絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1,074 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

感想例「メイクアップ」太田忠司作

 ストーリーが面白いです。日常的な物語から入り、顔だけになってしまう非日常世界で終わりました。読み終わると、主人公は中年男性でよかったと思いました。女性や若者にも共感できる内容で読者の幅を広げることに成功しているようです。いろいろな読者を意識されているようで感心しました。 順を追ってお伝えします。冒頭。主人公は中年男性。男性用メイクアップとは? これから始まる物語に期待が高まりました。 主人公と同じく「真の自分」という言葉にひかれ、すんなりと感情移入できました。また、主人公と同様に体や顔が凝ることに悩みがあり、共感できました。主人公を通してストーリーにひきこまれていきました。  マッサージのシーンが丹念に描写されていて印象に残ります。丁寧に練り上げられているのを感じました。「鏡を見ると変わっていないようなのに、マッサージは効果的だった」と細かい設定が絶妙です。小説世界の構築が丁寧です。 主人公の周囲が一変し、誠意にあふれて親しみやすくなりました。いままで雑に扱われてきた主人公はマッサージをやめられなくなります。ここまでは主人公がマッサージに通うだけで努力をしない、シンデレラストーリーですが皮肉を感じます。ピリリと入るのがいいですね。 曖昧な会話をストーリーにうまく取り入れています。単に「おすすめしません」だけでなく「土台が保てなくなる」を入れて効果的です。曖昧さにじれったくて、前のめりで読んでしまいました。 強烈なラストシーン。主人公の顔だけが浮かび上がります。「土台が保てなくなる」ってこういう意味だったのか、と驚いてしまいました。誰もが予想しないラストではないでしょうか。「真
0
カバー画像

物語に命を吹き込む!世界観設定のテクニックとインスピレーション

物語の魅力を左右する大きな要因は、その背景を形成する世界観です。読者が新しい現実に没入し、物語の奥深さを感じることができるのは、緻密に構築された世界観があってこそ。今回は、印象的な物語の背景を作り上げるための世界観設定のテクニックとインスピレーションの探し方を解説します。 物語の背景を彩る!世界観設定とは 世界観の設定は、ただ背景情報を提供するだけではなく、物語全体に意味を持たせ、読者に深い没入感を与えるための重要な要素です。それによって、物語は生き生きとし、読者はより深く物語の世界に引き込まれます。 01:世界観設定の重要性 物語の世界観は、読者が物語に没入するための基盤を提供します。リアルな世界観は、読者に物語の舞台が実際に存在するかのような感覚を与え、キャラクターの行動や物語の展開に信憑性をもたらします。世界観がしっかりしていると、物語はより豊かで説得力のあるものになります。 02:物語における世界観の役割 世界観は物語の舞台を設定し、キャラクターが生きる環境を形作ります。それは、物理的な場所だけでなく、社会的、文化的な背景も含みます。たとえば、中世の王国、遠い未来の宇宙、または魔法が存在する架空の世界など、その世界観は物語のトーンやキャラクターの生き方に深く影響を与えます。 03:読者の没入感を高める世界観の作り方 読者を物語に引き込むためには、詳細に世界を構築することが重要です。これには、歴史、文化、政治、技術、宗教などの要素が含まれます。例えば、その世界の歴史を作り上げることで、キャラクターの行動や社会の構造に深みを加えることができます。また、文化や習慣を細かく描く
0
カバー画像

『はなさないで』短編小説(2500字)恋愛

 夜も更ける頃、ちょうどベッドの上に座ったところだった。薄暗い部屋には眩しすぎる光が突然現れて、私は手早く薄っぺらな板を手にする。 『今から来れる?』  簡素な文面はいつもと同じで、身勝手だ。どこへ行くかも何時に解散することになるかも、全部全部分かっている。 『いいよ』  こちらもあえて簡単に返す。このやり方が意味を持っているのかどうかは分からない。スマートフォンをお出かけ用の、小さな白地に黒の格子柄が加えられた新品の鞄に突っ込む。簡単なメイク道具や必要なものは全て揃っている。あとは、自分の準備をするだけだ。  クローゼットを開いて、この間着た服を奥に避ける。淡いブルーの膝丈のワンピースを手に取って手早く着替えたら、白いふわふわのアウターを身に纏う。メイクだって、手慣れればそう時間はかからない。冷静に、慌てることなく着実に可愛い顔を作っていく。  ほんの十数分で準備が終わって、家を出る。施錠を確認したら、あとは駅へ向かうだけ。鍵付きのSNSで、彼に会いに行くことを公表しようとして、やめた。どうせ碌な返事はつかない。  電車に揺られること20分、やっと彼の家の最寄り駅に着いて、ため息をつきながら歩く。前なんて見なくてもたどり着けるから、スマホを見て歩く時間を潰した。  インターフォンの間抜けな音を鳴らせば、返事もないまま鍵が開く。グレーのスウェットを着た彼が気怠げにドアを少しばかり開けてくれる。その間に手を差し込んで、自分の幅分開いたら、遠慮なく玄関に上がり込む。  わざわざ履いてきた脱ぎずらいヒールの靴から足を抜いて、洗面所で手を洗う。おつまみに買ってきたお菓子やらお酒やらは、
0
カバー画像

小説 『反魂の儀式』

スティーブン・キングの映画に『ペット・セメタリー』という作品があるのだが、内容はペットのお墓があって、そのお墓の先にある邪悪な土地にペットの死体を埋めたら生き返ってきたという話だ。  私の近所にも有名な“ペットの墓場”があって、みんな、そこに亡くなったペットを埋めに行った。犬だったり、猫だったり、鳥だったり、熱帯魚だったりした。変わったもので、爬虫類を埋めに行った人もいるらしい。小学生達はよくカブトムシやクワガタなどを埋めに行っていた。  高校一年生からの友人である怜子(りょうこ)と共に、私はペットのお墓へと向かった。怜子の猫は十六歳で大往生したらしい。そこで、例のペットのお墓に埋めに行こうと誘われた。  古い朽ちた鳥居がある雑木林の向こう側に、その墓場はあった。  私と怜子は、丁寧に布に包まれた老いた猫の死体を埋めにその場所に向かった。  鳥居をくぐった先に、沢山の小さな十字架や墓石が作られているお墓があった。ペットの名前が書かれているお墓もあった。 「ナルエも土に還っていくんだね。魂はお空に行ったのかな」  ナルエというのは、猫の名前だ。  怜子は、まだ誰もお墓にしていない“空席”に、小さなスコップを突き立てて土を掘っていく。 「ねえ、葉月(はづき)ちゃん。身体は土に還っても、魂はお空に行くのかな?」 「そんなの分からないよ。死んだ後の事なんて」  私達は、ナルエに土を被せる。  そして、上から石で簡易的な墓石を作り、木の枝で十字架も作った。  私は最近、死に関してよく考える。  少し前に、祖父を亡くしてしまったからだ。  祖父の顔は、とても安らかだった。  八十半ばだった
0
カバー画像

モントルヴィックの小舟

校正作業が終わり、目しんどいからしばらく休もう…とか思っていたら、仕事とプライベートでぎちぎちになってしまい、ブログの存在自体を忘れていた(おい)。自分の為の記録なのに、忘れるってどんだけ三日坊主よ;〈モントルヴィックの小舟〉は、第三十一回小説すばる新人賞に応募した時の作品だ。400年後の京都を舞台にしたひょっこりひょうたん島的な物語で、環境や水の尊さといったものを題材にしている。なので、堅苦しくならないように物語はコメディ色強めで、朝からハイテンションを保ちつつ、公募締め切りの二か月半ちょっとの製作日数で一気に書き上げた為、鼻血を出す勢いで毎日「だいじょうぶ、絶対に間に合う!」と自己暗示を掛けまくってなんとか書き終えた作品。願いは口に出しまくると本当に叶う。自己暗示の力はすごい。睡眠時間と寿命は大幅に削ったけれども(あと数年で死ぬ気がする)。モントルヴィックの小舟は、夢で見た物語をもとに構成を練った作品でもある。あまりにもおかしくて自分の笑っている声で目が覚めたほどの内容だったので言語化。環境問題と絡めたのは、夢の舞台が未来だったからだ。作中は様々な言語(中国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、関西地方の方言等々)が出てくるので、環境云々のことを調べるよりも、そっちの方で時間を割いた記憶がある。でも、好きなことだから苦じゃなかった。楽しく笑いながら書けた作品でもあるから、どんな手法になるかわからないけれど、いつか書籍化できたら売れる売れないにしろ、大事にしたい物語だ。そして知人に配りまくる(やめろ)そんな夢を見つつ、次は何を書こうかと思案中。書きたい話は沢山あれど、時間が足
0
カバー画像

サンプル小説「私刑プランナー 緑川凛子」

それはよく晴れた日の昼下がりだった。 来客を伝えるインターホンが鳴り、バタバタと大きい足音で玄関に向かう。誰が来たかは分かっているので、確認の必要はない。 急いでドアを開け、満面の笑顔を向ける。 「美咲さん! いらっしゃ……」 『いらっしゃい』と最後に言い終わる前に、来客に向けた笑顔が消え、困惑の色が顔全体に広がっていく。 「え……。あの……どちら様でしょうか……」 そこにいたのは、期待していた人物とはかけ離れた、見ず知らずの男。 黒く質素な服装に、キャップを深く被り、顔はよく見えない。 「……」 男は無言のまま、ねっとり絡みつくような視線を向けてくる。 背筋に感じるゾクッとするような寒気。 「あの……多分、どこかのお宅と間違われたのかと……。それでは……」 直感でこの男から危険を感じ取り、すぐさまドアを閉めようとするが…… 「……だよ。……だから……。……れて」 男は咄嗟にドアを掴むと、閉められないように足で押さえた。 聞き取れない程のか細い声で、何かを言いながら。 「えっ……! やだ!」 恐怖で顔を歪ませながら、必死でドアを閉めようとするが、男の力には敵わない。 そして次の瞬間、首筋に何か向けられていることに気づく。 「あの……」 恐る恐る目線を下に向けると、自分の首にキラリと不気味に光る銀色の刃が見えた。 恐怖で体が強張る。 男はそのまま家に押し入り、バタンとドアを乱暴に閉めた。 「いやああああああああ!」 その刹那、家の中で女の絶叫が響き渡った。 ◇繁華街を抜け、狭い路地裏に一歩足を踏み入れると、そこはまるで別世界。 煌びやかな表の世界とは一線を画すような、暗く淀んだ
0
カバー画像

キャラクター創造の基本とテクニックを紹介!記憶に残る強烈なキャラクターを作ろう

小説にとってプロットが物語を形作る骨組みであるならば、キャラクターは読者や視聴者が物語に没入するための窓です。物語に引き込ませるためには、魅力的で記憶に残るキャラクターを作り出すことが必要不可欠です。 今回は、読者をより物語に没入させるために必要な、強烈なキャラクターを生み出すためのヒントやテクニックを紹介します。 キャラクター創造の基本要素 キャラクターを構築する際、基本的に必要な要素は以下のとおりです。 ①バックストーリー 1つ目は「バックストーリー」です。 キャラクターの成長軌道や彼らが直面する挑戦を理解するためには、「バックストーリー」が鍵となります。 キャラクターの過去(育った環境や経験)を深く理解することで、その人物に深みと複雑さを与え、読者の共感を呼び起こします。 ②目標と動機の明確化の重要性 2つ目は「目標と動機の明確化の重要性」です。物語を魅力的にするためには、キャラクターの核心を深く理解し、その動機と目的を明確にすることが不可欠です。これらの明確化により、キャラクターの行動に方向性と説得力を与えます。 明確化されたキャラクターの目標と動機を理解することで、彼らの行動や決断に一貫性がもたらされ、読者が物語に深く没入することを可能といえるでしょう。これにより、読者はキャラクターの選択肢や置かれている状態などを理解し、感情移入しやすくなります。 また、キャラクターの内面と外見のバランスを適切に描写することで、よりリアルで感情的で共感を呼ぶキャラクターを創造することができるでしょう。 強烈なキャラクターを生み出すテクニック キャラクターは物語の心臓部であり、読者が物
0
カバー画像

長編小説を完成させるには(私なりに)

一年半くらい前に突然『そうだ、電子書籍作ろう!』と思い立って、それ以来小説を書いています。今書いているのは2作目です。小説を書いていて手が止まってしまうことがありますが、それって面白い展開が思いつかない時だと思うんです。そんな時は、無理やりでもいい、話を突然急角度に捻じ曲げてもいい、こじ付けでもいい、初期設定ブレまくりでもいい、こんなつまらん展開を書くなんて最悪だ~と思うような流れでもいいから、書いてしまった方がいいと思います。以前、友人に頼まれて同人ゲームのシナリオを書いたとき『こんな変な展開しか思いつかない、でも、面白くないんだよね、この展開』と私が言うと。『何で?それでいいよ。読んでる方は気が付かないよ!』って言われました。『いやいやそんな(-""-)そんなのだめだよ』と思ったのですが、今はわかります。それで良いです。一旦全部終わらせて、これ以上は無理だなと思うまで何度も読み返して、自分なりに磨いて、70~80点に到達すれば、それで完成です。そんな境地に達することが出来たのは、多分年を取ったからです。若いうちに到達したかったな、この境地に。そしたら、もっとたくさんかけたのにな。まあ、今から書くからいいけどね。
0
カバー画像

大人の遊び、同人誌制作。

今、電子書籍用に小説を書いているんですけど、文字数が30万文字に迫ってきました。まとめ切れるか心配ですが、あと3万文字くらいで終わると思っています。素人が書く30万文字なんて、きっと中盤ダレダレでしょうから、読むのは拷問かもしれません。でも、減らすところがあまりないので30万文字でいきます(^_^)表紙も出来ていますし。それより、この30万文字以外に、人に書いてもらったのを改稿しているのが1作、人に頼んでいるのが1作あるので、早く30万文字を終わらせて、そっちの作品に集中したい。他にもいろいろ書きたい話はあって、誰に頼もうかなぁ〜と、いつも小説作成を出品している人をチェックしていますが、そんなお金使ってばかりというわけにもいかないですし、未発表の作品を溜めるのも書いてくれた人に申し訳ないです。早く全部終わらせて、新しいお話を書きたいです。
0
カバー画像

僕が愛する小説ベスト5

本日もnoteから転載です。ちなみに元記事はベスト10なんですが、6位以降は100円とたものですので…続きが気になるという奇特な方はnoteで僕のアカウントを検索してください(^_^;)どちらかというと、僕が推したい作品を推すだけの記事です!ではここから本題。ひとまず今回のテーマについては、1作家1作品までとしました!でないと辻村深月さんの作品でランキングが埋まってしまいそうなので…いつか辻村深月さんの作品ベスト10とかもやってみたい。では早速以下よりランキングはじまります!ちなみにギリギリトップ10に入れようか迷った作品も名前だけ先に挙げておきます。かなーり迷った作品たち:コンビニ人間/屍人荘の殺人/盤上の夜/今夜、すべてのバーで/舟を編む/天使の囀り/家族八景/アルジャーノンに花束を/かにみそ/何者/バトル・ロワイアル/暗いところで待ち合わせなどなど…他にも結構ありますが。泣く泣く圏外にしました。最近忙しくて小説を読めていないこともあり全体的に少し古いかもですね…そこはご容赦ください。一位 ダイナー/平山夢明一位はこちら、僕が大好きな平山夢明さんの名作!藤原竜也さん主演で映画にもなりましたね。漫画にもなっております。映画版も映像表現の再現などがんばっていて僕は好きなんですが、原作を見ずに映画だけ見るとクソ映画という評価になることが多いようです…まあいろいろ飛ばしてますからね…。僕としては漫画よりも映画よりもとにかく原作を見て評価してほしい!こんなに終始夢中になって読んだ小説はなかなか無いです。難点は平山夢明先生の作品すべてに言えることですが、エログロが過ぎるので読める人が限
0
カバー画像

『隙間』短編小説(3000字)ホラー

 唐突だが、いわゆる「幽霊」というものを信じているだろうか。死んだ人間が成仏しきれずにこの世を彷徨うだとか、賃貸で自殺が起こった時にはいわくつきとして事故物件になるだとか。  この世には、そんな話がごまんとある。旧くは、妖怪なんてものも信じられていたようだ。あえて過去形にしたのは、昨今では妖怪はキャラクターとして可愛く消費されるものとなり、本当にいると信じている者はそう多くないだろうというのが私の見解だからである。おそらく、科学の進歩と人類の世界への理解が進むとともに、妖怪とされていたものの正体が明かされていることもあるのだろう。  しかしなぜ、こと幽霊に関しては、みな恐れるのか。私はといえば、全くそういった存在を信じていないクチだが。なぜなら妖怪がそうであるように、これから幽霊も解明されていくに決まっているし、自分自身、見たことも感じたこともない。 「まったく、幽霊なんぞに怯えてこんなに良い物件を避けるなんて。みなさん案外臆病なんですね」  貼り付けたような薄笑いを浮かべ、手をこねながらこちらの様子を伺う賃貸仲介業者は、それを聞くなり明るい表情で食い気味に私の言葉に同意した。 「おっしゃる通りです!ここはほぼ新築で駅も近いし1LDKで管理費含めてなんと4万円なんですよ!都心で1LDKを借りようと思ったら、普通10万円を超えるなんて当たり前なんですから!」  早口に捲し立てる業者の言葉を話半分に聞きながら、件の物件情報を眺める。本当に、普通ならあり得ないくらい破格だ。これは即決していいくらいだが、一応内見には行くと伝えると、担当の男はそそくさと車の手配をしに向かった。 「……あ
0
カバー画像

小説「ニライカナイ」ー1

 ニライカナイとは、琉球神道における「神々の国」及び「生命が生まれ、死んだ者の魂が祖霊神として蘇る国」のことである。言わば、「常世の国」にあたるものだ。 琉球の島々では、東の海の果て、またはその海底にニライカナイがあると信じられてきた。つまり、太陽の昇る場所にそれがあると考えられてきた。そしてニライカナイからやって来る神々によって豊穣がもたらされ、人々の生活が支えられているのだと語り継がれてきた。  その存在が証明されたことは、未だかつてなかった。そう、あの日までは。                 *  琉球国際大学ダイビングサークルの面々は、夏休みの初日、那覇空港発羽田空港行きの飛行機の中にいた。彼らは到着後ホテルで一泊し、翌朝フェリーに乗って小笠原諸島父島・母島を経由し、従姉妹(いとこ)島(じま)へ向かう予定だ。  従姉妹島は、母島と硫黄島の間にある小さな有人島である。主な観光資源はなく、ダイバーぐらいしか訪れない知る人ぞ知る島であったが、あるものが発見されたことで、昨今注目を浴びている。 『次のニュースです。先月、小笠原諸島従姉妹島近海で発見された海底遺跡の件で、経済産業省資源エネルギー庁は、その下に大量のメタンハイドレートが発掘される可能性が高いとして、調査を積極的に進める方針であると発表しました。一方で、東京神道大学神道学部神道学科の入(いり)江(え)奈(な)津(つ)彦(ひこ)教授は、その遺跡は我が国にとって重要な史跡であると述べ、メタンハイドレートの発掘に反対する意思を表明しています。続きまして……』  琉球国際大学二年・赤(あか)郷(ざと)大海(ひろみ)は、イヤ
0
カバー画像

プロを目指す小説講座 その2.自分の個性を知り、弱みを克服する

第一回目は「自分の強みを見つける」ということで、記事を書きました。 最初はこちらから読んでいただいたほうが、 理解が深まるかと思います。 第二回目は「自分の個性を知り、弱みを克服する」です。「弱みを知る」ことは、実は自分自身の個性を知ることでもあります。 第一回目の最後にもちょっと書きましたが、 「強み」の裏には、「弱み」があります。 実は、「強み」と「弱み」はセットなんです。 「強み」を知り、自分自身の「よいところ」を 最大限に活かしていく、ということは、もちろん 大事なことなのですが、実はそれ以上に、 弱みを知り克服する、ということは大切だったりします。 特にプロを目指す方、投稿でなんとか賞を獲りたい方にとっては必須です。 長年、投稿しているけど芽が出ないとか、 同人誌を発行していても読者が増えない、 なんて人は、自分自身の「弱み」に着目してみる必要があります。 「長所だけ着目して、伸ばせばいい」とか、 「よいところだけ見るようにしよう」とか、口当たりのよいことを言いたい気持ちはあるのですが、投稿作を読んでいると、実際はほとんどの原稿が、「短所をどうにかすれば、ブレイクスルーしそうだな」 というところがあります。 つまり弱みを知っている人と、知らない人とでは、 書き方に雲泥の差が出る、ということです。 そしてそれは、投稿作でなくても、よりよい小説、 面白い小説、読者の心に残る小説を書くためにも、大切なことです。 あなたは、自分の作品の弱点、弱みを知っていますか? ひいては、自分自身の作品の「個性」を明確にわかっていますか? 知った上で書いているのなら、ぐんぐん上達していける
0 500円
カバー画像

映画『アーガイル』観てきました!

こんにちは。ハイヤーセルフコネクターの咲絢です。公開日当日に映画『アーガイル』を観てきました。面白かったよ〜!売れっ子小説家が書いたスパイ映画が、なんと予言だった!?という予告編が気になって観たのですが、最近こんな映画観てないなーっていうような爽快で痛快なアクション・ロマンス・スパイ映画でした。最近こんな映画なかった気がするなぁ。というわけで、私の二冊目の小説も無事出版され、Amazonでも予約時点でベストセラーを獲得いたしました!久々にYouTubeも更新したのでご覧くださいね♪そして書籍を買うのです〜★今後とも引き続きよろしくお願いいたします。またメニュー増やしますので、そちらの方もよろしくです。咲絢
0
カバー画像

【猫ミーム】はじめての漫画(マンガ)持ち込み体験談

流行の猫ミームを作ってみました。ネタはマンガ家志望者あるあるです。私の体験やマンガ家の友人たちの経験を参考にして作っています。それにしても猫ミームは作るのが簡単なので動画編集初心者にはオススメです。【簡単ポイント】1.音声が初めから素材に付いている2.素材ごとに特定の感情を喚起させられる3.猫の動きが面白いエンタメ性に優れている素材なので、流行している今の間に動画編集の練習を経験してみてはどうでしょうか?あ、あと今回の動画を見て良かったら『いいね』を押してくださると嬉しいです★
0
カバー画像

小説書かせて頂きます用のイラストを描いたけど没にした話

 ココナラを始めて何日か経過し、少し慣れてきた頃、何か見出しのような物があれば依頼者も見やすいのではないかと考えた。 幸いにも少しだけ絵心があったので、早速クリップスタジオで描いてみることに。時間をかけて制作。苦労した時間で小説が書けるだろうに、その時の私はイラストを描くことで少しでも見栄えが良くなるのではないかということばかり考えていたのである。 やっとのことで完成。出品欄に載せ、いざ投稿。 しかし、投稿してから一時間後のことだ。「私の作風と、このイラスト全く合ってないな……」 そう、私の作風は甘すぎず、しかし堅苦しさも減らした小説。こんな可愛い女の子がクマさんを持ってキャッキャするような作風ではないのである。 なくなく投稿から削除、この可愛い女の子(名前も決めていない)はお蔵入りとなったのである。 今後もこのような失敗を重ねながら、ココナラをやっていくのだろう。 このブログではそんな失敗談を赤裸々に書かせてもらおうと思う。                ・                ・                ・ なおイラスト依頼は、随時受付中なので、小説依頼が少しでも気になるという方はお気軽に質問して頂ければ幸いです。
0
カバー画像

言葉の贈り物

ある日、小さな村に住む少年・太郎は、言葉の不思議さについて考え始めました。彼は言葉が人々の心を動かし、笑顔や涙を生み出す力を持っていることに気づきました太郎は、村の中で孤立している老人・佐藤さんに興味を持ちました。佐藤さんは、昔は村の中でも尊敬される人物だったが、最近は孤独な日々を送っていました。太郎は佐藤さんに近づき、彼の話し相手になることを申し出ました。最初の頃、佐藤さんは太郎の申し出を断りましたが、太郎は諦めずに彼に話しかけ続けました。そして、太郎は言葉を通じて佐藤さんの心を解きほぐしていきました。太郎は自身の経験や感じたことを言葉で伝え、佐藤さんも少しずつ心を開いていきました。ある日、太郎は佐藤さんに特別な贈り物を渡しました。それは、彼が自分で作った詩集でした。太郎は言葉の力を信じて、佐藤さんに心の中で湧き上がる想いを詩として表現しました。佐藤さんは太郎の詩を読みながら涙を流しました。彼は久しぶりに感動し、心が震えるような喜びを感じたのです。言葉の力は、佐藤さんの心に新たな希望を与えました。この出来事をきっかけに、佐藤さんは自身の経験や思いを詩として書き綴り始めました。彼の詩は、村の人々にも共感を呼び起こし、言葉の力を再認識するきっかけとなりました。太郎と佐藤さんの交流は、村の中で広まりました。人々は彼らの関係を見習い、言葉の大切さに気づくようになりました。彼らは言葉を通じて心を通わせ、互いに支え合う存在となりました。この物語は、言葉の力が人々の心を動かし、つなげる素晴らしさを描いたものです。どんな人でも、言葉によって感動や喜び、悲しみを分かち合うことができるのです。
0
カバー画像

流行遅れ

今頃コロナってなんだよ(笑)流行遅れも甚だしい。まあ、田舎者なので流行遅れには慣れているのですけれど。でもまあ、まだまだかかる人もいるだろうから、経過なんかを書いてみましょうかね。誰かのお役にたつ可能性も無きにしもあらず。まず家族が罹って濃厚接触者ということになりました。その5日後、喉の奥にずーっと炭酸飲料でも溜めている感じにジワジワしてきました。これは来たな、と色々覚悟しました(笑)熱は一旦38度くらい上がり、解熱剤を飲みましたが、その後は微熱が5日ほど続いただけ。しつこく喉がジワジワしましたが、普通の風みたいに痛くて食べ物を飲み込みにくい、みたいなところまでは至らず、不思議な体調不良でした。一番効いたのは、体の痛さ。予防接種の時みたいな痛さがずっと続き、これはもう5日連続で予防接種したみたいな感じだな、となんか笑えてきました。一瞬食欲がなくなりましたけれど、牛乳を沢山飲んで乗り切りました。さすがは完全食品。風邪には牛乳。北海道民からの宣伝も兼ねて(笑)そして咳がしつっこいです。もう良くなって10日くらい経ったので、ウイルスはそんなにまき散らしてないと思いますけれど、外で咳をするのはやっぱり体裁が悪いですねえ。家族も全員やられたので、買い物に出ないわけにもいかず。性質的に穏やかになったとはいえ、やはり伝染病って色々面倒くさいです。皆さんもおきをつけくださいませ。
0
カバー画像

【サービス紹介】作品を映像化してみませんか!?

初めてお見掛けした方、はじめまして!一度でもご依頼いただいた方、お世話になっております! 皆様、上手く使い分けながらいつもサービスをご利用いただき大変ありがとうございます泣 しっかりとサービスの概要を読み込んで下さり、本当に感謝しかございません。 スムーズなお取引をありがとうございます!!  めちゃくちゃ助かっております…感涙  日々、ご依頼をいただく中で、様々なご要望をいただいております。 そのご要望を集めて、多い傾向のある要望はサービスとして立ち上げて… という感じで私はサービスを展開させていただいております。 ありがたいことにサービスがぼちぼち増えてきましたので、 この度、各サービスをご紹介したいと思います! こちらは動画サービス編となっております★ 感想サービス編は別のブログにまとめておりますので、そちらからどうぞ!まずはじめ、サービスの共通事項をお伝えします♪ 動画サービスとは…!?【特徴】 □作品を読んで動画にして、映像化します! □甘めの全体感想をお届けします(書き込み感想はないです) □小説2万字、マンガ20Pが基本料金になっております。(Max小説5万字、マンガ50Pです…が!要相談でそれ以上も対応します!)□動画はSNS・動画サイト等に掲載OK!(商用利用可能素材ですべて作りますのでご安心ください✨)【こんな方にオススメ★】 ◇作品を映像化したい!◇作品を動画で宣伝したい!◇漫画作品は特に映像化することで迫力が出ると思います! それでは、各サービスの特徴をご紹介します!依頼する際に参考にしていただければ幸いです♪1.作品に感想と動画をお届けします!【特徴】
0
カバー画像

ちょうど歯のふちがあたる位置に口内炎が……という話

今ちょうどね、歯のふちがあたる位置に口内炎ができてるんですよ……。 それも特大の……。 前に別件で病院にかかったときに口内炎の薬をもらったんですけど、今まではそれがよく効いてすぐに治ってたんですよ。 でも今回は場所が悪いのか全然効かない。 お気に入りのおかきやらチョコレートやらを見つけて、調子に乗ってぱくぱく食べてたらおかきやチョコレートの全角、すべての角が口内炎にクリティカルヒット。 何度か死にました。 はよ治ってくれ……わいはあのおかきとチョコを楽しく味わいたいんや……。 口内炎できるとその周りの歯茎まで痛むような気がして本当につらい。 頭おかしいレベルの気温差なので、体も大変なんでしょうね。 ここ最近は生理前の症状が生理に関係なくずっと続いてる感じだし、自律神経が乱れまくりです。 気候が人類を滅しにかかってますわね……っ! まぁ、全部人類の自業自得なんですけど。 相変わらず仕事でも趣味でも小説を書いておりますが、もうあれね、書きながら「ああ!あれも書きたい!」「ああ!これも書きたい!」とあれもこれも状態です。 恋愛からファンタジーからホラーからSFから、脳内カオスですわ。 でもね、創作って本当にいいものなのよ……。 正直、こんな世の中だからこそ創作を楽しんでないとやってらんねーっ! さて、そんな本日の1曲は木村弓さんで「いつも何度でも」です。 みんな大好きジブリ。 さぁ、これで心を浄化しようぜ……。
0
カバー画像

ファンタジア

ひとつ作品を構成するにあたっては、頭の中で起承転結した物語の一場面を、わぁー!とあふれ出るに任せて書き留めたり、全体の流れや表現したいことなど、完成度を上げるべく細かな概要を作ったりする。特に「ファンタジア」は長編だった為、物語の中で矛盾点がないように、またくどくど話が長くならないようになど、読み手が飽きないような緩急をつけられるように細かく概要を作成した覚えがある。というのも、この概要を作成した時(12,3年前)には、その時分の手腕では表現しきれない&まとめきれない自覚があったからだ。「ファンタジア」は、言葉に障害を持つ青年の物語だ。人生を変えたいと思っているけれど、挫折の経験を乗り切れないまま、まるでルームランナーで同じ場所を走り続けているような日々を送っている。頑張っているのに、なぜかそこから動けない。どうにかしたい危機感はあるのに、どうしていいのかわからない。自己評価が低く、不安から保身的になる。そんな彼が導かれるように迷い込んだ異世界で、223歳と名乗る妖艶な少女と出会い、鉄砲水に打たれたような怒涛の冒険活劇を経て〝本当の自分”を知っていく物語となっている。でも実際に筆を執ると、企画書通りにいかないのが、書き物をして楽しいと思うポイントだったりする。それこそ導かれるように、思いもしていなかった要素が突然生まれ、それらが絶妙に紡がれてひとつの作品になっていく。小説の神様が作り置きしていた物語りのひとつを、FAX式で少しずつ頭の中に送信してもらっているような感じというのか(何様か)。でも、決して寄り道はしない。読み手が疲れるし、本筋からそれればそれるほど、応募の規格数から
0
カバー画像

衝撃の、という言葉では足りない ハンチバック

芥川賞受賞作である「ハンチバック」は市川沙央さんの1作目の長編小説です。市川さんは自身が難病により人工呼吸器と電動車椅子を常用されています。本を読むことはそれ自体がバリアフリーではないということに気付かされる衝撃の作品でした。<あらすじ>背骨がゆがむ重い障害を患っている釈華は、両親が遺した遺産とグループホームでこたつ記事を書きながら通信制の大学に通う大学生。誰も見ていないような弱小SNSに赤裸々な書き込みをしていたが、アカウントが介護職員の男性に見つかってしまい・・・芥川賞受賞作品ながら、本当に出版しても大丈夫なのかという語彙力を失うほどの書き出しで冒頭から「私は何を読まされているんだ?」と思わず読んでいる本を確認しなおしました。96ページの短い小説ですが、あまりにも重い96ページでした。読んだ後は言い訳もできなくなりました。動けない障がい者だから世間のことなど何も知らないであろう、という自分の中の偏見が炙り出された小説でした。紙の本が健常者にとって当たり前すぎる存在で本を持つ、めくる、読むという行為自体がノンバリアフリーであるという健常者への一撃。『ハンチバック』で復讐をするつもりでした。市川さんが芥川賞の授章式で言い放ったそうです。偏見なんてないよ私の周りにも障がいを持った人はいるからわかっていると思っている人に読んでほしい一冊です。
0
カバー画像

小説「生徒会長は名探偵!」第9話「向日葵と太陽みたいに」

「お待ちどおさん! 夏の新作、トロピカルコンフィチュールのタルトやで!!」「わぁ、いい匂い! では、いただきます!」  パッションフルーツにマンゴー、そしてパイナップル。南国を思わせる果物を果汁で煮詰めたコンフィチュールをカスタードクリームの上に乗せただけのシンプルなタルトだが、鮮やかな黄色と甘酸っぱい匂いが食欲をそそらせる一品である。 「うん! すっごく美味しいです、渡邊くん!!」 「ほんま? そら良かったわ!」  蝉の喧騒と灼熱の太陽から隔離された、パティスリー・ル・アブリール。その片隅のテーブルでは、変わらずこのようなやり取りが続いていた。普段は日曜日にだけ訪れていた葵だったが、夏休みに入ると達也の出勤日に必ず顔を出すようになり、二人の時間は必然と増えたのだった。 「そういえば、この間の桃のショートケーキの売り上げは如何でしたか?」 「おう、なかなか良かったんちゃうかな」 「本当ですか! 何だか私も嬉しくなっちゃいますね」  ふふ、と柔らかく微笑んで、レモンティーに息を吹きかけてそれを味わう葵。達也が彼女のために作ったケーキは、店長に認められると季節限定枠としてショーケースに並ぶようになっている。評判は上々、リピーターも現れるようになって、達也は確かな手応えを感じていた。  しかし、嬉しく思う反面、達也は思い悩んでいた。このまま、パティシエになるための修行を口実にして葵との時間を作り続けていいのだろうか――と。何故なら、彼は彼女に想いを寄せているが、彼女は自身がレズビアンであることを彼に告白しているからである。  無論、自身の気持ちを押しつけようとは思っていない。だが、心
0
カバー画像

【小説】集中すると天啓が訪れる

現在、荒廃したアメリカを舞台にした小説を執筆中です。主人公は女の子はテキサス出身で、とくに意味はありませんでした。ちなみに執筆速度は4日で原稿用紙換算70枚ほど。1ヶ月もあれば400枚程度の草稿ができあがります。本日なんとなくYouTubeを見ておりまして、これまたなんとなく某チャンネルを検索し、なんとなく動画を開きました。見るのはたぶん2年ぶりくらいです。国際政治系の討論番組で、詳しくは言いませんが、パネリストのひとり(アメリカ人)が突然テキサスについて話しはじめました。「テキサスはかっこいい」と。これだけ読んでもなんのことかわからないと思いますが、テキサスは強いので○○がはじまるとしたらテキサスからだ」という内容でした。これだ、と思いました。おかげで小説に欠けていたピースのひとつが見つかりました。主人公の女の子に足りなかったのは強さだったのだ。シンクロニシティとも言いますが、集中して書いているとけっこう当たり前のように啓示が訪れます。郵便物だったり、人との会話だったり。こういう啓示は経験上まちがいないので、必ず取り入れます。昔からなので奇跡慣れしてしまっているのですが、訪れついでに書いてみました。小説に限らず、こういうことって日常でよく起きているんですよね。あとは気づくか気づかないか、です。
0
カバー画像

【小説】だれも言わない作家になれるタイプ

このところ小説ネタばかり書いていますが、ちょっと小説部門に力を入れようと思ってのことです。このサービスをなんとか育て上げたいですね~。いろんな物書きさんと対話することでこちらも得るものがあるのではとも思っています。ということで本題。「作家でもないおまえに作家になれるタイプがわかるはずない」と思われるでしょう。わたしも思います笑。でもまあ、だれも言わないのでわたしが言おうかと。有料級の情報なはずです(100円くらい)。ちなみに「作家になる方法」、それっぽいことはいくらでも書けます。そして経歴を偽り、サービスを立ち上げ、「本気でデビューしたい方だけにお売りします」とやる笑。いくつかは売れるでしょうが、やりたくないのでやりません。1.コネがある出ました、身も蓋もない「方法」。すべての作家志望者が目を覆い耳を塞ぎたくなる真実ですね。コネ、つまり人脈です。そりゃあ出版関係の人が近くにいたら話ははやいです。それなりのものを書けたり美人だったりしたら、「じゃあ出してみる?」となる。作家に限らず、ギョーカイはそのノリです。わたし自身、能力皆無なのに元ゲーム音楽プロデューサーの上司がわたしを気に入ったというだけでアシスタント的立場に抜擢されました。毎日のように都内を引きずりまわされ、多くの著名な方々に会いました。デビュー話ではありませんが、そういうものなのです。ノリと勢い。「○○ちゃん最近どう? うちでも出してよ~」とかいうのはわりとマジです(もちろんペーペーはサラリーマン的ですが)。ではコネがない人はどうすればいいのか。2.無垢でありつづけるこれがだれひとり言わない真実。コネがないなら新人賞に
0
カバー画像

枯れ荻の彼方に【時代歴史小説サンプル/ポートフォリオ】

 中秋の名月が、風にそよぐ枯れ荻を浮き彫りにする。  虫の声は騒がしくもなく、草花の擦れる音が際立つ。  土の湿った匂いが息吹のようにふわりと過ぎていくなかに、一人の男が佇んでいた。襤褸の直垂、腰に太刀を佩く若い偉丈夫だ。ざんばら髪で眉は太く、眼差しは厳しい。腕を組んで、じっと挑むように夜の彼方を睨みつけている。 「豪太」  緩やかな丘の上に立つ彼の静謐を乱さぬよう、密やかに呼びかける者がいる。たおやかな緑の黒髪を揺らす娘が、すすきを掻き分け、ゆっくりと斜面を上がってくる。雪肌は田畑を知らず、男と同じ直垂も鮮やかに藍染めされ、風避けに羽織る布地も上等だ。物憂げな表情と、眉尻の下がった目には情欲を刺激する艶がある。 「豪太」  蠱惑的な低い声にも、彼は頑なに顔を向けなかった。豪太は律令に従い、夜明けには防人の任に就く。気を奮い立たせ、胸の内にある未練を放念しようというのだ。 「豪太、手を貸さぬか」 「貸さぬ」  羽織の下に抱えているものがある娘は、急な勾配に足を取られて不満げに頬を膨らませた。応えた拍子に彼女の表情を目に入れてしまい、豪太は眉間に深い皺を刻んだ。棄てようとした熱が、途端に胸の奥で沸き上がる。よろける娘の腕をがっしりと掴んで、一息に引き上げた。一陣の風が荒び、稲に映る二人の影が重なりあう。 「伊夜、何をしにきた」 「寝屋を抜け出してきた。五平が毎夜、歌を詠みにくる」 「返したのか」 「返さん。私が返し歌を詠んでも、五平は心得違いをして夜這うてくるにきまっておる」 「五平は嫌か?」 「お前のように鹿を狩れぬ。捌いて食わせてもくれぬ」 「俺の鹿を占いに使う女は好かぬ」
0
カバー画像

【小説】バッサバッサと削る快感

昨日推敲が終わりました、と全中国10億人の皆様にお伝えいたします笑。今回は原稿用紙1,200枚を850枚にカットしました。涙なしには行えないですね~。でも慣れるとこれはこれでおもしろいものなんですよ。同じことを繰り返している、そもそもこの章いらない、と冷徹な判断を下さなければならない。推敲についてはそのように思われている方もいらっしゃると思います。まあそのとおりなのですが笑、いらないものはいらないのです。慣れてきますと、お気に入りの章、お気に入りのエピソード、お気に入りのセンテンス、そんなものはどうでもよくなります。まるごとカット!です。ではどうすれば慣れるのか。バッサバッサとカットできるようになるのか。このくらいならいつでも書けるという自信を持てているかどうかですね。だいたいバックアップは取るものじゃないですか。なのでお気に入りのエピソードでニヤニヤしたければそちらを読めばいいだけの話です。そしてお気に入りの部分ほど、けっこういらなかったりします。「なんかここ長いな」と感じたら機は熟した証拠。思い切ってバッサリやってみましょう。やはりトータルとしての完成度を高めるほうがいいですよ。推敲を重ねるうちに「独りよがりかっこ悪い」と思えるようになりますし、すなわちその姿勢が世に言う「冷徹な判断」というものなのだと思います。涙をのんで、ってわけでは必ずしもない、ということですね。ということで新サービス。推敲アシスタントとして、最低でも一読者として、あなたの小説のブラッシュアップをお助けします。料金内で1ヶ月やり取りし放題! これを機にわたしのことを使い倒してやってください!
0
カバー画像

【観る小説】生成AIで好き勝手遊んだ男の末路【蝕む悪意】

生成AIに関する風刺小説を書きました。クロスフォリオで公開しております。動画では一話分だけ無料公開しています。風水や四柱推命をテーマにしたエンタメ小説も書こうかなと思っています。以前鑑定動画を上げていたのですが、YouTubeは生成AI推進派にとっては“美味しいビッグデータ”みたいなので、小説として書いてその導入部分を観てもらうという形にしたいですね。クロスフォリオではファンコミュニティがあるのですが、そこで風水や四柱推命・インド占星術に関するブログを更新するのもいいかなと考えています。ただ生成AIに絶対取り込まれないという保障がないのでどういう形で公開するかは少し考え中です。
0
カバー画像

イライラして後悔したときに読みたい「夜明けのすべて」

瀬尾 まいこ/セオ マイコ(著/文)発行:水鈴社あらすじ月に一度のPMSにより周りの人に当たってしまうことに悩む美紗とパニック障害でやる気と生きがいを無くした山添くん二人は同じ会社で働く中で、お互いの症状に気づきおせっかいながら相手を助けるようになり・・・もうすぐ公開の映画原作「夜明けのすべて」瀬尾まいこ先生は「そして、バトンは渡された」の映画化が記憶に新しいですが、あちらも本当にすてきなお話でした。今回はなかなか理解されない症状を抱えた二人の男女のお話。小説ながら、どちらの症状の苦しさを体感することができます。小説の利点は、体験できないことを文字で知ることができるところです。現代って、普通のレベルがカンストしている気がします。朝起きて歯を磨いてご飯を食べて着替えて出勤する。この一連の流れが当たり前のその前くらいに位置づいてるけれど当たり前じゃない人も現実に存在しています。自分が難なくできることでも、相手は3日かかるかもしれません。誰かの小さな「助けて」を見つけたとき自分の中の「他人を思いやる気持ち」に気づけます。その気持ちを大切にしたいと思える温かいお話です。心のデトックスにおすすめの一冊。ぜひ。
0
カバー画像

感想が来ないのはアンチコメントも来なかったということ

こんにちは!月夜の感想屋です。今回は、感想が来なくて辛い……と落ち込んでいる方を励ますべく、ちょっと私の昔話をしたいと思います。私は元々BL字書きをやっていて、かれこれ活動歴は4年程になります。ちょっと性癖が特殊なので、バッドエンドやメリバエンドなどを好んでまあまあの頻度で書くんですね。(ハッピーエンドも書きますが、メリバエンド系がやっぱり好きですね♡)それで以前、結構(いやかなり?)好き嫌いの別れる結末の話をサイトにアップしたことがあります。同じ性癖の方たちからのプレゼントの如く、程々にブクマはついたんですね。しかし……。一通のアンチコメントが届いたのです。『こんな作品読むんじゃなかった(意訳)。クソゴミエンド』ってコメント欄に書かれたんですね。それを見た時は超ショック!相当落ち込みましたね!いや確かに好みの別れる作品を書いていた自覚はありまして、注意書きもしっかり冒頭に最初にしていたんですね。だけど注意書きが足りなかったのか、まあコメント欄を封鎖してなかったのも悪いんですけど、すり抜けて読んだ人からそんなコメントが1件届いた訳です。私が超繊細なタイプだったらあの時字書きとして死んでますね!図太いので創作を続けていますが。この一件があってから、私は考えを少し変えたんですね。感想が来ない=アンチコメントが来ていない=筆を折らずに済んだということだ、と……!それまでは感想来ない=つまらなかったのかな、って考えては落ち込んだりしてたんですけど、いやそっちじゃないなと。筆を折らずに済んだことをありがたがるべきなのだと……!筆を折ったら創作という一生楽しめる趣味を失います。だから、作品
0
カバー画像

【超ショートショート】「タコ口の恋人」など6本

「タコ口の恋人」 恋人が、いつものようにタコ口でキスをせがんできた。 (今だ……!) すかさず、恋人のタコ口を切り取り、細かく刻んでタコ焼きの材料にする。 「なんでキスしないの?」 不満げな恋人。 私はその口に、できたてのタコ焼きを放り込んだ。 「……うま!」 恋人はご機嫌で海に帰った。「常識」橋本環奈がアーノルド・シュワルツェネッガーになるのは常識。 秋、東京都奥多摩町にある田園に植えられた橋本環奈たちは、春から夏にかけて筋骨隆々に育っていく。 秋になってサングラスの形をした花が開くと、食べ頃。 石臼で摺りつぶされ、薫り高い蕎麦粉になる。 通は塩でいただく。「家族のスタメン」玄関で家族のスタメン発表が始まった。監督が「父、斎藤!母、林!」とポジションごとのスタメンを発表し、家族に選ばれた者はリビングに移動する。 そして最後の一枠。 俺は自分の名前が呼ばれるのを祈る。 「飼い犬、関!」監督が言う。 俺じゃない。 はぁ。今年も二軍の家族で調整だ。「仕送り」故郷が恋しくなってグーグルアースに実家の住所を入力した。画面に映る地球が急速に近付いてきて、日本のとある地方が鮮明になっていく。 直後、少し地面が揺れた。 (地震か…?) テレビをつけると、ニュース速報が流れている。 俺は自分の目を疑った。 俺の実家に巨大な赤いピンが刺さっていた。「ほっこり」この前、落とし前としてよぉ、小指を詰めて兄貴に献上したんだよ。 それで昨日兄貴の部屋を掃除してたらよぉ、机の引き出しに俺の小指が入ってたんだよ。 折り紙で作った目とか口をつけて、小さい服まで着せてよぉ、兄貴ったら、マジの「指人形」作ってたん
0
カバー画像

作品投稿 - YUZU design

" らぱねーじゅ ”女子高生5人組のバンドロゴフランス語でラパン=うさぎネージュ=雪雪うさぎの造語雪のように白く何色にでも染められる可能性と、まばゆい明るさがあり寂しがりで縄張り意識が強くて走り回る感情豊かで行動力のあるウサギを採用ジャックラビット(躍進する)という言葉があるように、かわいさの中に燃える心があり躍進してほしい書体やシルエットはPOPに丸みを持たせて汎用性も視認性も高く使いやすく。親しみやすくなりすぎないように目をメラメラさせてみました。 ----YUZU designでは、イラストもかける男女のデザイナーがお客様のニーズに合わせて、一生に一度の大切なデザインを誠実丁寧にご提案させていただきます!まずは、お気軽にご相談ください✉️!----
0
カバー画像

テオドールの箱

わたしは竜が好きだ(いきなり何)。この上なく愛しているので、お財布がじり貧の時でさえ、高額なドラゴンのフィギュアを買って自滅しかけたこともある。あれは、本当に勢いだった。しかし、悔いはない。愛とは、そういうものだと思っている。引っ越し時も、このフィギュアだけは守ってみせる!とか息巻いて手ずから運んだ際、不運に見舞われて落下→一部が破損した時には、息の根が止まるかと思った。会心の一撃をみぞおちに食らったような、そんな衝撃だった。ボンド対応しかできなかったわたしを許してほしい(誰へのメッセージだ)。そんなドラゴン愛を形にしたのが、〈テオドールの箱〉だ。竜が好きすぎて、小説を書く為のネタ帳(アイデアノート)もぎっしりになった。膨らむばかりの想いに、前編・後編と初めての二編にもなった。しかし、悔いはない。時間も手間もかかったが、とにかく楽しかった。この思いを早く読者に届けたい。そして、竜好きをごっそり増やしたい ←おい物語の舞台は、フランスのリヨンを選んだ。星の王子様で知られる〈アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ〉の出生地としても知られているが、町並みがとにかく素晴らしい。主人公は3人いて、メインは8歳の男の子だ。幼い子供の目線で文章を書くのにてこずったが、執筆中は小さな彼とグーグルマップの旅 inリヨンを堪能しつくしたので、現地に行けば軽く観光案内できるレベルにまで昇格したと思う。前編は〈夏〉、後編を〈冬〉と季節を分けて書いたこの物語は、〝自分の居場所”をコンセプトに書いた。リヨンの旧市街地に張り巡らされたトラブール(抜け道)から、秘密の通路を経て辿り着いた竜のアパートで暮らす奇抜
0
カバー画像

The Gazer【ファンタジー小説サンプル/ポートフォリオ】

 北部の雪深い山脈の覇者、吼えざる魔獣、無音の狩人とは白狼の呼び名だ。  その獣は鋭い爪と牙で、物音ひとつ立てずに獲物を襲うという。しかし本来の気性は穏やかで、白狼は決して無駄な狩りをしない。食べるだけの命を奪い、敬意と共に骨や内臓を埋葬すると伝えられている。 白狼の寿命は、およそ三十年。生まれてから八年程度で成熟し、厳しい冬の訪れと共に繁殖期を迎える。麓の森で根菜や木の実を集めるのは雄、永遠の白い山肌で角鹿や雪兎を狩るのは雌の役割だ。心を通わせた番同士は一つの穴倉で極寒の季節を過ごし、やがて雪の割れ目から草花の芽が出る頃になると、小さな命がひょっこりと巣から顔を覗かせる。 白狼の雌は生涯で五回から八回の出産を経験するが、無事に成長する子供は半分にも満たない。母は暖期のあいだに子へ狩りを教え、父は寒期に向けて食料を集めるのが慣わしだ。白狼の子供は、三年ほどで独り立ちする。その後に待ち受けるのは、戦士としての孤独な日々だ。無慈悲な狩人として知られる白狼だが、山の動物たちを襲う外敵に対しては、雪原の守護者として立ち向かう。故に多くは、そうして戦いの中で命を散らしてしまうのだ。 繁殖期を終え、最後の子が巣立つのを見届けた白狼は、番同士で山脈の向こう側へ旅立つという。厳しい山越えの先で、彼らは女神の御許へ迎えられるのだと語り継がれてきた。しかし近年は研究が進み、新たな生態が明らかになっている。実際は流氷に乗り、大陸の外側を迂回して南部へ渡っているという事実が判明した。 南部の森林で神の牙として崇められる白い毛並みの老獪な獣たち――彼らは遠い北の地より最後の安寧を求めて訪れた、遥かなる旅
0
カバー画像

鬼忌解界 〜KiKiKaiKai〜【ホラー小説サンプル/ポートフォリオ】

 小学生に上がる頃、私は地方都市から埼玉県の片田舎に引っ越した。  母親曰く、当時の私は「憂鬱」か「最悪」としか口にせず、あるいは「田舎なんて大嫌い」と大自然の暮らしに唾を吐いていたらしい。 山と森、坂道と家ばかりの不便な土地だった。お菓子ひとつ買うにも、自転車を三十分も漕がなければいけない。さらに夜は車も通らず、街灯もまばらだった。影や闇の距離が近く、どこにでも、なにかがいそうな不気味さを感じていた。 また多感な年頃だったせいか、静謐を自覚すると、自分の息遣いすら不自然に聞こえてくる。近くの池でぽちゃんとなにかが沈む音や、がさがさと葉の囁きが聞こえるたび、別の部屋で寝ている親が扉を開けるだけでも、私は布団の中で耳を塞いでいた。 幽霊や妖怪に怯えていたわけではないと思う。 ただ寂寥とした雰囲気に呑まれた私は「もう、この土地から永遠に出られないのではないか」という恐怖に何度も襲われていた。あの漠然とした不快感は、成人した現在でも言語化が難しい。 そんな私にとって唯一の楽しみは、夏休みだった。毎年、宿題は最初の一日か二日で終わらせ、旅に出る──行き先は、東京に住む祖父母の家だ。 両親によると、初めて一人で電車に乗ったのは小学二年生の頃だったらしい。 初孫だったせいか、祖父母には可愛がられた。行けば至れり尽くせり。母親は「お姉ちゃんだから」と我慢を強いる。しかし祖父母は「お姉ちゃんだから」とお小遣いを多目にくれるばかりか、食事もお寿司やケンタッキー、なんでも好きな物を買ってくれた。 まさにお姫さま気分、夢の国だった。 外に出れば徒歩圏内にさまざまな店があり、規模も大きい。また当然のよ
0
カバー画像

入稿しました!新メニューも追加!YouTubeも見てね!

こんにちは。ハイヤーセルフコネクターの咲絢です。またの名を、小説家の桜井直樹です。2月27日発売のSF長編小説の入稿ができました!あと一ヶ月弱で発売です。いよいよですね〜。そして、「心身を癒すエネルギーワーク」というメニューも追加しました!10日間お受け取りいただけますので、ぜひご依頼くださいね。お待ちしています♪咲絢
0
カバー画像

受付再開です。

かわいい鹿さん。厳しい冬にも負けず生き残ります。当たり前。つらい環境にもめげず、子孫を増やしていきます。当たり前。ニンゲンもこうあれかし!(笑)ちょっと前には、会うとめずらしかったんですけれど、最近はなんだろう?カラスとまでは行かないけれど、0.2秒くらい視線を動かすだけで、なんか素通りしてしまいます(笑)昔は、鹿さんクマさんきつねさんウサギさんの天国だったんだろうから、復元力という認識で正しいんだろうけれど、生態系ピラミッドが崩壊したまま、草食獣だけ増えると、歪になってしまいます。農業被害、原生林への被害等の環境負荷、交通事故、などなど、必ずしも人間のわがままを通すため、という範囲に留まらない影響を与えます。昔はそれを押さえていたオオカミなどの肉食獣が居ました。今は居ないので人間がそれに代わって、鹿さんの個体数をバランスさせなければなりません。でもハンターさんはかなりな金喰い趣味。自治体で行う鹿の捕獲などもそれ相応のお金がかかります。そして、若者は居ず、-20度の極寒の中働くのはお爺さん達がメインです。というわけで、ジビエのお店に行った時は、なにとぞ「エゾシカの・・・」をご注文に入れてください。どうぞよろしくお願いいたします。関係ないことを書いたついでみたいになってなんか失礼しました、だけれど受付再開いたいます。どうぞよろしくお願いします~。
0
カバー画像

100万回生きたきみ 感想

タイトル「100万回生きたきみ」作 七月隆文【あらすじ】女子高校生の美桜はこれまで100万回生き、生まれ変わっており今回は101万回目の人生。終わらぬ命に心が枯れており、今生を終わらそうとしたとき、一応幼馴染の三善光太に助けられた。「きみには生きててほしいんだ」そう笑った光太になぜか強烈に惹かれ、二人は恋人に。だが二人の幸せな時間は長くは続かなかった。入院し病室にいる美桜の側には友人のハルカと光太がいた。そして光太はハルカに話す「100万回生きたのは、俺の方だ」。神話が現実の時代から何度も時を超え、貫いた一途な恋の物語。以下ネタバレありの感想などです。【感想】※ミアン→美桜、タラニス→光太表記で書かせていただきます。*光太(タラニス)が生きた様々な時代や長い年月が詳しく描かれているので、美桜(ミアン)に人間同士で出会えた感動がより伝わってくるようでした。*光太が美桜だと思っていた蝶や鳥・猫と姿かたちを変え、常に光太の近くにいる存在が素敵でそれ自体に光太への想いを感じました。しかし、猫(予想美桜)さんがいるのに人間の美桜が現れた瞬間、あらゆるホラーというか不安な予想が頭の中でとびかい、女神関係か!?とドキドキしながら読み進めました。結果、ホラー要素はなくほっとしました。力(エネルギー)の話を美桜がしていて、それが女神の呪いに繋がるのが(なるほど。)と思いました。*読了後、感動したが、私は光太・美桜の悲しい運命や光太が貫いた美桜(ミアン)への想いよりも、ハルカに感動しました(人間前が猫や鳥など動物だった点も感動した要因かも)。*ハルカ(蝶・鳥・猫)は誰よりも、何よりも光太(タラニス
0
カバー画像

実話怪談『地元の公園』

 地元に、とある公園がある。  仮に、S公園とする。  その公園の奥には神社があり、昼間でも、人気が無く不気味な印象を覚える。  公園の神社に行く為には、途中、緩やかな坂道や階段を何段も登る必要がある。その坂道の途中に、奇妙な人影が見えたと聞かされた事は何度もある。深夜に公園内のトイレの中に入ると、首をくくった女の人の霊が見えるとか、奇妙な人物が奇声を上げ続けているなど、地元ではいわく付きの公園だった。  私は大学時代の夏休みに、なんとなく一人でその公園の奥へと散策に行った事がある。友人の少なかった私は免許を取得して以来、遠くの本屋を探すドライブに行くのが趣味だった。また、地元の各地の小道などを車で回るのが好きだった。  その公園の駐車場に車を停めて、公園の奥へと入り込んだ事を記憶している。  財布を手提げバッグの中に入れて、公園内の自動販売機で購入した缶ジュースを片手に、公園の中を散策した。  神社に着くまでの坂道は、何か不気味な感覚があった。  神社が見えてくると、気のせいか、人の気配のようなものを感じる。  私はその神社に礼拝をして、当時、安物のデジタルカメラを使い、神社内で撮影した事を記憶している。写真内に心霊的な何かが映っているわけではなかったが、何処か遠くで、奇妙な人の声のようなものが聞こえた事を覚えている。  帰り道、沢山の人物達に睨まれたような感覚を覚えた。  帰った後も、何かに見られている気配を感じた。  デジタルカメラで撮影した写真には、霊感のある人間が調べたところ、首吊り死体が映っていると言われた。出来るだけ早く、データを処分した方が良いとも。  二年程、
0
カバー画像

怖い話『霊感が移る』

 専門学校時代の女友達の何名かは、よく幽霊を見たと話をしていた。  彼女達が話す興味深い事は“霊感は移る”という話だった。  つまり、霊感というものは、風邪のウイルスか何かみたいに他人に感染するものなのだと。  当時、私は地元にある、幾つかの心霊スポットに、車好きの友人達に誘われて、連れて行かされていた。  女子数名、私も含めた男子数名の組み合わせだったと思う。  その中の女子グループの二人には、霊感があった。  元々、霊感の強い女の子は一人だけだったそうなのだが、どうも、もう一人の方は、“霊感を移された”らしいのだ。  友人グループで遊びに行く時間帯は、真夜中が多かった。  深夜ドライブしながら、みなで色々な場所へと訪れた。  心霊スポットに行く度に、女子達は何かが見えるとはしゃいでいた。骸骨が見えるだの、不気味な女の人が見えるだの。霊感がある事を楽しんでいるように思えた。  それから、奇妙な事が立て続けに起こった。  その友人達と行動をしていると、私も少しずつ“気配を感じる”ようになったのだ。それは、心霊スポットと言われるような場所だったり、普通の周辺の公園だったりした。女の子達は、自身の霊感に関しては、楽しんでいるみたいだった。  ある時、その友人達と、地元のなんでもない公園の茂みの辺りを夜に歩いていると、ブツブツと念仏を唱えて座っている謎に男性が、はっきりと私にも“視えた”。そう、私にも視えたのだ。  少し目を離した隙に、その人物は何処かへと消えていた。  どうやら、私にも“霊感”は“移ってしまったらしい”。  それ以来、私は視える事は少ないものの“気配だけは感じる”よ
0
カバー画像

【構成】ストーリーの美学

構成の定義とは さて、それでは構成の定義について調べてみましょう。 こうせい【構成】 各部分を集めて、または各部分が集まって全体を組み立てること。その組立て。岩波国語辞典:構成少しわかりづらいので、物語創作においての構成の役割を考えてみます。 構成は主に3つの特徴で形成されています。 1.要素・・・・・・名称と内容。どう描くか 2.順序・・・・・・要素の順番。どれから描くか 3.長さ・・・・・・要素の配分。どれだけ描くか 最初の『要素』とは、各部分の名称と内容のことです。どう描くかを意味しています。 例えば、『起承転結』は『起』とか『転』という要素に分けられますよね。これが名称であり、内容ごとに呼び方が変わります。他にも『セイブ・ザ・キャット(BS2)』という構造では、『お楽しみ』や『心の暗闇』なんて要素もあります。 次は『順序』です。どれから描くかですね。構成には並びが厳格に決められているものもあれば、柔軟性の高いものもあります。『ヴァージンの旅』では何度も繰り替えし同じ要素が出てくるのが特徴の構造です。 ただ、『起承転結』では『起』が最初で『結』が最後という決まりがありますね。最初と最後だけは決まっている構造も多いです。 長編作品を起承転結で考える場合は、最初の起の中にさらに起承転結を入れる入れ子構造を採用する人もいますね。 起→起承転結 承→起承転結 転→起承転結 結→起承転結 ちなみに構成と似ている言葉に構造があります。使い分けについて説明します。 構成→中身や部分。部分がメイン。全体はサブ。 構造→全体の仕組み。全体がメイン。部分がサブ 最後に『長さ』について。どれだ
0
カバー画像

官能シーンを上手に書くには?

今回は、「ボーイズラブ(BL)」「ティーンズラブ(TL)」に必須の「官能シーン」について書きます。 関係のある方だけ読んでいただければ、と思います。 さて、官能シーン。 通常、我々は「官能シーン」なんて 言わないですけどね。 なんて言うかというと、普通に「エッチシーン」です。 これは「ラブシーン」とは違うものです。 ラブシーンは、恋愛小説なら、そしてラノベなら、 結構な頻度で出てくるものですよね。 いわゆる、「告白シーン」「キスシーン」などが それに当たるかと思います。 「官能シーン」はそれではなくて、 いわゆる「行為」の「シーン」になります。 BLは男同士、TLは男女という違いはありますが、 この「官能シーン」、商業では必ずと言っていいほど、 入れなくてはなりません。 プロ作家さんも、得意不得意が分かれる分野でもあります。 「うまいなぁ」という方と、「苦手そう」という方と。 上手な「官能シーン」は、やはり「官能」を とても刺激するように描かれています。 臨場感があるというか、五感を刺激するというか。 男性と女性で違うなと思うのは、 ただただ官能を刺激して、気持ちよければ それでいい、というわけではなくて、 女性の場合は、ちゃんと「心の気持ちよさ」を しっかり描かなければならない、ということです。 つまり、そこに「愛」がないとダメなところが、 男女の一番の違いかな、と思います。 余談ですが、男性はどっちかというと、 「性癖」のほうに重きが置かれがちですね。 女性は性癖というほど、細かくは分かれていませんが、 それでも、BLなんかでは「官能シーン」にも 趣味嗜好が強く出たりはしま
0
カバー画像

現代鬼譚

現役の編集さんに過去作品を見てもらえるかも?ということで、メイン作品+自分らしさが出ている作品3つを準備した。そのひとつに『現代鬼譚(げんだいきたん)』という話を選んだ。ジャンル分けをするならホラーだが、この作品は過去に友人と文学フリマに出品する短編集用に書いたもので、読み切りの1話を広げて長編にし、公募に出したものの日の目を見なかった。でも実はこの物語、〝実話〟を元に書いた話だったりする。なので、あまり怖くない(致命的)笑。我が家は代々無宗教だが、両親ともに「視える人」で、具体的なことは書けないが、わたしも日々の生活の中で不思議な体験をしたり、神社に行けば色々感じ取ることができるし、ちょっと変わった能力(?)もあったりするけれど、頭がおかしい人だと思われるので幼馴染の友人にしか打ち明けたことがない。現代鬼譚は、わたしと母が体験したり、見たりしたものを物語にした作品で、これは世に伝えなければ!という思いで筆を執った。嘘みたいな本当の話を物語に作り替えたので、読んでくれた人にはフィクションにしか思えないと思う。秘かにPart.2なる企画案も立てたが、読み手がいないのでは話にならないので、今も頭の中で眠り続けている。カクヨムにも投稿した。その時の見出しは、こんな感じ。   しがない大学生と悪食鬼が織りなす、奇妙奇天烈な物語。〈紹介文〉文化史学科を専攻する主人公のわたしは、ある夢を境に不気味な女に付きまとわれるようになる。困窮する彼に救いの手を差し伸べたのは、怪奇民族倶楽部に所属する阿久津という男だったが、夢の住人であった彼が物の怪退治に寄こしたものは―――。  ↑ 友人と文学フリマ
0
カバー画像

【テーマ】響くメッセージの伝え方

テーマの定義とは 作品を作っていると『テーマ』という言葉に振り回されることがあります。それほど、テーマは大切な要素だからです。ですが、同時にその言葉の意味や使い方が統一されていないせいで、混乱を招いたり苦手意識を持ってしまったりする人も少なくありません。 まずはテーマの定義を明確にしましょう。 テーマ創作や議論の根本的意図・題目・中心課題など。主題。大辞林:テーマしゅ だい【主題】[分類]芸術全般の用語など、音楽全般(1)中心となる題目。メーン-タイトル。↔ 副題(2)芸術作品に,作者があらわそうとする基本的な思想内容。大辞林:主題物語創作においてのテーマの定義とは、『作品内で作者が表現したい主張』といえそうですね。 お客様の立場を意識した定義だと『どんな感想を持って欲しいか』になります。 これらは作者にとっては作品を表現する『目的』という言葉に置き換えられます。 作者目線→「友情の大切さ」を伝えたい お客様意識→「友情って大切だなぁ」と感じて欲しい 例の通り、テーマとは『○○は△△である』という形式になります。 『「友情」は「大切」である』みたいに。こうすることで作者の表現したい主張になるのです。 そのため、よくテーマを尋ねられて「テーマは愛です」や「テーマは運命です」と答える人がいますが形式としては不適切です。もちろん、『愛や運命について表現している作品である』という意味合いでは間違っていないのですが、テーマにおいての主張という観点からすればズレていますね。作者の意見の方向性を含ませる必要があります ×テーマは『愛』 ○テーマは『愛は尊い』 ×テーマは『運命』 ○テーマは『
0
カバー画像

小説類型リドル・ストーリーの扱い方についてー伊坂幸太郎『バイバイ、ブラックバード』書評

 小説を書く際のコツは何か。――様々な意見があるが、その一つとして「武器を多く持っておく」ことだと個人的には思う。 それは様々な小説・映画作品等から吸収していくものだとされている。 今回は小説の類型のひとつ「リドル・ストーリー」と呼ばれるジャンルについて考察しようと思う。 これは、ラストで結末が明らかにされていないタイプの小説のことである。 その際、伊坂幸太郎『バイバイ・ブラックバード』を例として取り上げる。 なぜなら、この作品がリドル・ストーリーを語る上で、かなり良いお手本となると考えるからだ。 ただし、リドル・ストーリーという類型の特質上、ラストシーンへの言及は免れない。必然的にこの作品の結滅部分について説明してしまうため、これから読もうと思っている方は、先にチェックしておくことをお勧めする。 『バイバイ、ブラックバード』は、伊坂作品特有の、あたたかみのある文章や、鮮やかな伏線回収、構成の遊び心に溢れた小説だった 以下、この小説の概要やすばらしい点について言及してから、後段では、その結末について考えたことを述べたいと思う。目次1.あらすじ 2.登場人物とその魅力 3.結末(※重大なネタバレ) 4.本論:虎でも女でも、どっちだってよかったんだ(※重大なネタバレ) 1.あらすじ  主人公の星野は、5人の女性と付き合っている。彼は「ある組織」への借金が返せなくなり、<あのバス>に乗せられてどこかへ連れていかれる予定らしい。彼が逃げ出さないよう、組織から派遣された監視・繭美とともに、5人の女性に別れを告げに行く。  この小説は、6章構成の連作短編集となっている。1~5章は、それぞれ
0
カバー画像

【オリジナリティ】独創性をどう作るか?【後編】

前回の記事では、オリジナリティの定義について解説しました。今回は実際にオリジナリティを発揮して作品を作るための方法について解説していきます。 まずは最も有名な考え方である『守・破・離』について簡単に触れておきます。この考え方自体はすぐにオリジナリティを生み出すというよりも、一般的な成長段階について説明する概念になります。 逆にいうと一般的でない人、つまり天才的な人にとっては当てはまらないことも多いです。天才というのは、最初からオリジナリティを発揮しているので別枠ですね。 元々、守・破・離とは伝統的な芸能や武術の世界で使われている言葉で、その道を究めるに至るまでの過程を表したものです。 第1段階『守』→基本の型を身につける。ルールを守る人 第2段階『破』→基本を応用し、改良改善していく。ルールを破る人 第3段階『離』→守や破の経験を統合して、独自の世界を打ち立てる。ルールを創る人 物語創作者にとっての守・破・離を考えてみましょう。 第1段階「守」→最も有名な物語創作の構造である『ヒーローズ・ジャーニー』を習得し、映画や小説・マンガなどの作品を分析し、自分で物語を作り出すこともできる。第2段階「破」→『セイブ・ザ・キャット』や『バージンの旅』や『13フェイズ構造』など、基本の創作論以外も勉強し、表現したいことに合わせて適切な手段を選ぶことができる。 第3段階「離」→過去に学んだ知識を踏まえながらも、自分独自の物語創作論を生み出して、新たな価値を創造することができる。 型を学ぶからこそ、オリジナリティのある型破りな作品を生み出すことができるようになるのです。型を学ばずに好き勝手な作品
0
カバー画像

自分らしい作品

現役の編集者さんに作品を見てもらえるかもしれない、という機会を得た。けれど、あくまで可能性なので直前で断られるかもしれない。編集者さんとのやり取りの中で、こんなものがあった。『 小説作品の講評は、基本的に「そのお話が面白いかどうか」 「読者がどう感じるか」「どうすればもっとよくなるか」 そして公募の場合は、「賞にふさわしいかどうか」というのを見ていきます。プロ作家になるためには、そこに「読者」がいないといけません。 ジャンル選びも大切ですし、賞に合った作品を書くことも大事です。 文章がそこまで上手ではないプロ作家もたくさんいますので、 文章は問題ではない、ということをお伝えしておきたいと思います 』こういうアドバイスや現実を教えてもらえただけでもすごくありがたかったし、何故か胸を打たれている自分もいた。きっと、客観的で厳しい意見を言ってくれるプロの方と出会えたことが、ストレートに嬉しかったんだと思う。作品を見る判断基準として、「自分らしい」「自分が出ている」と感じた原稿を複数用意するように、とのことだったので(編集者さんにも、得意不得意のジャンルがあるそうで)出勤前にコツコツ過去作品の手直しを始めた。というのも、以前は無料ソフトのLibre Officeで小説を書いていたので、それをWordに移してバグ(※Libre Office→Wordにすると、文章が入り乱れたり、ルビが消えていたり、嵐が過ぎ去ったあとみたいな具合にある)を直したり改稿したりしている。過去作品を選ぶにあたっては、少し悩んだ。自分らしい作品とはなにか。仕事をしながら考えて、3つ選んだ。あとは、時間との勝負。頑
0
カバー画像

意図することを超えた働き

おはようございます。上娘がやってきて、一緒に過ごしています。大学での一コマなどいろんなお話を聴かせてもらう中で自然の働きを感じるようで広がるような心地になることもありました。その一つに、大学でアイスランドに興味のあるお友達にいろいろお話していたそうなのです。その時に、たまたま隣にいた人が話しかけてきて、大学で唯一一人アイスランドに留学することが決まってる人だったようで、その人もアイスランドは初めてのようでお話に加わって、盛り上がったのだとか。連絡交換され、留学先にお話していた友人も遊びに行かせてもらえることになったそうです。私たちの意図することを超えて自然の働きの中で、ご縁が起きて一人一人から表現されるものがどこかの誰かの人生に組み込まれていたり・・・はあああああ・・・自然って素晴らしいな~ってサラさんはあまり小説は読まないけれど娘がたまたま図書館で予約していた本がここに来る前に手元に来たということで持ってきてくれて、シェアしてくれました。美しい文章でした・・・物語の中に、本質からの表現がさりげなく散りばめられていて・・・言葉って刃になることもあるけれどこんな心地を届けてもらえることもあって素敵なツールなのだなあと感じる機会にもなりました。”私たちは一秒先のことも知らされないまま暮らしてる。自分の意志だけではどうしようもない、抗えないことも向こうから訪れる。そんなときに果てしなくふくらんでいく不安は私たちに恐ろしいシナリオを書かせる。自分に作ったストーリーなのに、まるで誰かに与えられた未来のように、そしてそれがもう決まってしまったかのように、私たちは脅かされる。でも、本当は、そ
0
カバー画像

思い込みではなく正しい認識をする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合いますが、その中でも特に重要なのが正しい認識です。何事も、誤った思い込みや曖昧な状態で進むことは避けるべきです。成功に向けて毎回最高の結果を出すためには、明確な指示と不明な点があれば積極的に質問することが欠かせません。 まず、自分のタスクや目標に対して思い込みに陥ることは避けるべきです。何かを達成する際、主観的な意見や過去の経験に基づく思い込みは、正確な判断を妨げることがあります。代わりに、客観的かつ事実に基づいた情報を求め、それを元に計画を立てることが成功への近道です。 指示が曖昧な場合、進む前にはっきりとした指針を確認することが大切です。曖昧なまま進むと、時間と労力を無駄にするだけでなく、誤った方向に進んでしまう可能性もあります。遠慮せずに質問し、確認することで、効率的にタスクを遂行することができます。 さらに、情報が不足している場合も、しつこく質問することが重要です。正確な情報が揃っていない状態で進むと、後で問題が発生する可能性が高まります。必要な情報が揃うまで確認を続け、基盤をしっかりと築くことで、成功への障害を最小限に抑えることができます。 結局のところ、成功への道は正しい認識から始まります。思い込みや曖昧な状態を排除し、明確な指示と十分な情報を得ることで、毎回最高の結果を生み出すことが可能です。成功には努力と計画が不可欠ですが、それを支えるのは正確な情報と的確な判断です。
0
カバー画像

嫌なことを先にやる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事や学業、日常生活において、嫌なことや難しい課題に取り組むのは簡単なことではありません。しかし、その逆に、嫌なことを先に片付けることが成功への近道かもしれません。 「先に嫌なことを片付ける」というアプローチは、多くの成功者が実践している方法の一つです。これにはいくつかの理由があります。まず第一に、嫌なことを先に終わらせることで、心の中でずっと引っかかっていたストレスから解放されるのです。その結果、次のタスクに集中できるようになり、クリエイティブなエネルギーが湧いてきます。 また、嫌なことを先にやることで、自分の意志力や決断力を鍛えることができます。困難な課題に取り組むことで、自分に挑戦し、克服する力が身につくのです。成功は、その積み重ねによって成り立っていると言っても過言ではありません。 このアプローチは、プロジェクト管理や時間管理の分野でもよく取り上げられています。仕事やプロジェクトにおいて、最も難しい部分や最も時間がかかる部分を先に片付けることで、全体の進捗がスムーズになります。 嫌なことを先にやることは、ただ単に「やりたくないことから逃げずに向き合う」というだけでなく、自分を向上させ、成長させる一石二鳥の戦略なのです。成功者たちはこの方法を使って、日々のタスクを最高の結果に導いています。 もちろん、すべての人にとってこの方法が合うわけではありません。しかし、一度試してみる価値はあるかもしれません。嫌なことを先に片付けることで、新たな視点が得られ、未知の可能性が広がることでしょう。成功への近道は、時には嫌なことから始まるのかもしれませんね。
0
カバー画像

「投稿作」と「商業作」に求めるものは、実は違う!?

投稿作の指導では、とにかく、オリジナリティが大事ですよー、 個性的でないと入賞できませんよ、 と言っています。 これはたぶん、どこの編集に聞いても、 そう言うと思います。 以前書いた記事、 でもお伝えした通りです。ですが、「商業作品を読むと、とてもオリジナリティ優先、 とは思えません。みんな同じような設定で同じような内容で、 独特で個性的な作品は少ないように思います」 とコメントをいただきました。 確かにその通り。 特にラノベの商業作品は、似たような内容の作品が 多いな~と思うかもしれません。 出版社や編集者が求めているのは「オリジナリティ」で あることは変わりません。 もちろんプロ作家にも、そして出版する作品にも「オリジナリティ」を 求めたいところではあります。 ですが、出版する小説を評価するのは読者であって、 売れないと商売が成り立ちません。 そういう意味で、「オリジナリティ」よりも、 「読者が求めるもの」「読者が好みそうなもの」を優先する形になって しまうのは仕方がないことです。 編集者もね、奇抜で独特で個性的なものを出したいと思ってるんですよ。 でもね、そういうものって、大概売れなかったりするんですよ……。 そうなると、「安定的」に売れるあの設定でいこう、ということになります。 プロ作家にも、「これだと売れないから」と言って、 王道に寄せるよう、お願いしたりします。 一方で、「投稿作」を評価するのは編集者です。 読者ではありません。 それでも、ある程度、「売れそう」なものを選ぶので、 多少、王道に寄せる必要はありますが、 ここでは「作家としてのオリジナリティ」が一番大切
0
カバー画像

三人称における「視点」固定の必要性。

専門学校講師、ライトノベル作家のひびきです。さて……タイトルのとおり、小説での三人称における「視点」について、「なぜ固定した方がよいのか」のレクチャーになります。こちら、よりわかりやすく解説した内容になるため、有料設定させてください。というのも先日、実際に専門学校の学生相手に教えた内容になりますので。また、そもそも「三人称における、視点とは?」という方にはオススメできません。そのあたりは小説を書くときの基礎になり、こちらに他のレクチャーとともに、まとめてあります。今回の記事は、基礎から踏み込んだ解説になる、というものですね。「そういえばなぜ、三人称でも視点を固定しなきゃいけないんだろう?」と思った人向けの内容になります。
0 1,500円
カバー画像

多忙すぎでしょ…

どうも、たーいへん、ご無沙汰しております、鳳でございます。先週末、所属している劇団の公演のため、一週間ほど、留守にしておりました。依頼を頂きながら、お待たせしてしまい、申し訳ございません。以前は劇場にタロットカードを持ち込んだこともあるのですが、正直、空間の浄化ができないため、ちょっと負担が…精度にも影響が出るので、外でのタロット展開はしていません。同時に、友人との共作の小説挿絵用アバター制作も頓挫しており、なかなか心苦しい毎日です。(今回のトップ絵はアバター使った挿絵の一部)仕事掛け持ちしすぎなんですよ…朝から夕方までは、普通のサラリーマンやってますんで。(占いとも霊とも演劇ともアバターとも完全無関係!な仕事。むしろ対極)一日、48時間欲しい…寝なくて良い身体が欲しい…アンドロメダまで行ってくるかな…
0
カバー画像

プロ作家への道のり。

「小説は時間の無駄なんじゃない?もっと働いたら?」 プロ作家を夢見て執筆を続けてきた結果、ある日、パートナーから辛辣な一言をお見舞いされた。  初めて公募に作品を出してから、はや15年。書くのが好き。想像するのが好き。「人生を棒に振るってでも夢を叶えたい!」と息巻いて貧困生活に甘んじてきたけれど、成果も実績も残せないまま時が過ぎ、年を取り、日の目を見ない作品たちだけが増えている現状に、息の根を止めるかのごとく五寸釘を打ちつけられた気分だった。 声を上げて泣いた。仕事はしているけれど、創作活動もできるように押さえて働いているから収入は少ないし、周りから白い目で見られることも多い。「自分がこれまで費やしてきた時間は無駄だったのか」「もう夢は叶わないのだろうか」 小説家になりたいと望む人は、ごまんといる…なんて言葉では言い尽くせないほどいる。それはもう、工場で炒られるごまのごとく果てしない数が。 ご飯にかけてもらえるだけ幸せ(?)だ。現実の厳しさはわかっているつもりだった。でも気付けば、15年も時計の針が進んでしまっていた。将来の為に夢を諦めて、もっと働いた方がいいのではないかと迷っていた、まさにそのタイミングで放たれた一言に、心がバラバラに砕けてしまいそうだった。 それでも… 自分が書き物をやめている姿が、どうしても想像できなかった。 夢と共に歩んでいる人なら、わかると思う。 小説は、わたしの人生そのもの。だから、記録を残すことに決めた。 〝 仕事と家事の両立も継続 ” &〝 三日坊主対策 “ として、更新速度も回数も最低になるかもしれないけれど、これまでとは違ったアプローチをした
0
カバー画像

プロットを書く上で一番大切なこととは?

「ココナラ」で「プロットの書き方」をご指導したところ、いろいろ目から鱗のことがあったので、 ここでちょっとシェアしたいと思います。 プロットは道筋、カーナビみたいなものであって、 完璧で詳細でなくてもいいけど、 ないと小説の完成度が低くなったり、 ちぐはぐな部分が出てきたりと、 ちょっと困ったことになる可能性がある、ということを以前書きました。↓ですので、小説を書く前には、プロットを作るのが望ましいのですが、 まず初めに何をするか。 それは 自分が一番書きたいことを決める。 です。 当たり前のことと思い、特に言語化したことは ないのですが、基本中の基本ですよね。 いわゆる、「小説のテーマ」というやつです。 「テーマ」というほど重々しくなくてもいいのですが、 「この小説で自分は何を一番書きたいのか」 というのを、明確にすることです。 「主人公の心の成長をこういう方向で書きたい」 という、まさにテーマっぽいものから、 「主人公とヒーローの後ろめたい恋愛を、焦れ焦れと書きたい」という恋愛に特化したものから、 「とにかく印象に残る強烈なヒロインを書きたい」 というラノベっぽいものまで、 とにかく、「自分が書きたいのはこれ」 というものを、はっきりさせることが第一歩です。 それから、その「自分が一番書きたいもの」を どうやったら一番活かせるか、 その「書きたいもの」を中心に、話作りをしていきます。 大切なのは、小説の「軸」を決めることです。 「軸」がないと、「この小説は、なんだか盛りだくさんなんだけど、 結局は何が言いたいのかわからない」となってしまいがちです。 小説は、なんだか素敵なこ
0
カバー画像

ウェブ小説のカバーを描かせていただきました。

英語のウェブ小説 「Notorious Pariah Chronicle」のカバーを描かせていただきました。最近流行りの異世界ものです。☺️基本コメディーですが、ところどころに恋愛要素も…?英語の勉強をしたい方や、英語の異世界小説に興味があるかたは、ぜひ検索してみてください。
0
カバー画像

【文章教材】小説を書くための3ステップ

【まえがき】どうも!愛知県在住の作家・劇作家、岡本ジュンイチです。今回お届けするコンテンツでは、『小説を書くための3ステップ』という内容をお届けします。今回のコンテンツは初心者向けではなく、あくまでやや上級者向けの内容となっています。それでは、どうぞ小説制作の現場を、十二分にお楽しみください。『小説を書くための3ステップ』!始まります!ーーーーーーーーーーーーー 目次 ーーーーーーーーーーーー【準備・大前提編】★時代背景の設定★舞台設定・世界観★キャラクターの設定【概要編】★①シノプシス★②プロット★③本文【シノプシス編】★4Wを決めよう★シノプシスの時点では、細かいことを書く必要はない★一番見せたいシーンは何なのかを明確にしよう【プロット編(上)】★プロットの書き方★プロットの王道「三幕構成」とは★プロットのひねり方【プロット編(中)】★第2プロットをつくろう★第2プロットのつくり方★細部こそがオリジナリティーを生む【プロット編(下)】★プロットが書けない場合の対処法★ラストシーンのために伏線を張ろう★プロットにおける本来の役割【本文編(上)】★小説における執筆のコツ★細かな描写こそが小説の醍醐味★わからないことを見つけろ【本文編(中)】★筆が進まない時の対処法★インプットこそが、作品の方針を導く★駄作を書け【本文編(下)】★推敲の方法★読者の欲求に寄り添え★「一流作家だったらどう書くのか」を考えよ【まとめ・あとがき】ーーーーーーーーーーーーー 本文 ーーーーーーーーーーーーー【準備・大前提編】初めて小説を書く場合は、ちゃんと心がけておくといいことがあります。それは、小説を完
0 2,000円
カバー画像

【ショートショート】「最高の音楽体験を」

「最高の音楽体験を」そんな謳い文句の商品を買った。 値段は7000億ドルくらい。私がちょっとした石油王じゃなかったら買おうとも思わなかっただろう。 支払い後、その場で商品を渡された。ウォークマンの類いかと思ったが、見た目はただの携帯だった。しかも電話しかできないタイプ。 「オーディオ機器でもないのに、「最高の音楽体験」?」 私は訝しげに店長を見た。すると店長は余裕たっぷりに、 「皆さんそうおっしゃいます。とにかく電話帳をお開きください」 と言った。 その通りにすると、電話帳には有名なミュージシャンの名前がズラリと並んでいた。途端に鼓動が速まる。 「も、もしかして彼らと通話できるのか……?嘘だろ……?」 興奮しながら尋ねると、店長はゆっくりと首を振って、 「皆さんそうおっしゃいます。とにかく、お好きなミュージシャンに電話をかけてみてください」 と言った。私は訳も分からぬまま、「ポール・マッカートニー」と書かれた番号を押した。ビートルズの曲には、私がまだ駆け出しの石油王だった時代に、随分勇気づけられたものだ。 プルル、プルル、プルルルルル…… しばらく発信音が鳴った後、誰かが電話に出た。 「あ、は、初めまして!私昔からあなたのファンでして……」 私は緊張から矢継ぎ早に喋った。しかし、私の挨拶には返答がなかった。 その代わり、演奏が始まった。 曲は「Hey Jude」。歌っているのは、間違いなくポール・マッカートニーその人だ。 しかも「Jude」の部分を私の名前に変えてくれている。 私は涙を流しながら理解した。 この携帯は、直接ミュージシャンに電話をかけ、リアルタイムで演奏してもらう
0
カバー画像

【超ショートショート】「開発」など

「開発」 俺は仲の良い友達とYouTubeを撮っている。 男2人のただの日常。誰も見るわけないと思っていたが、意外にも沢山の視聴者がいる。 さらに意外なのは、視聴者の大半が女性で、俺と友達を「このカップル尊い」と評価していることだ。 最近、BLとして見られることに、俺たちは妙な快感を覚えている。 「やっちゃった同僚」営業先から帰って来たカニバリストの同僚から、強烈なニンニク臭。 「なに?餃子?二郎系?」 そう尋ねると、同僚は気まずそうに、 「先方のステーキをガーリックソースで食っちゃったんだよ。 ごめん。」 と言った。 「勘弁してくれよ。」 俺は肩をすくめた。 「異次元の少子化対策」ナマコの一種は、絶滅を免れるために人間の言葉を習得し、オナホールに擬態した。 「使われた」後、人間の雄に「あなたの子を妊娠した」と嘯けば、世話をさせられる算段だった。 しかし日本政府に目をつけられ、そのナマコは本当に人間の子供を産めるように改造された。 現在、少子化は改善している。 「うん子」本当は妊娠しているのに便秘と勘違いして、知らず知らずの内に子供を便器に産み落としちゃっている女性、意外と多いんです。 「そんなわけないだろう」って? いやいや、そのまま流され、下水道で他の子供たちと合流し、巨大な地下帝国を作った僕が言うんだから間違いありませんよ。 今度、詳しい話をしに行くからね?お母さん。読んでいただきありがとうございました。 あなたのシャワーヘッドが大暴れしませんように。
0
1,074 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら