絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

213 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

小説感想制作サービス納品完了【枠空きあり】

先日ご購入いただいた小説感想制作サービスの納品が完了いたしました!今回は二次創作の感想を制作させていただきました。二次創作のご依頼は、これで2回目となります。前回はまったく知らないジャンルの感想でしたが、今回は逆に知っているジャンルの感想でした。まだ2回だというのに履修済・未履修、そのどちらも経験させていただくとは……。なんたる奇跡。知っているジャンルとはいえ、二次創作界隈の状況まで知っているかとはまた別のお話です。今回のご依頼を通して、二次創作の感想を綴る場合はそこら辺も加味して感想を綴る必要があるなと学びました。一次創作の王道というワード同様に、そのジャンルの二次創作界隈にとっての王道も存在すると思いますので。我、学生時代からずっと二次創作界隈を読み専として泳ぎ続けているヲタク。二次創作の世界に潜ることにかけては一家言あり。我が二次創作界隈への素潜りの腕前を見せる時!といっても、深くまで潜るとミイラ取りがミイラに……、みたいな状況になりかねないので、そこは注意していこうと思います(笑)あんまりね、追いかけるジャンルを増やすと大変なことになりますからね。へへ……。なお現在、感想制作サービスの受付枠は2枠空いております。 ご興味がある方は、ぜひご購入を検討してみてください!
0
カバー画像

映画『遺書、公開。』観た感想

こんばんは!なまこです。今回は最近観た映画『遺書、公開。』の感想レビューをしていきます♪前回の映画レビューブログはコチラ↓今回観た『遺書、公開。』は漫画原作の作品で、私は原作未読でしたがとても楽しめた内容でした^^この作品を観ようと思ったキッカケは、いつもと同じく映画館の予告で面白そうだなと思ったことと、髙石あかりさんという推しの若手女優さんが出演されていたので公開前からチェックしておりました。髙石あかりさんは当時グループ活動をされていて、その時代にたまたま生でお見かけして「可愛い子がいるなあ〜、絶対売れるだろうな」と思って少しだけ追っていました。そのグループは解散してしまいましたが、今こうやって色々なドラマに引っ張りだこで朝ドラも決まっているので個人的にはとても嬉しい&私の目に狂いはなかったと思っております←今は陰ながら応援させていただいている所存です( ´ ▽ ` )その他にも役者さんがネクストブレイク必至の方達ばかりで、演技の表現力もとても高かったです。そして今作はスクールカーストが題材になっているのですが、スクールカーストもので代表的な映画作品として『桐島、部活やめるってよ』があります。『桐島、部活やめるってよ』とは関係のない作品ではありますがこのブログをご覧になる人がスクールカースト作品を一括りにしないように対比として後述させていただきます。それでは今作のあらすじをざっくり紹介します。〜あらすじ〜(ムービーウォーカープレス引用)新学期の春、私立灰嶺学園2年D組の生徒24人と担任教師の明確な順位を示した序列がSNSで送られてくる。タチの悪いイタズラだとしたら、誰
0
カバー画像

優しく親身にお話し聞いてくれました

今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。最適ライフをサポートする☆てんせつです。https://coconala.com/users/4703237今朝は何に感謝できましたか?また、どんな気づきがありましたか?✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧今回も電話相談された方からいただいたご感想をご紹介します。とても嬉しいご感想をいただきました。本当にありがとうございますm(_ _)mBさんはとても柔軟性があって、表現力もとても素晴らしく、語彙力のある方でお話ししていてこちらも明るくなれる方でした。お話しさせていただきながら、とっても学びの時間になりましたし、楽しいお時間でした。そんなBさんから、優しく親身に話を聞いていただけたとご感想をいただけてとっても光栄でした。柔軟な対応できる方とも褒めていただきとっても嬉しいです。Bさんはとっても前向きに捉えられる方ですので、きっとご自身で良い方向に向かわれることと信じています。ご相談くださるみなさんはそれぞれ、私を信頼してくれて悩み事を打ち明けてくださいます。なので、その信頼に応えたい気持ちで毎回、お話しさせていただいています。そんな私とお話ししてみたい方は下記からお電話してみてください。あなたのお悩み、一緒に向き合っていきましょうね。✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧今、人気があり、相談される方が急増している電話相談はこちら。夫や彼氏の気持ちの本音を知りたい方やあなたの気持ちを伝えたいという方向けです。女性限定となります。それ以外でも人間関係の悩みや自分自身の悩み(心も身体も)についてもご相談をお待ちして
0
カバー画像

『意味を見つけるほど、楽しくなる』

今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。こんにちは。最適ライフをサポートする☆てんせつです。https://coconala.com/users/4703237今朝は何に感謝できましたか?また、どんな気づきがありましたか?✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧物事をする時に、何も考えないで行っていることもあると思います。そういう方がいい場合もありますし、タイトルのように、「なぜ、これをするのか?」 「これをすると、どうなるのか?」 と言った意味や目的を見つけると、見方が変わりませんか?納得できなかったことが、「なるほど~」、「ああ、そういう意味だったのか~?」って感じることもありますよね?自分の中でしていることと思っていることに違和感がある時には、向き合ってみて、意味を見つけることをしてみるのも良いのではないでしょうか?あなたは今日の行動や考えに対して、どんな意味を見つけますか?そして、その意味を見つけたら、どのような見方になりますか?今日も「こころの最適化」をはかり、素敵な1日となりますように。✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧自分の中で違和感あるけどわからない!なんかモヤモヤする!そんな時、まずは電話で話してみませんか?特にパートナーのことで悩んでいるあなた、いつまでもモヤモヤを引きずらず、スッキリさせて方がいいかも?電話でご相談いただいた方々からは下記のような嬉しい評価をいただきました。ありがとうございます。『落ち着いた声の方で話しやすかったです!優しく親身にお話聞いてくれてありがとうございました。色々な考え方や在り方があるっていうことを
0
カバー画像

現役のプロ作家である証明として出版契約書を公開します

こんにちは。商業作家の胡麻ビルニと申します。ゴマとでもお呼びください。もちろんココナラ限定の活動ネームであり、本名でも、小説家としての筆名でもありません。本業への支障や諸方面へ迷惑がかかる事態を防ぐためですが、それでは「本当に現役のプロ小説家なのか?」と不安に感じる方もいらっしゃると思います。そこで、実際の私の手元にある出版契約書を公開することにしました。諸方面へ迷惑をかけないため、筆名や印章欄は目隠しをしています。「そんなのどこかから拾ってきた画像じゃないの?」という疑問を払拭すべく、目隠しの付箋には直筆でココナラ活動名を記したうえで撮影、また画像転用を防ぐため同活動名のウォーターマーク加工をしています。サービスに興味をお持ちいただい方のご利用判断の一助としていただければ幸いです。ご利用、またはお見積もり・納期等のご相談を心よりお待ちしております。
0
カバー画像

最近の業務連絡

実は結構体調を崩しやすい体質の為、最近は発熱↓薬を飲んで楽になったら執筆↓ダウン、布団から出れない↓発熱しながら家事育児などなどこれのループをしている毎日でした。最近は漸く色んな厄介事や大きな行事が落ち着き、夏休みと言う一年の中で私にとっての一大イベントも乗り越えた為、発熱回数が減ってきました。プライベートでやっている「小説を一万字読んで感想を書く」趣味をライターと並行してやれるぐらいになってきている感じがしています。この調子で体調をゆっくりと直していき、ライター業も頑張っていきたいと思います。有難いことに、リピーター様が多く、依頼は途切れることなくある状態である現状に感謝でいっぱいです。もっとたくさんの人に私の文章が愛されるよう、日々精進していきますので、是非初めましての方もよろしくお願いいたします。日常的なブログをココナラで書いたのは初めてですが、たまにこうやって書いて行きたいと思います。それでは今日も、元気に文字と共に人生を泳ぎます。
0
カバー画像

自分と向き合いながら自分らしく歩んでいきます!

今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。とても声が良いと周りから言ってもらえてる(昨夜も電話で言っていただきました。)最適ライフをサポートする☆てんせつです。心がほぐれる✨メガネ系男子カウンセラーをしています。https://coconala.com/users/4703237✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧今回は先日の個人セッションを受けられた方の感想をお伝えします。ご本人からも了承をいただいています。✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄ここから⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧先日はセッションをしていただきありがとうございました。さすがにぐったりと疲れたらしく、帰りの電車では座って帰りました。帰りながらセッションの時のことを振り返っていました。座っている目の前に幼児期の‘Mちゃん’がにこやかに笑っている姿を感じました。「もう大丈夫だよ!」っていうように…。それから、ひっくり返されたイスの様子が鮮明に残っています。後は、小さいときに戻った時のように涙;涙;・・・でした。 泣き虫だった私が、小さいときに母に泣きながら言えなかったこと、「思っていることを言ってごらん」と言われても、言葉にできなくて、ただただ泣いているしかいなかった・・・、 わかってもらって、ギュッと抱きしめてもらいたかったのに、ヒックヒックと泣きじゃくりながら一人こらえることしかできなかった・・・。今回その同じ状況が再現された中で、自分の気持ちを言葉にして出せたことが、良かったのかな、と思います。「言ってごらん」と言われてかなり躊躇していたと思います。やっぱり、言ったら怖い・・・から。でも思い切って言えて良かっ
0
カバー画像

変化を恐れない勇気

こんにちは、山口です。今回は「チーズはどこへ消えた?」という本で得た学びについてご紹介します。私が特に印象に残ったのは「留まらないこと」と「変化を恐れないこと」というメッセージです。この本は、変化に対する私たちの反応を描いたシンプルな物語ですが、その中には深い教訓が詰まっています。今日は、この教訓を私自身の経験に照らし合わせてお話ししたいと思います。 変化を恐れた経験数年前、私は安定した職場で働いていましたが、その環境にどこか満足していない自分がいました。毎日同じルーティンを繰り返し、新しい挑戦や成長の機会を求めながらも、現状を変える勇気が持てなかったのです。変化にはリスクが伴いますし、安定を手放すことは簡単ではありません。しかし、心の奥底では、このままではいけないという思いが強くなっていました。そんな時に読んだのが「チーズはどこへ消えた?」でした。物語の中で、ネズミたちが新しいチーズを求めて迷路を駆け巡る姿が、私の心に深く響きました。彼らは変化を恐れず、新しい道を切り開いていきます。その姿に触発され、私は「留まらないこと」「変化を恐れないこと」の重要性を再認識しました。 一歩を歩み始めるそこで私は、安定した職場を離れ、在宅ワークに挑戦することを決意しました。最初は不安や恐れがありましたが、新しい環境での仕事は私に多くの学びと成長をもたらしてくれました。今では、自分の時間をより自由に使えるようになり、家族との時間も大切にしながら仕事に取り組むことができています。この選択は、当時の私にとって大きな変化でしたが、それを乗り越えることで、自分自身が大きく成長したと感じています。 また
0
カバー画像

嬉しいご感想💕(イベントにて)

https://coconala.com/users/3850579つむぎさんのイベントに参加させていただき四柱推命のちょこっと鑑定をご提供した二名様から、嬉しいご感想をいただきました。・・・・・・・・・・【1.良かった点】とても丁寧に占いの内容を説明されて また 占い結果も素晴らしかったです感じがとても良く またお願いしたいです【2.改善点】 ありません 【3.また受けてみたいですか?】 はい 【4.占い師の連絡先を希望しますか?】 もう知ってます 【5.占い師へのメッセージをお願いします。】 今後の益々のご活躍楽しみにしております。 丁寧かつ的確な占いに、リピの方いらっしゃると思います。 ありがとうございました。 感謝。・・・・・・・・・・【1.良かった点】  私の性格をすぐ当ててくれました😳 【2.改善点】  特にありません! 【3.また受けてみたいですか?】  はい 【4.占い師の連絡先を希望しますか?】  はい 【5.占い師へのメッセージをお願いします。】 昨日は、ありがとうございました🙇‍♂️ 私の性格を当てて下さって驚きました😳! 本当に合ってました(笑)・・・・・・・イベント参加時はちょっと緊張していたので・・・・素敵なお言葉をいただけて、ほっとしたのと嬉しかったのとで、あたたかい気持ちになりました💕企画してくださったつむぎさん、そして、ご参加くださったお二人の方に心から感謝いたします♪
0
カバー画像

小説感想制作サービス納品完了【枠空きあり】

ココナラにてご購入いただいた小説感想制作サービスの納品が完了いたしました。前回の購入と引き続いてのご購入。ご購入者様には本当に頭があがりません……。いつもありがとうございます、本当に。今回はやり取りをさせていただくなかで、とある賞に応募した小説だったというお話になった為、私の方でも応募先の賞の傾向について調べて一部感想を書かせていただきました。小説の賞の傾向を調べるのは公募ガチ勢だった頃以来久しぶりの事でしたが、やはり今はネットが盛んな時代。昔よりも賞の傾向に関する情報が集めやすくて助かりました(笑)もちろん、あくまでも個人調べですし、ネット上や選考委員の評価からの推測した部分もありますので、私が調べたものが絶対の傾向とはいえませんが。それにしても、今までお送りいただいた中にも公募の原稿っていくつかあったんですよね。公募原稿を読んでもらいたい方向けに、「事前に応募したい小説の賞をお伺いして、傾向に沿った感想を制作する」というプランも考えてもいいかもしれないなぁ。なお、現在の感想制作サービスの受付枠は、2枠空いております。ご興味がある方は、ぜひ下記の「サービスの特徴」をご確認の上、ご購入を検討してみてください!※個人サイト「みちなり文庫」にも同文の記事を掲載しております。
0
カバー画像

皆さんの大切な執筆作品、感想が欲しいと思ったことはございませんか?

◆お一人目、買って下さった方には大サービス◆本来ならば2,000円のサービスを、おひとり様のみ、1,500円でご提供致します!さらに、★5評価で満足頂けましたら、お得なクーポンを心を込めてお贈りさせて頂きます!さらにさらに、初めて私のサービスを買う方にはもう一つのラッキーなことが!!◆初めてご利用の方限定のお得情報◆ 以下の2つをして下さった方には お得な割引クーポン券を 一回だけ、贈らせて頂きます。 「クーポン下さい!」って お気軽にメッセージして下さいね。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧★サービスを一つ以上、お気に入り登録★ & ★私をフォロー★ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧※私、リタのサービスを まだ受けたことがない方に限ります。 ご購入前にメッセージして下さいね!私のサービスはこんな方にオススメです。 お悩みをチャットで優しく聞いて欲しい方🌸私とタッグを組んでみたい方✨✨お知らせは以上となります。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます(^^) どうぞ今日も素晴らしい一日をお過ごし下さいませ!
0
カバー画像

お知らせ*新規のお客様への素敵なプレゼント特典あり。

◆サービス出品のお知らせです◆●ナレーション・朗読母(私)と息子(10歳)の声の提供は終了致しました。演技経験ありの私のみで、サービス提供しております!●出版代行全般、コンサルティング原稿は準備できたけど、表紙はどうしたら……?絵心もないから、何も分からない!そんなあなた様の声にお応えします。画家さん達とのやり取り前に、考えを一緒にまとめましょう!●ライティング、感想の送付書き上げた作品、誰かに読んで欲しくないですか?方向性は合っているのか、楽しめる作品になっているのか、優しく丁寧な文面でご感想をお届けします!●占い (占術)タロットカード、オラクルカード、ルノルマンカード過去にも出していたサービスなので、実績はしっかりとあります。二種類のカードを駆使して占います。●チャネリング(高次の霊的存在との交信)始まりの10名様のみこちらのお得なお値段となっております。11名様からは5000円予定です。あなた様が聞きたいことではなく、守護霊様が話したいことに耳を傾けてはみませんか。何か新しい発見があるかもしれません。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ◆初めてご利用の方限定のお得情報◆以下の2つをして下さった方には お得な割引クーポン券を 一回だけ、贈らせて頂きます。 「クーポン下さい!」って お気軽にDMして下さいね。 ★サービスを一つ以上、お気に入り登録★ & ★私をフォロー★ ※私、リタのサービスを まだ受けたことがない方に限ります。 私のサービスはこんな方にオススメです。 お悩みをチャットで優しく聞いて欲しい方、 私とタッグを組んでみたい方✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
0
カバー画像

嬉しい評価と感想をいただいております♪

鑑定を受けてくださり評価感想を書いていただきまして本当にありがたいですm(_ _"m)受けようかな~と迷ったときにでも是非、感想をご覧ください♪来月からお値段が変わる鑑定もありますので是非今月中がおススメです♪こちらは出来立てほやほやの鑑定嬉しい感想を頂いております一番人気(*'ω'*)評価感想も多く、リピ様も多数!!納得!!子育てのヒントになれたら嬉しいです(*´ω`*)500円 (来月から1000円)こちらも嬉しい感想があります!通話する時間がないとき、ちょっとだけ聞きたいときに♪その他もありますので、お値段が変わる前に是非受けてみてくださいませ♪お値段が変わる鑑定↓◆現世の使命と「やり残すと後悔すること」 鑑定します 知ってよかった!!自分と向き合いたいあなたへ 1000円 *7月より1500円 ◆あの人の「取り扱い説明書」を書きます 接し方!愛し方!が解り愛が深まるように(^^) 1000円 *7月より2000円 ◆やっと腑に落ちた!!あなたの「過去世」鑑定します 「過去世」が解れば、人生のすべての「謎」が解ってスッキリ! 1000円*7月より 1500円
0
カバー画像

いろいろと…!リニューアル✨

サービス画面を色々と変えてみました~!2年弱ココナラを続けていて、お客さまからいただく声にたくさんの発見と学びがありました…!頂いたお声を元にそろそろアップデートしよう!と思い今回、リニューアルいたしました!(ほんとは年度が替わるまでに終わらせたかったんですが( ^ω^)…)サービス内容・料金・納期等は全く変更していません!ご安心ください^^変わった点についてご紹介させていただきますね!■色について今までは青をメインにしていましたが、今回は黄色・オレンジにしてみました🎗️「楽しい感想!」と言って頂けることが多いため、青の落ち着いた色味より、黄色・オレンジの明るさを感じられる色味の方がイメージとして合っているかな…?と思ったのがきっかけです♪依頼していただいた方はわかるかと思いますが、ほんとよくしゃべります…笑■プロフィール画像結構なイメチェンになっていますかね🤭?笑以前はロングの子にしていましたが今回はショートです!実は実際はロングじゃないんです…ロングなんて10年くらいしていないかも(なんか騙していてスミマセン…🥺笑)こっちの方が素の自分により近いかなと思っております笑■ヘッダー今回から「自分の作品をもっと好きに♪」とさせていただきました~!お客様から頂いたお声をもとに変更しました!「あんまり好きじゃない作品だったけど好きになった!」「プロモ動画がついたことで作品に愛がわいた!」などなどお声を頂くことがありました。作品をより好きになるお手伝いができているんだ!という発見ができました😳そのため今回、このキャッチコピーにさせていただきました~!好きが一番のエネルギーだと思っており
0
カバー画像

舞台 「モノノ怪 座敷童子」   感想

舞台「モノノ怪 座敷童子」3月31日 16:30開演 公演の感想になります。【あらすじ】雨の中、面妖な出で立ちの薬売りが宿を一晩、願い出たのが万屋という宿屋。番頭の徳次は少し不手際なようで、女将の久代と世間話して薬を紹介していた、薬売り…その時、身重の女が宿を一晩と入ってきた。しかし、薬売りで満室となった為追い出そうとする徳次。身重の女、志乃は、「追われている。外で一晩過ごすことになれば、明日には私とややこの骸が店先にある。その方が、ご迷惑になるのでは!」と強くでる。しぶしぶ女将は女中のヤス、フジ、モト、徳次に ”あの部屋” へ案内するとい、女将は志乃を連れていった。案内中、志乃は廊下や部屋を走り回り、元気そうな子供たちの声を聴く。”あの部屋” と聞き、動揺しざわついた女中と徳次に薬売りは尋ねる「 あの部屋 とは」しかし誰も詳しくは話さず、物置部屋で客を通せる場所ではないという。そして夜ー志乃を狙った刺客が襲おうとしたとき、なにかに阻まれた。音が止まると、人の仕業とは思えない姿で、刺客の死体が天井に埋まっていた。志乃の叫ぶ声を聴き、薬売り、久代、徳次が ”あの部屋” へ訪れる。不気味な退魔剣を持つ薬売りは言う「この宿には なにかがいる」形とは姿、真とは事のありさま、理とは心のありさま。形(かたち)・真(まこと)・理(ことわり)を見つけモノノ怪を斬ると話す薬売り。何かを隠している久代、徳次、志乃。この宿には、なにがいるのかー不気味で奇妙、でも目が離せない鮮やかさに魅せれる、悲しく愛おしい物語。以下ネタバレを含む感想になります。【感想】・ストーリー、演技、音楽、舞台装置など、全体を
0
カバー画像

感想例「メイクアップ」太田忠司作

 ストーリーが面白いです。日常的な物語から入り、顔だけになってしまう非日常世界で終わりました。読み終わると、主人公は中年男性でよかったと思いました。女性や若者にも共感できる内容で読者の幅を広げることに成功しているようです。いろいろな読者を意識されているようで感心しました。 順を追ってお伝えします。冒頭。主人公は中年男性。男性用メイクアップとは? これから始まる物語に期待が高まりました。 主人公と同じく「真の自分」という言葉にひかれ、すんなりと感情移入できました。また、主人公と同様に体や顔が凝ることに悩みがあり、共感できました。主人公を通してストーリーにひきこまれていきました。  マッサージのシーンが丹念に描写されていて印象に残ります。丁寧に練り上げられているのを感じました。「鏡を見ると変わっていないようなのに、マッサージは効果的だった」と細かい設定が絶妙です。小説世界の構築が丁寧です。 主人公の周囲が一変し、誠意にあふれて親しみやすくなりました。いままで雑に扱われてきた主人公はマッサージをやめられなくなります。ここまでは主人公がマッサージに通うだけで努力をしない、シンデレラストーリーですが皮肉を感じます。ピリリと入るのがいいですね。 曖昧な会話をストーリーにうまく取り入れています。単に「おすすめしません」だけでなく「土台が保てなくなる」を入れて効果的です。曖昧さにじれったくて、前のめりで読んでしまいました。 強烈なラストシーン。主人公の顔だけが浮かび上がります。「土台が保てなくなる」ってこういう意味だったのか、と驚いてしまいました。誰もが予想しないラストではないでしょうか。「真
0
カバー画像

暇。と思ったら

こんにちは、初めまして、「alev cat」です。名前は英語ですが、日本人です。今日は、いつものブログよりかはゆっくり行きたいと思います。気軽に読んでください。⬇︎ここからは個人的な感想です。⬇︎「暇」と言うのは、やることがない時などで使われる時が多いのですが、別にやることがないわけではなくて、やりたいことがない時に、それに対してストレスを感じて、「暇」と思う。と私は考えています。例えば私のように「暇」と感じて、上のように清書する用のイラストを描いた時は「暇」という気分は、書いた時に無くなりました。絵を描いているときは「この色は、この線の太さは〜」といろいろなことが浮かんでくるからです。しかし、「絵」でくくると、イメージが浮かんでこない時は「暇」と感じるでしょう。つまり私は、「その事の興味、大事さ」を表していると思います。やる事がないのに、抵抗がある人は「暇」やっていることに気分が乗らなかったりすることが「暇」という風に、人はただ単にやることがないだけでは「暇」と感じないと私は思っています。ここまでで終わります。拝読ありがとうございました。コメントなどでリクエスト、質問などは受け付けます。
0
カバー画像

第二のサービス【ゲームのテストプレイ】出品について

こんばんは🌸柿ピーって最高ですよね… どうでもいい情報なんですけどBBQ味って…知ってます?最近見ないんですよね!!おそらく期間限定で出してやがるんですけどなんというかチリソースみたいな味がしてとても美味しいんですよ♡ 柿ピーって柿の種よりピーナッツの量が少ないからいかに効率よく柿の種とピーナッツを一緒に食べれるかの勝負なんですよ!私は最初に柿の種を減らして途中からピーナッツと一緒に食べてます。 また余計なことを… さて本題です!! そんなこんなで第二のサービスを出品いたしました!Next merchandise!!! デンッ! 【ゲームのテストプレイ・デバッグ】 元々小さい会社でゲームデバッグをしていたこともあり、私でも役に立てるならやってみようかな…と。 色んな人に「何の仕事してるの〜?」と聞かれて「ゲームのデバッグしてるよ〜」って言うと面白いほど皆首を傾げるんですよ!そりゃそうだ!私もこの仕事を始めた時はデバッグ…?なにそれ言いづら…って思いました。 なので「ゲームのバグを見つけるお仕事だよ」っていつも教えるんです! 稀に「えぇ〜!?デバッグしてるんだ〜!!」って返されるとおぉぉぉ!と感動して手を握りたくなるんです。 実はむちゃんこ機械音痴なんですよね!最初はPCすら使えませんでした。なのでプログラミングとか難しいことは全くわかりません!基本的な操作のみの最低限でなんとかやってきました。なのでその分どれだけ分かりやすく丁寧に報告できるかを心がけています! 文章って本当に理解してもらえなかったり違う解釈されてしまったりするんですよね…どうしたら理解してもらえるかを常に考えて
0
カバー画像

【☆第47回日本アカデミー賞☆】と【☆米アカデミー賞☆】の授賞式を終えての☆☆一感想&一意見☆☆

はい、みなさんどもども☆(三度の飯より【映画】好き)STでございます☆(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今回はですね、最近あった「日本アカデミー賞」と「米アカデミー賞」の【感想(=一部意見)のwベラベラ1本でw】とにかく個人的にワタクシが感じたことをいくつか語らせていただきたいと思います☆☆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■で、まずは▼【日本アカデミー賞】より、今回、率直に!素直に!!純粋に!!!wすごいと思ったのは、▼【≪①≫】▼《安藤サクラさんの》【《映画:「怪物」の【☆最優秀「主」演女優賞☆】と【《映画:「ゴジラ‐1,0」☆最優秀「助」演女優賞☆》】の【☆★☆★≫≫≫☆☆ダブル受賞!!☆☆≪≪≪★☆★☆】{ほんとに!!「お見事!!88888」だと思いました!!☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それに発表時のテープカット時に、名前を呼ぶ際、▼【≪②≫】▼【まさかの【【本人(=安藤さん)が】w【本人(=安藤さん)の名前】を呼ぶというw】展開にも!!W・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・▼【≪③≫】▼さらに自分の名前が呼ばれた際のマイク前でのコメントの【あのオロオロ感w】}※あ、良い意味ですからねWなんか「わたしでいいの??オーラ」というか、【『なんかすみませんwオーラ』】が出ていて、「よしゃあ!!!」と喜ぶ役者さんも、もちろんいいですけど、(なんか申し訳なさそうな、、w)【いわゆる《※【あの謙遜】した喜び☆》】がある意味で※逆に個人的には好感
0
カバー画像

映画『アーガイル』観てきました!

こんにちは。ハイヤーセルフコネクターの咲絢です。公開日当日に映画『アーガイル』を観てきました。面白かったよ〜!売れっ子小説家が書いたスパイ映画が、なんと予言だった!?という予告編が気になって観たのですが、最近こんな映画観てないなーっていうような爽快で痛快なアクション・ロマンス・スパイ映画でした。最近こんな映画なかった気がするなぁ。というわけで、私の二冊目の小説も無事出版され、Amazonでも予約時点でベストセラーを獲得いたしました!久々にYouTubeも更新したのでご覧くださいね♪そして書籍を買うのです〜★今後とも引き続きよろしくお願いいたします。またメニュー増やしますので、そちらの方もよろしくです。咲絢
0
カバー画像

流行遅れ

今頃コロナってなんだよ(笑)流行遅れも甚だしい。まあ、田舎者なので流行遅れには慣れているのですけれど。でもまあ、まだまだかかる人もいるだろうから、経過なんかを書いてみましょうかね。誰かのお役にたつ可能性も無きにしもあらず。まず家族が罹って濃厚接触者ということになりました。その5日後、喉の奥にずーっと炭酸飲料でも溜めている感じにジワジワしてきました。これは来たな、と色々覚悟しました(笑)熱は一旦38度くらい上がり、解熱剤を飲みましたが、その後は微熱が5日ほど続いただけ。しつこく喉がジワジワしましたが、普通の風みたいに痛くて食べ物を飲み込みにくい、みたいなところまでは至らず、不思議な体調不良でした。一番効いたのは、体の痛さ。予防接種の時みたいな痛さがずっと続き、これはもう5日連続で予防接種したみたいな感じだな、となんか笑えてきました。一瞬食欲がなくなりましたけれど、牛乳を沢山飲んで乗り切りました。さすがは完全食品。風邪には牛乳。北海道民からの宣伝も兼ねて(笑)そして咳がしつっこいです。もう良くなって10日くらい経ったので、ウイルスはそんなにまき散らしてないと思いますけれど、外で咳をするのはやっぱり体裁が悪いですねえ。家族も全員やられたので、買い物に出ないわけにもいかず。性質的に穏やかになったとはいえ、やはり伝染病って色々面倒くさいです。皆さんもおきをつけくださいませ。
0
カバー画像

夢の中でさまぁ~ずの大竹さんに金の延べ棒をもらった話

ブログを書こう書こうと思っているうちに軽く2週間くらい経ってました。 タイトルの通りなんですが、さまぁ~ずの大竹さんに金の延べ棒をもらう夢を見ました。 もともとは3個入りだったんだろうなーみたいなサイズの透明なビニール袋の中に2個の金の延べ棒が入っていて、「ああ、これでしばらくは安泰だわぁ。でもこれ本当に金の延べ棒か……?」と思いつつ、受け取ると金の延べ棒風のチョコレートだったという。 「なんだチョコか……」とガッカリしていると、夢の中の大竹さんに「当たりめぇだろっ!」と突っ込まれたというか、詰め寄られたというか。 夢の中でも安定の大竹さん。 ああ、さまぁ~ず×さまぁ~ずのカフェのクレームシリーズが見たいわぁ……。 もう少しファンタジー色があれば夢も小説のネタにするんですけど、こうガッツリ大竹さんが出てくるとブログでネタにするしかない。 ここ最近のお楽しみ事情ですが、 「姫様“拷問”の時間です」のOPを聞いた家族が「ねぇ、何で最初『レレレ』って言ってるの?レレレのおじさん?」と言い出したのが衝撃でした。 あと、毎回芳忠ちゃんのナレーションから入るからテンションが上がります。 芳忠ちゃんの声はものすごく良い意味で、世界で一番いやらしいと思うの。 芳忠ちゃんが声してるだけでどんな悪役も好きになっちゃう……。 ちなみに、「薬屋のひとりごと」の漢羅漢はアニメの感じだと個人的には芳忠ちゃんの声でも聞いてみたかった。 ドラマはもう「おっさんずラブ」よね。 家族が「武川さんってメンタル強いんだか弱いんだかわかんないよね」って言い出して、納得しすぎて笑った。 「スナックバス江」は「いっそ人間じ
0
カバー画像

受付再開です。

かわいい鹿さん。厳しい冬にも負けず生き残ります。当たり前。つらい環境にもめげず、子孫を増やしていきます。当たり前。ニンゲンもこうあれかし!(笑)ちょっと前には、会うとめずらしかったんですけれど、最近はなんだろう?カラスとまでは行かないけれど、0.2秒くらい視線を動かすだけで、なんか素通りしてしまいます(笑)昔は、鹿さんクマさんきつねさんウサギさんの天国だったんだろうから、復元力という認識で正しいんだろうけれど、生態系ピラミッドが崩壊したまま、草食獣だけ増えると、歪になってしまいます。農業被害、原生林への被害等の環境負荷、交通事故、などなど、必ずしも人間のわがままを通すため、という範囲に留まらない影響を与えます。昔はそれを押さえていたオオカミなどの肉食獣が居ました。今は居ないので人間がそれに代わって、鹿さんの個体数をバランスさせなければなりません。でもハンターさんはかなりな金喰い趣味。自治体で行う鹿の捕獲などもそれ相応のお金がかかります。そして、若者は居ず、-20度の極寒の中働くのはお爺さん達がメインです。というわけで、ジビエのお店に行った時は、なにとぞ「エゾシカの・・・」をご注文に入れてください。どうぞよろしくお願いいたします。関係ないことを書いたついでみたいになってなんか失礼しました、だけれど受付再開いたいます。どうぞよろしくお願いします~。
0
カバー画像

100万回生きたきみ 感想

タイトル「100万回生きたきみ」作 七月隆文【あらすじ】女子高校生の美桜はこれまで100万回生き、生まれ変わっており今回は101万回目の人生。終わらぬ命に心が枯れており、今生を終わらそうとしたとき、一応幼馴染の三善光太に助けられた。「きみには生きててほしいんだ」そう笑った光太になぜか強烈に惹かれ、二人は恋人に。だが二人の幸せな時間は長くは続かなかった。入院し病室にいる美桜の側には友人のハルカと光太がいた。そして光太はハルカに話す「100万回生きたのは、俺の方だ」。神話が現実の時代から何度も時を超え、貫いた一途な恋の物語。以下ネタバレありの感想などです。【感想】※ミアン→美桜、タラニス→光太表記で書かせていただきます。*光太(タラニス)が生きた様々な時代や長い年月が詳しく描かれているので、美桜(ミアン)に人間同士で出会えた感動がより伝わってくるようでした。*光太が美桜だと思っていた蝶や鳥・猫と姿かたちを変え、常に光太の近くにいる存在が素敵でそれ自体に光太への想いを感じました。しかし、猫(予想美桜)さんがいるのに人間の美桜が現れた瞬間、あらゆるホラーというか不安な予想が頭の中でとびかい、女神関係か!?とドキドキしながら読み進めました。結果、ホラー要素はなくほっとしました。力(エネルギー)の話を美桜がしていて、それが女神の呪いに繋がるのが(なるほど。)と思いました。*読了後、感動したが、私は光太・美桜の悲しい運命や光太が貫いた美桜(ミアン)への想いよりも、ハルカに感動しました(人間前が猫や鳥など動物だった点も感動した要因かも)。*ハルカ(蝶・鳥・猫)は誰よりも、何よりも光太(タラニス
0
カバー画像

忙しいのに1週間が待ち遠しいという話

仕事はなかなかに忙しいのですが、おっさんずラブのことを考えると1週間が待ち遠しいという日々です。 2話で血まみれの謎が多少はわかるかと思っていたのに、一切わからないという……。 情報量が多いのにわからないことが多くてテンションが上がりますな。 土日はあんまり見るテレビがなかったので、録画していたきのう何食べた?を流していたんですが、やっぱりそれぞれが違ったベクトルでいいですね。 惚れられたほうが最終的にゾッコンになるという展開は実にいい……萌えが極まれり、です。 アニメは今のところ「ダンジョン飯」と「姫様“拷問”の時間です」が好きです。 「姫様“拷問”の時間です」は完全に大塚芳忠さんの声が目当てだったんですけど、芳忠ちゃんの声が聞けてなくても面白いのでよかった。 大正解です。 おいしいものは……アニメでも……いいですね……。 世の中がこんな状態だと、えぐいのとか重たいのとかは精神衛生上、あんまり見れないですからね。 あとは、「スナックバス江」がどんなんかなー、面白いといいなーというところ。 小説を描きたい欲とネタがもりもり出てきているので、脳内がえらいこっちゃです。 さて、そんな本日の1曲はYUIさんの「HELLO ~Paradise Kiss~」です。 これももう10年以上の前の曲ですか、そうですか……。
0
カバー画像

オジサマに秘められし乙女心が爆発したときの萌えの話

あけましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 あけました。 ありがたいことに、年末年始はずっと仕事仕事でした。 今日ようやく本当にちょびっとだけ、一息つけたかなという感じです。 夜遅くまで作業することが多かったので、改めて早寝したほうが1日のコンディションはいいんだなと痛感しましたね。 いろいろありすぎて何を話せばいいのかわからないのですが、アニメは「ダンジョン飯」、ドラマは「おっさんずラブ‐リターンズ‐」という感じです。 特に、おっさんずラブよ。 もうね、初回からダメだった。 ケイタナカは若返ってるし、牧くんはやっぱり遣都くん以外考えられないし、部長は部長だし、きのう何食べた?とは違ったベクトルで尊い。 井浦さんとかもう何なの……ちょっと前に最愛で加瀬さん見てたからギャップがすごい。 可愛いがすぎる。 三浦さんもうさんくさい感じが実にいい。 ストーリーはもちろんですが、役者さんたちが演技しながら思わず笑っちゃうところも含めて楽しみです。 こういったお楽しみを支えに引き続きお仕事を頑張りたいと思います。 ちなみに、年末の金スマで見たキンタロー。さんのあのちゃん、神奈月さんのオトナブルーが今でも脳内でエンドレスリピート中です。 中毒性高し。 さて、そんな本日の1曲はm-flo loves YOSHIKAで「let go」です。 これってもう20年前の曲なんですね……。
0
カバー画像

映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』観ました。

こんにちは。ハイヤーセルフコネクターの咲絢です。映画は好きですが、恋愛モノは大の苦手の私。この映画も、ベタベタのラブストーリーと思って敬遠していました。ですが、信頼できる映画評論家の方が絶賛していたので、勉強がてら観に行くことに。上映開始から一ヶ月も経つのに、まだほぼ満席ですごいです。横にいた男子高校生4人組が「マネージャーがハンカチいるって言うてたで」と話していました。泣くの?まじで?ですが、予想に反して!ガチで「戦争、ダメ、絶対!」というメッセージ性の濃い作品でした。恋愛要素もありましたが、何しろ舞台は戦時中。愛だの恋だの言ってる場合じゃないんですよね。だからとても見やすかったです。そしてとても考えさせられました。特攻隊は当時、国民を守る「生き神様」として特別扱いされていた。だから飛び立つ日が決まったと聞けば、「おめでとうございます」「ありがとうございます」なんですね。今考えれば「それはおかしいだろ?!」なんですが、そういう時代なんです。「死にに行く」のではなく、「日本を守るために攻撃をしに行く」なのです。小さな飛行機で戦艦に突っ込んで、勝てるはずもないのに。主人公の女子高生が、現代から戦時中にタイムトリップする、というファンタジー設定はありますが、かなりヒューマンなドラマ。現代でも母子の間で問題があったり、戦時中に特攻兵が怯えたり、ごく普通の感情を持っています。そして本当のラストシーンは……もう泣き崩れるしかないですね。「やられた!」と思いました。てっきり戦時下に放り込まれた主人公が特攻兵に恋をして、「行かないで!」「君のために生きて戻るよ!」みたいな薄い内容だと思ってい
0
カバー画像

映画『怪物の木こり』観てきました!

先日、亀梨和也くん主演の映画『怪物の木こり』を観てきました!サイコパス vs シリアルキラーという体(てい)ではありますが、そこに深い意味と謎が隠されています。個人的には、染谷将太くんが好きです。彼は本当に演技がうまい。それから菜々緒さんの役も良かったです。メガネが素敵(笑)。原作は「このミス」受賞作品なので、多分いずれ読みますが(ハズレがまずないので)、ラストは原作と違うそうなので別の楽しみ方ができそうです。映画のラストも良かったですよ。テーマ曲はセカオワで、SAORIちゃんの歌詞がとてもよく合っていました。監督は三池崇史監督。テンポが良く、わかりやすい。見どころも劇的で、とても人間的でした。何の予備知識もなく観に行ったのですが、それが良かったですね。オススメです♪咲絢
0
カバー画像

映画『ナポレオン』観てきました!

『ジョーカー』で好演した、ホアキン・フェニックス主演の映画『ナポレオン』を観てきました。歴史には疎いので、ナポレオンがどのような人物だったのかなどもろくに知らないまま、予告編が面白そうだったのでというだけの理由で観た(笑)。『グラディエーター』もかつて映画館で観ているので、何かとご縁のあるホアキン・フェニックス。とても上手な役者さんで、何でもこなしますね。『ジョーカー』とは真逆の、シリアスなしかめっ面しかしないのも面白かったです。キーになるのは、ナポレオンが心底惚れ込んだ女性・ジョゼフィーヌ。今で言う「あげまん」なのでしょうが、彼女の存在があってこそ、ナポレオンの人間臭さが際立ちます。一方では「世界三大悪女」に数えられているそうですが、この映画を観ると、彼女の印象も変わりますね。映画はナポレオンの活躍する戦闘シーンと、ジョゼフィーヌとのロマンスのパートが半分ずつくらいかなぁ?基本的に恋愛モノは苦手で、ロマンスパートがあると醒めるタイプなんですが、ナポレオンとジョゼフィーヌとのロマンスは、この映画にはなくてはならないものなので、退屈しませんでした。こういう魅せ方もあるのね。創作者としていろいろ勉強になりました。演出も非常に凝っていて、長時間ではありますが、中だるみしない映画です。ジョゼフィーヌの秘密って何だったのかなぁと、それだけが気がかりでした。こちらもオススメです♪咲絢
0
カバー画像

血の轍の感想(※ネタバレ嫌な人は絶対に読まないで下さい)

読み終えてすぐは何も言葉が出ませんでした。しかし、こうやって終わることこそが真実であり、作者の思いだと感じました。作者はハッピーな話を描こうと思えばいくらでもかけるでしょう。しかし、色んなドラマがあり、最終巻を読み終えて、これが現実であり、この後、主人公は生き続けなければいけません。血の轍は2017年に発表、発売されて最終巻は、2023年9月28日に発売されました。どんなに理不尽な経験をしても、私たちは生き続けなければいけません。この作品は今、あるいは過去私たちが経験した理不尽な経験とこれからどう生きるのかを問うてくれているような気がします。きっと主人公の特に月はボロボロであるように思いました。主人公の最終巻の後の人生に幸せが沢山訪れますように願ってやみません。押見先生素晴らしい作品をありがとうございました。
0
カバー画像

愛しかねぇ!という話

きのう何食べた?を毎週楽しみに見ているわけなんですけども、もうね。 愛しかねぇですよ。 本当に2期が1期を軽々超えてくるとは思っていなかったので、録画時間が大変で……。 泣く泣くトリックのミラクル三井の回を消しました。 ごめんよ、チャーリー……。 きのう何食べた?の話に戻りますが、1期はある意味でシロさんの成長物語だなーと思っていたのですが、2期は成長したシロさんのスパダリ化が止まらんというね。 弁護士で料理上手で尽くしてくれて見た目が西島さんとかもう尊くて尊くて……。 一緒にご飯が食べられなくてつまらないって思っちゃうシロさん、萌えとかそういうものを通り越してあれは神ですね。 あれは尊く崇高なものです。 ケンちゃんと一緒にご飯食べられるってわかったときのあの笑顔は何あれ、もう罪ですよ。 あと、もう何回同じことを言っているかわからんレベルですが、ケンちゃんが可愛い。 可愛い……。 内野さん、ちょっとした肩の動きとか本当にすごい。 臨場の倉石が吹っ飛びますですよ。 優しい世界……。 本当にいろんな形の愛があるなーと思わせてくれる作品です。 さて、そんな本日の1曲はMy Little Loverの「ALICE」です。 先日、久々に聴いたのですがこの曲もよきよき。
0
カバー画像

お楽しみがひとつ終わってしまった……という話

パリピ孔明が最終回でしたね。 ああ、お楽しみがひとつ終わってしまった……。 アニメよりドラマのほうがしっくりくるという作品は久々な気がします。 もうめっちゃよかった。 森山未來くんも毎回惚れ惚れするし(個人的に後ろ姿が好き)、小春ちゃんもかっこいいやら可愛いやら。 そして、アヴちゃんよ! 個人的にアヴちゃんは重低音のイメージがあったのですが、高音もめっちゃ綺麗……。 アヴちゃんの高音聴くと毎回泣きそうになるのよ……。 あれはもう純然たる歌姫ですわ。 女神の歌声やで……。 おメンディーもえかった。 おメンディー、メイクするとお人形さんみたいでね……。 宮世琉弥さんはこの作品で初めて知ったのですが、「この子、なんか可愛いな……」とじわじわハマりました。 最終回、全員が全員いい仕事してて本当によかった。 アヴちゃん演じるマリア・ディーゼルの「I’m still alive today」のフルはいつ聴けるんですかね!と思っていたら、ついさっき解禁されていました。 ということで、本日の1曲はマリア・ディーゼルの「I’m still alive today」です。 もうみんな聴いて泣いて……。
0
カバー画像

映画『首』観てきました!

こんにちは。ハイヤーセルフコネクターの咲絢です。先日、北野武監督・脚本・主演映画『首』を観てきました。公開初日に行ったのですが、お客さんたくさん!私は実は任侠モノが苦手ということもあり、たけし作品は初めてだったのですが、歴史モノは好きなので、予告編を観ながら楽しみにしていました。しかもキャスティングが豪華!個人的にはキム兄が好き(笑)。どいつもこいつも曲者揃いで、誰も信用できない!果たして真の悪人は誰なのか?!そんな緊張感もある中、面白みも挟みつつ、史実とは異なるシーンもあって、なかなかに見応えのある作品でした。たまたま同じ日に、知人がこの作品を観ていたことを知り、「面白かったねー」と意気投合。『翔んで埼玉』も観たかったのですが、この日は主人と行ったのでこちらをチョイス。とは言え、こちらも1作目は主人と一緒に観ているので、そのうち観に行くのではないかと。だって舞台が関西に来ましたからね〜。ひとまず『首』、期待以上の面白さだったので、オススメです!タイトルになってる「首」がいっぱい飛ぶよ!!咲絢
0
カバー画像

厄落としじゃーっ!という話

もうね、仕方ない! どう計算しても軽く2万円を超えるような内容をトライアルで1000円でやれって言われてみたり、(お断りです) 仕事に絶対必要だから返事をお願いって言っても既読無視をされてみたり、(困ります) 身も時間も削ってできる限りのことをしてるのにそれで当たり前って態度を取られてみたり、(滅入ります) ここまで来るとしょうがない! きっとね、生きてる宇宙軸が違うのよ。 アレが違うんですよ、アレが。 ということで、厄落としを兼ねて髪を切りました。 手に刺さるレベルの強靭な髪と圧倒的な毛量だったので、がっつりショートにして超絶スッキリしました。 使うシャンプーの量も減って、シャンプー時の首の負担も軽減……いと素晴らしき。 通っている美容院がちょっと遠くにあるので毎回遠出になるんですが、そのタイミングでもう二度と会えまいよと思っていたキッチンカーに遭遇して、帰り道に寄ったブルーブルーエで狙っていたぬいぐるみも発見。 はにわとどぐう、可愛い……。 ちなみに、呪術廻戦は思ってたよりもダメージを受けずに済みました。 つらいんですよ。 つらいんですけど、アニメの演出が個人的にあまりしっくりこなくてですね……。 そっちの違和感のほうが大きかった感じです。 浜辺を歩くナナミンは美しかったんですが、なんとなくあの時間で間延びした感じを受けてしまって、真人やら灰原やらの立ち位置も原作と違うところとかが気になっちゃいまして……。 来週以降の視聴モチベーションはやっぱり下がりますが、美しきナナミンの微笑みが見れたのでまぁいいかなと。 脳内でスパダリ化しているので、ナナミンは私の脳内で生き続けるので
0
カバー画像

小説への感想サービス始めました。

☑︎何時間もかかってせっかく小説を書いたのに感想が来ない☑︎もう筆を折ろうかな…… ☑︎追い詰められるあまり、『自分なんて生きてる価値ないのかも……( ; ; )』と思い詰めてしまうこんな風に悩んでいませんか? でも待ってください!感想が来ないのは、実はあなたのせいではありません。ましてあなたに価値がないなんてことでもありません。 こんにちは、月夜と言います。字書き歴4年です。 さて、感想書くのって普通の人にはなかなか結構難しいです。 ・自分の心に浮かんだ言葉をうまくまとめられない ・作家さんに失礼なことを言ってしまったらどうしよう ・的外れなこと言っちゃったら恥ずかしい ・好きな作家さんには恥ずかしくて自分から話しかけることができない などなど。感想と一口に言っても、読む側は好きな作品であればあるほど躊躇してしまうものです。 だけど作家さん側からしたら感想、欲しいですよね……!めっちゃ欲しいですよね……! わたし自身、字書きを4年ほどやっておりますので、感想を欲しい作家さん側の気持ちは痛いほどによ〜〜〜く分かります。 とはいえ、作家さんであれば言葉で気持ちを表現することに慣れていても、一般的な読者さんというのはそうではありません。学生の時の読書感想文の宿題を思い出してください。あれが得意な人ってごく少数派で、大半の人は苦戦していましたよね? あれと同じです。あなたの作品には魅力も価値もあるけれど、かといって読者さんがそれを言葉でうまく伝えられる訳ではないんです。 そこで!読み専さんがなかなか伝えられない感想を、普段は字書きをやっている私が言語化して感想としてお伝えいたします
0
カバー画像

ブクマ増えない感想来ない。わたしの作品ってつまらないのかなと悩む人すべてに送るエール

こんにちは!月夜の感想屋です。作品書いてて思うようにブクマが振るわない、感想来ない。やる気をなくして、なんなら作品をすぐに下げたくなる。あるあるですよね。わたしも字書きなので、悩んでしまう気持ちはよーーーく分かります。ですが、断言するのですがブクマ少ない作品や感想来ない作品=つまらない、ではないです!その理由について深堀していきます。そもそも人の趣味趣向というのは千差万別です。だからこそ、自分の性癖にぶっささる作品が市場にない。じゃあ自分で書いちゃおう。作家さんてそんな風に考える方多いと思うんですよね。もちろんここで行動を起こせること自体すごいことです。それで出来上がる作品って、無意識のうちに超・自分向けになってることが多いはずなんですね。それを書いていることが心地いい=自分の性癖に沿っている、ということなので。とすると、先ほど言ったように人の趣味趣向というのは実に多種多様なので、その作品がはちゃめちゃ刺さる人っていうのが市場の何パーセントか、になるはずなんですよね。もちろん変動はありますが。なので、自分の性癖全開で書いたものってそもそもある程度の人数にしか読まれないのが前提で、そうなるとブクマは押すのは一部であり、感想というのは書くのは1000人に1人程度と言われていますから、力作書いたのに感想が来ない。というのは全然ありうることなんですね。じゃあその作品がつまらないのか?というとそれは別問題です。なぜならその1ブクマに100ブクマくらいの気持ちが込められているからです。要はあなたと同じ性癖の人というのが地球に必ずいて、そういう人からしたらあなたの作品て性癖ドンピシャなんです
0
カバー画像

来週の呪術廻戦のことを考えるとそれだけでつらいという話

突然冬になって体が追い付きませぬ。 今日の朝なんて自分の体温でぬくまったお布団から出たくない感じが完全に真冬のそれですよ。 さて、今週の呪術廻戦を見てから来週の呪術廻戦のことを考えるとそれだけでつらいです。 ナナミンよ……。 来週の呪術廻戦、もちろん見ますよ。 見ますけど、見たら見たで年末まで引きずりそうでねぇ……。 何年か前にBANANA FISHを見て何とも言えない気持ちのまま年明けを迎えたことがあるんですが、同じような感じになりそうな予感。 やだなぁ……なぜ私の好きなキャラに限って消えるのか……。 年内に髪を切りに行くぞ!とか多少モチベーションの上がる予定はあるのですが、今のところ来週のナナミンで頭がいっぱいです。 あーん、つらい。 そんな本日の1曲は鈴木雅之さんの「夢で逢えたら」です。 ラッツ&スターの9枚目のシングルですね。
0
カバー画像

自ら見送って、翌朝後悔するスタイルの話

昨日ね、整骨院に行ったんですよ。 もともと私は頭痛持ちなのですが、施術後って頭痛が出やすいんですよね。 気持ちはよかったんですけど、頭痛がひどくてですね。 ちょっとゆっくりしてたんです。 中古でいただいたテリーのワンダーランド3Dをプレイしながら、テレ東60祭を見てたんですよ。 正直、生はあんまりだな~でもclassとL⇔Rのコラボはよきかな~とか思いながら、時計が9時になったのを見たんですよ。 で、相棒の時間だな~と思ったんですよ。 でも、なぜか「まぁいっか~」って特別に見たい人がいたわけでもないのに、惰性でテレ東からチャンネルを変えなかったんですよ。 そのまま最後まで見て、パリピ孔明を見たんですよ。 未來くんカッコイイなぁ~とか、「I'm still alive today」は早くアヴちゃんのフルが聴きたいわ~とか、そんなことを思いながら眠りにつきましてね。 今日の朝、思い出したんです。 「昨日の相棒、神保さんの回やんけ!」 先週、予告見て神保さん出る!ってテンション上げまくってたくせに、当日それだけをきれいさっぱり忘れて自ら時計を確認した上で見送ってるんですよ、私。 もう意味わかんないですね。 しかも昨日、剣道着姿の神保さん見れたんでしょ!もーっ! 勝手に失恋した気分になりますわ。 Helckでは何週間かぶりにようやくピウイがしゃべったのに、自ら神保さんを見送った衝撃が大きすぎました。 私バカよね、おバカさんよね……。 そんな本日の1曲はBEGINで「恋しくて」です。 はぁ、剣道着姿の神保さんよ……。
0
カバー画像

誰かの作品に感想を寄せるコツ

作品への感想は、作者にとって新たな創造への架け橋となります。感想を書く際には、ポジティブな印象を具体的に述べることが大切ですが、同時に、気軽な肯定の言葉もまた作者にとって大きな励みになることを忘れてはなりません。 「面白かった!」というシンプルな肯定 「面白かった!」という単純明快なひと言は、作者にとっての大きな活力源です。時には具体的なフィードバックを送ることが難しい場合もありますが、そのような時でも、この短い言葉が作者の日々の努力を認め、次の作品への熱意を高める効果があります。どんなに小さな声援も、創作の世界では大きな響きを持ちますので、気軽に感想を送ることを心がけてください。 良かった点の具体性と悪かった点の建設的提案 作品に対して具体的に「このキャラクターが好きだった」「このシーンの描写が印象的だった」といったコメントをすることで、作者はどの要素が読者に受け入れられているのかを知ることができます。これは自信に繋がり、次の作品へと反映させるための大切な指標となります。一方で、改善点を指摘する際には、ただの批判ではなく、作者が前向きに受け止められるような建設的な意見が望ましいです。批判が作者の創作意欲を奪ってしまうことがないように、いかにしてその指摘が作品を豊かにするかを意識しましょう。 まとめ 感想は、単なる読後感ではなく、創作の継続に不可欠なエネルギーです。簡潔な肯定から詳細な分析まで、感想の形は様々ですが、そのどれもが作者にとって価値あるものです。感想を送る際は、その一言が作家の創作活動にどれほど影響を与えるかを念頭に置き、自由に、そして積極的に感想を共有しましょう。
0
カバー画像

キャラクターは「かけ算」で魅力がアップする!

創作活動におけるキャラクター作りは、とても重要な要素の一つです。多くの作家が一人ひとりのキャラクターに深みを与え、読者に愛される存在にしようと努めます。しかし、キャラクターを単体で魅力的に描くことには限界があります。では、どうすれば、キャラクターの魅力を最大限に引き出せるのでしょうか? 答えは「かけ算」です。 キャラクターの相乗効果 単独のキャラクターが持つ魅力は、他のキャラクターとの関わりによって、新たな輝きを放ちます。一人のキャラクターが他とかけ合わされるとき、それまで見えなかった一面が明らかになり、読者に新しい驚きを提供するのです。かけ合わせるとは、すなわち、会話等の交流を通じて、キャラクターが互いに影響を及ぼし合うことを意味します。 交流を通じて明らかになる個性 たとえば、内向的なキャラクターが、外向的なキャラクターとの会話の中で見せる照れ屋な一面や、意外なユーモアのセンス。また、強気なキャラクターが、他のキャラクターの行動によって弱みを見せる瞬間など、相互作用によって彼らの性格はより鮮やかに、そして複雑に描かれます。 ダイナミックな関係性の構築 キャラクター間のかけ算は、ダイナミックな関係性を生み出すことにもつながります。友情、ライバル関係、愛情など、人間関係の多様性が物語に深みを加えるのです。キャラクターたちがそれぞれの背景や動機を持って相互作用することで、読者は彼らの関係に感情移入しやすくなります。 創作のヒントとしての「かけ算」 キャラクターの魅力を引き出すためには、彼らを隔離した状態で考えるのではなく、他のキャラクターとの関係性の中で彼らを配置し、その相互作用
0
カバー画像

実際にサービスを受けて頂いた方の感想をご紹介します

ご覧頂き誠にありがとうございます。「私」を楽しむヒーラー@みーこ☆☆☆です。今回は、私がココナラで出品しております、テキスト形式のカードリーディングを実際に受けて頂いた方の感想をご紹介いたします。-----------------------※驚きと感動に満ち溢れた結果だったと実感しました。頂いたメッセージを読み、涙が出ました。的確という言葉以外当てはまらなかったからです。私のことを何も知らないはずなのに、最近思ったことや、周囲の人に言われたことなど、ほぼ当てはまり、お伝え頂いたことに思い当たる節が多すぎて本当に驚きました。みーこさんの占いは、前に進む力をくれる、自分の行きたい方向へぐっと背中を押してくれるものです。文章からとても誠実な印象を受け、お人柄にも感動しました。今回受けた占いは、今までに経験した占いとは違い、占いにカウンセリングの要素が入っていると感じました。悩んだり、戸惑っている人の力になると確信しております。今回のきっかけがなければ、私の人生において、次のページを開くことはできなかったように感じます。メッセージを見直して、これからも自分の目標に向かって努力していこうと思います。本当に、真剣に、そして誠実に対応してくださり、ありがとうございました。----------------------------------------------------※とても繊細で、丁寧な鑑定結果を作成して頂きありがとうございます。立派な結果を送っていただけて、とても心が軽くなりました。とにかく今の現状の生活に感謝しながら、自分のできる範囲でしていきたいことを、まずは素直に継続して頑
0
カバー画像

ドラマとアニメの話

昨日は乾くか乾かないかくらいのペンキの上で困っている蜘蛛を救出。 今日は部屋に出た蜘蛛をキャッチ&リリース。 我が家では蜘蛛に関しては殺生をしないようにしております。 これで徳を積んだことになればいいなと、蜘蛛の恩返しがあればいいなと思っているんですが、そう思っている時点でダメな気がします。 さて、きのう何食べた?ですが……相変わらず良き。 カルボナーラ回も良かったですねぇ。 田淵くんはドラマのキャストのほうがしっくりくる気がします。 料理が微妙な彼女の話は切なかった……。 リアルでも田淵くんみたいなタイプほど女を切らさないというか、いい子を彼女にしますよね。 そして、ミッチー回ですよ。 いやぁ、嫌な男でしたね。 嫌な男だけど、ミッチーだと許せちゃうという。 かぼすちゃんさんを抱いているミッチーの姿の尊さよ……。 パソコンかちゃかちゃしてる姿も素敵。 そこからのシロさんの涙ですよ。 ケンちゃん本当に乙女だし、本当にいじらしいし、視聴者的にももうどうしたらいいかわからないほどの萌えを感じます。 きのう何食べた?はもともと毎回録画していて、当初は残す予定もなかったんですよ。 残すとしても何話かだけ残してあとは消せばいいかなと。 でも普通に1期を超えてきたので、全話消すことができず残りの録画時間が圧迫されています。 ぐぬぬ……。 アニメのほうはHelckが重くてですね……ピウイ分が不足しててましてて。 せめて……ぬいぐるみを……出してほしいなと……。 ちなみに、さっきNHKのガラパゴスの再編集版を見ましたが、ガラパゴスもいいですねぇ。 1話はほとんど新規でしょうか。 織田裕二の老眼鏡
0
カバー画像

『ゴジラ-1.0』分析 『シン・ゴジラ』との徹底比較

私は『シン・ゴジラ』が大好きです。元々、ゴジラ作品自体に興味はなかったのですが、脚本・総監督が庵野秀明氏ということと、異様な緊張感が溢れている映画予告を気に入り、公開日に観に行きました。 当時は面白いかどうかというよりも、軽いショックを受けたのを覚えています。 結果、翌日に別の映画館で2回観ました。 それ以降、ハリウッド版のゴジラも観ていますが、『シン・ゴジラ』の衝撃には勝てませんでした。 そして、2023年11月3日。 今回はVFXの巨匠・山崎貴監督がゴジラに着手しました。正直、映像に定評がある山崎貴監督であっても、莫大な予算で手掛けるハリウッド版ゴジラには勝てないと思っていました。つまり、勝てない土俵でよく戦うなぁ、と。 事前にyoutubeで山崎貴氏と庵野秀明氏の対談動画も観ていましたし。『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が約250億円ですからね。 その二十数分の一・・・・・・。 しかし、結論からいうとめちゃくちゃ好きなゴジラでした!! その理由は3つあります。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓『月見物語神社』で検索してくださいね。
0
カバー画像

きのう何食べた?が相変わらず素晴らしいという話

急に乾燥してきたもんで、久々に目頭がパックリ切れました。 うっかり目をこすらないように気を付けても、眠くなるとついやっちまいます。 さて、唐突ですが「きのう何食べた?」相変わらず素晴らしいですね。 優しい世界だし、ケンちゃんの可愛さは異次元。 嫁姑の話でひとり盛り上がってるケンちゃんとかただただ尊い。 ちょっとした仕草まで可愛いし、本当に何なのあれ……。 臨場で倉石をやってた人間と同一人物とは思えない……役者さんってすごい。 そして、シロさんの元カレ役でミッチーというニュースですよ。 毎週楽しみだけど、5話は特に楽しみですな。 ミッチーでツンな元カレとかたまらん! Helckでピウイがここ2話ほど出ておらんのでピウイ分が不足しておるのですが、ドラマのほうでいろいろと補給できるので助かります。 話は変わりますが、寒くなってきたので温かいものを食べたり飲んだりする機会が増えてきました。 個人的にここ最近で試してみておいしかったのがこの2つでした。 ・お味噌汁にかぼちゃ ・ぜんざいにバナナ あと、年に何回かレモネードがほしくなる時期があるのですが、皮をむいたレモンの果肉とアガベシロップとミネラルウォーターをそれぞれ適量カップにぶちこむとレモネードっぽいものができることに気付きました。 レモンはできれば無農薬、アガベシロップもオーガニックのものがおすすめです。 そんな本日の1曲はケロロ軍曹のOP「ケロッ!とマーチ」です。 「はりきって電話に出たらファクシミリ」とかもう通じないんですよね……。
0
カバー画像

筋肉とおいしいものの話

アンデッドアンラックの後に範馬刃牙を見ると、「筋肉ばっかり見てるな……」という気分になります。 作品自体は知っていたのですが、まさか自分が刃牙のアニメを見ることになるとは思いませんでしたね。 学生時代、出席番号が近いマキちゃんという子がいたのですが、その子が「バキちゃん」と呼ばれていたことを思い出します。 さて、最近おいしいものが見つかってウハウハなので、いくつかご紹介したいと思います。 まず、PON Q PONというお店の米粉パンです。 地元の番組だったかと思いますが、なかやまきんに君さんがお店に行っていたんですよね。 そのときからずっと気になっていたものの、お店も遠いし、オンラインで頼む勇気もなく……という感じだったのですよ。 でも、つい先日、奇跡的に冷凍の状態で入荷している近場のお店を見つけたのです。 食パンとミニパンを購入したのですが、おいしかった……。 米粉パンは好きでいろいろ食べているのですが、小麦グルテンが入ったもっちり系、小麦グルテンが入っていないものだとぼそぼそ系とか、かるかん系の食感のものもあるのですが、ここの米粉パンは小麦グルテンが入っていないのにしっとりもっちり! 生地がきめ細かくて感動しました。 今のところ、私の中ではマイベスト米粉パンです。 次が、甲州ぶどうです。 山形県の稲泉農園というところの有機の甲州ぶどうなのですが、甘さ控えめでおいしかったです。 ワインなどに使われる品種なので、皮は食べられないのですが、昔のぶどうを食べている感覚になりました。 冷凍したほうが甘みが増すような気がします。 ただし、あんまいぶどうに慣れている方だとお口に合わないか
0
カバー画像

おあとがよろしいようで

読みました^^著者 : 喜多川 泰 さん落語に関連するお話しでした。正直、私は落語に馴染みがなく…ストーリーの中が落語がメインだったので、私には少し難しかったです。。。しかし、いつものように物語に引き込まれる、言葉に心をうたれました。まだ、私は世の中を見ていないんだと気づかされました。もっと、目で見て、聴いて。色々な角度から世の中を知りたいと思います。主人公が様々な人と出会い、成長していく様子が読んでいて面白かったです。私もそんな大学生活を送ってみたかったなぁ~。高校の進路の時にもう少し考えればよかった…と後悔…。でも、自分自身も他の人には無い経験を積んできたんだから、それがあっての今だから。私なりに色々な人と出会いながらこれから成長したいと思います。ほんとは、どちらかというと、人と関わりたくないんです…wこれまでの経験上で、人と関わるのが面倒だなとか、嫌な思いするしな、疲れるしな、と思っていて。避けれるならなるべく避けたい…。そう思っているので、今回の主人公と少し重なる部分もあったのかな…。難しかったけど、読んで良かったです^^『 おあとがよろしいようで 』
0
カバー画像

アニメと小説と秋バテの話

今、猛烈に秋バテ中です。 体がだるいだるい。 気温差って本当に響きますね。 さて、アニメの話です。 呪術廻戦はどんどんえぐくなってきますが、ナナミンがよかったですねぇ……。 よかったんですけど、これからの展開を考えるとねぇ……。 スーツでスマートな感じなのに、強靭な肉体を持つナナミン。 ああ、尊い。 Helckも少しずつ話が重くなってきましたな。 でも、それにしてもまさかピウイが出ない回があるなんて……。 OPが変わっても、OP後のピウイ独唱がそのままなのは素晴らしいです。 歌った後にすっと静かになる感じがより可愛い。 ちんまいマスコットでいいので、もふもふしたピウイのグッズ出してくれませんかね……。 ちなみに、男子バレーの最後のアメリカ戦でマーという選手が出てきたときは思わず叫びましたよね。 私の中でメイドインアビスのマアアさん沼は終わっていないのだと再確認できましたよ。 小説は仕事のほうでも趣味のほうでも充実しております。 海外の方から小説関連のお仕事をいただくこともありまして、本当にありがたい限りです。 趣味のほうはネタばっかりになっていたので、せめてタイトルだけでも……とファイルを作ったら何となくそのまま流れで書いちゃうので、やはり小説が好きなんでしょうね。 秋バテ中でも小説は書けちゃう不思議。 いろいろと賞にも応募するようになったので、ちょっとでも引っかかればいいのになーと思う日々です。 明日は久々に外界へ降り立つことになっておるのですが、書き出した小説が止まらなくなって現在進行形で困っております。 そんな本日の1曲はハイ・ファイ・セットの「星化粧ハレー」です。
0
カバー画像

【サービス紹介】あなたはどんな感想をお求めですか?

初めてお見掛けした方、はじめまして!一度でもご依頼いただいた方、お世話になっております!はじめに皆様、上手く使い分けながらいつもサービスをご利用いただき大変ありがとうございます泣しっかりとサービスの概要を読み込んで下さり、本当に感謝しかございません。スムーズなお取引をありがとうございます!! めちゃくちゃ助かっております…感涙 日々、ご依頼をいただく中で、様々なご要望をいただいております。そのご要望を集めて、多い傾向のある要望はサービスとして立ち上げて…という感じで私はサービスを展開させていただいております。ありがたいことにサービスがぼちぼち増えてきましたので、この度、サービスをご紹介したいと思います!こちらは感想サービス編となっております★このブログが、サービス早見表のようになれればと思います!まあ…私自身の記録用でもあります…( ^ω^)笑まずはじめ、サービスの共通事項をお伝えします♪サービス全体の特徴【特徴】□文章に直接書き込む”リアルタイム感想”+物語全体の”全体感想”2つの感想を書かせていただいております。(1つのサービスだけ例外)□”読んでいて楽しくなるような感想”を意識して書かせていただきます!□小説2万字、マンガ20Pが基本料金になっております。□文字数以内でしたら、短編は何個でもOKです。それでは、各サービスの特徴をご紹介します!依頼する際に参考にしていただければ幸いです♪1.具体的で楽しくなる感想を届けます【特徴】□こちらのサービスのみで、アドバイスをいたします。(一読者としての感想程度のことをご理解ください)□リアクション・アドバイス・褒める…ご要望に合わ
0
カバー画像

君と会えたから……

読みました!!喜多川 泰 作最後は、涙、涙…無限にあるわけではない。有限であるもの…。だからこそ、今日をどう生きるのか。考えさせられる一冊でした。私たちは、明日もその先も何十年後もあると思っています。だけど、そうでない場合もある。人生という時間を考えて、今できることをやる。自分がどう生きていくか考えて行動する。改めてそう思わせてくれた物語です。「あとがき」も読みました。実際の出来事を知ると、実感がわきます。あー、身近にあるんだ、出来事なんだ。と。喜多川さんの世界観に今回も引き込まれ、大変勉強になりました。若い世代にどんどん読んでほしいなと思います^^本日もお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

なかやまきんに君さんのドラマと葬送のフリーレンと……という話

なかやまきんに君さんのドラマって毎週じゃなくて、あの1回だけだったんですね。 でも、あの1回でちょうどいいのかも。 ただただなかやまきんに君さんを愛でる優しい世界でした。 なかやまきんに君さんがCMしてるって理由だけで、0秒チキンラーメンとカップヌードルの担担を買うくらいにはなかやまきんに君さんが好きです。 この私が踊らされるなんて……っ! 西川の兄貴とケイン、草野さんもええ仕事してましたわ~。 同僚役だった落合モトキさんは「竜の道」と「未解決の女」のイメージが強いのですが、なんか前に見たときよりも鼻が大きくなっているような……? 気のせいでしょうかね。 葬送のフリーレンは一応、来週も録画を入れました。 2時間があっという間という感じではなく、どちらかというと「ああ、まだそんなに時間経ってないな」という感じでした。 だからといってつまらないわけではなく、それでも見終わった後はなんとなく疲れたような……という何とも言えない感想になってしまいました。 単純にアニメを2時間ぶっ続けで見る機会があまりないから疲れちゃったのかもしれません。 ブラックポストマンの最終回も見ました。 桃ちゃん死んでなくて本当によかった……。 終わり方はまぁそうなるよね、というような感じでしたね。 ドラマみたいに悪い権力者がちゃんと裁かれる世の中になってほしいものですよ、本当に。 そして、今日は「め組の大吾」を見逃しました。 なんてこったい。 夕方のアニメだったんですね……。 見逃し配信があるみたいなので、チェックしようかしら。 このブログを書きながら男子バレーを見ていたのですが、どうにか勝ちましたね。 昔の
0
カバー画像

散々だった彼岸からのパリピ孔明の話

毎年、お盆やお彼岸はいろんな意味できついことが多いのですが、今年のお盆は比較的に穏やかに過ごせていました。 だからお彼岸も穏やかに過ごせるのでは……と思っていたのですが、甘かったですね。 めっちゃきつかったです。 本当に散々でした。 ・久々にニッセンでお買い物をしたら不良品で即返品 ・ココナラでもランサーズでも怒涛の冷やかし ・シンプルに体がだっるい ・実物を見せてもらえないタイプのお店でケーキを買ったら死ぬほど小さくて絶望 でも、全然関係ないところでほんのちょっとだけバランスがとれた気もします。 例えば、私は減感作療法で3か月に1回くらい耳鼻科に行くのですが、病院に行くまでにたくさんある信号で1回も引っかからなかったり、そこの先生と看護師さんがいつもよりも機嫌よく対応してくれたり、中学時代からお世話になっているカイロプラクティックに奇跡的なタイミングで行けたり、そこの先生とのおしゃべりが楽しかったり。 本当はカイロプラクティックの先生には「最近イライラすることが多くてお腹の調子がー」とちょっと愚痴るつもりだったのですが、「冷たいもんばっかり食べすぎとるっちゃない?」と言われましてね。 「えっ、今の私のイライラのくだりは?」と思ったんですけど、そう言われれば確かに最近アイスを結構食べてたなと。 さすがプロ。 本当に何でもないことなのですが、ちょっと癒された感じでした。 ちなみに、彼岸と言えば彼岸花ですが、昔「saku saku」という番組がありましてね。 白井ヴィンセントのね、「ヒガンバナ~!」というギャグ(?)が好きだったのですよ。 ヴィンちゃんがスピッツ「ロビンソン」の曲の
0
カバー画像

「また、必ず会おう」と誰もが言った。

『 偶然出会った、たくさんの必然 』面白かったです♬著者: 喜多川 泰 先生旅が壮大で^^若い時のこんな大冒険した経験。なかなか体験できないです。本の物語だからこそ、キレイなお話で。実際は、、、こうはいかないでしょう。だけど、旅をすること、人と出会うことで人は成長できます!!!実際に、自分が体験した経験に勝るものはありません。 しかし、一冊の本を読むことで、体験した気分になれるのはとても嬉しいですよね。知識として学べることは多々あります。私は、旅をする主人公になった気持ちでも読めたし、子を持つ親として、心情を想像しながら読むことができました。色々な偶然が重なって、今の人生を生きていると思っていたけど、実は必然だったのかも。自分の人生に重ねながら、読み進め、楽しめました♪子供にも読ませたいとおもって、読むように薦めています。沢山の人に読んでほしいなとおもう一冊に出会うことができました^^本日もお疲れ様でした♬ゆっくりやすみましょう~
0
カバー画像

続々と終わっていくここ最近のお楽しみの話

ここ最近のお楽しみが続々と終わっていきますな。 感想を書こう書こうと思っているのに、バタバタしているうちに気付いたら何日も経っている……おそろしや、おそろしや。 今さらですが、VIVANTも終わりましたね。 なんだかんだで最後まで見たのですが、最終回前にネットニュースがVIVANTの記事で埋まっているのを見てちょっと引きました。 盛り上がりすぎると冷めてしまうタイプなのもあるのですが、正直なところ、あそこまでくると怖いレベル。 誰かが「最近のTBSって朝の番組含めて内輪だけで盛り上がってる感じよね」と言っているのを聞いて、「それだ!」と妙に納得しました。 結局、VIVANTは最初から最後まで抱く感想は変わらなかったですね。 ・ドラムちゃんが可愛い ・阿部寛がカッコイイ ・汚れ系のメイクが大袈裟すぎる 最終回はドラマの内容よりも、途中のCMのほうが印象に残ってます。 麻婆豆腐のあのCM、阿部寛さんかっこよすぎるのでは? 最近はドラマの出演者が出ているCMを使うのが主流なのですかね。 ハヤブサ消防団のときも川口春奈さんのCMばっかりだった気がします。 伏線回収で盛り上がってたようですが、個人的には伏線回収はハヤブサ消防団のほうが綺麗にまとまっていたと思いますし、何よりもぐっときました。 少し前の記事でも触れましたけど、ハヤブサ消防団は古川雄大さんの黒手袋がね……もうね……かっこよかったですね……。 乱れたお御髪が色っぽくて、一気に好きになりました。 で、昨日は最高の教師が最終回でした。 家族が「面白いぞ」と言うので途中から見始めたのですが、面白かった……。 松岡茉優さんのドラマは初
0
カバー画像

ブロック解除その後・・その2

こんにちははづきみことです。あ、ブログを読んでくださっている皆様。新しいサービスを始めたのでよければお試しください💡さてさて。最近、対面や遠隔になりますが、本当に毎日ブロック解除を活用してもらっています。お客様の声ですが、状況そのままです。まさになので、今度はこれを見て欲しいです。落ち込んでご飯も食べられなかった方が、最近ご飯を食べられるようになった。など、変化を私も一緒に感じられて喜んでいます。あ、そういえばだからこそ・・潜在意識のすごさがわかるんですよね。だってその人の思考がその人の現実を作っているんだから。もしパートナーとうまくいかない人がいたらこう思って欲しいことがあるの。「相手に合わせていないかな?」私がパートナーと離れても仲がいいのはそれもかなり関係しているの。私たちはお互いがお互いのやりたいことを応援してるしその人がやりたいと思えることを応援できるのももちろんなんだけどその人が心の底からやりたいと思えることを見つけるのもすごいしその人がやりたいことをやれている時がその人が最も輝いている時なんだよね!だからその人に魅力を感じるのはそうなんだけどあなたも輝いていいんだよって言う時なの。相手に合わせていると、その波動は同調せず・・喧嘩になったり、話していてもなんかつまらない。そんな感じになってしまうの。だから相手に合わせて、相手が喜ぶことをすることが私がやりたいこと。ではなくて、あなた自身の魅力はそこじゃないと気づき行動できることが本当にあなたの魅力が上がる時だよ。そして、そう言う時の方がなんかラブラブなんだよねw私たちは、パートナーにご飯を作らなければいけないわけでも
0
カバー画像

ハヤブサ消防団最終回の話

いろいろあって体力的には今日はもう完全にゼロというかマイナスなのですが、これはブログを書かずにはいられない。 ハヤブサ消防団の最終回!今!見終えました! よかった!めっちゃよかった! 結局待ちきれなくて原作のほうのネタバレは結構前から調べていたのですが、もうめっちゃよかったです。 もうすんごい興奮してて、寝られそうにないです。 池井戸潤さんの本は手を出したことがないのですが、原作買おうかしら……。 オジサマたちもかっこよかったし、満島真之介さんと中村倫也さんの泣きの演技が素晴らしき。 役者さんとしてはもともとあまり興味がなかった方でも、今回の演技でちょっと見方が変わりました。 最近、いい泣きの演技をする役者さんが多くて困ります。 もう本当に役者さん全員が本当にいい演技をされていましたね。 はー、面白くてあっという間というドラマは久々です。 綺麗事ばかりではないラストもよかったです。 古川雄大さんの銃を構えるときの黒手袋が地味にめっちゃかっこよかった。
0
カバー画像

賢者の書

読みました!!!読み始める時は、どんな話なのか想像ができなかったです。ハリーポッターのような?感じ?と思って、読み進めたのですが、さすが、喜多川泰先生の作品!!やっぱり、おもしろい!自己啓発ですね♫とても、参考になりました。考え方とか、生き方とか、これから先のこと、現在の自分…そして、いつも、喜多川泰先生の本を読むと思うのですが、『人は、何度だって生まれ変われる!』ということを再認識できます。いつからだってやり直せる!いつからでも始められる!と思うことができるんです。人は、1日、また1日と、歳をとります。時間は止めることができません。皆、平等に与えられている時間=命です。何もしなければ、何も変わらない日々。人生を終えてしまう。。。でも、気付いた時、変わろうと思えた時、そして、行動に移した時。何歳でも何度でも、変わることができるんだ。自分のために、そして誰かのために。私は、これまで、『 与える (GIVE) 』人生ではなく、『 受け取る (TAKE)』側でした。というか、今もです。人に何かを与えるまで到達できていないことを実感しています。だけど、『 与える (GIVE)』ことができれば、これから先の人生も変わってくると思うのです。きっと変わります。だから、日々精進して、色々なものを吸収して、誰かに少しでも何か届けられたらうれしいなと思っています。そこまでにいく道のりは平坦ではないかもしれないけど。この本に登場する賢者のように、なれるといいな~いや、なるんです!!!常に成長していきたいなと思う、今日この頃です^^本日もお疲れ様です♫ゆっくり休みましょう~
0
カバー画像

感想サービスで”思ったんと違う!”をなくす3つのポイント

初めましての方も、そうでない方も。漫画・小説大好きなWeb編集者kona39です^^2022年よりココナラにて感想サービスを提供してきて早120件超。もっと作家様にご満足いただきたい!という思いから「こういうコミュニケーションができたら満足度もあがりそうだ!」というポイントが見えてきましたのでお伝えさせてください。「せっかく頼んだのになんかちがーーーう!」という、両者悲しい状態にならないようにするため、ぜひご覧いただけますと幸いです。依頼の背景をお伝えください^^「はいこれ読んで感想ください!」という一言だけでももちろん大歓迎です!ただ、「自分一人で書いていて、どこがおもしろいのか分からなくなってきました…」とか「とにかく推しの尊さを誰かと共有したいんです!」とか「自分の長所を知りたいんです!」とかなど一言でもご依頼の背景をいただけることで、「よし!今回はじゃあ作品の特に面白かったところを伝えよう!」とか「とにかく一緒にファンになって萌えを共有しよう!」とか「今回はちょっとだけ編集目線ONにして、長所を見つけよう!」とかご依頼主様に寄り添った目線で作品を拝見することができます!「ここは重点的に見てほしい!」と思ったことはお伝えください自分の作品を見せるのって、緊張しますよね><さらにそこからリクエストだなんて…。恥ずかしいし厚かましいし…。いえいえ、そんなことないですよ!!せっかく料金をいただいてサービスを購入するんだから、リクエストを伝えることは何も恥ずかしいことじゃありません!美容院で「こんな髪型にしてください」と言うのと同じです。歯医者さんで「ここが痛いです」と言うのと同
0
カバー画像

感想が貰えなくてやる気がダダ下がりのあなたへ。脳の働きを利用して、常に感想が貰える状態にしよう

※こちらの記事は、noteで販売している有料ブログと全く同じ内容です。予めご了承くださいこんにちは、ほうりです。二次創作をやっていると、感想について色々な議論が交わされている場面を目撃します。ツイッターで様々な意見を見る度、私自身も2000年代前半から2010年代にかけてマイナーなジャンルだったこともあり、感想が欲しくてほしくてたまりませんでした。それと同時、思うように感想を貰えないことで嘆き、苛立ち、あてどもない努力をしていました。自分の作品へ感想を貰えるかもという見返りを求めて、同ジャンルの人の作品の感想を頻繁に送っていました。(自分でも心を動かされた作品に対してだけです念のため)でも、当たり前ですが他人は自分の思うようには動いてくれません。「こんなに時間をかけて感想を送ったのに、なんであなたは感想をくれないの!?」「こんなに自信作なのにどうして!?」と言った身勝手も良いところな怒りすら感じていました。そんな私ですが、マインドコーチングを知り、それを日々実践することで、感想を貰うという執着を手放して、今はフラットな気持ちで二次同人創作に向き合っています。それでも感想が欲しいという気持ちはよくわかります。渾身の作品を仕上げたのに誰も何もレスポンスをくれなくて心が折れそうになる…私も通ってきた道です。だったら、人の感想に期待するよりも自分でどうにかして折れそうな心を癒し、活動のモチベーションを上げてみませんか?誰もが持つ脳の働きをマインドコーチング理論で利用して、感想を貰えなくても感想が常に来る状態に自分を持って行ける方法をお伝えします。感想は言葉だけじゃない。 その前に、一つ
0 500円
カバー画像

ハヤブサ消防団とジグザグの話

今日のハヤブサ消防団は本当に「あああああっ!!」という感じでしたね。 毎週が楽しみすぎて楽しみすぎて。 演技力のあるオジサマたちだからこそ、今日はつらかった。 満島真之介さんもあのバカっぽい感じからの泣きの演技はやばかったです。 浜田信也さんの教団弁護士役もかなりハマっていますね。 ぬるっとした感じが絶妙に怖くて実によき。 古川雄大さんも相変わらず胡散臭い。 ハヤブサ消防団、終わったらロスになりそうです。 全然関係ないのですが、−真天地開闢集団−ジグザグにもハマりそうです。 WANDSからここにたどり着いてしまった自分よ……。 紅蓮華のカバーがかっこよすぎて、何度もリピートしています。 V系とか今まで全然興味なかったのに、V系の小説でも書いたろかな!くらいになっているのでやばいやばい。 まだ書いていないホラーやSFネタだっていくつかあるのに、なんてこったい。
0
カバー画像

仕事とシッコウ!!の話

今、お仕事で少し長めの小説に携わっているのですが、これがまたとてつもなく楽しいです。 楽しく仕事ができることのありがたみよ……。 仕事ができる幸せとか、仕事ができることへの感謝とかそういうのは絶対に忘れてはいけませんね。 本当にありがとうございます。 最近は仕事をしながらBGM代わりにスペースシャワーTVやMUSIC ON!TVをつけているのですが、昨日今日はあのころヒッツ!の1996年から2000年にかけて、2000年代が特によかったですねぇ……。 フジファブリックの「若者のすべて」とか流れると泣きそうになります。 昔の曲を聴くと「あの頃は曲も含めてよかったなぁ」という気持ちと「今はこんな時代になっちゃったよ……」という気持ちの両方が入り乱れますな。 本当は80年代や90年代の曲をもっとたくさん聴きたいのですが、有料のチャンネルのほうだったり、時間帯が深夜早朝だったりでなかなかうまいこといきません。 さて、先ほどリアルタイムでシッコウ!!を視聴しましたが、相変わらずよかったです。 織田裕二が本当に可愛くて困る。 脚本の人って絶対に織田裕二のことが好きだと思うの……。 今日の回は先週から楽しみで楽しみで仕方がありませんでした。 なぜなら山内圭哉さんが出るから。 未解決の女もよかったですが、個人的には妖怪シェアハウスの菅原道真役が一番好きです。 楽しそうに演技している役者さんっていいですよね。
0
213 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら