絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

27 件中 1 - 27 件表示
カバー画像

明晰夢:夢の中で目覚める魂の冒険

明晰夢とは、夢の中で自分が夢を見ていることに気付き、意識を保ったまま夢の世界を探索する体験を指します。この現象は古代から現代まで人々を魅了し、夢の中で意識的に活動することで霊的な成長や啓示をもたらすとされています。以下では、明晰夢についての理解とその意味について探求してみましょう。 明晰夢の体験は、通常の夢とは異なり、夢の中で自分が夢を見ていることに気付くという特徴があります。これにより、夢の世界で自由に行動し、意識的に体験を操作することが可能になります。明晰夢の体験者は、飛行したり、時間を操作したり、異次元の世界を探索したりすることができます。 明晰夢は、夢の中での体験を通じて、深層心理や潜在意識の探求に役立つことがあります。夢の中での意識の自覚が高まることで、自己認識や心理的な課題の解決に向けて洞察を得ることができます。また、明晰夢は創造性や想像力を刺激し、新しいアイデアや視点を開発するのに役立つこともあります。 さらに、明晰夢は霊的な成長や啓示をもたらす可能性があります。夢の中での意識の自覚が高まることで、魂の深層に眠る知識や智慧にアクセスすることができます。また、明晰夢を通じて霊的な存在やガイドとの交流を経験することもあり、個々の魂の成長や進化を促進するとされています。 明晰夢の体験は、科学的な観点からも興味深い現象として研究されています。現代の研究では、明晰夢は睡眠時の脳の活動パターンや意識の状態と関連していることが示唆されています。また、明晰夢を活用した心理療法や創造性の向上の方法も開発されています。 明晰夢は、夢の世界で自己の意識を覚醒させ、深い啓示や洞察を得るた
0
カバー画像

過去(トラウマ)との対峙の仕方 その5「骨折り損のくたびれ儲け」

座禅は、1回座る事を、「一柱」と言う。時間は、40分。線香1本分らしい。座り方は、足を組むのだが、組めなければ片側の足を下にしてもいい。手は、前で重ねて親指は、触れるか触れないか。瞑想との違いは、眼はつぶらない。1m先ぐらいを、半眼で見る。朝食前、一柱。午前、一柱午後、一柱夕食後、一柱計、1日4回座る。和尚は、「とりあえず、DVされた記憶を思い出してみな…。」と、私に言うと、自身も座り始めた。禅寺の本堂で座るので、眼の前にはお釈迦様がいる。眼は開けているので、お釈迦様の顔が、うっすら見える。その前で、私は子供の頃のトラウマを再生し始めた。始めは、自分がDVを受けてる記憶を思い出していたが、だんだん、腹がたってきたので、両親を、ズタズタに斬って捨てる事にした。はて? 心療内科のセラピーをさんざん受けて許せる状態になり、仲直りした筈だったが…。私は、自分に嘘をついていたのだろうか?結局、過去のDVの記憶を思い出すと、「怒り」「恨み」「悲しみ」に、飲み込まれてしまう。私は、刀をイメージして、ズタズタに斬ることにした。まずは、父親。一太刀、二太刀。絶命。私は、返り血で、血だらけだ。高校迄、剣道をやっていて、時代劇も好きだったので、想像して、脳の中でイメージするのは簡単だ。斬られた父は、びっくりしている。なかなか、痛快で可笑しな展開だwさあ、次は、母親だ。母親も、父親のDVの対象になっていたが、世間に出てわかった事は、私を盾にして逃げ回っていたという事だった。一太刀、二太刀。母親も、びっくりした顔で斬られていく。自分を、DVから守ってくれた息子に斬られるのだ。それは、驚くだろうwやはり私
0
カバー画像

過去(トラウマ)との対峙の仕方 その4「禅僧・雪担」

まず、断っておくが、私は、特定の宗教団体に属している訳ではない。ごく普通の日本人で、家は代々、浄土真宗で仏教徒だが、特段、寄付をしている訳でもなく、お経を唱えられる訳でもない。大昔の先祖は、一向一揆に参加して、信長と戦っていたかもしれないが、今は寺にも行かない。盆暮れ、彼岸には、墓参りに行くようにはしているが、行けない時には行かない。ちなみに、盆暮れ、彼岸に墓参りというイベントが日本にあるというのを知ったのは、20代も後半の頃であった。「スピリチュアル」の「ス」の字も無い家に育った。父は、仕事がハードで、盆休みもなく、そもそも父母には、墓参りする習慣がなかった。祖父が、仏壇で何やらお経を唱えているぐらいだった。(後々、これがとても重要な事だったと気づくのだが…。)さて、ここで唐突ではあるが、とある禅僧に登場して頂くことになる。曹洞宗・東山寺(新潟県三条市)の川上雪担(故人)という坊さんである。「雪担老師語録」という本が、Amazonで中古で買えるので、興味のある人は読んでみるといいかもしれない。しかし、ここでも、断っておくが、私は曹洞宗に帰依している訳ではない。小難しい仏教用語は、さっぱりわからない。単純に、この坊さんに、普通の言葉で、相談に乗ってもらったのである。ちなみに、この坊さんは、新潟なのに、綺麗なベランメエ調の江戸っ子訛りでしゃべる。また、なかなか、エッジな人で、今から20年以上前にネット上で、色々な悩み相談にのっていた。(もちろん、禅問答だがw)この禅僧との出会いも、経緯があるのだが、今回は、その事には触れない。この時、私は確か、30代後半だったかと思う。娘も3人で
0
カバー画像

『マンガでやさしくわかるオープンダイアローグ』向後義之・久保田健司著/大舞キリコ作画

本日はオープンダイアローグについて入門編をまとめていこうと思います。関連する前回のブログ↓本書のマンガパートは、主人公の大学院生・望月真彩が実習生としてセラピスト・広田満のもとを訪れるところから始まります。Prologue オープンダイアローグという奇跡01 「治る」とはどういうことなのか統合失調症のクライアントのケース1統合失調症のクライアントのケース2<省略>02 オープンダイアローグという奇跡オープンダイアローグとは?近年、フィンランドの西ラップランドの家族療法家たちが中心になって行っているオープンダイアローグと呼ばれる心理療法が、投薬なしで統合失調症の治療に対し効果を上げているという研究結果が発表されました。オープンダイアローグは、基本的に、精神科医、看護師、ソーシャルワーカーなどによるチームで対応するアプローチで、ミーティングとリフレクティングという2つのプロセスで構成されます。・ミーティングクライアントから相談を受けたスタッフが中心となって、看護師、精神科医などのメンバーを招集しクライアントを含めたミーティングを行います。その際、すべての参加者には、平等に発言の機会と権利が与えられます。また、クライアント本人抜きではいかなる決定もなされません。・リフレクティングクライアントの目の前で、専門家たちがミーティングの結果について話し合うことです。つまり、クライアントが、専門家たちを逆に観察することになります。こうしたアプローチはリフレクティングと呼ばれます。リフレクティングにより、クライアントは、俯瞰的に自分自身の状況を理解し、治療チームそれぞれのメンバーの視点を知ること
0
カバー画像

逃げてもいいときの話

某有名アニメのセリフ『逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ』男は泣くもんじゃない歯を食いしばれ我慢しろ頑張れ逃げるんじゃないという刷り込みをされてきました。いわゆるスポコン世代で親や祖父母の時代は戦争体験者で特にど根性論を叩き込まれてきたものです。運動中は水を飲むな!給食を最後まで食べなければ帰さない!教師による体罰(ビンタ、殴るける)っていうのもありましたね。。。今は変わって、好きなことだけということで無理しなくてもいいんじゃない?というような風潮でもあると思われます。今回の話は、『好きなことだけをやる』という意味を履き違えた嫌なことは全くしないという都合のいい解釈ではなく全力で突っ走ってきたけれど本当に望まないことにぶつかってぶっ倒れない上手な逃げる方法をお伝えしたいと思います。もくじ1.嫌なことから逃げること2.好きなことだけやっていると3.逃げるが勝ちの正しい使い方1.嫌なことから逃げること・嫌なことって?サラリーマン時代の話です。部下に仕事の依頼をしたときのこと登場人物私: 職長(当時)部下:ベテラン若手(主力社員)私『xxを試したいのでやってもらえるかな?』(それは上司や技術部門と協議をした内容の実験でした)部下『嫌ですよ、責任取れないですよ!』私『嫌ですじゃなくって、仕事の指示だから』部下『僕は絶対にやりません!』『他の人に言ってください!』犯罪をしろとかという指示ではなく実験の指示だったのですがその部下の望まないという理由で断りというより拒絶をするどんなに理論や工程を説明しても相手が拒絶すればもうその先に進まないので別の部下に依頼をしました。結果、実験は成功するのです
0
カバー画像

「最新メンタルヘルス入門」吉里心理士著

クライエントのカウンセリングと、職場の同僚の悩み相談など重なりブログ更新の時間があいてしまいました。今回は、遂に温めていたテーマ、ポリヴェーガル理論とマインドフルネスの超入門書です。どちらもこれから深めて行きたい題材なので、これ1冊で一挙両得です!!マジです!!何度も読み直した本ですが、今回また改めて読み直しました。この本は生徒さんと吉里心理士さんが会話しながら進んでいくので、かなり読みやすい口語体なのに加えて、専門的概念をとても分かりやすく表現しているのが印象的です。第1章 「最新メンタルヘルス」の基本的な考え方(第2章と併せてまとめます)第2章 最新メンタルヘルスの要、ポリヴェーガル理論①メンタルの問題を当事者の問題にしない。当事者の性格、人格、本人の原因へと帰属しない。②様々なメンタルの状態や問題も含めたこころとからだの反応は、本人のいのちを守ることを目的とした、環境に対する自然な(防衛)反応であると理解する。③今の自分のからだとこころを観察し、どのように過ごしたらそれがどう変化するのか実験を積み重ねていく。体が病気になったときの症状は、体がウイルスと戦うことで生じる必要な反応です。しかし、心が病気になったときに同じように考えることは少ないと思います。心の病気による症状も必要な反応なのです。ポリヴェーガル理論(多重迷走神経理論)とは、従来の交感神経と副交感神経の2つのモードだけでは説明できない現象に、画期的で多大な影響を与えた理論です。 迷走神経(ヴェーガル)とは副交感神経の約8割を占めており、矛盾した理解しがたい神経だと考えられていましたが、1994年にポージェス博士が
0
カバー画像

子育て支援施設(サービス)とは? 2

 引き続き「子育て支援施設(サービス)」についてお話します。【学童保育(放課後児童クラブ)】お国の「放課後子ども統合プラン」に基づいたサービスです。 学童期(小学生)の子どもたちを対象に、「(放課後以降の自宅などで)何かしらの制限のあるお子さん」に対しての居場所を提供します。 私の時代にはそのようなものはほぼなく、いわゆる「鍵っ子」としてランドセルなどに自宅の鍵を取り付け、それで自宅の鍵を開けて留守番をしていました。(その鍵をしょっちゅう忘れていた私なのですから、やはり発達障がいが存在したのだと自覚するしかありません。(^-^;) そういうことや最近は治安に関しても含め「子ども一人が自宅で過ごすのは望ましくない」ということでこうしたサービスが普及しました。 ただし、こちらも認可保育所などと同様、入所などの選抜は大変厳しく、学童保育の先生方と利用児との相性(マッチング)が上手くいかない場合もあります。【児童館(公立・私立)】「児童福祉法」に基づいた居場所サービスです。 年齢などを問わず、「遊び」を通した子育て支援施設です。 「数ある児童福祉施設の中で、唯一、子どもの意志で自由に利用することができる施設であり、課題の早期発見や発生予防的な福祉機能も果たしています」 内容や規模は施設によってまちまちですが、共通点としては「'遊び'を通して仲間づくりや自主性を身に着ける」ことができます。 ただし、障がいなど「個別の事情」への配慮などが難しいところも多く、他のサービスとの'連携'なども必要になります。【放課後等デイサービス】「児童福祉法」に基づいたサービスです。  主に障がいのある学童期
0
カバー画像

認知行動療法

認知行動療法(にんちこうどうりょうほう)という、言葉をご存知でしょうか?これは、心理療法の一つで、無意識に思い込まれている意識考え方感じ方を、振り返り、意識考え方感じ方を、『修正』する療法ですこれは、多くうつ病患者さんに利用されるのですが、うつ病でなくても・・・日常を通してどうして、こういった現実パターンが繰り返されるのだろうか?という場面を振り返ってみても面白いかもしれません(^^♪これは、私の気づきの一つなのですが『幸せ』に『なる』のが大変だったころ『幸せ』=一生懸命頑張った先に得られるモノと、認知していましたそもそも『幸せ』って『なる』ものではないんですよね(笑)『幸せ』って『感じるもの』『日常に溢れているもの』などなどほかの考えもあるかと思いますが、このように考え方を変えてみましたまた、『日常』に対しても一生懸命、大変、苦しいもの、苦労するもの楽してはいけないなんて、認知していました(笑)楽してはいけない←戦時中ですか(;_;)?(笑)って、言いたいですよね(;_;)ただ、どうしても、日本は戦争を行い、敗戦国になり、戦時中、戦後を生きてきた世代からの影響も大きいと思っていますそのまた上の世代も苦しんできたんですね『日常』は心地よく安心して、豊かさと喜びに溢れている幸せでいっぱいと、これも、ほかの考えもあるかと思いますが、このように考え方を変えてみましたこれは、『わたし』にとって心地よいものに変えたらよいので、上記は一例です意識、無意識って、見えないものだからこそ見つめ直してみませんか?https://coconala.com/users/3258678↑elico.と話
0
カバー画像

愛とは

前回、「愛する」という言葉を使いました。 この「愛する」とは、実に抽象的で人によって理解の仕方も様々だと思います。 特に、「愛」の体験が少ない人は 「よく愛してなんて言われけど、どうしたらよいかわからない。ましてや自分を愛するなんてどうやってするの?それって自己中なだけじゃない?」 というようなセリフをよく聞きます。 本日は、「愛」ついて語ってみようと思います。 その前に、まずあるエピソードをお伝えします。 皆さんは、孔子という人物はご存じでしょうか。 古代中国の偉い先生で、人生の道を説かれた方ですね。儒教を世に広めた人です。 この方は「仁」を大切になさっています。 お弟子さんが、孔子さんに、「仁」とはなんでしょう? と問いかけても教えてくれません。 定義していないのですね。 ただ、お弟子さんが、この行為は「仁」でしょうか。 と問うと、 それは仁であるとか、仁ではないな。など教えてくださるのだそうです。 そのような事実を集めていって、 お弟子さんたちは、「仁とはこのようなものではないか」と自分なりの答えを出していくのです。 愛も同じのように思います。 私が中高生の時に、「愛」とは何かと聞かれたら、 「好き」と同じような感覚で答えていたでしょう。 あの異性が好き。一緒にいたい。話したい。 など、いわゆる「好きな人」と同じ解釈ですね。 ですが、これって「私」の欲求ですよね。 まず、これが「愛」と「恋(好き)」の違いだと思います。 雑談ですが、サザンオールスターズの桑田さんの歌詞の中に、 「愛とは真心、恋は下心」とうたっておられます。 漢字とは面白いですね。 古代い先人たちは、そうや
0
カバー画像

生活にアートを取り入れるメリット

コロナ禍が始まってから各地でライブやイベントが中止になり、アートは必要不可欠かどうかという議論が巻き起こりました。生活に必要なものではないから自粛すべきとか、生きて行くのは必須であるから保護すべきといった政治家もいました。「芸術は一切不要である」とはイギリスの劇作家のワイルドの言葉。これはいわゆる逆張りなのですが、生活に不要なものとか必ずしも生命を維持するのに必要ないものがあるからこそ人間は豊かに生きられるわけです。というわけで私もできるだけ生活において芸術に触れる時間を取っています。職場でもアートセラピーをしてますし、DTMの同人活動もしています。様々な研究でもアートに触れると精神的健康度が増すと報告されています。さまざまな相談お受けしています。ご利用ください。
0
カバー画像

書くことは最高のセラピーだ 〜筆記療法のやり方〜

こんにちは。カズ@HSPひとり起業相談と申します。最近はデジタルが便利で紙のノートを取る習慣もすっかりなくなったという人も多いかと思います。しかしそんな現代だからこそ書くことをもっと習慣にしてほしいと思います。筆記療法の効果・免疫機能の増進・ぜんそく患者の肺機能の向上・関節炎の痛みの緩和・AIDS患者白血球数の増加・転移性がん患者の睡眠障害軽減・ストレス反応の低下ある研究によるとライティングを行ったグループは行わなかったグループと比べ実験後三ヶ月間の医者にかかる回数が半分以下になったそうです。引用:「こころのライティング 書いて癒やす回復ワークブック ジェームズ・ペネベーカー著 二瓶社」書くことを習慣にするだけで医療費が半分以下になるなんてすごいことですよね。また、時間的な削減効果もあると思います。思い悩む時間が減りますから。では実際にやり方を紹介します。筆記療法のやり方①1日に最低20分間あなたを悩ませているこころの動揺について書き続けてください。もし特定の事柄が書きにくいと感じるようでしたら、それについては書かないでください。②書きおわったら以下の項目を0〜10で評価してください。1.どのていど自分の心の奥底の考えを表出しましたか2.どの程度現在悲しいですか、動揺していますか3.現在どの程度幸せですか4.今日のライティングは、どの程度価値があり意味のあるものでしたか5.下のスペースに、今日のライティングはどのように進んだか簡単に記述してください。③上記のライティングを4日続けてください。これだけです。筆記療法の良いところはコストが掛からないところだと思います。紙とペンがあれ
0
カバー画像

なぜカウンセラーを目指したか、初心に返ってみたい。

フリーランスのカウンセラーとして、開業届を出してから、2年が経ちました。すみません、ぶっちゃけ正直に言います。 ほとんど開店休業状態です! …じゃあ、この仕事(カウンセリング)って世の中に必要ないっていうことだろうか? …需要がないなら辞めちゃった方がいいんじゃないか…? だけど、実際うつ病で苦しんでいる人はたくさんいるし、日本の自殺率はけっして減ってはいないし、需要がないなんてことは、ないはず…!と、自分に言い聞かせながら初心に返って、なぜ私はカウンセラーになりたいと思ったのか、思い出してみようと思います。 【電話相談、何度かけてもつながらず】 旦那のうつが酷かった時のこと。死にたいと言いながらシクシク泣いている旦那に、どう接していいか分からずオロオロし… 無料で電話相談できる「いのちの電話」的な所(はあとぽーと仙台など)に何度も電話したものの、さっぱりつながらず。 不安で心細くて胸が張り裂けそうでした。 大切な家族が、死にたいって言いながらシクシク泣いていたら、本人だけではなく、側にいる家族も心穏やかではいられません。とにかく、誰かに話を聞いてほしくて、藁にもすがるような思いで何度も電話をかけていました。あの日の私のように、不安で心細くて胸が張り裂けそうで、とにかく誰かに話を聞いて欲しい!という方の、心の支えになりたいのです。 【民間のカウンセリングルームは高い😢】 民間のカウンセリングルームに行くと、1時間7000円〜1万円ぐらいが普通です。 ただでさえ仕事を休んだり辞めたりして、経済的不安を抱えてる人にとっては、かなりの負担ですよね💦 それでも相性が合えばいいのだけれど
0
カバー画像

アンディ・ガルシア、こんな作品もありました☆彡

若い頃から映画が好きですがパソコンやスマホでも気軽に観ることができるようになってからこのところ鑑賞時間が増えています☆彡映画館に足を運んで大画面大音量で鑑るのが  もちろん最高ですがちょっとした空き時間を使って気になる俳優さんの作品をチェックしたりこの監督さんとよくタッグを組むんだなぁーとか気付きが増えたりするのが楽しいです(^-^)で、へぇー、こんなのあったんだ~と印象に残った作品を見つけたので残しておきたいと思います『アンタッチャブル』で 鮮烈な印象を残したアンディ・ガルシアさん『ブラックレイン』や『ゴッドファーザー PartⅢ』などが有名で刑事役、逆に刑事に追われる役とかアクション、バイオレンスものが似合うイメージの俳優さんですがトラウマを抱えたサイコセラピストを演じた作品があると知って珍しいなぁと思って鑑てみました☆『アンディ・ガルシア 沈黙の行方』 (原題:The Unsaid)日本では劇場未公開の作品で、DVDのみ発売されています。(以下、少しネタバレあります)アンディ・ガルシアさん演じる主人公は 大学で講義も行う心理学者ですが冒頭に個人的に大きなトラウマを負う出来事が描かれます辛い記憶を抱え孤独が増していく中やめていた個人セッションを引き受けることになりクライエントとして出会った青年との関わりが物語の中心軸となっていきますでも  早々に殺人が起きてしまうしクライエントの陰の部分が描かれていく中盤の流れはサスペンス調、、、カウンセリングとしてのセッション時間のシーンは短いですが信頼関係を築き 潜在意識に閉じ込められた感情や記憶を意識化させようとする主人公と意識、無意
0
カバー画像

構造分析から自分を知ろう♪①

構造分析とは、交流分析の4つの方法のひとつです。交流分析…精神科医エリック・バーンが提唱した、ひとつの心理学パーソナリティ論理。人の心と行動の関係性を分析し、自分を知り改善することで、他者との交流による悩みや、自分の心と体のストレスを緩和させる心理療法に使われます。…( ̄ー ̄)💦ええい、難しいことはやめましょう!さっそく本題へGO♪構造分析私たちの中には3つの要素が存在すると言われています。Parent・・・親のような目線で思考行動する自分Adult・・・大人として思考行動する自分 (冷静に判断し、対策を探そうとする)Child・・・子供のように思考行動する自分P(親)とC(子供)は二種類に分けることが出来ます。CP・・・価値観をもとに厳格で批判的な自分NP・・・道徳観をもとに優しく保護的な自分FC・・・自由に振るまい、好奇心と創造性にあふれる自分AC・・・順応的で周囲の期待に沿うことを頑張る自分P は育ててくれた人の影響をずいぶんと受けています。A は成長の過程で身につけていくものです。C は生まれながらの本能を優先している自分です。CP・NP・A・FC・ACどの〝私〟が強かったり弱かったりするのだろう?それを分析していくと今の自分(自我状態)が分かってきます。いずれにも長所や、過度になると短所があり、優劣をつけるものではありません。ただ、バランスが悪くなると人間関係が悪化しやすくなります。自分を知るということは、ストレス軽減に役に立つのです。では、どうやって調べるのか?そのテスト方法を次回のブログにて共有します。太っ腹でしょ?(笑)いや、調べたら普通に出て来るのですが、私も
0
カバー画像

物語に出てくる色んなキャラクター・・・あなたはどの生き方がしてみたいですか?

大分間が空いてしまいましたねぇ(;^ω^)ヤレヤレ最近、色々とお仕事を前進させるために奮闘しております、クマ美でっす!ヽ(^o^)丿この時期、我が家ではそうめんを食べる機会が激増しているのですが~どうしても量を茹ですぎちゃうんですよね~(;^_^Aで、残したら美味しくなくなっちゃうし、勿体ないからって全部食っちゃうwwwまぁそりゃ痩せられないわけですわね~w(毎回「痩せられない」って言ってますねw)さて・・・本日のお話ですが・・・ご相談者様のお悩みの中には人間関係のお悩みも御座います。まぁそういう相談も受けますよ♪っていう出品しているので、頂いて当然なのですがお話を伺っておりますと、兎に角ねぇなんて言うんでしょう・・・スカっとしない生き方をされてらっしゃる方々の中で、肩身の狭い思いをされてお過ごしになられ、それでストレスを溜められてお電話を下さった・・・みたいな感じなんですよ。まぁ周りから理不尽な理由で冷たくされたり陰口たたかれたり中には明らかにイジメであったり・・・本当にねぇ・・・可哀そうな方が沢山いらっしゃいますでね、そんな方々にアドバイス♪実際皆さんにはこのお話を必ずするのですけどね・・・あ、ちなみにオリジナルじゃないっすwパクりですw日本メンタルヘルス協会の衛藤さんっていうカウンセラーさんが、YouTubeでお話されていたものです♪周りの、スカッとしない生き方をされてらっしゃる方々を、物語のキャラクターに置き換えてみるのです。映画や小説、漫画、ドラマなど、なんでもいいです。どんな物語にも、必ず脇役、雑魚キャラみたいなのいるでしょ?そういうキャラって、なんか陰で人のこと悪
0
カバー画像

あがり症とは?

あがり症とは?今回の内容は「あがり症」にてついて書いていきたいと思います。 男性の相談内容で一番多いのがこのあがり症。 あなたも次のような症状の心当たりはありませんか? 人前に出て話をしようとすると、声が震えてしまったり、喉がカラカラに渇いたり、手や足が震えてしまったり、心臓のドキドキが苦しくなったり、頭の中が真っ白になって言葉が出てこなくなったりといった症状。 通常の生活であれば、人前に出て話をする機会はあまりないとは思います。 しかし男性の場合、会社などで働いていると、自分の役職があがっていくことにより、人前で自分の意見を発表する機会が増えたり、また社員の結婚式などでスピーチを頼まれたりと人前で話をする機会が増えてきます。 そうなると今までは、あがり症でも全然気にならなかったものが、そういった機会が増えることにより、常に意識を集中してしまうといった状態になっていきます。 そして更に悪い循環が起き、人前で話をすることを想像し、まだ人前で話をしていないにも関わらず、あがり症の症状が出てしまい、もう自分ではどうしようもない悩みに変わってしまうのです。 当所にあがり症で悩んでいる方が来られた際にはカウンセリング時に必ず同じことをお話します。 「目的を見失っていないですか?」と。 あなたが人前でお話をするときには何が目的なのでしょう? あなたは自分が格好よく話をすることだけに囚われていませんか? 話をする目的は話をする場によって変わってくるとは思いますが、話をする目的はあなたが自分の考え方や価値観、そしてあなたしか感じることができない感情を伝えることではないでしょうか。 つまり、人前
0
カバー画像

うつについて話します

うつについて話します今回の内容は最近相談に来られる件数が特に増えてきた「うつ病」について書いていきたいと思います。 まず最初に誤解がないように書いておきますが、当所に来られる「うつ」の方のカウンセリングは行いますが、当所は病院ではないため、「うつ病」の治療を行ったり、診断したりすることは一切ありません。 また病院から治療する目的の薬について御相談されても当所では一切お答えできないことをご理解ください。 うつ病はマスメディアでもよく取り上げられ、今や社会問題にもなっており、うつ病になる方は年々増加傾向にあります。 しかしうつ病は皆さんもご存知の通り、『ココロの風邪』と呼ばれ、過労やストレスに遭えば誰でも簡単にうつ病になる可能性を持っています。つまり誰もがかかりうる病気であり、必ず完治できる病気であるということを認識しておく必要があります。 うつ病はどういった状態なのかと言うと、脳内の神経伝達物質の働きが悪くなっていることから起こる疾患です。 脳内の神経伝達物質が足りなくなっている状態であり、決して脳の一部が壊れてしまったわけではありません。 例えるなら車は壊れていないけど、ガソリンが無くなっているため走ることが出来ない状態です。 そのような状態では車を走らせようとしても走らせることは出来ないのです。 うつ病になる人は「性格的に几帳面で責任感が強い」「正直で良心的」「他人に対しても調和をとる」などのパターンがあると言われています。こうした性格は社会生活を営むうえでは理想的ともいえるわけですが、こうした長所が短所ともなるのです。 つまり、社会の中で役割に過剰に適応しようと考えすぎて疲
0
カバー画像

暗闇が怖い方へ【簡単♪恐怖の軽減法】

暗所恐怖症。暗い場所に必要以上に恐怖を感じ、息切れや吐き気などの症状が出ます。恐怖症とまではいかないにせよ、暗い場所に居ると不安が襲ってくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方にお試し頂きたい。とても簡単な、イメージ療法です。では行きますよ、しっかり想像してくださいね♪大好きな人の優しい笑顔を思い浮かべてください。その人の笑顔でときめいたり、とても安心できる人。凄く信頼できる人。恋人、家族、そんな身近な人でも、または芸能人やアニメのキャラクターでも、好きならば誰でも大丈夫!最高の笑顔を。私ならば、そうだな…。お笑いコンビ千鳥でやってみよう。2人揃ってないと嫌だなぁ。面白くて、安心できる。ときめくまでは行かないけど^^さて、イメージはその笑顔のまま。笑顔いっぱいの好きな人が、「大丈夫、大丈夫、見守ってる。」と言っていると想像してください。しっかり、イメージを…。声も優しく聞こえます。「大丈夫、大丈夫、見守ってる。」私の場合は千鳥なので、「大丈夫じゃ、大丈夫じゃ~。見守っとるけんのぅ。」になる(笑)すみません、余談でした( ̄ー ̄)そして、その映像に黄金色の光が降り注ぐイメージを。きらきらと眩しいほどの光が、大好きな人に、神秘的に降り注ぎます。その人の声も聞こえてきます。「大丈夫、大丈夫、見守っているから。」あなたの心も体も、ホッと安心していきます。すごく穏やかでいい気分になります。すごく、すごく、安心します…。想像が出来たら、映像をインプットしてくださいね。暗闇に行くとき、暗闇に居て不安になった時、インプットした映像を思い出してみてください。すると…恐怖が和らぎます。
0
カバー画像

私はコレ↓↓↓で禁煙しました。

若い頃、好奇心で手を出したタバコ。やめていたのですが、子供を3人出産し「もう産み止め」と決めた途端に、ストレス過多を理由に喫煙復活。バカだ、私はバカだ(T_T)こうなりゃ開き直れとばかりに、「嗜好品」と自分を甘やかしました。さてさて、たばこ税はどんどん加算され、世の中の健康ブームに肩身も狭くなり、《禁煙》の文字が頭をよぎることも。それでもやめる決心はつきませんでした。そんな私がNLP心理セラピーを学ぶ中で、「ん?これは使えるのじゃないか?」と思う手法がありました。それは ❝ サブモダリティの変換 ❞。好きなものを好きでなくなるようにする手法です。ニコチンの脅威を知る私は、これを少しアレンジ。さらに強化しました。今、タバコは手元にありません。それでも、ちっともソワソワしなくなりました。はじめの1週間が肝心です。これはいいね!ということで、本日から心理セラピーとして出品します。それがこちら↓↓↓禁煙でお困りでしたら、是非とも試して頂きたい。5月いっぱいは特別価格!なんと半額です。例えば「爪を噛む癖をやめたい。」にも対応できます。私のガイドに従っていただくシンプルなもの。あなたの脳に新しいイメージを植え付けます。達成できるように後押しダイレクトメッセージをお付けします。ある程度、その後のセルフセラピーが出来るように考慮しています。興味がありましたら、DMまでご連絡ください。ご質問だけでもお気軽にどうぞ♪※『絶対』をお約束するものではありません。個人差も有りますこと、ご理解ください。今日からスタート!!こちらもどうぞ^^☆思い出したくない言葉・映像… それによる嫌な気持ちを軽減します。
0
カバー画像

心理療法の一つで確かな効果が期待できるコーピングリストの作成を始めました

コーピングとは、対処すること。英単語 cope (対処する)からきている用語で、心理療法の一つで、ストレスに対処する方法です。自分が、これをしたら、気持ちが落ち着く。癒される。気分が明るくなる、心地よさを感じる。といった 行動をリストアップして書いたものが、コーピングリストです。私たちの感情には波があって、落ち込んだり、いらいらしたり、気分がふさいだりしますよね。そんないろんなネガティブな気持ちを 常々感じながらも、なんとかパランスを保ちながら 毎日の生活を送っています。でも時に、自分でも制御不可能な、悲しみや、辛さや、怒りや、孤独感に襲われるものです。そんなときに、助けになるのが、コーピングリストなのです!!平常心の時に、作っておいて、 心が 負のスパイラルに陥ったときには、まず、自分のリストを眺めて、どれかを行動する!♡行動することで、感情が落ち着いてくるという 心理療法なのです♡作り方は、自分のこれまでの 経験を思い出して、★具体的に、書くことが ポイントです。家にいても、すぐにできることや、外出を必要としても、お金が少ししか、かからない行動。一人でできることが基本です。なるべく沢山書いて、アイディアが尽きたら、これからの日々で思いついたときに、足していけばよいでしょう(^^♪※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※私のコーピングリスト現在35個です。 ご参考までに 載せておきますね。カテゴリーなどなく、いろんなものが混在していますね(笑)1 近くの自販機まで 午後の紅茶 を買いに行く2 昔書いた、自分のヤフーブログを読む3 宮本浩次の 冬の花 夜明け
0
カバー画像

バイブル『のだめカンタービレ』推察 1周目:セラピー

正直な所、『のだめカンタービレ』を読んだ1周目の感想など覚えているはずがない。おそらく「面白い」だとか、「ドラマとちょっと違う?」とか、その程度だっただろう。しかし「また読みたい」と思ったのは、私が音楽に携わってきた者で、慣れやすかったからかもしれない。もっと単純な話かもしれない。だが、それが鬱と闘病していた時期の私にとっての”セラピー”、つまり心理的療法になっていたのである。心理的療法には様々な種類があるが、セラピスト側の基本理念として以下のものがある。・信頼関係を形成する・共感する・受容する(2015 川瀬正裕・松本真理子・松本英夫『心とかかわる臨床心理 基礎・実際・方法』)以上の3点を私は『のだめカンタービレ』という漫画を通して、漫画の中のキャラクターたちに自己を投影して、自然と行っていたのではないかと考えている。さらに、上の著書から引用すると、”心理療法(psychotherapy 精神療法)と呼ばれるものには実に様々な種類があり, その数は心理療法家の数だけあると言われているほどである。分類方法もさまざまで, たとえば, 作用機序から分類すると, 表現的心理療法, 支持的心理療法, 洞察的心理療法, 訓練的心理療法などに分けられる。また用いられる手段により言語的か非言語的かという分類もある。期間では短期か長期心理療法か,あるいは対象の数により, 個人心理療法か集団療法かという分類もできる。”漫画を何周も読んで自らの理解を深めることを心理療法としたとき、私は私自身の闘病生活が始まったのである。この私が今までに述べた一連の流れの療法をひとまず、”漫画療法”としてみようでは
0
カバー画像

喜びは深い悲しみを見つめることを助けてくれる

入り口は広く低く、出口は高く浄化されていなければならない去年、Xで見かけて、深く考えさせられた宮崎駿監督の言葉です。どのような話の流れで語られた言葉なのかは分からないけれど、私が癒しに向き合うなかで大切にしていることと共通するものがあるな、と感じました。「入り口は広く低く」というのはおそらく、監督が作品を作る上で、それがどれだけ大切なことであったとしても、入り口の段階からシリアスな深いテーマを掲げすぎると、近寄りがたくなってしまうから、ということなんだろうな、と解釈しています。どれだけ大切なメッセージを訴えたくても、それは少しずつ少しずつ観客の心を解きほぐしながら、心を開かせながら、でなければいけない。でなければ、そもそも「高い浄化力」が上手く作用することもないのだと思います。でも物語が一貫して、浅いところに終始していたら誰の心にも残らないのだと思います。物語、作品というのは人が一人では辿り着けないような深みに誘えてこそ、価値を持つものだと思います。私は心の癒しにおいては、喜びというものの要素もすごく大切だな、と感じています。今、私は前よりも深く自分の人生を見つめて向き合ってみようと思っているところなのですが、それもそもそも自分にもっと喜びを許そうと思えたから。喜びというのは逃げではなく、心をほぐし、開かせ、リラックスさせるものです。深い悲しみに向き合うのも、この世界の辛い社会問題に向き合うのも、喜びを許してあげる優しさがないと、それはただの重たい義務のようになってしまいます。生きる喜びを味わうことを通して、その対極にあるものをより深く理解できるようにもなります。そして何より遊
0
カバー画像

心理療法のススメ

もともと心のことや患者さんとの信頼関係にはとても関心があったし、リハビリを進める上で、心の部分は特に重要だと思っていた。 作業療法士として働きだした1年目、たまたま憧れの心療内科の先生が研修会をすると言うので、行ってみた。しかも遊びのついでという気軽な気持ちで、行ってみた(失礼しました)すると、先生が、1時間半以上、患者さんとのやり取り、エピソードをパワーポイントなど一切使わず、丸腰で話していた。いつもの研修会で見る光景と全く違った。そして知らず知らずのうちに引き込まれ、心がワクワクしていることに気づいた。その日から、その心療内科の先生や様々な心理療法の本を読んだりした、そして面白そうな心理療法やコミュニケーションのセミナーに参加するようになった。そのセミナーでは、同じような悩みを持っていた方に出会い、また学ぶ内に心が癒されていくことが分かった。さらに自分が行う治療がより効果が上がるだけでなく、自分の心理面や経済的にも豊かになってきたことを実感している。心理療法のセミナーの場で婚約者とも出会った。今では治療に活かすだけではなく、お金を引き寄せることや自分の人生にも生かせるようカスタマイズすることが楽しみだ。心理療法は怖くない。思いがけない出会いや心が癒される体験などできるかもしれません(保証はできないけど…)本を読むところからでもおオススメするでござるよ
0
カバー画像

占いカウンセリングの第1号は娘のダイエットが進まないこと

私の娘はダイエットが上手くいきません。痩せてもリバウンドしてしまいます。健康にも害が出てきてしまいました。痩せない原因が物理的なものだけではなく心理的な要因があるのかも知れません。タロットリーディングを行いました。過去のカード:吊るし他人(逆位置)逆位置の吊るし人は停滞や抵抗、犠牲を拒否しています。彼女は過去において変化を受け入れられなかったのかも知れません。また、自己犠牲を避けて自分のニーズや欲求に優先順位をおいていたのかも知れません。現在のカード:審判(逆位置)過去の問題に対する未解決の感情彼女はおそらく自分の深い部分に触れることを避けていてる未来のカード:塔(正位置)突然の変化、啓示、または崩壊を意味しますこれは彼女が大きな変化や挑戦に直面する可能性があります良い意味で未来において現状から脱却し新たな自己認識や成長への道を開くきっかけとなります問題に焦点を当てることは難しいので解決策に焦点を当てる方法を行うことにしました。ソリューションフォーカストアプローチを使うことにしましたミラクルの質問明日目が覚めたら理想の体重になっていたらあなたはどんな気持ちで何をしたいですか未来の理想の自分になるために何をすべきか考えて計画を立てていきます
0
カバー画像

主語を変える

受け身な立ち位置で何かにつけ文句を言う。 人が変わらないと、環境が変わらないとしあわせにならない? そんなことは・・・ない。 主語が私になったとき自分が主人公になる。 そして、受け入れも簡単になる。
0
カバー画像

【人間】を再定義→動物としての人間(◎_◎;)【精神医学の歴史とんでも編】

0 500円
カバー画像

ココナラでのサービスを開始いたしました。

カウンセリングしらいしでは、ココナラでのサービスも新たに開始いたしました。今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。
0
27 件中 1 - 27
有料ブログの投稿方法はこちら