絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

359 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

たけのこの休日~資格取得への道

こんにちは^^『こころの地図屋』を営んでおります、たけのこと申します♪今週は仕事終わりの自治会ソフトボール大会(ナイター)に連日参加し、全身筋肉痛状態(アキレス腱断裂は死守)です…。もう若くないなぁ…(´;ω;`)ココナラメッセージのレスポンスが悪くなり、申し訳ありませんでした;;今日は雨天により、予定されていたスケジュールが全てご破算となり、たけのこ家一同、「何する?」と顔を見合わせておりました( *´艸`)というわけで、本日は「家族全員の自由時間」という贅沢な時間の過ごし方をすることに決定(^^)/何しようかなぁ…、本も読みたい、映画も見たい、ココナラのページ編集もいいなぁ( *´艸`)(; ・`д・´)やばい…。『あれ』の存在を完全に忘れていた…。同僚とノリと勢いで申し込んだ、某資格試験の受験日が迫っていることを…。その名も…『第二種電気工事士』\(゜ロ\)(/ロ゜)/ほら、DIYとか、車内の電飾とか、色々いじれるじゃないですか!なんて男心一つで申し込んだんですが、テキスト1度も開いてないなぁ…。( ^^) 遠い目…。買って満足したやつです。職場の昼休みに!家に帰ってきてから!と通勤カバンに鎮座すること1か月。一度も日の目を浴びることはありませんでした…( ;∀;)ささやかな筋トレに貢献はできたかな?はい。反省。今から始めて間に合うのか、定かではありませんが、ブログを書く5分前に数ページめくってみました…。覚える部品多すぎ!この電線の違いは何!?関連法令!?脳細胞が焼ける音がする…。とはいえ、ここで音をあげては男が廃る!というわけで、本日から勉強開始します!('◇')ゞ息
0
カバー画像

自称〇〇カウンセラーって多いけど…

あなたが本当にやりたい事はなんですか?ここ近年でカウンセラーを名乗る人が増えていますね。占い師でもカウンセラーを称してスピリチュアルカウンセラーと肩書を書いている人もいます。しかし…。実際にモニター募集をアップしていていざ申し込みすると日時が合わなくて結局モニター期間が過ぎてしまい受ける事ができない結果になる事が多いとか。その原因の多くが子供を理由にしている人が大半。カウンセラーになるきっかけは人によって色んなきっかけがあるようですが。8割以上がセミナーを受けて誘導されることが多いようです。セミナーも沢山あるのですが最終的に高額セミナーへ誘導されるように低額セミナーから仕掛けられていることもあるとか。あなたは何のためにそれを取得しようとしているのですか?人は弱い生き物で苦しいと何かに頼って縋っていなければ不安でたまらない事が多いのですが。知らぬうちに依存していないか冷静に自分を見る事も必要です。依存なんかしていないって言う人が多いのですが。実際に何のためにこの資格取得しているの? 何のためにカウンセラーになっているの? って疑問を抱く人が多すぎるのが現状出ず。話しが戻るのですが。モニター募集をしていて期間限定で通常価格より低下でセッションを提供している人がいるのですが。問い合わせして予約すると「子供の個人懇談」「子供の授業参観」「PTAの集会」「子供が帰ってくるじかんがあるから〇〇時まで」等といわれて希望が沿わない事も多いとよく聞きます。そもそもですが、カウンセラーになりお金を頂く仕事をすると決めているなら子供を理由に相手に対して制限をかける真似をしている時点で、その人はカウン
0
カバー画像

短期集中で取得できる資格たち!

夏休みや冬休みを利用して取得できちゃう資格をまとめてみました!大学生さんや専門学校生さんだと持っていると就職活動に役立つものばかりです。取得しておくと、社会人になってからもずっと活かせるので、参考にしげみてください!・ITパスポート取得対象者は「職業人が共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識をもち、情報技術に携わる業務に就くか、担当業務に対して情報技術を活用していこうとする者」とされています。ITパスポート試験は、初級システムアドミニストレータ試験(以下初級シスアド)の後継試験として捉えられることもあり、初級シスアドより取得しやすい・・・と言われています。事務系の職種を目指している人にとっては、日商簿記検定や秘書検定、MOSなどと共にオススメの資格と言われることもあります。また、一部の大学ではITパスポート試験の対策講座が用意されていたり、試験会場になっていたりしますね。敷地内でポスターを見たという方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?資格取得に年齢制限がないので、合格者は最年少が8歳、最年長が86歳となっています。家族で一緒に勉強して取得を目指すのも楽しそうですね。・ウェブデザイン技能士パソコンや携帯端末を通じ、様々な情報をインターネット上に掲載し、これを配信することを目的に、ウェブサイト(ホームページ)のデザイン(設計)を行う知識と技能を検定する資格です。「ウェブデザイン技能検定」という名称は指定試験機関であるインターネットスキル認定普及協会が通称として使用しているものであるが、正式な国家試験の名称ではないのはびっくりです。受験する級によって条件が異なり、3級はウ
0
カバー画像

ココナラ活動のお知らせ💛資格取得☆いよいよスタートするの巻👍👍

いくつになっても【学び】前進アルのみ!!ごきげんような愛子です。ナニ 何 なにするん???詳しくは コチラ💛とうとう来週からプログラム始動でござる(*'▽')第一弾!!9月18日 水曜日から 10月30日 水曜日までの期間は・・・資格取得のために講座に繰り出します!!全ての火曜日&水曜日について終日缶詰工場勤務・・・ではなく💦9:00~19:00超で✎講義に入ります📃※メッセージ対応が大変、遅くなります事ご了承くださいませ。!(^^)!さらに さらに まだあるのだ(≧▽≦)第二弾!!11月11日 月曜日から 12月23日 月曜日までの期間は・・・全ての月曜日について終日缶詰工場勤務・・・ではなく(笑)9:00~19:00超で✎講義に入ります📃※メッセージ対応が大変、遅くなります事ご了承くださいませ。!(^^)! 最短期間で年内の資格取得を2個getしちゃいたく爆走状態に入ります!! ← あ、いつものことか(笑)来年の春🌸🌸には現場復帰「有資格者💛」で返り咲き!(^^)!目指しております~~📢あ、愛子さんは派遣社員で「介護職」をしておりましたのね💛いろんな人生の荒波にもまれて・・・愛子さんは紆余曲折の日々を爆走してきてようやくココに辿り着いたのであります!!そうなんだ!!どんなことがあってもツラいコトがあってもわたしはわたしらしく輝くコト(笑顔でいるコト)は・・・・私の「自由だああああああああ!」(権利ともいう)※基本的人権の尊重 憲法第11条人が生まれながらにして持つ権利を尊重すること!!侵すことのできない永久の権利↑ こういうの、本職方面です。憲法 身近な出来事を通して分かり
0
カバー画像

「システム要件定義」と「要件定義」の違い

はじめにおはようございます!本日も暑いですね!さて、本日も僕はITパスポートの勉強をしています。ITパスポートとは?前回のブログでも紹介しましたが、改めて説明します。ITパスポート(ITパスポート試験)とは、ITに関する基礎的な知識を測る国家資格試験です。経済産業省が所管する「情報処理技術者試験制度」の一部であり、情報技術(IT)を基礎から理解するための資格として位置づけられています。IT関連の技術者だけでなく、ビジネスパーソンや学生、あらゆる業種・職種の人々がITリテラシーを向上させるために受験します。目的ITパスポートの目的は、情報技術に関する基本的な知識を持ち、ITを活用して業務の効率化や改善に貢献できる人材を育成することです。ITは現代のビジネスの基盤となっており、ITパスポートはITリテラシーを確認するための初歩的な試験となります。試験内容試験は、ITの基礎知識やビジネスの基本的な理解を確認するため、幅広い分野から出題されます。主な試験範囲は次の3つに分けられます。ストラテジ系(経営・業務知識)経営戦略、マーケティング、財務、法務、プロジェクトマネジメントなどのビジネスに関する知識。経営におけるITの役割や活用方法についても含まれます。マネジメント系(IT管理知識)ITガバナンス、プロジェクト管理、システム開発、セキュリティ管理、サービスマネジメントなどのIT運営に関する知識。テクノロジ系(IT技術知識)コンピュータの仕組み、ネットワーク、データベース、ソフトウェア開発、情報セキュリティなどの技術的な知識。受験者の対象ITの基礎を学びたい人: ITの基本を理解したいビ
0
カバー画像

ITパスポートを勉強中です!

はじめにおはようございます!!本日も快晴な福岡です☀️朝は少し涼しくなってきましたね!僕は今朝は勉強をしております。今勉強していることは、、、ITパスポートです!!ITパスポートとは?ITパスポートとは、情報処理推進機構(IPA)が主催する国家資格の一つで、情報技術(IT)に関する基礎知識を証明するための資格です。ITパスポートは、ITに関する幅広い知識を身につけることができ、特にIT業界以外でも、ITの基礎知識を求められる職種に役立つ資格として知られています。ITパスポートの目的とメリットITパスポートは、ビジネスの現場で必要とされるITリテラシーを証明することを目的としています。具体的には、情報技術の基礎、ネットワークやセキュリティの知識、システム開発の基本概念、そしてビジネス全般の知識をカバーしています。この資格を取得することで、以下のようなメリットがありますITリテラシーの向上:ITに関する基本的な知識が身につくため、日常業務でのIT活用がスムーズになります。キャリアアップに有利:ITパスポートは、就職や転職時にアピールできる資格として有効です。特にIT業界への就職を考えている方には大きな武器となります。業務の効率化:ITの基礎知識があることで、社内システムの理解が深まり、業務効率が向上します。試験内容と範囲ITパスポートの試験は、選択式(四択)の問題で構成されています。試験範囲は以下の3つの分野に大別されますストラテジ系:ビジネス戦略、経営管理、法務など、ビジネスにおけるITの役割を理解するための知識。マネジメント系:システム開発やプロジェクト管理、サービスマネジメン
0
カバー画像

カリスマと継続と・・・

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。ココナラで電話相談を始めてちょうど5ヶ月ほど経ちました。最初の頃はなかなか電話はならずで・・・(とはいえ今も低迷中なんですが。)そんな時にブログがあることを知り、ブログは書いたことあったのでこちらでも書いてみようと思いました。ブログは毎日投稿できたらいいなと思っていたのです。とはいえ多くの人のためになるようなこともかけうず、ただの日記のようになり、挙句愚痴ばかり。゚゚(*´□`*。)°゚。なのにみてくださる方がいたり、それに対してコメントくださったりそこでココナラ仲間さんと知り合うことができたり嬉しいこともあります。継続するのって難しいしんですよね。毎日投稿目標にしてもやはりできていないですしね。それでも毎日投稿されている方や頻繁にあげているかもいらっしゃりそれは尊敬してしまいます。継続は力なりこの言葉が好きなんです。なぜかというと資格試験をとったときにその言葉に尽きるなと思ったものでして。毎日毎日勉強し続けたから(生まれて初めてあんなに勉強したので)もっと早くからやれば良かった(笑)実はその先生と合格した後お話する機会があったんです。話題は規模も大きくなったしもっと生徒さんを増やさないのかというようなこと。先生:「自分を求めてきてくれるというのもあるので、他の人に任せると質が変わっってしまうのと、やはりがっかりさせてしまうので・・・」というようなことをおっしゃっていました。えーそうなんだと。スクールに入会した当時はちょっと高額かもなんて思っていましたが。今となってはそんなことなかったなと思えます。
0
カバー画像

社労士試験対策 過去問攻略編

過去問に ・何時間かけるべきか ・何回解くべきか ・何年分解くべきか ・昨年分はいつ解くのか などを解説していきます。 (これは初学者に向けての内容であり、2回目以上受験者だともっと高いレベルでやらなくてはなりません) ・何時間かけるべきか これは何回解いたかにもよりますが、1科目30分は掛けたいところ。 実際の試験時間は 選択式 1時間20分 択一式 3時間30分 だと思いますが、どちらも時間は余るはず。ですが過去問は1科目ずつやればいいでしょう。この1科目30分というのは、答え合わせ・解説の読み込みも含みます。 複数回こなしていたら、選択式は5分・択一式は10分で終わってしまうのではないでしょうか。 ここで大事なことは、間違えた問題・迷った問題の解説をとにかく読み込む事。 またその中で分からない語句や内容があいまいな語句があればテキストを開き、きちんと理解する事。 そして、過去問全ての問題と解説を覚えるぐらいやりこむことです。 ・何回解くべきか 私は3・4回だと思います。 2回だと少ない、5回だと多いかなという印象。 1回目はおそらく取り組む時期からしても2から3割ぐらいしか解けないのではないでしょうか。 逆に5割解けるぐらいなら取り組むのが遅いということかもしれません。なので1回目の答え合わせはもしかしたら1科目1時間以上は掛かるのではないでしょうか。 2回目を数か月後に解いた時は正答率8割目指したいところ。 なので2回目の答え合わせは1回目の時より随分短くなるはずですし、ならなくてはなりません。 そこで間違えた箇所はしっかり解説を読み込みましょう。 また、たまたま当たっ
0
カバー画像

178点の行政書士試験結果に思うこと

見当たらない… 令和5年1月25日12時10分、あるはずの番号が見当たらない…。 令和4年度行政書士試験の結果が発表され、仕事の休憩中にスマホで確認。 会場を間違えて受験番号検索をしてしまったんだな、最近目が悪くなってきたしな、と事態を呑み込めたくない私は、そんなことを考えながら、何度も、あるはずの自分の受験番号を探しましたが、見つかりませんでした。 大手予備校の採点予想では、184点。 周りの人にも、たぶん合格してるから大丈夫、と言って回りました。 それは、大手予備校の採点予想で184点 (記述抜き164点、記述20点)だったからです。 仕事中に吐いてしまうほどの胃腸炎になっても、働き続けてきたことがやっと報われる瞬間になる。・・・はずでした。 記述式16点・・・? 記述の採点厳しすぎる・・・。 いや、そもそも予備校は、ぬか喜びさせないで欲しい・・・。 などと思っていたところに、合否通知書が送られてきました。 もしかしたらと思いましたが、やはり不合格。 総得点は178点。 ・・・ん?記述式16点? であるなら、180点あるはずでは…? 自己採点では、記述抜きで164点あったのだから…。 すぐに調べて、答案用紙の開示請求。 あまりやり方も難しくなく、開示請求を行うことが出来ました。 採点間違いで178点→180点になり、合格になる期待を込めましたが、開示された答案用紙を見て、がく然としました。 多肢選択式のマークシートへの記入を間違えていたのです。 転記ミス・・・ つまり、記述抜きで162点+記述16点で 総得点178点は変わらず…。 1つの試験で2度落ちた気分になりましたが、
0
カバー画像

工業簿記と仲良くなるために

幸せ配達人の皆様 今日も素敵な笑顔をありがとうございます 日商簿記2級のカギは工業簿記です 2級の勉強を始めると 内容の難しさ、量の多さ、そして工業簿記にめげそうになりますよね 大問5問で 第1問、第2問、第3問が3級とだいたい似たような出題傾向で 第4問(1)が工業簿記の仕訳問題、第4問(2)と第5問が工業簿記の応用問題となります 第1問は5題20点で、1題4点と配点が高く、落とすと大きく響きます そして、第4問第5問の工業簿記は、 難易度はそれほど高くなくてパターンが限られているので 高得点を獲得できれば合格が視野に入ってきます でも、基本レベルとは言っても、3級と同じくらいの分量があるし、 なかなかとっつきにくいですよね そういう方は是非、「原価計算初級」のテキストを手に取ってみて下さい 薄いテキスト1冊に問題集も収録されていて 基礎的な内容からCVP分析まで学べるので、 この部分だけを繰り返し解いて先にマスターしておくと 工業簿記の勉強が楽になってきます 2級工業簿記で、挫折する人が多いそうです いきなり原価計算を2級で学ぶと難しいですよねですので、 少しレベルを下げた「原価計算初級」から学ぶことをおすすめします2級工業簿記の理解スピードが、格段に上昇しますよ急がば廻れ!です本日も最後までお目を通していただきまして、 誠にありがとうございました あおいかぼちゃ
0
カバー画像

ネット試験を受験しよう!

幸せ配達人の皆様 今日も素敵な笑顔をありがとうございます なかなか2級の勉強が思うように進まなかった私ですが 過去問に取り組み始めてから、とりあえず 1か月後にネット試験の予約を入れました 結果は今一歩及ばずだったのですが、 不思議と受験後、それまでは なかなか理解できなかった解説が スーッと頭に入るようになりました 予備校「みすず学苑」の学苑長が 「試験当日、一番学力が伸びる」と書いていますが、本当にそれを体感しました 日商簿記は受験翌日にネット予約操作が出来るようになっていて、申込日の3日以降の受験予約ができるので 受験翌日すぐに1週間後の予約を入れました そして2回目で何とか合格 たまたま自分と相性の良い問題に当たっただけかもしれません でも、「合格するまで受けるぞ!」と思っていたので 努力しながら運を引き寄せたとも思っています 以前は年に3回しか受験できなかったのに コロナ禍の影響で制度が変わり、何回も受けることが出来るようになりました先のみすず学苑の学苑長は、だから 「模試の結果があまり良くない時は、志望校のレベルを下げるのではなく、 受験する滑り止め校を増やせ」と指導されています 大学受験は数万円しますので親にとっては大変ですが。 決して簿記の受験料も安いとは言えませんが 日商簿記1級は3回目ぐらいで合格するのが普通だとか 1級は紙の試験だけ、しかも年に2回しか受験できません3級、2級はネット試験を年に何回も受けられるので この制度の恩恵を受けて早めに予約を入れて自分を追い込みましょう ★日商簿記2級取得支援商品を出品致しました! 計画表に沿って勉強を進めれば、30
0
カバー画像

【めんどくさがり屋の成功法則】集中できない人カモン!「超・ナメテル勉強法」

ナマケモノ集合!!!!!!!皆さんは勉強していて、こう思ったことがありませんか?「集中できない、、、遊びたい、、、」と。これ、集中した方が学習効率が上がるという謎の前提がありますよね?実はそうではありません。これは、皆さんの「勉強する」というイメージが、机に座って集中して実行するという、中学生などに推奨される方法で止まっているためです。キツくないですか?この勉強法でうまくいくと本気でおもいましたか?なんとなくのイメージでそれを選択していませんか?正直、この方法だからキツイだけであり、勉強なんて遊びと同じ楽しさでやれちゃえばいいのです。それを大人たちは「ナメてる」と言うのです。そう、勉強においての正解は、集中しなくていい、ナメた方法なのです。勉強嫌いな人、ご期待ください。※方法が超ナメている方法なので、普通の勉強のイメージを強く信じていて効率とかじゃなくてどうしてもその方法を実行したい人は読まない方がいいです。イライラすると思います。いや、勉強は高尚なものではないです、ナメてください。では解説していきます。***********まず最初に衝撃的なことを言います。ただ、僕はほとんどの勉強をこの方法で行なっており、超物知りであることからも、良い方法として納得いただけると思います。その方法とは、
0 4,000円
カバー画像

過去問で勉強しよう!②

幸せ配達人の皆様 今日も素敵な笑顔をありがとうございます 私の失敗談の続きです 2か月かかって、3回目のネット試験で3級に合格した私は 主に有名ユーチューバーさんの動画で2級の勉強をしました その方はインプットに力をいれておられて 「5クール繰り返してください」とおっしゃるので 律儀に5クールやりました! といっても、理解できた動画は3クールで終了したり、 2倍速でさっと流したりしたのですが、 視覚派の私は手元にテキストや問題集が欲しかったので スクショで作成しました その作業にかなり時間と労力がかかり ひととおりこなすのに3か月 それから本試験問題集にとりかかったので 合計4か月かかってしまったのです ぼーっと動画を5クール繰り返して眺めても あまり頭に入ってこなくて、 過去問に取り組み始めてからが、本当の勉強だったような気がします 動画を視聴した3か月が無駄だったというわけではありませんが、 私の場合は作業に終わっていました 3級はテキストや問題集を購入してもったいなかったと思ったので 2級はなるべく購入しないようにしていた私でしたが そのユーチューバーさんの電子書籍は感謝の気持ちも込めて購入してみました 期待に反して 文章が多くて分厚くてあまり役にたちませんでした 動画に使用されているパワポ?をまとめて販売されたら 大ベストセラーになると思います ★現在、準備中の簿記2級取得支援商品には この動画から作成したテキストと問題集をお付けします これだけでもかなり分かりやすいですし、 動画の予習にもなり、 分からないところだけピンポイントで、動画で確認すれば 時間短縮になります
0
カバー画像

過去問で勉強しよう!

幸せ配達人の皆様 今日も素敵な笑顔をありがとうございます お恥ずかしいのですが、私の失敗談をお伝えします いろいろな職業を経て 経理の仕事を目指すことにしました 簿記の勉強を始めようと思った時、 「日商簿記初級編」の存在を知り近くの商工会議所では毎月第三金曜日にネット試験が開催されているので 先に「日商簿記初級編」ネット試験を申し込んでから YouTube動画で勉強を始めました 5日間しか無かったのですが、なんとかギリギリ一発合格できました これで3級を甘くみてしまいました 翌月の3級試験を申し込み、 その動画で3級も勉強しましたが、 そのサイトは試験内容の変更に対応していませんでした 現状を知らないまま、なんとか動画、テキスト、問題集、模擬試験を本番までに終了して、受験しましたが、全然合格点に足りませんでした。模擬試験と本番の形式が全く違ったのですこれに懲りた私は、「ネット模試付き」の問題集を購入し また、ある有名ユーチューバーの動画で勉強し直しました しかし、試験3日前に、普段連絡が取れない娘が突然帰省しました その為、張り切って家庭サービスをしてしまい、 直前の詰め込みが足らず、またもや不合格 ここで反省した私は、すぐに一週間後に別の会場のWEB試験を申し込み、 毎日ネット模試にトライして受験当日まで、速さと正確さをキープしました さすがに2回目も落ちた時は、「まずい」と思い、 先輩に、出来なかった問題を教えてもらおうとしたのですが、 「固定資産台帳の問題」としか伝えられず、 テキストや問題集には載っていない出題形式だったので、 結局、先輩に分からないところを教えてもらう
0
カバー画像

「資格を取りたい!」と思っても…

「資格を取りたい!けれど、どのように勉強すればいいかわからない…」というお悩みをお持ちの方は、多いです。これまで、学校で勉強を経験してきたはずなのに、いや、学校での勉強経験がかえって邪魔をしてしまい、資格の勉強に躊躇してしまうこともあるのではないでしょうか。「勉強方法」を勉強したことありますか?学校での勉強は、授業で先生の話を聞く、問題を解く、宿題をする、といったものであったかと思います。また、高校、大学への進学では、「受験勉強」をした人もいるでしょう。このように、勉強した経験は持っているはずなのに、いざ自分で勉強しようとするとブレーキがかかる。それは、勉強に対する「苦手意識」や「自信のなさ」が、勉強を躊躇させている原因です。なぜ、苦手意識や自信が持てないのか?それは、肝心な「勉強方法」を、自分自身で確立していない、ということが原因として考えられます。ある意味では、仕方がありません。「勉強方法」というものは、だれでも教えられるものではありませんし、無意識のうちに身につけているものであるので、なかなか人に教えられる性質ではない、ということもあります。それでも「勉強方法」を確立すべき理由ですが、勉強に対して苦手意識を払拭しなければ、資格の勉強に進むことはできません。特に、資格の勉強は、受験する試験の試験範囲を満遍なく勉強し、合格に必要な知識を身につける必要があります。闇雲に勉強を進めても、勉強した箇所を忘れていくと、勉強に対するモチベーションを保つことも難しくなってしまいます。では、試験範囲を満遍なく押さえる勉強とは、どういうものか?それは、「新たな知識の吸収」と「覚えた知識の強化
0
カバー画像

過去問と予想問題

幸せ配達人の皆様今日も素敵な笑顔をありがとうございます 過去問と予想問題のどちらが良いと思われますか? 「出題形式が改訂されているから過去問を解いても仕方がない」という人がいますが ちゃんと、最新の検定の出題形式や出題区分、会計基準にあわせて改題し、完全対応されていますから 大手出版社の過去問は安心して使えます また、コロナ禍の影響でネット試験が始まり、現在半分以上の方がネット試験で受験しています ネット試験では受験者それぞれにランダムに出題されるので、隣の人とは出題される問題が違います ですので「出題される問題を予想する、当てる」という意味が以前とは異なってきています 実際に試験問題を作成されている方とは、出版社ごとに微妙にカラーが違います 「敵を知り己を知れば百戦して危うからず」(孫氏の兵法)と言われるように 過去問を見ないでいきなり検定試験を受けるのは危険です! 私は全くの初心者で、最初に選ぶ教材を間違えてしまった為に 大きく回り道して、3級取得に2か月かかってしまいました 3回目の受験で合格しましたが、 3回とも第2問に「固定資産台帳」の問題が出ました でもその出題形式はテキストや問題集に載っていなくて 間違いを直すこともできず、結局3回ともほとんど解答できませんでした (先日、本試験問題集を購入して初めて、掲載されていることに気付きました) それでも三回目は 第2問9点/20点中と5割を切っていながらも、83点で合格できました 第3問で満点を獲得したからです 1級は「各科目10点以上」取得していないと合計点が70点以上あっても合格できませんが、 3級と2級にはそういう
0
カバー画像

Power Automate Desktopでの業務自動化:WinActorやUiPathとの比較

こんにちは、皆さん!今日は、業務自動化のためのRPAツールについてお話しします。私自身、WinActorやUiPathを3年以上使用してきましたが、最近ではMicrosoftのPower Automate Desktopを活用しています。この記事では、これらのツールの機能を比較し、私の体験を交えてお伝えします。Power Automate Desktopは、Microsoftが提供するRPAツールで、業務プロセスを自動化するための強力な機能を備えています。これにより、繰り返しの作業を効率的に自動化し、生産性を向上させることができます。自動化の範囲:どのツールも、データ入力やレポート作成など、さまざまな業務プロセスを自動化することが可能です。視覚的なフロー図を使用してシナリオを作成でき、プログラミングの知識がなくても簡単に使えます。コスト:Power Automate DesktopはMicrosoft 365の一部として提供されており、既存のライセンスで利用できるためコストがかかりません(無料0円)。一方、WinActorやUiPathは専用のライセンスが必要です。統合性:Power Automate DesktopはMicrosoft製品との統合がスムーズで、特にOffice 365との連携が強力です。これにより、ExcelやOutlookを使った自動化が容易になります。私は長年、WinActorやUiPathを使用してきました。それぞれのツールには素晴らしい特徴があり、どちらも多くの業務プロセスを自動化するのに役立ちました。しかし、最近Power Automate Desk
0
カバー画像

志を高く掲げよう

幸せ配達人の皆様 今日も素敵な笑顔をありがとうございます 日商簿記3級資格を短期間で取得するコツ② 志を高く掲げよう!大砲理論というものがあります 大砲を的に向けて撃っても 重力の影響で的より少し下に当たるのです ですから、的に当てようと思えば、 的より少し上に向かって撃たなければなりません 同様に実際の成績は目標より少し成績が下がってしまうので 目標は高めに設定するのがコツです 簿記3級合格を目標に掲げていると なかなか突破するのが難しいと思います 最初から簿記2級以上を目標にするか 満点合格を狙う、 短期合格を狙うなど 通常よりも自分に対する負荷を高めておくと 合格の確率が格段に上がります 私も最初に経理の仕事を目指した時に キャリアコンサルタントさんに 「あなたなら、最初は苦戦するかもしれないけれど 簿記3級が取得出来れば、慣れて2級1級もすぐ取得出来て 公認会計士か税理士の資格も取れるわよ」 と励まされたので 先にその二つの職業を調べて 公認会計士を受験する目標を立てた上で 簿記3級の勉強を始めましたので 「こんなところで躓いている場合ではない」と思って 目の前の困難はあまり苦ではありませんでした 皆様も簿記の勉強をするなら まずは2級取得を目指し、 出来ればそれ以上の資格を目指して勉強に励んでいただきたいと思います 本日も最後までお目を通していただきまして、 誠にありがとうございました あおいかぼちゃ
0
カバー画像

受験のメリットとデメリットを書き出そう

幸せ配達人の皆様今日も素敵な笑顔をありがとうございます 日商簿記3級資格を短期間で取得するコツ① 受験する理由を確認しましょう ★日商簿記3級に合格したらどんな良いことがありますか? たとえば ・20代、30代の女性ならこの資格だけで経理業務に就職できる可能性があります ・自分に自信がつきます ・履歴書に書いて、簿記の基礎知識があることを証明できます ★受験しないことによってどのような不利益があるでしょうか? たとえば ・資格手当をもらい損ねる ・キャリアアップの機会喪失 ・経理業務に転職できない ・やっぱり自分はダメだと自信を失ってしまう などなど、現在の環境や性格、これまでの人によっても内容が変わりますよね 人は嫌な事を避けようとする気持ちの方が強いので メリットよりもデメリットをしっかり考える方が、 モチベーションアップにつながるかもしれません 思いついたことを紙に書き出して 「しおり」として問題集に挟み 毎日読むとやる気が出ます 是非、試してみて下さい 本日も最後までお目を通していただきまして、 誠にありがとうございました あおいかぼちゃ
0
カバー画像

「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」提唱の勉強法が効果的な理由とは?

ココナラでは、拙著である「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」をテキストに使用しながら、講義を進めて参ります。では、そもそも「効率よく資格が取れる「必勝勉強法」」の特徴とは何か、について説明します。『資格試験に合格するために必要な知識』を身につけるために必要なこととは?ます、資格試験に合格するには、正誤判断の「判断力」を含めた、合格に必要な知識を積み重ねることが必須です。当然といえば、当然でしょう。ですが、ここからがポイントです。それには、広い試験範囲全体を網羅できるように勉強を進めることが求められます。では、「試験範囲を網羅できる勉強」とは何か?それは「新たな知識の吸収」と「覚えた知識の強化」とを並行して進める勉強を行うことです。例えば、資格の勉強を進めるにあたり、復習しないで先に先にと進めると、以前に勉強したところから次々と忘れていきます。逆に、しっかり覚えようとして、同じ範囲を繰り返し勉強しても、試験範囲を網羅することができません。つまり「新たな知識の吸収」や「覚えた知識の強化」のどちらかに偏った勉強をしても、なかなか知識が蓄積されないということになるのです。「新たな知識の吸収」と「覚えた知識の強化」を並行して進めるためのポイント4点「新たな知識の吸収」と「覚えた知識の強化」とを並行して進めるには、以下のポイントを押さえて勉強を進める必要があります。①「忘れる前」に復習するための「復習のタイミング」を知る②単に勉強を繰り返すのではなく、勉強回数に応じた「アプローチ法」を知る③「勉強記録」をつけて、活用する④「弱点」を把握し、最終的に「伸びしろ(得点源)」にできる勉強を進め
0
カバー画像

5要素って何?

幸せ配達人の皆様今日も素敵な笑顔をありがとうございます はじめての簿記入門の入門②5要素(資産、負債、純資産、収益、費用)ってなに?(現金)や(売上)などを勘定科目といいますが、 5つの要素(グループ)に分類されますこの5要素が増えたか、減ったかによって 仕訳の左側に記入するのか、右側に記入するのかが 決まります。 「資産」=あるとうれしいもの (現金、預金、土地など 一般的に財産といわれるもの) 「負債」=あると気が重いもの (銀行から借りたお金、後日返さなければならないお金など) 「純資産」=「資産」-「負債」 「収益」=「資産」が増える原因となるもの (売上、受取家賃、受取利息など) 「費用」=お店や会社が活動するために必要な支出 (仕入、給料、水道光熱費など) 「収益」―「費用」=「利益」 本日も最後までお目を通していただきまして、 誠にありがとうございます あおいかぼちゃ
0
カバー画像

簿記ってなに?

幸せ配達人の皆様今日も素敵な笑顔をありがとうございます はじめての簿記入門の入門① 「簿記ってなに?」 お店や会社は1年に一度、もうけ(利益)や財産がいくらあるのかを 明らかにしなければなりません。 そこで、お店や会社が行った、モノを売り・買いしたり お金を借りたり、給与を支払ったり、といった 毎日の取引を記録しておく必要があります。 この日々の取引を記録する手段が簿記です。 「帳簿」に「記録」するので「簿記」といいます 「簿記の目的」は お店や会社の最終的なもうけ(利益)や財産を計算することです。 ・お店や会社の利益(または損失)の状況は 「損益計算書」にまとめられます。 「P/L」(ピーエル)と呼ばれるもので 一定期間における企業の「経営成績」を明らかにする表です。 ・お店や会社の財産の状況は 「貸借対照表」にまとめられます。 「B/S」(ビーエス)と呼ばれるもので 一定時点における企業の財産状態を明らかにする表です。 簿記では、「仕訳」(しわけ)という手段を用いて 取引を記録していきます。 勘定科目と金額を使った、記号のような記録方法です。 1つの取引を2つに分けて、左側と右側に分けて記入します。 例)200円の商品を売って、現金を受け取った。 (現金) 200   (売上)    200 こんなかんじです。本日も最後までお目を通していただきまして、 誠にありがとうございます。 あおいかぼちゃ
0
カバー画像

ネット試験について

幸せ配達人の皆様いつも素敵な笑顔をありがとうございます ★ネット試験の申込については2種類あります インターネット申込方式と会場問い合わせ方式です ・主に商工会議所パソコン教室が会場問い合わせ方式です  毎月第3金曜日のところが多いようです※私の受験した会場は、手数料は不要だったものの、  事前に電話で予約を入れた上に、  試験日までに現金で受験料を納めなければ座席確保が出来ないようになっていました ・インターネット申込方式だと手数料が550円取られます ・受験予約は申し込み日の3日前までの可能ですが、  土日は早く満席になってしまうので早めのご予約をお勧めします ・また、年に4回受験休止期間があります ・受験日・会場の変更キャンセルは、受験日の3日前まで可能、  3日前なら受験料も返金されますがが、手数料が発生します・再受験は試験日翌日より3日後以降なら可能で何度でも再受験可能 ・試験問題は受験者ごとに異なります 試験問題はランダムに出題されるので、隣の人と問題が違います ★メリット ・自分のタイミングで試験開始できます 席に付きパソコンで受験者ログインを行ったあと、 自分のタイミングで試験開始ボタンが押せます。 ・試験終了後、すぐに合否がわかります ネット試験は、試験終了ボタンを押した瞬間に合否がわかります。 ・勘定科目がプルダウンで選択できる  6つぐらいの中から選択できるので紙の試験より選択肢の数が少ないです・カンマを自動で入力してくれる  逆に入力すると不正解になるので気を付けて ★デメリット ・問題用紙に書き込みができない ・パソコンに慣れてないと、回答に時間が掛か
0
カバー画像

簿記初級と原価計算初級

幸せ配達人の皆様いつも素敵な笑顔をありがとうございます 日商簿記には 3級、2級、1級、だけではなく 「簿記初級」と「原価計算初級」 があります 「簿記初級」は以前あった、4級にあたりますまた、「原価計算初級」の次は、2級で勉強します ですから、簿記3級に取り組む前に「簿記初級」を勉強したり 簿記2級の工業簿記に取り組む前に「原価計算 初級」を勉強することはオススメです 「簿記初級」と「原価計算初級」はネット試験のみですが、 試験は受けなくて構いません 簿記3級がむずかしいな、と思ったら「簿記初級」から始めてみて下さい 簿記初級の範囲は3級の一部なので、時間短縮にもなります 本日も最後までお目を通していただきまして、 誠にありがとうございました あおいかぼちゃ
0
カバー画像

勉強

私も特殊音楽を聴きながら地道に英語などを勉強してますが、普通に勉強した方がいいですよ。 英検2級でも翻訳家にはなれないはずで、そのくらい難しいですからね。 進化論なんて比較的簡単な英語らしいんですが、英検2級の勉強をやってる子に読ませたら、ほとんど読めないみたいでした。 変わった勉強法や記憶術というより、自分に合ったやり方で普通に勉強した方がいいです。 書かないと覚えられないというのは私には理解できませんが、書いて覚えられる人は書くことでしょう。 過去問をやることです。 資格試験は過去問ばかりやれば受かると思いますが、大学受験は落とすための試験なので、落ちる人は落ちます。 私自身は教科書や参考書を繰り返し読んだだけで資格も取れましたが、人によって覚え易い勉強法が違うので、書いて覚えられる人は書いてください。 語呂合わせや、ひたすら呪文のように唱えて覚えるなどです。 資格試験が最大の難関でした。 周囲の人は私をナメてますから、簡単な資格なのかと思い込んでるようです。 普通に勉強するといいですよ。 勉強しないでできるということはあり得ませんから。
0
カバー画像

簿記は暗記科目です

幸せ配達人の皆様いつも素敵な笑顔をありがとうございます 日商簿記は「知っていれば解ける」問題がたくさんあります 逆に言えば 知らない、もしくは思い出せないと どれだけ考えても解けない問題がたくさんあります ですから、 試験当日にできるだけたくさんの知識がすぐに引き出せるように 直前3日間は目一杯詰め込みましょう 決して予定を入れてはいけません 私は、普段なかなか連絡の取れない娘が突然帰省したので 張り切って家族サービスをしてしまいまして 余裕をかまし過ぎて失敗しました コロナ禍の影響で何度も受験できるようになったとはいえ 受験料もそれほど安くはありませんので、もったいないことをしました 受験勉強中の皆様は 直前3日間はデートの予定を入れないでくださいね そして、 深く考えずに ガシガシ暗記していくと早いです 私は納得しないと先に進めない人だったので 遠回りしてしまいました なかなか理解できなかった、固定資産台帳の内容が 2級を勉強し始めてから、理解できるようになりました いつか分かる時が来ますので、 わからなくても、とりあえず最後まで進んで まずは全体像をつかみましょう 本日も最後までお目を通していただき 誠にありがとうございました あおいかぼちゃ
0
カバー画像

商業簿記と工業簿記

幸せ配達人の皆様いつも素敵な笑顔をありがとうございます 日商簿記では 商業簿記と工業簿記の両方を勉強します 決して 商業高校の学生が勉強するのが商業簿記 工業高校の学生が勉強するのが工業簿記 ではありません! 日商簿記3級では商業簿記だけ勉強します もう少し付け足しますと小規模株式会社を対象とした商業簿記で、「商業簿記」とは商品売買業を対象とした簿記です。「商品売買業」とは、たとえば取引先(仕入先)から商品を仕入れてきて、そのままの形で、お客さん(得意先)に販売する業種をいいますそして、 日商簿記2級では商業簿記に加えて工業簿記も出題範囲に加わります もう少し付け足すと、日商簿記2級の出題範囲は株式会社を対象とした商業簿記と工業簿記です「工業簿記」とは製造業を対象とした簿記で「製造業」とは、いわゆるメーカーのことですたとえばある取引先から材料を仕入れてきて、自社工場で組み立てや塗装といった加工を施して製品を完成させ、完成した製品をお客さんに販売する業種をいいます工業簿記には原価計算が含まれるので、初めての人にはとっつきにくい上に、計算問題が多くて、レベルも高めです 量としては簿記3級と同じぐらいの分量ですそして、 簿記2級の商業簿記は3級よりもレベルがアップする上に 簿記3級の2倍以上の分量があります つまり、2級はレベルがアップするだけでなく 簿記3級の3倍以上の分量になるのです 試験時間も 簿記3級は3問60分に対して 簿記2級は5問90分になります 2020年以前は簿記3級も5問120分でした 問題レベルはそれほど変わってないので 時間的には足りなくなる可能性が高いです