絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

80 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

2−3月は快適な仕事時間(教授)

昨年(2023年)のスケジュール帳を振り返ると2〜3月は2本の英語論文を執筆し続けていた。授業がなく、研究のアウトプットに専念できる有意義な時間だったことがわかる。今年はどうか。別のブログでも記載したが、今年(2024年)の2〜3月は家族のサポートが増え、家の引越しで時間を取られることが多かった(自宅時間が多い)が、これは仕事に余裕があったからできたことだと思う。使い方はその時々で異なるものだが、やはり2〜3月は、心を穏やかにして、研究活動であったり、プライベートを充実させやすい時期。もう4月が間近になり、新年度の慌ただしい日常がやってくるので、2〜3月の頃が懐かしく感じるんだろうなと思う。でも、新年度は、新しい大学生や教員の仲間がやってくるので、新鮮で楽しい。新年度のイベントも楽しみながら、大学教授としての役割をまた果たしていきたいと思う。
0
カバー画像

現職教員が副業で月7ケタを達成した方法を教えます

現職教員におすすめの副業は教材校正 教員の給与は安定なので、副業収入があれば「鬼に金棒」です💰 ただこんな人はいませんか? ・副業を始めてみたいけど心配だな。 ・副業バレは? ・何から始めたらいいのかな? ・副業始めたけど単価が安い →解決策は「教材校正の副業」です。 教材校正とは 簡単に言ってしまえば、ドリルやテストなどの間違えをただす作業のこと。 「これ計算間違えだな」 「この範囲は小学4年生の内容だから小5で載せるのはダメだね」 とか・・・。 教員の経験が生かせる気がしませんか?? ブログやライティングって、 1回自分でリサーチしたり、 ライティングスキルを身につけたりする必要があります。 ただ、教材校正は今までの知識がフルに使えるから、 リサーチせずに仕事に取りかかれるのです!! 私は子供とおままごとしながら、4万稼いだこともありました。 細切れの時間でもできる教材作成は忙しい教員にこそおすすめなのです!!教材校正のメリット ①小学生のテストの間違い探しや解き直しだけでOK ②スキルは教員としての経験。だから短い時間で作業可! ③9教科で募集がある ④単価が高い ⑤学校で作業していても何も言われない 教材校正の単価 教材作成会社の校正1枚の単価(B4) A社:600円 B社:500円 C社:450円 D社:300円(A4) E社:250円 執筆単価 A社:5000円 B社:4500円 F社:3000円 G社:2500円 「この会社聞いたことある」というところの方が単価は高いです。 だいたい1回200ページ程度の依頼があるので1回で10万円を超えることも 教材校正のデメリ
0
カバー画像

年の瀬のご挨拶 ~感謝に次ぐ感謝の2023~

なんとまあもうやってきてしまいました年の瀬師走特有のあわただしさはさることながら、今年は下の子が生まれて初めてのワンオペ2人育児の12月ということもあり朝から晩までマラソンランナーのように走り続け、頭の中は沸騰しそうなほどタスクに埋もれ夜は倒れこむ様に眠るそんな日々を過ごしておりました2023年ここココナラという場において新たなお仕事の機会をいただき大変ありがたいご縁をいくつもいただけましたこと本当にうれしく感謝しておりますこれまで私は、「インテリアコーディネーター」という肩書のもとインテリアに特化したサービスをご提供させていただいておりましたそんな中、お客様おひとりおひとりとの出会いの中で私のかつての職業である「教員」としてのスキルがお客様のお役にたてるのでは、と実感する場面がいくつもありました当時私のもっている気力、体力、時間、熱量を総動員して奮闘したかつてのその職業により得たスキルはもう使われることはないなと私の中の奥底で眠りこけていましたサービスをご提供させていただく中で目覚めてくるそれらと向き合いこの社会で「私」という人間がお役に立てるサービスをつくりたいそう強く感じるようになり現在のようなサービスをご提供させていただくようになりましたお客様との出会いの中で暮らしの中で大切にされていることや望まれていることに触れそのひとつひとつに尊さを感じずにはいられませんでしたせっかくご縁をいただいたお取引お力になれるよう精一杯取り組みたいそんな思いで激動の2023年を駆け抜けたように感じますサービスをご利用いただいた皆様はもちろんのことサービスページにご興味をもってくださった方ブ
0
カバー画像

幼い時の教育はとても大事(教授)

仕事がら、私は大学生の教育を担当していますが、教育のタイミングはとても大事だと痛感します。大学生に基本的なマナー・基礎教育などを色々と指摘しても、簡単には変わりません。ほとんど変わらないという方が適切かと思います。大学生になってからの教育は、その人のこれまでの骨格に肉付けする感じなので、それまでの教育でしっかりと土台づくりをしてきてくれることが必要です。ただ、今の教育だと、進学できない人も進学し、ダメな部分も修正されずに先送りされている感じです。小中高でしっかり修正されなかった人も、大学に進学できてしまうことが増え、社会人になる前の最終仕上げ段階の大学で総仕上げを要求されます。大学だけでは限界があり、それぞれの教育段階で着実にレベルアップしてきた人には敵いません。生まれてから小学校に上がる前の教育は、まず最初の、そして最大の土台作りとして大切だと常日頃感じます。
0
カバー画像

理解してくれない、動かない大学生(教授)

大学生に授業をして「さあやってみよう」と声がけする機会が多いです。ただ、すぐに反応することもあれば、かなり迷いつつゆっくりと行動することがあります。なんでこんなに反応が悪いの? とイライラしてしまうことがあります。5〜10年前の自分だと「なんですぐにしないんだ!!」などとイラついた反応をしてしまうこともありました(反省しています)今は「学生の理解力がついていってないんだな」「私の説明があまり良くなかったのかな」という考えもするようになりました。深呼吸を2、3回ぐらいすると、イラついてしまう気持ちも少し落ち着き、学生に悟られないように淡々と、さらに優しく話しかけるようにしています。自分の年齢、大学生の理解力もあるでしょうが、今の時代は教員が優しく接する機会が多いので、こういった指導をせざるを得ませんね。
0
カバー画像

外せない仕事 と 家族への配慮(教授)

秋は学内の仕事も、学外の仕事も、「土日開催」が多くなりがちです。勤務先から、「代休として平日の休みを取ること」は推奨されていますが、そうはいっても、そもそも土日に一緒に過ごせることを期待している家族のことは気がかりです。若い頃、独身の頃はがむしゃらに土日も仕事をしていましたし、学外での学会などにも当たり前に参加していました。でも、結婚するとそうもいってられません。仕事優先しすぎると家庭円満の危機にもなりかねません。例えば、土日2日にわたって開催される学会は「どちらかだけ出席する」「自分の発表だけ出席し、早退する」なども工夫し、参加するようになりました。夫の見えない努力、家族にも伝わってくれていることを信じています。
0
カバー画像

【無料】教員不足と賠償請求の件が関係ないはずがない話

小学校のプールの水を張る作業の不手際で大量の水が無駄になった事案で、市が男性教諭に賠償請求したこと ここ最近 X(旧ツイッター)で議論になり、私もその議論に加わってしまいました その決定が理不尽か、理不尽でないかという話で、議論は平行線になりましたが、ここでその考えをまとめたいと思います この件の何が問題か 労働者の権利は基本的に雇用主が守る義務があります だからそれが守られない場合、労働基準監督署にいく必要があります しかし、公立校教員は労働基準監督署の管轄外でその権利はが守られているか非常に疑問な立ち位置にいます 例を挙げるなら 給特法で超過勤務手当を支給されないシステムが作られ、過剰労働になっている点、そしてそこから本来教員の仕事ではないことも求められ、こなさなければならない環境にあることが最近の教員の現状なのではないでしょうか 本来労働基準監督署で是正されるような内容でも、身内で内々に処理されるような状況になっていると考えられます そういった不適切な環境の中で今回の事件は更に教員への追い打ちを与えるものだったのではないでしょうか そして多くの方がその理不尽さと理屈の合わなさに首を傾げたと思っています また今回の件は学校側、市教育委員会の体制の不透明さも目立ちます ・男性教諭のみにその仕事を振っていたなら他の教師にはなぜ振らなかったのか・その業務が体育教師であることが根拠なら、そこに責任が必要以上にのしかかっていないか・全体で見るシステムはなかったのか ないならそれはなぜなのか ・今までもこういう事例はあったのに対策を打てていなかったのか こういった問題点が挙げられますし
0
カバー画像

【中小企業シリーズ】採用面接、面接官側からの見解

最近、面接の質問の返答動画を多く見かけますがかなり内容が薄っぺらい内容であれを鵜呑みにしている人がいるのがとても不思議です。動画によく出てくる退職理由、志望動機などは面接のテンプレの質問なので、面接している側からしたら一応聞いておく内容となります。ただ動画を見ている方が多いせいか、皆さん同じような返答が多いです。面接をする側からしたら判断材料になりません。面接で重要なのはいかにうまく返答するというより自分をどれだけ見せれるかにあると思います。なので変な動画に惑わされず、自分の言葉で話すようにしましょう。緊張して手が震えたり、どもってしまう方も多いと思います。それを心配する方も多くいますが必ずしもマイナスポイントではないんです。業種によりますが、手が震えたり緊張する方は真面目と判断される場合もあります。営業や接客など人と接する仕事には向きませんが経理など細かい作業でミスを許されないような職種ではプラスポイントとしてみられる場合がありますので、あまり心配しなくて大丈夫です!あと面接のポイントはいかに雑談を増やすかなども重要です。ちょっとしたきっかけで雑談が盛り上がると面接官にも覚えてもらいやすく、好印象を与えることができます。人とフランクに話すのが苦手な方はプログラマーやエンジニアなどチームで作業はするけど、基本的にパソコンがお友達になるような職業を探すと受かりやすいと思います。あと巷の動画にある逆質問ノウハウ。あれもあまり参考にしないほうがいいと思います。逆質問は求人情報内で分かりにくかったことを質問したり仕事の内容を詳細に聞いたりするのは問題ないですが自分の待遇や休暇日数、福利
0
カバー画像

【学校のせんせいのおしごと】

学校の教員が足りません 人材が不足しています教員志望者がほとんどいません子どもたちの教育に穴が開いてしまいますこれらのことがニュース等で話題になっていますしかし、どこかで教員不足で学校が閉鎖になったのを聞いたことがありますか?どんなに人が不足していても学校は公教育を担っていますから必ず運営されているはずですどんなに先生方が少なくても他校の先生方を連れてきても学校は開かれるのです前職の都道府県教育委員会では仕事相手は児童生徒ではありません市町村の教育委員会であり 各学校の管理職や先生方です 子どもたちのためになることが仕事のゴールなのかもしれませんが子どもたちと出会うことはありません 子どもたちの存在は遠くなり国からの通知や調査を 各教育委員会や学校に指示するだけ または、逆に報告を受けるだけです一方学校現場では 仕事相手は児童生徒です それ以外ありません 児童生徒の教育を司るのが教員の仕事です 法令で定められていますそれ以外の仕事はありません なのに、私の感覚から言えば 児童生徒と直接関わるのは先生方の現状の全仕事のうち1割未満です 目の前に子どもがいる学校現場でも 子どもに関わる仕事が中心と極めて言いがたい現実があります 本来の仕事以外のことが多すぎるのです 病になってしまったり 辞職してしまう先生が続出しているのはこれらの現実を全て自分1人で乗り越えようとした人たちばかりです 本来、子どもたちと接することで 成長を見守り、支援し、促していくことに やりがいを見付けて 職務を全うすることが教員としての姿です そんな教員の姿を見ることがなくなったのは いつのころからでしょうか
0
カバー画像

新任教諭(初任者)の退職、公立校で相次ぐのニュースから考える

 6月の中頃の「新任教諭の退職、公立校で相次ぐ 精神的な不調、東京では理由の4割」という記事を見ました。   教員採用数が全国最多の東京都では、2022年度に正規採用した公立の小中高校、特別支援学校などの新任教諭2429人のうち108人が今年3月までに辞職。全体の4・4%で、割合は過去10年間で最高だったといいます。  20年度の総務省の地方公務員給与実態調査では、退職した25歳未満の一般行政職員は全体の2%程度といいます。かなりの高倍率だと分かります。  また、続いて「公立学校の教員に正規採用されたのに、1年以内に辞めるケースが増えている。教員の長時間労働の問題が解消されないなか、教育現場で新人を支援する態勢が不十分なことが背景にあるとみられる。精神疾患が退職理由の事例も目立ち、文部科学省は教員のメンタル面の支援に乗り出した。」と続きます。   新任教諭、4月に残業100時間 「教育実習と想像以上のギャップ」新任教諭は担任にしない、心理士と必ず面談…退職防止へ各地で支援策というものでした。• 朝日新聞デジタル6月20日の記事から   皆様は、このニュースをどう見ますか。現場での対応を考えてみたいと思います。  ここでは、私が校長として学校経営を担った現場での対応について述べさせていただきます。  初任者には、主幹教諭か教務主任を指導教官に当てます。校長、教頭も1日1度は教室訪問します。   課題がある児童の対応は原則、学年主任も一緒に対応、3クラス以上なら学年全体での対応も行います。  必要に応じ主幹教諭か教務主任も対応。教頭が対応することも想定。特に、保護者対応が必要なケー
0
カバー画像

教員時代の経験をこれからどうやって活かしていくか(vol.4)

私は大学卒業後から5年間、高校で数学の教員として働いていました。現在は教員を退職し、別のジャンルの仕事に挑戦をしています。そんな私ですが、教員時代はけっこう授業の準備に明け暮れていました。その中でもベクトルの単元は特に私が力を入れた単元です。授業で使うための書き込み式ノートを自分で作り、それを生徒に配布して授業をしていました。平面上のベクトルの序盤ですが、18ページに渡る大作を作り上げました。自作のプリントで授業を進めることがよいことかどうかはおいておくとして、やはりここまで準備すると、授業をする私自身の力には確実になります。授業で大切にしたいこと、問いかけるべき発問など、授業の前に次々と浮かんできます。今は退職をしてこのデータも使うことがなくなってしまったと考えると、少し寂しいものです。5年間の教員時代で作り込んだプリント、予習したノート、そしてなにより私自身の知識と経験はしっかりと残してあります。ココナラでも私のサービスを利用してくれる人が少しずつですが増えてきました。時間はかかると思いますが、教員としての経験を近い将来、別の形で他の誰かに還元してあげられるようになりたいと考えています。
0
カバー画像

教員が退職するまで ~病休の手続き~

こんにちは。きょうざい工房ツツミです。日頃は私のサービスをご利用くださりありがとうございます。最近、指導案や授業案の作成のお仕事が少しずつ増えてきました。サービス開始した当初の「忙しい先生方の力に少しでもなりたい!」という目標に向けて今後も一緒に頑張っていきたいです。さて、今回は仕事を休むことを決めた私のその後を書いていきたいと思います。かかりつけ医と相談して「これ以上働き続けることは難しそうですね。」と言われた私。1ヶ月の休職を勧める診断書を書いて貰いました。ちなみに、診断書は有料でした。信頼できる管理職に連絡し、病院での話や診断書をもらった旨を伝えました。事務さんに書類を準備してもらい、管理職が実家(その頃は体調が悪く、実家に帰って来ていた)に持って来てくれた書類と診断書を提出しました。ちなみに、教員の病気での休暇には2種類あって、病休と休職があります。自治体によって異なるかもしれませんが、私の所属する自治体では医師1名による診断書と、書類が必要でした。(病休の期間は、給料が満額支給されるのには助かりました。)それで完全に仕事のことを考えずに済むわけもなく、学級や授業、部活動をお願いする先生への引き継ぎの資料を作りに、人が少ない夜、職員室に行きました。当時は職員室で他の先生と一緒にいるのも辛く、げっそりしながら資料を作った記憶があります。(優しい方も多かったので、みなさん心配してくださりました)資料を作り終えたら、ようやく解放された気分でした。しかし、気分は重く、何もやる気が起こらず、ほとんど薬を飲んで寝る生活をしていました。驚くことに、そんな病休中の私に「なんで病休取った
0
カバー画像

東大医学部教員 時代の経験 No.2(部長・教授) 記事

東大病院の医師は、東京大学卒業生だけではなく、様々な方がいました。・東京大学医学部→東大医師・旧帝大医学部卒→東大医師・地方国立大学医学部卒→東大医師・東京大学理系卒→東北大学医学部→東大医師・東京大学理系卒→地方国立大学医学部(学士入学)→東大医師・地方国立大歯学部卒→私立大学医学部卒→東大医師・私立大学医学部卒→東大医師など私が知っているケースはごく一部ですが、それでも様々です。また、博士号(医学)を取得するために東京大学に所属し、外来などの業務をいこなしつつ、教授から指導を受ける「学生(大学院生)」もかなりいました。東京大学は、すべての疾患に関する専門医師をずらりと揃えている印象もありますが、研究をするために所属する医師もたくさんいます。また、大学では研究できることが、より高い評価を受け、いいポジションを得ていくので、必ずしも患者さんにとって最適な方々ばかりではないようにも感じました。私みたいな非医師かつ研究者は珍しい感じでしたが、皆さんの性格は予想以上に…
0
カバー画像

リーダーとしての条件②:自分の長所からリーダー像を探る

こんにちは、けん先生です。前回の記事はリーダーとしての資質を正と負の傾向性に分けて解説しました。お読みになった方の自己分析に活用していただけたら幸いです。リンクを貼っておきます。さて今回は、前回に引き続きリーダーシップ論について。内容としては、自身のリーダーとしての強みを発見し、トレーニングルーティンを構築するための準備をしてみたいと思います。〇長所が見つかるなら苦労しない自分の特徴は…と考えて、長所が思いつく人は恵まれた人です。トレーニングしたほとんどの方は、「うーん」と頭を抱えてしまうものです。次回の記事では長所がなかなか思いつかない方向けの記事を書こうと思いますのでご期待ください。今回は、長所が思いついたとして、それをリーダーシップと関連付けるための記事を書いていきます。以下のような長所を思いつくのであれば、その方は元々リーダーとして才能のある方でしょう。項目説明と合わせて、リーダーとしてさらに求められる部分を★の後に記していますので参考にしてください。・責任感がある:チームの成果や失敗に対して責任を持てる。 ★メンバーにも責任を分担して持たせることができる。・決断力がある:困難な状況でも迅速かつ的確に判断する。 ★決断の根拠や理由をメンバーに説明できる。・コミュニケーション力がある:メンバーや関係者と円滑にコミュニケーションをとる。 ★チームとしての方向性やビジョンを伝えることができる。・共感力がある:メンバーの気持ちや考えを理解し、信頼関係を築くことができる。  ★悩めるメンバーに、経験からでなく本人目線のアドバイスができる。・柔軟性がある:変化に対応し、自分のスタイ
0
カバー画像

東大医学部教員 時代の経験 No.1(部長・教授)

皆さんは、東大医学部ってどんなところか想像つくでしょうか?私は・日本一頭の良い人たち・エリート中のエリートという印象をもっていました。そして、さまざまな受験で挫折も多く経験した私は、そもそも足を踏み入れるような場所ではないだろう、と。しかし、人生とはわからないものです。思いもよらぬご縁があり、研究者・教員として数年間東大医学部に所属しました。また、いざ所属が正式に決まった後も・私が話しかけても、話してくれないのでは?・話の次元が違いすぎて、話が噛み合わない?・研究の協力を依頼しても、協力してくれない?などと考えていました(研究業績が期待できないと「人生が詰んでしまう立場」だったので、不安いっぱいでした)。ただ、私のいた研究室のボス(東大医学部卒)は東大とか医師とかネームバリューで人を判断する方ではなく、私の研究アイディアなども広く受け止めてくれる寛容な人物でした(私にとっては”神”)。・その考え面白いね・場所は貸すから実験してみたら?・私はこんな研究してるんだけど、手伝ってくれない?・ちゃんと英語論文書けてて、君は大したもんだといったやりとりが日々行われたおかげで、入職当初はビクビクしていた私も・ボスが守ってくれている!・ボスがちゃんと私の話に耳を傾けてくれる!・ボスは私のことをしっかり評価してくれる!という安心感を得ることができました。一方、所属する医師やスタッフたちは様々で…(つづく)
0
カバー画像

リーダーとしての条件①:正と負の傾向性

リーダーというと、ごく一部の限られた人物だけが経験する役割のように感じられるかもしれません。しかし、大なり小なり我々は様々なグループに所属しています。家族に始まり、地域、学校、職場、部署、委員会、趣味のサークル…など、そのうちのどれかもしくは複数でリーダーを担っているなんていうのはよくある話です。 私は断言できることがあります。最初からリーダー役をできる人間はいない、と。さらに、適切な理解とトレーニングをせずにリーダーとしての向上はない、と。 私はリーダー向けサービスを出品していますが、そこでも指摘するリーダーとして求められる条件や資質について挙げてみたいと思います。 <傾向性分析>リーダーにとってまず必要なことは、自分の考え方の傾向性をつかむことです。傾向性とは、自分が物事をどのように捉えているか、どのような思い込みや信念を持っているかということです。考え方の傾向性は、リーダーとしての効果的なコミュニケーションや判断力に大きく影響します。人にはそれぞれの個性があり、その個性の上にその人だけのリーダー像が形作られます。それには大きく分けて正と負のものがあり、正の傾向性はリーダーとして好ましいもので、負の傾向性はその逆に望ましくない傾向性です。あなたは自己分析した場合、どのような傾向性をもっているでしょうか。まずは気になる負の傾向性から。〇負の傾向性・自己依存傾向「自分は他人に頼ってはならない」「自分は他人に助けてもらってはならない」「自分は他人に責任を押し付けてはならない」この傾向の危険性:自分で全部抱え込んでしまったり、メンバーから信頼されなかったりします。・ 他
0
カバー画像

教員が退職するまで ~休職を決める~

みなさんこんにちは。お久しぶりです。春になりましたね。前回は晩秋だったのに・・・。先日お花見に行ってまいりました。天気もよくていいリフレッシュになりました。健康で文化的な最低限度の生活ってこういうことを言うんですね。ということで、久々にブログを書いていこうと思います。さて、私は約10年勤めた公立中学校を退職したわけですが、その経緯を書き記していきたいと思います。こうすることで、今苦しい思いをされている先生方の参考に少しでもなればと思います。以前にも書きましたが、私は元々心身共に無理をする働き方をずっと続けていました。時々ひどく塞ぎ込むことがあったので、精神科に通って服薬しながら教壇に立っておりました。それでも、休職する前まではいいバランスで仕事をしておりました。数年前詳しくは申し上げられませんが(そして教育現場ではよくあることですが)、納得のいかない異動をすることになりました。それでも新しい職場でがんばって環境と人間関係に慣れようと奮闘しておりました。ただ、なかなか解決できない問題をかかえ、いろいろな人に相談したり手助けしてもらっている状態でした。梅雨の時期になり、段々と体調を崩すことが多くなってきました。食欲がなく、朝食や給食が食べられなくなりました。朝、体が重く起き上がるのが困難になりました。ふとしたときに涙が流れるようになりました。病院に駆け込んで、抗うつ薬を増やして貰いました。しかしながら、状況は改善せず、年休を取ることが増えました。生徒たちの事は大好きなのに、学校に行けないもどかしさ。頭では本当に辛かったですが、心は無の状態でひたすらに憂鬱でした。そして、糸が切れるよ
0
カバー画像

祝!定年退職 なのにまだ学校で働くの??

こんにちは。元保健室の先生、ちいこです。学生時代の同い年の友達が、今年の3月をもって、めでたく養護教諭を定年退職しました。管轄の教育事務所などで辞令交付式を済ませ、学校での離任式も、退職の先生は特に盛大に、お祝いされたことでしょう。でも、多くの退職した友達が、養護教諭を、再任用という形で続けるようです。他にも、期限付き講師や、初任者指導員など形を変えて学校で働き続けるということです。仕事の仕方や、生き方は人それぞれで私がとやかく言うことではないことはもちろんよくわかっているんです。体は元気だから、まだまだ働けると思っているでしょう。老後の生活だって、そりゃあ心配でしょう。年金もらえるまで少しでも働きたいでしょう。私だって、その気持ちよくわかります。60才を過ぎて仕事を続けること自体は、良いことだと思っています。でも、なんかモヤっとする・・・前々から思ってた・・・すごくモヤモヤすること・・・それは、学校に年寄りが多すぎる!!ってこと。言ってしまった・・・!!!私の友達や先輩、どうか、誰も見ていませんように・・・私だって、バレませんように・・・(*_*)学校って、子どもたちのエネルギーを受け止めて、それを大きく育てる場所でしょ。先生だって、それなりにエネルギーに満ちていないといけないと、私思うのです。もちろんベテランの先生が少しいて、若い人たちに、アドバイスできた方がいい。でも今は、本当に年寄りが多すぎて、職員室が薄暗い感じになっている学校が、すーーーーごく多いのです。要するに、年齢構成が上に偏りすぎていてバランスが悪いということです。3年前に私が在籍した中学校では、20人ほどの先
0
カバー画像

👀授業研究会 教員のここを見よう👀

前回 他人の授業をたくさん見ると、勉強になりますというお話をしました では、どこを、どう見れば、自分の授業に活かすことができるのか いくつか挙げてみましょう なお、今回は「子供の姿」を見るのではなく 「教員=授業者」の何をどのように見るか・・・に絞ります 1 👀 板書 これはその授業が一目瞭然です 導入→展開→終結・次の課題 この一連の流れが、コンパクトに凝縮されます 2 👀 学習課題 児童の思考を織り込んだ本時の学習課題になっているか 課題解決学習の場合は特に、単元の導入段階で 時間ごとの学習課題を設定していることが多く見られます 「学習計画」をよく読んでみましょう 児童の興味・関心や既習事項で挙げられていた疑問が解決されるような学習課題になっているでしょうか・・・熟読しましょう 3  👀発問・指示校内研究の重点や視点に迫る「言葉」で、投げかけているでしょうか 児童の発言を「受けたり」「次に繋いだり」することが 教員の発問・指示です 一方的で教授的な発問・指示は昔々のお話です 4 👀教員の話す回数・時間  発問・指示・支援の回数が多くいて、しょっちゅうしゃべっている先生、いらっしゃいますよね 子ども達が、「さて、やるぞ」という矢先に、                  次々と指示を追加したり 発問とも指示ともつかないことを喋り捲り続ける・・・・・ 思考や作業をやめて、先生の話を聞く児童にとっては        指示がありすぎて混乱するし         やりたくてもやれないから 意欲が減退する 片手間に先生の話を聞いている子には、        意欲は継続するかもしれないけれ
0
カバー画像

「考えることの楽しさ」を実感させる体育授業づくり

はじめに  思えば、自分スタイルの授業、個性的な授業を創り上げることこそが指導力の証であるように思い込んでいた頃があった。  そこには学習者としての子どもの「こころ」をくみ取った授業ではなく、自分の「こころ」を満足させる独りよがりの授業だったと今深く反省している。運動させ、話し合わせ、書かせていた指示型授業であり、楽しかったか?わかったか?技能の上達は確認できたかろの答えを求める押しつけの授業だった。  子どもが「楽しい」と感じ、次への期待感をもって参加してくる「こころ」をはぐくむ授業には、個性に応じた楽しみ方を認める視点も大切である。 楽しさの広がり  そんな私が、とある文献を読んでいる際に、高田典衛氏の「楽しさの4原則」論が注目された時代があったと知る。高田氏は授業の楽しさを「①動く楽しさ②集う楽しさ③わかる楽しさ④伸びる楽しさ」に分類し、それらをどう満たすかが授業づくりのポイントであり、4観点を子どもの評価によって分析する授業づくりを提唱し、全国の体育教師に大きな影響を与えた。  学習指導要領の改訂のたびに教材観や構造論が語られる。今は、12年間を見通した4年間区切りのまとまりの教育課程構想であり,子どもの体力の低下が毎年の話題となり,運動に対する二極化現象の解消が叫ばれている。 学校体育の究極的に目指すところを,生涯にわたって運動・スポーツを自発的に実践する国民になることと押さえたなら、運動実践の日常化の入り口のところまで子どもを導くこととも言い換えられる。  入り口までとは、運動の「楽しさ」の記憶を子どもの「こころ」に残すことであり、楽しい記憶を積み重ねられれば、いつ
0
カバー画像

私がストーカーになるとき

ちいこの保健室へようこそ!学校の保健室の先生を29年間勤めました。どこの学校にも、「生徒指導部会議」なるものがあって、週1で1時間(授業時間中なので正確には45分~50分)会議をします。メンバーは、およそどこの学校でも校長、教頭、生徒指導主任、学年の生徒指導担当の先生養護教諭、スクールカウンセラーです。それだけでも中学校だと8人、小学校はもっとたくさんになります。内容は多岐にわたります。まず、いじめ、けんか、服装頭髪持ち物違反などの問題行動の報告と、対応指導内容。不登校生徒の現状報告、登校渋り、気になる生徒、行動が心配な生徒、共通理解しておいたほうがよい生徒の報告、保健室の最近の様子 などなど…とても45分~50分で、話ができる内容ではありません。ひとりが発言できる時間も5分から10分ほどです。なので私個人的には、服装頭髪持ち物違反に関する話題になると「それ、どうでもよくない?」という気持ちになり、「時間がもったいない…」と、気持ちが焦ります。もっと、相談したいことがあるのです。保健室で気になっている生徒のことを、先生方に知っておいてほしいし、何か情報があったら、教えてもらいたいし…この会議の時間の中では、当然、話しきれないことが出てきます。すると、個人的に、例えば担任の先生や部活動の顧問の先生などに空き時間にお話ししに行くのですが、先生って、ホントーに暇がないのですよ。空き時間にも、次の時間の準備をしていたり採点してたり、学級通信を作っていたり、生徒の家庭に電話していたり、印刷してたり…私は、保健室と職員室を行ったり来たりしながら、その先生に話しかける機会を狙っているのですが
0
カバー画像

小学校教員*ほっこりエピソード

こんにちは、元小学校教員のLilyです!「小学生になるまでに身に付けるべきこと」シリーズは少しお休みして、今回は、小学校で起きたとあるほっこりエピソードについてお話しします。・・・教員をしていると、ふとした時に起きる、子供たちの素直でかわいらしい言動に癒されることがあります。そんなかわいらしい癒し言動の中から、私のなかでの不動の一位「入学式で起きたほっこりエピソード」を紹介します。・・・とある数年前の4月吉日、入学式の日とのことコロナ渦になり形式が変わった学校もあると思いますが、入学式の定番の入場スタイルといえば「となりあった友達と手をつないで入場する」というものでした。当時、中学年のやんちゃボーイズ&ガールズを担任することが多く、なかなか1年生と触れ合うことがなかった私にとっては、入学する一年生の子供たちは可愛くて天使のようで、座っている姿を見るだけでも癒しでした。子供たちを整列させる係であったため、2列に名前の順で並んでもらいお隣同士で手をつないでもらって準備ばっちり。ところが、1組手をつないでいないペアがいました。おそらく話を聞いていなかったのだと思います。近くによって「隣にいるお友達と手をつないでね」と声をかけたところ・・・ギュッと私の手を握ってにこにこ☺・・・私を”となりにいるお友達”と思ってくれたみたい・・・!めちゃくちゃかわいい・・・・!入場の時間が近かったので、「ありがとう、先生は前に行くから、おとなりの〇〇ちゃんと手をつないで入場しようね」と声をかけると、にこにこ笑顔のまま、ちゃんと一年生のお友達と手をつないでくれました。思いがけない、癒し行動にほっこりできた
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#66~70)「教員と博士審査会」など

#70【博士の審査基準について】博士論文審査 自分の時は 英語論文●本(筆頭●本以上、共著●本以上) が基準で、クリアしてれば基本OKで話が進む でも、そんな明確な基準がない学位審査会の分野があると知ったとき非常に驚いた。論文は必須じゃないの?かと 「ピアレビューかつ学外でも評価されてる」は明確なんだけどな。。#69【教員と博士審査会】博士審査会に出席私以外の教授が・どんな視点から指摘するか・アドバイスをするか・3月に向けてどういう方向性になるかも感じることができ、勉強になった。他学部の先生が入ることで指摘する視野も広がり、いい博士論文に仕上がる予感で終了。審査員といいつつ、自分が色々学べた。#68【教授も勉強:審査会】博士審査会に出席 私以外の教授が ・どんな視点から指摘するか ・アドバイスをするか ・3月に向けてどういう方向性になるか についても感じることができ、勉強になった。他学部の先生が入ることで指摘する視野も広がり、いい博士論文に仕上がる予感で終了。 審査員といいつつ、自分が色々学べた。#67【予備審査会】明日は、関わっている博士学生の予備審査会 本学:教員4名(1名は他研究科教員) 東大医学博士(数年前):5名の医学部教員(講師以上) で審査を担当 やり方は大学それぞれだけど、建設的な意見でありながら、さまざまな立場からの意見が出る審査会が良いと思う 学生さんは大変だけど、あと少し!#66【副査の役割】主査の先生や院生から、研究力を期待されて博士号の副査を依頼 副査のお役目は、専門性が多少違っても、自分の経験と客観的な視点で意見を述べ、学位論文をよくすることと思って
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#86~90)「リモート会議と対面会議」など

#90【大学の学園祭】最近暖かい陽気学園祭シーズンで、各大学盛り上がっている感じがします。コロナ禍でもキャンパスが活気づいてほしい✨私の関係する2大学では今週末、学園祭がA大学【終日】主に大学関係者B大学【前半】学内関係者 【後半】一般公開のやり方で開催色々工夫してて応援したい#89【大学と祝日】今日は文化の日 大学では祝日でも授業が組まれることが多いが 今日は 本務校 →休み 非常勤校→金曜日授業 で無事、私は休み 大学教員をしていると、 祝日に休めるだけでホッとしてしまう#88【大学教員と研究/教育】大学教員は、授業と準備、会議、議事録作成、その他の雑務で細切れ時間ばかりになり、気持ちに余裕がなくなってしまう。 お金にも気持ちにも余裕がないと良い研究はできないと思うので、たまに『研究より教育メインの大学で働いているし、やむを得ない』と自分を納得させようとすることが。。いかん。#87【リモート会議と対面会議】会議に出席すると、議長と核となって話を進める人が数名個別の事案に関して、その都度報告する人が1〜2割会議では半分以上の方が発言しないで進められるって会議が多いと思う。これなら遠隔でも十分じゃないか他の仕事ができるかもと考えてしまう。#86【大学教員と人間力】大学教員として学生部に関わると、研究や授業以外での役割も多くなる。学生の賞罰についても意見を求められることが多くなり、研究者人生では修行していないし難しい判断も。もっと人間力を磨かないとなーと感じる毎日。
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#61~65)「博士審査会と教授」など

#65【フレイル・サルコペニアの認知度】私が9月〜11月に行った講演と授業から 認知度 市民講座【60〜70代:50名程度】  フレイル 60-70%  サルコペニア 30-40% 大学授業【20歳前後:50名程度】  フレイル 10-20%  サルコペニア 20% 小規模だけど、シニア層にかなりフレイルが浸透していてビックリ。ホント?全国的にも?#64【オンデマンド学会の功罪】学会で一定期間見放題のオンデマンド配信 とても嬉しいシステムだけど 『いつでも観られる油断と、大学での日常での現実的な忙しさ』 で、自分は思ったほど観られずに終了してしまう。。 オンライン視聴の方が集中して学習できるな、私には。#63【査読を受けるか否か】査読依頼があった時 ・抱えている締め切り業務が(比較的)少ない ・論文内容が面白そうだ ・出張など隙間時間で論文を読むことができそう ・仲の良い研究者(先輩は尚更)からの依頼だった このときは引き受けることが多いですね。#62【コロナ禍の学会参加:WEB vs. 現地】2日間の学会【ハイブリッド】に参加メリットWEB【1日目】・移動せず、身体の負担が少ない・視聴に集中でき、学習効果高い・別会場の発表も切り替えひとつで便利現地【2日目】・隙間時間の活用【発表と関係なく盛り上がれる】・新しい交友関係が構築しやすい・会場の雰囲気を肌で感じられる#61【博士審査会と教授】大学で博士審査会。A先生はB院生の発表内容で、事前にC先生に相談。C先生はその研究結果に賛同していた。当日、B院生の発表質疑応答で、C先生は「結果に本質的な誤りがある」と高らかに指摘。A先生と
0
カバー画像

教員を辞めた私の学校での働き方

 こんにちは。きょうざい工房ツツミです。 しばらくブログの投稿が滞っておりました。 (転職先での仕事の多忙にかまけておりました) 最近は、秋をすっ飛ばして冬の訪れが感じられるようになりましたね。 学校現場では、定期テストや人権関係の催し、進学に向けての準備が進んでいる時期なのではないでしょうか。 季節の変わり目ですので、皆様体調を崩されませんように。 今日は、私の教員時代の働き方についてお話します。 20代の頃は、とにかく一生懸命仕事をすることしかできなかったので、我武者羅に「量」をこなしていました。 全国大会レベルの部活動の担当になり、土日関係なく練習を行っていました。20連勤なんていうのもザラにあったと思います。 フラフラになって自損事故を起こしてからは、少し働き方も見直しましたが、それでも「とにかく長時間子どものために働くことが正しい」と信じてやっていました 笑 アラサーになると初任校からは異動し、部活動の練習は以前ほど過激には行わないようになりました。(勤務校の決まりで、週2日は必ず部活が休みの日を設けることになっていました) その分今度は、授業研究に力を入れるようになりました。 教科の授業準備はもちろん、人権や総合の授業の準備も手を抜かずに取り組みました。ちょうど学年団に同年代の教員が多かったこともあり、若手教員で夜遅くまで残って「あーでもない、こーでもない」と議論しながら授業準備をしたものです。遅くまで残り過ぎて警備保障の会社から電話がかかってきたり……(つまり日付が変わるような時刻まで仕事していたということ) やればやった分だけ子どもたちのプラスになっていることが
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#81~85)「入試業務」など

#85【大学教員の有給休暇】大学教員も有休取得が促されますが・副査としての論文・抄録チェック(学内審査会のため)・決裁(部長の印が必要)・学内メール・学外メールなどがあり、結局は仕事を3割程度してる印象。大学職員の方々はしっかり有休を取得しますが、大学教員は有休を余らせたり、消化するのは難しい。#84【大学教員の3ヶ月の勤務時間】就業時間上限時間 協定時間27,●●●分校務時間上限時間 協定上限27,●●●分上限を超えて勤務しているので改善してくださいとのお達し。1日の仕事時間は「上限8時間程度」です。研究者としての仕事も考えると、裁量なので、超えてしまうケースは多々あります。。やはり他の大学・研究機関でも同じようなお達しでしょうか?#83【大学の履修者】大学で秋学期2週目が終了。履修者が確定し、やっと名簿も決定(でも、この後も履修取りやめ期間がある。。)。履修が決定するまでは「この学生は欠席なの?」「履修を辞めたの?」と教員も授業の資料準備などでも戸惑う。履修確定まで3週間程度かかるけど、もっといい方法がないのだろうか?#82【入試業務】中小大学だと、教員は入試業務に深く関わることが多いと実感。過去数年の流れなどを事細かくメモしておけば良いけど、やはり自分は研究の優先順位が高く、入試業務の優先順位は低い。結果、そこまで詳細に残しておく時間が勿体無い。 でも、次年度になると、また過去を振り返って検討し直し💦#81【東工大と医科歯科大 単一の新大学に統合へ】>「国際卓越研究大学」の認定を目指す両大学は、統合の最大限の効果を得るためには単一の新大学とすることが不可欠と判断ここ
0
カバー画像

【お知らせ】今後の更新について

こんばんは、元小学校教員のLilyです。前回の自己紹介に続き、今回が投稿2回目です!まだまだ不慣れですが、少しずつ更新を頑張っていきたいと思っています。さて、本投稿では、「小学生になるまでに身に付けるべきこと」の出品・ブログ更新についてお伝えさせてください。■どのようなサービスなのか低学年の学級担任や特別支援教室での個別指導をしているなかで気づいた「小学生になるまでに身に付けるべきこと」について、お子様の小学校入学を控える保護者のみなさまに情報をお伝えするサービスです。■このサービスを出品するきっかけ「そんなこと?」と思われるような小さいことでも、経験がなかったり不慣れだったりすることで戸惑い困る子どもたちを見てきました。入学前に少しでも慣れて、困ることなく楽しい学校生活を送れるようになってほしいと思い、保護者の方にお伝えしたいと思いました。■ガイドブックの出品についてサービス出品では、「小学生になるまでに身に付けるべきこと」をまとめたガイドブックを出品します。全ての項目が見られるよう1つにまとめたガイドブックとなる予定です。それぞれの項目の概要や、実際に学校生活のどのような場面で必要になるかなどをまとめて記載いたします。準備を進めておりますので、もう少々お待ちください。■ブログでの発信について全ての項目をまとめたガイドブックに対して、ブログでは1つの項目ごとに、より詳しく情報を載せて発信する予定です。(有料ブログ予定)ガイドブックの出品に先立ち、発信を進めてまいりますので是非ご覧になって下さい。■今後のスケジュールさっそく来週日曜日「小学生になるまでに身に付けるべきこと」第一
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#76~80)「ハッピーマンデーの授業」など

#80【2023年 大型連休?】うちの大学は5月1日が創立記念日で、今年、5月2日は7月の海の日の振替休日でした。こんな振替休日あるんだな、と。次年度の予定を決めていく時期ですが、このままだと、来年のゴールデンウィークは9連休になりそうです。 家族は嬉しいかもですが、研究者としてはボケてしまいそう💦#79【発祥の地を離れた芝浦工大、大学院生2000人へ】芝浦という名前で、発祥の地のキャンパスがなくなることは勇気がいる決断だったでしょうね。でも、適者生存と思うので、見習うべきことが多いように感じます。#78【静大・浜医大再編・統合問題】お互いの気持ちは理解できます。両大学とも、静岡では歴史と伝統があるし、簡単には同意に至らないように感じます。静岡大学「再編・統合に先行して法人統合を」 浜松医科大学「合意書に反すると強く批判」 静大・浜医大再編・統合問題#77【ハッピーマンデーの授業】きょうは祝日。ですが、朝から3コマの授業があります。月曜は祝日にあたりやすいですが、大学では、授業期間中は祝日がお構いないしに授業が組まれています。当然、大学生も月曜の履修がある人は登校。 大学だけでしょうか?小中高などの場合、ハッピーマンデーは授業なし?#76【5日間のスポーツ大会終了】うちの大学では、昨日までの5日間、スポーツ大会を開催(一部、教職員も参加)。学友会主催で私は後方支援。研究に無関係なイベントですが、学生たちがコロナ禍でも工夫をし、楽しくスポーツしている様子を見ると、やってよかったと感じました。昨日のバレーボール決勝はレベルが高くかなり感動。
0
カバー画像

はじめまして*元小学校教員のLilyです

初ブログ投稿です!この投稿では、自己紹介やサービスの内容について少しお話をさせてください。【自己紹介】Lily(30代女性)・関西出身 都内在住・国立教育大学教育学部 卒業・元小学校教員 (主に低学年の学級担任や特別支援教育での個別指導を行っていました)・現在は教育系企業にて企画のお仕事に従事★教職を離れた身ではありますが、親しみを感じていただきたくLily「先生」と名乗っています。気軽に呼んでいただけると嬉しいです。【サービスの内容】・お悩み相談室→小学校での出来事や、小学生のお子様・小学校入学を控えるお子様に関する「お悩み」「相談」「愚痴」「ちょっとした質問」などなど、何でも聞きます。基本的にはお話を聞かさせていただき、アドバイスを必要とされていれば必要に応じて助言いたします。★すでに開始しています!気になる方は、下のリンクをクリック♪・「小学生になるまでに身に付けておくべきこと」アドバイス→お子様の入学を控える保護者のみなさま・もうすでに入学しているけれど小学校での生活・学習に不安のある保護者のみなさまに、身に付けるべきことをお伝えします。小学校生活で周りから遅れて困ってしまわないように、入学準備のお手伝いをします。★準備完了!出品いたしました。下のリンクをクリック♪【最後に】読んでくださりありがとうございます!まだまだ始めたばかりですが、これからサービス・ブログ更新ともに頑張っていくので、のぞいていただけると嬉しいです。Lily
0
カバー画像

元教員がココナラで出品を始めた理由

 こんにちは! きょうざい工房ツツミです。 急に寒くなりましたね。衣替えが追いついてないので、とりあえずある服を着ています。 今日はココナラでサービスの出品を始めた理由をお話しようと思います。 私がサービスの出品を始めた理由は大きく2つあります。  1.自分の能力を活かしたかったから。  2.忙しすぎる先生方の助けになりたかったから。 <1つ目の理由> 私は教員時代、とにかく理科の授業作りが好き、得意でした。 普段の授業も充実していましたし、研究授業の担当を任されることもありました。  現在、教員を辞めてしまいましたが、授業作りに対する熱意は消えていません。 少しでも自分の得意を活かした仕事がしたい…そんなときにココナラに出会いました。 サイトが見やすく、出品しやすい雰囲気だったので、サービス提供に挑戦してみることにしました。<2つ目の理由> そして、2つ目の理由です。 20代の頃から働き過ぎると心身の調子を崩しがちな教員でした。 全国大会レベルの強豪部の顧問になり、月に数日しか休みがなかったり… 人権の研究授業のために夜11時近くまで残業したり… とかく働き過ぎて、時折ガクンと寝込むという生活をしていました。 改善のために精神科に通い、お薬を飲みながら勤務をし、なんとか安定していました。 そんな中、新しい勤務校に転勤になり  新しい環境  ICTを利用した年次研修  人権、教科の研究授業  教育実習の担当  部活 と、一気に仕事の波が押し寄せました。    そして、潰れました。 このような働き方をしているのは私だけではありません。 心身の調子を崩されている先生方もたくさんいま
0
カバー画像

教員 ブラック

皆さんこんにちは、YOSHIです。いかがお過ごしでしょうか。僕はこれまで、会社にこっそりと臨時教員の話を受けたことがありました。しかし、はっきりいってめちゃめちゃブラックだったのです、、、、笑笑僕自身は臨時採用が決まっていたものの、元いた会社に戻り結局会社に留まることにしたのです。ここで何が言いたかったというと教員として働くことにかなりの恐怖感を感じたが事実だったのです。教員はとても尊い仕事であるのですが、その分人もまさに倒れている業界なのです。。。そして、学校の校則もわけがわからない、、髪の毛チェックなんていつの時代だって感じです。。ほんと軍隊そのもの、、、僕は絶対嫌だなと感じましたし、学校というところがほんとに嫌いです。。結局自分は鬱病ではないですが、鬱病と偽って辞めてしました。。。教員の仕事は裁量権自体あるのですが、、終わりがない。。。雑務が多すぎるのです。特に紙資料。。。。そして、仕事を早く終わらす発想がない。。。。僕は、サッカーをやっていたので短い時間で結果を残す必要がありますし、時間が短ければ短いほどとても幸福です。。。僕の父親は大学教員で弁護士というポジション柄、裁量権が広く、、仕事はずっとしていましたが、とても充実してそうで、いまも仕事を頑張っているのです。。その姿をみると、、働き続けたほうが正解だし、自分の裁量権のもと能動的に働くのが一番健全なんだろうなと思うこのごろなのです。。。だからこそ、ぼくは決意したので、、、、絶対に起業するということを。。。ほんとに絶対。。。でないとストレスでやられるということ
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#66~70)「高校訪問」など

#70【大学の履修登録】今、秋の履修者登録が進行中。ある授業で、30名定員に60名以上の申込があり、半数以上が抽選で受講できない予定。授業料をおさめ、学びたいと考えている学生の気持ちを抽選(大学事務)で落とさなければならないシステムに疑問を感じることがあります…もっと良いシステムがないのでしょうかね。#69【大学教員の高校訪問】今日、初めて高校訪問に行ってきました。大学教員が近隣の高校に行き、大学の説明をさせて頂きます。別の大学への進路も多い学校でしたが、進路担当の先生は大変好意的で真剣にお話しさせて頂きました。時代的にも一般受験での入学者が減ってますし、私が大学受験の時とはだいぶ異なりますね。#68【奨学金520万円】この方の実感、結構わかります。定年後も雇用される、特任教授として働けるのは、教授として恵まれていると感じます。【特任教授という名称ですが、再雇用のようなものなので、月の手取りは20万円台】「奨学金520万円」65歳大学教授の踏み込んだ提言 #SmartNews#67【社会人大学生】昨日、「他大学」の社会人学生からこんなお悩みを受けました。・仕事をしてたが、学士と資格取得のため大学へ・講師が合理的配慮をしてくれない・授業責任者が不当な課題の提出を求める・教員に相談をしたが、解決してくれる気配がない・退学率が高い大学であった今後のことを考えると、心配ですね。#66【大学教員の9月】スポーツ大会開催に向けた支援秋学期ガイダンスの調整大学院入試 担当定例会議再開研究データ分析 & 論文作成大学院生対応(不定期)セミナー講演準備本格的な授業は10月からなので、それまでにし
0
カバー画像

#269 児童・生徒からの「うれしい言葉」は?

子どもたちの夏休みも終わり、今日で8月も終わりですね。朝方は窓を開けていたら寒いほどのここ2日間、皆さん、8月はどんな月でしたか・・・明後日から9月ですね、9月も宜しくお願いします(^^♪児童・生徒からの「うれしい言葉」は? 2位「授業が分かりやすかった」、1位はシンプルなひとこと 教員2000人調査ジブラルタ生命保険が実施した「教員の意識に関する調査2022」では、「児童・生徒から言われて最もうれしかった言葉」も自由回答形式で尋ねました。児童・生徒から言われてうれしかった言葉は? ジブラルタ生命保険(東京都千代田区)が実施した「教員の意識に関する調査2022」では、「児童・生徒から言われて最もうれしかった言葉」も自由回答形式で尋ねました。「ありがとう」が474人でダントツとなりました。同社は「感謝の気持ちを伝えてもらえたことが、何よりもうれしかったと感じている人が多いようです」とコメントしています。次いで、「授業が分かりやすかった」が139人で続きました。「ありがとう」が一番うれしい 調査結果は8月8日に発表。調査は6月9日~同19日、ネットエイジア(東京都中央区)の「ネットエイジアリサーチ」インターネットモニター会員のうち、20歳~69歳の教員(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)を対象にインターネット上で行い、2000人(男女各1000人)から有効回答を得ました。 最もうれしかった言葉の3位は「先生が担任でよかった」(136人)、4位は「好き・大好き」「授業が楽しかった」(いずれも75人)でした。 男女別にみると、男女とも1位は「ありがとう」(男性300人、女性174
0
カバー画像

#253 先生2000人に聞いた「理想の同僚」、武田鉄矢さんと天海祐希さんを超えた1位は?

先生2000人に聞いた「理想の同僚」、武田鉄矢さんと天海祐希さんを超えた1位は?ジブラルタ生命保険(東京都千代田区)が実施した「教員の意識に関する調査2022」では、「教員として同僚になってもらいたいと思う芸能人」も聞きました。2位の天海祐希さん、3位の武田鉄矢さんを抑えて、大泉洋さんが1位となりました。大泉洋さんが総合1位に 調査結果は8月8日に発表。調査は6月9日~同19日、ネットエイジア(東京都中央区)の「ネットエイジアリサーチ」インターネットモニター会員のうち、20歳~69歳の教員(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)を対象にインターネット上で行い、2000人(男女各1000人)から有効回答を得ました。 教員として同僚になってもらいたいと思う芸能人、つまり「理想の同僚」を自由回答で聞いたところ、大泉洋さんを挙げた先生が60人で最多。天海祐希さんは53人、武田鉄矢さんは46人が挙げました。 男女別にみると、男性の回答では、ドラマ「3年B組金八先生」で「金八先生」を演じた武田さんが1位。女性の回答では、ドラマ「女王の教室」で無表情かつクールな教師・阿久津真矢を演じた天海さんが1位でした。大泉さんは男女とも2位でした。 年代別の1位をみると、20代はムロツヨシさん、30代、40代、50代は大泉洋さん、60代は綾瀬はるかさんと天海祐希さん、武田鉄矢さんが同数で並びました。 意識調査では、「理想の教員像」なども聞いており、結果はジブラルタ生命保険のホームページで見ることができます。
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#56~60)「理系と文系」など

#60【大学:文系と理系】私は化学科出身ですが、確かに、実験とレポート課題でかなり忙しかったです。たまに徹夜もしました。経済学部でテニスサークルの友人と、自分のいる環境は別世界だと感じてました😮理系大学に入ったら想像以上の忙しさ 実験レポートに追われ勉強漬けに <高校生新聞 8.4>#59【医学部の学費】私が受験生の時は慶應が一番安かったですが、今は3位なんですね。【大学受験2022】医学部学費一覧、私大最安は国際医療福祉(リセマム) #Yahooニュース#58【8月の大学のイベント】今日から1週間は「定期試験の試験監督」「採点」「成績入力」で忙しい💦8月中旬の「夏休み」を楽しみに仕事頑張ります。#57【定期試験】大学は来週から定期試験です。コロナで登校停止の学生が一定数いるので、試験を受けられない学生のため、追試験の準備もしています。「1つの授業につき2回の定期試験がもれなくついてくる状態」で大変です。各教科が限られた日程に殺到するので、教務も追試験日程の調整が大変らしいです。#56【ハイブリッド授業】大学でも、大人数の授業では苦渋の選択として「ハイブリッド授業」を導入しています。3年目ですが、接続のトラブルなどもあるので、常に学生の学習意欲が低下していないか注意して見守っています。
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#51~55)「雇い止め問題」など

#55【授業とコロナ】春に担当する2大学で、スポーツ実技の授業担当が終了しました。「熱中症対策」と「コロナ対策」のため、マスクの着脱指示を何度も繰り返しましたが、私の授業(体育館中心)で感染拡大にならなくてほっとしました。授業は大学生の体力が低下しないように工夫したつもりです😊#54【雇い止め問題】私も経験しましたが、任期付研究者・教員は人生設計を考える上でもリスクが高いです。それに、余裕のない状態では、中長期ビジョンの研究には取り組めません。少しでも良い方向へ向かっていって欲しいです。#53【休講】大雨で冠水などの影響があり、私の大学では今日の授業が休講になりました。ただ、既に授業をしていた1限目(私も実施)は春15回目の授業を無事に終えました。交通機関や道路のトラブルで来られなかった学生には、個別対応。天災はいきなりやってきますね💦#52【今週で授業終了】COVID-19の感染拡大が心配な毎日ですが、本務校と非常勤講師の大学とも、「対面」での授業継続となってます。全国的にも、今週15回目の授業となる大学が多いと思います。授業は嫌ではないのですが、「終了していく」という達成感を感じるので最終週は嬉しい気分です。#51【最近のコロナ関連】土日にも、学内の感染状況について多くのメール連絡を受けてます。この休日、私は受信し把握するだけで済んでますが、休日も関係なく対応し続ける教職員は、心も休まらず大変です。ピークアウトしておらず、まだ授業も定期試験もあるので、大学関係も大変です。
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#41~45)「東大と科研費」など

#45【東大と科研費】東大医学部にいた時、明らかに研究をしていない臨床の医師にも「科研費申請するように」とお達しが出ていました。結果的にその医師たちは不採択となっていましたが。真面目に研究に取り組んでいる研究者・教員だけなら、東大の採択率はもっと高いと思います。「科研費の配分額が多い大学」ランキング! 1位は「東京大学」【2021年度データ】#44【出願者資格】会議で、受験希望者の「出願資格があるか」について検討しました。今は、大卒でなくても大学(院)が設定する基準をクリアしていれば修士への受験が可能です。もとプロ選手、タレントさんなど高卒の方もこの資格審査をクリアしていると思います。院のハードルは決して高くありません。#43【受験対策】大学院入試(専門)の勉強をした時「教科書を繰り返し頭に叩き込む」「受験校の教授・准教授の専門を知り、学ぶ」「過去問を解き、傾向と対策を掴む」をしました。 准教授・教授の専門を知り、馴染みがありそうな教員の論文等の執筆物を読むと出題ヒントがあり、結構オススメです。#42【指導教員】大学院生にとって、専門の研究を教わる指導教員はとても重要な存在です。特に、「修士」課程で出会う教員は、博士課程より重要だと感じます。研究の初期段階である修士課程で楽な指導を受けると、博士課程で修正することは非常に厳しいと、自分の周りをみていて感じます。#41【学術雑誌が多すぎ】学術雑誌が多すぎですね💦諸事情は不明ですが、最近は紙媒体で出版することが減り、印刷・郵送コストも以前とは比べものにならないです。OAで投稿者から多額の掲載料が入るので、かなり儲かる「商売」になって
0
カバー画像

【つぶやき】その他(#6~10)「お笑い」など

#10【フィールズ賞】「数学界のノーベル賞」ということだけは知っています。私は専門外なので知りませんでしたが、ウクライナの人たちには明るいニュースとなりましたね。4年に1度のフィールズ賞にウクライナの数学者ら 女性受賞は2人目:朝日新聞デジタル#9【宇宙飛行士の骨】2022.7.5宇宙を模した「地上での長期間ベッドレスト実験」でも同様の結果が起きるのかどうか、気になります。宇宙飛行士の骨、完全回復せず 地球帰還1年後も(時事通信)#Yahooニュース #8【お笑い】お笑いライブを観てきました。研究者、大学教員というとオカタイ人と思われがちですが、大笑いすると楽しいしリフレッシュするので、仕事にも健康にも(家族関係にも)良い影響があると感じます。今日はとにかく笑いました✨#M1 #錦鯉 #7【心は大事】多くの情報が溢れてますが、私はできるだけ負の情報を遮断するようにしてます。負の情報は良質な睡眠にも影響しますし、仕事で重要・緊急な対応をするとき、気持ちが安定してないと負の影響です。そのため、負の情報を発するメディアや人からは極力避け、心の安定を心がけています。#6【夏の大会】大学のスポーツ授業は、勝敗よりも学生の機会均等や健康を優先して行っています。特に夏のこの時期はなおさら。高校野球は楽しみですし、地元の地区予選を観たいと思っています。ただ、毎年暑さが不安しされてる中、従来型の開催でいいのか、選手や関係者のことを考えると心配です。
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#46~50)「社会人大学生」など

#50【パスの大切さ】管理職になると特に、様々な仕事が舞い込んできます。私が意識してるのは・早く判断し、早く行動する(ボールを持ち続けない)です。仕事の大半は、行動力が大事です。自分で流れを止めてはいけないと痛感します。研究・教育・会議でも、すぐ別の人にパスする重要性を実感します。#49【社会人大学生】教育力向上のため、就活に役立つため、通信制大学に通って保健体育の教員免許を取得しました。色んな経歴の方と交流を持つこともでき、またみんなの目標が「教員免許取得」で、支え合ってました。社会に出てから学び直すと能動的な学びでとても楽しいです。新たな学びはオススメです。#48【濃厚接触と定期試験】私の仕事関係でも、最近、コロナの濃厚接触者が増え、急な調整が増えてきました。大学では春学期が終盤を迎えていますが、その後に定期試験があります。定期試験で公欠になると、その学生のために追試験を実施しなければなりません。追試験が結構増えそうな予感がします。#47【祝日出勤】昨日は海の日でしたが、大学で講義でした。GWに「海の日振替」で、昨日は勤務日でした。大学は、曜日ごとに授業内容が異なるので、世間はハッピーマンデーでも、教職員や学生には関係ないこともあります。私は、他で休みが取れるならいいかなと。休日の朝は道路が空いてて快適ですし。#46【教員の醍醐味!?】午前中は他大学で授業してきました。いつもと違う平日なので、それだけでリフレッシュになると感じます。他大学の学生とは授業のみの交流ですが、それでも楽しいものです。大学に限らずですが、教員の醍醐味の一つは、これから未来ある若者から良い刺激を受ける
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#41~45)「大学教員と教員免許」など

#45【期末試験】大学は13回目の授業を行う時期で、学内の定期試験を意識してます。2年前はオンラインで定期試験を実施しましたが、昨年から対面での定期試験が再開できました。最近、コロナ感染者が急増しハラハラしますが、対面での定期試験が無事に開催できることを願って作問してます。#44【大学教員と教員免許】大学教員採用に教員免許は十分条件ではありません。ただ、就活では免許の重要性を痛感。特に、健康スポーツ分野は「研究だけじゃダメ。スポーツ実技もできて当然」という「文武両道のアピール」が大切で免許は最適な武器。理科は持ってましたが、就活を期に保健体育も取得しました。#43【大学講義:昔 vs.今】2022.7.11回数【昔】12回/半期 【今】15回/半期休講【昔】あり 【今】なし(必ず補講)今は、単位取得に2/3の出席が必須とするなど、授業を真面目に受けて当然になってます。心の中で「今の学生は真面目で偉いな」と思いつつ、平静を装って講義してます。 *昔は90年代のことを指します。#42【総合型選抜】現在、大学は早めに入学者を確保する傾向です。大学全入時代と言われ、競争に負けないよう総合型選抜を行う大学(特に私学)が増えてます。以前の入試スタイルと異なりますが、大学にふさわしい学生かどうか、各大学独自の入試で判断します。私の大学でも正に2023年度の準備を進めてます。様変わりする大学入試 大阪大「自主研究」の発表必須、法政大「まちづくり」経験重視も〈AERA〉#41【大学の授業】教員が話すときに聞く態度をちゃんととってくれたり、準備や片付けなどをしっかりしてくれる学生ばかりだと助かりま
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#31~35)「交友関係」など

#35【ポスドク(博士研究員)】「今振り返ると」ポスドクをやってよかったです。が、ポスドクは基本的に1年更新の「非正規雇用」です。当時の心境を考えると、進んでポスドクに進みたいとは思えませんでした。雇用のリスクが高すぎます。大学教員になれなければ専任非常勤講師だったかもしれません。#34【ポスドク(博士研究員)】大学院修了後、すぐ教員になった方は羨望の眼差しでした。ただ、ポスドクとしてさらに研究力を磨いてからの方が研究能力が磨けそうな気がします。自分が経験したからですが、すぐに大学教員になるより、私は結果的には苦しいポスドクを数年経験して良かったように思います。#33【院試対策】夏の大学院入試(院試)が迫っていて、ご相談を受けることが増えてます。私は・他大学の院(専門変更)へ進学・6月末まで教育実習で多忙・院試の勉強期間は1ヶ月・図書館で勉強・科目:英語&専門科目でした受験生の皆様を応援しています😊メッセージなどからお気軽にご相談下さい。#32【交友関係】大学教員は教職員、大学生、院生との交流が大半です。ただ、大学教員は『研究者』でもあり、新しい発見も常に探してます。いつも同じ交流だと発想もマンネリ化してしまうので、私は積極的に講演したり、他分野の専門家(今は音楽家)と交流をして、新しい研究につながる刺激を受けるようにしてます。とても大切な行動だと思ってます✨#31【研究情報の検索】今は日常的に、たくさんの情報が飛び交います。どの情報が正しいかわからないこともあります。根拠(研究)がある情報かを調べるためには、【Cinii(サイニイ)】がオススメです。無料で調べることができます
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#36~40)「教員の任期」など

#40【コピー用紙】東大時代は「わら半紙」印刷が普通で、私大の先生に「なんでそんな紙に印刷しているの?」と呆れられたことがあります。今も、私学では白色コピー用紙、国公立の授業では「わら半紙」が提供されます(国公立で積極的なコスト削減?)。大学生・教職員の皆様、この感覚はあってますか?#39【教員の任期】博士取得後、30歳前後で助教になった人は、アカデミアで順調なキャリアといえます。ただ、大学は助教に任期3~5年を設けることが多く、その後の研究人生は保証されていません。家庭をもつのも不安になります。私は特任助教、特任講師を経験してますが任期教員は苦しい時期なのです。#38【マスク】スポーツ実技で、心拍数が激しくなるプレーでは、「脱マスク」「大声は出さない」「大学としての判断」と指示してます。ただ、学生にまだ戸惑いがあるようで、マスクを外したがらない学生も多い。マスクを外すのは、以前から教員の指示なくマスクを外し気味の学生。学生の熱中症が心配です。#37【心境】大学教員には、数年ごとに異動する人と長年一か所で勤め上げる人がいます。仕事を共にする立場でいえば、どちらも適度にいた方が良い環境と感じます。大学教員(テニュア)になるのは非常に大変な一方、各地を異動する教員がいるのも事実。異動し続ける教員の深層心理に触れてみたいです。#36【ジェネラリストとスペシャリスト】最近、ジェネラリストとスペシャリストを色々考えます。院生はスペシャリストの教育で、それだけを追究しました。ただ、教授・部長は、スペシャリストとして求められることが極端に少なくなり、「修行したことと、今求められることのギャッ
0
カバー画像

【つぶやき】 大学・授業(#31~35)「会議と非常勤講師」など

#35【レポート添削】以前は紙媒体での提出・添削が基本でした。今はWebClassを活用し、課題などの管理も非常に快適です。締切が自由に決定でき、受講生全員のレポートを一気に見れるので、添削の時間も大幅に短縮しました。非常勤ではmanabaを活用し、大学はPC活用が前提の教育環境です。#34【会議】大学で会議がありました。専門分野が異なる教員の発言から「なるほど」「そういう考えがあるか」という感覚もしばしば。同じモノに対して、文系の方や精神領域の方の発言から、自分の浅識を痛感することもあります。自己の成長のためには、専門外の方の意見も積極的に聞くといいですよね。#33【大学授業】今朝は午前中にスポーツの授業があります。東京は猛暑日5日連続とのことで、6月とは思えません。教員は学生の体調をかなり考えなくてはなりません。「どんな授業内容にするか」より「どんな熱中症対策をするか」の方に意識が強くなります。学生たちの体調が良い状態で授業を終了したい。#32【学生支援】私は理系出身ですが、退学などの学籍異動は自己責任といった風潮でした。学部の特色かもしれませんが、今の大学はかなり学生支援が手厚いと感じます。ただ、自分の経験したやり方を押し通してもいいことがないので、学生時代のことは忘れ、一関係者として気持ちに寄り添うようにしてます。#31【会議と非常勤講師】水曜:本務校の会議日(午後の授業は非常勤講師メイン)木曜:近隣校の会議日(非常勤講師メインで、私も担当)2大学の会議日が分かれているので、互いに非常勤講師を確保しやすいです。私も非常勤講師として他大学で働けます。たまたまにしてはうまく
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#11~15)「大学院の選び方」など

#15【査読】英語論文が掲載されるようになると、査読・講演・エディター依頼が舞い込んできます。怪しい雑誌もあり無視していると「早く返事を下さい」メールもどんどんきます。普段の仕事は締切を守ってますが、催促メールが来る度、返事なかった自分が悪い感覚に陥ります。研究者あるあるでしょうかね。#14【名刺交換】コロナ禍で名刺の受け渡しがかなり減りました。院生の時は多くの方から名刺をもらったり、名刺を渡してアピールしてましたが、オンライン学会などで便利になった一方、院生が自己アピールする機会が減りましたよね。ハイブリッド学会も増えましたが、出来るだけ対面で人脈形成したいですよね。#13【論文】院生や研究員の時、上司や多数の共同研究者の意見を踏まえて投稿していたので、論文の改変や再投稿を決定する権利を委ねることが多かったです。論文が自分中心で進められるようになると、自分のペースで改変・投稿できるので、生産性がかなり増しますし、論文を書くことが楽しくなります。#12【大学院の選び方】基本的に教員・研究室との相性は重要です。大学院を希望する場合、事前の研究室訪問は大切ですが、指導教員の考えや研究室の雰囲気などが自分に合っているかも重要です。私が院生・研究員の時、院生が別研究室へ異動するケースに遭遇しました。在籍中の異動は何かと大変です。#11【ハゲタカ/粗悪ジャーナル】海外から『Guest Editor』『論文投稿』の勧誘メールが複数届いていることが日常的になっています。知らない雑誌、怪しい雑誌も大きく、ハゲタカ・粗悪ジャーナルが蔓延していると肌で感じます。もっと迷惑メール設定のレベルをあげな
0
カバー画像

【つぶやき】大学・授業(#21~25)「リモート世代」など

#25【熱中症とスポーツ】午前中はスポーツの授業担当でした。熱中症対策が必要なので、一定数の学生が休憩になるよう設定(全体休憩+5分毎に無作為休憩)。休憩くじを引いた学生は残念がり「プレーしたい」と。熱中症対策に気を使いますが、スポーツの教員としては学生のこの反応自体は嬉しいものです。#24【大学教員】最近、40-50代の方々から「大学教員になるために博士課程に進学したい」というお話を何件か伺います。大学にいると、専任教員になることが極めて厳しい分野と、かなり基準が甘い分野があると感じます。本人の能力よりも、どの分野を選択してるかが非常にポイントだと思います。#23【リモート世代】コロナ禍の入学としては同じですが、 20年度入学生は、21・22年度入学生と明らかに異なる印象です。20年度は大学教員もリモートに慣れるために必死でしたし、登校を禁じる期間も長すぎました。学生が大学とも、同級生とも孤立した状態を作りやすかったように感じます。#22【熱中症】私はこの時期、スポーツ授業後に熱中症の初期症状と思われる頭痛が出ます。指導つつ、人数によっては自分も積極的にプレーに参加します。学生には授業中・後の水分補給などの注意喚起をしますが、話しながら、プレーにも参加する教員にもかなり負担があると感じます。教員も油断は禁物です。#21【非常勤講師】大学の授業は多くの非常勤講師で成り立っており、私も非常勤をしてます。若手の時は非常勤を給料以上に「教育歴の積み上げ」のため重要と捉えてました。一方、A大学で専任教員の応募が出たからといって、A大学の非常勤が優遇されると聞いたことはありません。どの分
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#6~10)「大学院進学」など

#10【大学院進学】大学院に進学すると、正規ポストの(一時的?)就職が厳しいとされます。私も30歳半ばまで任期付(非正規)ポストの研究者でした。正規ポストを獲得するため必死でしたが、フェードアウトする危険性がありました。非正規雇用を避けるため、大学院進学が今後さらに低下しそうで心配。#9【社会人の院生】6月に2週間、社会人の大学院生に講義を行いました。彼らは全員、仕事をしながら大学院に通っているので、非常にモチベーションが高く、私は授業していて楽しかったです(今年で4年目)。日本での大学院修了の評価をもっと高くして、もっと多くの方が進学するようになってほしいと思います。#8【研究成果】東大で研究していましたが、東大ですら、短期間で成果を求められることが多かったです。なんとか終身雇用の大学教員にはなりましたが、研究にさける時間は大幅に減ってしまいました。東大で培った研究力を発揮できる場面は極端に減り、改めて「研究者」ではなく「教員」だと感じます。#7【学会と人脈形成】昨夜、研究系大学教授とオンラインでその話をしました。教授になると、学会参加は昔の仲間との同窓会としての役割、優秀な若手との接点をはかる側面が強いと再認識しました。オンライン学会・研究会では新たな人脈形成が厳しく、若手がアピールしにくいと感じます。#6【大学院進学】例年5〜6月になると、大学院進学を希望する方から相談を受けます(学内外で)。'23年度を考えると、5-6月に次年度入学を考えるのは決して遅くはないと思います。ただ、(特に社会人の方は)明確に大学や研究室が定まってない方も多い印象です。ここだけは早く決定すべき
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#1~5)「博士の給料」など

#5【博士の給料】 評価の高い大学で研究したい人は多いため、かなり給料を低く抑えても人が集まる印象をもっています(任期付でも)。博士号を取得した人に対して、適切な対価を支払うことが当然になってほしいです。競争原理は必要なものの、優秀な研究者が活躍できる環境を、社会全体で支えなければ。#4【若手研究者】研究に限らず、優秀な若手が活躍することは、その分野の発展に欠かせないと思います。スポーツや将棋などだって、若くて優秀な人が多ければ、その分野を発展させたり、みんなが注目してくれるわけです。優秀な研究者が活躍できないと、その研究分野が淘汰されてしまうのではないでしょうか?#3【足の裏の米粒】日本では、博士号を取ることについて【足の裏の米粒】で表現されることもしばしばです。社会全体が大学院、博士号取得を価値あるものとして受け入れないと、優秀な人は日本に残りませんよね。#2【東大大学院と休日】以前、東大大学院の説明会に出席したとき、ある教授が「うち(研究室)にきたら、土日に休もうなんて思ってはいけない」と言われ、ビビりました。その方は、かなりの研究論文数をお持ちで、今は学長になられました。さすが、としか言えませんが。#1【論文の質】研究においても、量が質を生むと思っています。個人が発表する論文においても📃裾野を大きくしっかりさせるような方針にしなければと思います。
0
カバー画像

【教員相談】思春期の不登校について考える

こんばんは。柚木ゆずかです。私は、中学校教員を10年間しており、多くの生徒や保護者様たちと密接に関わってまいりました。この4月からは非常勤講師として働いています。今日は思春期の子どもたちの不登校について少しお話させていただきたいと思います。不登校はとてもデリケートなお話です。一人ひとりその気持ちやいきさつ等は違っております。<思春期の子どもと不登校>まず、思春期は、とても敏感で多感な時期です。もう子どもでもなく、かといって大人でもなく、大人の世界にはまだ入りたくなく、大人に反発を覚える時期です。したがって自分の世界に閉じこもりたくなる時期なのです。では、不登校について考えてみます。不登校とは文科省の定義では「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童・生徒が登校しない、あるいはしたくともできない状況にある者」とあります。理由はさまざまですが、私が見てきた中で大きく分けるとこのようになりそうです。また近年では、1より3が多くなってきた気がしています。1.人間関係による2.自己意識による3.起立性調節障害による<気持ちを言葉にする手伝いを>それぞれの解決には、その日その時の対応と捉え方、今後の見通しをもつことが大切ですが、一朝一夕のことではなく大きく心を構えて長いスパンで考えることも大切です。全てに言えることは、無理に登校刺激をするのではなく、その子の気持ちを吐露してあげることが第一に重要だと思っています。思春期のモヤモヤした気持ちは、単純なものではなく、自分の心と体について、人間関係について、学習面について、部活動について、大人との関わりについて、友人関
0
カバー画像

【教員相談】思春期の子どもの気持ち

こんばんは。柚木ゆずかです。今日はとても寒くて、北国に住む私は石油ストーブをつけてしまいました。昨日よりも最高気温が12℃も低く、全国的に異例の寒さのようです。皆さまもお身体ご自愛ください。さて、私は中学校教員として10年勤めました。現在は非常勤講師として働いています。<思春期の子ども> これほど発達段階で難しい気持ちの年齢の子どもたちはいません。心と身体が急に大人の段階に入り、自分自身も戸惑い、自分自身を探していく時期です。だからこそ、自分が向かう先の「大人」に反抗したり、大人への仲間入りをためらい、自分たちの世界に入りたい年頃です。私たち大人の言葉を無視したり、ぞんざいな態度をとったりしてしまいます。こんな時、大人の私たちには何ができるのか(^^)<私たち大人ができること>それは、「べったりつかず、かといって離れすぎず、 温かい言葉をそっと投げかけて、 放っておくように見せかけて見守る」これが一番です。私たち大人がかけた言葉を無視しているときも、子どもたちはしっかりと聞いていますし、しっかりと心に入れています。また、このような思春期の子どもたちのことを続けて書いていけたらと思います。<教員が今すぐに!少しでも!傾聴いたします>
0
カバー画像

【ATカーニー出題】ケース面接通過した模範解答1 「セブン銀行の成長戦略を考えよ」

ATカーニーで出題されたケース問題で実際に面接を通過した解答です。 また、現役外資系戦略コンサルタントからのフィードバック、コメントも最後に記載しています。 (※実際の面接ではデータや情報を用いてそれを見ながらケースを進めていく形で出題されましたが、このNoteには面接で使用されたデータや情報はありませんのでご了承ください。面接官の質問とそれに対する回答を記載しています。) 問題「セブン銀行の成長戦略を考えよ」 解答 面接官「(まず、セブン銀行の概要、売上や利益の推移、他の小売プレーヤーの概要などが書かれたデータを見せられ、)ビジネスをとりまく環境も踏まえた上で、これらのデータから何が言えるか セブン銀行の主な収益源は店舗に設置されているATMの利用手数料であると考えます。ですが、近年ATMあたりの利用件数が減少してきており、成長が鈍化しています。この背景には、
0 500円
カバー画像

【マッキンゼー・アンド・カンパニー出題】ケース面接通過した模範解答1

マッキンゼーアンドカンパニーで出題されたケース問題で実際に面接を通過した解答です。 また、現役外資系戦略コンサルタントからのフィードバック、コメントも最後に記載しています。 このNoteでは、マッキンゼーのケース問題3つ分を記載しています。(※実際の面接ではデータや情報を用いてそれを見ながらケースを進めていく形で出題されましたが、このNoteには面接で使用されたデータや情報はありませんのでご了承ください。面接官の質問とそれに対する回答を記載しています。) 問題 「欧州で展開するグロサリーストアの現状分析と戦略を考えよ」 「欧州で展開するエレクトロニクスメーカーの現状分析と戦略を考えよ」 「クライアントがITシステムを導入したが社内であまり使われていない。使用頻度を上げるためにはどうすべきか」 解答 「欧州で展開するグロサリーストアの現状分析と戦略を考えよ」 面接官「(最初にクライアントの情報(欧州で展開するグロサリーストア(ディスカウントストア))と自社の競合数社の店舗数や主力商品の価格が描いた表を見せられ)クライアントと競合それぞれがどのようなプレーヤーか答えよ」 クライアントは郊外型のディスカウターであると答え、競合は類似したビジネスモデルを展開する直接的競合と、首都圏で展開するコンビニ型のディスカウンターに分けられると回答したうえで、価格を分析すると、クライアントの強みは低価格であることのはずだが、ディスカウンターではないミドルレンジの価格を展開する競合にすら価格面で劣っていると指摘した。
0 500円
カバー画像

『やりたい仕事がわからない?』どうすれば解決できるの?

こんにちは! 未来へのサポーターです。就活生・転職活動中の方と話す中で、、、 自分が何がしたいのか本当にわからない これからどう探せばいいのか? 就職活動に前向きになれないと、、、でも、、みんなやっているからやらないといけない将来の自分が想像できない、、、とよく相談されますね。しかし、それが普通だと思います。 私もブログで偉そうな事を書き込んでいますが 皆さんと同じ年代は何をしたいのかのまったくありませんでした。(笑)本日はそのような学生の方への      ヒントをお伝えします。参考にして1歩でもいいので前に進んでくださいね 学生の方が言う「やりたいことがない」いう心情の本音はなんなのでしょうかね?“やりたいことがないけど、現状は楽しい(満足してる)”なのか “やりたいことがないけど、何かに没頭したい(見つけたい)” なのか。 私が思うに大半の人は後者だと思います。 すでにサークルや自分の活動に満足している人はそもそもこのことで悩まないでしょうし、やりたいことはなくても現状に満足している人は没頭したいと思わないでしょう。 “今すぐにやりたいことは思い浮かばないけれど、何か自分の情熱を捧げるものに出会いたい。” “自分の好きなこと、得意なことを見つけより輝いている自分になりたい。” “なんとなく毎日過ごしているだけでなんだかつまらない。” そんな人に向けてどうすれば「やりたいことが見つかるのか」の私なりの答えを紹介したいと思いますね。ヒント 過去の体験を深く掘ってみよう まず1つ目は自分の過去の体験を深掘ることで自分の興味のあることを探していく方法。 就活の自己分析と少し似ていま
0
カバー画像

教員の残業代等に関わる裁判について

埼玉県で、教員に対する残業代の支払いを求めた裁判が棄却されたのはまだ最近のことでしょうか。そのことについて話す前に、学校の先生をしていた時代の経験から、そのときのお仕事について書かせてください。学校の先生って、大変なんですよ(突然)。私は高校と中学の両方の経験があるのですが、たとえばある日の私の一日のスケジュールは…朝7:40出勤8:10~登校指導8:30~朝の職員会議8:40~教室でホームルーム8:50~12:40 50分刻み×4時間昼休み13:25~15:15 50分刻み×2時間15:15~15:35 清掃活動15:35~15:40 帰りのホームルーム15:40~部活動(ちなみに勤務時間は8:30~17:00)6時間×5日間=30時間の時間割となりますが、高校の先生はひとりあたり週に14~18時間ほど授業を持つのが普通です。中学の先生はもっと多くて、19~24時間も持つんです。つまり、高校の先生だと一日あたり3時間くらい、中学の先生だと4時間くらい授業を持ちます。(もちろん週によってバラつきがあるので、一日一回しか授業がない日もあれば、運悪く一日5時間入っちゃう時も…)それ以外の時間は、空き時間ということになります。でも、その空き時間は、ノートチェック、小テスト丸つけなどであっという間に埋まっていきます。朝登校していなかった生徒でのうち連絡がない者には連絡しないといけませんしね。担任だと、面談などイベントごとの出欠票を集めて出欠チェックしたり、その他の提出物チェックしたりします。日記のようなノートを生徒が毎日提出する学校も多いので、そのひとつひとつにコメントを書いて返却する
0
カバー画像

東京大学医学部の学生さん(大学教授)

こんにちは大学教授のモトです。以前、私は東京大学医学部に勤務し、研究者/教員として医学部生のフリークォーターを担当したことがあります。<フリークオーター(FQ)>東京大学医学部では、各自の興味・関心に基づいて自発的に学ぶ機会として、1年のうち一定期間を自由な時間として確保しています。運動好きな彼らとの1ヶ月間はとても楽しい思い出です^^(▲タイトルの写真は、先輩医師から心臓の測定について教わっています)(▼下の写真は、医学生同士で、お互いの足の太さを測定している様子です)医学生たちは、様々な測定などを私(教員・研究者)、医師、理学療法士などから教わりながら勉強していきました。彼らは、今は医師になり、活躍されています。研究や実習を通じて、私は東大医学部の学生20名以上関わってきましたが、どの学生も話やすく、素直でとても良い学生が多かった印象があります。東京大学医学部(主に理科三類)は、日本の大学で最難関として知られています。頭が良くて人柄もいいなんて…ずるいですよね^^超優秀な彼らは、きっと今後の日本を支えてくれることでしょう^^また、どこかの機会で東大のご紹介ができればと思います。それでは、また☆^^
0
カバー画像

秋学期の対面授業が開始(大学教授)

皆さん、こんにちは楽しい週末を過ごすことができましたが、今日はとても暑くて、びっくりしました!!私が勤務する大学では、先週から授業が開始しました。うちの大学は対面が基本なので、感染対策など気をつけることも多いのです。でも、学生たちの楽しそうな雰囲気を見ると、やはり学生生活は友人と一緒にいろんなことをすることも大切なんだと感じます^^教員として、食事やサークル活動などは注意が必要ですが、学生生活が少しでも良いものになるようにサポートし続けたいと思います。明日からは本格的な授業内容となるので、私も準備をしっかりして臨みたいと思います^^私はスポーツ実技の授業も担当するので、授業中のマスク着用、手指消毒にもかなり神経を使いながら授業します(◎ー◎;)それでは、また☆
0
カバー画像

9.7日が来ました.....

僕はフリーターパパです💭💭その名の通り仕事をしていません😅じゃあどうやって養ってるの??って思うかもしれませんが.........。色々あるんですよー、実は僕はパチプロでしてパチプロで養っていました😳カッコ悪いですよね😅😅ですが今、パチンコのバブルなんて呼ばれてるぐらいですからパチプロは沢山います!そして気になるとこですが、パチプロがいくら稼いでると思いますか??以外かと思うかもしれませんが、1ヶ月70〜100万円は稼いでいます👀👀もっと稼いでる人もいるでしょうね!あくまでも平均です💁僕もこれまで70万を下回る月はありませんでした😳😳(パチプロになったのは1年前だが...)まあそれなりにやれてはきましたが、子供もあと3ヶ月で生まれます😳😳 何が言いたいかとゆうと...俺はこのままでいいのか!?とゆうことです。。いいや、このままでいいわけない!!!!!子供に、パパお仕事何してるの?って聞かれたらなんて答えよう機械と毎日にらめっこしてるよーなんて言えない😂嫁は好きな事しいって言ってくれるんだが、本当は,その言葉に今まで甘えて来たんだ。そして僕はついにパチプロをやめようと思い沢山調べて会社に応募した。いつも機械としか話をしていない俺が、口を開いたかと思えばゲギアツ〜としか言わない俺が、中卒のフリーター野郎が上場企業のデッカい会社の目の前に立っている。9月7日が来ました.....何億年ぶりの面接だろうか、、会社の玄関前で5分前になるまで待とうソワソワが止まらないすれ違う人が僕を見ているような気がする。挨拶もままならぬ、僕は下を向いたまま、トイレに行きたいが恥ずかしくて到底言えないだろう
0
カバー画像

第1回「初めまして! tmy(トミィ)です!」

皆さん初めまして!この度、ココナラをスタートしました週末人事のtmy(トミィ)と申します!私はこれまで、都市部(大阪)と地方(鳥取)でそれぞれ別の会社の採用担当として学生さん、求職中さん、さらに現在働いている人の職場に関するご相談など、様々な機会を頂き、現在はプライベートのSNSで学生さんや一般の方の相談なども行っております!更に、これまで独学だった採用の知識をアップロードするべく、採用担当者向けのオンライン講座に参加したり、現在はキャリアコンサルタント国家資格取得に向けて勉強しています!こちらのブログでは、就職・転職に関する情報や、考え方を発信を、自身の学んだことや、体験したこと中心に、アウトプットする場として綴っていきたいと思います!あまり長々とは書かず、要点を絞って発信するので、もし興味・関心をお持ちいただけましたら次回もぜひご覧くださいね!それでは~!週末人事tmy
0
カバー画像

教員が退職するまで ~休職に切り替え~

おはようございます。昨日、教育関係のお悩み相談のご依頼が初めてありました。拙いながらも全力でお答えさせていただきました。これからもご依頼があれば、真摯に、誠実に対応して参ります。さて、今日は病休していた私が休職に進むまでの経緯を書いていきます。病休から3ヶ月。薬を飲みながら徐々に体調は回復していましたが、復帰して教壇に立っている自分を、どうしてもイメージできませんでした。また、中途半端に回復した状態で復帰して、また不調になると治りが遅くなると聞いていました。そこで、主治医や家族、管理職と相談してさらに休みを取ることになりました。制度上病休は3ヶ月までしか取れませんので、それ以上長く休む場合は休職という扱いになります。私のいる自治体では、休職をする場合は2名の医師の診断書が必要でした。幸い、私のかかりつけのクリニックには先生がお二人おりましたので、それぞれの先生に診断していただきました。その後、書類とともに学校に提出し、休職の運びとなりました。病休中も、休職中も、休む前から親身になって悩みを聞いてくださっていた教頭先生が、定期的にメールをくださったり、実家に書類を持ってきてくださったりしていました。お忙しい中で私に時間を割いて、丁寧に優しく接してくださったことは感謝しかありません。転職した今でも、時折連絡を取り合う仲です。転職中は、一定期間は給料が全額でもらえて、それを過ぎると8割になりました。(辞令が出るのでどの時期かはわかりやすいです)休職期間を延ばすときも、診断書を提出して手続きをしたら辞令が出ますので、きちんと保管しておきました。休職中は、なるべくゆったりと、睡眠をとった
0
カバー画像

本人一年生仮説

<本人一年生仮説>とは、というか勝手に私がそう名付けているだけなのですが、当の本人はいつまでも自分のことをよく知らない一年生のようなもので、常に理解に努めていく必要がある、というニュアンスで使っています。 何年も「本人」を生きていると、いつのまにか自分のことを知った気、ベテランになった気になってしまいます。これは決して大人に限った話ではなく、10代の若者にもあてはまります。この思い込みが壁となって本人を必要以上に追い込んでしまう、というケースを何度も体験しました。 この仮説は、停滞感を覚えてしまっている人に、いつまでも未熟者、いつまでも自分に対して好奇心を持ち続けること、いつまでも新鮮に自分と対話してよいことを許可します。また、自分自身を客観的に観察し、検証し、修正し、更新し続けていく姿勢を生みます。 謙虚に生きる、向上心をもって生きる、とまとめてしまえばそれまでなのですが、やはり表現というのは大事です。自分自身にしっくりくる表現で、普遍的な価値観を自分自身に言い聞かせる。こういう過程でまた新しい自分を発見できる。 日々更新されていく自分を楽しみ、今日も新鮮な人生を歩みましょう!
0
80 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら