絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

64 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

元気をもらえるおすすめの動画

最近、毎日 ちぃりおの動画をみてます。ただの子供の癒し動画ではありません。話術がはんぱなくうまいんです。めちゃくちゃ面白いです。落ち込んでいる人や鬱の人におすすめです。ゆめかわが好きなようでユニコーンもちょいちょいでてきます。↑理想のバレンタインの妄想話がめちゃくちゃおもしろいです。めめのファンなようです。すごく口達者で達観しているので、大人の悩み相談にもこたえてるんですが、他人へのアドバイスはすごい達観しているのに自分の事となると全く達観してないんですよ。すごく正直でおもしろいです。そうです。他人へのアドバイスは的確にいえるのに、結局、自分の事となると客観的になれなくなるから、恋愛がうまくいかず、苦しむ人が多いんですよね。私もそうです・・・すごく人気の凄腕の占い師といわれるのに、自分の恋愛は冷静でいられないそして、他人に本当は恋しないサイコパスな男性やサイコパスな女性は常に客観的でいられるから、恋愛がうまくいくという矛盾。本気で相手を愛してる人ほど、我をはったり、拘りにこだわりすぎて恋愛がうまくいかないんですよね。占いはあくまでも我を忘れてしまった人が、冷静さを取り戻して、間違いを軌道修正していくものです。顔芸がすごいです。めちゃくちゃうけます。↑これ つぼすぎて面白いです。こんなかわいくて面白い子が我が子だったら子離れできなさそう。女子でこんな面白い子いないよね。お兄ちゃんはこんなかわいくて面白い子が妹にいたら同級生に恋ができなくなっちゃうんじゃないんですかね?妹がふざけても「はぁ?」とかいったり、からかわないでいつも真面目に対応しているお兄ちゃんのみなと君も良い子でびっく
0
カバー画像

「中国崩壊か?!~若者無職で反乱(ねそべり族)」

せっかく大学まで出たのに、仕事がナイ!?って、ど~よ?今ね~中国の若者が、仕事をして稼ぎたいのに、「仕事」がナイ!という状況じゃ。ま、本当は「仕事」はアルには~アルのじゃ。でも「ウーバーイーツ?」とか「現場仕事?」とか「飲食関係?」とかの「肉体労働関係?」との事じゃ。まあ、確かに、せっかく「がんばってイイ大学出た」のに「学歴関係ナイ安い仕事?」はイヤなのではないじゃろ~か?!(^^;その気持ちは、わかるぞよ。でもね~、今では年間1千万人超えが「大卒」でしょ~?!そりゃ~、ヒトは「余る?」ぞよ。日本なんて「年間大卒者」って「50万」くらいじゃもん。その20倍以上が「企業」に毎年入る?なんていうのはそりゃ「アカン?」ぜよ。彼らの希望する、「事務職」というか「ホワイトカラー」なんてそりゃナイわい。ちなみにボクは、事務職であったぞよ。大企業の本社の事務職で、東京のど真ん中じゃった。皇居の前じゃもん。いつも「皇居ロード」をお散歩じゃ。超美人のOLと毎日のように「デート」していたぞよ。今でも「すんごいラッキーで、幸せな時間」じゃった。高層ビルの7Fとか8Fとかで、「え~、眺め」じゃ~、と階下の東京大手町の路上を見つめていたのじゃ。う~ん。デリシャ~スぅ~♪(^^あ、「中国若者就職事情」じゃった。メンゴ。それでね~、とりあえずの仕事は、あるんじゃけど、「ボクはそんな安い仕事をするために、大學を出たんじゃ~ねえ!」ということで、お金が必要な時だけ「バイト」して、ちょこっと稼いだら、後は「ねそべり」じゃ。また、ほとんど仕事しないで「実家」で「ず~っと寝ている?」というか「ボ~ッ?と何もしない?」
0
カバー画像

長い不登校の期間を乗り越えて超有名大学進学へ・・

わたしの昔の相談者様のお嬢様が長い不登校の時間を乗り越えて、 はれてこの春、 超有名美術大学に入学したことを共有させてくださいあれは4年前のことでした。 「娘が不登校で、最近では包丁まで持ち出して暴れています」 と悲痛な面持ちで鑑定依頼にお越しになりました 観ると、まだあと3年間はなかなか辛い時期・・。 でも、そのあとは夜明けの時期に入る。不登校になるのっていろんな理由があります。 いじめがきっかけで怖くなった いじめでもないけど、なんとなく行けなくなった。 行けなくなったから、さらに行きにくくなった。 本人もどうしていいのかわからない でも学校に行っていないことはきっと悪いことだ 大好きなお母さん、お父さんを悲しませている それは全部わかっている だからこそ苦しい 苦しいからゲームをやる、ユーチューブを見る その瞬間は罪悪感から逃れられるから・・・ 家は、家族は、彼らを守る唯一のシェルター。 不登校になる子を見ていると、✅芸術的センスが素晴らしい✅センシティブ✅周囲の空気が読めてしまう ✅特別なアンテナを持っているそんな子が多い印象です。何かしら、人にはない物を持ってる、人とは違うだからこそ疎外感を感じてしまう。わたしの相談者さんの娘さんもとても絵が好きな女の子。 通信の高校になんとか通ってぎりぎり単位をとり、大学受験。 それも美術系の大学で、選好は現代アート。 初年度は失敗。。。でもお母さん、わたしの占いを信じて、あと一年!と浪人させてあげたんです。 そこがそのお母さんのすごいところ! わたしのとこへきたときはボロボロだったのに、鑑定書を胸にずっと娘さんを信じたんです!
0
カバー画像

近況をお話しします〈後編〉

通っていたB型作業所の不正請求に巻き込まれた結果、告発をした私は作業所から排除されました。 私は自分が関わった不正請求のお金はどうしても返金したかったので、監査指導部の職員に電話口でヘラヘラと笑われながらもやり取りを続けました。 市の対応はその様なものでした。 返金は全額約30万円がなされました。でもそれは、過誤請求という事務的ミスによる誤りを自主的に修正する形で行われました。 作業所は書面で不正を認めているのですから、客観的にも事務的ミスではありません。これは建前としての部分もあるようですが、市福祉局が問題であると思いました。 私は、自分の名義がまた不正に使われていることに納得できませんでした。しかし、精神的疲労が大きくなっていたので、とりあえずあきらめました。 その後は、食料品店とコミュニティスペースの運営をされている知人の元でアルバイトをしていた時期もありましたが、遠方であったこともあり結局は無職のひきこもりに戻ってしまいました。 私は今、引っ越しの準備をしています。 引越の目途はついたのですが、現在補修中の物件なので4月末になる予定です。 引越をしようと思った理由は色々あるのですが、一番の理由は私が働ける場所を考えてのことです。 私は作業所通いすら、週2日がやっとという体調でした。今はその頃よりも元氣がないくらいです。 引越先は今よりも街中にあります。 すぐにとはいかなくても、Uber宅配員かガイドヘルパーの仕事をしようと思っています。 幸い良い物件が出てきて、家賃も今とあまり変わりません。 引越をしたら、まず自転車を買おうと思います。(^^) こちらの曲は自転車、、、
0
カバー画像

近況をお話しします〈前編〉

私はいわゆるひきこもりです。家庭の事情により、6年前から一人暮らしをさせてもらっています。 ほぼ同時期から、通所型の福祉サービスを利用するようになりました。 最初の3年半は、障害者地域生活支援センター(地活)というところに月2回ほど通っていました。 その後、地活と同じ運営元のB型作業所に週2回1年半ほど通いました。 ところが、そのB型作業所が行政に不正請求を行っていて、私もそれに巻き込まれていることを知りました。 私は運営法人に対して、私名義の給付金会計の修正と他の利用者への説明を書面にして行うよう求めました(他の利用者数名に伺ったところ、皆が同じ手口に遭っていました)。 法人も多少は誠意を見せて書面で不正を認めたのですが、私名義の返金額さえも過小に申告してきました。 そして、ここから話がややこしくなりました。 と言いますのは、私は不正請求について手口も日付等情報も、すでに市福祉局監査指導部に伝えていました。 しかし、市は作業所側の説明を採用するので、再度私が説明するというやり取りが繰り返されました。 返金額が約10万から約20万へと変化した頃、作業所から利用契約終了の打診と今後サービス提供が難しい旨を伝えられました。 ちょうど1年前の出来事です。
0
カバー画像

どんな状況でも、ご卒業おめでとうございます

3月、卒業シーンをテレビなどで見かけると、せつなかったあの日を思い出します。 息子が小学6年生の3学期に、3日行った後、どんなに押しても引いても、学校に行かなくなってしまい、あっという間に迎えた卒業式の日。 朝、死んだように寝ていて、起こそうにも起きなくて、そうだよねと無理やり納得し、一人で向かった卒業式。 息子の友達の卒業証書を受け取る姿をわが子を重ねるように一人で見守りました。 ママ友と、そっと写真を撮り、一人で家に帰ると、息子はまだ死んだように寝ていました。 「どうしてこうなったの?」 今なら、どんな状態の息子であっても、受け止められるけれど、当時の自分は悲しくて、悔しくて、泣いていました。 そんな気持ちを、この季節は思い出してしまいます。 一人の胸にしまっておくのもよし、 もし、誰かに話したいときは、お電話お待ちしております。
0
カバー画像

子どものために親ができること

実は私、3年ほど引きこもっていました。当時20代後半でしたので、親もいろいろな意味で心配していたと思います。後で聞いた話ですが、義理の姉にわたしの事をよろしくと伝えていたそうです。💦私はひきこもりの時に、ネットゲームにはまりました。もともとゲーム好きなのです。朝から晩までゲーム。しかし、親はそっと見守っていてくれました。たまに、「テレビで紹介してた店に行ってみようか」と誘ってくれたりもしました。そんなある日、「自分は何をしてるんだろう」と思うことがありました。それからアルバイトを探し、バイト先も見つけ社会復帰することができました。今思えば、親はとても心配はしていたでしょう。でも、私に何かしなさいということはありませんでした。それが結果的に良かったんだと思います。私は思いっきり、ゲームという好きなことをやることで社会に出るための気力や英気を養えました。何かにつまづいて、そこから立ち直るのって大変です。それでも、元気であればいつか立ち上がれる日が来ます。今、私は1児の母です。子育てとたくさんの子の支援をする中で親の大変さ、ありがたさを実感しております。私の経験と、学びがみなさまに役に立つのであればそれほどうれしいことはありません。
0
カバー画像

笑顔の家族を増やしたい

こんにちは。ペアレントトレーナーのれいこです。私のブログを見てくださり、ありがとうございます。はじめましての方へ。私がなぜ、保護者支援の活動をしているかをお話しします。私は放課後デイサービスで仕事をしていました。放課後デイサービスというのは、障害を持つ子供が学校が終わってからや学校が休みの日に過ごす場所です。私がいたところは重度の子が多かったのですが、保護者の方たちは本当に大変そうでした。子どもとのかかわりに対して。当時、我が娘は幼稚園の年中でした。園ではしっかりしている方でしたが、家では甘えん方で手を焼いていました。そんな中、子育ての本や発達心理学などの本をいろいろと読み漁ったり、放送大学で心理学を学んだりしていました。そして学んだことを、我が子と放デイの子どもたちで実践してみました。すると子どもたちが、素直に私の話を聞いてくれたり、癇癪を起こしても立ち直りが早かったりと言うことが増えてきました。私は思いました。保護者の方々は、「子どもたちとの適切な接し方が分からない」だけなのだと。子育てって一人一人違います。子どもも違えば、育てつ親も違います。特に、障害のあるお子さんの子育ては親が死んだ後のこともたくさん気にすることがあります。子育ての仕方って、教えてもらう機会がないですよね。昔であれば、おばあちゃんや近所の人などいろいろと相談しやすかったでしょうが、時代は変わってきました。そんなわけで、わたしの知っていることを困っている人々に伝えたい!という思いで活動をしております。少しでも笑顔の家族が増えてみんなが過ごしやすい社会になれるように微力ながら活動していきます。みなさま、どう
0
カバー画像

久しぶりのランチ&おしゃべり会をしました♪

昨日、私のラインのオープンチャットのお仲間数人と、久しぶりにお会いしてランチ会をしました。まず、どういうオプチャグループかというと「不登校や家にこもりがちなお子さんを持つ親のつぶやきグループ」・・・・です♪日頃、そこまで活発なオプチャグループではないけれど、心のちょっとした呟きを話して、それに誰かがリアクションして、と、優しい雰囲気のグループです。実際にお会いできる方はお会いして、近況をただ話す、お子さんのご様子やご自身の不安をただ話す・・・・それだけの集まりです。私自身、数年前に うまく吐き出せないけれど たくさんの感情や表現の難しい感覚をたくさん味わってきました。その渦中『とりあえず呟きたい!!!!』と思って作ったので、ほぼ自分のためのオプチャグループです(笑)実際にお会いできることも想定できる範囲の地域の方々に、入会いただいてます。なので、年に数回、気候の良い時に”大人の遠足”、”ランチ会”、”お花見”などなど、実際に会うオフ会の機会を設けてます。そこで出会った、仲間たち。状況はそれぞれ。お子さんの状態もそれぞれ。ご家庭もそれぞれ。なんとなく繋がって、なんとなく呟く・・・ジャッジやほころび探しなんて不要。「こうしたらいいよ」だなんて、アドバイスも不要。ただ受け入れ、日々できることをこなしそもそも 人を思うように動かすなんてできない そんなことを実感しながらどうにかしたいけど どうにもならない時間を過ごす、そんな感覚を共有できる方々。そういう感じ、すごくありがたいと感じています。実際に、そのお仲間から誘われて、小さなマルシェに出店したり、私にとっての大きなきっかけをもらえた
0
カバー画像

悩みを表現するには <後編>

前稿にてお話しさせて頂いたカリンバの曲です。お聴きください。(*^-^*)いつもお読み下さり、本当にありがとうございます。お蔭さまで10記事を投稿できました。一旦ブログ投稿はお休みさせて頂きますが、年内には再開する予定です。また宜しくお願いいたします。ありがとうございます。
0
カバー画像

悩みを表現するには <中編>

表現方法が身がついたきっかけは、自分の悩みをたとえ話にして書いて、人に読んでもらったことです。 もちろん人とは言っても、悩みを相談できそうな人です。 1,200文字くらいで、少しSFっぽく書きました。 そうしましたら、「何かにつながっていく氣もしたから、どんどん言葉を紡いでいってはどう?」というご感想をいただきました。 とても嬉しかったですし、書いている間は自分でも楽しかったので、次は詩を書いてみました。 でも、しばらく書いてはみたものの、「悩みごとそのものではなく、その氣持ちを書く」ことは私の文才では難しくて行き詰りました。 そんなときにある動画配信番組から、もう一つのきっかけをもらいました。 番組内企画で「鼻歌選手権」なるものをやっておりまして。(´▽`) これを観たことをきっかけに、私も鼻歌をそのまま、カリンバという簡易な楽器で弾くことを始めました。 もしもその番組がゆるゆるな雰囲気の「鼻歌選手権」ではなくて、「作曲選手権」であったならば、「作曲なんて自分には無理」と感じたと思います。 カリンバで作曲するという表現方法は身についていなかったのかも知れません。
0
カバー画像

悩みを表現するには <前編>

真剣に悩んでいる事柄ほど、人に相談できないことがあると思います。 現代ではネットで大抵のことは調べることができて、同じような悩みを持った人々とつながり易くなりました。 けれど、やはり相談しづらい悩みはありますよね。 私もそんな悩みを持っています。 そこで、あまりしんどくなってしまわないよう、自分なりの工夫をしています。 例えば、悩みごとそのものではなく、その氣持ちを何かしらで表現することを大切にしています。 表現と言いますと、アートが思い浮かぶのですが。。。(*‘∀‘) 私は絵心にとぼしくて、犬を描いたつもりが猫になるくらいです。 音楽のほうは、学生時代ずっとリコーダーの人でした。楽譜の読み書きもできません。 次稿では、そんな私が表現方法を身につけるきっかけとなった出来事をお話しさせてください。(*^-^*)
0
カバー画像

眠れない夜も、、、

私は8時間ぐっすりと眠れる日が少なくて、たいてい3~5時間くらいで目が覚めます。昨夜もそうでした。 午前2時半。目が覚めてからも横になっていますと、ふと最近の気にかかる出来事が思い出されました。 そしてその事柄について、じっくりと考えていました。 すると、思考をする中で論点が整理されて、これから自分がどのように対応したら良いのかが定まりました。 こんなときは、眠れない夜もちょうどいい。そう思います。(^^) 私の主治医はうつ病からの回復のポイントとして、一つに「思路が通っていること」を挙げられました。これは言い換えると、論理的に物事を考えられる精神状態であるということです。 逆に私は、うつ病の症状が悪化したときに、「対処しなければならないことがあるのに、対応を考えることに普段よりもずっと時間がかかってしまう。」ということを何度も経験しました。 例えば、普段ならば10分とかからずに考えて判断していることに、丸3日間必死に頭を働かせていたのです。 こんなときの、眠れない夜は、、、。・゚(&gt;_&lt;)゚・。
0
カバー画像

【 認知行動療法 】

こちら、なかなか聞きなれない言葉だと思います。 わたしが、 カウンセリングをする際に一番重要だと思っている技法です。 単純に、 認知・認識を変えれば、 行動が変わり、 結果が変わってくる、 という手法で、 まずは、 認知・認識を変えようという話です。 しかしながら、 この、認知を変える、 と言うのが非常に難しい。 認知と言うのは、 平素、考える習慣、 です。 別名、 『捉え方』と言います。 よく、 ポジティブ、ネガティブとありますが、 それも、これです。 例えば、 誰かから指摘を受けたとします。 それを、 こんちくしょうが、 と思ったり、 もうだめだ、 と思ったり。 そこを、 これは自分の成長につながるな、 ありがたい、 と捉える人もいます。 どちらかと言うと、 後者の方が良い行動、結果になると思うのですが、 理屈で分かっていても、 出来ません。 なぜか? 現状の感情の、 認識が出来ていないからです。 今の自分の状況を 冷静にきちんと把握すること。 これが、 まず最初の第一歩です。 つらいことに耐え、 自分が頑張らないとと思っているとします。 これは、 努力、ではありません。 不安、です。 不安の認知から生まれる行動は、 かならず不安の結果を呼びます。 不安になるような人を呼び寄せ、 不安な気持ちを周囲に伝えます。 半面、 現状の感情が、喜びだったとします。 考えられない状況かもしれませんが、 不登校や引きこもりになって、 一緒にいる時間が増えた! 最高だ! と思っている人がいたとします。 間違いなく、 良い結果を生み出します。 根底が、 喜びの認識なので、 喜びの行動を取り、
0
カバー画像

「超貧困世代60代以上の女性を救え!」

ボクは、若い時「東京」にいた。「広島」から「東京」へ、12年間。「自由が丘」、「豊洲」、「池袋」、「江古田」・・・ちょっと懐かしい。誰もが知っていそうな場所ばかり。もちろん「渋谷」もよく行っていた。しかし、そこで「悲惨な事件」があったのを全然知らなかったよ。2020年11月、渋谷区幡ヶ谷のある「バス停」で起こった。そこには「64才のホームレスの女性」がいた。そこを居場所にしていた女性、そこを通り過ぎた「ひきこもり男」が、「なんか、ジャマだ!」との一方的な言いがかりをつけ、「石の入ったペットボトル」で頭部を殴りつけ、死亡させた。「くも膜下出血」だ。あとで、老母と一緒に出頭したが、仮釈放の間に「自殺」した。なんとも「痛ましい」事件だけど、彼女はね~、「広島出身」なんだよ。「広島」では「劇団女優」もやっていた「笑顔の魅力的な女性」だった。あだ名は「ミッキー」だ。どうして渋谷で「ホームレス」をやっていたのか?少し前には「試食販売員」として働いていた彼女。「コロナ」での「解雇」が襲った。「そんな状態なら、’生活保護’でも申請したらイイのに・・・」「いいですか?」「生活保護」って、税金です。なるべく市役所も「お金」を出したくないんだ。もし「市役所」に「お金」が足りなくなると「公務に支障が出たり」、最悪だと北海道の夕張市のような「破産団体」として「国とかの直轄管理となり、職員の解雇や減給、その他のあらゆる削減を強行される」と聞いたことあるよ。おそらくそうじゃ。だから、もし生活保護申請しても、「あの~、できれば住所地で申請していただけませんか?」「ネットカフェではダメなの?」「はい、実際の住所
0
カバー画像

薬を飲むか?飲まないか?

こんにちは。久しぶりのブログ更新!発達・精神障がい専門心理カウンセラー○haruです。暫くブログを休んでいて・・・本業・子育て・家事と慌ただしくしていました><先日、「ブログを読んで」とメッセージをいただけて^^♪嬉しくて久しぶりの更新です。医師ではないし、薬剤師でもないので服薬についてはなかなか言えないのですが。この数年でASDにも「服薬」されるようになってきて、「向精神薬を飲ませるか?」と悩んでおられる保護者の方から相談を受ける事が増えてきています。私も娘の服薬は、随分悩みました。学校に行けなくなって、”娘の苦しみが癒えるのなら”と服薬を始めたのですが。飲んでみるとどれも副作用が強く出て、良い効果が見えない”薬抵抗型・難治性”と言われ・・・。5年を掛けて向精神薬の断薬に成功しています。今思い返すと、服薬ではなくて”他に出来る事があったのでは?”とも思うけれど。あの時の私の状況も悪く余裕が無くて・・・。でも、「向精神薬が合わない」とわかった!と思う事にしています。もちろん、薬を飲んで症状が落ち着く方もたくさんおられます。なかなかお医者さんは副作用の説明をしっかりして頂ける方が少ないので、私は副作用をしっかり聞いて、その上で判断される事を話させていただいています。お子様の、行き渋り・不登校に保護者様も悩まれます。お子様も「行きたくない・行けない」程、疲れています。「休む」が薬になる場合もあったり。親の安心がお子様の安心に繋がります^^一人で抱え込まずに、相談してくださいね。
0
カバー画像

蝸牛(かぎゅう=かたつむり)の歩みでいいじゃない

こんにちは!ライフコーチのあさえです♪引きこもり続行中というところで今回のブログは状況が後戻りしないようにゆっくり前に進もうよ というお話です!私のように自己評価の低い人は出来ていたころや理想を念頭に目標設定して計画を立ててしまい、結果として“行動に移せない”ということになりがちだと思います。これがなかなか抜け出せない無限ループを生み出してしまうのでしょう。でも、一度立てた目標・計画は絶対ではないのです。出来るところまで落としても全く問題ありません。なぜなら、立ち止まったままよりも少しでも前進する方が良いからです。先送りを続けると、にっちもさっちもいかなくなります。保留している間にハードルが上がってしまうからです。ハードルはいくら下げてもいいので、ハードルが低いうちに飛び越えましょう!セルフコーチングのセミナーを受けた時だと思うのですが、毎日、自分に問いかける質問を考えさせられました。最初に作った質問はもう覚えていないのですが、修正した質問が以下の通りです。「今できるベストは何?」我ながら良い質問だと思います。同じセミナーを受けた仲間から「使っていいか」と聞かれたほどです。自分の状況に応じてベストを尽くせばいい!10年間出来なかった私が何を言ってるんだと思っていることでしょう。ひとりで何とかしようとして、人に頼ることが出来なかったのが最大の要因でしょうか。では、なぜいま進めているのか?第一に、切羽詰まってココナラを始めたこと。第二に、衝動に駆られてブログを書いたこと。第三に、自分の症状に合致する症例を見つけられたこと第四に、評価の返信にやることを宣言してしまったことが挙げられま
0
カバー画像

私って ❝インポスター症候群❞ だったんだ

今まで抑うつ状態としか診断されたことがなかったのですが、前回のブログを書いた後に気になったので調べてみました。私の症状とよく合うのがインポスター症候群。なんじゃそれ、ですよね。インポスター症候群とは、仕事において成功しているにもかかわらず、自分を過小評価していまう心理傾向、つまり自己不信感のことを言うんだそうです。インポスターとは「詐欺師」や「ペテン師」の意味を持つ言葉なので、「詐欺師症候群」や「ペテン師症候群」とも呼ばれている心理状態なんですって。自己評価が低いゆえに人をだましているような感覚に陥ることからきているようですが、私にはこれは当てはまりません。私が会社を辞めた理由は会社や上司から認められていないとかではなく、部下から必要とされていないと感じたことです。部下が自立しようと頑張った結果、私のところに来なくなり、私の仕事がなくなって自分が怠けているように感じてしまったんだと思います。実際に会社からはストックオプションの権利を与えられるほど認められており、上司や部下からも引き止められました。でも、負のスパイラルは誰にも止められなかったのです。インポスター症候群の対処法は以下の通りです。1. 事実に焦点を当てる2. 自分の感情と向き合い、その感情を認識し、  承認し、必要ない場合はそれを手放すこと。3. 孤立感・孤独感を抱きやすいので、  その気持ちを誰かと共有する。4. 実用的なアドバイスをくれたりサポートを  してくれる人=メンター を見つける。私は経歴からもわかるように理系女子です。仕事上、事実を客観視する習慣があったので、人をだましているという感情は抱かなかったのだ
0
カバー画像

周りは敵ばかりじゃないですよ~

はじめまして。ライフコーチのあさえと申します。初出品から1週間がたち、初の週末で3件ご購入頂きました。購入者さん有り難うございます。今日は、以下のサービスを昨日購入して下さったユーザー様とアプリの接続が切れそうになった為、慌てて掛け直しの確認をしたので、最後の締めが出来ず尻切れトンボになってしまいました。最後に「かけ直さなくていいです。」と一言返ってきて取引終了となりました。ただ、声のトーンが最初と比べて上がっていたように感じたので、何か響くものがあったものと信じているのですが、気になって仕方がなくて今ブログを書くに至っております。 引きこもり(鬱)には大きく分けて2タイプあると思います。 ・自分を責めるタイプ(自信がない人) ・周りがすべて敵と感じるタイプ(自分の責任ではない)私は前者で、全くもって自信がありません。私も電話は苦手ですが、対人恐怖症というわけではないので会話は問題なくできます。それに対して購入者様は後者でほとんどお話しいただけず、話す割合が逆転してしまいました。すごい勇気を振り絞って購入頂いたのであろうと思うと申し訳ない気持ちで一杯です。私は両者には共通点があると思っています。何かというと、逃避です。つまり、何かをしなくては、または、何かをしようと思っても行動に移せない。先送りしてしまうのです。一般的に解決策の代表は、まず、計画を立てましょう!だと思います。私自身は一流企業で複数の企画の計画立案から進捗管理まで卒なくこなしてきたので難しい話ではないのですが、計画を立てるのを避けてしまいます。今現在も引きこもりなので、電話サービスを1つ出品した翌日にもう1つ出品
0
カバー画像

【不登校】息子の学校復帰までにしたこと

こんにちは。繊細さんの心の回復所・あきこです。今回は、2つ前の記事に書いた、息子の学校復帰までの話しを、もう少し詳しく掘り下げたいと思います。よろしければお付き合いくださるとうれしいです。ちなみに現在息子は中学生で、一人っ子です。実は、最初の登校渋りは小学生低学年にさかのぼります。それをきっかけに、私自身が自分の問題に気が付き、内面に向き合ってきました。【ざっくりと、今までのステップを段階に分けて書いてみます】・私は子育て・息子の登校のことで悩んでいると感じていた↓・子供とコミュニケーションできていないことに気が付き、「毒親」という言葉を知り、自分が抱えている問題を認識する↓・自分に向き合うと同時に、息子には問題がないと気が付く↓・よって、子育てや登校のことで悩まされているわけではない↓・悩まされているのは、先生のパワハラや学校側の対応によると認識(課題が分離された)↓具体的な対処策を考え、動くことが出来た。同時に、自分の毒親に植え付けられたトラウマも人に聞いていただくこと等で癒され、今自分がいい状態である、ということも大きいです。学校に通えるようになったからいい、というわけではなく息子本人が、主体的に前向きに取り組めているのがうれしいですし、ほっとしています^^*日々感謝です♡学校の先生方も、真摯な先生もたくさんいらして、日々頑張ってくださっています。ただ、不登校への対応が、個々の気持ちに配慮しているものになっているかというと難しく、「義務教育だから来させてください」「もう休ませ過ぎだから来させてください」「そろそろ学校来られませんか?」「(先生のパワハラ問題等取り合ってもら
0
カバー画像

超能力者が推奨「菩薩の浄化能力」を身につける

自分ってどんな周囲の人にとってどんな存在だろう・・・と考えたことはありますか? あの人がいるだけでパッと明るくなる。 そんな人っていますよね? そういう人って何が違うかと言えば、その人の意識がポジティブなためポジティブなエネルギーが放たれているからです。 殺気立っていたり、元気がなかったり、なんだか楽しそうだったり・・・ その人の意識が放つエネルギーって、案外感じ取れるものです。 さて、あなたは自分がどういうエネルギーを放ち、どういう雰囲気だと周囲の人に認知されているか知っていますか? 自分では、そんなに悪い人だと思われていないだろう・・・と思っているかもしれませんが「あの人、いい人ぶってるけど実は意地悪そうだよね?」な~んて思われてたらショックですよね。 この世界には二元性の法則というものが存在するため どれだけ善人でも「胡散臭い」と言う人が現れ どれだけ悪人でも「格好いい」と言う人が現れ いずれにせよ完璧ということにはなりません。 結局、誰にも嫌われない人になるのは不可能で、誰からも好かれるようにいい人になろうと沢山の我慢をしていても、疲れてストレスだらけの人生になってしまいます。。 でも、あなたがいい人になろうとしなくても ただあなたがそこにいるだけで 周囲のネガティブな人や空間、出来事などを癒すそんなことができればあなたは多くの人に慕われもの凄く幸せな人生になるかもしれませんよね。ただそこにいるだけで・・・果たしてそんなことが出来るでしょうか? あなた自身が光り輝くエネルギーを放射  ↓ ↓ 周囲のネガティブな物事を浄化  ↓ ↓ 自分の周囲の様々な物事や環境をポジティ
0
カバー画像

「うつ」の人がしてほしいこと

このブログは、私が経験した「うつ」と 今現在うちの旦那が患っている「うつ」の状態から考える「うつ」と上手にお付き合いするための参考になればと思って書いています。心配じゃなくて信頼動けない起きられない何気ない悪気の無い言葉のクラッシュバック忘れたいのに忘れられない何かしないとと焦るもっと頑張らないとと思ってるけどできない。このままじゃダメだよって思ってるのは自分が一番よくわかっているから。そんな時、あれこれ妥当なアドバイスはこりごりで、ぶすぶすナイフで心を刺す言葉もこりごりで焦らせるような言葉じゃなくて1人にしてほしい。そうじゃなければ何かを言うんじゃなくて何かするんじゃなくてずっとそばにいてて見守って欲しい。ただ、愛してほしくてわかって欲しくて受け止めてくれればいいだけ。必要な人は言いたいことを互いに聴ける人うつの人に必要な人必要な人は 言いたいことを互いに聴ける人。ずっと聴いてくれる人何をするかを考えてアドバイスしてくれる人よりも「何をしないか」という視点で、なにもせずにただずっと聴いてくれて辛い時にな支えあってくれるというキズナのようなものが互いに分かり合える関係が求められている人うつの時期は人間関係の選択に集中するとき。そんなふうに考えてみて下さい。
0
カバー画像

多くの人が自信を失ってしまっている

こんにちは!心理カウンセラーのTorinoと申します。今回ココナラで新しいサービスをはじめるにあたり、ブログもスタートすることにしました。いま、会社で働いている人は多いと思いますが、ある程度安定しているけれども「何か満たされない感情」を抱いている人は多いのではないでしょうか?それもそのはずで、現在の社会構造というのはすべて上から下へだからです。とにかく上から上からですよね。とくにいま多くの会社は売り上げが伸び悩み、これまでよりも下にかかる圧力がすごいと思います。私自身もよくいろいろな会社の現場を拝見しますが、ピリピリしています。その中で新人の方や立場の弱い非正規の方に対する風当たりはとても強いものになっています。今回、このブログでみなさんに何をお伝えしたいかというと、こんな状況の中で、「普通でいられる方が難しい。だから気にせず自信を取り戻してほしい」ということです。立場の弱い方が、優位に立つ人間から何か言われれば、それは自信をなくすのも当然でしょう。自信を失っている人、多いのではないでしょうか。自尊心を傷つけられる、無理なことを強要される、理不尽に怒られる、もうこんなこと、こりごりではないですか。多くの日本人はそれでも、家族があるからとか我慢が大事だとか、世間体が重要だとか言いますがこれは明らかに自分を犠牲にしています。そのときは見て見ぬふりをしても、自分は傷ついているのです。その傷ついた自分をしっかりみてあげないと後でとんでもない状況で返ってきたりします。ですから、まずはいま傷ついた、落ち込んだ、自信をなくした自分を認めてください。受け止めてください。そのうえで、無視せず、自
0
カバー画像

鬱症状が強く出ていた時の双極性障害について

皆さんは「双極性障害」についてどれほど知っていますか? もしかしたら、双極性障害を治療している最中の方も居られるかも知れませんし、「自分がそうなのかも知れない」と不安がっている方もいらっしゃるかも知れませんね。双極性障害とは、気分の波が激しくなってしまう脳の病気のことです。気分が良い時は「躁」、気分が悪い時は「鬱」なんて呼ばれています。この「躁」と「鬱」は、個人差はありますが、何年かごとに繰り返されていきます。では、そんな双極性障害を持っている私が経験した鬱エピソードをこれからお話しいたしましょう。それは、1月のある日のことでした。1月と言っても、今年の1月ではありません。何年か前の1月のことです。それまでは疲労に鞭を打って活動しても平気だった私だったのですが、ある日突然落とし穴に落ちたかのように、ストンと鬱状態に陥ってしまいました。そうなってしまってからは、体を動かすことができません。1日のうちに、生きるために最低限のことをするだけで、いっぱいいっぱいになってしまいました。それは、心も体も一緒でした。体も重く、心も重いものでした。時も過ぎていきます。当時は大学院生だったので、あまり学校に行かなくても、許される身ではあったのですが、それでも当時はその現状に焦りを感じていました。だからと言って、体を動かすことはできませんでした。週に一回のゼミに顔を出すだけで精一杯で、時にはそのゼミすらも行けなくなってしまいましたあっという間に2月になってしまいました。2月になると大学は冬休みになるので、多少気持ちは楽だったのですが、だからと言って心の状態に変わりはありませんでした。そして、2月の
0 500円
カバー画像

子どもが『学校に行きたくない』と言ってきたら?【天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?】

子どもが『学校に行きたくない』と言ってきたら何と答えたらよいのか・・・子どもが進路に悩んでいるとき、どうしてあげたらよいのか・・・日々、お子さんからの言葉に一喜一憂したり、悩んでしまう方は多いのではないでしょうか?今回は著者:真山知幸氏【天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?】をもとに、後に偉人なる人の親はどんな言葉をかけていたのか、からヒントを得ていきます本書は子育てに悩む多くの人の助けになる本となっています📖【目次】・この本はどのような人にオススメ?・子どもが『学校に行きたくない』と言ってきたら、どうすればよいか?・学校に行きたくない子どもとどう接するか・結果が出なくて落ち込んでいるときはどうしたらよいか?・うまくいってない時にどう関わるか・子どもが進路に悩んでいる時、親はどうするべきか?・子どもが自分の道を決めるためには・子どもが難題にぶつかっているとき、どんなことができるのか?・子どもの自信を支えるためには何ができるのか?・まとめこの本はどのような人にオススメ?✅ 子どもの発言に一喜一憂してしまう方✅ 子育てに悩んでいる方✅ 偉人になった人はどのような言葉をかけられていたのかを知りたい人子どもが『学校に行きたくない』と言ってきたら、どうすればよいか?子どもが「学校に行きたくない」と言ってきたとき動揺してしまうお母さん、お父さんも多いのではないでしょうか?つい「行けば何とかなるから行きなさい」などと言ってしまいがちですが親はどのような言葉をかけていくのが良いのでしょうか?
0 500円
カバー画像

不登校をひきこもりにさせない方法

我が家の子どもたちも 無断欠席していたり 学校を辞めたいと言い出したり 不登校になったり 引きこもったりしていました そのときの私はどん底で 毎日 「どうして学校に行ってくれないんだろう。学校にさえ行ってくれれば…」 と思い悩んでいました 特に朝はとても苦しく 「今日は行ってくれるかもしれない」 という期待に押しつぶされそうになっていたものです 同じ年ごろの子どもを見かけると 涙が止まらなくなったり 今では苦しみの正体を知っているので 親にも子どもにも一番いい方法を 自分にアドバイスしてあげたいくらいです そもそも「不登校になる」ことを 子ども自身が決めるのは とても勇気のいることです そこまでには親にはわからない 悩みや挫折があり なんとかできないかと試みたけれど 自分ではどうすることもできずに 「不登校」に至っています それを理由もきちんと知らない親が 「とにかく学校に行ったほうがいい」などと詰め寄ったりすれば 一気に信頼関係も粉々になってしまいます だってこの時点で 子どもに何がいいのかを考えず 自分の思い通りにしたいという魂胆が見え見えですから… 不登校になった子どもが 求めていることは エネルギーチャージです 学校に行く気力がないのです だから体が学校に行かないように させているのかもしれません もしかしたら ここで休まないと死んじゃうよ というサインかもしれません だとしたら とにかく休ませることが先決学校に行かないということは 自分を苦しめる人やモノと 距離を置くことが目的かもしれません 「不登校」は苦しい現実からの逃避なのです 安全な場所に(家庭)避
0
カバー画像

よくある質問②:何で頑張り続けられるのか?

こんばんは。心理カウンセラー☆haruです。 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、よくある質問シリーズの第2弾です!子育ては障がいが無くてもタイヘンなのですが、障がいがあると何倍・何十倍もタイヘンです!!!私もずっとワンオペ育児で、上の子は乳児期の夜泣きから始まって・・・何度も「逃げ出したい!」と思いながらも、ちょっとした喜びや「あの頃よりは」の思いで頑張り続けています(笑)よくある質問②:何で頑張り続けられるのか? →「親だから」と答えています。障がいが有ろうが無かろうが、子ども達の笑顔と健康を一番に願いながら子育てしていて、上の子の笑顔を取り戻す為に頑張っています!統合失調症・不登校・強度行動障害・・・それでも、夜泣きの頃よりはマシでだし。支援して頂ける方もいて。ちょっとした回復が続いていて、その積み重ねで出来る事も増えていて。でも、まだまだ出来なくなっている事も多くて・・・。焦らず、ゆっくり歩んでいるところです。「親亡きあと」を考えると、同居を続ける事が良いとは思えないけれど。本人が「家を出たい」となる日まで!一緒に頑張っています^^
0
カバー画像

「世の中の役に立つ人間とは......⁈」💜🎀💕😊🎾

◆「ひきこもり」になったのですが、この先一体どうしたらいいのでしょうか?「ひきこもりになったのだから、もうしばらく続けたらどうですか!」「えっ⁈」「ああしろ、こうしろ」というアドバイスは、逆におかしいと思うのです。「ひきこもりは、まずい。今すぐやめなさい。」といった杓子定規な忠告をしたところで、現実にひきこもっている人間が、「はい、そうですか」とひきこもるのをやめられるでしょうか?そんなことは、絶対ありえません!ひきこもった人間は、そうしたくてしているわけではないのです。ならば、ひきこもらずにはいられない自分をそのままに生きていくしかないのです。!そして、伝えました。「あなたは、今まで、世の中の役に立つ人間になれと教えられてきたはずです。それが、おおきな間違いなのです。世の中の役に立つ人間になんてならなくていいのです....!」「世の中の役に立つ」という言葉は、耳あたりがいいし、人間のあるべき姿を指し示してもいるようですがこれがとんでもない曲者なのです。ちょっと歴史を振り返れば、世の中の役に立つ人間たちの実態が浮かびあがってきます。◆戦時下、国民の合言葉は、鬼畜米英です。この時代の世の中の役に立つ人間とは、鬼畜米英を一人でも多く殺傷する人間達の事です。戦場でいかに効率的に人殺しができるかが、役に立つという基準だったわけです。そして、戦争終結で処刑等にされたりしたのです。役にたった人間の末路です。◆次に、戦後復興で、役に立つ人間とは、経済活動の最前線にいる面々でした。これが現在も続いているという事です。企業戦士軍を率いて、世界第二位の経済大国を作り上げました。しかし、一方では、地
0
カバー画像

今年もひきこもりの夏。

こんにちは、よめ子です。毎日暑い日が続いていますね。おかげですでに若干の夏バテ気味です。ちょっと前までは、このなつはいい加減に実家に帰省したいなぁ…なんて思っていたのですが、やっぱり今の感染状況を見るとちょっと怖いですね…。いや、もうしっかり感染対策すればそこまで怖がる事ないのはわかってます。私も、旦那も、両親もしっかりワクチンは打ってますし…しかしですね。ここでひとつ問題が発生しまして。私、持病の治療薬の影響で3回打っても抗体が全くつきませんでした。いやぁ、元々主治医には「抗体つきにくいかも」とは言われてました。さらには3回とも副反応は1回も出ず。念のため抗体検査したら…見事にないない。もちろんそれでも打たないよりは、多少いいのだそうですが。こんなんじゃ怖くて結局人には会いに行けませんわ。自己免疫疾患の方は、意外にこういう人いるのではないでしょうか。もしくは打ちたくても薬の関係で打てないとか。ほんとこういう時に、健康な人は羨ましいなと思ったりします。今年も自粛だとリアルな友達に言うと「気にしすぎだよ~」と言われますが…体の中に小さいながら爆弾持ってる人間は気にしないとなんだよ。な~んて少しもやもやしたり。同じような気持ちの方、吐き出したい時はぜひお話しましょう。でも基本はインドア派なので、後暑いのがとても苦手なので日々家でゲームしたりお仕事したりの毎日です。気が付くと、旦那意外の人と話してない!なんて日もあったりしますね('Д')たまには誰かと話はしたいなぁとは思いますが。夏を満喫している友人たちには連絡取りにくいし。闘病仲間の子たちはその時の体調の良し悪しもあるから、なんと
0
カバー画像

私、【元不登校児】なんです!

読んでくださってありがとうございます!私が不登校児だった頃の話をしますね。中学生の時仲の良かった友達が不登校になりました。その子の弟も私が家にいるのが当たり前すぎてお風呂上がりのパンツ一丁姿も「なるなら平気」と言って恥ずかしがらないくらい家族とも仲が良かったんです。そんな仲のいい子が、不登校になったのです。私は、理解者が居なくなった気持ちでした。「誰からも理解されない」アニメ好きな私も受け入れてくれた彼女は唯一無二の存在だったからです。兄弟からも「オタク」「気持ち悪い」と言われてきた私には家に居場所のなかった私には彼女の隣だけが居場所でした。彼女の居ない学校に行っている意味がなくて少しずつ行かなくなりました。3時間目から行ったり頑張って1時間目から行っても4時間目で帰ったり。うわべだけの人たちと一緒にいるのがつらかったのです。それでも夢があったので高校受験は頑張って良い高校に行ったけどやっぱり居場所がなくて行くのがつらくなりました。中学よりもそれは酷くなり全く行けない日が増えていきました。そして、冬には単位が足らず留年、退学。大人になり、思春期の子について独学し当時の私がうつ病だったかもしれないと知りました。ただ怠けているだけじゃない、学校に行けないのはSOSなんです。頑張って、でも疲れちゃったから学校に行けなくなる。そんなSOSを「甘えだ」などとただ頭ごなしに否定してはいけない。それに気づいてください。大人が、知識を得て、子どもにその知識を与えてください。病気を決めるのは医師だけができる行為なので病気かどうかは決めてかかってはいけません。ただ、その可能性があるという知識を得て
0
カバー画像

「自分らしさ」がわからないアナタへ。カウンセラー曽我部隆志が伝える 自分らしさをと取り戻す4つの方法とは?

13分5秒「自分らしさ」がわからないアナタは、見てみてくださいね。高評価,コメント,チャンネル登録よろしく願いします♪曽我部隆志
0
カバー画像

髪の毛を送る|ヘアドネーション|小学生の娘の気持ち

娘が小学校入学時より伸ばしていた髪の毛を切るにあたって、さまざまな事が思い浮かびました。男親として娘には髪の毛は短めにしていてほしいという願いが勝手にあったのですが、結果として今の長さまでなっていました。「ドネーションカット」これはやさしさの押し売りだったり、余計な行為かもしれない、等 親としてあれこれ頭をよぎった。でも娘は身近な人を病気で亡くしている経験もあったので本人希望で髪の毛を寄付することを決断しました。いま、できること、大人も子どもも案外身近なことだって感じさせられました。いま、不登校や疾病・障害でお悩みの方、ぜひメッセージでお聞かせください。 必ずお返事させていただきます。 それでは、ココナラブログ次回もおねがいします☆相談系電話・オンラインレッスンでお待ちしておりま(^^)/                             
0
カバー画像

不登校を経験した私が今、伝えられること、

私の不登校のはなしです。 不登校といっても登校拒否です。 今ならそのように言えます。 不登校のきっかけは第一希望、第二希望の高校に連続で落ちたことによる 自信と目標の喪失によるものかもしれません。 最初の方は毎日学校に行ってたのですが、そのうち電車で下車駅を通り越して 中心街まで行ってました。 進学や就職なんかまったく考えてなく、空虚な日常生活を送ってました。 部活や文化祭も行ったかどうか覚えてないくらい。 だけども、こんな風になってほしくないし、今はスクールカウンセラー 自助グループなどあるので結構救いの手があると思うんです。 そしてその選択肢、救いの手を差し伸べることができるのは 保護者です。      ただ、大切なのは本人がどこでどのように気づくか。 例えば、ピアノしていて音大行きたいって思うとき、 3,4歳からしていないといけないんじゃないか?と思ったりしませんか? 私の知り合いで高校生からピアノ初めて、音大に行くという人珍しいことではありませんでした。むしろストイックに練習し、その後、新人演奏会など名のある会に選抜され、留学生になり現在活躍されているケースもあります。 そして勉強するとき小学校、中学校と成績悪かったから進学にあきらめていませんか?学生寮の同級生で勉強もスポーツでも、高校まで優等生で早〇田大学卒業後、大手銀行に入行が決まりたものの、合格後の入行を決意した理由もあいまいで、新人研修で逃げるように退職した、というケースもあります。 なにが言いたいのか、焦ってみんなと一緒のことさせなくていいんです。 本人のやりたいことができたその時がスタートラインで良いと思い
0
カバー画像

おうちでゴロゴロならおひさまサンサン♪

アロハー♪ハナイノウエです。日本のゴールデンウィークはこれほど車が渋滞するとは、ここ最近毎日びっくりしています。皆さんもお車でおでかけしましたか?渋滞が嫌というだけでなく、とにかく休みの日にはおうちでごろごろ過ごしたいという方も多いと思います。普段からのお仕事やお勉強、家事で寝不足だったりおうちでの時間がなかなか持てない方にとっては、とりあえずおうちで過ごそうというスタイルはとても良いことだと思います。ただし、ここで意識することをとてもおすすめしたいのが、空を見て風を感じる空間!特にお天気があまりよくなかったら窓を開けるのも面倒になってしまいがちですが、窓から外の空気を入れることは運気をサイクルさせるためには絶対に開けましょう♪そして、おうちの中でも外の空が見えて風を感じられる場所がおすすめ!雨の日で外に出られなくても、窓側で雲の流れや木々が風に揺れている景色を見るだけでも大きな価値があります。お庭やマンションならベランダにのんびり席を用意できればベスト!折りたためるタイプなら必要なときだけに設置することもできますね。のんびりしたテンポの中から好きな音楽を小さめに流してもいいですね。そして好きなお酒で誰に対してでもなく、自分に乾杯☆最後に、運気上昇のためにぜひ意識していただきたいことをお伝えしておきます。それは、デジタルフリー!スマホ、タブレット、パソコンはお部屋の中でお留守番してもらってください。代わりにデジタルとは縁のないものを楽しむ時間にしてみることをおすすめします♪本を読む、編み物をする、塗り絵をする、絵を描く、日本なら俳句をつくるのもいいかもしれませんね。ちなみに、ハ
0
カバー画像

【不登校】学校へ行かないことは諦めても、家でダラダラしている息子にまたイライラする私・・・。

※ヘッダーの写真は、コナズ珈琲のパンケーキです!とても美味しかったです♡「登校しなくてもいい」と腹をくくったはずなのに、 早く目覚めた息子に対して、「せっかく早起きしたのなら、ゲームをするのではなく別のことをしてほしい!」と イライラしてしまったこと、ありませんでしたか? これって、やはり操作主義の何ものでもないですよね。。 しかも、この「別のことをしてほしい」の根底には、親である私が満足をする何かをしてほしいのです。 結局は、早起きをした息子がそれこそ勉強でもしてくれたら、私が安心なのです。。(-_-;) 息子の気持ちを考えるのではなく、私が安心することを、息子がやってほしいと無意識で思っている…。そのような今までの積み重ねが、息子の不登校だったのですね。 まずは、「自分が操作主義的に、息子に接していた」ということを認識することが大切です。 操作主義の自分を、頭では理解できても、感情では理解できておらず、 操作主義の自分が次から次へと無意識で現れます。 その直後、操作主義の自分に気づいて、意識的に止めます。 でもまた操作主義の自分が出てきて、それに気づいて止める・・・。 いわゆる無限ループ状態?!このような状態のお母さんは、意外と多いのではないかと思います。 そのようなループ状態でも、操作主義の自分に気づいていないよりは、かなり良いです。 すべては、自分の感情を意識することから始まります。 自分の感情に気づいて、分析をして認識をすることで、だいぶ気持ちが落ち着いて来るものです。自分の気持ちが落ち着くと、以心伝心の効果で、お子さんも落ち着いてくるはずです。不登校のお子さんをお持
0
カバー画像

愛するブラザーのお話

みなさん、こんにちは!今日も元気な悠也でございます♪今日は愛する弟のお話をさせていただこうと思います♪よろしくお願いします🕺僕には1歳下の弟がいます。弟もぼくと同様に物心がつく前からバッチバチの虐待を両親から受けていたため、心に深い傷を負っています。そのためつい最近まで約15年間家に引きこもっていました。弟はぼくと正反対の性格で物事をよく考えて感情もあまり表現することがありません。そのため小さい頃から自分の現状を悲観的に考え込んで絶望し、感情を殺してぼくよりも深く傷を負ってしまったのかもしれません。約2年ほど前に父親とぼくが談笑しているところを目撃した弟に『あんなひどい仕打ちをしてきた奴と笑って話せるお兄ちゃんの神経を疑うわ』と言われたことにびっくりしたこともあります。それだけ弟にとって父親は許せない存在だったのでしょう。しかし長年閉じこもっていた弟にも外に出るきっかけとなる出来事がありました。それは弟が白内障になってしまい、放置してしまって進行していたため早期に手術が必要となったのです。約15年間引きこもっていた弟にとって心の準備もなしにいきなり目の手術をするため外に出ることは恐怖でしかなかったことでしょう💦と、ここまで長くなりましたので続きは次回のブログで。
0
カバー画像

【HSPの人は眠れない】

HSPの人は過敏性から音や光などの刺激を全て受け取ってしまい眠気があっても寝れないということが起こる。ではどうすればいいのか。交感神経が高ぶってしまうのがHSP の特徴寝る時間になってもリラックスすることができず入眠できなかったり小さな物音やわずかな光で目が覚めたり睡眠トラブルを感じていませんか?あらゆる観点で、非常に敏感で刺激を受けやすいのがHSP の特徴です。非HSPの方が無意識にカットしている雑音に対してもHSP の人は全て受け取ってしまうため耳に入っていた音で頭がパンクしそうになるのです。持って生まれた特徴なので、なくなることはないのですが、自分自身の特徴に理解を深めればどうすれば過ごしやすくできるのかが分かってくると思います。例えば、光に過敏でなかなか眠れないのであれば就寝1時間前にブルーライトカットをつけて刺激を減らし、交感神経を働かせないようにしましょう。また、ブルーライトカットメガネをすることでブルーライトでからメラトニンの働きを守り入眠できます。雑音が気になり、入眠が難しい場合耳栓を用意しておくのも良いでしょう。HSP は環境に左右されやすいので自身で環境を作っていくことが重要です。私のカウンセリングでは対人関係であったり睡眠のお悩みなど自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」できるかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。
0
カバー画像

【HSPは日々死にたくなる#2】

HSPの私は何度も楽に生きたい、楽になりたいと願ってきました。しかし、不安が強い点から難しく挫折を味わいました。母の精神不安定さには前々から気づいてはいた。「雰囲気」で察知できるからだ。親子なら尚更である。ぐったりと横たわる母はただただ「ごめんね」と私に呟いた。母が謝る必要など無いのに。母の頬から涙が流れた瞬間フラッシュバックのように父が母を殴る映像が頭に浮かんだ。胸がグッと強く押された感覚に合いあ頭の中が真っ白になり、息ができなくなった。気づけば、真っ白な病院の一室で点滴を打っていた。暫くしたあと、母の同席で精神科医とのカウンセリングが始まった。このカウンセリングで「嘘」をつかなければ孤独で自分を責める、人生が変わっていたのかもしれない。母が同席している手前、「親同士が仲良くしてくれれば気持ちも晴れる」とは口が裂けても言えず、相手の考えを読んで相手が受け取りやすいように応対した。結果として「鬱病」「パニック障害」これらが「初めて」ついた私のもう一つの名前だと感じた。「自分は病気」その日から自分を責める日々が始まった。処方された、ルボックスはまるで効いていない気がしたが一方、セニランは気持ちが悪くて仕方がなかった。違和感はあるが飲むしか選択肢はなかった。私のカウンセリングでは対人関係であったり自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」できるかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。
0
カバー画像

【HSPは日々死にたくなる原因】

HSPはうつになりやすい。生まれつき相手の表情に過敏であったり共感してしまい自分軸がなくなるからだ。そこから、自律神経失調症になりうつになってしまう場合がある。HSPの皆さんなら抱えてらっしゃる「生きづらさ」を私は幼少期に強度なものになってしまった。しまったというのは環境の問題で幼かった私には同士ようもなかったのです。キッカケは父のDVでした。私に対してよりも母に暴力を振るい母が私の名前を叫びながら助けを乞うシーンを見るのが私には地獄でした。今でも脳裏にこびり付いて離れません。こういった虐待経験、愛着障害がHSP 気質をより強度なものにします。相関関係やデータなどまた、違う記事に上げようと思います。元々、母もHSP の気質があり、この出来事から更に「敏感」になっていきました。そして、ここから「母子家庭」が始まりました。母子家庭というのは全国を見ても収入がとても低く私の家庭も同様でした。しかし、母は私が不安そうにするとそれを察知して「ぎゅっ」と私の手を握ってくれていました。不安を見せないよう常に顔で微笑みかけてくれていました。朝も夜も働く母。私は母と夜ご飯を共にした記憶はありません。そんな母の雰囲気を感じ取り足場がグラグラと崩れそうな眩暈をおこしていました。体調を崩した母は昼を過ぎても布団から出てこず声をかけにいくと母の部屋には多量の抗うつ薬、抗不安剤、睡眠薬の処方された紙袋がありました。私のカウンセリングでは対人関係であったり自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」できるかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。
0
カバー画像

【HSP(隠れ繊細さん)は人と関わりたくない?!】

HSP(隠れ繊細さん)は、酷く疲れやすい。何故か。人と会うと酷く疲れるからである。相手の雰囲気や表情を察知して相手に合わせた自分を演じてしまう。周囲の人から見た隠れ繊細さんは活発で、好奇心旺盛で探究心旺盛な人ですがあなた自身の心は折れておりそのことを見られたくありません。本音を見せないようにして周囲の人が望むようなあなたを演じてしまいます。だとしたら、周囲の人たちはあなたが繊細で傷つきやすい人だとわからないままですし同じタイプの人からも傷ついているあなたを見抜いてもらうことは難しいでしょう。表面的に元気で面白い人を演じ続けるタイプが6%存在するとしても実際にこの複雑な感覚を同士で共有するのは難しいでしょう。私のカウンセリングでは対人関係であったり自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」できるかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。
0
カバー画像

【HSP(繊細さん)は人間関係で深読みしてしまう】

HSP(繊細さん)は人間関係で深読みをしてしまいます。結果として、苦手な人が多いのです。それがトラウマとなって、1人の時間が多くなります。隠れ繊細さんが周囲の人たちに理解さない理由は人口比率があります。隠れ繊細さんは人口の6%と言われています。少ないです。でも、100人いたら6人ですし、血液型で言えば AB型は9%なので全く出会えないほど少なくないと思います。ところが、なかなか遭遇しなかったのではないでしょうか。それには、隠れ繊細さんのご自身の本音が隠されていてご自身にも見えてないことが影響しています。隠れ繊細さんは、繊細でありつつ好奇心旺盛で外に新たな情報を欲しがります。意気揚々と活動をしていても、外部からの刺激により簡単に心が折れてしまいます。意気消沈しているところを見られたくないため頑張って継続しますが本人は疲れとショックです。周囲の手前、簡単に止めると言えず自分の中で板挟みになります。こんな状況、あなたは当てはまりませんか?私のカウンセリングでは対人関係であったり自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」できるかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。
0
カバー画像

【HSPと発達障害の違いとは】

HSPの方で不安が強く、苦しんでいらっしゃる方もいられるのではないでしょうか。真面目に周りの人の空気を読んでしまうことも。しかし、それだけではない違和感もあるのではないでしょうか。隠れ繊細さんであるあなたがこれまでに疑ってきたカテゴリーで代表的なものがいくつかあると思います。「発達障害」、「AC」、「うつ病」、「躁うつ病」、「パーソナリティー障害」などです。これらのカテゴリーが浮上する度にあなたは、「自分はこれに該当するのではないか」と自分の行動や思考の特性と照らし合わせてきたのではないでしょうか。そして、重なる部分を見つけては「やっぱりそうかもしれない」と期待したと思います。ところが、これらの症状を読み進めると明らかに違う部分が出てきます。たとえば、発達障害であれば「他人への境界力が低いところ」や「社会性が低いところ」は自分に該当しないと感じたと思います。ACで言えば、親を許すワークに違和感を感じたと思います。うつ病かというと、それもズレが出ます。ずっと憂うつなわけではなく、十分休んだり、嬉しいことがあれば元気が出ます。そのような自分にぴったりの特性が見当たらない人が隠れ繊細さんと言えるでしょう。私のカウンセリングでは対人関係であったり自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」できるかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。
0
カバー画像

【HSPで理解されない分類とは】

自分は何か人と違う。HSPなのは納得出来るが生きづらさをずっと感じている。どうすればいいのか分からない。一人の時間が欲しい、、、あなたはこれまで「自分は人何か違うんじゃないか」と思って本やネットで検索したり病院に行ったり、はたまた占いをしてもらったりした事もあるのではないでしょうか。でも、何かが違うということ以外は、よくわからなかったのではないでしょうか。常識的な範囲で行動しているし、周りから浮かないように心がけているはずそれなのに、何だか自分だけちょっと違う気がするのは何故だろうこの疑問は、幼少期からある方もいますし大人になってから、あるいは、結婚してからそう思うようになった方もいらっしゃて千差万別です。私のカウンセリングでは対人関係であったり自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」出来るかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。※HSP/HSCに関する質問相談等ございましたらいつでも、承っております🍀
0
カバー画像

安心を考える~我慢せず、助けを求める~

災害(集団感染等)から時間が経ってから、PTSDによる不眠やうつ症状、引きこもりなどが起こるのは、被災時に我慢を吐き出せず、心に溜めてしまったことが要因の一つであると考えられています。災害の直後に信頼できる間柄の親しい人たちと感情を分かち合ったり、共につらい経験をした者同士、互いに状況を語り合い、共有することがストレスを緩和し、レジリエンスを高めるために有効だと言われています。登山では「我慢をしてしまった時に正しく手当てをして安全な場所へ移動したり、適切なタイミングで救助を要請したりすること」を”セルフレスキュー”というそうです。この「適切なタイミングで救助を要請する」ことは、登山での遭難対策はもちろん、あらゆる災害時でも、また、日常生活においても、極めて重要なことです。誰かに助けてもらうことも”セルフレスキュー”なのです。必要な時には遠慮せず、積極的に気落ちを打ち明けるよう心がけましょう。また、災害時の心のケアに関して、最も見過ごされがちなのが支援者、ケアギバーです。自ら被災しながら支援に回っている人たちにもグリーフや本音を吐露する機会があるか、気を配ることも大切です。                                      カウンセラー kouexis
0
カバー画像

ナースのあいです。はじめましてよろしくお願いします

はじめまして2人体制でココナラでメンタル相談の運営しておりますけある屋スタッフの一人看護師の あい と申します(╹◡╹)♡数あるココナラの出店の中から、ここまでよくきていただきましたこのブログに来ていただいたということはなにか苦しいことがあってのことかないまどんな気持ちで過ごしているのかな思いを巡らせながら書いていますさて、このブログでは私の自己紹介をぼちぼちやっていきますざっくり言いますと私は毒親育ちのAC(アダルトチルドレン)で自分の苦しさだけではおさまらず子どもにも負の連鎖を与えてきましたなにから書いていこうか、ほんと悩んでますクリスマス前から悩んでいたのがバレバレの画像↑ですがこれも私の軌跡、このまま投稿します次回の記事はは桜が咲くまでに・・・とこれからこれを読んでくださる人が、私のことを理解していただけるように自分を整理しながら書いていきたいと思っています●機能不全家族だった育った家庭●子どもたちの不登校・ひきこもり●職歴にまつわる話 ●(できたら)趣味・趣向●仕事の話●日常の出来事●けある屋の名前の由来。。。などなどいつかご縁があったら一緒にお話しできたらいいなあと願ってますそれではまた⭐︎
0
カバー画像

自己紹介

はじめまして!精神保健福祉士・社会福祉士として活動中のayakaと申します。普段は精神保健福祉士・社会福祉士として相談のお仕事をしています。普段のお仕事の中で、相談窓口には少し敷居を感じたり、勇気がいるという方も多いと思い、お電話やチャットで気軽に相談ができる場があればと思いココナラを始めました。最初は緊張される方も多いかと思いますが、お話したいことからお話ができればと思っています。ここからは、ayakaのプロフィールです♪20代後半の女性です。これまではソーシャルワーカーとして、発達障がいのお子さんの支援や、精神疾患の方へのカウンセリング、生活困窮の方やご高齢の方等幅広くご相談に乗っています。精神保健福祉士としてのカウンセリングの他、必要に応じて使える制度のご紹介や利用のためのお手伝いをさせていただいています。休日は、ペットのチンチラ(小動物)と遊んだり、自宅のコーヒーメーカーでエスプレッソを楽しんだり、ピアノを弾いたり…そんなことをして過ごしています♪おうちが大好きなので、いかに家でリフレッシュするか、楽しむかを日々探求中です(笑)どうぞよろしくお願いします(^^♪
0
カバー画像

学校に行かない勇気。

地域によっては始業式が延期され、猶予期間のように感じたお子さんもいたのでは。しかし、時間は確実に経過し、始業式当日がやって来ます。夏休みという大きな休暇のあと長期休暇のあとは、不登校児童の数が増える傾向にあります。朝、布団から出て来ない、朝ごはんがノドに通らない。色々な「兆候」がありますが、子どもにとって一番つらいのが、否定的に見られること。「あ、そうなの」くらいの反応だと、逆に「え?そんなんでいいの?」と当人はホッとした気持ちになれます。理由を聞かれるのが本当にイヤ?親に知られたらカッコ悪いので、行きたくない理由を聞かれたくない場合、気が向いたら、実は親に話を聞いてもらいたい場合、それぞれあると思います。(例1)A君の場合クラスの同級生に小突かれたり、背中を押されたりする事がある。小柄である彼はやり返したり、言い返す事が難しい。最近は、隣りのクラスの良く知らないヤツまで廊下で体当たりして来るようになった。
0 500円
カバー画像

魅力と可能性を表現

初めまして!私には2つの顔があります。1つは大人のひきこもりの社会復帰をサポートその方法は在宅でもできる仕事を提供することです。もう1つは、みなさんの中にある魅力や可能性をランディングページやプレゼンテーション、SNS運用などで表現することです。ひきこもる人の可能性もあなたのビジネスの魅力や可能性もヒアリングを重ねることで見えてきます。あなたの魅力 発揮しませんか?
0
カバー画像

どうして子どもは言うこと聞いてくれないんだろう?

こんにちは、不登校・ひきこもり支援相談士の檀です。「子どもが何度言っても全く言うことを聞いてくれない!」とイライラする気持ち良くわかります…私が長女(一番上の子)を育てているときは「子育てはバトルだ!」と思っていましたから汗ときには身体を張って言い聞かせていましたよ⇒まったく無意味さて、「子どもが親の言うことを聞かない」のには理由があります。☆一つ目は「親の言うことを聞かなくても困らないから」遅刻しちゃいけない・みんなと仲良くしなくちゃいけない学校は校則や決まり事だらけ…でも、それって子どもにとって本当に必要でしょうか?そして子どもが失敗しないようにと、親が言い聞かせることを続けていると自分では何もできない子どもになってしまいます。・部屋が汚い・毎朝起きられなくて遅刻しそう・ゲームのし過ぎで寝不足気味これらの問題を親に指摘されても、子どもは習慣を変えようとは思いません。子ども自身に「困っている」という自覚がないからということと人に言われてやるのは子どもだってイヤだからです。じゃあどうすればいいの?実際に困らせてみましょう♪一回や二回遅刻したって、部屋が汚くて物が探せなくても死にはしません。本人が困る…これが学びなんです。「ヤバい、気を付けなくちゃ」と本人が感じなければただの押し付けです。そして本人が困ったときは救いの手を差し出す。「どうして困っているの?」「どうしたいの?」「こうならないためには、どうすればいいかな?」全て質問の形です。何故なら、自分の出した答えには従うことができるから。自分で決めたルールは守ろうと思い実行します。そして、これができるようになると自分に自信が持て
0
カバー画像

私の時間の価値

大前提として時間は有限です。社会不適合者の言うことなので参考にはしないようにお願いします(笑)①仕事において社会人をやっての経験ですがこの作業は一体会社のどのような利益を上げるためにしているのだろう?この作業でどこ向けて満足を提供しているのだろう?ただただ与えられた作業をする。それが必要か不必要か精査することなく昔からやっているのでする。会社の上層部の満足、上司の満足のためにする。私はこの考えに納得がいかないタイプでした。意味のないのなら無くそう。自社だけでのことなら今すぐやろう。という考えでした。結果会社からしたらというか上司からしたらめんどくさい存在だったと思います。どうせ働くなら効率良く早く終わらせて違うことをしよう、残業をしないようにしよう。今思えば会社ではやっていけないタイプですね(笑)イエスマンではないですし…最終的には心が壊れてしまいましたが根っこのところは今も変わりません。長々と書いてしまいましたが理想的にはやらなければいけないことは効率よく、やらなくていいことは無くす。終わったら自由な時間を謳歌する。私にしたら人生の主要部は仕事ではなく遊びなのですから。産まれたからには悔いなく終わる。私にとって仕事は削減するものです。②自由時間効率厨に見えますが遊びの時間は無駄なことをしています。「雀魂」というアプリをしたりひたすら雑学の動画を見たりしています。正直この作業も無駄かもしれませんが趣味です。誰かに何かを発信することが面白く再生数を見て満足したり、次はどんなこと書こうかなど考えています。毎回見てくれてる方には頭が上がりません。・まとめ社会人として考えが終わっている
0
カバー画像

通信制高校に通う男の話 vol.1 「不登校について①」

こんばんは。古里です。今日は本編についての初投稿です。早速本編に入りたいと思います。まず今の時代、皆さんが一度は聞いたことがあるであろう「不登校」という言葉について。「不登校」とは「学校に登校していない状態」のことを指します(Wikipedia引用)  そして不登校は最近かなり増えてきています。この画像は平成29年度のものですが1クラスに1人いるような状態でした。ですが最近はもっと増えてきています。TwitterなどのSNSでも#不登校の親というハッシュタグが作られるほどです。心療内科の先生も「最近、不登校の件で相談に来る親子が多い」とおっしゃっていました。コロナ禍ということもあり休暇が増え「学校に行きたくない」と言う人が増えているのは確実です。 もし自分の子が不登校になったらどうしたら良いのか?この問題に対して一般人なりに回答します。不登校の原因にも色々種類があります。いじめ、先生が苦手、勉強が嫌い、学校が嫌いなどなど。。。ですがどんな状況であってもやらなくてはいけないことが3つあります。 まず1つ目、朝起きたら日光を浴びること。日光を浴びることで気持ち良い朝を迎えることができ、起床時の気分が少しだけ上がります。 次に2つ目、学校の準備をできるところまですることです。例えば「今日は靴下を履いてみよう」 「昨日は靴下まで履けたから今日はズボンまで挑戦しよう」「今日は靴を履いてカバン背負って家の前まで歩いてみよう」など、保護者が無理やり準備させたり、「行きなさい!」と怒鳴ったりすることはNGです。そのことでさらに気分が落ちる可能性があります。本人が1個1個こなしていくのを見守って
0
カバー画像

精神障害(感覚障害)について

今回は私が診断された「感覚障害」について書きたいと思います。①発症の経緯私は自動車会社の下請けの工場で働いていました。昼夜と忙しく多いときは代休2、3回とって残業時間75時間、休日出勤も月3日くらいですね。そんな生活をしており仕事中はイライラしているかんじです。ライン作業でったこともありよく天井を見上げていつまで続くのか考えたこともありました。そんなある日作業中に動悸、立ち眩みで動くことができなくなりました。②精神科に受診この時は最近鉄分足りてなかったのかな?サプリメントを買って様子見るかと思いその日は家まで会社の人が送ってくれました。しかし、翌日朝に起きることができなくなり会社に電話。病院に連れてくので駅前で拾ってくれるとのことで駅前まで移動しましたが人ごみでしゃがみ込んで動けなくなりました。その時はその場で丸まっていたと思います。会社の人が来た時には落ち着いていたのか、車で内科、耳鼻科などを回り異常なし。最後に精神科に行きました。③入院精神科の先生と話しましたが何を話したかは覚えてません。寝れてなかったなど話したのかな?と思います。その後会社の人と先生、私で今後どうするかについて話し合い。会社の人、先生に入院を勧められました。正直この時は大げさなという感想でした。④入院生活結果的に病院では2か月入院しました。その時メモを取って日記に残していますが、後から読み返すとかなり支離滅裂でした。入院中の初めの1か月はかなり強い薬も飲みました。飲んですぐ動けなくなったり、吐いてしまったり、このまま人生が終わるのかな?という感覚ですね。一度主治医の先生に「つらいです」と漏らしました。薬が
0
カバー画像

「ひきこもり」について考える 

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談、チャット相談、メッセージでの相談をお受けしております。最近、「ひきこもり」に関する情報が私の目や耳に良く飛び込んで来るようになりました。私の身近にそういう方はいらっしゃらないのだけど、そういう御縁なのかなぁ、私の興味がそっちにあるということなのかなぁ、勉強しろってことなのかなぁと感じています。ひきこもっている方には、色々な方があると思います。うつ病の様な感じでそうなってしまった方は、しっかりと治療を受けたら良くなる可能性は高いだろうなぁと感じています。一方、病気では無いのだけど、結果的にひきこもりになっている方は、何かしらの方法で、その人の心の葛藤を取り除いたり、その人の家族の葛藤を取り除いたりすると良いのかなぁ、と今は考えています。葛藤って何?って思うと、私的には、こんがらがった糸のイメージです。元々は、なんの変哲も無い、どこにでもある糸、誰もが持っている糸だったと思うのですが、なんだかそれがこんがらがってモジャモジャになっている人、もしくはそういう時、があるのだと思います。そしてそのモジャモジャをほぐして、一本の糸に戻すのは、なかなか時間がかかって難しい様です。私は実際の糸がこんがらがった時、何十分もそれと格闘して、顔や手が熱くなって、最後にキーッてなって(イラついて)、その糸を投げます。しばらくしてもう一度くらいはチャレンジするかもしれませんが、大体2回位で捨てますね。ほどけるまで粘り強くは頑張れません。糸の様に捨てられるなら楽ですが、自分のモジャモジャとなると、それは自分のこれまで生きてきた人生みたいな感じがして、そう簡単にリセ
0
カバー画像

「不登校・ひきこもり」解決に必要なもの

不登校・ひきこもりの解決には第三者の介入が必要!解決のために本当に必要なモノ①第三者の介入たくさんの不登校・ひきこもりの事例を見ながら思うこと。不登校やひきこもりは家庭内だけで解決しようとするのは難しい!そして家庭内で解決しようとすれば、第三者が介入した場合に比べて何倍もの労力と時間がかかる!それはいったいなぜだと思いますか?親としてのあなたの価値観や子育ての仕方を考え直す必要があるからです。今、子どもが不登校・ひきこもりであるとしたらそれはあなたの子どもへの関わり方が間違っていると認める必要があります。自分では子どもを愛し、子どものために良かれと思ってきたことであっても不登校・ひきこもりの当事者である子ども本人は受け入れられずにいます。子どもは小学校高学年くらいから自我の発達がめざましくなり、自分の人生についても考え始めます。成長ホルモンの影響で精神的にも不安定になり思春期・反抗期を迎えます。ですが、このときに親が将来設定や何もかものレールを引いてしまったら、もうそれは子どもの人生とは言えません。「親の言うことを聞いていれば間違いないから」「いい大学に入れば幸せになれるから」こういった、親が勝手に思い込んでいる「規範」を押し付けてしまうと子どもは自分を否定されたと感じ、理想と現実のギャップに苦しみ自分に対して罪悪感を持つようになります。そして「誰も自分を理解してくれない」と殻の中に閉じこもってしまうのです。②親の子離れ=精神的自立子どもが不登校やひきこもりになってそんなに辛いのは何故でしょう?それは子どもにべったり依存しているから。自分の成し遂げたかったことや、希望を子どもに
0
カバー画像

今ならいえる事

すくすく育った息子。幼稚園、小学校1年生までは、何事も頑張るタイプでした。小学2年生位から度々、朝は起こしても起きない、ようやく起きても、ぼーっとしている息子。そんな日が続くと、イライラする私。どうしたの?と聞いても、友達と喧嘩した、お腹が痛い、と毎回理由が違い、そのたびに学校に連絡したり、お腹が痛いなら、温めたりと色々なことをしてきました。1年間の不登校を得て、今ならいえる事、、休んでもいいよと。1年間学校に行けなかった息子が、最近言ったことは、良くわからないけど、学校に行けなかった。親としては理由があるはず。その行けない理由を親である私が何とかしなきゃと躍起になっていました。最近は、朝なかなか起きない時は、休む?と聞くと、すぐ休む前提にする~と、笑いながら休まないよと返して来ます。私が、行くべきだと思っている間は、息子をがんじがらめにしてしまって、動けないんだと思いました。先週は、1日登校。前なら、ヤキモキしていた私。明日は友達と一緒に行く約束をしたよと。一日一日、ちょっとずつでいいよ。ゆっくりでいいよ。と思えるようになったら、息子は動き出しました。
0
カバー画像

二学期が始まる前

私は小学校の支援学級の介助員をしているんやけど、先生じゃなくてパート職員やから、夏休みは夏休みです。一か月近く、子どもと一緒に夏休みやった。もうすぐ夏休みが終わる…めっちゃ嫌やわあ。夏休み中は、毎日子どもとマンツーマンで遊びのお相手しんどいしお昼ご飯しなあかんし、暑いし…って感じやったけど、夏休み終わるのはやっぱり嫌やわあ。(時給やし働かんからお給料なしもきついんですけど)それを思うと、子ども達が夏休み終わるって、学校に行かなきゃいけない日が近づいてくるしんどさって、想像を絶するんです。学校が行くのんがしんどい子ども、指折り二学期までの日を思うと涙でます。私も前の仕事は本当に行きたくなくて、連休前の日は夢でうなされたりしました。どうするのが、良いのんか…難しいですね。これがベスト!!!って方法無いんやと思います。子ども、親、担任、ぜーんぶ十人十色で、環境状況もそれぞれ違うやもん。ただただ、その子と保護者の方が、辛い思いをせず過ごす事が出来ればと…私はただの介助員でお手伝いさんやけど、お手伝いさんとして出来る限りの事がしたい。
0
カバー画像

殻にこもる自分

小学校、中学校と不登校だった僕はずっと社会からの関わりを絶っていたそんな中で唯一、繋がりを作っていた場所は学校の図書室だった。 小学校では自分の図書カードが失くなるまで 中学校では毎週土曜日の補修授業の時に1週間分借りていた 本の中には世界が広がっていた。 唯一自分の居場所を作る手段、そして自分の考えを形成するものだった 世の中で流れるニュースには関心がなく、いじめの問題だけ過剰に反応していた。 僕はとある作家さんに傾倒していた、学校生活をよく描く作家さんだった。 僕は本の中で悩み苦しみ、そして楽しみ喜怒哀楽を感じていた。 当時の僕は外に出ることも怖かったんだよね。 同級生に見つかることが一番、恐れていたことだった。 別に僕に対して危害を加えていない人でも、同級生や同年代の人とすれ違うだけでれ 比較されるのが怖い、嫌だ、自分を否定される。 そうとしか考えられなかったんだ。 裏を返すと、引きこもっていた自分は人に認めてもらいたかったのかもしれない 陽の芽を浴びず、ずっと部屋に籠っている僕を誰かに認めてもらいたかったのかもしれない。一人の人間として。 本はその点、活字で語りかけてくるだけで何も言わない。共感できることがあれば頷いたし、悲しいと感じたら涙した。 当時を振り返ると辛くなることが多いが 今の僕にも共通していることが一つ根幹にあるなと思うことがある。 「自分を認めて欲しい」承認欲求が強いのだ。 こうしてブログを書いているのもそれを物語っているかもしれない でも、別にこのブログについては否定されても炎上してもいいやて、思えている。 さすがにそれはまずいか… 今の僕は「守り方」
0
カバー画像

ひきこもり

引きこもりとは、社会的な活動をほとんど行わず、家にこもりがちな状態のことを指します。引きこもりは、身体的・精神的な問題を引き起こすだけでなく、社会的な問題も引き起こすことがあります。引きこもりの人は、社会とのつながりを失い、自己肯定感を低下させ、将来の展望を持つことができなくなることがあります。 引きこもりは、多くの場合、社会不安障害、うつ病、自閉症スペクトラム障害などの精神障害と関連しています。しかし、引きこもりの原因は多岐にわたります。家庭環境や学校生活、職場のストレス、トラウマ、社会的な孤立などが引きこもりの原因となることがあります。 引きこもりを解決するためには、まずは本人が意識することが必要です。そして、医師や心理学者などの専門家の助けを借りることが重要です。引きこもりの人が自ら外出することを促すために、趣味やスポーツなどの活動を紹介することも有効です。 社会全体で引きこもり問題に取り組むことが必要です。社会的孤立や心の病気に苦しむ人々を支援する施策を展開し、家族や友人、地域社会が支える仕組みを作ることが求められています。 引きこもりは、本人だけでなく家族や周りの人々にも大きなストレスを与えます。しかし、引きこもりの人に対して理解を示し、助けの手を差し伸べることができれば、彼らが社会的に参加し、自分らしい生き方を見つけることができるようになるでしょう。
0
カバー画像

HSPでも図太くなれる。

こんにちは、元ひきこもりのタロットカウンセラー雨宮朱里です。(HSPに関して、少々辛口のコメントしてます。心の弱ってる方は見ないでくださいね)私は自他共に認めるHSPなのですが、スピリチュアル的に言ってHSPっていったい何が起こってるの?という疑問に、あるセミナー講師の方がこう答えていた。「HSPはハートは開いているから、エネルギーには敏感なんだけど、エゴによる分離がしっかりできておらず、よってエネルギーに振り回される」なるほどぉーーー!!と、イイネ百万回押したい気分になりました。エゴってスピリチュアル的に問題視されがちだけどね。ちゃんとエゴには役割があるんですよ。他人と自分を分離させ他の人からのエネルギーから自分を守る役割。例えば、依存してきて、あれやってこれやって、とお願いばかりする癖にお礼もしない、失礼な態度ばかりとる人も、世の中にはいる。そんな人にまで優しくしていたら、振り回されるし、こちらの精神も、もちませんよね。そう言う人からは勇気をもって、距離を取る必要があります。要は人は人私は私。あなたの感情は私の感情ではない。と、HSPは、ある意味で図太くなる必要があるのね。アドラー心理学でいう、課題の分離。HSPでなくても、大事な部分です。子供が引きこもりになった。でも、引きこもりから、外に出るのは子供が選択することであって子供の課題。親の課題ではないんですね。もちろん、サポートはできるよ。引きこもりの子には、サポートが必要。でも、馬を水場に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない。ってよく言いますよね。それが、課題の分離なんです。たまにね、HSPというか、自称
0
カバー画像

ひきこもり支援に足りていないもの

ひきこもり支援に限った話ではありませんが、障碍者支援一般で、自立支援制度というものがあります。しかし、その目標は就労であり、お金を稼ぐことです。ですが、お金が稼げるようになればそれでゴールなのでしょうか。お金がなければ何もできないというのは確かでしょう。しかし、お金を稼ぐ能力にも、人それぞれ限界があります。それならば、お金を稼ぐ、つまり生産性を上げることよりも、幸せになることを優先して考えた方がいいのではないでしょうか?例えば、週に2日働けるようになったとします。週に2日しか働けないと嘆くか、あるいは、週に2日分の収入が得られるようになったから、それで遊べると考えるのとでは大きな差です。もっとも、それは生活基盤が安定していることが前提ですが、仮に週5日、20時間以上働けたとして、それが当事者にとって納得のいかない職種だった場合、それは幸せと言えるでしょうか?あるいは、納得のいかない職種であったとしても、負担の少ない職種を選ぶことで、自由な時間を多くとり、趣味に生きるやり方もあると思います。私の相談では、そのような「生き方」について考え直す機会を提供できればと思っております。もっとも、すぐ出した結論はそう身についていないものです。ゆっくりと時間をかけて試行錯誤しながら考えていかないといけないものです。
0
64 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら