絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

305 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

英検

息子の中学では、英検の申込書が配布されます。夏には短期留学なんかもあります。英語や海外に力を入れているんですよね。さすが私立!!ということは、みんな英語力が高いということで。中学受験の勉強しかやってこなかった息子は、英語に苦戦することに…そんな危機を感じたのか、息子から、英語の勉強がしたいと申し出。耳を疑いましたwwwwが、それは応援したい!!ということで、英検取得を目指すべく!オンライン英会話がいいのか、塾がいいのか調べ。結局、公文の英語に通わせることにしました!!公文は小学生が通うイメージもありますが、夜遅い時間は意外と中学生も通っています。なぜ公文か…。英検の準会場になっている。どんどん先に進める。家から近い。管理できる。といったところです。会話力では劣りますが、英検はどちらかというと、ライティングとリーディングだと思います。なので、公文が良さそう^^ということで、これから英検取得に向けて、息子には頑張ってもらいたいと思います♫私もやらなくちゃな…。学びたいことが多くあります^^子どもと一緒に成長していきたいと思います♪本日もお疲れ様でした!ゆっくり休みましょう♫
0
カバー画像

私の失敗😔

移動支援で外出介助する際に知的や精神の方は介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)だけでサービスに行けるのですが身体障害のある方の支援は介護職員初任者研修だけではサービスに入れません。介護職員初任者研修➕ガイドヘルパーの資格が必要になります。でも私がサセキになりたての頃。やってしまいました…ガイドヘルパーの資格持ってないヘルパーさんにサービスに行って貰ったんです…行った後に事業所の代表から『〇〇さんは、ガイドヘルパーの 資格持ってない』と聞きました。 あちゃー:(;゙゚'ω゚'):やっちゃった。でも仕方ないですよね。もちろん請求は、してません。ヘルパーさんにもガイドヘルパーの資格持ってないとサービスに行って貰えない事伝えました。この時以来、必ず資格は再度確認してます♪( ´▽`)今日も読んで下さりありがとうございます😊💖とてもありがたいです☺️💖
0
カバー画像

申込

行ってきました^^5月から国家資格キャリアコンサルタントの養成講座に通います。学校へ行き、書類を記入、説明を聞いて、料金をお支払い!!!!意を決して!お支払いしてきたので、あとは、講座を受けて試験に臨むだけです♫でも、心配だぁ。。テキストが分厚いようで。受講の日数や成績で基準を満たさないと試験を受ける資格がなくなるそう。。。だけど、やり切らないとね♫せっかく、巡り巡って、今の仕事に出会い。自分のこの先の方向が定まってきて、キャリアアップのために、挑もうとしてます!!!!記憶力低下がかなり問題だけどもwww努力を人一倍してがんばります♫覚悟を決めた日でした^^本日もお疲れ様です。ゆっくり休みましょう♫
0
カバー画像

技術士・第二次試験(50) 問題Ⅱ-1の対策法/【例】建設部門「施工計画、施工設備及び積算」

技術士第二次試験「選択問題Ⅱ-1」の対策法を、建設部門の「施工計画、施工設備及び積算」科目の過去問題を例にとって、以下に私見を述べます。 ★ 長文なので、さらっと読みたい方は【 】の項目だけ読んでください。  {【1】【4】【6】【7】だけ} ★ さらに❝5❞を参考に、各自でキーワードを調査することもお勧めします。【1】 問題Ⅱ-1の対策案(結論!)  結論から言います。 1)H25年以降のⅡ-1過去問に各々「テーマ」を設定する 2)各テーマを「カテゴリー」分けする 3)解けそうなカテゴリーに対し「キーワード」を集める 4)キーワードをもとに「想定問題」をつくる 5)想定問題の「解答論文」を書く 6)解答論文の「添削」を受ける❝2❞ 問題Ⅱ-1の過去問 ~省略~ 「日本技術士会」HPに公表されています。❝3❞ テーマ(過去問より)~省略~・H25~R05【4】 カテゴリー(過去問より)  過去問のカテゴリーは、以下の5つに分類されると考えます。 ①「土質・基礎」科目関連 ②「契約・積算」関連 ③「法律・システム」関連 ④「安全管理・工程管理」関連 ⑤「コンクリート」関連❝5❞ キーワード(各自追加調査「推奨!」)  過去問題より、【4】で示したカテゴリー別に「キーワード」を抽出し、さらに問われた事項も合わせて記載します。なお、受験生各自で、さらなるキーワードを調査し、それに対して問われる事項を想定してみましょう!  各キーワードに対し問われた事項について、H30以前の問題は「・」マークを、R01以降の問題は「★」マークを示します。 5.1「土質基礎」関連 ➀ 土留、開削工事  
0
カバー画像

建築士の資格について

資格について、最近ふと思った。仕事がすごい出来る人やすごい能力があるという人ほど必要な資格を取っていなかったりする。聞くと、なんだか覚えられない。やる気にならないということらしいのだが、個人的にこういう理由なんじゃないかと思う。資格の勉強はほぼ8割以上は暗記だ。実技試験があったとて、必ず最初は学科試験があったりするので、必ず暗記しなければならない。単純に言って、AはBになる。これを何個覚えられるかで点数になる。覚えられれば覚えただけ合格に近づくわけだ。学校の勉強も今でこそ変わりつつあるが、基本は同じようなもの。テストは暗記しかない。社会人になると、仕事ではAはBになる。という他に、じゃあなぜAがBになるのかという根拠が必要になる。それは覚えやすくするためでもあり、お客さんに説明するときに必要だからだ。自分がお客さんになって、店員になぜこれはAがBになるんですか?と訪ねたとき、店員からの答えが規則ですから。マニュアルですから。当然なんです。そんな答えをもらって納得する人はいるだろうか?私なんかはそんな答えをもらうと幻滅するしかない。この店員さんは理解していない。ロボットみたいに働いている人なんだろうなと思う。コンビニが良い例だ。お昼ご飯を買うときに、割り箸やフォークを付けてくれるのはなんとなく分かっている店員は多いが、おしぼりまで付けてくれない人がたまにいる。おにぎりやサラダであれば、まぁ無くてもハンカチやティッシュで拭けばなんとかなるが、カレーうどんではそう簡単にいかない。そこでおしぼりを出すかどうかで店員が思考停止して働いているかが分かる。相手の立場を考え、自分がカレーうどん
0
カバー画像

勉強が習慣化できる方法

こんにちは。名古屋丸の内の女性社労士、望月麻里です。今日は勉強が習慣化できる方法 について投稿します。 私が社会人になって今まで勉強を続けてきた中で、これが一番勉強の習慣化に繋がったと感じたことを話していこうと思います。 結論、 「何時に勉強を始める」と決めて、その時間に必ず始めること が一番勉強の習慣がつきました。 なぜなら、この方法が一番「強制的に勉強することになる」からです。 資格を取得しようと思った場合、大体の人がその資格を取得するために必要な勉強時間を調べますよね。 そして、その勉強時間から現時点から試験日まで、1日、もしくはひと月の勉強時間を算出します。 ここで、 「1日○○時間勉強しよう!」 「ひと月で○○時間勉強しよう!」 と勉強時間の目標を具体的に決めることができます。 私も社労士試験の勉強の時、このように勉強時間の目標を立てていました。 最初は、「1日2時間」と決めたら、しっかりと守っていました。 ですが、残業が多くなってきたり、仕事で疲れている時にどうしても言い訳してしまいます。 「22時から始めれば24時終わりで2時間だから、もう少し布団でのんびりしよう・・・」 →結局寝落ち 「今日は残業で遅くなったし、明日残業せずに2時間プラスして4時間やろう・・・」 →結局4時間も勉強できない 「土日は平日の疲れを取ることも大事・・・まずは寝て疲労回復してから勉強しよう。」 →寝て起きてを繰り返していたら結局夜の21時。その頃にはやる気皆無 このようなことが続く日が増えていきました。 勉強すると決めたのに。 勉強しないと決めて勉強していないのは自分なのに。 自分はダ
0
カバー画像

【資格試験】中小企業診断士試験合格とその後

こんにちは、テピートです。かなり報告が遅くなりましたが、5年越し、ついに・・・ついに・・・診断士試験に合格致しました!!!😭😭😭これからは簿記1級×中小企業診断士としてますますサービス品質の向上に努めさせて頂きます。引き続きよろしくお願い致します。診断士合格後はジェットコースターのようだとよく言われています。実際1月に受かってから、いろいろとドタバタしてあまり記憶がありません笑2次筆記試験に受かった後、口述試験で面接をし、口述試験が終わったと思ったらすぐに実際の現場で指導員から診断士のノウハウを学ぶ5日間の実務補修があり、同時にご縁があって受験支援団体の運営や書籍執筆の機会があり、そんなこんなで今日まで過ごしておりました。5年もかかった試験ですが、正直取って本当に良かったと思っています。まずは財務会計に特化していた知識領域が格段に広がりましたし、非常に優秀な勉強仲間や診断士仲間と接する機会も増え、自身の成長をメキメキ感じることができております。まだまだ修行中の身ですが、これを機にますます活動領域を広げることができればと思います!!!なお、今まで出したくても出せなかったサービスが下記になります。私もこの試験、非常に悩んだ時期もあったので、少しでもそんな方々のお力になれればという思いでスタートしました。診断士学習を検討されている方、行き詰っている方、宜しければ是非ご利用くださいませ!皆様のチャレンジ、応援しております!
0
カバー画像

SNSカウンセラーの資格を取りました!

こんにちは(*´-`)ついに!SNSカウンセラーの資格を取得しました!この素敵な機会を通じて、もっとたくさんの人々の幸せをサポートすることができるようになることがとっても嬉しいです♡SNSカウンセリングの最大の目的は、相談者の悩みを丁寧にヒアリングし、苦しみから解放されるようにSNS上で解決に導くことです。現代では、スマートフォンを持っている人が多く、ほとんどの方がSNSを利用しています。そのため、SNSを活用したカウンセリングは、多くの人々にとってアクセスしやすく、気軽に相談できる重要な手段となっています。私は言語聴覚士としての経験から、発達障害のお子さんや保護者の方々、脳卒中後のコミュニケーション障害を患った患者様やご家族様の相談に常に耳を傾け、サポートを行ってきました。プライベートでも、遠くにいる友人や知人からの相談に、メールやチャットを通じて会話をしながら励ますことができました。この経験を通して、たくさんの人が抱える悩みや苦しみに真摯に向き合い、解決へのお手伝いをすることの重要性を痛感してきました。SNSカウンセラーとしてのスキルを磨き、ココナラのチャットサービスを通じて、さらに多くの人々の幸せをサポートしたいという思いが強くなりました。今回の資格取得ができたことで、より皆さんに専門的なサポートができることを誇りに思います。貴方の悩みや苦しみを共有し、解決に向けて一緒に歩んでいくことを心から楽しみにしています。私とのチャットを通じて、貴方が幸せへの一歩が踏み出すことができますように(๑>◡<๑)お待ちしてます♡
0
カバー画像

資格取得🌸

これからいろんなことに挑戦しチャレンジしていこうと思っていますその努力の結果が形として残る物の1つが”資格”だと思うのでどんどん資格を取得していきたいと思いますヾ(≧▽≦*)oまずはメンタル心理カウンセラーと上級心理カウンセラーです🌸ちょうどキャリカレで申し込みしていた教材が昨日届きました~(=^‥^)ノ早く学習してみなさんの悩み相談の役に立てるようになりたいです!そして今年取りたい資格もあるのでブログに書きたいと思います!それはFP技能士、簿記、宅建です`(*>﹏<*)′FP技能士と宅建は国家資格ですし簿記も公的資格でとても難しいし勉強に費やす時間が長くなりますがそれを言い訳にしたくないのでこの場で3つとも勉強し合格することをここに誓います🌸他にもオススメな資格がありましたらぜひ教えてください<( _ _ )>
0
カバー画像

マイご機嫌リストを作ろう、更新しよう

ご機嫌リストを作ろう、増やそう 突然ですが、今日の気分はいかがですか?春は暖かい日と寒い日が入り混じります。 すると、気持ちがアップダウンし、落ち着かない傾向になるようです。 「自分をご機嫌にさせるためのもの」、「ご機嫌にさせること」を何個も集めておこうというというのが、今回のテーマです。 皆さんは、ご自身を楽しくしたりご機嫌にしたり、リフレッシュできるような項目をいろいろ持っているかと思います。 家でできるものもあれば、外でできるようなもの等、様々かと思います。 このことを「ご機嫌リスト」と呼びたいと思います。 ご機嫌にさせるような、リフレッシュできるようなモノ・コト、つまり、ご機嫌リストを、どんどんと増やしていくといいんじゃないかなと思います。 一緒に増やしていきませんか。 マイご機嫌リストを増やす ご機嫌リストを増やすポイントは、タイプを分類して、バラエティに富んだ様々なタイプに散らばらせることだと思います。 バラエティに富んでるってどういうことかというと、例えば、雨の日でも楽しめること、晴れる日もまた楽しめるっていう別々に持っていくこと。 雨の日に室内で楽しめることや自動車に乗って楽しめること、そして、晴れた時に外で屋外で楽しめることをバラバラに持っておくと、雨の日も対応できるし晴れの日も対応できます。 また夏の暑い日だから楽しいこととか、冬のキリリと寒い時だからこそ楽しいことっていうのもご機嫌リストに追加していくと面白いですよね。 あるいは、使う時間で区切ってみるのもいいですね。 1分コース、5分コース、10分で楽しめる、30分ぐらいあったら楽しめる、1時間、半日、1
0
カバー画像

ヨーロッパには「美容師免許」がない!? 日本の美容師に聞いて分かった、海外で働くための“リアル事情”

ヨーロッパには「美容師免許」がない!? 日本の美容師に聞いて分かった、海外で働くための“リアル事情” 専門的な技術や知識、資格を取得し、それを生かして仕事をする美容師は「手に職をつける」ことのできる職業の一つです。中には、美容師のスキルを武器に「海外で働いてみたい」と考える人もいると思います。しかし、海外で美容師になり、仕事をするためのプロセスについては、あまり知られていないかもしれません。そこで、海外で美容師として働くにはどうすればいいのか、実際の事情について美容師の原木佳祐さんに教えていただきました。 日本の美容師免許でアピールできる可能性も Q.海外で美容師になるためには、どのような準備をしたらよいのでしょうか。 原木さん「まず、国やエリアによって大きく異なります。ヨーロッパなどのエリアよりも、アメリカで美容師になる方がとても難しいです。州によっても異なるため一概にはいえないのですが、『コスメトロジーライセンス』という国家資格が必要になります。この資格を取得するためには、日本におけるマイナンバーカードのような本人確認書類がまず必要になる他、『複数のビザを取得する』『日本人が経営するサロンで実績を積む』など条件が複雑なのです。 一方でヨーロッパでは、美容師は国家資格ではないどころか、美容師免許というものがそもそもありません。そのため、アメリカよりも美容師になるハードルは低いといえるでしょう。ただし、それぞれの国が定める認定資格を取得して保険に入ることで、より安定した環境で働くことができます」 Q.先に日本で美容師免許を取得していると、海外で有利に働くのでしょうか
0
カバー画像

プロフィールを見直してみました。

今日のカードは「ソードのナイト」です。キーワードは「果敢」です。カードからのメッセージは、迷っていることがあるなら今は進む時です。タイミングを逃さないように気を付けて決めた道を進みましょう。柔らかい物腰で接すると良さそうです。ココナラのプロフィール欄が新しくなったので、入力した項目を見直してみることにしました。高校から商業科へ進学し、その後も専門学校へ進んだので色々な資格を取得することが出来ました。興味のある科目は飽きずに勉強することが出来る性格で、中でもパソコンや商業科の科目については興味があったので、資格取得に繋がりました。社会人になってからも時々資格取得に挑戦していて、最近ではタロットカード士の受験をしました。受験したことで新たな気付きがあり、とても勉強になりました。占いはここ数年とても興味を持っている分野なので、西洋と東洋の占いについて勉強し続けていきたいと思っています。ココナラでお仕事をしたり、身近な人を占って高い評価を頂けていることもやる気に繋がり、とても嬉しく思っています。お客様が前向きな気持ちになれるような鑑定を目指しています。タロット占い師 結美花 子供の頃から感受性が強く、家で過ごす事が多い日々でした。 魔法や占いに興味がありましたが、時々神社にお参りに行くくらいで、占いとはあまり縁の無い日々を送っていました。 30代で体調を崩した事をきっかけに、自分で自分を占ってみたくなり、占いを始めました。 タロットカードと本をいくつか購入して勉強しました。 しばらくして通信教育も始め、西洋と東洋の様々な占いを学んでいます。 難しい所もありますが、とても楽しいです。
0
カバー画像

朝スッキリ目覚める方法と朝活の効果

朝、アラームが鳴ってもなかなか起きられないことってありませんか?布団から出るのがつらくて、ついついスヌーズボタンを押してしまう。もし現状がそうだったとしても、これから毎朝スッキリと目覚められるようになり、早起きが楽しくなったとしたら?一日をもっと有意義にスタートできるようになり、その結果として仕事や勉強、そしてプライベートまでさらに充実した毎日になると思いませんか?私の体験談37歳のある日まで、私自身が毎朝スッキリと目覚められずにいました。なぜなら毎晩のように寝付きが悪く、睡眠に悩みを抱えていたからです。朝は時間がないので朝食も手軽なものしか食べられません。だから昼食前には空腹のピークを迎え、その反動で食べすぎていました。そうすると食後はかなり眠くなって、午後の会議では眠気と闘うツラい時間に。それを何とか乗り越えても、残業が終わる夜まで空腹との闘いが始まるのです。そうして仕事の後はまた反動で食べすぎてしまう。強いストレスも感じていた私には、毎晩甘いものも欠かせませんでした。そしてベッドの中でスマホを眺めながらまた思うのです。「眠れない・・・」と。そんな生活を続けていると、連日明け方まで眠れないこともよくありました。朝の通勤電車の中で「今夜こそは絶対に寝る!」と決意する日々が続いていました。そうしているうちに、会社からの資格取得を求められていたのに1年半も先延ばしを続けていることに気がつきました。その資格とは、IT系の資格である基本情報技術者試験です。未経験の状態で34歳から飛び込んだ私にはかなり難しい挑戦に感じていたのですが、合格率のデータを見てみると同年代の皆さんも苦戦してい
0
カバー画像

自己紹介

こんにちは。kamata_0328と申します。本業の傍ら、平日早朝・夜間、休日にココナラでの業務に従事する、「唯一無二の休日コンサルタント」として活動しております。今回は、私の自己紹介からはじめたいと思います。自己紹介私は、本業の傍ら、平日早朝・夜間、休日にココナラでの業務に従事する、「唯一無二の休日コンサルタント」です。なぜ「唯一無二」なのかといいますと、約20の資格を持つ、多様な知見と経験を持ったコンサルタントだからです。20の資格とは私が持つ20の資格とは、以下のとおりです。・中小企業診断士・税理士(簿記論、財務諸表論)・情報処理技術者(応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポート)・簿記2級、3級・ファイナンシャルプランナー2級、3級・測量士補・証券外務員1種・第1種衛生管理者・ビジネス法務実務検定2級、3級・秘書検定2級・ビジネス会計検定2級・eco検定・ビジネスマネジャー検定・メンタルヘルスマネジメント検定2級提供するサービス上記のような資格やこれまでの業務経験を生かし、●企業経営コンサルタント  中小企業診断士、税理士(簿記論、財務諸表論)、FP2級、応用情報技術者等、20の資格を生かし、平日夜間と休日にコンサルタントとして活動しています。  企業の現状分析から、事業課題の抽出、事業計画書の作成、補助金申請資料作成まで何でも対応可能です。 ●論文・レポートコンサルタント  上記のような様々な知見を生かし、各種レポートの作成支援ができます。  また、文書作成能力を生かし、入試や昇進試験、転職の際の履歴書・職務経歴書、契約書の添削サービスも行っております。 ●資格取
0
カバー画像

〜通勤・通学時間の攻略〜スキマ時間の作り方

 資格勉強をする際によく耳にするのが「スキマ時間を有効活用しよう!」ではないでしょうか?  しかし、そんなこと言われても忙しいからスキマ時間なんかない!!と思う方も多いと思いますし、私もそう思います。忙しくて勉強する暇がないと思っていた私ですが、実はスキマ時間と言われる時間帯があることに気づきました。それは、【通勤・通学の時間帯】です。  今回は通勤・通学の時間に絞って勉強法を紹介したいと思います。英語学習のみならず資格勉強についても当てはまることが多いと思いますのでぜひ最後までお付き合いください。 もくじ・通勤・通学時間に合った勉強法 ・参考書は【小さいもの】 ・スマホでも勉強はできる!・睡魔との戦い ・まとめ●通勤・通学時間にあった勉強法  通勤・通学時間に勉強をするにあたって、まずはご自身の通勤・通学時間を把握しましょう。15分の人もいれば1時間以上の人もいると思います。 自分が使える時間をここでは【ゴールデンタイム】と呼びばせていただきます。ゴールデンタイムを把握し、通勤・通学時間を攻略する第一歩を踏み出しましょう!● 参考書は【小さいもの】  続いては参考書の準備をしましょう。新たに買う必要はありません。今まで使っていた参考書等を使用していただければと思います。 ただし、ここでのポイントは【小さいもの】です。大きく分厚い参考書はたとえ座れたとしても読むのが大変だったりしますので、手に持ちやすい文庫本サイズの参考書があると良いのではないかと思います。 ● スマホでも勉強はできる!  大きい参考書しか持っていない、小さいサイズの参考書を開くのも大変なくらい電車・バスが混ん
0
カバー画像

SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL

こんにちは!英語のコーチNaotoです。今日は自分語りPart②ということで、今僕が勉強している資格について書こうと思います。実は私お酒が大好きで、今まではもっぱらビール党でしたが、ここのところ日本酒にハマっています。やっぱり日本人なら日本酒(国酒です)は知っておきたいと思い飲むようになったのがきっかけです。ただ飲むだけではなく、海外にもこの魅力を自分の言葉で語れるようになりたいと思い立って、見つけた資格が「SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL」。テキスト、試験全て英語です。内容は「日本酒とは何か」から始まり、その製法や歴史、ペアリングやテイスティングといった実践的な内容まで多岐にわたります。英語はある程度話せても、麹(こうじ)や醪(もろみ)といった専門用語をどう英語で説明するのかという面においても非常に勉強になっています。↓テキストのイメージ英語学習に励む皆さんも、日々教科書や問題集に向き合っているかと思いますが、たまには息抜きがてら自分の興味のあることを英語で読んでみたりすると発見があって面白いかもしれません。普段英語の試験対策などを受け持っている私が言うのもなんですが、英語というのは本来「言葉」なので試験を解くためにあるものではありません。受験生やTOEICを控える方など、堅苦しい英語ばかり読んで英語に疲れてしまった皆さん、たまには肩の力を抜いて、英語をシンプルな「言葉」として読んでみましょう!最後までお読みいただきありがとうございました!Naoto English Coach
0
カバー画像

【簿記】簿記3級の試験内容

こんにちは!ゆんすけです!今回は簿記3級の試験内容に関して書きたいと思います。簿記の試験内容簿記3級の試験内容は、第1問では「仕訳」、第2問では「語句記入問題」・「補助簿選択」・「勘定記入」の1~2つの内容が出題されます、第3問では「決算整理後残高試算表の作成」・「貸借対照表・損益計算書の作成」・「清算表の作成」のうち1つが出題されます!それぞれの配点は以下のようになっています。第1問:45点満点(15問出題;1問につき3点)第2問:20点満点(以上の内容から1~2つ出題されます)第3問:35点満点(以上の内容から1つ出題されます)この配点はネット試験でも統一試験でも同様になります。合格のために優先して学習する内容まずは、第1問で出題される「仕訳」を1番優先して学習をしましょう!理由としては、内容としても1番容易で学習しやすい内容となっています。また、少しの学習でも内容が定着しやすく問題演習を重ねることによって問題の傾向なども学ぶことができるので間違った資格学習をする過ちに陥りづらいのも進める理由です。配点も最も大きく試験まで時間を要しない場合や試験直前のときなども「仕訳」の学習をすることをオススメします。次に優先するのは第3問で出題される「決算整理後残高試算表の作成」・「貸借対照表・損益計算書の作成」・「清算表の作成」を優先して学習していってください。これらは配点が2番目に高い第3問の内容であるというもの理由ですが、問題の傾向も似ていて問題演習を中心に行うことをオススメします。多少、参考書を読んである程度の知識を身に付けてからすぐに問題演習をしてそれぞれの表の作成に慣れましょ
0
カバー画像

【習慣化】習慣は21日でできる!

こんにちは!ゆんすけです!私は朝活をしています。内容は読書です!朝の短い時間に1冊丸々読むことではなく、きりのいい範囲を無理なく1時間くらい読書しています。これは、かれこれ3ヶ月くらい継続しています。私が、朝活を習慣化することができた秘訣を書きたいと思います。結論から言います。21日間連続で習慣化したいことを行う事によって、それは永遠に習慣化することができます。これは、行動心理学の法則の1つです!!ただ、習慣化するには4つのコツがあるので注意してください。①スモールステップを設定する目標を設定して、細かく分割することです。つまり、習慣化したいことのハードルを下げることです!習慣化にはもちろん、継続が重要なのであまりにもハードルが高いと継続ができなくなるのでハードルを下げる・スモールステップにするのが重要です。②達成感を感じる新しい習慣を継続するためには、達成感を感じることが大切です。私は達成感を感じるために、行なったことを随時メモをするようにしました!メモはできれば、数字をメモするように心がけましょう。1月24日「アウトプット大全」chapter1、18ページこのようにメモをしています!これを1ヶ月単位でまとめて、1ヶ月でどれくらいの冊数・ページ数を読んだのかをまとめてより達成感を感じるようにしました。③同じ時間・場所に行う同じ時間・場所で行う事でより習慣化をしやすくなりますので、習慣化を始める前に決めておきましょう。④継続する仲間を見つける同じ習慣を身につけようとしている仲間を見つけ、お互いに励まし合うことが重要です。共通の目標を共有することで、モチベーションの維持につながり
0
カバー画像

私にとっての資格とキャリア。

私が夢に向かい始めたのは、16歳の頃です。夢に向けて行動を始めるタイミングは人それぞれで、どちらかというと早い方なのだと思います。みなさんは資格やキャリアのイメージについて聞かれたらどう答えますか?私は、「二十歳のイメージです。」と答えたことがあります。この時の回答として適切ではなかったかもしれません。質問の主に聞き返されました。「どういうこと?」子どもの頃の二十歳は、ものすごく大人で、違う世界で生きているようなイメージを持っていました。しかし、いざ二十歳になった自分を客観視すると、そんなことはありませんでした。20年という歳月が過ぎただけで、二十歳を境に自分が変化をするわけでも、世界が変化するわけでもありませんでした。すごくアルコールは摂取していました。そのくらいですかね。私にとっての資格は、夢に必要だと思ったから順番に取得し、キャリアも必要だと思ったから経験を選びました。資格を取得し、経験したことで今の自分であることは確かですが、『結果』ではなく、『過程』なのです。だから、私にとっての資格とキャリアは、「二十歳のイメージ」です。そのイメージを持っているから、人に伝えたり、何かで表現したりすることなく生活していました。あとは、自信を持っていないことも要因だと思います。自分を否定する気はありませんが、肯定する気も生まれませんでした。先日義姉に、「もっと主張していこ!」と言われてやっと意識し始めました。とりあえず、この記事でも資格とキャリアについて軽く触れておこうと思います。小さな行動が大切だと思うので。私の持っている仕事関連の資格は、・NSCA-CPT level2・管理栄養士
0
カバー画像

【簿記】例題見るとわかる!簿記で学べること

こんにちは!ゆんすけです!「簿記」という言葉はよく聞きますが、実際に何を学ぶのか?どのような問題を解くことになるのか?を今回は書きたいと思います!①簿記はなにを学べるの?私が簿記を学び、身についた力は3つあります!1つ目は、事業や経営の大枠を理解する力簿記は事業の経理や財務を理解する手段として非常に有益です。起業家や経営者として事業を始める際には、収支の計画、資金の適切な使い方、利益の最大化などが重要です。簿記の勉強をすることで、経済的な側面をきちんと把握し、ビジネスの大枠を理解することできます。2つ目は、家計管理をより細かく行う事ができる力です。簿記の知識を使うことによって現在の資産状況を具体的に理解することができます。現状の資産状況がどこに問題があるのか?どうすることで改善するのか?というものが考えることができます。また、そもそもふさわしい資産のバランスなどもあるので今後の資産形成をする際に必要になってくる力が身につきます。3つ目は投資や金融商品を理解する力です。簿記を学ぶことで、企業や組織の財務報告書や財務状態を読み解る能力が向上します。これは投資や金融商品に関する知識の向上につながり、自身の資産を有効に運用する際に役立ちます。簿記の基本的な原則を理解することで、企業や組織の財務の健康状態を判断し、投資判断を行うスキルを磨くことが可能です。私は簿記を学習することによって、この3つの力を身に付けることができました。②簿記3級の例題を提示!簿記3級には、大きく分けて「仕訳」と「決算」が出題されます。「決算」は例題を出しにくい(読む気になれないかと思うので割愛します笑)「仕訳」
0
カバー画像

【簿記】簿記3級のネット試験の特徴

こんにちは!ゆんすけです!簿記3級には2つの受験方法があります!1つ目は統一試験(紙で行なうもの)です。2つ目はCBT方式(ネットで受けるもの)です。今回はCBT方式(ネット試験)での特徴についてまとめてみたので最後まで読んでください!①統一試験(紙)とCBT方式(ネット試験)の違い②どっちがオススメ?③オススメの試験対策①統一試験(紙)とCBT方式(ネット試験)の違い・内容問題の無いように関しては特に変わりません!無論、対策の仕方もほとんど、同じでいいです!(詳しくは③オススメの対策を参照してください)・難易度合格率で難易度を測るとするならば統一試験であれば合格率はこのような推移です。直近5回分の平均合格率は36.02%でした。対して、同時期のCBT形式での合格率は39%となっています。ほぼ、同じくらいの合格率であることから難易度も差ほど変わらないことが分かるかと思います!・媒体統一試験は紙、CBT試験はインターネットです。・合否の結果がでるまで統一試験の場合は受験後2~3週間後に結果が郵送されます。CBT試験は受験した直後に採点され合否の結果が画面上に写ります。ただ、私がCBT試験で受けた場合はパソコン上の結果を印刷する形で配布されましたがかなり簡素的なもののみです。・試験開催時期統一試験の場合は年に3回、定められた日にのみ受験することができます。CBT試験はほぼ毎日開催されています。②どっちがオススメ?結論から言うと、CBT(ネット)形式の試験がオススメです!!理由は、・開催時期がほぼ毎日なので、いつでも受験をすることができる。そのため、自分のペースに合わせて受験をするこ
0
カバー画像

「人材派遣会社倒産ラッシュ!;;」

「は?何で??今って、人手不足ではないのかなぁ~?なぜに派遣会社の倒産が多いのかな~?よくわからない・・・」という疑問を持ったボク。そういえば、ボクも東京時代とね~「30才~40才」位までの広島時代(帰省したのじゃ)はね~、派遣の仕事(プラント設計や施工管理)を主にやっていたのじゃ。でも、東京時代はデータ処理が多かったよ。東京時代は「テンポラリー・センター」とか「マン・フライデー」とか「セントラル・エード」とかの「カタカナ会社名」が多かったぜよ。「プログラマー」でなかったのが、残念じゃ。トホホ;;もっと勉強して、「プログラマー」とか、「システム・エンジニア」とかになると時給がイイし~、なんか「カッコイイ」じゃん。当時は「リクルート」がまだ若い会社だった頃じゃし~、そういえば「派遣先」の会社のすんごい近くが「リクルート社」じゃった。もちろん「リクルート」っていうくらいだからね~、「就職や派遣」の斡旋?を世界的にやっているのじゃ。ただ「リクルート事件」というのが、あってね~、たしか江副社長(えぞえ)が、逮捕された?のじゃったと思うけど、事件の詳細は覚えてないぜよ。「リクルートコスモス」の「未公開株」を政治家だかに「譲渡」した?とかしないとか・・・ま、そんなところじゃ。ゴミン。当時はね~、ボクも「投資ジャーナル」の「面接」に(あれは「日本橋」かな?)行ってみたり、まあ、40年近く前って、日本も「元気?」というか「勢い?」があったのじゃと思う。「詐欺」とか「収賄」とか、「ワイロ」とか~「献金」とかの色んな事件がいっぱいじゃった。もっと前だと、ボクが入社した「大手造船会社」が東京大手町に
0
カバー画像

2023年 大変お世話になりました

テピートです。昨年末にココナラを始めさせて頂き、不慣れな中、多くの方にお支え頂き、本日まで続けることができました。大変ありがとうございました。関わった方々の挑戦、お悩み事に少しでもお力になれておりましたら幸いです。2024年はより皆様のお役に立てるサービスをご提供できるよう、試行錯誤考えてまいります。引き続きよろしくお願い致します。一つ、挑戦の話ですが、よく「私は〇〇の資格を持っている」と自身満々に語る方がいます。もちろんそこに至る過程もあったかと思いますし、十分誇れることではあると思います。自信を持つのも大いに結構です。でも過度な自身は慢心となり、その方の成長を止めてしまいます。受験が長期に渡り、苦しんでいる方も多いかと思われます。何としても合格したい、そう思われているかもしれません。でも考え方を変えてみましょう。実はまさに今、「挑戦」していることこそが最大のあなたの価値であるのではないでしょうか。合格証書なんて取っても実際ただの紙切れです。取った瞬間に過去の栄光となってしまいます。過去に「何を取得したか」ではなく「今何に挑戦している」で語るようにしてみて下さい。あなたの魅力が格段に高まるハズです。目指すべくは合格ではなく、その先、その次となる目標であるべきです。2024年も引き続き、皆様の挑戦を応援致します。どうぞ宜しくお願い致します。
0
カバー画像

30.【10年連用日記購入】

私のブログの分析を見ると近日は十人前後。ほぼほぼ読者さんが安定した数で見に来ていただいてるのでしょうか。だとしたら緊張しないで好きなことを書いてもいいのかもという気持ちになってきました。新しい読者さんもこんにちは。私は10年連用日記を買いました、もう年末から書いてしまおうかと思うのですが元日から書き始めようと思います。途中で健康を心配したり場合によっては巨大大地震などで日記どころじゃない数年も起きるかもしれません。10年安全に生き切れる気はしないのですが、大人になってそこそこの年齢になってみて10年まとめて記録したい気持ちになったので購入してみました。旧友が大きな買い物をしたいからと資格を勉強し始めました。良い買い物がしたいからその資格が欲しいのか。収入アップの為に資格を受験するのかはわかりませんが見守りたいと思います。私は食生活アドバイザーや日本語検定などの資格勉強に興味がわいて参考書等を購入したのですが、全然進んでいなくて計画性って大事だなと思います。最後まで読んでいただいてありがとうございました。お気楽にハートマークを押していただければ励みになります。
0
カバー画像

嫌いな仕事はさっさと辞める!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事は日常生活の一環であり、私たちは大抵の時間を働いて過ごします。しかし、時には仕事に対するモチベーションが低下し、嫌悪感が募ってくることもあるでしょう。そんなとき、一つの選択肢として「嫌いな仕事はさっさと辞める!」という考え方があります。 この考えには一見、急ぎすぎるのではないかという批判があるかもしれません。しかし、これは成功への第一歩と捉えることもできます。なぜなら、心から嫌いな仕事に従事していると、それが生活全体にネガティブな影響を与えることが多いからです。 嫌いな仕事を続けることは、自分の可能性を制限し、成長の機会を逃すことにもなりかねません。成功するためには、自分自身を最高の状態で保ち、やりがいを感じながら働くことが不可欠です。ですから、嫌いな仕事にこだわるよりも、自分の価値観や目標に合った仕事を見つけ、前向きなエネルギーを注ぐことが重要です。 ただし、軽率に辞めることも考えものです。新しい仕事を見つける前に、慎重に計画を練り、スムーズな移行を図ることが大切です。また、嫌いな要素だけでなく、そこで学んだり成し遂げたりしたことに焦点を当て、ポジティブな面も見逃さないよう心がけましょう。 嫌いな仕事を辞めることは、自分の人生において新たな可能性を開く一歩かもしれません。成功への道は、自分が心からやりたいことに邁進することで、より輝かしいものとなるでしょう。
0
カバー画像

【オリジナル問題】チャレンジ会計学【簿記・診断士】

簿記や診断士の財務会計を学んでいる方々に頭の体操として問題をご用意いたしました。宜しければ是非チャレンジしてみて下さい(模範解答は有料です)1. D社が新たに購入した土地、及び建物は耐用年数終了後、 100千円の原状     回復費用が発生すると見込まれる。その際に固定資産取得の際に①計上さ  れる勘定科目 (負債 と 及び金額②実際の発生額が 110 千円であった場  合の差額計上の際の勘定科目(費用)と金額を答えよ。※便宜上貨幣の時  間価値は考慮しない2. D社は取引先の倒産 リスク に備えて貸倒引当金を計上する。引当金計上     が認められる取引の要件を答えよ。3. D社はリース会社X社とリース取引を開始した。当取引がファイナンスリ     ースに該当するかどうかを判断する際の要件を 2 つ答えよ。4. D社は保有資産をリース会社に売却し、新たに借り直す取引を開始した。   ①当該取引の名称、及び②当該取引が与える財務上のメリットを答えよ。5. D社 は令和 3 年4月より収益認識基準を任意適用することと した 。 D     社の店舗 X では、扱うブランド商品について、 商品が顧客に販売される     と同時に仕入先からの商品仕入を認識するといういわゆる消化仕入 を行っ     ている。原価 800 円の商品が 1000 円で販売された場合の仕訳はどのよ     うになるか。6. D 社が第1期に購入した機械設備について、国庫補助金の申請が認められ   た為、圧縮記帳を行うこととした。圧縮記帳の目的を答えよ。7. D社は研究開発型の企業である。研究開発に要した人件
0 500円
カバー画像

国家資格キャリアコンサルタント取得の投資額を計算してみたら ~お金と時間の投資~

今年も早12月に入り、1年を振り返る時期になりましたね。みなさまにとってどのような2023年でしたでしょうか。私は、本業に従事しつつ、国家資格キャリアコンサルタント(以下、国キャリ)やAFPを取得し、今後の複業の足掛かりを構築していった年となりました。現状は複業体制が十分に稼働しているとは胸を張って言える状態ではないですが、直近で最も多くの投資をしたと思われる国キャリの初期投資について、私個人のケースではありますがキャリアプランにもファイナンシャルプランにも通ずる話ですので、振り返りをしてみようと思います。これから国キャリを目指す方の参考にもしていただけたら幸いです。 国キャリの試験を受けるには、一般的なコースとしてまず養成講習を修了する必要があります。私の受けた養成講習は約3カ月で、12日間計84時間のオンラインスクーリングと計69時間の在宅eラーニングをこなしました。 【養成講習の費用(某協会)】 養成講習330,000円-会員割引33,000円=297,000円 専門教育訓練給付金の適用を受けたため、実質費用89,100円 ー① (養成講習修了時148,600円給付、資格取得時59,400円給付、審査要す) 某協会入会登録料7,000円+年会費10,000円=17,000円 ー② ①+②=106,100円 ー③ 養成講習は、初心レベルのキャリアコンサルタントを育成するものであり、国キャリの試験対策を目的とした指導は許されていません。したがって、養成講習で国キャリの受験資格を獲得し、その後試験対策の勉強をスタートする流れとなります。試験対策には別に費用と時間がかかるというこ
0
カバー画像

2023年度第3回 英検まであと56日!

こんにちは英検1級講師 笹倉ゆみえです。 2023年度第3回 英検まであと56日!受験される皆さん、単語暗記頑張っていらっしゃいますk?単語の暗記って飽きます。単語帳をただ眺めるだけでは覚えません。アプリを使ったり、工夫して頑張って覚えましょう!2級も準1級も1級も、 とにかく単語が大事です。 私は単語を覚えるときは、 関連する英単語も一緒に調べました。 例えば・・・ 「友達」を英語で? friendですよね! 関連する単語も一緒に覚えましょう! 親友…best friend 幼馴染…childhood friend、old friend仲間…companion, fellow 知り合い…acquaintance 近所の人…neighbor では、次! 「動物」を英語で? animal ですね。哺乳類…mammals 鳥類…birds 爬虫類…reptiles 両生類…amphibians 魚類…fishes ※魚は通常1匹2匹はfishですが、魚の種類を言うときはfishesです 昆虫類…insects はい次!  「スマホ」は英語で? smartphoneですよね〜! スマホ関連の単語は、 携帯電話…cell phone mobile phone充電器…charger モバイルバッテリー…portable chargerportable battery pack 充電コード…charging cable charging cordノートパソコン…laptop パソコン…desktop, computer いかがでしたか? 知ってる単語もあり、知らない単語もあり、 英検長文
0
カバー画像

自分をアップデートすること 〜学び続ける選択〜

先日、ファイナンシャルプランナーの上級資格取得に向けて、CFPの科目受験をスタートしました。6科目を3年程度の目線でクリアしてゆく計画です。最初の科目は自己採点で合格圏内に入ったとみてまずはホッとしています。(合格発表は12月下旬ですが)資格取得そのものにも意味はありますが、それ以上に何かしら目的を持って自分をアップデートし続けることが今を生きてゆく上で必要なことであろうと思っています。そんな考えは私が新卒入社したころの1990年代後半には全くありませんでした。大学を卒業して、あー、もう勉強しなくていいんだ、という感覚すらありました。今だから白状しますが(笑)そのころの私は、恥ずかしながら勉強の意味がわかっていなかったのでしょう。学ぶ、ということは一生続くのだ、という感覚を持ち始めたのは、社会人6年目くらいからでしょうか、企画の仕事を任されるようになったころです。それまでは、何か先人の残したフォーマットのようなものがあり、それを探り探りで仕事は成立しました。しかし、企画の仕事はゼロから何かを生み出すことが要求されることが普通のことであり、自分の頭と足を使って行動を起こさなければなりませんでした。特に、全社に向けて会社の方針を伝えるツールや言葉をまとめることは、自分が何も知らないことを前提に、いろいろな資料、書籍、ディスカッション、思索を通じて付加価値を編み出すことそのものでしたから、そこにどっぷり浸かっていた私は、一生学ぶことから逃げられない!と覚悟を決め、やがて学ぶことから新たな自分が生まれることの喜びに気づくようになりました。人材開発と組織開発に携わるようになった2010年
0
カバー画像

資格取得を考えている方へ

主に話し相手、愚痴聞き、 資格取得支援、お金の相談の出品をしている ヨシヒロと申します。 数あるブログの中からご覧頂き ありがとうございます。 資格の勉強って新しい知識が身について楽しいですよね。あなたが資格を取得しようと思ったきっかけは何ですか?就職・転職・キャリアアップ等いろいろな理由があると思います。将来への不安や独立の為に取る人も多いのではないでしょうか。その資格は本当に目標達成に有効ですか?私は経理に転属したくて日商簿記3級を取りましたが、まったく意味ありませんでしたね。笑やっぱり、3級では説得力がないので、今は2級の取得に向けて勉強中です。日商簿記の取得を目指している方は一気に2級まで取得することをオススメします。他の資格にも言えることですが、その資格が周りの人間に評価してもらえるか、自分の目標達成の手助けをしてくれるか考えてから勉強を始めないと私みたいに失敗します。笑「このままでいいのかな?」と思ったらメッセージください。それでは、また今度。
0
カバー画像

VBAエキスパート資格を取得しました。

 こんにちは、Excel業務改善コンサルタントの和人です。  今日は、私が最近取得したExcel VBAの資格についてお話ししたいと思います。  Excel VBAとは、Excelの機能を拡張するためのプログラミング言語のことで、これを使えば繰り返しや複雑な処理を自動化したり、ユーザー定義の関数やマクロを作成したり、オリジナルのアプリケーションやツールを開発したりできます。 Excel業務改善コンサルタントとして、Excel VBAは必須のスキルだと考えています。  なぜなら、Excel VBAを使えば、クライアントの業務効率や品質を大幅に向上させることができるからです。 例えば、以下のようなケースでは、Excel VBAが役立ちます。 - 複数のシートやファイルからデータを集計・分析する場合 - フォーマットや条件に応じてデータを整形・加工する場合 - データの入力や出力を簡単にするためのフォームやボタンを作る場合 - データの検証やエラーチェックを行う場合 - データの可視化やレポーティングを行う場合  これらの作業は、手作業で行うと時間がかかったり、ミスが発生したりする可能性が高いです。  しかし、Excel VBAで自動化すれば、作業時間を短縮したり、精度を高めたりすることができます。  また、Excel VBAで作成したアプリケーションやツールは、クライアントに引き渡すことで、継続的に価値を提供することができます。 そこで、私はExcel VBAの初級資格である基本的なExcel VBAの知識や技能を問うベーシックを受験することにしました。 試験時間は90分で、出題範
0
カバー画像

どう勉強すればいいの?LINE公式アカウント Basic

LINEヤフー社の認定資格『LINE Green Badge』の「LINE公式アカウント Basic」を取得しました。 「LINE公式アカウント Basic」は、初期設定〜操作の基本的な運用知識があると認められた者に与えられる資格で、オンラインでの試験があります。 最初は「Basicというくらいだから簡単でしょ」「サクッと取ったろかい」と軽いノリで受験したのですが、想像以上に手ごわく、合格までに4回もの再受験を要しました…。けっして“お飾りの資格”ではないと思います。 資格概要 ・LINE公式アカウント関連の資格は「LINE公式アカウント Basic」と上級の「LINE公式アカウント Advanced」の2つ。 ・LINE Business IDを持っていれば誰でも受験できる。 ・試験前にオンラインプログラムで学習できる。 ・学習プログラムから試験の受験、認定バッジの取得まで、費用はすべて無料。 ・試験は申込不要で、いつでもオンラインで受験できる。 ・試験終了後すぐに合否がわかる。 ・不合格だった場合は何回でも再受験できるが、前回の受験から24時間経過が必要。 ・出題形式は選択式問題で40問 ・試験時間は30分 ・合格ラインは非公開だが、正解70~80%以上と言われている。 詳しくは公式サイト『LINEキャンパス』にてご確認ください。 勉強方法 出題内容は試験ポリシーにより開示できませんが、私が合格までに行った勉強方法をご紹介します。 1.学習プログラムを受講する 公式サイト『LINEキャンパス』内に無料の学習プログラムが用意されています。資料をスライドで読み進めていく形式で、
0
カバー画像

ココナラで、著者が直接伝える「必要性」とは

こんにちは。今回は、「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」にまつわるお話をさせていただきます。とはいっても、内容のことではありません。著者と読者との「認識のズレ」をどう埋めるか、についてのお話です。そして、ココナラにおいて「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」を読んでわからない点を質問いただき、お答えする電話サービスを始めた理由を書きます。解釈は人それぞれ、でも…本とは作者(著者)の手を離れ、お客様すなわち読者に読んでいただくことになります。そして、文章をどう解釈するかは、読者自身の判断になります。「当然ではないか!」というご意見もあるでしょう。それは、ごもっともです。同じ文章を読んでも、感想は人それぞれでしょうし、役に立ったかどうかも、読者によって変わります。問題は、著者として意図した内容が、読者に正確に伝わらない。最悪、読者からして、何を言っているかわからない、ということです。「正確に伝える」のは難しい自著について感想を求めたり、カルチャースクールにおいて本を読んだうえでの疑問点を聴くようにしております。その中で、「この文章って、どういう意味ですか?」という質問があります。その際は、本に書いてある言葉とは異なる表現で伝えることや、具体例を複数挙げて、少しでも理解していただくように努めています。このような質問を受けるにつれて、読者の中には、疑問を持ったまま読み進めている方や、意味が分からないから読み進められない、という方もいるのではないかという思いに至りました。本として世に送り出した以上、送り出した本の文章自体を変えることはできません。ましてや、読者一人ひとりに合わせて、伝わ
0
カバー画像

資格を持っているからといってみんな専門家ってわけではないぞ。

今でこそ多種多様な資格が生まれ、官公庁により法制化されたものから、同じような役割でも民間資格のようなものまで、時代と共に生まれては消えてを繰り返しています☝️その資格社会がまだまだ主流となっているので、今でも資格が何かあればとにかくその資格を活かした仕事にどうにか就くことができます🙄もちろん資格ごとの賃金格差や取得の難易度は変わりますが…💧​​​​​​​​​​​​​​​​国内最大級の旅行予約サイトです。旅は癒しと共に新しい発見を与えてくれます。リラックスと新しい自分を求めて、いざ国内外へいかがでしょう❗️さて、今回はこの資格について少しお話ししていこうと思います。まず一番初めに感じるのが、資格があるからといってちゃんと仕事ができているかということです🙄僕が見たところ、必ずしもそうとは限らないと感じています☝️確かに資格は取得しているんでしょうけど、あまりに専門性が低く、全くその役割を発揮していない人を散見します🤔ちょっと見方が厳しいかも知れませんが、確かに勉強しただけあって、すごい知識はあるんだろうなぁ…ってぐらいはわかります🤔​初めての方やマーケットを広げたい方は必見です。初心者の方でも優しく丁寧なフォローがついてるのでご安心ください😁​でもそれが全く生かされていないと言いますか…😓素人の僕が見ても”それじゃお客さん引くでしょ😩”みたいな人いますね☝️とはいえお客さんからすると有資格者であればみんな専門家。プロだと信じきっています。多少資格バイアスがかかると言ったところでしょうか😬あまり人のことをどうこう言うつもりもないですが、表現するなら、仕事はできないけど資格だけある人☝
0
カバー画像

資格取得を目指す大学生たち(教授)

今、人口減少に伴い、大学が淘汰される可能性についてニュースなどで目にします。現場でも、他大学の教員仲間でそのことを話し合うこともあります。確かに人口は減少し、国からの運営交付金が(特に国立では)減少していて経営が心配な大学も増えてきています。。。そんな暗いことはさておき!大学で授業をしていると、学生たちの取り組む姿勢は気になります。偏差値の高さも、受講生の態度に影響していると感じる一方医療資格を取りたいとする学生たちもかなり真面目な学生が多い印象です。東大の学生は、当然のように真面目な学生が多かった(大学に魅力を感じないのか、来ない学生もいますが…)医療系の学生は国家試験合格を目指すことも視野に入れているせいか、非常に真面目な学生が多い。もちろん、その時々でも変わりますが。教員としては、やはり、真面目で素直な学生がとても嬉しい。授業がしやすい。そして、学生たちを応援したくなります。学生が減少すると言われますが、このような質の高い学生がまだまだいてくれることを嬉しく思います。
0
カバー画像

基本情報技術者試験の話

主に話し相手、愚痴聞き、 資格取得支援、お金の相談の出品をしている ヨシヒロと申します。 数あるブログの中からご覧頂き ありがとうございます。 突然ですが、ちょっと前に基本情報技術者試験を受けてきました。基本情報技術者試験はIT系の資格でソフトとハード両方の基本的な知識が求められる試験です。そんなに難しい資格ではないので出来ればもう一段階上の応用情報技術者試験の合格を目指したいところですが、私は受けません。笑基本情報技術者試験が難しくて、、、応用なんて取れないです、、、でも、点数的には合格できてるのであとは合格証書が届くのを待つだけですね!ちなみに本業には全然関係ないので、 完全に趣味で取りました。笑転職とかに使えるのかな?基本情報技術者試験はネット試験があるのでいつでも受けられますし、点数がすぐ出てきて便利です。会場によっては早めに予約しないと、1か月とか待つことになるんですけどね。そんな感じでこれからもいろいろな資格に挑戦していこうと思います。それでは、また今度。
0
カバー画像

簿記の試験を受けた時の話

主に話し相手、愚痴聞き、資格取得支援、お金の相談の出品をしている ヨシヒロと申します。 数あるブログの中からご覧頂き ありがとうございます。以前ブログでFP3級合格してすぐにFP2級受けなくて後悔したって書きましたが、すぐに受けなかったのには理由がありまして、日商簿記3級の勉強をしていたからなんです。最初は2級受ける気がなくて、先に日商簿記の勉強したんですよね。突然ですが、少し日商簿記を受けてみた感想を話したいと思います。FPの試験受けた時の話は1月試験の直前くらいにブログにしたいと思ってます。①試験会場について日商簿記の試験会場について最初に思ったことは「こんなんでいいのか?」でした。ネット試験だったので試験会場が普通の予備校の自習室みたいなところだったんですよね。試験官もいないし、拍子抜けというか、びっくりしました。②ネット試験についてネット試験だったのでパソコンで問題解くことになれた方がいいと思いました。統一試験は紙の試験なので問題文に書き込みとかできると思いますが、ネット試験は白紙のメモ用紙が渡されるだけなんですよね。③結果発表についてネット試験だったので、試験終わって受け付けに行ったら、すぐに結果が出てきました。もらった紙にQRコードが書いてあるんですよね。そのQRコードを読み込んで合格証書を見るみたいな、、、なんか味気ないなって、、、全体を通してあまり資格を取った実感がなかったですね。受けてみた感想はこんな感じです。電卓忘れて買いに行ったせいで遅刻しそうになったりしましたが無事合格できました。笑気軽にとれる資格だと思うので皆さん受けてみてはいかがでしょうか?私は2級
0
カバー画像

9月にFPの試験を受けた方へ

主に話し相手、愚痴聞き、 資格取得支援、お金の相談の出品をしている ヨシヒロと申します。数あるブログの中からご覧頂き ありがとうございます。今更かよって感じですが、9月にFP資格の試験を受けた方、お疲れさまでした!10月の合否発表が楽しみですね!受かっているにしろ、落ちているにしろ、今回学んだことは無駄にはならないと思います。試験を受ける目的は十人十色ですよね。・仕事に必要な方・キャリアアップしたい方・転職したくて取る方・お金の勉強ついでに取る方・趣味で取る方試験を受けた目的は達成できそうですか?私は3級の試験に合格し、お金の知識もついたので目標は達成できました。でも、少し後悔していることがあります、、、それは、すぐに2級の試験を受けなかったこと。当然ですが、2級の試験は3級の内容を含んでいます。だから、3級合格した次の試験で2級を取ると効率がいいんですよね。2級を目指している方で、3級に合格している自信がある方はもう2級の参考書を買って勉強するのがオススメです!私も1月の試験は受ける予定です。それでは、また今度。
0
カバー画像

難しかった資格について

私はこれまでに色々な資格を取得しましたが、いずれも合格するのに物凄く時間がかかりました。特に大変だったのが車の運転免許で、物凄く苦労しました。私が19歳の時に「普通自動車第一種運転免許」を取得しましたが、取得するのに半年以上かかりました。MT車ならではの難しさと筆記試験(仮免と本免を含めて)に苦しんだ事もあって、免許を取得するまでに半年かかりました。因みに、仮免は3回目の試験で合格し、本免は2回目で合格しました。自動車の運転は月に数回ぐらいしか運転していませんが、大学時代は通うために運転していました。免許を取得して以降、運転するのはAT車が殆どで、MT車は数回しか運転していません。これからも新たな特技や資格を取得出来るように頑張りたいです。
0
カバー画像

時間が足らない・集中できないと思っている方へ(仕事)

時々「時間が取れない。」「集中ができない。」という話を伺います。例えば、40歳を過ぎてからの資格取得のための勉強をしたいのに、雑務に終われて全く時間が取れないんです。というようなお話。例えば、少し勉強を始めたと思ったらすぐに飽きてしまって…。というお話。会社でやるべき仕事が時間内に終わらないのは、他の社員にすぐにいろいろ話かけられたり、違う仕事を頼まれるから。というお話。もちろん私たちには一日にこなせる仕事量というのは、ある程度あるのかもしれませんが、すぐ飽きてしまう、ちゃんと時間が取れないから勉強できない、だから仕事できないと悩んでいる方は、少し考え方を変えれば上手く行くようになるかと思います。(一つの提案としてトライしてみて下さい。)「勉強するには1時間~2時間の時間がほしい。」と思っている方って以外と多いのですが、そんな時間、主婦にあるはずがありません!そして、実は、人の集中力って15分くらいなんだそうです。だから勉強は小さなカテゴリーに分けて、15分(調子に乗っている場合は少し長くてもOK)やって、邪魔が入ったらそっちをやり、また10分というように最初から「短い時間をたくさん」と思っていた方がいいのです。例えば、私も趣味である資格を目指していますが、その為に筆記試験があるのです。その為の勉強を例えてみると、朝だと、勉強15分➡パンを焼く(その間に1問だけ)➡トイレ掃除➡食事➡勉強10分➡洗い物➡洗濯(その間に15分)みたいな感じです。コツは「じっとしない」ということ。自分の周波数を軽やかに上げるということです。会社での仕事も同じで、誰かに邪魔されても大丈夫なように、ご自
0
カバー画像

社労士試験を終えて、プランBへ移行する

社労士試験を終えて、プランBへ移行する本日、社労士試験がありました。2回目の受験です。毎日、毎朝、勉強しました。必死になってやったか?死ぬ気でやったか?と問われたら、「そうでもない・・・」と言うのが本当のところでしょう。しかし、毎朝、毎日勉強は続けました。コツコツと続けました。これだけは本当です。面倒だと思う時、会社に行きたくない時、人生が嫌になった時、ただ、テキストを眺めるだけで、集中できない日ももちろんありました。しかし、習慣になると少しでも勉強しなければ、気持ち悪くなるのです。完全に「朝勉」を習慣化したことは「成功」と言えるでしょう。手応えは・・・。正直なところわかりません。しかし、合格が見えていれば社労士としての道を行けば良い。不合格であっても、来年また受験すれば良い。と言うのが一般的な考えでしょう。しかし・・・・。合否を待たずして、プランBに移行します。そのプランとは「キャリアコンサルタント」を受講をするということです。一つのことに真っ直ぐ掴みにいくことはとても「良いこと」に見えますし、周りから見ても、魅力的に見えるでしょう。しかし、他の事をし始めると「飽きっぽい人」「目移りしやすい人」という印象も受けかねないかもしれません。しかし・・。敢えて、プランBのキャリアコンサルタントに移行するのは、失敗した時の保険でもあるし、来年の予定までびっしりと埋めてしまうという理由もあります。来年の予定まで埋めると「不安」が少なくなります。キャリアコンサルタントの試験は来年の7月です。講座は10月から始まります。なので、来年の7月までは少なくとも「やるべきこと」があるのです。西洋占星
0
カバー画像

【親しみやすい日商二級】直接原価計算 「簿記物語」ラスト!!

人生を変える気づきを届けたい!スガケンです。日商二級を受験します。受験までの経緯はこちら!折角受験するので、これから簿記を勉強したいと思っている(しなきゃいけない)方に簿記に対する親しみやすさをお届けしたいなと思います!前回の記事はこちらです。工業簿記11回目の本日はこちら! 直接原価計算 さて、今回が簿記物語ラストです!工業簿記に少しでも親しみを持っていただきたいなと思って作成してきましたが今回が最後のトピックです。直接原価計算は原価を変動費と固定費に分類することが特徴です。最後まで「分類」が出てきましたね。変動費は製造数に比例して発生する原価(直接材料費など)固定費は製造数に関係なく一定額が発生する原価です(工場の減価償却費など)製造にかかった原価の内、変動費のみを製造原価として計算する原価計算を直接原価計算といいます。さて、少し話題が変わりますが、CVP分析というのがあります。Cost、Volume、Profit それぞれ原価、販売量、利益です。これらの関係を明らかにするための分析がCVP分析です。ざっくり言うと原価がいくらの製品を何個売るとどのくらいの利益になるかを知るための分析です。CVP分析における重要な指標が損益分岐点です。なんのこっちゃ?という感じかもしれませんが、「損」と「益」の分岐点です(押し切ってみました(笑))。言い換えると、営業利益がちょうど0円になる時の売上高のことで赤字でも黒字でもありません。この点よりも売上高が増えると利益が出て、この点よりも売上高が低いと損になります。これはメーカーにとっては死活問題なので、損益分岐点をしっかり把握し、毎月利益が
0
カバー画像

【超シンプル】今日から行動できるあなたに変身する方法

どうも!むっちゃんです!今日は、人間の行動の心理を紹介したいと思います!これを知ることで・今まで行動できなかった理由がわかる・これから行動できる自分に変身できる紹介する内容は著書「習慣超大全——スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法」になります。著者のBJ・フォッグ氏はスタンフォード大学 行動科学者 行動デザイン研究所創設者 兼 所長 行動科学の実践により10週間で2400万人以上の ユーザーとなるアプリを開発 教え子からインスタグラム共同創設者など多数の起業家を輩出しております。今や、スマホを持っててInstagramやってない人は、いないですよね。そんなBJ・フォッグ氏が提唱するのは、こちら!1.人間の行動の原理B(Behavior) = M(Motivation) × A(Ability) × T(Trigger) です。訳すと行動 = モチベーション ×  実行能力 × きっかけこの3つが揃うと、人間は行動できる何か一つでも欠けると行動できないと言うことです。2.行動をつくる3要素①モチベーション:行動したいモチベーション②実行能力:行動することが可能な能力③きっかけ:行動しようと思うきっかけ3.行動曲線こちらが行動曲線といい、横軸が能力、縦軸がモチベーションとなっています。緑色のアクションラインを越えると、行動できる。越えないと、行動できない。つまり、行動するためには、能力(実行しやすさ)を簡単にするか、モチベーションを高めるしか方法はないのです。コントロールすべきは、”能力”しかし、前回の記事でお話ししたようにモチベーションは、海の波のように気まぐれなの
0
カバー画像

中小企業診断士受験事件簿

お久しぶりの更新です。8月の5日、6日と二日間にかけて中小企業診断士の一次試験が行われました。受験された皆様、大変お疲れ様でした。今回は台風の影響で沖縄地区での試験が急遽取りやめになったりと、例年に劣らず波乱を巻き起こしていたようです。何とか沖縄地区の受験生に対する救済措置を与えて頂きたいものです。合計学習時間1000時間以上が求められるこの試験。私も学習を続けてきて感じたのですが、心に余裕がない方も多く、いろいろな事件が起きやすいです。今回は私が体験した事件簿をいくつかご紹介させて頂きます①机揺らしファイト診断士受験は会場によっては横長の机に二人とか間隔をあけて座らされるんです。そうすると、ちょっとした貧乏ゆすりや消しゴムで消す動作が知らず知らずの間に相手にダメージを与えることがあります。私の時は後ろの方がかなりダメージを食らっていたようで、(確か科目は企業経営理論だったと思います)終了後、「てめぇ揺らしたろ!!!」30代前半くらいの男性が同じく30代前半くらいの男性にブチぎれていました。相手も「揺らしてねぇよ!!」と引かず一触即発の雰囲気にはなっておりましたが、ずっと観察する勇気もなく、巻き込まれないうちにササっと逃げてきました。穏やかじゃないですよね。揺らした側としては、相手に配慮した行動を取っていただきたいですし、揺らされた側としてはそれくらいで精神が乱されるようでは受験界ではメンタル修行不足です。②ウェアラブル端末問題試験が始まる前に試験監督からウェアラブル端末は外してください、との指示が毎回あります。なお、どうもこのウェアラブル端末という言葉は言いにくいそうで、毎回
0
カバー画像

【理想の自分へ】習慣化のメリット

どうも!むっちゃんです!今まで習慣化のテクニックを紹介してきました。そもそも、なぜ、習慣化する必要あるのか?習慣化のメリットを紹介したいと思います。もう結論を言っちゃいます。行動を変化させ、習慣化させることが理想の自分に近づく近道だからです。どういうこと?と思った人もいるかもしれませんが、日々の行動は、習慣の行動が約70%です。自分の1日の行動を振り返ってみて下さい・朝食を摂る・歯を磨く・ヘアセットする・仕事する・ランチを食べる・帰宅する・お風呂に入る・SNSやYouTubeを観る・ベッドに入って寝るこれ以外にも一人ひとり特有の習慣行動があると思いますが、毎日、無意識にやっていると思います。よし!今日は歯を磨こう!よし!今日はリンスで洗おう!と考えて行動しないですよね?歯磨いたっけ?リンスで洗ったっけ?と無意識すぎて、心配になる時、ありますよね?これが習慣化ということです。習慣が人生をつくる現在の自分は、過去の習慣の積み重ねであり、未来の自分は現在の習慣の積み重ねでしかないということです。心理学ウィリアムジェームズのこんな言葉があります。人は、単なる習慣の塊に過ぎない習慣化のメリット①一旦、身に付ければ楽にできる  恒常性(ホメオスタシス)が働く=現状維持 ②目標を実現しやすくなる  毎日、自然と努力を積み重ねることができる ③自己肯定感が高まる  目標に向かって努力できることで自信がつく つまり、習慣をコントロールすれば毎日、ラクに行動できて人生を変えることができるんです。今日から、始めてみませんか?
0
カバー画像

小さく始めて大きく育てる

どうも!むっちゃんです!今回は、習慣にしたい行動の大きさについて紹介します。これは、前回のif thenプランと同じぐらい重要です。ほとんどの人がハマる落とし穴多くの人が新年を迎えたときに、よし!今年こそ頑張るぞ!と目標掲げていると思います。それ自体は、とても素敵なことです。そこで質問です。あなたは、今年どんな目標を立てましたか?その目標に向けてどんな行動を継続していますか?この質問に対して自信を持って答えられたあなたは、もう最高です!応援してます!ただ、安心して下さい。ほとんどの人は、実行できていない、もしくは覚えていないものです。新年は、やる気だったのになぜ行動できてないのでしょう?それは、行動するレベルが高すぎたからです。新年は、去年こうすればよかったと後悔と同時に今年こそやってやる!とモチベーションが非常に高いです。しかし、モチベーションは波のようなもの。仕事が忙しかったり、疲れていたり、体調を崩したり、常にモチベーションが高い状態を維持することは、人間である以上、非常に難しいことなのです。また、人間の思考として、今日より明日、去年より今年の方が出来る気になってしまうという性質があります。これが新年からハマる大きな落とし穴なのです。これを回避しないとまた行動できずに、年を明けて繰り返してしまうので要注意です。じゃあ、どうすればその落とし穴を回避できるのでしょうか?スモールステップそれは、スモールステップです。つまり、小さく始めてクリア出来たら少しずつステップアップしていくのです。前の記事にも書きましたが、大きな変化は脳に負荷がかかり、エネルギーを消耗するので拒否して続け
0
カバー画像

未来を拓く電気工事のプロになろう:第一種電気工事士合格のステップバイステップガイド

概要:第一種電気工事士の免許は、現代社会において欠かせない資格の一つです。電気工事の需要は着実に増加し、今後も科学技術の進展に伴いその重要性が高まることが予測されます。また、都市部だけでなく人口の少ない地方でも働き口が豊富であり、業界未経験でも挑戦できる職場も存在します。本コンテンツでは、第一種電気工事士の合格を目指す初心者に向けて、効果的な学習方法や将来性について詳しく解説します。 第一章: 合格への第一歩 - 過去問演習と理解の重要性 第一種電気工事士試験合格のためには、過去問演習と理解が欠かせません。過去の問題に取り組むことで試験の傾向を把握し、重要ポイントを押さえることができます。また、解答の理解は暗記だけではなく、応用力を身につけるためにも重要です。本章では、効果的な過去問演習の方法と理解を深めるテクニックを解説します。 第二章: 実技試験の克服 - 技術を覚えるための練習 第一種電気工事士試験には実技試験が含まれます。実技試験では、ケーブルの皮剥きや技術の習得が求められます。これらの技術を克服するためには、繰り返しの練習とトレーニングが必要です。本章では、実技試験に向けた具体的な演習方法を紹介し、自信を持って臨めるようサポートします。 第三章: 電気工事士の将来性 - 科学技術の進展を支えるプロに 電気工事士の将来性は非常に明るいと言えます。科学技術の進展により、私たちの暮らしは加速度的に変わっています。この最新技術を支える役割を果たす電気工事士は、今後ますます重要な存在となるでしょう。建築業界においてもリフォーム関連の仕事が増加しており、高齢化が進む中で既存住宅の
0
カバー画像

簿記(ぼき)とは?

はじめまして、ABCo.の代表です。本日は、聞いたことあるけどパッとしないことの多い『簿記』について簡単な説明をさせて頂きます。簿記って聞くとなんだか難しいイメージを持たれる方は多くいらっしゃると思いますが意外と身近で使われています。職場や家の近くのスーパーマーケットなども簿記を使用して日々の取引を記録しています。①なぜ記録する必要があるのかを考えていきましょう!アルバイトなどをしている時を例にしてあげて見ると毎日会社に行ったらタイムカードを押したり、日報を書いたりして自分の勤務時間を記録することが一般的だと思います。②なぜ記録をする必要があるかを考えたことありますか?たくさんの理由はあると思いますがその一つは給料の計算をする際に何時間勤務したかを把握する必要があるからです。簡単に計算をすると 時給 x 勤務時間 = 給料 となります。上記の計算するためには、一人一人のアルバイトさんの時給と勤務時間を分かってないと正しく計算できません。それと簿記は関係ないでしょ?と思うかもしれませんが簿記も同じようにアルバイトさんの給料計算同様に会社でさまざまな計算をしなくってはならない。計算をするために日々の取引を記録する必要があります。(消費税、法人税の計算などなど)タイムカード押し忘れたら給料が正しく計算されないのと一緒で会社の取引も正しく記録を残す必要があります。その記録に使われるのが『簿記』です。簿記とは簡単に言うと『帳簿(ちょうぼ)と呼ばれるノートに、財産や売買に関する記録をつけること』です。日々の取引を記録し、最終的に決算書を作成するための一連の作業のとこいいます。今回はここまで
0
カバー画像

FP取得&執筆

こんにちは、いつもご覧いただきましてありがとうございます。 先日、FP2級試験の合格通知が届きました!以前に取得した3級とは、難易度もグッと変わり、苦労しましたが、無事一発合格することができて安心しました。さて、FP2級取得者ともなると、知識面も充実してきたので、せっかくならアウトプットを、と考えました。この度、電子書籍にて、ライフプランについての考え方の本を出版しました! 「初めてのライフプラン」 というタイトルでまとめました。 某電子書籍にて、読むことができますので、興味ある方はぜひ探してみてください! ココナラプロフィールの執筆欄にも追記しました! 将来に向けて、お金の不安は感じつつも、何をしたらよいのか、何から始めたらよいのかわからない、という方も多いと思います。子育て世帯は、収入も支出も変わることも多いですし、将来の見通しがなかなか立てづらいですよね。ライフプランを考えるといっても、どんなことを考えたらよいのかな?という初心者の方向けに書きました。また、あわせてライフプランの作成サービスもリリースしました。ライフプランに関しては、本で知識を入れるもよし、それよりも作ってもらうもよし、と、利用できるサービスを増やしていきたいと思います。ぜひ、プロフィールページに遊びに来てください。
0
カバー画像

23/7/12 統計検定3級合格しました

2級は余程勉強しないと合格できなそうだったので…という事で3級を受験し無事合格しました。60分/30問=2分/問という短い時間で問題文・表・グラフからわかる事実を読み取る必要があり個人としては特別新しい知識は不要でしたがスピーディに解く訓練は必要という印象でした。ヒストグラムから平均値を計算するなど一部電卓を使った計算が必要な問題もあります。【出題範囲から私が改めて学習した事】・中央値・範囲・変動係数・四分位数・四分位範囲・相関係数 など用語の定義・正規分布の確率計算(標準正規分布表を見ながら)・二項分布の平均値や分散の計算・正規分布近似この資格を持っている人は上記とも重複しますが与えられたデータから正しく事実を読み取ったり推定する事ができる人だと感じます。DX技術が進化し、今世の中は大量のデータに溢れています。しかしこれらの扱い方を間違えると正しくない結論に導かれる事もあります。統計を少しでも勉強している人にとっては3級は決して特別な知識が必要なレベルではないと思いますが正しく読む訓練の入り口としては適しているではと思います。興味のある方はぜひ受験してみてください。
0
カバー画像

電気工事士の重要な役割:電力と安全を支える専門家

こんにちは、皆様お久しぶりです!最近御多忙でブログの更新が途切れてしまい申し訳ございません!お陰様で、ココナラで最近ちょくちょく私の出品している電気系が売れていて嬉しい限りです。誠にありがとうございます。皆様に喜ばれるように頑張っていきますので宜しくお願い致します!!今日は電気工事士の役割についてお話しします。電気工事士は、建物や施設における電気設備の設計、取り付け、修理、保守などを担当する専門家です。彼らの存在がなければ、私たちの日常生活や産業活動は思いもよらないほど困難なものになってしまうでしょう。 まず、電気工事士の役割の一つは設計です。建物や施設の用途や安全基準に基づいて、電気設備の設計を行います。電力供給システムの計画、配線の配置、照明やコンセントの設置場所、制御装置の選定など、さまざまな要素を考慮して効率的で適切な設計を実現します。 そして、電気工事士は取り付け作業も行います。設計に基づいて電気設備を実際に取り付けます。配線や照明器具、コンセントなどを正確に配置し、電力供給システムを構築します。この作業は安全規定に厳密に従いながら行われます。電気工事士の技術と経験によって、信頼性の高い取り付け作業が行われます。 また、電気工事士は修理と保守も担当します。故障した電気設備の修理やメンテナンスを行うため、トラブルシューティングのスキルが必要です。問題の特定や修復作業に取り組み、設備の適切な動作を維持します。さらに、定期的な点検や保守作業も重要な任務です。これによって、設備の故障や問題を未然に防ぎ、安全性を確保します。 電気工事士は、安全管理にも深く関与します。電気設備の
0
カバー画像

興味のある資格一覧

私が興味のある資格一覧です日商簿記1級(一年間通信講座で自宅勉強して挫折) 漢字検定準一級・一級(去年7月から準一級の勉強を10年ぶりに再開) メンタルヘルスマネジメントⅠ種(過去に受験経験あり) アロマテラピー 国内旅行管理者(国内旅行しているので・・) 個人情報保護士 コスメ検定 終活アドバイザー 野菜スペシャリスト カラーセラピスト アンガーマネジメント 発酵食品ソムリエ 紅茶検定 薬膳・漢方検定 税理士 社会保険労務士(過去に勉強と受験経験あり) 行政書士 社会人常識マナー検定(現在受験に向けて勉強中) ビジネスキャリア検定試験 ワークルール検定 給与計算実務能力検定 ビジネス実務法務検定 ビジネスマネージャー検定試験 マネジメント検定試験
0
カバー画像

「勉強法」を伝える難しさ

こんにちは。突然ですが、あなたは「勉強法」について具体的に教えてもらったという経験はありますが?「それを教えてもらえるなら、もっと勉強ができたはず!」と思う人も、多いのではないかと思います。世の中には、多くの勉強法の本が販売されており、それぞれ「個性」があります。裏を返すと、勉強法といっても多様であり、読者の中でも、自分に合ったものを選び出すことは容易ではないように思います。「目に見えないもの」を伝える難しさ「勉強」を含め、ノウハウを伝えるということは、「『目に見えないもの』を伝える」という面で難しいところがあります。上に示した図ですが(下部が切れていて恐縮です。「C分野」という言葉が入ります)、拙著「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」(以下、本書)の中で、資格試験の勉強の「イメージ」を、可視化すべく描いたものです。資格試験は、一つの試験の中にも多岐にわたる分野があります。そして、それを分野ごとにバラバラで覚えるのではなく、違う分野間でも知識を結び付ける意識を持つことにより、合格に必要な知識を身につけやすくする、という趣旨でイメージした図です。自分で言うのもなんですが、この図から趣旨が伝わったでしょうか?この図のみで伝わればよいのですが、正直なところ、説明文があって何となくわかるか、それでもイメージが湧かない人もいるでしょう。勉強法が共有できない要因の一つは、このような「可視化することが困難なこと」にもあるかと思います。「勉強は要領だ!」では、伝えたことにはならない!ですが、そうはいっても、勉強に困っている人がいる限り、何とかして勉強を改善するための「気づき」につながるものを
0
カバー画像

「着実に知識を広げる」ための「効果的な復習法」とは?

※この内容は、「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」に具体的にかかわる内容の一部になりますので、有料とさせていただきます。ご了承ください。ただし、最後は本に書かれていない「応用できる場面」についても書いております。お楽しみに!!「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」(以下、本書)の特徴の一つに、「完全忘却を防ぐ、効果的な復習のタイミングを提案する」というものがあります。これまでの人生の中で、数々の勉強をされてきたかと思います。そして、親や先生から「勉強しなさい!」とか「予習、復習をしなさい!」と言われた経験はあるのではないでしょうか。しかし、一方で「勉強方法」や「復習方法」について、具体的に教えられた経験はあるでしょうか?本コラムでは、具体的な「復習方法」の一つとして、「復習のタイミング」について書いていきます。「資格の勉強」で大切なこと具体的に、「復習のタイミング」を説明する前に、資格試験の勉強について、大事なことをお伝えします。資格試験の勉強とは、「新しい知識の吸収」と「覚えた知識の強化」とを並行して進める必要があるということです。合格に必要な知識を得て、合格できる水準に持っていくには、このことをぜひ意識してください。そして、これを実際に進めるには、「勉強のタイミング」が大事になります。
0 500円
カバー画像

社会人の「学び直しから転職まで」政府が支援

先日、ニュースで見ました!!政府が、社会人の「学び直しから転職まで」を支援する制度を発表!!専門のスキルが身に着けられる民間の講座を最大で1年間受講することができて、約24万円補助してくれるそうです!!転職を後押しする!!政府つまり国が動き出したということに驚きました!!これまでは、一つの会社を定年退職まで勤め上げることが日本の通例でした。ところが、今度からスキルアップして、違う仕事について働いてねという動きですよね。これは大きく変わります。本当に時代の変化。働き方の変化を肌で感じています。どんどん働き方が多様になる時代に。助成金がでると、受講者は増えると思います。魅力的だな~と感じています。キャリア相談、キャリアアップ、キャリアコンサルタント、などこれまで身近では無かった方が多いと思いますが、これからはそんな時代に突入です。自らスキルを身に着けて働く、実力主義の時代。私も、これからも日々学び続けて、今後の人生に活かしたいと思っています♫
0
カバー画像

ココナラで資格が有利になるのか?

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼以前、ココナラ販売の相談を 受けた時のことですが 「 資格があればココナラの販売が 有利になりますか?」 といった相談をうけました。 この類の相談はよくあるので 毎回、相手に聞くことがあります。 「あなたの仕事は資格がないと できない仕事なんですか?」 僕の結論を言うと、 ココナラで資格があっても 販売が有利になることはないです。 そして、資格がなくてもできる仕事なら 資格をとる必要性もないです。 実際にココナラのランキングを見ても、 上位にランクインしているような 人たちだって資格を持っていない人が多いです。 にもかかわらず、多くの人は 資格があれば有利になると 変な勘違いをしています。 なぜ、資格にこだわるのでしょうか? それは僕が思うに多くの場合、 資格という肩書があることで 自分を大きく見せようとしているのだと思います。そして、その背景には 自己肯定感の低さも関係しているでしょう。たとえば、こんなことを 感じている人は要注意です。 ===============資格があれば、人から頼られる 資格があれば、仕事が多くなる 資格があれば、人生が明るくなる ===============こういった思考をしてる人は 不安だからといって、 いろんな資格の勉強をして いろんな資格をとろうとします。 資格をとるために努力するのも 大事なことか
0
カバー画像

電気工事士の免状が必要不可欠

電気工事は、私たちの生活や社会インフラにおいて重要な役割を果たしています。電気工事には、安全性と技術的な専門知識が求められます。そのため、電気工事士の免許を持っていないと特定の作業を行うことができません。以下では、電気工事士の免許が仕事において不可欠な理由を説明します。 安全性の確保: 電気工事は電気の流れる高リスクな作業です。不適切な配線や接続、回路の設計ミスなどは、火災や感電、ショートなどの危険を引き起こす可能性があります。電気工事士の免許を持っていることで、安全基準や規制に従い、正確かつ安全な工事を行うことができます。これにより、施工物や施設の安全性を確保し、人々や財産を守ることができます。 技術的な専門知識の要求: 電気工事には、電気回路の理解、配線の設計、電気機器の取り付け、トラブルシューティングなど、高度な専門知識と技術が必要です。電気工事士の免許を持っていることは、その知識と技術を証明するものです。免許取得には、試験や実務経験を要することで、一定の水準を満たしたことが確認されます。これにより、専門的な知識とスキルを持ったプロフェッショナルとしての信頼性を高めることができます。 法的な要件と規制: 電気工事は国や地域の法律や規制によって厳密に制限されています。電気工事士の免許は、これらの法的な要件を満たすためのものです。免許を持っていない場合、法に違反することになり、法的な制裁や罰則を受ける可能性があります。免許を持つことは、職業倫理と法的な義務を遵守することを示す重要な要素です。 信頼と信用: 電気工事には信頼性が求められます。顧客やクライアントは、安全で信頼性の
0
カバー画像

格言

的は、    必ずしも命中させるために立てるのではなく、                                                       目印の役に立つのである。 【解釈】目標は、たとえ達成できなくても、それに向かって努力するために必要です。まず、計画を立てましょう。シューベル フランスの哲学者・賢句家 出典「パンセ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

スイッチと照明器具の動作原理

スイッチの原理: スイッチは、電気回路を開閉するための装置です。スイッチをオンにすると、電気回路が閉じて電流が流れ、スイッチをオフにすると電気回路が開き、電流が遮断されます。 スイッチの一般的な原理は、内部にある接点を開閉することで電気回路の開閉を制御します。例えば、壁に取り付けられたスイッチは、オンの位置では接点が閉じて電流が流れ、オフの位置では接点が開いて電流が遮断されます。 スイッチにはさまざまな種類があります。例えば、一般的な壁スイッチは、トグルスイッチと呼ばれるスイッチです。他にもプッシュボタンスイッチやロータリースイッチなど、さまざまなタイプがありますが、基本的な原理は同じです。 照明器具の原理: 照明器具は、電気を利用して光を発する装置です。一般的な照明器具は、電球やLEDなどの光源、電気回路、および外部のスイッチや調光装置から構成されています。 照明器具の光源である電球やLEDは、電気エネルギーを受け取って光を発します。電球では、電気がフィラメントと呼ばれる金属線を通ることで発熱し、発光します。LEDでは、電気が半導体素子を通ることで発光します。 電気回路は、電源からの電気を照明器具に供給する役割を果たします。照明器具には、回路を制御するスイッチや調光装置が組み込まれている場合もあります。スイッチを操作することで、電気回路が開閉され、照明器具の点灯や消灯を制御できます。調光装置を使用すると、光の明るさを調整することもできます。 また、一部の照明器具には安全のための保護装置も組み込まれています。例えば、過電流や過熱を検知して電源を遮断するサージプロテクターやサーマ
0
カバー画像

電気の基礎知識(取替DIY手順)

こんにちは、みなさん!今回は電気回路の基本的な考え方についてお伝えします。電気回路は、電子機器や電力供給システムの中核を成す重要な要素です。これから紹介するポイントを押さえておけば、電気回路の理解が深まり、より効果的な設計やトラブルシューティングが可能となるでしょう。それでは、さっそく始めましょう! まずは、図①を見て下さい。
0 500円
305 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら