絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

68 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「校長室の放課後」

【校長室】 8歳の時の俺は担任の許可を貰い 宿題を放課後に居残ってしてたけど 担任が病欠で副担任が来た時 居残りを許してくれず帰る事にする すると下駄箱に向かう途中 校長室の前を通るとドアが空いてて 中を見た事ないからこっそり覗くと ソファーとTVがある豪華な部屋だった 部屋の凄さに驚きしばらく覗いてたら 職員室に通じる扉から校長先生が来て 覗いてた俺は完全に見つかってしまい 叱られると思い逃げようとした! しかし校長はにっこり笑って手招きし 俺に向かって「入って良いよ」と言い せっかくだからこの超豪華な部屋に 緊張しながら入って行く。 |ω・`))))ブルブル そして校長が俺を見て「君はいつも 居残って宿題してる子だね」と言われ 俺と初めて会ったはずなのに 何故か俺の事知っててビックリした! なので俺は「何で知ってるの⁈」 と聞くと校長が「特殊な事をする子は そんなに多くないから覚えるんだよ」 そう言われて指名手配される気がした 校長が更に「今日は居残って宿題を していかないのかい?」と言うから 副担任に帰れと言われた事を話すと 「そうか~」と言い叱られなかった ε-(・д・`;)フゥ… 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【高待遇】 すると校長先生が「放課後居残って 宿題する事は特に悪い事じゃないから 校長室でしていって良いよ」と言われ すごく嬉しくなってしまった! なので早速フッカフカのソファーに ワクワクして座ると体が沈んで まるで俺を包み込むような座り心地で 王様の気分を味わう事が出来た そして目の前にあるガラステーブルに 宿題を広げてやり始めると校長が 「解らな
0
カバー画像

「ある日の放課後」

【朝礼】 8歳の時の月曜日 登校するとすぐ校庭に集合させられ 全学年朝礼があり毎回校長先生の 長い話を聞かされてしまう。 毎週長い話を聞かされる朝礼は たまに生徒が具合が悪くなって倒れ 先生に抱えられて保健室に行き しばらく寝かされる羽目になってた。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ この頃の俺は 朝礼自体何の為にやるのか解らず 話も全然面白くないし興味もないし 無意味な事にしか感じられない 生徒達からも校長先生の話が長いと 担任の先生に苦情を言ってみたけど 全然改善される兆候がなくきっと 先生も言えないのかと感じてた ある日の朝礼の時 校長先生の話が5分位で終わり みんな今回凄く短い話だった事に とても驚いてた! この事を担任の先生に聞いてみると 校長先生側から見た生徒達がみんな 自分の話に全く興味を持ってない事が 態度でよく解って寂しくなったらしい (´・д・`)ショボーン この時俺は「そりゃ校長先生となんて 全く接点がないし完全に赤の他人だし その人の一人語りなんてつまらない」 そう感じてしまってた。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【宿題】 放課後になると俺は その日に出た宿題を家でやらず いつも学校に居残りして終わらせ 帰ったらすぐに遊びに行ってた このやり方を始めたきっかけは 以前家に持ち帰って宿題してたら 面倒くさくて嫌々やってるのに気づき その気分が嫌で学校でやる事にした しかし先生からは「宿題するなら 家に帰ってしなさい」と言われたが 俺は「家で宿題すると気分悪いから 放課後に終わらせたい」と提案する すると先生が「宿題を家でする訳は 日常で勉
0
カバー画像

子ども会

前回から続く。閉校式の日となるとみんなでお米と野菜を持ち寄り肉とカレー粉はお金を出し合って買ってきて宿のお母さんにライスカレーをつくってもらいました。カレーライスではなくてライスカレーと言ってました。これが美味いのなんの。だいたいライスカレー自体がご馳走でしたしやっぱりみんなで食べるとなると尚更美味しくてね。何杯もお代わりするやつもいたりしてお腹がまるでスイカのように膨らんでいましたっけ。そうして私たちの夏休み子ども会が終了するのでした。やがて旧盆が過ぎふとした風のそよぎに秋の気配が感じられると今度はがぜんやり残した宿題のことが気になり始めます。毎度のことなのですがいつも同じことの繰り返しでホント情けない思いをしたものでした。トホホ。次回に続く。
0
カバー画像

子ども会

夏休みになると私たち小学生は地域ごとに一軒の家に集まって午前中を過ごしました。昭和30年代のことです。休みに入る前に、その地区の担当の先生と子どもたちとで日程やら過ごし方やらの計画を立てるのです。親はいっさいタッチしません。なぜ?だってそれは当然でしょう、子供会なのですから。先生方が休みに入るお盆までの間に確か10日間ぐらい集まったと思います。集まって何をしたかというとうんざりするほどあった宿題算数のドリルや夏休み帳などを持ってきてそれらをやるのですよ。図画や工作もやりました。もちろん子どもだけですからペチャペチャ話をしたり、プロレスごっこをしたりして遊ぶことの方が多かったのですが、そこはそれ上級生を中心とした秩序がちゃんとあってサボったり、勝手に帰ったり収拾がつかなくなったりなんてことはありませんでした。次回に続きます。
0
カバー画像

「研究者の掃除」

【提出】 8歳の時 この頃5階建ての団地に住んでて 2日に1回5階から1階までの階段を 掃除させられる羽目になった。 なのでせっかくだからこの掃除を 夏休みの自由研究にする事にし 掃除のやり方や早く終わらせる方法を 日記みたいにノートにまとめてみた。 ( ´ー`)フゥー... そして夏休みも終わり 自由研究の宿題を先生に提出して 午後の学級会で先生がみんなの 自由研究を見せる事になる。 するとみんなカブトムシやクワガタや カマキリや亀など動物飼育の事が多く 女子だとウサギやモルモットや 犬や猫のペットの事が多かった。 でも俺の様な変わった自由研究をした 少数派の子も何人かいてくれて 電車のスタンプラリーをした子とか 駄菓子屋の精密模型作った子とかいた 少数派の子達の自由研究は 全員真面目に取り組んだ物に見え 団地の階段掃除の事を研究した俺は 少数派の中でも手抜きに感じて焦る アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 俺の自由研究の発表が回ってきた時 先生がニヤニヤし始め「次の人は 階段掃除を奥深く科学した身近なのに みんなが知らない事です」と言われた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【雨漏り】 そして先生が「世間体を良く見せる為 親が子供を利用しると感じた事とか 父親がわざと500円落として拾わせ お小遣いくれた事が面白よ」と言う この先生の言葉を聞いて 俺の手抜き自由研究が普通の物になり みんなから手抜きと責められずに済み 先生の上手い誉め方にホッとした。 その後自由研究の発表も終わり 教室の後ろのロッカーの上に みんなの自由研究が置かれて 自由に見たり読んだり触ったり
0
カバー画像

嫌なことを先にやる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事や学業、日常生活において、嫌なことや難しい課題に取り組むのは簡単なことではありません。しかし、その逆に、嫌なことを先に片付けることが成功への近道かもしれません。 「先に嫌なことを片付ける」というアプローチは、多くの成功者が実践している方法の一つです。これにはいくつかの理由があります。まず第一に、嫌なことを先に終わらせることで、心の中でずっと引っかかっていたストレスから解放されるのです。その結果、次のタスクに集中できるようになり、クリエイティブなエネルギーが湧いてきます。 また、嫌なことを先にやることで、自分の意志力や決断力を鍛えることができます。困難な課題に取り組むことで、自分に挑戦し、克服する力が身につくのです。成功は、その積み重ねによって成り立っていると言っても過言ではありません。 このアプローチは、プロジェクト管理や時間管理の分野でもよく取り上げられています。仕事やプロジェクトにおいて、最も難しい部分や最も時間がかかる部分を先に片付けることで、全体の進捗がスムーズになります。 嫌なことを先にやることは、ただ単に「やりたくないことから逃げずに向き合う」というだけでなく、自分を向上させ、成長させる一石二鳥の戦略なのです。成功者たちはこの方法を使って、日々のタスクを最高の結果に導いています。 もちろん、すべての人にとってこの方法が合うわけではありません。しかし、一度試してみる価値はあるかもしれません。嫌なことを先に片付けることで、新たな視点が得られ、未知の可能性が広がることでしょう。成功への近道は、時には嫌なことから始まるのかもしれませんね。
0
カバー画像

(324日目)人のフリ見て我がフリ、フリフリ。

ふと振り返ってみた。夏休みの宿題を例に挙げてみると、自分は「追い込まれないと宿題しないタイプ」と言うこと。なので8月の30〜31日は地獄だった。無論、地獄を呼び寄せたのは自分自身である。今思えば「コンスタントに消化していれば問題なかったのに」と思えるが、当時は自分の自由な時間が最優先事項であった。言ってしまえば『楽しけりゃいいじゃん♪』的ノリだ。とは言え完全にこの問題をクリアしたかと言えばそんなことはない。やはり現在においても、その思考・クセは抜けない。ついラクな方に流される。しかしかつての自分と大きく異なるのは、避けることのできない未来を想像することでこの問題を解消できるようになったと言うこと。例えば目の前に洗濯物があったとする。それを片付けなければならないとして、もし自分がラクな方に流されたとした場合は片付けを後回しにするだろう。ただ、この判断は自分にとっての負荷・ストレスを感じる時間が後にズレただけのこと。結局はやらなきゃならない。そしてその癖が強ければ強いほど、後にのしかかってくる負担はどんどん増大していく。ああ怖い。しかも片付けのことが頭に残っている状態だから、精神衛生上も良くない。『後で片付けなアカンしな〜』と脳裏に焼きついた状態では本当の意味でリラックスはできていないんよね。と言うことは先に片付けてしまって、後顧の憂いを払拭することこそが本当の意味でのリラックスタイムを得ることができる。すなわち自分にとって最も良い判断は『先に片付けてしまう』ことである。・・・。たかだか洗濯物の片付けを仰々しく書いてみたワケですが、日常はこの判断の繰り返しだと言うことを言いたかった
0
カバー画像

「誘いの風の音」

【台風一過】 7歳の時の夏休み 朝起きると窓がガタガタ揺れてて 母親が窓を開けると凄い勢いで 風が部屋の中に入ってきた。 一瞬台風が来たのかと思ったけど 空が快晴で特に雨が降りそうもなく 生暖かい風だけが部屋の窓から 別の窓に抜けて行った。 父親がテレビをつけると ちょうど天気予報が始まってて 深夜に台風が来て大雨が降り 早朝台風が通過し雨が止んだらしい ε-(・д・`;)フゥ… この頃の俺は 夜8時に布団に入り8時半には ぐっすり眠ってしまってて 夜の事など全く解からなかった。 その後朝食を食べて 夏休みの宿題を始めると 窓から風の音がヒューヒュー鳴り 早く外に行きたくてしょうがない この風の音を聞いてると 快晴の青空が俺を呼んでる様で 早く外に飛び出して公園に向かい 思いっきり走って遊びたくなる。 そしてやっと1日のノルマ分の 宿題を終わらせる事が出来 急いで洋服に着替えて 外に飛び出していった! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【芝滑り】 外に出でとりあえず 当時住んでた団地の隣にある 小高い丘がある広場に向かい ここで遊ぶ事にした。 到着するとここだけ もの凄く強い風が吹いてて 丘の上から走ってジャンプすれば 空を飛べるんじゃないかと思った ヾ(*´∀`*)ノ なので早速風を背に受け 猛ダッシュしてジャンプしてみたら 当然空なんて飛ぶ事が出来ず そのまま地面に落下していった。 このとき空を飛べると思ってたから 着地の事なんて全く考えてなく そのまま地面にうつぶせで着陸し 芝生をスライディングしてしまった そして雨がありの芝生だったから 洋
0
カバー画像

「ネオスイム」

【補習授業】 8歳の時の夏休み プールに参加しないとならない とても嫌な宿題があったから 渋々通ってた。 そして夏休みも終わり 宿題をぎりぎり終わらす事が出来 先生に提出するとプールの日数が 2日足りない事が解かった! その為補習授業を受ける事になり 放課後30分泳ぎの練習をさせられ それを5回行わないとならなくなり とても面倒くさい事になる。 そもそも俺は クロールが出来ない位泳ぎが下手で 水泳の授業が嫌いになってしまい この補習授業がものすごく憂鬱。 しかも補習授業を受ける子は 俺を含めてたったの5人で 放課後すぐに家に帰って 遊びに行く事が出来なのが嫌すぎた (´・д・`)ショボーン 本来プールの授業は 9月に入るのと無くなるのだけど 補習メンバーだけプールがあり それを見られると凄く恥ずかしい (〃ノωノ)ハズカチィ しかし先生がこの補習授業中 上達すればランクを上げてくれて 成績表の体育の成果に加算し 良くしてくれると言う。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【下手な泳ぎ】 プール宿題忘れの補習が開始され 俺の苦手なクロールの息継ぎの 練習をやらされる事になって とりあえずプールに入った。 するとまず泳がされてしまい 息継ぎ出来ないから5mしか無理で 先生に1から教わる事になり 泳ぎ方の基本から習う事になる。 今の俺のクロールは バタ足して手を伸ばして回転させて 全然クロールの形になってないけど これがクロールと思い込んでた。 しかし本当の泳ぎ方は ひじを曲げて手が水中の時に 体をなでる様に動かし推進力をつけ 手が外にある時息継ぎするらしい。 ( *゚ェ゚))フ
0
カバー画像

「オレンジスイム」

【最終難関】 8歳の時の夏休み 学校のプールに決められた日数 参加しないとならない宿題があり 面倒くさいけど参加してた。 そして夏休みの最終日 プールに缶ジュースをたくさん沈め 1人1個取って良いイベントがあり 取る為に潜水しないとならなかった この頃の俺は 潜水がとても苦手で深く潜れず しかも目を開けるのも苦手で とても難易度が高い作業になる ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ この時沈められたジュースは 「コーラ」「サイダー」「サーチ」 「Hi-cオレンジ」「ウィリー」と コーラとサイダー以外ハズレだった コーラとサイダーならともかく 「Hi-cオレンジ」酸っぱくて苦手 「サーチ」薬の味がする 「ウィリー」毒の味がする なので絶対取るのは コーラかサイダーじゃないと 飲む事が出来ずこれが取れないと 最悪なイベントになってしまう ヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ その後みんなでプールサイドに並び 先生のピストルの合図とともに みんな一斉にプールに飛び込んで 好きなジュースを我先に取り始めた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【火事場の糞力】 するとみんな簡単に潜水して行き 潜水できずにオロオロしてる子は 俺と数名の子達だけで どんどんあたりを取られてく! アタフタヽ(Д´; )ノ≡ヽ( ;`Д)ノアタフタ なので俺も焦って潜ろうとするが ジュースまで手が届く所まで潜れず どんどんコーラとサイダーだけ 無くなっていってしまってた。 そしてほとんどの子達が撮り終わり 最後の方になっても取れない俺は とりあえずプールの中で目を開けて 残りのジュースを確認してみた。 結果思た通りウィリーとサーチ
0
カバー画像

お子さんによって色んな反応が^ ^

今朝は雨が降ったりしてスッキリしないお天気でしたが、昼間は晴れ間も見えてなんとか洗濯物も外干しできました。 さて、ラボ生たちに「19日にワークを点検するから、習っているところまでは進めておいてね。」とお伝えしました。 すると、「えっ!?間に合わない〜。」「どうしよう〜。」と焦っている子。「今から少しずつ進めればよいですよね!」と冷静に考える子。「じゃあ、帰ったら少しやろうかな。」と前向きに考える子。いろんなお子さんがいらっしゃいました。 私も出来ることなら点検などせず、自分でどんどん進めていってくれると嬉しいのですが、皆んなが皆んな出来る訳ではないですからね。 何とかしてサポートしなくてはと思い、声がけをしています。 授業内でワークも少し拝見したり、中途半端にあいた時間などに取り組んでもらおうと思っていますので、授業に来る際はワークをご持参くださいね。 2学期も頑張りましょう!! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

夏休みの宿題は進んでいますか?

夏休みが始まってからもうすぐ2週間が経とうとしています。 なぜラボの「夏ラボ」や「読書感想文講座」も無事に終了し、あとは夏期講習のみとなりました。 「夏ラボ」で作った蚊取り線香はこの暑さのおかげで直ぐに乾燥しましたとご連絡をいただいたり、 「読書感想文講座」を受講されたお子さんからは、「もう学校に提出してきました。」「清書も書き終わりました。」というお声もかなり聞こえてきました。 夏期講習で宿題に取り組んでいるお子さんは、「日誌が終わった!!」「あと理科の課題2ページだけ」とおっしゃっている子もいて、みんなそれぞれ頑張っているんだなあと思いました。 まだ約1ヶ月ほど夏休みも残っています。充実した夏休みをお過ごしくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【小学生編】読書感想文のコツ!<何書けばいいの?/タイトルは?>

はじめまして、たじろがです。 普段は高校生向けの小論文指導、大学生・社会人向けの論文指導を行っております。 そんな私が今回は「読書感想文のコツ」を伝授させていただきます! 「読書感想文って何か書けばいいの~?」 「原稿用紙3枚も書くことないんだけど~。」 お子様にそんなことを言われて、「思った事書けばいいのよ!」と言ってみる。 すると、 「何も思わなかった。面白いって思っただけ。もう書くことない。」 なんて言い返されて、 「あんたの宿題でしょ!お母さん知らないわよ!」とは言ってみるものの、 どうしてあげようかと悩むお母様方は多いのではないでしょうか。 そんなお母様方へ、今回はお子様がスラスラと読書感想文を書ける魔法のステップをご紹介しておりますので、是非活用されてくださいね! 【0.本を選ぶ】当然ですが、まずは本を選ぶ所から始まります。 (最近は課題図書が決められていることも多いようですが。) そこで、本を決める際に注意すべきことは1点だけ! <本人が読みたいと思える本を選ぶこと>です。ゾロリでも図鑑でも、活字本であれば何でもよいのです。 (マンガはNG等、本の規定は学校のルールに従いましょう。) とにかく読書感想文では、その本を読んで本人がどのように感じたのかを書く必要があります。なので、本人が興味を持って最後まで読み切れる本でなければならないのです。それが見つからない場合は、本人が過去に読み切ったことのある本をそのまま活用するのもアリでしょう! 【1.本を読む前に・・・「きっかけ・予想」を考える】これが読書感想文の最大のコツです。 ・本を読んだきっかけ ・どんな本かという
0
カバー画像

夏休みに学校からくる怖いやつ

こんにちは!35歳の3人の男の子のママの進撃のまみみです(n*´ω`*n)最近の暑さには本当に参ってしまいますね(;^ω^)いよいよ夏が来たといったところでしょうか。夏といえばうちの子どもたちはもう夏休みを楽しみにしているのですが一方私は夏休みについてくるアレに怯えています。。。。アレというのは・・・。宿題です。夏休みの宿題。特に自由研究ですね。今の小学生ってYOUTUBEが身近にあるせいか「ちょっと実験してみよう」の内容の欲求レベルが高くて「遠心分離機買ってー」とか「スズメバチの解剖したいー」とか容赦なく言ってくるので(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)予算とか安全面とか関係なくムチャぶりしてくるのでホント困りますね。いかに低予算で安全かつ小学生でも簡単に終わらせられることができかつまとめられるか。子どもたちには実験半日~1日、レポートにまとめるのに1日でできるものにしようねと言っています。観察ものも1~2日で終わるものがいいと言っています。子どもたちに自由研究のテーマ決めさせると本当に壮大なものになりがち(金銭的にも内容的にも)なので最終的に私がいくつか候補を出してその中から選んでもらうことも。今年のテーマは秘密なので今までやった自由研究のテーマ書いておきますね ・海水から真水を取り出す方法(この年は長男チョイス) ・お酢と牛乳でチーズを作る方法 ・キアゲハがたまごから幼虫蛹羽化するまでの観察 ・食べれる雑草をおいしく料理して食べてみた(この年は長男チョイス)今年はレポート形式ではなく、100円均一で白い絵本を見つけたのでそちらにまとめて提出予定です^^無事ちゃんと終わらせ
0
カバー画像

楽しい優等生

おはようございます。もう7月です。暑いですね!!前回はつまらない優等生について書きましたが、この時期になると中学や高校時代に夏休みを前に妙に宿題が増えて憂鬱だったなと懐古します。真面目な優等生のすごく苦手だった部分が一緒に楽しく帰宅しているのに「宿題やった?」「今日の宿題何ページと何ページだったっけ?」「今日のテストが云々」・・・「いやいや、学校にいない時まで勉強の話なんてしたくないよ」と思ったものです。同じ勉強の話をするならば「ここの博物館に行くとこの前の授業に出てきた〜が見られるらしいよ!」的なもっと楽しいフィールドワーク的な視点から話してくれるなら良いのですが、宿題したかとか何ページがとか教科書や先生の言ったことをただ聞くだけの人はつまらないのです。というわけで、今回はつまらないのではなく、楽しい優等生について書きましょう。学校から帰宅する電車の中で突如「宿題をやろう!」と言う友達がいました。電車はノートを広げられるにはじゅうぶんなほどにガラガラだったものの、その発想に一瞬、驚いたものです。その友人曰く「今終わらせてしまえば、家に帰ってやらなくて済むじゃん」と。確かにそうです。親に「宿題終わった?」とか言われなくて済みます。それで、電車の中でノートを広げている姿を見てご年配の方から「偉いわね」と言われて、褒められたりもしてしまったり。更にそうこうしていたら自分の駅を過ぎて知らない街へ到着してしまいますが、そこにも動じず、楽しく冒険して過ごします。遊び心のある楽しい人と出会って楽しいことを沢山して行ける2023年後半となりますように!暑いので最近のおすすめアイスを挙げておこ
0
カバー画像

「喜びのチケット」

【買い物】 6歳の時 学校から帰ると母親と一緒に すぐ宿題を始めて終わったら 毎日買い物に付き合ってた。 当時の三郷団地に住んでた時 スーパーのタジマショッピングと ピーコックの2か所あって 特売品がある方に行ってた。 しかし三郷団地は とてつもなく大きな団地で 団地内にあるスーパーなのに 自転車で10分くらいかかる。 ε-(・д・`;)フゥ… この時母親は 3輪の自転車に乗ってて 後ろに大きなカゴが付いてたので そこに俺を乗せて買い物に行ってた 今回特売してるのは ピーコックだったのでそこに向かい いつも到着したらすぐに俺は 実演販売の所に走ってく。 試食販売してる所は いつも決まった所でやってたので もうその場所を覚えてしまい 迷う事なくその場所に到着できた。 そこで試食が出来た物は 凄く良い香りがするソーセージで そこで販売してたお姉さんに 「食べたい!」と言って貰ってた °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【忙しい母親】 この頃の俺は とても食べるのが遅かったから ソーセージ3本食べ終わるのに 10分くらいかかってしまってた。 この事を知ってた母親は スグに迎えに来てくれなくて 俺が試食してる最中 その間ゆっくり買い物してる。 そしてソーセージ食べ終わった頃 母親がバッチリなタイミングで 実演販売の所に来るから 全て解ってるようだった。 俺を迎えに来ると必ず 実演販売の物を買うから 店員さんもこの事を知ってて 俺に試食させてくれてた。 (∩´∀`)∩ワーイ ここで買ってくれたものは いつも母親と父親の お酒のおつまみになるから この時いつ
0
カバー画像

「学級閉鎖ライフ」

【宿題】 8歳の時台風が来て 学校に行くと出席数が少なく あと1人いなければ学級閉鎖なので 先生が元気な出井君を早退させた そして先生の機転で学級閉鎖になり 歓喜した我々も元気に走って帰宅し 帰って宿題もやらず小雨だから 本屋に立ち読みしに行った。 本屋からの帰り土砂降りになってて 傘がないから濡れて帰るしかなく ずぶ濡れになって歩いてると もう濡れるのが気持ち良くなった。 その後ずぶ濡れで到着すると母親が 「家に上がらずそこで服脱いで! そのままお風呂に入りなさい!」 と怒鳴られてしまった。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ しかしお風呂が沸いてないので シャワーだけ浴びてポカポカになり 母親に「宿題して4時に昼寝する」 「だから4時に声かけて」と頼んだ でもシャワーを浴びて ポカポカの良い気分のまま 宿題をやってたものだから 途中うとうとして眠くなってくる (´Д⊂ヽネムヒー この頃の俺は 学校の放課後誰もいない時 教室に残って宿題をしてしまうので 家でやる習慣が全くなかった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【コーンスープ】 そして俺は 宿題を終わらす事が出来ないまま 眠気を我慢できず机て寝てしまい 昼寝の時間が早まってしまった。 その後ようやく目が覚めた俺は 宿題を終わらせず寝てしまい そんな自分にイライラしてきて 誰かに八つ当たりしたくなった。 そこで母親の所に行って俺は 「4時から昼寝するんだから 4時になったら起こして」と 意味の解らない事を言ってた。 (# ゚Д゚)プンスコ この事に母親は 「なに言ってるの⁈」と驚き 寝ぼけて意味不明な事を言った事に 自分でもやっ
0
カバー画像

子供に宿題をしなさい、と言って嫌になったとき

子供って毎日学校から宿題が出ていますが、ちゃんとやる子もいれば言われてやる子もいます。言われてもやらない子、もうやった、今日は宿題無い、と嘘をつく子もいます。わたしは子供のころ、宿題をやらない子供でした。宿題が嫌で焼却炉で燃やしたり、ゴミ箱に捨てていたこともあります。特典目当てで入った進研ゼミとか、希望を持って入った公文も真面目にやったのは最初の数ヶ月だけ。すぐに飽きてやらなくなりました。そんなわたしが親になると「ちゃんと宿題しなさい」と偉そうに言っています。でも大人のわたしでも「明日までに書類を書いて出せ」と言われればやっぱり逃げたくなります。そもそも、自分がやりたいと思わないことに気が進むわけもなく、「じゃあとりあえずゲームしてから」と言う子どもがなる気持ちも分かります。例えば大人が家に持ち帰って仕事しろ、と言われれば、見えない残業になってしまいます。会社で居残れば残業になって残業代も出るでしょう。でも子供は学校で居残りさせられても先生に怒られるだけです。こんなことを考えていたら、子供に「宿題をしろ」とはまったく言えない気分になってしまいました。本当は分かっているのです。「今ほんとうにしたいことをした方が良い」でも現実を知ったわたしが反対します。「宿題をしないと学校の授業についていけなくなってつまらなくなる。進路も狭まって選択肢の幅が狭くなる」つまり、2人のわたしが押し問答をしているのです。で、現実はどうなるかというと、ロールプレイングが開始されます。わたしが「宿題をしなさい」と言う役目、子供が「好きなことをしたい」という役目。そうやって真実に気が付くまでこれが続くのです。
0
カバー画像

格言

明日しなければならないことがあったなら、                                               今日のうちにしなさい。 【解釈】やるべきことを後にのばさないで、少しでも時間を先取りすることが、成功の秘訣です。フランクリン アメリカの政治家・モラリスト 出典「貧しいリチャードの暦」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

お休み中も頑張っているラボ生

今日から仕事始めの方もいらっしゃるかと思います。年明けのお仕事お疲れ様です。 子どもたちは6日or10日からが多いかな?文具売り場には「書き初めの紙」を買っているお子さんもいらっしゃいました。宿題頑張っているんですね^_^ お休み中にはラボ生からも宿題や過去問等の質問が来ていました。 口頭ではないので、出来るだけ分かりやすいように解き方や考え方を書いてお送りするようにしています。 「やっと分かりました〜!!」などと言われると嬉しいですね。 問題の取り組み方として、まずは自分で考えてみる。それでも分からなかったら、解答・解説を読んで解き方を理解する。それでも分からない時は、お休みでも全然構わないので、私に連絡してくださいね。もちろんラボ生のみですが^ ^; それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

優しい音色に癒されました

今日は朝から冬期講習が始まり、午後は冬ラボも開催されました。 受験のために苦手なところを克服していったり、宿題をどんどん進めているラボ生もいました。この調子だと冬期講習で全て終わってしまいそうです^_^ そして冬ラボの『カリンバを作ろう!!』では、自分の好きなように絵の具やペンでデザインをして組み立て、音を調節していきました。 1オクターブしかないのですが、それでも優しい音色でなかなかみんな手から離すことができず、時間を延長して楽しんでおりました。 皆さんも気になられましたら、一度「カリンバ」で検索してみてくださいね。お値打ちな本体もありますし、音色を聞くだけでも癒されますよ。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

格言

明日しなければならないことがあったなら、                                                今日のうちにしなさい。 【解釈】やるべきことを後にのばさないで、少しでも時間を先取りすることが、成功の秘訣です。フランクリン アメリカの政治家・モラリスト 出典「貧しいリチャードの暦」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

「神子の休み」

【会話しない子】 6歳の1年生の時 大人以上に字を上手に書ける 「千葉秋」さんと言う女子がいて みんなに神と崇められてた。 しかしその子は 学校で1言も話さず誰とも会話せず 話しかけるとあからさまに 嫌な顔をして会話を拒否してた。 でも教科書の朗読の時は 順番が来たら無理やり読んでて 声も小さくほとんど聞き取れず 物凄く辛そうにしてる。 (ノД`)・゜・。 なのでみんな千葉さんの事を 極度の緊張症だと思い 女子たちがよく話しかけてて 緊張をほぐそうとしてた。 だけど千葉さんは それでも誰とも話そうとせず 何だか分厚い壁がある様で 緊張症でなく別物の気がしてた。 そんな千葉さんでも体育だけは 凄く活発な動きをしてて 全然緊張してるそぶりが無く 運動音痴だけど元気だった。 (∩´∀`)∩ワーイ そんなある日 千葉さんが風邪で学校を休み 給食のパンと牛乳と宿題を 千葉さんの家に届けに行く。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【家族だけ会話】 千葉さんの家に行くのは 1番近い「岸」さんと言う女子が 給食と宿題を届けるように 先生から指令が下った。 しかし岸さんは 千葉さんと全然話したことが無く 行くのが憂鬱だったようで 俺も付き合えと命令された。 この時俺は 早く家に帰って玩具で遊びたいから 千葉さん家に行くのが嫌だったけど 命令なので仕方なく行く事にする。 |ω・`)ショボーン そして放課後 俺と岸さんが給食と宿題を持ち 千葉さんの家に届けに行くと ドアから千葉さんの声がした。 ドアから聞こえる声を聴いてると 千葉さんが凄くよくしゃべってて 「家族にだけ普通に会話するんだ」 そう
0
カバー画像

ダラダラやっても意味がない

こんにちは。今日は【子どもとの関わり方】についてお話ししようと思います。特に小学生のお子さんをお持ちのお母さん向けのお話になります。小学生になると、毎日学校から宿題が出されますね。ただでさえ、学校で5時間も6時間も勉強してからの「お家で宿題もやって来てね」ですよ。大人でいうところの「持ち帰りの仕事」…と言ったところでしょうか。…やりたくないですよね?大人だってやりたくない、さっさと終わらせたい、でもやる気が起きない…と思いますよ。それなのに、子どもには「早く宿題終わらせなさい」と言いますか?私なら言えません(笑)子どもによって、・宿題早く終わらせたい派・宿題は夜寝る前ギリギリまでやりたくない派・宿題は朝やりたい派がいる事をご存じですか?ちなみに、我が家の息子たちは、全てのパターンに当てはまってます(笑)朝型の子もいれば、帰ってすぐする子もいます。「やるならやる気がある時にささっと終わらせる」時間をかけない、これが一番ベストです!子どもも毎日学校に勉強に友達関係に疲れています。家で勉強をやらないからと責めてはいけません。さながら、「うちの旦那、仕事ばっかりで全然家事してくれないのよ!」と言ったところでしょうか?見えない所でみんな頑張っています☺子どもも子どもなりに頑張っているので、その気持ちを汲んであげて、宿題をやる時間は子どもと一緒に決め、やる時はささっと出来るように、親がサポートしてあげましょう☺たまに難しい宿題が出た時は、ヒントを言ってあげるのも良いでしょう。一緒に考えてあげるだけで、子どもは安心して勉強に取り組めます◎私の母の話をしますね。私の母は教員免許を持っている、と
0
カバー画像

学習は量より質。ところで「質」って具体的に何?

こんにちは、わたねこ(綿崎ねこ)です。中学受験塾で国語/算数を担当しています。今回のブログは、前回のお話の続きです。https://coconala.com/users/2650791勉強って、やはり量より質なんだな!と改めて思ったので、今日はそこを掘り下げます♪前回に引き続き、算数が嫌いで苦手だったけど成績がグンと伸びた子の話。「算数が苦手」ということで、親御さんは大量の参考書や問題集を用意していたの。そして、面談をしたときに「どれをどうやらせるのが効果的ですか?」「どんなスケジュールでやれば良いですか?」と。正直、予想以上の冊数で大人の私でも引く量でした……。そもそも、親御さん側に「どうやらせるか?」の計画もないままにやらされていたら……そりゃあ嫌いにもなるよね。そんな訳で、まず「全部はやらなくていい」って伝えました!そして、量よりとにかく「質」を重視するように伝えたんだ。本人ができることだけやって、確実な理解をするのが重要。意外と勘違いしがちなんだけど「解けた」と「理解した」は別物だから。「たくさんやらなくていい」というだけで、子どもにとってのハードルはグンと下がるし、「このくらいならやってみるか」という気持ちは体の力を抜いてくれる。そうすると、自然と頭も働かせられるようになるようですよ。確かに、緊張しているときは考えているのに考えられていない感じ……しない?1ページと決めたら、1ページ。大切なのは、早く終わっても「追加しない」ということ。「今日は調子が良いから、あともう少し」と、後だしジャンケンしていませんか。大人は、子どもに対してナチュラルに(本人も自覚がないレベルで
0
カバー画像

学習に向かわせる声のかけ方の魔法

こんばんは、わたねこ(綿崎ねこ)です。塾講師であり、いわゆる毒親育ちです。自分の家庭学習は大学卒業するまで満足いくようにはできないままだったけど、塾の授業のためにする学習は苦じゃなかったの。そこに学習を楽しむヒントがあるのでは……?と、10年以上。今は、家庭学習の方法・習慣づけのプロだと胸をはって言える。つい最近も、「先生のおかげで算数が好きになったみたいです」という声をいただいた。テストの点数もググンと伸びて、素直で素敵な笑顔にこっちまでしあわせになりました!さてさて。今日は、「声のかけ方の魔法」です。小学生が家にいると、「宿題をやりなさい」とか「宿題やったの?」とか学習に関するやりとりが日常的に起こりますよね。その声がけに少し「ワクワク」がプラスされるだけで子どもの目つきとやる気が変わるのです!例えば、算数の長めの文章問題……「うちの子に解けるかしら……。でもチャレンジしてほしい!」と思ったときに言ってしまいがちなのが「難しそうな問題だね!できるところまで考えてみよう!」この場合は……大人の『難しいからできなくても大丈夫だよ』という優しさは、残念ながら、子どもに伝わらない場合が多いです。「難しいのか……」と思った途端に心が折れてしまう子もいます。だからと言って、「きっと簡単だよ!」なんて嘘をつくわけにもいきません。どうするのか?簡単なことです。「面白そうな問題だよ!」と伝えるのです。学習を好きになれない子どもたちは学習ではもちろん「かんたん」を選ぶけどこれがゲームや謎解きクイズになると「むずかしい」を選んだりするのです。なぜか??そっちの方が、クリアできたときの達成感がある
0
カバー画像

味方、いますか?

こんばんは、わたねこ(綿崎ねこ)です。お久しぶりです。サボってました。……じゃなくて、運用方法考えてました。やっぱさ、相談しにくいよね……と思って。とは言え、動きがなさすぎるのも問題だと思ったので10月に入ってからホームページも出来たし、ちょっとブログから動いてみます。今日はね、最近よく考えていることをダラダラ語ります。子どもの味方、いますか??ここ数年、ご両親で面談に来られるご家庭が増えました。これは私の個人的な感覚なので、世間一般でどうかはわからんのだけれど……。そして、2人して真剣な眼で相談なされるわけです。「どうしたら良いですか」「わたしたちにできることはなんですか」「うちの子はちゃんとできるようになりますか」と。真剣な気持ちも愛情も、十分すぎるほど伝わってくるのだけど……!子どもの味方、いる??将来を考えるのはとても大切なことだし、必要なことなのだけど、目の前の子どもが置いてけぼりになってやしませんか……?と思う。あ、ちょっと語弊があるかな。目の前の子どもへの愛情があるからこそ、将来が気になるのだよね。うんうん、もちろんそうだ。なのだけど、子どもにはそれが伝わらない。伝わっていない。ここがちょっと難しいところ。だから、私がオススメするのは、味方役を当番で決めることです。曜日ごとでもいいし、教科ごとでもいい。とにかく、どんなときでも味方になる人を決めておくのです。逃げ場がないと、得意なことですら自信をなくす生き物でしょう?人間は。それって大人も子どもも関係なく、みんなそうだと思うのだけど、どうかな。少なくとも、味方のいない勉強を1人で成し遂げている子を、私は1人も見たこ
0
カバー画像

日記「ハッタリ受講」

【報酬】先日商工会議所に定例ラジオ体操に行った時留守番のおじいちゃんがしてる内職を手伝ってきた。( ´ー`)フゥー...そのお礼に俺は俺が作ってる鏡面反射のデジタルアートと似たような物を探してほしいと頼んでみた。それは俺も似たよな物を作れる人を探し意見交換をしたかったのだけどいくら探しても見つからないから。俺もまさか全人類で鏡面反射のデジタルアートを作れる人が俺1人しかいないなんてとても思えなかった。しかし当日中に結局見つからず内職を手伝った報酬が支払われなかったので宿題にしてもらう事にした。そして昨日そのおじいちゃんから連絡が来て「だめだ全く見つからない」そう告げられたのだった。他の人が作ってるデジタルアートはみんな正攻法の作りをしてて誰も鏡面反射の物なんて全く作る気ない気がしてならない。(´・д・`)ショボーン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【サロン】探すのを依頼したおじいちゃんは俺が頼んだ報酬を支払う事が出来なかったので別の事を提案してきた。それは俺のデジタルアートの売り上げをもっと上げる為にマーケティングを学べる場所を紹介してくれた。しかし俺が作ってる商品は俺しか作る事が出来ないから俺しかマーケティングできず俺以外できない事を知ってる。でもおじいちゃんは「大丈夫信用しろ」「じっちゃんの名にかけて!」そう言ってきた。( `_ゝ´)何か聞いた事ある名セリフを言われ渋々おじいちゃんが探してくれたネットマーケティングを学べるサロンに電話してみた。そのサロンを開催する会社は「ジャストアカデミー」と言いWebデザイナーやディレクターを育成する場所らしい。しかもオンライン授業
0
カバー画像

学習の目的は、正解のマルをもらうことではありません

こんばんは、わたねこ(綿崎ねこ)です。突然ですが!!!!日々の「マル」には!何の意味もありません!!!!……いやいやいや、さすがにそれは言いすぎだ!!wごめんなさい。訂正。意味がなくはないのだけど、目的を「マル」にすると、時間を消費しただけになる場合が多いです。合ってればなんでも良くなっちゃうと答えを写す動機づけになる危険もありますし。……じゃあ、何が目的か??といえば「自分で答えにたどり着くこと」です。【学習=知識】という構図はイメージしやすいし事実そういう側面もあるのだけれど……「知っている」だけでは意味がないことを私たち大人は、それこそ「知っている」じゃないですか。だからこそ「あの学習の意味はなんだったんだ?」「学習って何のためにするんだ?」という疑問をまるで解けないパズルのように迷宮入りにしてきたのではないのかな……と。でも、私は職業柄、よく聞かれるのです。「なんで勉強しなきゃいけないのー?」って。子どもたちに。だからいろんな視点で考えて、「知識を得てマルをもらうこと」ではなく「自分で答えにたどり着くこと」こそが学習の目的なのだと結論づけてみました!(なんだか、口調が偉そう……ごめんなさいww)子どもたちに聞かれたら、私はまず開口一番こう言うのです。「え?やらなきゃいけないなんてことないよ」すると子どもたちは目をまんまるにして「やらなくていいの?」って顔で興味津々。そこですかさず聞くんです。「なんでやりたくないの?」って。そうするとだいたいの答えが・つまらないから・わからないから・めんどくさいからなのですよ。大人もやりたくないですよねーーつまらなくて、わからなくて、めん
0
カバー画像

どうして学校で◯◯をしてはいけないの?

今日はSNSでこんなメッセージを見つけました。 「どうして学校で宿題をやってはいけないのですか?」「時間がないのです。」「効率良くやっているだけです。」と。 おそらく小学生で、放課後は習い事や塾に行かなければならないのでしょうね。 そして、私も子どもたちから、「学校で宿題をやってはいけない、」という話を聞いたことがあります。 その時も「どうしてなんだろう?」「家庭学習の習慣をつけたいのだろうな〜。」とは思いましたが、別にいつどこで宿題をしようが構わないのにと思っていました。 もちろん今もそう思っています。 学校でやると、急いでやってしまって身につかないからかしら? いつどこでだって、やる子はやるし、やらない子はやらないです。 その小学生が言っていたように、自分のスケジュールを把握して、効率良くやっているのだから、褒められるべきだと思うのですが、いかがでしょうか? 当たり前になっていることも、少し違和感を感じたら、見直しをするべきだと思いました。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

「嘘正当化作戦」

【宿題忘れ】8歳の時宿題をするのが面倒くさくて毎日宿題せずに学校に行ってた。ヤダ((ヾ(*>_<*)ノ))ヤダそしていつも宿題を忘れた言い訳が「持ってくるの忘れました!」と先生に報告していつもごまかしてた。しかしこれが1週間くらい続きとうとう先生から疑われて「明日宿題持ってくるの忘れたら取り行かせる」と言われてしまう。そうなると完全に宿題してない事がバレ叱られてしまうのが怖くてどうするか悩んでしまった。そこで普通きちんと宿題やれば良いのだけどそれでも宿題をするのが嫌で宿題しない方法を考えた。でもそんなものなんて無く宿題をやってく事1択しかないのでしぶしぶ宿題をやろうと自分なりに頑張ってみる。でも宿題が嫌すぎてやり始める事も出来ず家でうだうだしてたら結局宿題が出来ず翌日になった。|ω・`)ショボーン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【言い訳】当日宿題が出来なかった俺はまた先生に怒られる事に恐怖しビクビクしながら学校に向かい言い訳を考える。でも言い訳なんて何もなくまた持ってくるのを忘れたと伝えその場をしのごうと思った。そして宿題を提出する時間になりまた「宿題持ってこなかたです」そう言い訳してしまう。(ノД`)・゜・。すると先生が「なら昼休みに宿題を取ってきて提出しなさい」と言われ本当に取って来ることになった。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノでもそこで天から何かが下りてきて「昼休みに家に取りに行った時宿題をやっちゃえば良いんだ」そう名案が浮かんだ!その後給食の時間になり速攻で食べて速攻で家に行き宿題を済ませて宿題を持ってくる作戦に出た。でも家に到着すると母親がパートに出かけ
0
カバー画像

夏休みもあと一日

朝晩は本当に涼しくなりましたね。日課となっている朝一番の窓開けも気持ちよくできます^_^ さて、中学生は休み明け直ぐにテストのところが多いようで、振替をして頑張っている子もいます。 学校にもよりますが、夏休みの課題から出題されるところが多いですので、とにかく課題中心に分からないところが一つでも少なくなるように取り組んでくださいね。 そして夏休みもあと一日です。宿題が残っているお子さんは、とにかく頑張って^ ^; テスト勉強をしなくてはと思っているお子さんや宿題が終わったお子さんは、少しの時間でも良いので、明日は必ず自分の時間をとってください。 そして、早めにお布団に入ってね。そう!何より身体が一番大事ですから。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

夏休みの宿題はぎりぎりのタイプ

こんにちは皆様。夏休みの宿題は最後まで残しておく方でしたか?私は残しておく方で、その為仕事を始める今になって、終わらせることが一杯あって大変だーとなっている。元々は三女が就職するので、個人事業主としての仕事を辞める手続きをするのだったが、それはしなくても大丈夫とのお墨付きを貰って給与支払い事務所廃止届は出さなければならない。22日から仕事なのに、今する?って感じですが、それはほれ夏休みの仕事と同じで、やっと今日取っかかって、税務署に収める所までいきました。遅い遅すぎるー、自分ながら、これはいけないと感じていて、これで仕事始めたら文書けるの?なーんて考えています。でも、宿題は一応終えて、出していたので、たぶんできるんじゃないかなー無ん的楽に考えている。しなきゃいかないことを直ぐに終える人と、そうでない人の違いは何だろう、そう言っても状況によって左右されるのは解っている。私も会社の仕事で経理をしていた時には、早い時期にやっていた、自分しかする人間が居ないと頑張るしかないと思うのだ。娘の仕事は結局のところ、来年度の確定申告になるので、ゆっくりしていたのだ。真面目な人はもっとちゃんとしているのかな?いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

そろそろ学校がある時と同じ生活に

今日は猛暑日となりましたが、一日良いお天気でしたね。夕方にゲリラ豪雨になりましたが^ ^; さて、多くの方が今日から出勤だったのではないでしょうか?出だしは少し辛いですが、お互い頑張って参りましょう。 と言っても、まだ子どもたちは夏休みのため、ほとんどお弁当要らず。もちろん昼食は必要ですが、朝のドタバタは無いので、気分的には楽ですね。 なぜラボの授業も今日から開始です。お休みに何をしていたのかを教えてくれるので、これがまた楽しい!!私までどこかに行った気分になります^ ^ 夏休みはあと2週間ほどかな。宿題を終わらせつつ、新学期の準備ができると良いですね。 そして、少しずつで構わないので、学校がある時と同じ生活に戻していけると良いかと思います。 まだまだ暑い日が続きます。熱中症はもちろん、夏バテや感染症にも気をつけてお過ごしくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

子供は夏休み♪ いいなぁ(';')

子供は夏休み♪ いいなぁ(';')我が子たちは夏休みです長女一年生は夏休みを満喫中!いいなぁ(´艸`*)宿題も頑張ってやっています!ギリギリになって追い込まれてから頑張るタイプではないみたい(*''▽'')ただ暇すぎてパパや、ママに絡んでくる大人に夏休みは無いんやゆっくりさせてぇ~ななんて言える事もなく付き合いますとくにママは頑張っていますパパは目を合わさないように変な事に絡まれないように小さく縮こまりながら気配を消しながらYoutubeを視たりしていますだってさぁひまー!遊んでー!プール連れてってー!公園連れてってー!などなどかわいいんだけどパパもママも身体しんどいんや(´;ω;`)なんてねそういいながら無理のないように付き合っています(^_-)-☆だってね子供の小さい時は今だけだからねとくにパパと絡んでくれるのは今だけらしい(´;ω;`)次女3歳はパパと結婚してくれる!って言ってくれてる長女も昔言ってくれてなのになぁ今は全力で嫌がられる( ;∀;)子供の成長そういう事にしておこう
0
カバー画像

「学校の勉強・宿題をするメリット」を一覧で出してみた

将棋がもっと多くの方に普及してほしいと思っているむらいちです。 興味がある方は、最初は「ハム将棋」で「棒銀」で勝てるまでやると良いと思います。 その後は「矢倉または四間飛車」の将棋本を1冊買って、それをしばらく続けることをおすすめします! 今回のテーマは『「学校の勉強・宿題をするメリット」を一覧で出してみた』です。 あなたは学生の頃、学校の勉強・宿題がしっかり出来たタイプでしょうか? 私は学校の勉強・宿題がとにかくつまらないと感じたタイプでした。 しかし、アラサーになった今思うのはやはり 「もっと勉強をしておけば良かった」 と感じます。 しかし、自分にもし子供が出来るときは、そういう感じになってほしくない! そのために、今回は「学校の勉強・宿題をするメリット」をできるだけ多くピックアップしてみたいと思います。 <学校の勉強・宿題をするメリット> ☆本業 ・割りと自由な校風な学校に行ける ・頭がいい人との「人脈」が持てるようになる ・高校2年生時点で「理系か文系か?」に迷わなくなる(将来、失敗しない) ・就職しやすい (学歴フィルターはどうしても存在するため) ・勉強ができる人(高学歴)が、1つのモテポイントになる (1つの事にしっかり集中ができる、努力ができる人) ・家族、親戚に一目置かれる(自由に行動しやすい) ・宿題は「集中力」や「やりきる力」、「自分でノウハウを作る力」、「自信」が付く ・高校受験や大学受験などの「講師」を1つの職業にできる(アルバイト含む) ◎金言 「1000時間勉強して将来の年収が100万円上がる場合、勉強の時給は100万円×40年÷1000時間=時給
0
カバー画像

「暴露感想文」

【感想文】6歳の時前日社会科見学に行った時の感想文を書かされることになった。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ社会科見学に行った場所は「キッコーマン」の醤油工場に行って来た。しかし俺はこの醤油工場での思いでなんて工場内で良い香りがしてたから醤油飲みたくなった位しかない。なのに先生は400字詰めの作文用紙1枚書くように指示された。ほとんどかく事が無い俺は何をどう書けば良いのか解らず必死に当時の情景を思い出す。( ´Д`)=3 フゥでも醤油飲みたい以外何も感想が無く作文用紙1枚書くなんてとても無理だと感じた。そこで俺は友達の三品君にこの事を伝え相談に乗ってもらう事にする。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【書く事が無い】しかし三品君もキッコーマンの工場でウンチした事しか思い出に無く全く作文が書けないと言う。そして我々は2人で当時の記憶を頭をフル回転させて思い出し何があったか教え合う事にした。でも思い出せたことと言えば壁が白かったとかバスが気持ち悪かったとか帰りの到着が遅かった位しかない。なので俺は三品君と一緒に先生の所に行き「作文用紙1枚書くほど思い出が無い~」と言いに行った。すると先生は「醤油のどんな事を勉強したのかそれを書くの」と言い文字数を少なくしてくれなかった。この時の先生は高野幸子先生と言う少し怖い先生で全然おまけしてくれない。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ仕方ないので我々はありったけの情報を思い出しとりあえず全部書く事にする。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【起承転結】そして思い出した事を全部なぐら書きにしていくと何とか作文用紙半分く
0
カバー画像

お子さんがこれから生きていく、正解のない時代のための教育を

こんにちは。須村 りこと申します。こちらの記事では、私の目指す教育について説明しています。賛同していただける方は、ぜひサービスの購入をご検討ください。経歴学習塾にて、未就学児~中学生までの指導を経験しました。成績のみならず、感性の教育を目的とした塾でした。国語、算数、作文、理科実験、読書感想文、英語など幅広い教科を担当、長期休暇には宿泊遠足の引率もしていました。その後、家族で引っ越すことになり転職。地方科学館でサイエンスコミュニケーターとしてサイエンスショーや工作講座などを担当しました。私自身は文系出身なのでが、お客様と一緒に勉強しながら分かりやすく解説することを心がけていました。教育関係の仕事に5年ほど携わる中で、 その中で子どもたちの感性や自分で考え、行動する力を育むことの大切さを実感してきました。目指すものただ勉強ができるようになる、成績が上がる、というだけでなく、「自分の好きなことを追求する力」 「課題を自分で見つけて解決する力」 を養うことで、これからの社会を自分の力で生き抜いていける子どもたちを育てたいと考えています。しかしこういった精神的な力を育むためには、根本的な考え方や行動の癖を変えていく必要があり、すぐに成果がはっきりと出るものではありません。そこで、まずは宿題や勉強の見守りなど、目の前の必要な課題を一緒にこなすことで、保護者の方に満足していただければと思っています。付随するサービスとして、子どもたちとの会話の中で、新しい時代を生き抜く力を少しずつ育てていくような指導を目指しています。指導としては、明るく、楽しく、アットホームな雰囲気です。この考えに賛同して
0
カバー画像

「赤面橋」

【鉄橋の試練】9歳の時夏休みの宿題を終わらす事が出来ず放課後残って宿題を終わらせろと先生から命令されてしまった。しかし俺の忘れた宿題は自由研究の宿題で家に行かないと出来ず特別に家でやる事を許された。でも条件が付き1週間で終わらせないとならずかなり急いでやらないと終わらす事が出来なかった。自由研究でする事は俺が電車好きだから電車の鉄橋を木材で作る予定。(´∀`*)ウフフ俺は柔らかい木の棒を買い木材をカッターで切ってボンドを使用して組み上げていく。するとどんどん鉄橋の形になって行き思った通りの物が出来そうだった。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°しかしここである大問題が起きて鉄橋製作が行き詰ってしまう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【完成図】その大問題は学校から帰宅してすぐ作り初めても全然間に合う気がせず夕飯後も制作しないとならない。この時の俺はこんな長時間の作業をした事が無く鉄橋作りがしんどくなってきた。ε-(・д・`;)フゥ…しかし1週間しか時間が無いので嫌でもやらないとならずこの作業がかなりつらい。作業をしながら俺は「何で鉄橋を作ると言ったんだろう」と嘆いて作業の大変さを後悔した。(ノД`)・゜・。そんな状態で作業してるから途中でウトウト寝てしまう事もありそのまま寝てしまって勉強机にゴン!と頭をぶつけてた。完成予定の鉄橋は大きさなんて決めて無く最初にカットした木材の長さを基本にして作って行った。そんな適当な事をして作って行くとだんだん組みあがる鉄橋の大きさがなんだか1m以上のの大きな物になり凄く巨大な物になって行く。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【想定外】そしてやっと
0
カバー画像

「ザリガニ大戦」

【遊ぶ約束】6歳の時三郷団地に住んでで立花小学校に通ってた。小学校のすぐ裏には大きな田んぼがありその横に「第二大湯川」と言う人工的に作った川があった。俺は毎日「三品孝之」君と言う友達と一緒に下校してた。ヾ(*´∀`*)ノある日この三品君が「宿題終わったら一緒に大湯川にザリガニ釣りに行こう」そう言って俺を誘ってきた。この時俺はザリガニ釣りなんて初めてで何も知識がないし何も道具がない。なので三品君に「全部1から教えてくれるなら一緒に行くよ」と言ってみた。ラン((o(*´∀`*)o))ランすると三品君は快く教えてくれると言うので初体験のザリガニ釣りにワクワクしてしまった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【宿題】そして三品君と一旦分かれて家に到着したらすぐ宿題を始めた。我々はいつも遊ぶ約束をする時早く宿題を終わらせた方が家に迎えに行く事になってた。家に迎えに行くと早く宿題を終わらせられた事で競争に勝った気がして凄く気分が良かった。ほぼ同時に終わると相手の家に行く道のりがいつも同じコースなので道でばったり会う。でもたまに道中でお互い発見できず解らないまますれ違ってしまってた。この場合はまた道を逆に行き家に帰る時お互い相手を道中で発見する為神経を全集中して戻る。そうすればほぼ確実に相手を発見できて声をかける事が出来た。\( 'ω')/〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【釣りの準備】そして今回は俺の方が早く宿題が終わり三品君の家に到着する。(ΦωΦ)フフフ…その後俺は家に上がらせてもらい三品君の宿題が終わってない事にマウント取ってやろうと思った。すると三品君は俺より早く宿題
0
カバー画像

「放課後の浅知恵」

【嘘つき】7歳の時宿題をするのが面倒くさくて母親に「今日宿題ないよー」と嘘をついて宿題をしなかった。そして次の日宿題やってないまま学校に行き先生に叱られてしまう。(# ゚Д゚)プンスコこのあと放課後先生に職員室に来るよう言われ行く事になった。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッそして放課後職員室に行くと先生に「宿題無いと嘘ついたでしょ」と言われ何故かバレてた!そして先生が「宿題出す日の予定表を親に配ってあるから嘘つくとすぐ電話来て解るの」そう言って嘘をついてもバレる様に罠が仕掛けられてる事を言われめちゃくちゃ叱られてしまった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【宿題】そしてこの日俺が1番嫌いな漢字10個10回書く宿題が出る。オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ俺はまた宿題をするのが嫌で何とかやらない方法を必死に考えてみた。しかしそんな方法なんて無く母親も宿題あると知ってるのでもうやるしかなかった。仕方なく俺は家に帰り宿題をイヤイヤはじめてみた。(´・д・`)ヤダでも漢字10個かくともう飽きてしまい漫画本を読み始めてしまう。そしてまた漢字を10個書いて力尽きまた漫画本を読み始めてしまう。そんな感じで宿題をしてたので漢字10個を10回ずつ書く宿題が1時間位かかってしまった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【放課後】翌日学校に宿題を持っていき先生に何も怒られず通常通り過ごせた。そしてこの日の放課後算数ドリルの宿題を出された。ヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ宿題内容は算数ドリルを3ページ分やってくるという物。そしてまた俺は宿題が嫌すぎて何とかならないか考え
0
カバー画像

「嘘の代償」

【宿題】7歳の時算数ドリルの宿題が出た。その宿題はたったの5ページだけやれば良い簡単な宿題だった。俺はその日家に帰りスグに終わらせて遊びにいった。( ´ー`)フゥー...そして俺は友達の家で仮面ライダーごっこを始める。友達の家には仮面ライダーのお面とショッカーのお面があった。このお面をかぶり仮面ライダー役とショッカー役を交代でやりプロレスごっこみたいのをした。そしてこの日は楽しく遊べて満足しご満悦で家に帰ってく。ヾ(*´∀`*)ノ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【忘れ物】翌日の朝時間割の教科書とノートをランドセルに入れて支度した。そして学校に向かい準備した教科書とノートを机の引き出しに入れた。すると昨日宿題としてやった算数ドリルが入ってない!アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッこのとき俺はもう顔面蒼白になってしまいどうしようと本気で焦った。算数の時間は4時間目の授業でこの時間に宿題の算数ドリルを提出しないとならない。俺は家に取りに帰りたかったけどそんな事とても無理だった。オロオロ((;д;`≡´;д;))オロオロそしてこの日崖に追い詰められた気持ちのまま1時間目の授業が始まった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ごまかし】俺は宿題忘れた事にテンパってしまい1時間目の授業内容が全然耳に入ってこなかった。そして休み時間に友達が来て「宿題の答え合わせをしよう!」そう言ってきた!オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロしかし俺は「答え合わせしなくても平気だよ」そう言って算数ドリルを忘れた事を必死に隠してしまった。次の二時間目の授業この時も算数ドリルを忘れた事で全
0
カバー画像

「ラヂオの時間」

【宿題】9歳の時先生が予定通り山盛りの宿題を手加減無しで出してきた!俺は当然夏休みの宿題なんてギリギリになってから急いでやり始める。そして始業式までに結局全部終わらす事が出来ず数日間居残りをさせられて何とか終わらせていた。しかし宿題の中でも居残りで終わらす事が出来ない野外活動の宿題があった。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッその野外活動の宿題はプール参加と朝のラジオ体操。なので野外活動だけは参加日数がギリギリでも必ず意地で終わらせてた。( ´ー`)フゥー...もし野外活動の宿題を終わらせる事が出来ないと追加の宿題を出され放課後にやらされてしまう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ラジオ体操】夏休みに入る前学校で宿題の計画を立てて先生に見せて了解をもらう。しかし当然そんな宿題計画なんてその場限りのやっつけ仕事になる。( ´Д`)=3 フゥその結果宿題を毎日ダラダラやってしまい宿題計画なんて無意味になった。でもラジオ体操は父親も一緒に行き毎日必ず強引に連れてかれる。なのでラジオ体操だけは毎回全部参加してた。(´∀`*)ウフフッしかしとあるラジオ体操の時参加のハンコを押してくれる人が寝坊してきてくれなかった。そのハンコを押してくれる人は町内会のボランティアの人で大学生のお兄さん。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【遅刻】そのお兄さんはまだ若いせいか夜通し遊びたまに寝坊して遅刻してくる。(*`ェ´*)ムーそうするとラジオ体操第1が終わってしまいラジオ体操第2をやる事になった。そんな事があるので朝のラジオ体操に参加する子供はみんな第2まで覚えてしまってた。( ´
0
カバー画像

夏休みの宿題を終わらせる方法

夏休みといえば学生にとって忘れられないものがありますそれは「夏休みの宿題」ですね7月に終わらせちゃった!というツワモノもいると思いますが実際は夏休みが終わる前日まで困っている人が多いと思いますでもそんなことでへこたれないでくださいそれが当たり前なんですからよく勉強しなさい、と言われるかもしれませんが言われてできるなら苦労しません勉強するのに必要なものそれは環境です勉強するのに適した環境があれば宿題問題は解決します環境に必要なもの、それは・わからない時に聞ける相手がいる・わかりやすい目標があるの2つです学校の友だちと勉強して捗ったことはありませんか?明日提出の課題を徹夜でがんばれた事はありませんか?みんなのてらこやでは私が皆さんの夏休みの宿題を終わらせる計画を立て宿題が終わるように環境を作ります夏休みの宿題で困っている人は気軽にご相談ください
0
カバー画像

自由研究やった方がいい?

こんにちは!夏休みも残り半数でしょうか。今日は、夏休みの自由研究はやった方がいい?というテーマです。答えはYESです!夏休みは家庭での生活により成長の変化がとても大きくなります。二学期は一番長い学期となります。大きく成長して9月1日を迎える子と、残念ながらそうではない子がいます。生活リズムが崩れ、不登校気味になってしまう子や、学習習慣が乱れ、授業に集中できない子など、、、さて、最近は学校からの夏の課題は減らす意向となってきています。理由は、個々にあった有意義な夏休みを過ごしてほしいという思い、社会的な働き方改革の流れ、塾の課題の増加などです。本題に戻ります。自由研究を取り組むことは、学習面や好奇心を育てる点などから見て、子どもの成長に役立つと断言できます。ちなみに、夏休みに自由研究をしてくるお子さんは、多い時でクラスに10人弱、少ない時で2・3人くらいです。今回は、せっかくですから、教師だから知っているよい点を1つお伝えします。それは、通知表に影響される点です。あまり声を大にしていうことはできませんが、小学校の評価基準は、教師によりかなり差があります。もちろん、定められた基準に則り、成績はつけられます。ただ、絶対評価であるが故に教師のさじ加減が入ってきてしまうのは仕方のないことです。特に「意欲・関心・態度」という項目。どの教科にもありますね。詳しくはブロクでは述べませんが、ここを左右するのが、自主的な活動です。夏の課題と別で、自主的に取り組んだという点で、夏休みの自由研究は大きく評価されるのです。もちろんそれだけ見るわけではありませんが、同じ成績で悩んだ時に軍配が上がるのは、そ
0
カバー画像

「幸福老人」

【朝礼】8歳の時毎週月曜日の朝は凄く嫌いな全学年朝礼があった。この朝礼の時必ず誰かが倒れてる。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッそんな状況が毎週続いたせいか校長先生もあえて話を短くしてた。でも毎回何か話足りなさそうな雰囲気で強引に話をまとめて終わってた。しかし生徒側は校長先生の話なんて全く興味がなくただ退屈なだけだった。|´・_・`)。oO(暇)それもそのはず生徒と校長先生の接点なんてなくどんな人かも解らない。そのせいか毎日学校を巡回する校長先生はいつも寂しそうにしてる。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【宿題】俺はいつも放課後になると教室に残り1人で宿題をしてる。それは家に帰ると宿題なんてやる気が起きず絶対遊びに行ってしまうから。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪この頃の俺のは「学校が勉強をする場所」「家に帰ったら遊ぶ時間」そういう感覚が強くあった。学校の放課後に宿題をする事は担任の前田先生から許可が出てなかった。(乂`ェ´*)ダメ!それは家でも勉強する癖をつける為に宿題をだしていると言う理由から。しかし俺は毎朝宿題と別に30分の勉強を親から強制的にやらされていた。前田先生はその事を知ってたので俺に対してだけ何も言わず暗黙の了解をしてくれてた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【キングコング】ある時前田先生が風邪をひいてしまい学校を休んでしまった。(*ノ≧∀)ノゲホゲホそして副担任の先生が代わりの授業をする事になる。その服担任の先生は物凄く声が大きい男の先生で毎日2つ先の教室からでも声が聞こえる。我々のクラスはその先生の事を「キングコング」とあだ名をつ
0
カバー画像

忘れ物ってどうしてますか(先生向け 家庭でも応用可)

忘れ物をした子供たちへの指導ってどうしてますか? また忘れたの?この前もでしょ?しっかりしなさい! って叱るパターン 今度から気を付けてくださいね! 諭すパターン 忘れたことさえ担任が気づかない 放置パターン 様々なパターンがあると思いますが 担任として子供たちにどんな力をつけさせたいか?って考えていくときに私は 「忘れたときに どうしたらいいか 判断し 行動する」 力をつけさせたいと考えています まずは,子供たちに忘れたときにはどうしたらいいかを話します (もちろん文や絵で示したほうがいいと思います) みなさんが,社会に出てお仕事を始めたとしましょう。何かミスをしてしまうこともあります。例えば,忘れ物をしてしまうことだってあるかもしれません。そんな時にために「忘れ物をしたときにどうしたらいいか」の練習をしておきましょう。 記録(連絡帳に記入) 報告(連絡帳に記入したものを見せながら忘れた事実を先生に話す) 方針発表(忘れたものをどうする予定なのかを話す) 方針発表が一番難しいので,そこは例示しながら話します 「教科書を忘れたので先生貸してもらえますか?」(担任が予備をもっているとき) 宿題を忘れたので,休み時間にやって提出します 名札を忘れたので先生貸してください(以前の投稿を参照してください) ノートを忘れたので,用紙を借りてあとで貼ります などなど,例をあげればきりがありません,望ましくない方針を話した子には教えて言い直させます 「宿題を忘れたので明日持ってきます」など この,「忘れ物報告システム」をある程度確立させることにより,忘れ物が劇的に減っていきます ではまた!
0
カバー画像

家庭学習のさせ方について書いてみます。(先生向け)

家庭学習って言えば,何を思い浮かべますか? 宿題(プリント?ドリル?) 音読 自主勉強 みなさんは,何をさせていますか? 考え方によっては 家での学習は家庭に任せる とか やはり基礎学力の定着には家庭学習は必須 とか 考え方はたくさんあると思います ここで,大事な考え方は やらせることは絞って,確実にやらせる ということになります 課題は少なく でも,チェックはきちんとする ではないでしょうか? ここで,一つ配慮すべきことは 能力的にまたは家庭環境的に無理なお子さんも存在するということです 前提として, 課題は必ずやってくる。 やってこなければ,休み時間に先生とやる ということになります。 しかし,ここには抜け道を作っておかなければいけません。 それが,個々の児童における配慮につながります 4月の初めに,全員に話しておきます 「家での課題は,全員が必ずやります。忘れたときは先生と休み時間にやります」 「ただし,何かの理由があってできない人は,家の人と相談しながらやるので必ず言いに来てください。」 というような感じになります。 ほとんどの子供たちはきちんとやってきます。状況によっては,全員がやってきます。ズルは許しません。 でも,そこについてこれなかった子がいる場合は最大限に配慮する必要がでてきます。 よく,その子供と,家に人と相談しながら進めていきます。 ここを,よく見極めないと不登校の原因にもなります。 (実際そういう経験もあります) 学力をつけること。そして家庭学習の習慣をつけることは,すごく大事なこと です。 でも,それ以上に大事なのは 「楽しく学校に来る」ということにな
0
カバー画像

☆宿題の意義~家庭学習の重要性~☆

こんにちは。ケーズオンラインスクールのケーズせんせいと申します。このブログは3分程度で読めます。宿題とは?「宿題をやらせるのに苦労した」というのは、小学生のお子さんがいらっしゃるおうちにとってのあるあるですよね(^^;)では『宿題』がなぜあるのかについて考えたことはありますか?宿題は◆繰り返し学習することで学力の定着をはかる◆家庭学習の習慣をつけるというとても大事な役割があるのです。家庭学習の習慣というのは①集中して解く②丁寧な字で書く③問題文をきちんと読む④わかるまで調べる(全問正解を目指して仕上げる)です。そもそも宿題は習っていないところは出しません。なので学校の宿題であれば教科書・ノート、塾の宿題であればワーク類をみればわかります。必ず一度は解いてる問題なんですから。もしお子さんが「宿題でわからないところがある」と聞いてきたら「そのまま持って行って先生に聞いたらええやん」とはしないでいただきたいのです。これの何がいけないのかというと「わからないって言えば全部仕上げて持っていかなくていいんだ」ということを教えているということになります。そうなるとじっくり考えずに「わからん。このまま何も書かずに持っていこう」となり、宿題をやらずに持ってくる、もしくはほとんど空欄ということになります。おうちの方の役割は?おうちの方には宿題をチェックしていただきたいのです。チェック項目は◆きちんと名前が書けているか◆誰が見ても読める字で書いているか◆雑に解いていないかこれは1分もかからずにできることです。字が雑であれば絶対に集中できていないし、間違いも多いです。これを幼児・小学校低学年のうちにし
0
カバー画像

【磯野家の不思議~どうしてそれで喧嘩になるの?~】

私は些か苦手なのだが、心理学を学ぶ人の中には交流分析(互いに反応し合っている人々との間で行われている交流を分析すること)が好きで好きでたまらないという人がいる。もちろん私の周りにもだ。「サザエさん」にこんな話がある。×××××××××××××××××××××××××××××カツオ、茶の間で宿題をしている。カツオ「ああ~この問題分かんないや」サザエ「どれさ、ボンクラ」カツオ「へっ、姉さんに分かってたまるか!」サザエ「言ったね!」その後、喧嘩をした二人がフネに叱られているサザエ「あたしが勉強みてあげようかって言ったんです」カツオ「(泣きながら)ボク、いいって断ったんです」フネ「じゃあ、喧嘩になる筈ないじゃないの」×××××××××××××××××××××××××××××これは、交流分析の中では、相補交流(「ストローク」1往復のベクトルが平行で「刺激」を受けた自我状態が反応する)とも裏面交流(二重の交流と呼ばれ、「ストローク」発信時にベクトルを向けた自我状態とは別の自我状態へ裏面的な意味を持つベクトルが同時に発信されるパターン)とも取れる珍しいパターンだと言える。相補交流では、 ①自分「今、何時ですか?」→←②相手「12時です」、裏面交流では、 ①自分「僕の時計どこにやったの?」(1)(いつも僕の物を失くしてしまうね!)③相手「そこの引き出しに入れてあるわよ」(2)(あなたは本当にだらしないわね!)私が思うに、この話は、相補交流カツオ「ああ~この問題分かんないや」に対して、①サザエ「どれさ、ボンクラ」→←②カツオ「へっ、姉さんに分かってたまるか!」①サザエ「勉強みてあげようか?」→←
0
カバー画像

GW宿題問題

春休みの宿題問題が終わったと思ったのも束の間、我が家の小3男子はあらたに「GW宿題問題」をかかえてやってきた。うちは夫婦ともども「宿題は早めに終わらせちゃいな」派でそれを小学校入学当初から常々言ってきた(刷り込んできた?)。生活習慣や、やりたくなくてもやらなくちゃならないことに息子自身だいぶ折り合いをつけられるようになってきたので、ここはひとつ、息子自身に任せてみようと思い立った。(春休みは結局説得した形で宿題を早めに終わらせた)「きみは本当はどうしたい?」すると「連休終了2日前に宿題をする!」と宣言するではないか。(カレンダーにそれを書き込む姑息な母)それまではゲームしたり読書したり、休みを満喫するのだそう。すごく楽しそうに休日の予定を話す顔を見て、なんだか肩の力が抜けた。きみにはもう自分で考えて実行する力は育ってるのね。口を出したい、教えてあげたい、苦労させたくないという私の癖、そろそろ卒業しなくちゃね。がっつりつかんでいた手を離してこれからは目を離さないでいるようにする時期。本当に困ってる時と、自分で解決できる時を見極めるのが私に課された宿題か・・・息子も私も失敗しながら進んでいきます。
0
カバー画像

初めての宿題を投げ捨てた我が子

もうすぐ入学式。毎年この時期になると、ぐちゃぐちゃに丸めて投げ捨てられた我が子の宿題のことを思い出します。入学式からほどなくして宿題が出ました。幼稚園の時には出なかった宿題に、ちょっとオトナな気分を味わったに違いありません。(新1年生のやる気はどの子もすごいのです。先生曰く、このパワーは夏休みを境に下降していくらしい)初めての宿題は3つ。①靴を揃えること②手洗いうがいをすること③鉛筆を削ること画用紙に印刷された表で、毎日できた項目に〇印を入れます。それを先生がチェックして帰りに渡されます。うちの子もそれはそれはやる気をもって取り組んでいました。が、事件は初回の先生のチェックで起こりました。こともあろうか、ご褒美シールが貼っていないのです。みんなの様子からシールがあることはわかっていたのですが、「ママと一緒に見よ♡」と思ったらしく、教室で中を開かずに持ち帰ったのでした。「せっかくやったのに!」と床にひれ伏さんばかりの大号泣。怒りのあまりぐちゃぐちゃに丸めて、ぽいと放り投げてしました。ぽつんと床に転がった画用紙のボールは、子どもの気持ちそのもののようでした。大人の私としては「あらら、先生忘れたな」「忙しかったんだろうなぁ」とすぐに想像することができますが、子どもにとっては人生初の宿題に本気で取り組んだ結果がこれなのです。絶望・・・ですよね。そういう時は傾聴の出番。感情の部分に寄り添って丁寧に話を聴きます。(「先生忘れちゃったのかもよ」は、すべて感情を出し切った後に「ママはこう思う」という形で伝えます)すると不思議なもので、ではこれからどうしようかという道筋を自分で決め始めることが起
0
カバー画像

宿題やらされる子供たち

「勉強やりたくなーい」「宿題やりたくなーい」なんて嘆く子供の多いこと;;新しい知識や情報にふれることって本来すごくエキサイティングなことだと思うんですけど、子供たちのガッチリ防御姿勢を見ると悲しくなっちゃいます。そんな子供を見て大人は「宿題やらなきゃダメでしょ!」「ちゃんと勉強しなさい!」なんていうもんだからますますやりたくなくなってしまう。「なにくそ。勉強なんてやるものか」「大人の言う通りにしてやるものか」難しいですよねーそんなイヤイヤな子供にムリやり宿題させてどれだけ学習効果があるんでしょうか。疑問ですよねー学習効果をあげるなら【知識を思い出す練習】と【知識を使う練習】が絶対必要。人間は忘れる生き物なので、知識を定着させるなら思い出す必要があるんですよね。忘却曲線とか短期記憶とか長期記憶とか聞いたことありますかね?忘れるメカニズムに対する思い出す練習が必要。あと知識を使う練習。知識は覚えてるだけじゃ意味ないですから。使う練習が必要です。アクティブラーニングとか能動的学習とかってやつです。知識を使うには能動的にやるしかないです。ただ授業を受け身で聞いてたりノート取ってるよりも「これってどういうことなんだろう」「どういう意味なんだろう」理解して使えるようにしていく。使えるように小テストとか問題集を解いていく。練習して知識を使えるようにしていく。果たしてそれが子供に丸投げした宿題でできるのか?それはさておき昨日も「今日は絶対に宿題やりたくない!」といいだす子供がいました。もともと勉強が好きじゃないし能力的にも宿題のレベルはやや難しめ。ただ自分で決めた学習開始時間に机に向かえたのは
0
カバー画像

宿題がないから「行動の宿題」を出す

〜歩くパワースポット〜心と体を整えるライフコーチいずみです。『宿題がないから「行動の宿題」を出す』みなさんは「夏休みの宿題」をどのように使っていましたか?初日〜3日目くらいまでにほぼほぼすべてをやり切って残る実験はゆっくりやる終了日までにゆっくりと着実に進めていく最終日になってようやく焦っていろんな人の力を借りてやり遂げるいろんなパターンがありますが改めて聞きますみなさんは「夏休みの宿題」をどのように使っていましたか?少し違和感を感じるかもしれません。昔のぼくが問われても困ると思います。どういうことかというと「夏休みの宿題」はやらされるもの。というイメージであっても夏休みの宿題は「使うもの」ではないからですね。ぼくたちは「やらされること」に対しての抵抗感がものすごくあるかと思います。仕事もそうですし家事もそうですし親族関係のアレコレもほとんどのことに「やらされる感」がありますしかし、自分で「やる」と決めて自分で「やる」ことができれば「やらされる感」を感じることなく「いかに自分を使って活かして幸せになるか」について考えて動けるようになっていきます。ここでもう一つ問いが出てきます。どうしてあらゆることについて「やらされている感」が生まれるのでしょうか。これは驚くべきことかもしれませんし受け入れ難い事実かもしれませんが実はこの世に生きていて「やらなくちゃいけないこと」なんて何一つないからなんです。やらなくちゃいけないことが「ない」はずなのにやらなくちゃいけないことが「ある」と言われているこの状況に対して「やらされている感」が生まれるんですね。つまり、納得してないってことです。納得して
0
カバー画像

花火の科学、炎色反応について

2022年7月13日 11:43 note シンガクモン今年もすでに、7月です。夏休みも近いですね。夏といえば、花火! 今回は、色鮮やかに夜空を彩る花火について、科学の視点で見ていきたいと思います🎆 花火には、赤青黄色とさまざまな色のものがあって、カラフルで綺麗ですよね? あの色は、どうやって色をつけているのか、考えたことありますか?すでに、ご存知の方も多いかと思いますが、結論からいうと、、 炎色反応 という現象を利用して、さまざまな物質、薬品が使われているんです。 炎色反応とは、主にある種の金属元素がガスバナーなどで加熱され、そのエネルギーの吸収と放出でおこる発光現象です。 高校化学の範囲で、リアカーなきK村…とかで暗記しませんでしたか?w 各元素と炎の色なんて何の役に立つんだ?だから何?!と冷たい反応で授業を受けたかもしれませんが、、、実際役に立ってて、あなたの心を癒したりしてるんですよ。 花火を見ると綺麗なんですが、私は儚さを感じてしまい、なんとなく寂しくなります。と同時に、フジファブリックの『若者のすべて』が脳内再生されます🎵 オススメの名曲です☝️ さて、炎色反応を示す元素は限られていて、Li,Na,K,Ca,Sr,Ba,Cuなどです。周期表の場所で言うと、主にアルカリ金属、アルカリ土類金属が多いんです。1価や2価のイオンになりやすいものが多く、最外殻に1個か2個の電子をもっていて、これがカギになってきます。 光というのは、エネルギーであって炎からエネルギーを吸収して、吸収したエネルギーを放出することで、色の光がでます。炎色反応を起こる元素はたまたま可視光領域の光エネ
0
カバー画像

【小学生ママ向け】説明したいところほど・・・

子どものお勉強を見ていて、教えてあげることも多いかと思います。でも、なかなかわかってくれない・・・そんな時の、ベーシック編です!今回は国語に関してです。他の教科でも応用可能です!今回の課題は■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■一年生の促音「つ」をどのお部屋に書くのか。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■お部屋というのは、国語ノートの1マスの中で、どこに書くのかということです。教えて覚えることも可能ですがなかなか定着しないことありませんか?そんな時に効果的なのが■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■説明したいところはゲーム性を持たせる■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■教科書には、促音「つ」が混ざっている「ねっこ」が書かれています。「ねこ」「ねっこ」と続いています。何も説明せず、教科書の文章を写したら持ってくるように指示しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーねっこまで書けたら持っておいで。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーここでチェックしたかったのは促音「つ」を書く場所です。マス目の中の右上になります。よくみていないと間違えるところですし、教えたいところです。なので、自分で気づくために、間違えている子にはニコニコして×をつけました。ノートを持ってくる前に予告もしておきました。×をつけた時にも言いました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー絶対ここは気づかないと思うんだよね〜!だから、気づいたら相当凄いんだよ!直せてもすごい!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー間違えることで、脳にエピソード記憶として残ります。正解しても、あれだけ難しいと言っていたので、嬉しい!となりやすくインパクトもあります。間
0
カバー画像

学び合うということ

人生の中でこれほど『学び合う』ことを感じたのは初めてかもしれません。いくら『学び合っている』と言っていても、実感はなかなかできることはないです。 例えば、前世でこんなことを体験してみたかったけど、できなかったとか。 こんな感情を体験してみたかったとか。 そんなことがあったりすると、前世のうちに約束してくるのでしょうね。 今回、職場で体験したことはとても大きな意味があったと思います。 そういう深い意味で大きな学びがひとつ終えられたと感じました。 何故そう感じたのか? 理由は沢山たくさんあります。 大きな理由としては、ことが終わった時に、全て丸く収まったからです。 そして、皆が色々なことを感じて平和にことが終わり、笑って完了できたことです。 不思議な感覚がありました。 これが学び合いか〜!と。 本来の学び合いには、憎しみや悲しみが無いのかもしれません。 それぞれが自分自身そして、他人を認めての上で成り立つものだと感じました。 今回の貴重な体感・体験、大事にしたいと思います。(^_-)-☆
0
カバー画像

おだやか支援室 子育ての困った VOL.2『宿題』

おだやか支援室、心サポーターのえみなつです。小学生の宿題…困りますよね。宿題やらん。宿題のプリントそもそも忘れて帰ってくる。宿題やったのを忘れて持っていかん。宿題に困ってる言っても、具体的なお困りは色々です。お困りに環境からアプローチをしてみませんか?お子さんのみーんな、お困りの原因も違う性格も違う。うちの娘も最初は泣きながらやってました…有効なアプローチも方法も違いがありそうですね。小学校のお困りのご相談にのります。ブログを見た!方には無料メッセージ相談を受け付けております。お気軽にご連絡下さいね。
0
カバー画像

息子の宿題が終わらない・・・

あさってから小学校が始まるというのに読書感想文・絵・プリントが残っています・・・。だから言ってただろぉーーー(>_<)
0
カバー画像

夏休みも半分終わりましたね

今日は両家のお墓参りの予定〜もうお盆なんですね。早い〜小3の次男が全く宿題をしないのでイライラしますw絶対間に合わないと思うよ!?😅毎日毎日宿題しろっていうのも嫌なのよ(*꒪⌓꒪)
0
68 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら