【思い出の整理】思い出はデジタル化を 思い出を楽しみながら 身の回りの掃除&整理整頓を
こんにちは、たくやです。 福岡県で終活アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。 今回は、思い出の整理アナログをデジタル化の話になります。 終活で整理整頓をしている途中に出てくる、写真やアルバム、ついつい片付けの手が止まり見入ってしまい思い出に浸る事もあります。 そんな思い出の写真やアルバム、全部捨ててしまうのは抵抗があったり、取っておくのもまた場所を取ってしまいます。 そこで今日は、写真のコンパクト化をしていき、思い出もそのままコンパクトにして、いつでも見れる状態に、最高の片付けになれば幸いです。この記事で分かる事・写真の整理方法・古いビデオなどをどうするか?・家電もコンパクトに この記事を読めば、今までの思い出を捨てる事なく、しっかりと後世に引き継ぐ事が出来るのです。思い出を整理整頓 コンパクト化 片付け中は色々な「モノ」が出てきて、その都度手が止まり、悩みの種になってしまいます。 懐かしい写真やアルバムが出てきて、ついつい見てしまい、気がついたら夕方や夜になる事は、老若男女問わず誰でも経験があるはず。 しかし、手を止めてばかりだと片付けが進みません、そこで写真はデジタル化やコンパクト化していき、部屋をスッキリさせていきましょう。アナログ写真はどうする? アナログ写真は、一箇所にまとめたり、アルバムで場面ごとにまとめたりは、今まで通りのやり方になります。 まずは写真の選別をして、いる写真やいらない写真、迷っている写真と分けていき、いらない写真は迷わず処分をしていきます。 そこからイベントごと、家族や
0