絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

237 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

[4K]ゴミが浮ている水面の画像16枚セット

ゴミが浮ている水面の画像16枚セットです。自然な無加工のスナップショットです。記事をご購入いただきますと有料記事部分ある写真をダウンロードできます。※商用利用可。ただし私の写真をフォトストックサービスや素材サービス等の販売サイトにて販売・掲載することは禁止です。【内容】大きさ:4K(3,840×2,160)ファイル形式:PNG枚数:16枚色空間:RGB【画像の加工】もっと大きな画像が必要ですか?プロの技術で8Kサイズ以上にサイズアップすることができます。また私のサービスでは格安でさまざまな加工が行えます。
0 500円
カバー画像

うつから抜けた私の行動

こんにちは。さくらです。ブログを見て下さりありがとうございます。今日も前回に続きお掃除の話しをしたいと思います掃除がいいとわかっていてもトイレ掃除、水回りの掃除 できれば玄関もというと考えただけで疲れてしまいそうですよね。疲れていなくてもこれを全部というのは時間もかかってしまいます。私はトイレ掃除が毎朝の習慣になった時、トイレ掃除プラス1の掃除をしていました。例えば今日はトイレ掃除プラス玄関の掃き掃除、次の日はお風呂掃除などで1週間でだいたい終わるような感じです。(お風呂の中で1か所でもいいです)トイレ掃除は毎朝といっても欠かさず365日ではなく出来ない日もあります。それでもいいのでほぼ毎日することで力を入れなくても時間をかけなくてもサッと済むようになります。飲食店の経営などでトイレがきれいだと繁盛すると聞いたことがあると思いますが、トイレの神様っているのかも知れません😊長い時間を過ごすリビングが綺麗に整然としていることも大切だと思います。でも、自分だけが綺麗にと心がけても家族の協力なしでは維持できず、これがなかなか難しいですよね。自分の出したゴミをゴミ箱に入れることさえも根気強く言う必要があります(もう、大きな娘ですが😵)常に綺麗は難しいので私は寝る10分前にテーブルの上の物や郵便物を分けたりしてリセットしてから寝るようにしました。朝起きてきれいな状態だと気分が良かったり、掃除をしてスッキリしたり、1日のうちで少しでも気分が上がる瞬間があればと思います今は動けない人もそんなにできないという人も無理しないで大丈夫ですよ。やってみようかなと思った時がそれぞれのタイミングだと思いま
0
カバー画像

親切なあなたが隣人に殺意を感じるまで

親切心は時に良くない結果をもたらします。「隣の三尺」という言葉をご存じでしょうか。ある時少年が家の前の掃除をし始めます。掃除をしていると隣のお家の落ち葉も気になるのでついでに掃除しました。終わった後沢山掃除をしたことを褒めてもらおうとおばあちゃんに報告しに行きます。「おばあちゃん、今日ね、家の前と隣のお家の前もお掃除してきたよ!」「あぁ…そうなの。」褒めてもらえると思ったのに、おばあちゃんはなぜか浮かない顔。少年は少し悲しい気持ちになります。次の日隣の家の人が来ました。掃除をしてくれたことへのお礼を伝えに来たのです。そして、『お礼に今日は私がお宅のお家の前を掃除しますね。』と。ここから地獄の始まりです。初めは少年の親切心から始まった掃除が、いつの間にかお互いの家の前を交互に掃除する事が日課のようになってしまった。ある時から“昨日はあんなに綺麗にしてやったのに、今日の掃除は全然なっていないじゃないか!”と怒りに変わってきます。そして隣人との争いが始まってしまいます。親切にしたことの“してあげている”が“してやっているのに”に変わってきたのです。おばあちゃんはこの様をみて「だからダメだったんだよ」と嘆きます。少年は自分から始めた親切心のせいで、隣人との関係が悪くなってしまったのです。これだけ見たら大変つらい話ですね。それでは、少年はどうすれば良かったのか?“三尺”分の掃除だけ、すればよかったのです。(三尺は約90センチメートル)親切心は時に見返りを求めてしまったり、時に相手にプレッシャーを与えてしまったりします。三尺はこれを思わせないちょうどいい塩梅の事。親切心は初め優しさの心です
0
カバー画像

うつから抜けた私の行動 

こんにちは。あっという間のお盆休みでしたがいかがお過ごしでしたでしょうか?私は義理の弟家族が久しぶりに帰省するということで親戚が集まり穏やかな時間を過ごしました。結婚したばかりのころは親戚の集まりが苦痛に感じとても穏やかとはいきませんでしたが子供たちも大きくなり義理の両親も私も年を重ね時間の経過を感じ一人感傷に浸っていました。今日は掃除のお話しをしたいと思いますうつの症状も少し落ち着いた頃ですが、運が良くなることとトイレ掃除が関係しているという情報を見て、それまで週に2~3回だったトイレ掃除を毎朝するようにしました。トイレ掃除の後は気分が良く朝の習慣になりました。前回書いたプチ断捨離が良かったのかトイレ掃除が良かったのか、たまたまかも知れませんがトイレ掃除を続けて1年程経った頃諦めていた引っ越しの話が出てきたのです。この引っ越しが大きく環境を変えることになりました。引っ越しのお話はまた今度書きたいと思います。次回も掃除のお話をしたいと思います。読んで下さりありがとうございました。まだまだ暑い日が続きますが熱中症など気を付けてお過ごしくださいね。
0
カバー画像

日記「閉店と洗剤と雷」

【ドンキホーテ】 先日の朝に母親が来た時 寝てるのにわざわざ起してきて 眠い中目を開けると 何か深刻な顔をしてた。 話を聞いてみると 俺の街で1番大きな百貨店の ドンキホーテが8月31日で 閉店してしまうと言う! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ もしドンキホーテが無くなると 安く買える場所が無くなってしまい 近くの商店街で定価で買うか 上野まで遠出しなきゃならなくなる このご時世大手のドンキホーテすら 閉店しないとならないなんて 本当に不景気になってしまい 生活しにくい。 でもドンキホーテの空き店舗に とても安いスーパーが入れば それならそれでうれしい事になり 何も問題なくなる。 とりあえず今は ドンキのラインを毎日チェックし 何が特売になってるのか見て こまめに買い出しに行こうと思う きっと閉店前だから 売り尽くしセールをやるはずなので ここぞとばかりに出かけて行き 絶対良い物ゲットしようと誓った! (`ェ´)ピャー 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【洗剤こぼれ】 昨日部屋を歩いてると 床がベトベトしてる所を発見し 何が原因か調べてみたらよく解らなかった。 でもベトベトしてるから とりあえず雑巾でゴシゴシ拭いて ベトベトを取っていくと 何か洗剤の臭いがしてきた。 なので近くにある 食器用洗剤や掃除用洗剤等 全部確かめてみたけど 特に何も漏れてない。 そして床を拭き終わる頃 ふと洗濯機の方を見たら なんと!洗濯用の液体洗剤が 横に倒れてそこから漏れてる! !?(´゚Д゚`)!しかも倒れてたのは 詰め替え用の液体洗剤からで いつも容器に詰め替えない俺は 袋のまま使ってる事を呪った。
0
カバー画像

家具の隙間や裏側の綺麗を維持する方法

~目をそらさないで。現実を綺麗にしましょう~①この記事を読んで分かること壁際に置いてあるタンスや食器棚、冷蔵庫、ベッドなどの裏や下の隙間の綺麗を維持する方法です。綺麗事なしのハウスダストアレルギー対策ドクナシです。youtubeやnoteでアレルギーの方向けにハウスダスト対策の情報発信しています。詳しくはこちら↓②家の中で見たくない場所堂々1位私、調べです。日本国民全員が汚いと分かり切っている場所です。でも、ほとんどの人がそのままにしています。何十年も手つかずでそのままにしている人も多くはないでしょう。でも、この壁沿いの家具の裏から家全体にハウスダストが広がっている恐れがあります。③状況・放置すると家具家電の隙間に空気が滞留↓湿度が高い、埃が溜まる↓埃を餌にカビが繁殖↓カビを餌に小型の害虫が繁殖↓壁や家具にもカビが広がる↓壁や家具のカビを餌に害虫も広がる↓風が吹くたび、カビを含んだ濃度の高いカビ菌が家中に広がる↓ハウスダストは一か所でも汚い濃度が高い場所があれば、それが部屋全体に広がります※早急に対処する必要がありますちなみにゴキブリも隙間が大好きです。ゴキブリ=隙間です。隙間をなくせばゴキブリは居心地が悪くなり、いなくなります。④なのに何故汚いままなのか・家具の後ろに掃除用具が届かない・家具を移動できない・目に見えないから別にいい主にこの3つの理由だと思います。 解決する方法を教えます。それでは、家具の裏や隙間を綺麗にする方法を教えます。私は毎日やっています。毎日30秒もかかりません。おかげで、冷蔵庫や食器棚の裏はキレイなままです。※あくまで綺麗を維持する方法です最初は頑張っ
0 500円
カバー画像

日記「前進生活で変化」

【ガリガリ君】 昨日コンビニで ガリガリ君の7本セットを買って いつものように大口を開け ガブ!と1口食べてた。 すると頭がキーンとしてきて この懐かしい感じに感動しつつ 頭の痛みがあまりにもひどく しばらく動けなくなってしまった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ そしてしばらくすると 頭の痛みが無くなったので次は もう少し量を少なめに ガリガリ君をかぶりつく! しかしそれでも頭がキーンとなり どうやらもう昔の様に 1度頭がキーンとなれば後は 全然平気じゃなくなってる! 仕方ないので俺は 更に1口の量を減らして チビチビ食べる様にしてみると ようやくギリギリ平気な位だった 何で昔の様に1度キーンとなった後 平気じゃなくなったのか不思議で もしかすると歳のせいかもと感じ この変化にガッカリしてしまった その後ガリガリ君7本を 一気に完食してしまい お腹いっぱいになったのでそのまま 昼寝をしてしまった。 ( ´ー`)フゥー... 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【掃除】 今日暑くて汗びっしょりかきながら トイレと床をピカピカにして とても疲れてしまったけど 部屋が綺麗になって気分が良い。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 普段ロボット掃除機で ほこり取りとモップがけをして 掃除した事にしてるのだけど それだけだと落ちない汚れもある。 なのでたまに人力で掃除をしないと だんだん落ちない汚れがこびりつき そのうち人力でも落とせなくなって ひどい事になりそうだから怖い。 前回掃除をした時も 汗びっしょりかいてしまったので 今回エアコンつけて掃除をしたけど それでも汗びっしょりかいた。 しかもそ
0
カバー画像

開運のために!(ここも、あそこもキレイにしよう!そうすると・・・)

皆様いつもありがとうございます。 皆様は お掃除! 毎日、取り組んでますか? 毎日、掃除機をかけたり、 トイレ掃除をしたり、 お風呂掃除をしたり、 大変だと思います。 お疲れ様です。 キレイなところで 過ごせるって 本当にありがたいですよね! ということで 今回のテーマは 『開運体質になるお掃除方法』 です。 でも 何をすればよいのでしょうか? ご説明させていただきます。 【1. 不必要な物を捨てる】 家の中にあるもので、 以下は早めに捨てましょう。 ・使わなくなった物 ・古くなった物 ・壊れた物 これらを捨てることで、 家の中が スッキリとした 空間になりますし、 お役目を終えた物を 破棄することで 部屋の中のエネルギーが 上がります。 使わない物を いつまでも持ってる人は 開運体質になりません。 ましてや 「使わないけどもったいない」 という人は論外です。 そのような 『貧乏マインド』 の人のところに お金はやって来ません。 たとえば、 以前買ったものの、 3ヶ月間 まったく使っていない というものがあれば、 それも思い切って 処分しましょう。 せっかく買ったのに 処分するのは もったいない と考える人のところも 運気は訪れません。 フリマとかを 活用するのも 良いかもしれません。 運気というのは、 貧乏な人、ケチな人を 嫌うのです。 【2: 風水的にポイントの高い場所を掃除する】 家の中には、 運気が集まりやすい 場所があります。 例えば、 ・エントランス(入口) ・玄関 ・窓辺 ・階段の下 ・トイレ などです。 こうしたポイントを 重点的に掃除することで 運気が上がりま
0
カバー画像

格言

よい行ないの報酬は、                   よい行ないをやりとげたことである。 【解釈】よいことをした後に感じる喜びこそ、何よりのごほうびです。セネカ ローマの哲学者 出典「ルキリウスへの書簡」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

夏至の日にやるといい事!

夏至の日は太陽が出ている時間が1年のうちでもっとも長いことから、陽のエネルギーが強い日とされ、この日を境にエネルギーが切り替わります。夏至の強いエネルギーを取り込むため今日は天然塩を入れたお風呂に浸かって心身をすっきり浄化しましょう。夏至は転換期。この日は自分が今後生きたい世界を書き出してみるといいでしょう。例えば・・・今後生きたい自分の理想の世界とは?なぜその世界がいいの?どんなところがいいの?など、自分に質問してみましょう。自分が求めているものは何なのか?それを手に入れるためにはどうすればいいのか?そのために今できることは何?今日の夏至の日に目標地点を決めることがとても重要です。決めればあとは勝手にナビが導いてくれます。しかし、目標が「しあわせになりたい」だとしたら、漠然としすぎていてナビは迷います。しあわせというのは人それぞれだからです。どんな時に幸せを感じられるのか?具体的に書き出しましょう。自分の望みがよくわからない方は自分になぜそう思うの?なぜ?なぜ?質問を繰り返していきましょう。ぜひ今日は塩風呂に入り目標設定をし、ゆっくりリラックスして夏至のエネルギーをたっぷり取り込みましょう。今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

心のゴミを取り除く

昨日はタロットの生徒さんと古民家カフェでランチ(^▽^)/ワンプレートで色々食べれてとってもうれしい素敵なお店。美味しいランチと楽しいトーク。気づけば2時間が過ぎていました(*'▽')今朝起きたら、なぜか、やたらと扉を拭きたくなり家中の扉をきれいにふき掃除しました。昨日ランチをしたHさんとは持っている気が合うので大きく気を回し合い、話していると波動が上がり浄化されたのを感じています。ハイヤーセルフに扉を掃除したくなったことのスピリチュアルメッセージを聞いてみたら心の曇りをいつも取り除いておくこと。その言葉を受け取りました。瞑想という言葉も降りてきました。人は、心の中で1日60,000もの思考を巡らせていると言われていてその内容の大部分は、過去か未来のことだと言われています。あの時はよかったな~もっとこうすればよかったこの先、こんな風になるといいなそんな風にいつも意識は過去か未来に行っています。瞑想することで今ここに意識を向けることが出来ます。今ここに集中することは心の不要な感情がそぎ落とされます。これこそが、心のお掃除。前はよく瞑想をしていましたが最近はしてなかったことをハイヤーセルフによって気づかされました。でも、もとはと言えばランチによって浄化され意識が研ぎ澄まされたからハイヤーセルフの声が鮮明に聞こえたんだ。Hさんに感謝💖さて・・・部屋は綺麗になったので心のお掃除にとりかかろう(^^♪今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

掃除できない男、ずぼら男はクズか? 「他に余力を回しているか?」で見分けている

家がゴミ屋敷になっている自分が言うのもアレだが、「掃除は苦手」だ。書籍でも世の中でも「掃除できない奴はダメ」「トイレはキレイにできないと」と色々言われている。個人的に言いたいのは「興味ない」とか「ずぼらになる」作業というには、彼らは脳を使いたくないし、使わない。その分を他に回すのだ。ずぼら系男子や女子と付き合う場合は、その他に回した分が何かによって継続するか判断している。掃除はずぼらだけど「相手がすることには口出してマウントしてくる」。この場合は即縁を切る。掃除はずぼらだけど、他の清掃などには興味を持たず、別の何かに没頭している人なら継続して付き合う。何故か?人には長所や短所があって、それぞれ表裏一体だからだ。掃除しないずぼらな性格に対して、他に情熱や時間や脳の消費を向けられる。鈍感な人間ほど、後腐れなく新しいことにも色々調整出来て悩まない。掃除ができる人は素晴らしいし、見た目も評判も良い。だが考えてみてほしい。仕事中でも商談中でも、清掃に関する事に脳の数パ―セント専有されたら、「掃除に微塵も興味ない同じ能力の人」よりも結果は出なくなってしまう。それはレアケースかもしれないが、実際に突き抜けた人は頭のネジがぶっ飛んでいて、日常生活がドン引きするような場面が多い。それは、そのダメな部分=今回は掃除や清掃には人生の余力は一切使わずに、他にオールインしているから。俺が好きじゃないのは、興味ないじゃなくて「自分だけ楽したい」とか「他人と比べて優位になりたい」とマウントする奴らだ。それらは掃除以外にも色々性格面がきついだろう。俺は、掃除には余力は使わずにAIや食事や健康管理、自己啓発と情
0
カバー画像

100均グッズの掃除術(床編)

おはようございます。木曜日は木。フローリングであれば床。その他木のものをメインとしたお掃除の話です。フローリングの床は掃除機もかけますが、呼吸をしていて細かいところが知らない間にハウスダストで汚れやすいので拭き掃除を。環境に優しい中性洗剤のようなものも販売されてはいて雑巾で拭くのも良いのですが、100均のフローリング用の掃除するグッズもたくさん出ています。すみっこの細かい埃や家具の間の隙間などの汚れを取るものもありますし、椅子の裏側に埃がつきやすいのですが、椅子の脚につけるグッズが100均には色々あります。椅子が滑りやすくなるだけで無く、埃もつきにくくて便利です。是非とも綺麗な床で快適な日々を!
0
カバー画像

100均グッズの掃除術(水回り編)

おはようございます。今日は水曜なので水回りのお話です。基本的に水回りとは水道トイレなど全てです。お手洗いは基本的に使う回数が多くても少なくても毎日掃除します。よくトイレ掃除とか嫌がる人いて自分も10代の頃は嫌いで逃げていたのでよくわかりますが、年齢を重ねて掃除をきちんとすることを学んだおかげで、トイレ掃除をマメにしておいて助かることが増えました。根拠ありませんが運気が上昇したのですごく良いです。そういう運気の上昇を実際に体感してきています。トイレ掃除にオススメなのがハイターです。便器を真っ白な状態に常に保つと言う意味や除菌も兼ねて便利です。トイレの床は棚などの埃をモップで落とした後に、掃除機をかけます。床はトイレ掃除用のウェットティッシュみたいなもの(100均で売っている)フローリング用のウェットティッシュみたいなやつなどで拭きます。綺麗になるので試してみてください。お風呂ですが、お風呂は面倒くさいのでもう出る時に毎回掃除します。そうすると入る時にまた掃除する必要がなくて楽です。お風呂の浮かす収納術(100均でS字フックを買って吊るすとか)はオススメです。床に物を置かないこととでカビが発生しづらくなります。出る時は熱いお湯をかけてから次は冷水のシャワーをかけて温度を落としておきます。そんなの知ってた当たり前と言われそうではありますが。毎日の心がけが大切だと思うので自分のためにも記しています。梅雨の季節、爽やかにお過ごしください。
0
カバー画像

100均一グッズの掃除術 (玄関編)

おはようございます。そろそろ大掃除の時期に差し掛かりました。6月のジメジメした季節はこれから訪れる夏のためのエアコン掃除、湿気とりを置いたりカビが生えないように掃除をするのにピッタリです。冷蔵庫の不要なものを捨てて整理するのも今がちょうど良いでしょう。おすすめな100均グッズなどを紹介していきましょう。今日は掃除に便利な100均グッズの玄関編です。玄関に100均一のマスクケース、印鑑をマグネットでつけるやつ。あるとかなり便利です。玄関の拭き掃除や靴磨きなどもこまめに是非。月曜日(げ)は玄関。玄関をきれいにしておくと良い氣が入ってくるので運気が上がります。これを読まれた方、良い氣を取り入れて運気アップしてみてくださいね♪
0
カバー画像

台風も

2023年 6月9日 金曜日 全国的に梅雨宣言 出揃いましたか? 湿気を含む蒸し暑い季節に突入! 空調機(クーラー)を使うか 扇風機を使うか はたまた窓を全開して 梅雨の熱風を楽しむか? 私が過去に持っていた扇風機は 歴代全てが壊れてしまいました。 丁寧に扱っていた筈なのにね・・。 首振り機能のスイッチが取れたり 羽が廻らなかったり 風力調整が効かなかったりして。 今 私はサーキュレーターを一台 所有しています。 天井に向けて廻す事も出来るので 空気の室内循環には良いと思います。 唯一つ問題点が・・。 分解しての掃除が出来なかった点。 羽部分も何もかも ホコリが溜まってしまって 花粉並みに困った状態でした。 取扱説明書も無いので 分解が出来ないままに これまで おりました。 さすがに困ったので YouTubeで動画を漁り サーキュレーターの分解が出来ないか? 探し当てました。 ドライバー(ねじ回し)が必要で 裏側から作業をして カバーを外せる事が判明しました。 動画に習い サーキュレーターの裏側を見ると ネジの頭が見えました。 私自身もカメラを廻しながら 分解の様子を撮影しました。 その様子は 今日か明日にでもアップします。 溜まっていたホコリは拭い取り 室内に舞い散る事は無い状態です。 三~四ヶ月 お世話に なります。 特に シャワー上がり 快適に過ごしたいですね。
0
カバー画像

日記「夏の汗だく掃除」

【モップがけ】 今日久しぶりに床を掃除し モップがけをして綺麗にしたら 汚れを落とすのが大変すぎて 汗だくになってしまった。 (;´Д`A ``` 当初いつもの様に 掃き掃除だけで終る予定だったけど 所々の汚れが気になって モップがけをする事にした。 するとその汚れが全然落ちず 強めにゴシゴシこすってたら モップの先端が外れて 修理する羽目になる。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そして修理し終わって 再度モップがけを始めたけど 水だけのモップがけなので 頑固な汚れが全然落ちない。 しかし前回汚れが落ちないから 食器用洗剤でモップがけをすると 床が泡だらけにになってしまい それを落とすのが大変だった。 食器用洗剤が落ちるまで 3回位モップがけをして 落とすのに凄く苦労をしたから もうこの方法を使いたくない。 でも頑固な汚れが落ちないので 何度も洗剤を使おうとしたけど あの苦労が頭をよぎって 水だけを使い気合で落とした。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【冷房】 その後何度もこすっって もう汗だくになっていしまい モップがけが終わった頃には 疲れてクタクタになる。 そしてそのままお風呂に入る為 お風呂から出た時涼しいように エアコンをつけて部屋を冷す事にし 久しぶりにエアコンを稼働させた。 するとエアコンが 自動洗浄モードに入ってしまい こうなるともう30分位可動せず ず~と冷風が出てこない。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 仕方ないので俺は お風呂から出たら扇風機を使い 体を冷やして気持ち良くなりひんやりする事にした。 その後お風呂から出て 扇風機を強にして風に当たってると
0
カバー画像

掃除がもたらす未来への開運と運勢

「掃除は大変だけど、やらなくちゃいけない」という人は多いですよね。でも、実は掃除は将来につながるお得な行動なんです。今回は、掃除がもたらす未来への開運と運勢についてお話しします。 【掃除がもたらす開運効果】 掃除がもたらす開運効果には、以下のようなものがあります。 1. エネルギーの浄化 部屋の中に溜まっている埃や汚れは、悪いエネルギーを引き寄せます。それを取り除くことで、ポジティブなエネルギーが流れ込んできます。これによって、運気が上がるとされています。 2. 自分自身の気持ちも浄化される 掃除をすることで、自分自身の気持ちも浄化されます。キレイな部屋で過ごせば、気持ちもスッキリして前向きになります。そして、前向きな気持ちが運気を上げるとされています。 3. 運気を上げるための空間づくり キレイな空間には、運気を上げるパワーがあります。例えば、掃除をして空いたスペースにお気に入りのモノを飾ったり、お気に入りのアロマを焚いたりすることで、運気を上げることができます。 【掃除がもたらす運勢向上効果】 掃除がもたらす運勢向上効果には、以下のようなものがあります。 1. 運気をアップさせる 先ほども述べたように、掃除をすることでエネルギーが浄化され、ポジティブなエネルギーが流れ込んできます。これによって、運気がアップするとされています。 2. 人間関係が改善される 部屋がキレイになると、自然と周りの人との関係も改善されます。また、掃除をすることで、自分自身の内面も整理され、人間関係をスムーズにすることができます。 3. 仕事運が上がる キレイな部屋で過ごすことで、仕事運も上がるとされ
0
カバー画像

プールを掃除する少年たち

こんにちは!今回のイラストは、プールを掃除する少年たちを描いてみました。ご覧いただきありがとうございます。次回作もお楽しみに!
0
カバー画像

定期的にするのが一番なのですが

今日はGWにはじめた木のおもちゃやレゴの掃除をしていました。連休中に終わる予定だったのですが、結構乾かすのが大変で、少しずつ進めていたらGWが終わってしまって^ ^; ということで残りを進めていたのですが、午後から雨が降ってきて、また途中になっています>< まあ少しずつ進めていこうかな〜。 さて、近頃地震が多いですね。こういう時こそ非常食等の確認です。定期的にするのが一番なのですが、なかなか思うように出来ずだったりするので、この機会にしておかないとと思っております。 また、充電も常に100%にしておかないといけないですね。携帯電話はもちろん、家にあるPCやタブレットもあまり使わなくても100%にしておいた方が良いかと思います。 休日ですし、皆さんも確認してみてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

掃除の効果!

掃除をしましょう。物を処分しましょう。とよくあちらこちらでみかけますが、普段ちゃんと掃除も片付けもしているつもりでも、気合を入れて隅々までやれば、やはり気持ちも変わりますし、気づきがあります。このGWの間に、年に何度目かの決心をして、引き出しをひっくり返し、洋服の処分から順番に始めました。GW中には終わらず、まだまだ途中ですが、すでに今週のゴミの日に大きな袋に5つも出しました。処分したものをいくつか紹介しましょう。もしかしたらあなたも思いつくものがあるかもしれません。①まだ1度しか着ていないワンピース1回しか着ていないのです。そしてかわいい。でも買ったのは5年も前です。いつかチャンスが来ると思いながら結局来なかったなと言う感じです。そして5年もたてば、体形も変わるし、好みも変わる。基本的に好きな色や形だけど、今の私には必要ない。もし本当に欲しいと思ったらまた買うぞと思って処分。また、仕事用の洋服もたくさんあって、着用回数は少ないけどないと困るという洋服です。皆さんから言えば、そう喪服のような感じです。普段は着用しないけどないと困る。そんな洋服がたくさんあるのですが、半分に減らしました。②昔の彼の預かりもの昔の彼から預かっていたものが出てきました。預かったというよりもお借りしたと言った方がいいでしょうか。いつかお返ししましょうと思っていましたが、高価なものでも、大切なものでもないだろうと判断。処分にしました。もしいつか再会することがあり、その話が出たら、100倍返ししてあげるわと思いましたが、今回処分したことで私の執着も消えるでしょうから、もう会うこともないでしょう。ずっと捨てら
0
カバー画像

何年ぶり?今年は私も…

お昼ごろまで生憎の雨だったので、今日はずっと気になっていた本棚の整頓をしておりました。 ラボ生がよく読んでいる本やあると良いだろう本、読んでもらいたいな〜と思う本だけを残し、あとは移動。 掃除をしながら整頓しているので、まだ少しかかりそうです。 さて、明日から5月。子どもたちも3日からは5連休となりますので、今年は私も5/3〜5/7までブログをお休みさせていただこうと思います。 毎日長い間パソコンと過ごしていますので、たまにはラボ生からの連絡のみ確認して、離れてみようかなと考えております。 もしかしたら、短いオフブログをあげにきちゃうかもしれませんが^ ^; それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【現代風水】そのまま実践!現代住宅に合わせた風水

風水を知っているけど、どうやって自分の部屋に取り入れればいいのかわからない…。そんなお悩みをお持ちの方におすすめの、今すぐできる風水ガイドが登場しました。ここでは、現代住宅に合わせた風水を取り入れるためのポイントを徹底解説しています。家具やインテリアを買い替えなくても、取り入れられる方法を多数ご紹介。また、各部屋の整え方や、朝起きてから寝るまでのスケジュールも詳しく解説しているので、初めて風水に取り組む方でもスムーズに取り入れることができます。さらに、風水で1番大事と言われる気を部屋の隅々まで徹底的に良くする方法に特化しています。換気や湿度対策に特化した風水を取り入れることで、健康にも良い部屋づくりが可能です。現代に合わせた最適な風水を、今すぐ実践してみませんか?これを読んでそのまま実践すれば、運気と健康はすぐそこです。というサービスを現在作成中です。気になる方や質問がある方は教えて下さい。
0
カバー画像

日記「ロボット日和」

【ツイッターロボット】 最近Twitterで俺がフォローしてる 自動ツイートロボットが 自動化が有料になってしまい TwitterBOTが止まってる。 俺がフォローしてたbotは うんこbotや死んだエビbotや 自動販売機botや水溜まりbot等 楽しいbotをフォローしてた。 定期的にこのbot達は botの名前になってる物が出す 独特の擬音をツイートしてくれて くだらなさで笑わせてくれてる。 しかし4月4日からTwitterの プログラムを改造できるサービス 「TwitterAPI」が有料化されて 俺のbot達が停止してしまった。 (ノД`)・゜・。 でも中には 有料化されても続けててくれてる とても親切なBotも存在してて たまに見るくだらなさに癒される (*´-∀-)フフフッ 俺も実は TwitterAPIを使い自分のHPに ツイートを表示させる 特殊な改造をして載せてた。 でも現在有料化に伴い このまま続けようか辞めようか どうするかとても迷い中で 財布の中と相談してる。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【掃除日和】 とても晴れてた今日は 洗濯と掃除日和と思い ロボット掃除機を動かして 洗濯機を回した。 その間コンビニに行き いつものルイボスティーと シュークリームを買って 家に戻ってきた。 するとロボと掃除機が 段差につまずいて動かず その場で一所懸命動き ガリガリもがいてる。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ そしてよく見ると 部屋の半分も掃除されてなくて しかたないからロボット掃除機を 通常コースに戻して続きをさせた しかし部屋全体を 端から端ま
0
カバー画像

ほこり対策

本日は、ほっこりするお話し    ではなく 前回に続いて掃除ネタです。 デスクトップパソコンは大きいので、 我が家では、机の下に置いています。 でも、床に直接置くと ほこりを吸いやすい。 それと、パソコンの足は短いので、 パソコンの下に掃除機の先が入らない。 ゆえに掃除ができん!と妻から苦情が。 ・・・というわけで、移動可能なパソコン台を作ることにしました。 ↓ 完成形はこんな感じ。ほぉ、 パソコンをゴロゴロ転がして移動できるので 楽ちん。🙌材料は、 1. 前に棚を作ったときの切れ端の板 2. 余ったリメイクシート 3. キャスター4個セット 床に合う白いリメイクシートが余っていたのはラッキーでした。 キャスターも今時白いのが普通に 売ってるんですね。 作成は、 板にリメイクシートを張るのが一番面倒 でした。途中から、だんだん雑になります。キャスターは、接着剤で付けられるタイプなのでドライバすら不要でした。リメイクシートが少し足りず、 裏が少し残念な状態なのはご愛敬。DIY というより工作ですね。みなさんもいかがでしょう。パソコンの購入やトラブルでお困りでしたら、 下記サービスもぜひご利用ください。
0
カバー画像

雑貨屋店主デザイナーの日記

ブログをご覧いただきありがとうございます♪読むだけでなんだかちょっと幸せになれるブログを目指しています(*'▽')詳しくはこちら↓✿----みのる----✿京都府で雑貨屋を個人で経営しながらグラフィックデザインをしている30代主婦です!✿--------✿--------✿昨日は本業がお休みだったのですっかり暖かくなってきた事もあり衣替え&私室の片付けをしていました掃除をしていたらヘソクリを発見!!なんてこともなく(笑)でもやっとお洋服の断捨離が少しできたのでタンスが少し余裕が出来たのはうれしかったです(*'▽')新生活が始まった皆さんも荷ほどきが途中の方は無理せずお休みの日にがんばっていただいて荷ほどきが終わっている方は定期的なお片づけて今のお部屋をキープされてくださいw✿----みつけた幸せ----✿▽夫が業務スーパーで買い物してきてくれた(運転は私ですがw)▽掃除出来てお部屋がスッキリ✨▽うまかっちゃんの「香ばしにんにく」本当美味しい( ;∀;)✿--------✿--------✿明日もみなさんに幸せな事がありますように♪少しでも「よかったね(*'▽')」と思って頂けたらぜひ左下の♥をポチっとお願いします🙌
0
カバー画像

掃除しました

4月になりました。 環境がガラッと変わった方も多いかと。 先週からココナラでサービスを開始した私は 忙しく空回りした日々を過ごしています。そんなわけで、気分転換にパソコンの掃除を してみました。ターゲットは、調子が悪くなったからと 友人からもらい受けたパソコンです。かなりの期間掃除されていないと見えて 内部は見るも無残な姿です。(閲覧注意)とりあえず、応急処置として、埃の除去と、 (調子が悪い原因と思われる)ハードディスク交換をしました。 Before がかなりやばかったので、 大きな画像はまずいと思い、 控えめな画像にしたのですが、 おかげで After の良さが、 よくわからないかも😢 でもこれだけは言いたい。 「時々はパソコンの掃除してあげて。」埃をとるだけで調子が戻ることも ありますから。とはいえ、 蓋の開け方がわからないとか、 いざ開けて中を見たら怖くなって そっと蓋を戻した という方もいらっしゃるでしょう。 そんな時は、 あなたのパソコン掃除をサポートしますよ。
0
カバー画像

日記「電気と春のPC」

【電気代値下がり】 昨日のニュースで 4月から電気代が下がる事が解かり 毎月700kw以上使ってる俺としては とても良い朗報が入った。 値下げ額は 1kwあたり2円の値下げで 700kwだと1400円も割引かれ うまい棒が140本も買える! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 電気料金には 電気代意外に色々な料金が もりもり追加されてるけど 「再エネ賦課金」が割引対象になる これは 太陽光パネルの普及が進み 電気会社の負担が少し減ったから その分値引いてくれるらしい。 なのでこのまま 太陽光パネルの設置が進めば 更に値引いてくれる事になり とても大助かりだ。 しかし太陽光パネルは 設置費用やパネル代や維持費や 20年後の撤去費用などがあり 電気代が安くなっても割に合わない しかも毎年の 太陽光パネルの性能を見ると どんどん性能が上がってるから 国の電気買取料金も爆下がりしてる。 ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新Windows】 最近Windows11の次になる Windows12の話題がちらほら出て 新機能がいくつか公開され始め またOS入れ替えが迫ってきた。 Windows12のテスト版は Windowsのリリースプレビューで まだ公開されてないけどきっと 公開されてもまともに動かなそう。 昔チャレンジャーだった俺は Windowsの新機能が出たら テスト版をすぐインストールして OSが壊れるまで使ってみた。 しかし今は そんな恐ろしい事が出来ず 安定板が出るまで我慢していて すっかり臆病者になってしまった ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ ただでさ俺の
0
カバー画像

雑貨屋店主デザイナーの日記

ブログをご覧いただきありがとうございます♪読むだけでなんだかちょっと幸せになれるブログを目指しています(*'▽')詳しくはこちら↓✿----みのる----✿京都府で雑貨屋を個人で経営しながらグラフィックデザインをしている30代主婦です!✿--------✿--------✿日曜日もお仕事だった皆様お疲れさまでした!今日からお仕事再開の皆様、今週も頑張りましょう!!(*'▽')ここ数日雨続きだった天気ですが久しぶりに少し晴れ間が見れそうですねε-(´∀`*)ホッお天気になると花粉が飛び交って花粉症の私は瀕死状態になるんですが最近は雨の日でも寒暖差でなのかアレルギー症状とまらなかったのでどうせ苦しいならお天気ぐらいは気持ちよくあって欲しいですw▶ちょっとタメになる話浴室の赤カビが目立ち始めていたので、検索すると”中性洗剤が効く!”と見かけたのでお風呂に入るついでに食器洗剤をお湯に溶いてスポンジで擦ったら簡単に綺麗に…!!今まで某浴室用洗剤を時間置いて擦っても結構擦らないといけなかったのに( ゚д゚)こんなに簡単に綺麗になるならこれからはこまめにお掃除出来そうです♪(ズボラにはありがたい(笑)✿----26日にみつけた幸せ----✿▽赤カビの落とし方発見!▽新規のお客様来店♪▽久しぶりに動画見てめちゃくちゃ笑った!w✿--------✿--------✿明日も幸せみつかりますように♪良かったね♪と思ってもらえたらぜひ左下の♥をポチっとお願いします(*^^*)
0
カバー画像

「立ち上がる木」

【トイレ修理】 8歳の時 三郷団地の立花小学校にある どんぐり学童クラブと言う 学童保育に通ってた。 とある台風の日2m位の木が 学童保育に飛んできて衝突し トイレの壁に穴をあけてしまい 修理しないとならなくなった。 この被害を見て先生が 三郷市に報告して補助金申請したら 補助金をもらう事が出来ず 小学校の自腹修理を覚悟する。 そんなある日学童保育に行くと 先生がとても嬉しそうに 封筒の中に入ってる文書を見て 凄く喜んでた。 ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!! この事に俺は 「何か嬉しい事あった?」と聞くと 三郷市が補助金くれない代わりに 修理を工事業者に依頼したと言う。 この時先生は 「何か黒い談合と予算の兼ね合いが ぷんぷん匂うけどまあいいや」 とよく解らない事を言ってた。 でもこれで1つしかない 男女共用トイレが直ってくれるなら 俺としても嬉しい事で 落ち着いて用を足す事が出来る。 (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【錯覚】 月1の飼育小屋掃除の時 ペットを小屋から出して 学童の庭で遊ばせるのだけど スグ小屋に戻ってきて掃除しにくい そこでみんなは何故か俺だけペットに攻撃されて いつも追い掛け回されるから 小屋に戻らない為の囮役にさせた なので俺は いつもべニア板を持たされて 庭でペットたちに攻撃されながら 必死に防御して引き付けてる。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ その間にいつも小屋の掃除を 順調に済ませる事が出来る様で みんなに喜ばれているけど 何かのけものの気分だった。 |ω・`)ショボーン 庭でペットと遊んでる時 台風の日トイレに衝突した木を 処
0
カバー画像

「怒りの木」

【台風一過】 8歳の時共働きだった俺は 学校が終わると学童保育に行き 母親が返ってくる6時まで 預けられてた時がある。 そのとある秋の日 深夜から大きな台風が来てて 夜中じゅう窓を揺らされうるさく 眠れない日があった。 なのでトイレに行くのが怖くなり 母親についてきてもらおうとして 一生懸命おこしたけど いびきをしてぐっすり眠り起きない (´・д・`)ショボーン 仕方ないので走ってトイレに行き 急いで用を済ませて布団に戻り するとスッキリしたせいか 台風のうるさい音の中でも眠れた。 翌朝起きると すっかり台風が治まり 空を見上げると綺麗な空が広がり 父親も電車が止まり青くなってた その後父親が会社に遅刻の電話をし バスを乗り継いで出勤する事になり うんざりした顔で支度をし始め 1時間早めに位出発してた。 しかし俺は 暖かい風と綺麗な青空で とても気分が穏やかになり ルンルン気分で学校に向かった。 (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【おとり】 学校に到着して先生に挨拶すると 先生が俺に話しかけてきて 「学童のペット小屋が昨日の台風で 凄く汚くなってたぞ」と言われた。 この時の俺は いつもペットに攻撃されて 校庭をよく逃げ回ってたから ペットと俺が仲良しと思われてた。 なので先生は 俺にわざわざ伝えたようで 仕方なくペット小屋を見に行くと 枯れ葉や枝が散らばって汚い。 この様子を見た俺は きっと放課後学童保育に行くと いきなり小屋の掃除をさせられて 大変な思いをすると覚悟した。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そして放課後 学童保育に行くと最初宿題するのに やっぱり最
0
カバー画像

「格上ペット」

【小屋の掃除】 8歳の時 学童同保育に通ってて 班ごとに隔週でペットの餌やりをし 飼育してた。 でも1月に1回 ペットの小屋の掃除をする時があり このとき全員で協力して 大掃除をする事になってた。 この時小屋にいるペットを 学童クラブの狭い庭に出し その間に小屋の掃除をして 終わらせる方法をとる。 小屋にいるペットは 鶏とアヒルとウサギとヤギの4匹で ウサギとヤギがおとなしいけど 鶏とアヒルが狂暴だった。 しかも餌やりの時俺だけ 鶏にツンツン攻撃されるし アヒルにガブガブ噛まれるし この狂暴な2匹が怖い。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 他の人には 全然攻撃しないくせに俺だけは ペットにバカにされてしまってて 上下関係が逆だからいじめられる。 なのにこの狂暴な鶏とアヒルを 庭に解き放ち自由に行動させたら 絶対俺を攻撃してきて 小屋の掃除なんて出来ない気がした ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【攻撃開始】 そして小屋の大掃除の日 小屋の中にペットがいたら 掃除できないので ペットを庭に開放した。 この時俺は 鶏とアヒルに見つからない様に 焼却炉の裏に隠れて 発見されないようにしてた。 すると予想通り 鶏とアヒルが俺を発見できず 庭で走り回って遊び始め これで攻撃されないと安心した。 ようやく安心して掃除ができると ホッとして作業を始めた俺は アヒルと鶏の事なんて気にせず 早く掃除を終わらせて遊びたい。 しばらく小屋の中を掃除してると 遠くからアヒルと鶏が俺に向かって ドタドタ走ってくるのが見え 思わず掃除をやめてスグ逃げた! ヒィ
0
カバー画像

日記「掃除工事」

【床掃除】 一昨日ロボット掃除機で フローリングを綺麗にした後 久しぶりにモップがけをして ピカピカにしてみた。 ロボット掃除機にも 雑巾がけ機能かあるけど 頑固な汚れが落ちないので 自分でモップがけをした。 ε-(・д・`;)フゥ… そして俺は 雑巾をつけて使うタイプの フローリングワイパーで ゴシゴシ水拭きをする。 しかし隅っこの方の茶色い汚れが ゴシゴシこすっても落ちないので 雑巾に食器洗剤のキュキュットを ベットリつけてこすってみた。 すると思った以上に綺麗になり それで気分良くなった俺は 部屋全体をそのままモップがけし 泡だらけにしてしまった! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ その泡をふきとるために俺は 洗剤をつけてないただの水雑巾で もう1度フローリングを拭き直し 泡を取る事にした。 結果泡が無くなるどころか 更にフローリングが泡立ってしまい 仕方ないので泡がとれるまで 更に水拭きをする事にした。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【残り洗剤】 しかしほとんど泡なんて取れず 洗剤のせいで床がツルツル滑り そこを歩くと足のうらが汚れて 黒くなってしまう。 (´・д・`)ショボーン このとき4回ほど水拭きしたのに 拭いても拭いてもそこを歩くと 足のうらが黒くなってしまい 全然汚れが落ちてない気がする。 なのでもう疲れてしまったので 一休みしようとコンビニに シュークリームを買いにき 休憩する事にした。 そしてコンビニから戻ると 泡立ってたフローリングが すっかり乾いててくれて とりあえず歩けるようになってた! でもなんかベトベトするから もしかしたらキュキュット自体が 汚
0
カバー画像

掃除をすると、家の中が清潔であることで、家の中での仕事がスムーズに行えるようになります。

家事の掃除は、家の中をきれいに保つだけでなく、家族の健康を守り、ストレスを軽減し、仕事を効率的に行うことができるなど、多くの利点があります。家の中をきれいに保つことで、家の中での仕事がスムーズに行えるようになり、時間を節約することができます。また、家の中が清潔であることで、家の中での仕事が楽しくなり、安全に行えるようになり、快適な空間を作ることができます。家事の掃除は、家の中をきれいに保つだけでなく、家族の健康を守り、ストレスを軽減し、仕事を効率的に行うことができるなど、多くの利点があります。家の中をきれいに保つことで、家の中での仕事がスムーズに行えるようになり、時間を節約することができます。また、家の中が清潔であることで、家の中での仕事が楽しくなり、安全に行えるようになり、快適な空間を作ることができます。家事の掃除は、家の中をきれいに保つだけでなく、家族の健康を守り、ストレスを軽減し、仕事を効率的に行うことができるなど、多くの利点があります。 1. 健康を維持する:掃除をすることは、家庭や職場の空気を清潔に保つことで、健康を維持するのに役立ちます。掃除をしないと、家庭や職場の空気は汚染され、空気中に放出される有害な物質によって健康を害する可能性があります。 2. 心を落ち着かせる:掃除をすることは、心を落ち着かせるのに役立ちます。掃除をすると、家庭や職場の環境が整えられ、心が落ち着きます。また、掃除をすることで、ストレスを軽減することができます。 3. 時間を有効活用する:掃除をすることは、時間を有効活用するのに役立ちます。掃除をすると、家庭や職場の環境が整えられ、時間を有効
0
カバー画像

苦手×得意で苦手を克服!

家事の中で「整理整頓・掃除」が苦手な私。苦手なのでついつい後回しにしてしまい、乱雑になったり、ほこりが目立つようになって初めて取り組む。そうすると、きれいにするのにものすごく労力がかかってしまいさらに「整理整頓・掃除」が苦手に感じる、という悪循環でした。そこで、私の得意な「計画」と組み合わせて取り組むことにしました。苦手な「整理整頓・掃除」×得意な「計画」で苦手を克服!① 家じゅうの掃除箇所をスプレッドシートに書き出す② 理想の掃除頻度(毎日、週2回、週1回、隔週、月1回)を書き込む③ 毎週月曜日、その週の行動目標を立てるとき  スプレッドシートでその週の掃除箇所を確認する④ 手帳に掃除箇所を書き込む⑤ 掃除が完了したら✔ (その週に掃除ができなかったら翌週に繰り越し)⑥ ⑤の結果をみてときどき掃除頻度を見直す掃除頻度はあくまでも自分が理想とするものなのできれい好きの方には、遠く及ばないのですがそれなりに整理整頓され、掃除も適度にされた快適な自宅を手に入れています。
0
カバー画像

金運には「キッチン」が重要、仕事運を司る

金運には「キッチン」が重要、仕事運を司るコンロまわりと換気扇焦げつきがない状態が大切だそうです。油汚れは「火毒」を生み、お金がすぐに消えてなくなるような衝動買いを誘発してしまとのこと。焦付きは悪い「火」の気を生みます。ファンの油汚れも同様で、悪いお金の流れを回してしまい、汚れていると金運がダウンするだけではなく、人間関係が悪化します。コンロにカバーをつけない方が良い。取り付けるよりもコンロを使ったら、その都度周囲をサッと拭くのがよいとのこと。キッチンには何も置かないキッチンはなるべく何も置かずに、鍋や調理器具、調味料なども、見える場所に出しっぱなしにしているのはNGです。油汚れや焦げつきは、悪い「火」の気を赤は「火」の気を持つ色なので、キッチンでは使ってはいけないNGカラー。金運が燃える・・・。ゴミ周り金運は悪臭を嫌うので、ゴミ箱は、フタ付きのものがベストだそう。三角コーナーを置くと「いつも生ゴミがある状態」を作り出してしまうため、できれば置かないほうが良いそうです。ゴミはその都度捨てて、ゴミ箱自体をこまめに洗うことが大切だそうです。冷蔵庫はお財布の中と繋がっている冷蔵庫の上に電子レンジはだめ。これ有名ですよね。これは金運に多大なダメージを与えます。電子レンジが発する強い「火」の気と、冷蔵庫の持つ「水」の気がぶつかり合って、一瞬でお金がなくなってしまうようです。また、冷蔵庫とお財布の中身は繋がっています。冷蔵庫の中が臭いとか、賞味期限が切れた食べ物が入っているというのは、お金が去ってゆきます。定期的に、冷蔵庫の中身を空にして、掃除をするなどこまめな手入れが必要となります。賞味期
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第585号】新しいルンバを1か月使ってみて♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡朝起きて外を見ると快晴☀️とっても晴れてて気持ちいいです☺️*写真はイメージですめっちゃ寒いけど空を見上げると綺麗に青色✨きっと良いことあるのかなって思うかも✨みなさんも見上げてみてくださいね☺️*写真はイメージです以前に新しいルンバをレンタルして使い始めたことを日記にしましたがあれから約1ヶ月が経とうとします✨使い心地はどうなんだろうと気になる人もいるのかな?何せ高いですからね結論を言うととても満足する掃除機です✨お部屋を隅々までちゃんとルンバが通ってくれるのでかなり綺麗になりますね✨障害物も大きいものならちゃんと避けてくれます✨小さいものは突っ込んでしまいますが、あらかじめ片付けておくと良いかもです*写真はイメージですあとは自動でゴミを溜めててくれるホームベース?があって、ルンバがお掃除を終えるとそこにゴミを溜めててくれます☺️ホームベースがめっちゃ便利です✨紙式のアレがあるので溜まったらそれを捨てるだけ✨最高ですね!*写真はイメージです欠点があるとしたら・マップ覚えさせるのに時間がかかる・広い部屋だと1時間くらいかかる・小さな障害物は難しそう・ホームベースのゴミの吸い込み音がダイソン並みですかね、、あとは値段との相談かもです✨おすすめの掃除機でした☺️*写真はイメージですやっぱり綺麗に整頓されたお部屋は憧れますよね✨ルンバで満足しながらもまた違ったサービスを使ってみたいな✨窓の外を見ながら思ってます☺️*写真はイメージですコーヒーを飲んで一口♡ゆっくり味わいながら心を落ち着
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第575号】ルンバで楽ぅーに♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばってくださいね♡まだ外は未明の暗めさがある✨お日様はこれからかな?って感じです☺️きっとそのうちに太陽も上がってくると思う✨*写真はイメージです太陽が上がらないこの時間も良いなって思い始めてきた✨なんか新しい1日がはじまるって少しワクワクするんですよね☺️不思議な感覚です✨*写真はイメージですちょい久しぶりにお香を焚く✨部屋中にすごくステキな香りが広がります✨やっぱり朝の新鮮な空気と綺麗なお香の香りはすごくマッチする♡だんだん癒しの空間に変化しますね*写真はイメージです1月の下旬にレンタルしたルンバちゃん✨ほぼ毎日のように稼働しています☺️私がレンタルしたのはこれですねルンバはすごく有名な掃除機アイテムですがやっぱり、稼働すると便利です✨前もルンバは使ってましたがかなり古くなってきてました。。リモートワークで毎日ルンバ使うからちょっと新しい機種に乗り換えようと変えました✨*写真はイメージです位置情報が入ってるのでマップを覚えてくれるのはすごく便利✨あとは障害物も少し避けてくれますね☺️いろんなお部屋を掃除してくれるからめっちゃ手間が省けます✨もはやルンバなしで考えられなーいって感じです (笑)*写真はイメージですやっぱり生活を楽にするのはすごく大切✨好きなことや仕事に集中できるから便利なアイテムはどんどん利用しようって思いました✨*写真はイメージですコーヒーを飲んでゆっくりタイムのひととき癒しの時間です✨仕事前にはしっかり頭を真っ白にしつつゆっくりします良い感じです✨*写真はイメージですさて、
0
カバー画像

「気を清める掃除浄化」気を整える!vol.1

おはようございます。外でも内でもパワースポットとも呼ばれる「良い気の場所」というものがあります。皆様はどのような場所を居心地良く感じるでしょうか。身体と心も繋がっていますので、自然と深呼吸してしまうような空気の綺麗な場所。安心してリラックスして過ごせる場所。そのような場所が「良い気の場所(パワースポット!)」です。掃除が行き届いたお寺や神社。心が解放されるような野外の自然の中にいると呼吸も軽く深くなり、心も穏やかに落ち着いてきませんか?私は家の中で仕事をさせて貰っているので、集中し自分で納得できる成果を出す為に家の中の気を浄化掃除をして整えて仕事をしています。これから風水の知識を生かした浄化掃除のメソッドも出品し公開していく予定なので是非私のプロフィールをフォローしてお待ちください。@おおうえ でした。一日ご機嫌様で過ごしましょう♪
0
カバー画像

12月31日の風~ココナラ☆瀬織津様の桜便り第49号

こんばんわ。 瀬織津と天織り☆です。 5か月ぶりの更新となりました。12月31日、あと3時間でお正月ですね。大みそかの空気は独特私は毎年12月31日は家の掃除をします。家族は仕事に出かけてしまうので、私1人で掃除してます。お風呂、トイレ、玄関周り、玄関ドア、居間、廊下など。なぜか31日は毎年、冷たくてひんやりとした空気を感じます。冬だからだけではなくて一年の終わりだからか。それは今年から来年に変わる日だからなのか、センチメンタルな気分を感じるんですよね。あなたはそういった気分を感じませんか?私だけかな。今年もお家に感謝!掃除をしてる時には、毎年しているのがお家への感謝です。「今年一年、私たちを無事に住まわせてくれてありがとうございました!」と心で感じます。心を込めて窓や床を磨いたり、掃除機を持つ手に自然と力が入ります。昨年も書いていましたが、「家を大切にすると、家からも大切にしてもらえるのよ」という瀬織津様の言葉、今年も思い出しておりました。心を大切にすることで、人も家も同じという事ですね^^大好きな言葉です。今年もかかわっていただいた皆様に感謝しております。今年一年、皆様お疲れさまでした。 来年はより皆様によってよい年でありますように。 皆様もよいお年をお迎えください^^瀬織津様と天織り☆でした。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第536号】頑張って大掃除進める♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、ゆっくり過ごしてくださいね♡晴れ続く中今朝も快晴です🌤どこをみても青空が広がります✨嬉しいですね快晴だと気分も上がります☺️*写真はイメージです青空をみながらお出かけをしたくなりますね✨みなさんはどこかに行くのかな☺️私も羽を出して飛んで行こうかな✨*写真はイメージです本業は昨日に仕事納めができました✨無事に終わって一息☺️今日はいろいろ部屋の片付けをしたいと思ったり✨片付けが溜まっっているのでやらないと💦*写真はイメージですあたりを見渡すと意外と捨てるものがありそう。あれもこれもどんどん捨てないと、ですね✨そういえば、大掃除も効率良くできないかなって思います☺️Youtube探してみたらいろいろ出てきましたこの方はいろんなところを丁寧に洗ってますね✨すごいです☺️この動画はき、きれいすぎ、、元が綺麗なのよぉ毎日を大切に使ってるのかもしれないですね✨ステキなお家です☺️私もがんばりたいなぁって思うようになりました✨*写真はイメージですどうやらToDoリストを作ってそこからどんどん片付けていくと良いかもしれないですね✨Youtubeの動画をみながら片付けを進めてみます☺️*写真はイメージですいろいろ準備ができてコーヒーで脳をひとやすみ✨こうやって休む時間もすごく大切です☺️至福の時ぉゆっくりできて幸せです✨*写真はイメージですさて今日は大きな仕事はないものの軽い案件処理があるのでやっちゃいます✨経理案件を少しとYoutube編集ですね知り合いに動画編集、というか投稿を頼まれたので、ちょっと午前中の隙間時間にやります♡
0
カバー画像

日記「年末小掃除」

【買い出し】 今日やる事を早めに終わらせて 大掃除用の掃除道具を 100均で色々大量に買い 大掃除を始めようと思った。 部屋で1番気になってる汚れが パソコンのキーボードと 風呂場とフローリングの汚で 最低これだけやろうと思う。 ついでに28日が 病院の仕事納めなので 電気マッサージを受けに行き 大切な治療もしてきた。 (*´-∀-)フフフッ その帰りいつもツンツンしてる リーダーっぽいお姉さんが わざわざレジに出てきてくれて お疲れさまと言ったから驚いた! いつもこのお姉さんは 帰りに俺がありがとうございます! そう言っても知らんぷりしてるのに 何故か今日だけ機嫌が良い。 きっと今日が仕事納めで 翌日から休みになるのから 遊びまくれてウキウキな気分で ご機嫌なんだろう。 でも俺は 年末年始関係なくいつものやる事を 普通にやらないとならないので 完全に休める日がない。 ショボ──(´・ω・`)──ン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【風呂掃除】 家に戻ると俺は 気になる汚れがあった風呂場から 掃除を始める事にして 100均で買った神器を取り出した。 この神器は 柄のついたブラシの掃除用具で これでガラスのタイルの 隙間のカビを一網打尽にする。 そしてタイルをゴシゴシ磨くと 何故かいくらこすっても取れない 茶色い汚れが何か所か出てきて 何の汚れかさっぱり解らない。 そこで俺は クレンザーでゴシゴシしたけど それでも茶色い汚れが取れず もう鉄タワシで磨こうか悩む。 ( ;`・~・) ぐぬぬ… でも買ってきた物の中に カビキラーがあるのを思い出し これで落ちるかどうか試しに
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第534号】まだまだ仕事納めできまへん♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、ゆっくり過ごしてくださいね♡いつもの朝日の出は若干遅めかな?曇りだからまだまだお日様は出てきません*写真はイメージですそのうちお日様も顔を出してくれるはず♡その時までゆっくり待ちます✨*写真はイメージです昨日でお仕事納めの方お疲れ様です✨ようやくゆっくりできますね♡きっと片付けもやるのかな✨お片付けは少し上の日記通信でちょっと紹介♡よかったらどうぞ✨かんたんな整理術教えてます☺️*写真はイメージです私はまだ仕事納めは先✨30日くらいまであるのかなって思ったけどどうやら29日までらしいなので、明日まで本業はお仕事です☺️私もお仕事納めまで頑張らないと、ですね✨*写真はイメージですというか私もそろそろ大掃除始めないとね。。リモートワークだからできるやん♡なので、ちゃんとやります✨明日は整理術以外にも大掃除についても日記通信に触れてみよ♡*写真はイメージです今日は早めのブレイクタイム♡コーヒーを一杯飲んでゆっくりします✨至福の時 ✨何も考えずに頭が真っ白になります♡*写真はイメージですさて、本日もお仕事です✨本業はピークきてるので着実に頑張ります♡だいぶ周りのスタッフが気が立ってるので神経を尖らせないように、ね✨経理案件がいよいよき始めたのでこれもこなします♡執筆は勉強だけにしておこ♡みなさんは年末の時間ゆっくり過ごしてくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

日記「1人の師走」

【睡眠】 最近寒くなってきて 朝起きる時なかなか起きれず うだうだしてると2度寝してしまい 5分後「は!」となって目覚める。 ∑(*゚ェ゚*)ビクッ もしこの時起きれず寝てしまうと 1時間以上寝てしまい 1日の予定が大幅に狂って また大変な事になってしまう。 なので俺は 毎日予定が狂う恐怖にかられ 2度寝しそうになっても 焦って起きられるようになった。 (゚д゚)ハッ 朝起きるのが辛いのは 睡眠の質が悪くてぐっすり眠れず 眠たいのに無理して起きるから それがいけないのだと感じてる。 そこで俺は ぐっすり眠る為に寝る前 ウィスキーをキャップ2杯飲んで 寝る事にしてみた。 お酒が飲めない俺が ウィスキーを飲むと一瞬で酔っ払い とても深い睡眠状態になって ぐっすり眠る事が出来た。 でも朝起きるとクラクラしてて 完全に二日酔い状態になり 酔いが抜けるまでボ~としてしまい 行動開始時間が遅れてしまった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【寒さ対策】 最近電気代が高くて 暖房の温度を上げられず 朝と夜の部屋の温度が低く 寒くてしょうがない。 |ω・`))))ブルブル そこで俺は ヒートテックの上下を買ってきて それを部屋の中で着てると 想像以上に温かい。 ヒートテックは ユニクロが開発したらしいが 昔俺の父親もズボン下と言うのを 履いてたけどあれと違うのかな? しかしヒートテックにも弱点があり 首回りがとても寒くて 気温が低い所にいると 肩や背中が懲ってきてしまう。 なので何か良い方法がないか 色々考えて試してみたら 首にタオルを巻くのが1番暖かく かなり効果的なのが解った。 外
0
カバー画像

大掃除!!

コロナの自宅待機期間ってみなさんどうしてます? 我が家は早めの大掃除をしました^^ こんな機会でもないとゆっくり掃除できませんからね~ ポジティブに捉えて時間を有効活用ですよね。 我が家は本が多く、本棚にしまっているのですが、読まない本はホコリまみれになっていて… なんであんなに、ホコリって溜まるんだろう… あーだ、こーだ言いつつ片付けます。 本棚ははじめは小さいものだったのですが、たくさん増えてしまったので天井くらいまである大きな本棚を2つ購入しました。 それも埋まりつつあるので、今後どうしようかと悩み中です。 本を売ってしまえばいいのか、いつかまた読むと思って並べて置くべきか悩みますね… 他にもいらないプリントや終わった問題集などたくさんあり、処分しました!レイアウトも変えたりして、気分が明るくなります♪ 子どもの学習机はリビングに置いてます。 長男が小学校入学のときに、簡易的な学習机を買ったのですが、収納もなく小さかったので(本当に机だけ)、それはプリンター台となりまして。。。 長女が入学するのと同時に、大人(大学生?)用の収納つき学習机を2つ購入し並べました。 楽天で購入し、夫と一緒に組み立てました!! 大人用でも、机の上にノートやテキストを広げると小学生でも丁度良い感じです。 やはり最初から大人用を買うのがおススメです! 中央正面にパソコンを置けるようになっているのですが、今は活用しないのでベニヤ板を貼り、マグネットで紙などを貼っておけるようにしました! 最近、プリンターを買い換えました! 今まではA4までの印刷機能だったのですが、 受験を考えるとテストのコピーがある
0
カバー画像

掃除嫌いが掃除好きになるまで

こんにちは。今日はわたしの事についてお話ししたいと思います。いきなりですが、掃除ってめんどくさくないですか?元々ズボラで掃除嫌いな私。時間かけて掃除するくらいなら、その時間は家でゴロゴロ漫画読んでいたい派。お風呂場のカビ取りもカビハイターかけとけばいいと思って吹きかけたけど全然落ちないし、油汚れって固まって擦っても全然落ちない。「掃除って時間かかる割には全然キレイにならないよね」当時の私はそう思っていた。当時結婚して、2歳と0歳と0歳(双子)の子ども3人と日中ずっと一緒に家にいたこともあり、・掃除する時間もない・片付けてもすぐ散らかされるで、元から掃除も片付けもやる気ゼロ。でも、子どもって触っちゃいけないものを触るし、テレビボードの後ろのホコリまみれのところに手を伸ばすし、拭いてない床に落ちたおもちゃを口に入れるし、衛生的に心配はたくさんあった💦「そのくらい拭けばいいじゃん」と思うかもしれないけど、あの時の私は3人分の着替えやおむつや食事の準備や遊び相手や順番に寝かしつけで、とてもじゃないけど「出来ないよ!」と大声を上げて叫びたいくらい、いっぱいいっぱいだった…子どもが幼稚園に入るまでは24時間ずっとそんな感じ。「掃除なんて時間かけてするのは無理だし、片付けても散らかされるし、それならしっかりやらなくてよくない?掃除機掛けるだけでいいよね」と思ってた。そんなある日、子どもにアレルギーが見つかった。下の双子はもともと卵アレルギーがあったが、3人は年中鼻水がひどくて、耳鼻科でアレルギー検査を受けると、まさかの3人そろって「ハウスダストアレルギー」つまり布団やぬいぐるみ、家じゅうのホ
0
カバー画像

縁結びの神社でボランティアしてきました

先週の土曜日に5時に起きて、縁結びの神社でボランティアで①門松作り藁を運び、竹串をさして、固定して、とんかちうったり、↑の門松、庭師のおじいちゃんに教えてもらい、私が作りました♪②松の木のピーリング③雑草抜き④落ち葉拾いとんかちが効いたのか、めちゃくちゃ筋肉痛でしばらくダウンしてました(><)そのために今週の占い遅くなってすみません。なぜ、やろうと思ったのかというと縁結びの神社だから、ボランティアが縁で結婚した人がたくさんいると聞いて、神社で出会って、結婚式場もある神社なので、ボランティアがきっかけで結ばれるってまさに赤い糸って感じでロマンチックで素敵ですよね♡今回は独身の男性は参加してませんでしたが、毎月ボランティア募集しているそうです。みなさんもいろんなパワースポットいっても縁がない、開運できないと悩んでる方は神社でボランティアしたほうが良いと思います。途中、休憩があり、お茶やココアのんだり、お菓子食べたり、お昼もお弁当出たし、終わった後はご褒美にビールと寿司と豆腐とシクラメンもらったよ。シクラメンはサイズがわかれてて、抽選で2等で2番目に大きいシクラメンがあって嬉しかったです。そこで、不思議写真をとるひとに出会って、仏様や観音様がうつっててすごいんですよ。その方は霊感はなく、献血を200回超えたあたりから、神様に認められたのか、不思議写真がうつるようになったといってました。さらにお坊さんの護摩の炎の写真が完全に仏様で異世界すぎてすごくて・・・800年に一度も弘法大師空海の生まれ変わり、高野山ナンバー1のお坊さんと言われているそうで、ほかのお坊さんの護摩は変化ないのに、この
0
カバー画像

日記「1000と悩み」

【使用枚数】 こないだやっと 俺の作ったタイトル画像が 使用枚数1000枚超えてくれて とても嬉しかった! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 細々と続けてきた 鏡面反射のデジタルアートが 数字として結果が出た事に 素直に嬉しい~。 なので自分にご褒美として ファミマでシュークリームを買い 久しぶりに豪華なデザートを食べ 次の目標を1001枚に設定した! また目標達成したら褒美として シュークリームをたくさん買い もうデザートじゃなくて 食事として食べまくろうと思う。 ランラン♪((ヽ(*'ェ'*)ノ)) しかし俺は てっきり記事数の方が先に 1000記事超えると思ってたから かなり意外な結果だった。 まだ記事数は 今現在連続投稿969記事目で 1000記事までが気になって 毎日細々と書いてる。 もし記事数が1000記事超えたら また自分にご褒美するので 何を買って食べようか悩み 今からとてもワクワクする。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【顔認証】 最近外国のサイトに デジタルアートを登録する時 「YOTI」と言う顔認証があり かなり主流の認証になってる。 しかしこの「YOTI」の認証が すぐ認証できるサイトと 全然認証しないサイトがあって 何が悪いのかさっぱりわからない。 この原因をコミュニティーで探すと 目線がカメラに向いてないとか 人間と認識されない顔とか 笑顔じゃダメとか色々書いてある。 なのでこの認証成功する方法を 全部1つ1つ試してみたけど それでも顔認証されないので 人間の顔じゃないのかも。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ しかもこの「YOTI」は
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第519号】整理整頓術ってなんだろう♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡朝起きて散歩しようと思ったら外は「真っ暗💦」まだ未明だぁなんだろう、まだ5時の感覚ですね*写真はイメージです全然日も昇ってなくてまだまだお日様へのあいさつはできなさそう💦まぁ、そんなときもあります✨今はだいぶ昇ってきました♡「おはよう♡」*写真はイメージです12月半ばに入ってきてそろそろ整理整頓を始めないとですね✨先週くらいに整理整頓の日記通信を書きましたが、実はまだできてなぁーい💦(サボりました。。なので今週くらいから始めます♡*写真はイメージですまずはものを捨てるところからですね✨みなさんはものをどうやって捨ててますか?意外と「これどうやって捨てるの?」って思うときありますよね💦うーん悩むぅYoutubeで片付け方法を検索✨いろいろスケジュールを組んでやると良いみたいですね✨私も今日からやってみます☺️あとはこちらも良いかもですね✨これはまずは捨てるものと残すものを分別してからどんどん整理する方法✨これもやってて楽しそう♡私も試してみます☺️*写真はイメージですいろいろ考えたあとはコーヒーで落ち着かせる✨ゆっくりしているとまたアイデアが生まれてきますよね✨「どんな整理をしてみようかな」そんな想像しながら今日も過ごします♡*写真はイメージです今日もお仕事です✨本業はまだ落ち着きがあるので経理案件と執筆を進めていきますよ✨執筆は今年中に書きたいものがあるのでこれもがんばります✨みなさんもお仕事や家事、がんばってくださいね♡それでは今日もあなたにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

汚部屋に住んでいる人は、今すぐ掃除した方がいい

こんにちは!占いカウンセラーくまのうち先生です。本日は汚部屋がメンタルに与える影響について書いていこうと思います。だらしない部屋はだらしない自分を作る「部屋の乱れは心の乱れ」という言葉が昔からあるように、部屋は自分の思考や精神状態がそのまま顕著に表れる場所です。部屋が汚いということは、同じように・スマホやPCの待ち受け画面が アプリやショートカットで混沌としていたり・財布の中のレシート整理が出来てなかったり・鞄の中で充電コードが絡まってたり 整理整頓できていなかったりするでしょう。整理整頓ができていない、情報がまとまっていない、ということは、すなわち自分の思考回路も整理できていない可能性が非常に高いです。これらは無意識に集中できない環境やだらしない自分を作る空間を自ら作ってしまいます。 そんな自分から脱し、素敵な毎日を送れるように、心が整う部屋を目指していきましょう。心が整う部屋とは?自分の部屋が綺麗というそれだけで、”自分という人間がちゃんとした人なのではないか”と根拠のない自信が湧いてきます。そんな、心が整う部屋の特徴として次の3点があげられます。・モノが少ない・風通しがよい・魅せる場所があるそれぞれ、どんな効果があるのか見てみましょう。モノが少ない部屋の中が混沌としていると、自分の集中力や意思決定も弱くなってしまいます。私たちの生活には必要以上にモノで溢れかえっています。モノが増えると、その分自分が抱えるものも多くなり自分の行動範囲や視野は狭まります。自分の意志で何かを捨てるか選べない人は自分にとって本当に大事なものを選ぶことも出来ません。新しいものを取り込むのと同じくら
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第515号】そろそろ大掃除間近♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡今朝はちょっと曇り掛かった天気の様子✨相変わらず寒いけど昨日よりは1、2度は高いかな?それでも暖かい上着が恋しくなる気温です♡*写真はイメージですいつものように散歩に出掛けて少しだけ空を見上げます✨寒い中だけど気持ちだけはあたたかくなる時間かな☺️ゆっくり歩くと今日も頑張れそうって思えてきます✨*写真はイメージですそういえば12月もあと少し2022年も残すところあとわずかですね✨大掃除もしないといけない時期かな✨あたりを見渡すと捨てるものがありそう✨買ったものの使わないものもありますもんね☺️*写真はイメージです今日は時間ある時に捨てるものはどんどん捨てようかな✨みなさんも少しずつ始めていますか?掃除は少し大変ですからね💦一緒にがんばりましょう♡*写真はイメージですそんなことを考えながらコーヒーを一口。美味しくて癒されます✨今日やることをまとめて、仕事を始めないと、ですね✨*写真はイメージですさて、本日もお仕事です✨本業は落ち着いているので経理案件や執筆系をやっていきます✨経理は伝票起票が待ってるのでそれをガッツリやっていきますよ✨執筆も依頼というよりは書きたいものあるのでそれをやっちゃいます♡みなさんもお仕事や家事、がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

子どもがやりたくなる掃除法

こんにちは。今日は【掃除】についてお話ししたいと思います。ちなみに今日はお昼にお掃除サービスに行ってきました☺家事代行のお仕事はお客様のお宅へ行き、1対1なので、お掃除をするととても喜ばれます✨私のやりがいです♪さて、それでは本題です。みなさんのお家ではお子さんは「お掃除してくれますか?」というと、大体返ってくる答えが、「お風呂掃除」なんです。(これ、お手伝いの鉄板)他にも、「洗濯干し」や「洗濯畳み」が一般的でしょうか。我が家では、学習机の掃除をはじめ、掃除機掛け、雑巾がけ、埃取り、お風呂掃除、洗濯回し、洗濯干し、窓ふきなど、掃除全般、子どもが出来るように仕組みを整えています☺最近では「トイレ掃除がやりたい」と8歳の息子が言ってきたので、トイレ掃除用の道具を買いそろえた所です。では、子どもがやりたくなる掃除とは一体何なんでしょうか?それは、子どもが使いやすい道具を揃えてあげる事です。大人でも掃除を楽にするために、ルンバを買ったり、洗濯機に乾燥機能を付けたり、便利家電を使いますよね?子どもだってラクしたいんです(笑)でも、身体を動かすのが好きで、お母さんの役に立つことが大好きな子どもですから、便利家電ではなく、便利道具を買ってあげましょう✨我が家では、子どもが自分で掃除機をかけられるように、掃除機をキャニスターの本体付きから、スティックタイプに買い換えました。さらに、柄の長い部分を取り払い、短くして、3歳児でも使える掃除機にしました☺↑こんな感じで、幼稚園くらいの子どもならハンディタイプで充分◎最近は各メーカースティックタイプの掃除機に力を入れていますよね☺こういう軽い掃除機は子
0
カバー画像

#401 「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除

「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除、ずっとサボっていたら何が起こる? 掃除のプロに聞いた  衣類をきれいに洗ってくれる洗濯機。しかし、中の「洗濯槽」自体が汚れていると、洗い上がりが期待できなくなってしまいます。この「洗濯槽」の掃除を忘れがちな人は少なくないようで、「かなり長いこと掃除していない…」「どれくらい汚れているんだろう」「洗った服にワカメみたいな汚れが付いていたときはぞっとした」といった声が聞かれます。  洗濯機の「洗濯槽」を長期間掃除しなかった場合、洗濯物にどのような影響が考えられるのでしょうか。ハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに聞きました。 “汚れた水の中”で洗濯をしているようなもの Q.洗濯機の「洗濯槽」にたまる「汚れ」の原因は何ですか。よく言われる「ワカメみたいな汚れ」の正体も教えてください。 有賀さん「まず、洗濯槽にたまる汚れの原因は、洗濯時に衣類から出る繊維や糸くず、衣類に付着していた髪の毛やペットの毛、ゴミ、ほこり、皮脂、洗剤・柔軟剤の溶け残りやカス、水あかなどさまざまです。そして、『ワカメみたいな汚れ』の正体は、これらの汚れをエサに発生したカビが、洗濯槽の裏側にびっしり張り付き、洗濯のときに剥がれ出てきたものです。 カビは温度、水分、皮脂、洗剤カス汚れなどの栄養源がそろうと、どんどん繁殖していきます。洗濯槽はまさに、カビが発生するのに好条件な場所の一つなのです」 Q.洗濯槽の掃除をせず、汚れがたまっている場合、洗濯物にどのような影響が及ぶと考えられますか。 有賀さん「洗濯槽に汚れがたまったままの状態で洗濯をすると、衣類を洗
0
カバー画像

悪口は押し付けられたゴミみたいなものなので。

こんにちは、廿日岩(はつかいわ)鮎美です。 ゴミを押し付けられるのって、嫌ですよね。 空き缶のようなパッと見て分かるゴミを押し付けられたら、即時ゴミ箱へ捨てることができるでしょう。 しかし、目に見えないゴミとなると他人から押し付けられたまま、何故か持ったままでいる人がいます。 目に見えないゴミとは、言葉でやってきます。 そう、本日のタイトルにある通り。 悪口=ゴミなのです。 物質的なゴミであれば握ったままにせず直ぐに捨てられるのに、他人から聞かされた悪口のような言葉のゴミは何故捨てられないのでしょうか? それは、目に見えないから。 そして他人から押し付けられた目に見えないゴミの捨て方を知らないからでしょう。 真面目な人ほど、他人から聞かされた悪口を受け取ったままにしてしまいがちです。 逆に、悪口を聞かされても、受け取らずにその場で流せる人や、すぐに捨てられる人もいます。 どうせならゴミ(悪口)をさっさと排除したいものですよね。悪口という名のゴミを流せる人は悪口に対してまともに取り合いません。 適当に話半分で聞いて、さらりと話題を変えることができます。 また、すぐに捨てられる人は、ついでに家の掃除をしてストレス解消しています。 家の掃除をして場を清めるとともに、聞かされた悪口まで全部捨ててしまうのですね。 その際、お勧めの掃除する場所は玄関や窓です。 風水上、玄関や窓は気の出入りがある場所と考えられていますので、悪い気(悪口含め)を排し、清浄な空気と正常な心を取り戻しやすくなります。 玄関に出しておいても良い靴は一人一足まで。 靴の中の湿気が取れたらすぐにシューズボックスにしまい
0
カバー画像

184 取ってもいい? 取ったら腹痛? 「へそのごま」

取ってもいい? 取ったら腹痛? 「へそのごま」正体を医師に聞く  へその中に、黒い汚れのような「へそのごま」がたまっていることがあります。取り除いている人も多いと思いますが、一方で「おへそをいじったらダメ」「へそのごまを取ったらおなかが痛くなる」と注意された経験のある人もいるでしょう。へそのごまができる原因や適切なケアについて、内科医の市原由美江さんに聞きました。 皮脂やあか、ホコリ Q.へそのごまの正体は何ですか。 市原さん「へそのごまは、皮膚からの皮脂やあか、ホコリなどがたまったものです。細菌が繁殖するため嫌な臭いを発します」 Q.へそのごまができやすい体質や生活習慣はありますか。 市原さん「へそがくぼんで中が見えにくい状態の人は汚れがたまりやすいので、へそのごまができやすいでしょう。お風呂に入る頻度が少ないなど不潔にしている人も、たまりやすくなります」 Q.へそのごまがたまることにより、健康に何らかの影響はありますか。 市原さん「体への悪影響はほとんどないため、取り除かなければいけないものではありません。ただ、不潔にし過ぎていると、悪臭を発したり、皮膚に癒着して炎症を起こしたりすることがあります。炎症を起こしている場合、いじると悪化するので、すぐに皮膚科を受診してください」 Q.「へそのごまを取るとおなかが痛くなる」のは事実でしょうか。 市原さん「へその下には脂肪や筋肉が少なく、内臓を支えている腹膜との距離が非常に近いです。そのため、へそに刺激を与えると腹膜が刺激されておなかが痛くなることがあります」 Q.適切なケア方法について教えてください。 市原さん「へそのごまができ
0
カバー画像

「片づけ」の習慣化。

片づけの習慣化は「タイマー×スモールステップ」です。 まずはこの方法を試してみてください。 行動を起こしてやってみると、成功するか失敗するか、どちらかの結果が出ます。 失敗したら、修正すればいいだけです。 行動をしないことには、成功も失敗もありません。 修正すらできません。 行動を起こさないことは、今のまま、何も変わらないまま、人生を終えることを意味します。 厳しいですが、これが現実です。 気軽な気持ちで、まずは試してみてください。 そうすれば、「何かが変わる」のが実感できます。
0
カバー画像

朝のルーティンを作る

こんにちは。今日は朝起きた後の最適なルーティンをお伝えしたいと思います。まず、朝起きたら必ずカーテンを開けましょう。理由は、体内時計を整えるため。少し起きる時間が遅くなっても大丈夫◎お昼でも太陽はのぼっています🌞太陽を浴びる事で、寝ていた身体が目を覚まし、自律神経を整えてくれます☺そして、その次に窓を開けましょう。出来れば家中の窓を開けてください✨窓を開けて、家じゅうに外の空気を取り入れましょう!部屋に一つしか無い場合は、キッチンの換気扇を回してください☺窓から換気扇まで空気が通りますので、家の中の空気が入れ替わっていくのを感じますよ✨家じゅうを換気する事のメリットをお伝えします☺ほとんどの家は木材でできています。木は生きています。酸素がいっぱい含まれている空気に触れる事で、腐ることなく、家が長生きします☺マンションやアパートに住んでいる方も、換気をすることで、この時期窓についた結露を取る事が出来ます。家じゅうの空気を循環させることで、部屋の中の空気が澄み、埃や空気の滞留を防ぎます。これで家じゅうが起きました☺朝時間が無い時、寒くなるこれからの時期、5分だけでもいいので、朝起きたら窓を開けて換気をしてくださいね。それだけでHappyな一日が始まりますよ♪それでは今日はこの辺で。kazu@息子3人ママ
0
カバー画像

ものぐさを直すと運が良くなる

最近の世の中は便利になってきていて、子供の宿題の作文なども、クラウドソーシングでやってもらえる時代になってきている。作文は時間がかかるのでサービスにまかせて、浮いた時間を塾のために使うのはある意味効率的に思うけれど、先生との信頼関係を損なうし、自分で考える習慣をつける機会を失うので、私はかえって後になってよくない行為だと思います。小学校の夏休みの宿題なども、先にやり終えてから、計画的に残りの時間を遊ぶ人と、最後の日までため込んで、慌ててやろうとする人がいます。ため込んでいる人は大抵不十分な状態で、未完のまま新学期を迎えることになります。私は先にやるひとは、賢いと思うし、社会にでても、仕事ができるという評価を受けやすいと思います。一方で宿題をため込む人は、なかなか信用を得られないと思います。一人暮らしで、部屋を散らかして、汚くなってから掃除をする人と、少しでも汚れに気づいたら、直ぐに汚れを取り除く人がいます。汚くなってから掃除する人は、一度に掃除したほうが要領が良いと考えてしまいます。しかし直ぐに汚れを取り除くようにしたほうが、慣れれば簡単だし後でどうしようもない状態になるのを避けることができます。社会でも信用される人だと思います。部屋が汚くなって掃除し始める人は、ごみをため込んでどうしようもないレベルになって、なんともできなくなるリスクがあります。そういう人はあまり信用されないと思うし、部屋も臭くなるし、空気が悪くなるので人が関わりたくなくなります。私はそういう人は、先手必勝で行動する習慣をつけた方が良いと思います。こういうのは癖のようなもので治せると思うし、そうすれば運も良く
0
カバー画像

いつ冷蔵庫の掃除する?

こんにちは。今日は冷蔵庫の掃除についてお話ししたいと思います。では、下の写真をご覧ください。(バーナーの写真と一緒です。笑)この状態で、「冷蔵庫内の拭き掃除しよう」と思いますか?…私は思いません!まぁ、やるなら2日後でしょうね。次にこちらの写真をご覧ください。はい、こちら我が家の冷蔵庫です(笑)5人家族なのにスカスカです(笑)牛乳だけ多いのは毎日2,3本飲むからです(笑)この冷蔵庫なら「さて、冷蔵庫内を拭こう」と思いますよね。だって、避ける物がほとんど無いんですから。これは買い物に行く前の写真ですね。大体3日に1回しか買い物に行かないので、3日に1回は冷蔵庫がこの状態になります。さて、見てわかる通り、冷蔵庫内が少ないと掃除する気になります。みなさんの冷蔵庫はいかがですか?冷蔵庫の奥でカピカピになっている食材はありませんか?庫内がスカスカになるタイミングはありますか?SDGs、食料廃棄の問題からも、買ったものは食べ切るようにしましょう。そして、お掃除の観点からも、冷蔵庫は週に1回はスカスカになるのが望ましいです。買い物の前に、「一度掃除してから」買い物に行く、くらいの気持ちで冷蔵庫の中身を使い切ってみてくださいね☺スカスカの感覚に慣れると、たくさん買って食材を枯らすのがもったいなくなりますよ☺それでは、今日はこの辺で。kazu@息子3人ママ
0
カバー画像

死ぬほど嫌いな家事、ありますか?

こんにちは。先日SHARP公式Twitterで呟かれて話題になったお話から。「死ぬほど嫌いな家事をおしえて」すると、たちまちアンケート調査さながらの様々な意見が寄せられ、8万6000以上のいいねが付けられるほどの話題となっている(FNNプライムオンラインより)そして、SHARP公式からも「なんと1万以上の死ぬほど嫌いが集まりました。この嫌いを軽減するのに競合も業界もありません。パナソニックの人も日立の人も東芝の人もアイリスオーヤマの人もニトリの人もあと日用品や洗剤メーカーの人もスタートアップの人も見て、工夫して、商売してください。」と追加のツイート。みなさん、嫌いな家事ありますよね?(笑)何故嫌いか考えた事ありますか?・めんどくさい→なぜめんどくさいのか?・そもそも洗濯が嫌い→なぜ洗濯が嫌いなのか?そこまで考えると大体答えが見えてくると思います◎私の場合ですと、めんどくさい家事はほとんどないのですが、根本的に嫌いな家事はあります。それは「洗濯畳み」です。何故嫌いなのか?・そもそも丁寧に畳む性格ではない→極力畳む量や洗濯の量を減らす・洗濯を取り込んで畳む場所まで運ぶのが遠い→物理的距離を近くする・畳む時間を取れない→時間がある時にテレビを見ながら畳むこうする事で、毎日の嫌いな家事を出来るだけストレスフリーにしています☺さて、みなさん、嫌いな家事をどうすればストレスなく出来るか考えましたか?嫌いな原因と対策を考えて、毎日の家事を出来るだけ簡単に♪楽に♪出来るようにしていきましょう。家事を楽にするやり方は、家事代行の経験からお話しする事もできますので、「この家事が嫌いで、どうすれば楽
0
237 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら