘うというより話をして良かったらレベルで、 伝えてはおりました。まさかぁ本当に来ていただけるとは、感無量です。市外から参加してくれた方、自宅が遠方の方。急遽参加してくれた方。 賃金がもらえるわけでもない。褒められるわけでもない。 それなのに…こころでつながった。 途中で会社の女子社員も見に来てくれた。 用事があるので手伝えないとは言っていたが 見に来て頂けただけでも感謝、感謝です。 トングを使って、たばこの吸い殻を拾ってもらえれば… と思っていたが、軍手で落ち葉をブルドーザーのようにかき集めている。 思った以上に綺麗にしてくれた。 私が感激してモタモタしている間に30分経過。 すっかり綺麗になって、1ヵ所にゴミが集まっている。 終わったらすぐに解散、みんなカッコいい。 何事もなかったように木枯らしみたいに静かに去っていった。 その中の一人と話が盛り上がり30分会話。 その途中で「ごめん遅れた」と、もう一人女子社員。 お話し交代となり、彼女と2時間会話。 なんだか
0
カバー画像

「奉仕の掃除」

【奉仕】 8歳の時埼玉県の三郷団地にいて ここの集合団地が5階建ての建物で エレベーターがなく階段のみの 上り下りが過酷な団地だった。 一応建築基準法だと5階以上の建物で エレベーターの設置義務があるけど 5階以下なら設置義務がなく 5階に住むと超大変になる団地だった しかし当時302号室に住んでた俺は ここが3階だから最悪の5階でなく 本当に良かったといつも感じて 運が良かったと思う。 でも5階に住んでる子達は 花火大会があると高いからよく見え この時だけとてもうらやましく感じ 5階に住みたくなってしまってた。 (´・д・`)ショボーン 夏休みのとある日父親が突然 「これから毎週日曜日団地の階段を 5階から1階まで掃き掃除しなさい」 そう言われてやらされる羽目になる 何でか聞くと「奉仕の一環だ」 と言われ誰もそんな事してないのに 何で俺だけ掃除する必要あるのか 全然納得いかなかった。 とりあえず言われたからやる事にし 5階から1階まで掃除していくと 30分位かかってしまって大変で もうやりたくなくなってしまった (# ゚Д゚)プンスコ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【綺麗な階段】 しばらく掃除を続けてると こんな事したって誰も見てないし 誰からも褒められないし 俺でなくても良いはずだと感じてきた そしてだんだんバカバカしくなって 手抜き掃除をして終わらせると すぐに手抜きがバレてしまい やり直しさせられた。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ ある日の友達の家に遊びに行くと その階段がきちんと掃除されてて 凄く綺麗に感じて気分が良く いつもの汚い階段より全然良い。 イイネ♪d('
0
カバー画像

最近狂ったかのようにコレしてます(´º∀º`)

皆さまこんにちは✨今皆さんがめっちゃハマってる事ってなんですか(*´︶`*)?ゲーム?読書?カフェ巡り?あ、全部私が好きな事なんですけどね(´º∀º`)?特に最近ハマってる事!!それがなんと。掃除です!!!!(←ドヤ顔想像しながらお読みください。)しかも特にトイレ掃除です(´º∀º`)いやもうね、気が狂ったかのようにマジで掃除しまくってて、ここ最近のお掃除洗剤の購入といったら…😂色々試してみて楽しいですw以前のトイレ掃除の頻度に比べたら、どうしたの?と言われること間違いなし!なくらいなんですけど…取り憑かれてるの?って冷静にドン引きしてる自分もおります⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡で、他にももう1つ!狂ったかのようにやっている事が、『浄化』!ブログでもご紹介してきましたが、瀬織津姫様のアチューメントを出品しており『瀬織津姫=強力浄化』というくらい、強い浄化のエネルギーなんですね♡この瀬織津姫様の浄化のエネルギーを最低でも1日1回、寝る前に呼び出してます♡ここでふと思ったこと。トイレ掃除って…浄化に繋がってる??となりまして、色々検索しました(´º∀º`)やっぱりトイレは、家中の邪気が詰め込まれる場所。掃除をすることで浄化に繋がるそうです( ⊙ω⊙ )!ここ最近の私の行動、浄化をしたい!!という本能だったのでしょうか( ˆ꒳ˆ; )でも不思議と、スッキリ掃除をしている&瀬織津姫様のエネルギーのおかげなのか、気分もスッキリ(*´︶`*)♡!育児疲れがあるはずなのに、少しずつネガティブな気持ちが減ってきています✨そして家もきれいになる!一石二鳥なことですね✨皆さんが最近ハマってる事はなんで
0
カバー画像

日記「師走の小話」

【やり残す事】 昨日お風呂に入った時 100均で買ってきた鏡が突然落ちて バラバラに割れて砕け 鏡無しで髭剃りする羽目になった (ノД`)・゜・。 何だか師走にかけて 物が壊れる事が多くなり まるで呪いのような気がしてきて 次も何か壊しそうで怖い。 でもいらない物をたくさん捨てて 運気が良くなるように風通し良く 部屋を綺麗に片づけてるはずだから 大事件が起こらないと願ってる。 しかしまだやらなきゃいけない事が いくつか残ってるから今年中に 何とか全部終わらせて 来年を何も残さず始めたい。 その為に時間を作る事が必要になり 今まで通りの事をしてては 全然時間が足りなくなってしまい どこかを削らないとならなくなった このままじゃ kindleの出版も終わらないし コンテストの作品も終わらないし 作品の仮想通貨販売も終わらない ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そこで焦っても仕方ないので 下手に手を抜いて失敗するなら 無理せず来年に持ち越す事にして 出来る範囲で終わらそうと思う。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【アメ横の風景】 今年の年末年始は 全く予定が決まってなくて せっかくだからアメ横にでも行き 鮭1匹買って実家に届けようと思う 母親と父親なら魚介類好きだから きっと色々調理して全部食べるし 久しぶりに新年の挨拶にも行け 都合良いかもしれない。 (*´-∀-)フフフッ 実家に最近全然行ってないけど 遠いからなかなか行けないのでなく 歩いて5分の所にあるのに 時間が無くて行けてない。 アメ横に行くといつも喫煙所に 煙草をくれと言ってくる 浮浪者が1人いるけど この寒い中よく外で寝れると
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第898号】掃除を少しずつ♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今回は短めの日記通信になります✨今朝もいつもの未明に起きて暗闇の中で朝散歩✨冷たい風が吹いている中で歩きました☺️色々考えながら歩いたかな✨*写真はイメージです年末に差し掛かっていて大掃除は少しずつ進んでます✨といっても、まだ、片付けはありますね💦見渡すと、色々。処分するものはどんどん、処分しようか✨そう思って、今日も大掃除、頑張らないと☺️そういえば、今月初めに注文したスマートリングがクリスマスイブに届いて、早速装着✨ちょうど、3日間くらい身につけてやってますけど、アプリで睡眠や体調の記録が録れるのですごく良いですね✨詳しいことは、また別の日記通信でご紹介しますね✨今のところ、すごく気に入ってます✨*写真はイメージです散歩から帰ってきて、大好きなコーヒーをゆっくり味わいます✨良いですよね☺️コーヒーはすごく、リラックスできて✨コーヒーをいただきながら今朝も朝活を始めていきます✨*写真はイメージです朝活はいつものように読書や、朝の経理仕事です✨頭を起こしながら今日もがんばります♡みなさんも家事やお仕事、がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

日本は掃除文化の国でも掃除苦手で大掃除嫌って運気下げる?

アロハ☆ハナイノウエです。ハナが住む神戸は一昨日から急に寒くなりました!日曜日の朝は必ずフラを踊りますが、風が冷たすぎるので踊る前に窓は閉めます。今日の昼食は家族で「昨日までに窓とガレージの掃除をしておいてよかったね!」と話しながら頂きました。ハワイでは冬に大掃除をする習慣はなく、さらに冬もこれほど寒くないので、ハナとしては日本の掃除文化に慣れるのはまだまだこれからです。テレビや新聞、ニュースでも大掃除の話題が多いですね。便利なアイテムや有効な方法等の情報とともに、嫌いな掃除とか、苦手な掃除といった表現が目立つことがとても不思議に感じます。もちろん日本にもお掃除を好まない方がいらしてもまったく不思議ではありません。でも、大々的な特集をほぼ毎日目にするのは意外でした。「お掃除を笑顔でする国」という印象があったからです。日本はスポーツの世界大会でサポーターは観客席を、選手はロッカールームを試合の後に掃除する国として注目され、世界中から称賛された国ということは日本でもニュースになっていましたね。お掃除を好まない方の理由は「掃除してもまた散らかるから」「時間がない」「心に余裕がない」等が多いと聞きました。もしもお掃除がお好きでないのでしたら、当てはまりますか?お掃除は嫌だなと思わないといけないことではありません。運気を浄化してラッキーとハッピーが入ってくる場所を空けることと思ってみてはいかがでしょう♪お掃除をして整えてもまた散らかるという方も、お掃除をすれば確実に運気の乱れも整えられます。「運気の乱れが整う!」と思ったら、ポジティブな気持ちでお掃除しやすくなります。ポジティブな気持ちは
0
カバー画像

「疲れた日本の船」

【総帆展帆】 11歳の時ボーイスカウトの訓練で 横浜にある日本丸に宿泊に行き 調理場の石炭仕様の火窯で 初日から料理を作らされた。 翌日昨日の料理作りの疲れが 取れないまま朝早くに起こされ 甲板に集合させられて朝食後に 船の帆の上げ下げをすると言う。 帆の展開を「総帆展帆」と言い この時ボランティアの人たちが 100人位来て一緒に作業をするので 4つある帆のマスト毎に班分けした そして朝食後甲板に集合し 総帆展帆を始める事になり 鉄の棒に巻かれた帆の重いロープを 必死に全部みんなでほどいた。 するとボランティアの人たちが マストに上り帆のロープをほどき みんなで開始の敬礼をして 帆のロープを引き始める! (''◇'')ゞ この引く作業が凄く力作業で ロープをみんな真っすぐ引き 人が船の端まで行ったらまた 最後尾に戻りまた引くを繰り返す この作業を5往復位させられ やっと帆が展開された時には もうクタクタになってしまい 疲れて座り込んでしまった。 ε-(・д・`;)フゥ… 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【甲板掃除】 その後帆をたたむのは 4時間乾燥させてカビ取りした後 お昼前に作業を開始すると言うので それまで自由時間となった。 なので俺は 船長公室と言ういかにも豪華そうな 特別な部屋を見てみたくて向かうと 鍵が閉まってて入れなかった。 (´・д・`)ショボーン そして4時間後甲板に行き今度は 帆を畳むのでまたマスト毎に分れ 重たいロープを再度綱引きさせられ やっとの思いで畳む事が出来た。 この時もう動けない位疲れてしまい 昼食を食べた後の休憩時間 部屋に戻ってしばらく寝
0
カバー画像

日記「鮪と大掃除」

【朝からまぐろ丼】 昨日の朝母親が来て まぐろ丼を作って来た言うので すぐ食べる様に言われたけど 朝に食べられず昼に食べると伝えた すると冷蔵庫に入れるとご飯が 硬くなるから外に出しとくと言い 保冷剤を載せてタオルをかぶせ 味が落ちないようにしてくれた ウフフ♪(。-艸・。) 更に暖房の温かさも マグロをダメにすると言い出し この寒い中暖房を切られて 帰って行ってしまう。 このとき俺は 「そこまでしなくて良いのに」 そう感じてまぐろ丼中心に 環境が整えられて寒い! なので暖房をつけたいから 仕方なく朝からまぐろ丼を食べて さっぱりした料理だったから 胃もたれもせず無事に完食した 今後もきっと母親は まぐろ丼を持ってくる事あるから せめて昼に食べる為に保存方法を 考えないとならなくなる。 でもマグロなんて凍らせないと 数時間もすれば悪くなるけど 凍らせると自然解凍させるのに 時間がかかり良い方法が解らない オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【大掃除】 最近クリスマスが近いのに 昼間の気温が20度くらいあって 全然クリスマスっぽくなく 雰囲気が半減してしまってる。 しかし来週の気温を見てみると 最高気温がマイナス1度の時があり もしかしたらこれから寒くなって 雪が降ってくれるかもしれない。 (*´-∀-)フフフッ もし雪が本当に降ったら俺は きっと寒くて外に出る事無く 家の掃除でもしながら ぬくぬく過ごすに決まってる。 最近部屋の大掃除を始め いらない洋服を捨てる事にしたら あまりにも古すぎて茶ばんでて しかもすごくダサい服ばかり。 なので
0
カバー画像

日記「壊れる年末」

【掃除中断】 先日お風呂掃除をしてた時 長い手持ち付きブラシを使ってたら 先端のブラシ部分がボキ!と折れて 掃除できなくなってしまった! 以前このブラシを 百均で300円で買ったのだけど プラスチック製で弱いのに 力を入れたから折れてしまった。 (ノД`)・゜・。 しかし丈夫な木の手持ちの物だと 1800円もしたから購入をためらい もしあの時ケチらずに買ってたら 折れずにまだまだ使えてたかも。 どうやら俺は 安物買いの銭失いをしてしまい 百均だとダメだと反省しこれからは 多少高くても良い物買う事にした 仕方ないので掃除をここで中断し トイレ掃除を始めゴシゴシしてると 便器の中についてる茶色い染みが いくらこすっても全然取れない! なのでサンポールを使ってみたが それでも全く落ちる気配がなく どうすれば良いのか解らず お手上げ状態になってしまった そこで落とし方を調べたら 重曹を入れて8時間放置すれば 綺麗に落とせると書いてあったけど 8時間もトイレ我慢できるか心配。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【座椅子買い替え】 最近2年間使ってきた ゲーミング座椅子が壊れてしまい 買い換えないとならなくなって 余計な出費が出てしまう。 壊れた個所が背もたれ部分の 溶接された鉄パイプフレームで 溶接の何か所が折れてしまい 椅子からフレームが出てしまった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ なので背中にフレームが当たり 座ってるとチクチク痛いし 溶接が外れたからフレーム全体で 体を支えられなくてギシギシいう こんな状態だと椅子が崩壊するのも 時間の問
0
カバー画像

緊急事態!天使を救うの巻。

12月2日、7時半頃娘の旦那(以後Kと称す)からLineで着信。すぐには出られず、Lineでメッセ「どうした?」。再度着信、娘が急病だとのこと。K曰く、今日は新幹線で熱海まで研修に行かねばならぬ日。「出来れば来てもらえませんか?」と。胃の痛みを訴えているらしく、かなり苦しんでいる模様。すぐさま「救急車を呼んで!」と伝えたのだがうちの娘が断固拒否。※私に似て、めんどくさい娘なんですよ。近所に迷惑だとか、そこまでじゃないとか、申し訳ないだとか・・娘の家までは車で小一時間。夫と共に、上着も着用しないまま家を飛び出した。何はともあれ私たちの使命は「天使(孫)を守らなければならない」なのだ!着くなり、夫が娘を近所の病院に連れていき私はKから天使を預かり、まったりタイム♡と、言いたいところだが娘に「何をしておいて欲しい?」と聞いた私がバカなのだが掃除・洗濯・食事の支度(当面のw)どうやら娘にとって、私は都合のいい家政婦なのだ。言われた通り、まずは掃除。天使くんの目の届く範囲を超えた途端、ギャンw「いるよー待っててねー」そんな言葉など、彼には伝わらない。うちで預かる時は、前もってすべてを終わらせておくが緊急事態に備えナシ。その後の洗濯もギャン。食事作りは、夫の帰宅を待つことにした。娘と夫が帰宅。娘は胆石だった。糖と脂が大好きで、なかなかおデブな娘なので納得。結婚式を目前にダイエットをしていたが反動で食いまくった結果がこれ。薬で落ち着いて、大騒ぎが収まった。とはいえ、石が残っている限りまたいつ何時、その痛みが発症するかは分からない。結局買い物に出かけ、当面の食事の支度をしてきた。ジジババがいる
0
カバー画像

周波数を上げるために私がしていること③身の回りをきれいに掃除する

「当たり前だけど、めんどくさい」「身の回りをきれいに掃除しよう」って聞くと、ちょっと気が重くなりませんか?私はなります(笑)でも、周波数を上げる(高く保つ)には、めちゃくちゃ大事なこと。周波数を上げる(高く保つ)ために、私がしていることをシェアするシリーズ。今回は第3回目。身の回りをきれいに掃除することで起きるいいことって、何となくは分かる。でも、はっきりと「こう」と説明するのは難しかったりするんじゃないでしょうか。本記事では、私に起きた具体的な変化とか、スピリチュアルな視点で見たメリットも整理しつつまとめます。そんなに気が重くならないゆるい取り組みかたもシェアするので、できることからやって、スッキリ明るい毎日にしていきましょう♪「めんどくさい」を最小限にする、ゆるい掃除のやりかたさて、それじゃ、まず「めんどくさい」を最小限にする、ゆるい掃除のやりかたからシェアしますね。参考にしたのは、沖幸子さんの『ドイツ流掃除の賢人』。この本を読んだ後、心がけるようになったのは「ながら掃除」と「ついで掃除」。例えば…煮炊きものをしながら、コンロを拭く(熱で汚れが落としやすい)。料理が終わったらすぐにレンジフードを拭く。お風呂に入ったついでに、ちょいちょいっと洗剤をまき、浴室の壁とか床、ドアをスポンジで磨く。(毎回全部やるんじゃなく、どこか一ヶ所をローテーションでやれば、数十秒で完了)窓拭きは、雨上がりにやる。湿気で汚れが緩んでるから。ほかには、2日に1回の掃除機がけ。一気に全部やるのはおっくうなので、1日2回に分けて、作業の合間に気分転換がわりにやっています。身の回りをきれいにするようになっ
0
カバー画像

日記「日焼け霊的効果」

【冬の日焼け】 先日区役所に用事があるので 運動不足だから歩いていく事にし 片道20分の距離をテクテク進み だいぶ体を動かしてきた。 外の気温が低かったけど 晴れてたおかげで体が温まり 少し汗もかく事が出来て だいぶ体が温まってくれた。 もちろん帰りにお菓子を買って帰り 家に到着する頃になると暑くて すぐお風呂に入ってシャワーを浴び ポカポカして寒い部屋が気持ち良い ( ´ー`)フゥー... そして洗い物をしようと台所に行き ふと手の甲を見てみると赤くて ちょっとヒリヒリする感じがし どうやら日焼けをしたみたいだった このとき真夏に外に出た時ですら 全然日焼けしなかったのに 何で冬場に日焼けするのか不思議で ちょっと納得いかなかった。 スキー場だと雪の反射で 日焼けしてしまった事あるけど まさか冬の日の光ごときで 日焼けするなんてと驚いてしまう! しかも日焼けのせいで温水を使うと 少しヒリヒリするから使えず 洗い物を全部冷水でする事になり とても手が冷たくてしんどかった。 (ノД`)・゜・。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【タイルの汚れ】 こないだYoutubeを見てたら 「掃除をしないと運気が下がる!」 という動画が流れて 霊的な波動も弱まると言ってた! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そして霊的な波動が弱まると 病気をしやすくなって寿命も縮み 早く死んでしまうどころか 周りの人にも影響あると言う! この動画を見て怖くなった俺は 急いで部屋の掃除を始め 「これでよし!」と思ったら まだ風呂掃除をしてなかった。 なのでお風呂掃除を始めると タイルのつなぎ目のカビが 全然取れないから
0
カバー画像

11月1日(水)おかえりなさい♡断捨離☆

おかえりなさい♡(*^。^*)今日も一日、お疲れ様でした☆11月になりましたね☆どんな11月になるか楽しみです♫大好きな秋です☆最近、春と秋を感じるのが、短く感じます(>_<)ブログをアップしてなかったら、心配のメッセージをいただきました♡ご心配をおかけしました(>_<)これからは、ブログ書きたい時に書こうと思いますので、毎日なのか、時々なのかわかりません(^_^.)毎日?!気長に?!お待ちくださいね(*^。^*)今日は、スマホの中のデータ整理部屋の掃除をしていました☆今年も、あと2ヶ月ですね☆みなさんは、年末の大掃除いつ頃からしますか???11月1日☆お誕生日のあなた「お誕生日おめでとうございます♡」 このご縁に感謝します☆ ありがとうと感謝を込めて♡ 数多くのブログの中から、 私のブログをお読みいただき ありがとうございます♡ゆっくり休んでくださいね♡ おやすみなさい&また、明日☆ ☆アデュー(^.^)/☆
0
309 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら