絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

94 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

小さな幸せ

この話は、13年前の話です今日は、休みです。 昼から、いとこの夫の肺がんの手術の立会いをしました。 朝の9~15時までかかりました。 無事に手術は終わり、肺の2/3切除しました。 父も、10年前に肺がんのOPEをし右1/3、 左部分切除しました。 父は、7時間かかり大変心配しました。 しかし、がん克服できました。 今ここにいることの喜び、安心を感じます。 いとこも今は、大変心配していると思います。 私には、何もできないけれど、父と同じ病気で悩んでいる気持ちはわかります。 うまく、病気が治るよう祈るばかりです。 帰りの車の窓ガラスから手を振る父を見て、元気にいてくれる喜びを感じました。 小さな幸せ。 いいえ、大きな幸せです。 現在、父は足が不自由ですが95歳健在です。
0
カバー画像

入院したら、〇ん〇んも洗ってくれた

福岡の大きな病院に、夜間、緊急入院しました。95.5の高熱でふらつき、転び、頭をぱっくり割って、ホッチキスで12針縫ってもらいました。身体の震えが止まらず、頭の中は酩酊状態。腎臓に膿がたまり炎症でぱんぱんになって。結石と糖尿病、父が59歳で他界した原因の敗血症にもなっていた。結石は1センチ超え、血糖値は650。立って歩けないので、〇ん〇んに管をつけられた。この管を【ステント】といいます。動脈が狭くなった部位にいれられたりもします。これで、常におしっこをしてる状態になります。トイレに行かないでいいので、便利。食欲がない。大好きなパイナップルを、ひとつつまんで、かじった。口から入ったものを噛んで飲み込んで、初めてエネルギーになるんだ、と体で感じました。絶対に死なん、と思ったら、涙が出てきてベットの上で号泣してしまいました。いままで、水だけ飲んでいた僕を勇気づけてくれたのが、元気な看護師さんたち、うさ塾の仲間たち、そして妻でした。2日目、看護師さんがあそこを洗ってくれました。「もっと足を開いてください」「はい・・・」僕はされるがままです。だって身体が動かないのだもの。そして、1週間。炎症もおさまり、インシュリン注射のおかげもあって、血糖値も200代前半。立ち上がることもできました。はじめて食事を完食しました。うまかった。こんな時に人のホントが見えるんですね。必要のない人たちや組織とはすべてさよならしました。17日に退院できるかも。退院してまず食べたいものは、ネギ入り卵焼き。それだけあればいいです。
0
カバー画像

入院すると体力が落ちる 医性フレイルといいます

入院は体力の消耗戦⁉️ 退院時には別人のように弱っている現実💤 💊 医原性フレイルは、医療介入や治療過程によって生じ、特に入院中に身体機能が低下します。入院すると、全身の筋肉量が1週間で約5%、2~3週間で約20%低下します。💪 ICUに入ると1週間で筋力が最大40%低下するというデータもあり😱。 医療従事者に知ってほしい現実⚠️ 過剰なベッド上安静 🛌✨: 入院時の安静管理により筋萎縮が進行。基本は早期離床がカギ🔑! ポリファーマシー 💊⚠️: 睡眠薬、抗精神病薬、ステロイドの副作用で筋力低下。薬の見直しが重要! 低栄養 🍽️❌: 絶食や食事量制限で栄養不足、筋肉の分解を助長。経腸栄養剤の検討も大事! 💡 知識は力!これで体力を守ろう💪✨
0
カバー画像

入院も「引きこもり」に相当

おはようございます♪言靈師のフミコです。元引きこもり経験者で在り、現在もほぼほぼ隠遁生活を満喫中です。タイトルにあります入院ですが、私の人生では二度ありました。一回目は5歳半で大やけどを負いました。そこで長期入院。二回目は41歳の時でして、子宮筋腫悪化による重症貧血となり、子宮全摘手術でした。この時は先に貧血治療からでしたので、ここでも長期の入院となり大変でした。入院生活は、一種の「引きこもり」状態だと私は思います。なぜなら通常の生活から隔離され、社会に邪魔されることなく自分自身とじっくり向き合える機会だからです。そういえば今話題の中居氏も、この問題が出る以前に体調不良?で入院生活されていたような・・・?なぜその時に改心されなかったのか、今となっては悔やまれます。現在、長期入院をされながらこれをお読みのあなた、もしくは今後入院が予定されているあなたは大きなチャンスでもありますので、この「引きこもり入院生活」で改心されることを期待しています♪引きこもりは決してマイナスではなく、人生においての見直し期間なのです。
0
カバー画像

今日で30年と3年

阪神淡路大震災から今日で30年ですね。私事ですが、2022年1月17日に脳卒中で入院してから、今日で3年になりました。見えない後遺症がありますけれど、あれから普通に暮らせています。美味しい物も食べられる。ありがたいことです。ちなみに、脳卒中で入院した時は「Loveちゃんが、Loveちゃんがぁぁぁ(´;ω;`)」と、🐉🐉🐉を泣かせてしまいました…。退院するまでずっと私のそばに居てくれたのです。来世も、生まれ変わった時は、また出会おうね。一緒に過ごそうね。楽しみだね。と約束(勝手に)していますが、ねーたん曰く、まっさきにわたしをおいかけるそうです。輪廻転生って言ってました。それはとっても楽しみだ。生きているだけで丸儲け。といいますが、私は自分が亡くなる時、自分の人生を思い出して「私の人生楽しかった。人生悔いなし!!」と思って死ねるよう今を楽しく生きるのが目標です。死にかけた時に、この目標ができました。私と出会ってくれたすべての方に感謝です。今は南海トラフに怯えております…。
0
カバー画像

ポキッ!

2024年 11月24日 日曜日 昨日の朝9時頃 けたたましい電話の音が! 何事かと受話器を取ると 大正琴教室の先生からで 「野方さんが腰の骨を折って・・。」と 悲痛な声で訴えて来られました。 どうやったら 腰の骨が折れるの? それも 四本だって・・、 四本? 四ヶ所でなく? そこは よく分からないけれど 入院ではなくて 自宅療養だそうで 大正琴教室を 当分の間 お休みするらしいです。 (そりゃ そうだ。) ご自宅は近いけれど 起き上がるのに一苦労な身体だから お見舞いも気を使うから LINEメッセージだけでも と お見舞いを申し上げました。 すると午後過ぎに返信が。 私は骨を折った経験は皆無です。 同窓生で一人 学生時代に入院した子が居ます。 友人達と一緒に お見舞いに行った事を想い出します。 想い返して見れば 私も入院した事はあって 高校での三年間の寮生活で (生徒自らが交代制で) 大浴場の清掃をしていた時に 私は左足の指先に 小さな傷があって バンドエイド程度の処置で 清掃を続けていました。 それまでも数日 入浴はしていたので 気にも留めていなかったのですが、 その清掃後から 指先が疼き始めて みるみる腫れ上がり 象の足みたいになりました。 保険医の連絡で 近所の病院へ連れて行かれて 即入院となりました。私が一年生の初期で 同室の上級生には ちょい余計な お世話を掛けてしまいました。 入院中に 両親と弟が見舞いに現れた時は 心の底から驚きました。 「(こんな事くらいで来んなよ。)」と 疎ましく思って つっけんどんな態度で対応したのを 今でも鮮明に憶えています。 人生二度目
0
カバー画像

「口腔内陥没治療」

【種種後の一服】 20歳の時右上奥歯4本が頭蓋骨の鼻の 奥の空洞に引っ込んでるのが歯医者で レントゲン取ったとき発見されて 治療の為順天堂大学病院に行った そして検査後に知らされた治療方法は 全身麻酔の手術をする事になり数日後 手術をして麻酔が切れて目が覚めると 猛烈な痛みを感じてしまった ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 俺はあまりの痛さで起きてるのが辛く 再度寝てしまって起きると痛みが無く 心底ホッとしてしまいふと腕を見ると 点滴が刺さってる しかし猛烈にトイレに行きたくなり 点滴持ってトイレに行くため立つと 常時めまいがしてる感じになってて 上手く真っ直ぐ歩けなかった 手術前に先生に言われた「奥歯を 一気に4本抜くとめまいで立つのが 困難になるよ」と言う言葉の意味を この時初めて実感できた でも点滴のハンガーを支えにして なんとかトイレにたどり着き用をたし その後喫煙所で一服してホッとして ふと同部屋の高校生の事を思い出す ( ´ー`)y-~~フゥ この子はバイク事故で頭蓋骨を骨折し 各病院で治療が出来ないと断られ やっとの思いでこの病院にたどり着き 手術して治療してもらえる子だった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【パニック】 そして部屋に戻ると頭蓋骨骨折の子が 頭を丸坊主にされて麻酔で眠ってて とうとう頭蓋骨の大手術が始まる様で 少し心配になってしまった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ そのご俺は病院の休憩所に行き 本を読んだり中庭に出て散歩したり 同室の人と話したりして時間を潰し 食事をした後眠くなり寝てしまった 深夜部屋の物音で目が覚めてしまい 何の音か確認す
0
カバー画像

介護の重圧と孤独を感じているあなたへ

介護の現実、あなたは一人ではありません介護は、心身ともに大きな負担がかかるものです。誰かに相談できずに、一人で抱え込んでいる方も多いのではないでしょうか。-「もう限界かもしれない…」「誰かに相談したいけど、どうすればいいかわからない」「孤独感がつのる」そんな風に感じているのであれば、あなたは決して一人ではありません。多くの人が同じような悩みを抱えています。-・介護の悩み、私たちにお話しませんか?-私の電話相談サービスでは、在宅医療経験のある薬剤師としての視点を持ちつつ、じっくりとお聞きします。-あなたの気持ちを理解し、共感します具体的なアドバイスや情報提供を行います-・なぜ、電話相談がおすすめなの?-プライバシーを守って相談できる自分のペースで話せるすぐに相談できる専門家のアドバイスが受けられる-・私のサービスの特徴-経験豊富なカウンセラー:薬の専門知識と心のケアの両方を持ち合わせたカウンセラーが対応します。完全匿名です:あなたの情報は厳重に管理されます。情報を外部に漏らすことはありません。-・悩んでいるあなたへ介護は、決して一人で行うものではありません。担当のケアマネジャーさんにも相談してみてもよいでしょう。私もつい話したくなるお話を伺います。-・「もう頑張れない」と諦める前に「誰かに相談したいけど、どうすればいいかわからない」と悩んでいるならまずは、お気軽にお電話ください。-お問い合わせ10/30(水)の相談受付時間:23時~翌2時あなたの心に寄り添い、共に歩んでいきます私たちは、あなたの心に寄り添い、共に歩んでいくことを約束します。-「介護の重圧から解放されたい」「誰かに
0
カバー画像

日常生活のありがたさ~入院生活を通して~

こんにちは!交通事故に遭い,入院をしていたので久しぶりの投稿になります。まだ坐骨神経が痛んでいたり,右手の小指や右足が麻痺していて不便な生活を送っていますが,なんとかパソコンを使えるようになりました。入院中に意識不明の重体になっていましたが,3日後に意識が戻りそれからも救命救急科のドクターにお世話になっていました。右足が固定されていたのでお風呂に入ることができず,体は臭いし頭は痒いしで大変でしたが,看護師さんやリハビリの先生に励ましをたくさんいただいて入院中は元気に過ごすことができました。医療スタッフの皆さんに感謝です。右半身の多くの神経が痛んでいるので数年間は何もできないでダメかなという風に思っていたのですが,何とか生活ができています。入院中に書けなくてもいいから投稿論文の構想を思い描いていたのですが,退院してから約20日間で論文や分析を終えて仮完成になりました。今は何度も読み返して論文を深めている状態です。退院して体にたくさん垢が溜まっており,シャワーだけでは取れなかったですし,頭も5回くらい洗ってようやく頭皮や髪の脂がとれたのですが,シャワーだけでもお風呂に入れることのありがたさを感じました。これまでは日常生活を当たり前に送っていましたが,今ではおいしい食事を食べられることや自分で排泄できること,着替えができること,シャワーを浴びれること(2日に1回ですが)などさまざまなことに本当にありがたみを感じています。今は杖を使わず,装具を外して歩くことやリハビリを頑張って軽登山に行くことが目標です。神経が戻るまではできることが限定されますが,できることから一つ一つ焦らないでやって
0
カバー画像

✨はじめての入院日記⑤✨

本格的に梅雨、真っ最中雨のシャワーを浴び彩を変えてくれるあじさいが目に浮かびます。〈退院日〉午後から退院でしたが朝食を頂くとすぐ荷造り。荷物と共有スペースでステイ。次の入院のベッドは待ってくれない!フル回転。午後に医師から、これまでの検査結果と今後の予定について説明を受ける。夫は単身赴任のため、母が同席。私の心配は結果より、母の衣装なぜなら、 入院半ばで私の様子を見に来た時のファッションが・・・ザ、オバサン!しかし、当日は変身してきました。(*'▽')よかった…。帰りは駅ビルで一緒にティータイムをとりました。〈入院経過〉時を戻して、ルームメイト①先に退院されたYさん一度、遊びに来て下さいました。シュークリームと柔軟剤(以前お借りした香り)を持参。一時間かけて来てくれて滞在時間は15分。やはり気遣いのできる方でした。②〈アラフォーキティちゃん〉私がご一緒した一週間で4回泣く(´;ω;`)・帰りたいと泣く…・検査が怖いと泣く…・外泊から戻ってきて泣く…・男性看護師が優しい声かけをすると泣く…心配性なので検査に行く際はストレッチャーでの送迎。外泊から戻って来られたら私物が無くなったと訴え、師長、主任より謝罪される。はたまた、つば広帽子をかぶり院内外を無断で早朝お散歩。ナースエイドから「バカンスにでも行くの?」と声をかけられる。この方も初めての入院で心のバランスを保つのが大変だったのでしょう。③〈入院ベテランの先輩〉毎日、規則正しく寝起きされるのです…。この方より早く寝た人が眠れる!なぜなら、夢の中で誰かとお話されるから。入院には慣れていらっしゃる先輩ですがはじめての検査には、少し動揺
0
カバー画像

『外来データ提出加算』について解説します

【診療報酬改定情報】皆さんご存知かと思いますが、今回は『外来データ提出加算』が令和6年改定で解釈が変更になりましたね。改定前は病院では入院料加算でA245『入院データ提出加算』の1・3が入院のみ追加で外来データを提出すると2・4を算定でき、外来の在宅やリハビリデータ提出は届出が出来ませんでした!ところが令和6年度6月からは外来の在宅やリハビリデータ等の提出加算が届出ができるように解釈が変わっています(添付資料青線)( ゚Д゚)きっと国もデータがほしいんですね。入院基本料の基準のように義務化されそうで不安になりますね・・・。実際、訪問診療の5月~7月の回数が2,100回を超える場合は、令和7年1月までに在宅データを提出が義務化になってますし(-_-;)(添付資料青線)ただ50点を算定できますので増収にはなりますね、特に生活習慣病管理料算定患者や訪問診療やリハビリ患者が多い医療機関は検討してみて下さい。ただその分、事務の手間暇の仕事量とストレスも増えていきますね(-_-;)もし外来データ提出の相談がありましたら施設基準の届出から導入まで支援できますので連絡お待ちしております。ただ実際に外来データ提出の経験はありませんが入院のデータ提出は15年くらいの経験がありますので大体分かります(^^♪告知)①某雑誌で匿名で未収金回収事例について連載開始しました。②医療事務のオフ会の以下の日程で開催します。 ・東京8/24土曜日18時~(池袋西口) ・大阪9/14土曜日18時~(新大阪)→参加したい方はXより申し出下さい。楽しくなりますよ(^^♪
0
カバー画像

✨はじめての入院日記④✨

本格的な梅雨入りで蒸し暑いですね。いかがお過ごしでしょうか今週も✨検査入院中で発症前の全身検査を受けてました。今週のナンバーワン!内視鏡検査・・・事前の準備としてゆっくり1時間かけてお薬を1リットル飲むその後検査に入る今週は同室のYさんが退院されたのでルームメイトが増え満室です。三者三様①「アラフォーキティちゃん現る❣」子供大好き繊細さん。。入院説明を受けられている際に泣かれ、子供さんを心配していらしたので、挨拶を兼ねてお声かけしました。すると数分後にはキティちゃんのヘアバンドをつけて普通に食事をされていました。なので、どうやら大丈夫そうです。②「入院のベテランがやってきた!」私は後から来る人たちが不安がられると思っていたので、私もお隣のYさんのように接しようと思っていたのですが、後輩がくると思っていたら勝手知ったる大先輩でした。③「未だ交流なし患者さん」私が居室を出ている際に夕食前にカーテンを閉めてお話をされてましたのでお声かけせずに過ごしました。今週はルームメイトもガラッと変わり、一緒に過ごす長い夜もまた楽しみです。こやなぎあみ
0
カバー画像

✨はじめての入院日記③✨

みなさん、暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?こちら入院満喫中のこやなぎあみです。今日は入院6日目の記録です。〈入院6日目〉検査入院をして6日経過しました。ルームメイトやナースの方もコミュニケーションがとれて楽しく毎日があっという間に過ぎています。週の半ばで行った検査①R-R解析…安静な状態で5分間心電図を記録②ホルダー心電図…24時間心電図を記録土日は検査もなくゆっくりと過ごせたのでルーメイトの方ともお話する機会が多かったです。現在4人部屋で私ともう一人の方Yさんの二人だけで年齢は関係なくとても気が合います。この方もなんと!今の私の拠点に近いところにお住まいだったということから始まり、私がランドリーを使用する時も忘れん坊な私に柔軟剤を貸してくれたり。ゆーったりな口調がとても慌ただしく検査に追われている私を穏やかにさせてくれます。彼女はダイエット目的の糖尿病患者さんで、食事制限があります。ある日の彼女の食事にゆでたまごがあり、黄身だけきれいに残されて「黄身ってひよこになるところみたいで子供のときから食べれないんだよね」とぽつりと一言。なんて優しくて可愛らしい方なんだろうって、感じさせてくれました。また、この方の彼がミネラルウォーターの差し入れにこられて、互いに思いやってる姿や、彼に見せる笑顔がとても魅力的で微笑ましかったです。Yさんに柔軟剤をお借りしてばかりもいけないので、私は退院後に使って頂けるように小魚ふりかけや、よく氷を使われるのでロックアイスをお返ししました。そして、Yさんの食事制限もおありですので私自身、甘いものを控えています。終末にYさんとの距離がぐっと近
0
カバー画像

病気になって人生変わった~考え方編~

幸いにも、大腸ガンはステージ1で定期検査と経過観察だったのですが、とてつもない不安と恐怖が襲ってきました。いつも襲ってくる恐怖なんでガンになっちゃったんだろう?再発や転移したらどうしよう・・・。あと何年生きられるんだろう。またガンにならないためには、どうしたらいいんだろう・・・。家族は大丈夫だろうか?このような不安や恐怖が、毎日頭の中をぐるぐるしていました。そして、私は憑りつかれたように、ガンサバイバーの人達のことを調べまくりました。ガン予防には、規則正しい生活と無添加だと行きつく色々調べてるうちに、早寝早起き、そして食べ物は無添加がいいということに行きつきました。発ガン性物質が入ってると言われている、ウィンナーなどの加工肉を買うのをやめ、野菜は無農薬、添加物が入ってるものは食べない。外食も、何が入ってるかわからないからと、毎食5品くらい手作り。この頃は、1日中キッチンにいたと思います。作ったものを食べるのももちろんですが『今日も添加物食べていないぞ!!』『子供達にも、安全なものを食べさせられてるぞ!!』という安心感が、なにより欲しかったのです。安心感欲しさに、狂ったように調べて作って・・・を繰り返していました。無添加や、毎食手作りに疲弊する日々そんな生活を3カ月くらい続けていたある日、風邪をひいて寝込んでしまいました。その時に思ったことは『無添加生活して、身体に悪いもの食べてないのになんで風邪ひくの?』と、真剣に考えこんでいました。今考えると、普通の精神状態ではなかったなーと思います。そんな時、主人に『無添加にしてても、病気になる時はなるよ。病気が怖いのももちろんわかるけど、
0
カバー画像

病気になって人生が変わった~身体編~

大腸ガン発覚4年前に、大腸ガンが発覚しました。当時、私は30代前半、子供達は4歳と1歳。ガンを宣告された時は、ステージもわからない、どのくらい進行してるのかもわからないという状態でした。正直、絶望と、リアルに"死"を考えました。ガンが発覚してからは、大きい病院への入院、再検査など、めまぐるしく過ぎました。入院が決まり、手術前の説明などをたくさん受ける。入院期間は10日~14日間ぐらいとのこと。とてつもない不安と、手術の恐怖が襲ってきたけど、手術は受けるしかない。受けなきゃ死ぬし。と思い、腹をくくりました。手術後も大変手術は無事に終わりましたが、そこからがまた大変で。色んな管はつながってるし、手術の次の日から、歩行の練習をしないといけないのですが、麻酔がきいてて起き上がるとクラクラする。頑張って起き上がったけど、貧血になって倒れて運ばれる。さらに次の日、麻酔を切ってもらうと、クラクラもおさまり、歩けるようになりました。ですが、食事もお風呂も1週間近くなし。取れるのは水分のみ。食べていないのに、トイレへ行く回数はものすごく多い。点滴やら、たくさんの管を連れながら、1日中トイレへと通う。傷口は膿んできて腫れあがってる・・・。本当に私、14日とかで退院できるの?!と毎日不安に思っていました。でも、日に日に回復していき、先生の言ってた通り、10日の入院を経て無事に退院しました。幸い転移もなく、抗がん剤などもやらずにすみ、定期検査のみで大丈夫とのことでした。手術の後遺症に苦しめられるほっとしたのもつかの間、そこから手術の後遺症に苦しめられます。(ちょっと汚い話になってしまうので、読みたくな
0
カバー画像

急遽入院が決まり考えがまとまらない、ぐるぐる解決

最近お若い方の入院が多くなってきました。体調が悪くて、痛みがあり、外来にきてみたら急遽入院が決まり、、自宅に帰りたくても許可が降りずにバタバタ入院となったんですなんてお話を聞くことが増えました。入院なんてほとんど経験したことのない方が多くご自身のお体の痛み、苦痛に耐えつつ慣れないお部屋や、慣れない医療従事者とのやり取り設備や使用していい使い方もわからず、肝心のご家族とはコロナ流行の名残りで1週間に1度会えるか会えないか多くのストレスにさらされているかと思います。そんな時に近くにいる看護師との日常生活のやり取りが救いになると感じていますが看護師も時間を沢山確保してお一人に向き合えたらいいのですがなかなかそうもいきません。ナースコールで呼ばれたり、他の人に呼ばれたり多くは短時間でお話しが終わるのです。短時間でヒントを得られ解決できることもあります。もっとお話をしていく中で、医療に従事している者からの視点で難しく感じていたことも変わる現実があることが多くあります。突然の入院生活が、人生の分岐点であることもありより入院生活を快適に過ごしてほしいと感じるようになりました。一人でも多くのかたが、何かしらの方法で解決策に出会い心も体もよりいい方向に進んでいけることを願っています。みんなは一人じゃない、そう感じているだけだと。おはようございます。今日もいい1日になりますね。みなさんも今日とびきりツイててハッピーな1日をお過ごしくださいね!
0
カバー画像

㊕番外編「施設、重篤、危篤、死去、葬式・・・いいのか、悪いのか、哀しんでいる暇がないくらい大変、これまでのこと」

 世話になっていた親戚の高齢なおばさんと障害を持つ娘さんが近親の親戚の多い所の施設に移る話が出ていたが、 障害者と高齢家族が同じ施設に入れないという、 これまた変な法律があるらしく近場の別々の施設に入る予定だったが、障害を持つ娘さんが慣れ親しんだ家から離れられずに なかなか「うん」と言わず のびのび になっていたら おばさんの容態が急変し、 他の親戚に慌てて連絡をし、あっという間に入院、転院出来ず、娘さんは親戚の多い場所の障害者用施設に入ることになり、おばさんから「代行して」と言われていた親戚が駆け付け、3人がかりで手分けして始めたが、越境になるのでこちらの統括マネージャー・ケアマネージャー 、担当の介護士、役所とあちらの統括マネージャー・ケアマネージャー、担当の介護士、 役所の話し合いと書類、特に役所が中心になると思いきや連携が取れず、そこが一番ネックになり、何度も通い書類々にまだ印鑑?連携とデジタルはどこへ行った?込み入っていて面倒くさい😩 あげくにコロナ 禍の院内感染問題がまだあるのか、 簡単に面会できない。 月に2回とか、1回に2人までとか、10分以内とか、ほとんどまともに会えないので大事な書類がどこにあるかも聞けない。 このおばさんの入院と娘さんの越境の障害者施設入りは、引っ越しのようなもので施設用の手続きと、今までいた家から出るということで電気・ガス・水道・ 通信・ NHK・ 郵便・金融機関などの変更手続き、その書類探しと、移動準備、家の片付けと、普通でも大変なのに越境で施設入りと入院と書類と一度にやると非常に大変。 そうこうしてたらおばさんが急になくなり、更にやる
0
カバー画像

高額療養費の自己負担限度額

つい最近まで私の親が入院しておりました。幸いどこかが悪いとかではなく、発作的なもので検査入院で済みました。が、その入院費は軽く10万円を超えるものとなり我が家の財政に襲い掛かります。>医療機関や薬局の窓口で支払った一部負担金が1カ月(月初~月末)で自己負担限度額を超えたときに、その超えた金額が高額療養費として支給されます。 などと私の住んでいる地域のホームページには記載されております。そこで、私にも兄弟たるものがいるのですが高額医療費の限度額の話になりました。なにやら8万円を超えると払わなくてもいいみたいなそんな感じのざっくりとした知識を植え付けられます。もちろん住んでいる地域でも違うでしょうし、その条件はまちまちだと思いますので調べる必要はあります。ただ、何より問題だったのは私自身が世間一般常識皆無なためにその制度の存在自体を知らなかったことです。兄弟にはそりゃ15年も引きこもってネットゲームばかりやっていれば知らなくて当たり前だよねと軽くディスられ、私は入院費の領収書を震える手で握りしめ区役所に向かいます。調べてみると、私の住んでいる地域では69歳以下の人の高額療養費の自己負担限度額について70歳以上74歳以下の人の高額療養費の自己負担限度額についてと、2パターン用意されておりました。大体8万円以上は大丈夫というパターンは69歳以下の市民税課税世帯で、旧ただし書き所得が210万円を超え、600万円以下の世帯が当てはまるようです。・80,100円+(総医療費-267,000円)×1% (多数回該当時)44,400円ほとんどの方はこのくらいの収入で一般的なので兄弟も8万円くらい
0
カバー画像

"吉方位で2024年の運気アップ法。金運から健康運まで、豊かな人生を手に入れよう!" 運勢 九星気学 金運 人間関係 恋愛 仕事運 健康運など。

0
カバー画像

入院してました。

画像に書いてある通りです。私は精神疾患持ちの人間です。それで時々入院等繰り返すため、しばらくご依頼を休止とさせていただきました。いろいろとご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。まだ回復最中なのでもうしばらくお待ちいただけますと幸いです。えぐち
0
カバー画像

【摂りすぎてない?】コーヒー

毎日の生活において、多くの人がカフェインを摂取しています。コーヒーや紅茶、エナジードリンクなど、私たちの周りにはさまざまな形でカフェインが存在します。一方で、バランスの取れた栄養もまた健康的な生活に欠かせない要素です。本コラムでは、1日あたりの最適なカフェイン摂取量と栄養について考えてみましょう。 カフェインの効果と適正摂取量 カフェインは中枢神経系を刺激し、覚醒感や注意力を高める効果があります。しかし、摂り過ぎは不安感や眠りの妨げになることも。専門家の意見によれば、一般的には1日あたり約200-400mgが適正な摂取量とされています。これは、コーヒーで言うと約2-4杯分に相当します。 カフェインの効果的な摂取タイミング カフェインの摂取タイミングも重要です。朝食後や昼食後に摂ることで、仕事や学業に集中しやすくなります。一方で、夜遅くに摂取すると、眠りの質が悪化する可能性があるため注意が必要です。 バランスの取れた栄養摂取 カフェインだけでなく、日々の食事も重要です。様々な食材からタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂取することが健康を維持する鍵です。特に、新鮮な野菜や果物は豊富な栄養素を提供してくれます。 カフェインと栄養の相乗効果 カフェインと栄養素は、相乗効果を生むことがあります。例えば、コーヒーに含まれる抗酸化物質は健康に良い影響を与えることが研究で示されています。適切な栄養摂取とカフェインのバランスが、日々の活力をサポートします。 カフェインと栄養は、バランスよく摂ることで日々の生活にプラスの影響を与えます。摂り過ぎには注意し、個々の体調や生活
0
カバー画像

医療保護入院とは?

精神科看護師の桂次です。今回は知られざる精神科の入院生活について投稿したいと思います。 今回は医療保護入院について記載したいと思います。 医療保護入院とは簡単に言うと、入退院に関して自分の意志が反映しにくい入院形態となります。 具体的に言うと、入院に関しては、患者本人の意志に関わらず精神保健指定医及び保護者の同意で入院が決定し、退院に関しても自分の意志だけで退院することが出来ません。 *①ここで言う保護者とは配偶者や子供、親など保護する義務がある方を指し、そういった方々がいない方は市町村長が保護者となります。 *②入院に関しては精神保健指定医の診察が必須となります。 *③精神保健指定医は年に1回、医療保護入院という形態が適切な状態であるかどうか、定期病状報告書を国に提出することが義務付けられています。なぜこのような入形態が存在するかと言うと、 昔は精神疾患がある方は自宅で監禁に近い状態で放置されていた歴史があり、 治療が必要な患者さんに適切な治療を受ける機会を設けるために、 また、治療が必要な精神状態・疾患の方に適切な期間、十分な治療を受けることを目的として設立された背景があります。 患者さんにとっては入退院において自分の意志が反映されにくいため、 厳しい内容の入院形態と思われる方も多いと思いますが、 一方で、保護者・主治医・本人の三者が納得行く形での退院が目指せるため、 十分な治療と期間を費やせる点では必要な入院形態と言って良いでしょう。 先日紹介した任意入院が精神科全体の6割を占めますが、医療保護入院も4割近くあり、精神科においては任意入院と並び、代表的な入院形態となります
0
カバー画像

秋の味覚を楽しもう!おすすめの秋食品

秋が訪れると、食卓には新たな美味しい食品が登場します。 爽やかな秋風とともに、秋の味覚を楽しむ季節がやってきました。 今回は、秋におすすめの食品について紹介します。 かぼちゃ 秋の代表的な野菜として、かぼちゃが挙げられます。 かぼちゃはビタミンAやカロテンが豊富で、美肌や視力の維持に役立ちます。 焼きかぼちゃやかぼちゃスープ、かぼちゃの甘煮など、さまざまな料理に活用できます。 さつまいも ビタミンCや食物繊維が豊富で、免疫力を高めたり、健康的なダイエットに役立ちます。 焼きさつまいもやさつまいもの甘煮、さつまいもスープなど、甘くて美味しい調理法がたくさんあります。 りんご 秋といえばりんごの収穫時期でもあります。 りんごは食物繊維やビタミンCが豊富で、健康に良い果物の一つです。 そのまま食べるのはもちろん、リンゴパイやリンゴジャムを作るのも楽しいですね。 きのこ 秋の森林には美味しいきのこがたくさん生えています。 しいたけ、まいたけ、しめじ、えのきだけなど、さまざまな種類のきのこを楽しむことができます。 きのこは低カロリーでありながら、たんぱく質やミネラルを豊富に含んでいます。 炒め物やスープ、グリルにするなど、アレンジも効く食材です。 栗 秋の代表的な果物、栗もおすすめです。 栗はビタミンCや食物繊維、ミネラルが豊富で、おやつや料理に使うことができます。 栗ご飯や栗の渋皮煮、栗のモンブランなど、栗を使ったレシピも豊富です。 秋の食品は、旬の味わいが楽しめるだけでなく、栄養価も高いため、健康的な食生活をサポートしてくれます。 秋の訪れを感じながら、これらの食品を取り入れて、美味
0
カバー画像

日記「床屋と運動靴」

【床屋の季節】 最近髪の毛が伸びて来て 床屋に行きたくなってきたけど いつも床屋に行く事忘れてしまい 思い出すと夜になってる。 俺にとって床屋の優先順位は とても低いせいでメモもしてなくて 買い物ついでに行こうと決めてても ついつい忘れてしまう。 (´・_・`)ショボン しかしさすがに伸びてきたので もう床屋に行かないとならず 次の買い物行く時ついでに 行ってこようと計画した。 でも床屋方面に用事がある時は 来月にならないと無いから それまで待つか床屋だけ行くか 現在迷い中。 それともアイスを買う用事を作り そのついでに床屋に行く事にし 無理してでも行ってきて スッキリしてこようか考え中。 このままだと暑苦しい髪型のまま 夏が終わってしまい秋になり 涼しく爽やかな風に吹かれても 全然カッコよくなくなってしまう それに母親にも 「床屋に行って髪を切らないと 俺が寝てる間にバリカンを使い ハゲにするよ」と言われてしまった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【1足だけの靴】 今日朝7時ごろ珍しく こんな早くの時間に母親が来て お弁当を作って来てくれて 思わず目が覚めてしまった。 そして俺の下駄箱をあさって 「スニーカー3足借りてくよ」 そう言って持ってってしまい 靴が残り1つだけになってしまう ヒィー(゚ロ゚ノ)ノなので俺は 「その靴どうするの⁈」と聞くと 父親がまた検査入院するから その時使う用だと言う。 俺の足と父親の足のサイズは 同じ25.5㎝だから俺の靴でも 履く事が出来るみたいで 借りれば買う手間が省けるらしい しかし3足も靴を持ってかれて
0
カバー画像

【払える?】入院費用

日本における入院費用は、国民皆保険制度や私的保険制度など、様々な要因によって大きく異なります。 国民皆保険制度と入院費用 日本の国民皆保険制度は、全国民が健康保険に加入し、医療費を共に負担する仕組みです。 この制度において、入院費用は以下の要因に依存します。 医療機関の種類: 公立病院、私立病院などの医療機関によって、入院費用が異なります。 公立病院は比較的安価であり、私立病院は高額なことが多いです。 入院日数: 入院期間が長ければ費用も増加します。国民皆保険制度では、一定の日数を超えると入院費用の自己負担割合が増えることがあります。 医療行為: 実施される医療行為によっても費用は変動します。手術や高度な治療が必要な場合、それに伴う費用も上昇します。 患者の年齢と所得: 年齢や所得に応じて、入院費用の自己負担割合が変わることがあります。高齢者や低所得者には割引制度が適用されることがあります。 地域差: 地域によっても医療費の価格が異なります。都市部では一般的に費用が高い傾向があります。 国民皆保険制度における入院費用は、個人の所得や健康状態に応じて変動しますが、日本の医療制度は一般的には高品質で、入院にかかる費用が過剰に高額になることは少ないです。国民皆保険に加入している場合、大半の費用は保険給付によってカバーされ、患者自身の負担は比較的軽減されます。 私的保険制度と入院費用 国民皆保険制度以外にも、私的な健康保険や医療保険に加入することができます。これらの保険は、追加の保護や特定の状況下での費用補填を提供することがあります。私的保険に加入している場合、入院費用の一部または全額
0
カバー画像

どうしてあなたは、皆と同じようにできないの?

                                                                   北村敦 ~不当な強制退院勧告を受けた筆者の実話を明かす!   約5000文字の渾身の体験記~ ~皆と同じものってなんだろう?  皆と同じじゃなければならないものってなんだろう? その答えを筆者が解き明かします!~今回有料(500円)にさせていただきましたが、それだけの値打ちはある記事だと確信している記事です!皆さん、是非とも、一読してくださり、ご意見ご感想をいただけたら嬉しいです。「皆〜しているのに、どうしてあなたは、  皆と同じようにできないの?  あなたは、皆にどれだけ迷惑をかけているか  わからないの!」  小学校の教師をしているときに、 他の先生が子どもにこのセリフを 言っているのを耳にすると、 私がそう言われているように聞こえ、 耳を塞ぎたくなった 私の一番嫌いな言葉の一つなのだ。  しかし、世話のやける (特別な個性を持っている)子どもに、 思わず私がこのセリフを 言ってしまったときは、 いつも後味が悪く、 自分が教師をしているのが、 本当に嫌になったものだ。  そんなふうに、私は、いろんな場面で、 どうして皆と同じでなければいけないのだろう と少なからず苦しんできた人間なんだ。
0 500円
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「鬱での入院」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「鬱での入院」についてです。 【質問】本当に鬱で苦しくて死にそうなときどうせれば楽になりますか? 抜群に効果的なのでお願いします。【回答】受診して薬を飲みましょう。 必要があれば、入院しましょう。 死にそうなほど苦しい鬱であれば、十分入院適用だと思います。 病室のベッドに入ると安心するという方もいます。
0
カバー画像

【早期発見】大事な乳がん検査

乳がん検診は、乳房にできるがんを早期に発見し、治療の成功率を高めるための検査です。 乳がんは女性の中で最もよく見られるがんの1つであり、早期発見と治療が重要です。 目的 乳がん検診の主な目的は、がんの早期発見です。 早期発見することで、がんの進行を防ぐか、軽減することが可能となり、治療の成功率を向上させることが期待できます。 検診乳がん検診には、以下の主な方法が使われます。 マンモグラフィ(乳房X線検査) 乳房をX線で撮影し、がんや腫瘍を検出します。 超音波検査 マンモグラフィでは見えにくい場合に、乳房の内部を詳細に調べるために使われます。 乳房自己触診 女性が自分で乳房を触って異常を感じることで早期発見に役立てる方法です。ただし、検診の代替ではなく、補完的な方法として推奨されます。 検診の対象者 検診の対象者は、一般的に乳がんのリスクが高いとされる40歳以上の女性です。ただし、地域によって対象年齢や検診の頻度が異なる場合があります。家族に乳がんの既往がある場合や、遺伝的な要因が疑われる場合には、早い段階から検診が勧められることがあります。 検診の頻度 検診の頻度も国や地域によって異なりますが、一般的には1年に1回の検診が推奨されます。 その他の検診方法 近年、乳がん検診には新しい方法も研究されています。例えば、磁気共鳴画像(MRI)による検診や、血液中の特定のバイオマーカーの検査などがありますが、これらは特定の症例に対してのみ推奨されることがあります。 検診結果 検診の結果は、通常、正常・異常または疑わしいという形で報告されます。異常が見つかった場合、追加検査や専門医への紹介
0
カバー画像

ごそごそ…何か気になるのかな?認知症者の入院生活

今日は病院でつける装着物について認知症者がどう感じるかについて。病院に入院してくると、身体にいろいろなものが装着されますよね。 例えば、Spo2のセンサーや点滴ルート、テレメータのコードにベッドサイドモニターがベッドの隣にあったりなど… これらはついつい私たち看護師は何気なく装着祖、「つけてても別に普通でしょ」って思ってませんかね。 さて、ここで問題です。 これらのものを家や施設で装着している人は何人いるでしょうか。 あまりいないことだと思います。 あくまで家や施設は生活の場であり、生命をモニタリングする機械や点滴などの治療道具は行われていないことが多いでしょう。 だって、する必要がないですから。 このことを踏まえ、病院に入院してきた認知症者がモニターや点滴などをいきなり装着されたらどう思うでしょう ・Spo2のブロープは指を挟まれて痛かったり、不快かも… ・自分の腕や足に針を刺され、勝手に変な管がついている…これはなんだろう…いらないから抜こう ・ベッドの隣にピッピッと音がする変な器械が置いてある。邪魔だ、不快だ という思いや行動につながることが想像できますでしょうか。認知症者はその場の環境に慣れることが困難な人たちであるといえます。ただでさえ、入院という異常な刺激の中にいます。 そのうえで普段の生活にないものは触れたり、目に見えたりすることは過ぎた刺激となります。 そしてこれらの刺激がせん妄や認知症の症状を増強させる要因の大きなきっかけとなってしまうのです。 よって、なるべく刺激を少なくするような対応をしてみましょう。 例えば、 ・Spo2センサーは挟むものから、テープ式の
0
カバー画像

ホットサンド

最近1日1回はホットサンドを食べています。うちのホットサンドメーカは優秀で、キルティング型の焼き目がつけられるんです。食べたいものを挟んで焼くだけなんですけれど、おいしいです。最近好きなのは、セブンイレブンやスーパーで買って来たマカロニサラダとスライスチーズを挟んだものです。おじいさんは「僕が作るよ」って言うんですが、作る量が大量過ぎて食べ切るのにゴールが見えないし、料理好き男子あるあるで調味料を凝っちゃうんですよ。ビネガー入れてみたりマスタード入れたり。わたしは普通のマカロニサラダが食べたいの。なんでかな?マカロニサラダに執着するのは?きっと病院に入院中の食事が出て来るものほとんど味がなかった中で、マカロニサラダだけほんのりシャバの味わいだったからかも。たった3週間の入院でも食べられないものが多過ぎたし、帰宅してからはみかんゼリーしか食べられなくなって、やがてそれも吐くようになって結局、脱水症状で入院するんですが、みそしる半分も飲めない状態になっていました。どんな病気であれ、入院するのは不安だし大変です。とりあえず世俗の空気が吸えていることに感謝です。
0
カバー画像

健康がいちばん 休むことも大事

きゅなごとですが、、、、先週は入院してました(*ノωノ)約6日くらい入院したんですがやっぱり健康ってだいじだなぁって思いました(>_<)でも、入院したことで育児と家事と仕事がストップしたので久しぶりにゆっくりできました毎日ロケットに乗ったような感覚で過ぎてゆく生活から鈍行列車に揺られながら景色を楽しめるような感覚で入院してました(*'▽')入院を楽しむなって感じですが、、入院中はなんとなーくできなかったことが出来たしいちばんはきゅなって頑張りすぎてたなぁって思い返すことができた時間でしたうん(´・ω・`)これからの自分をイメージしてましたもっと楽しく思えてもっと幸せって思えてもっとゆっくりできたって思えるそんな時間増やしていこうって思いました立ち止まるって大事色んな事振り返れて新しい自分が見つかった感じでした子供達も成長したもので母がいなくてもなんとかやってたことにも驚いて(●´ω`●)だから嬉しくて感謝をこめて退院後は子供たちと外食三昧٩( ''ω'' )وいや本当は家事する気になれなかったー(´▽`)マックにお寿司に焼肉(;'∀')出費ヤバーい今週からすでに仕事復帰してますがようよう、ステロイドが抜けてきてちょっと身体が楽になってます仕事も育児も家事もゆっくりぼちぼち楽しいことしながらですね(●´ω`●)             きゅなでした
0
カバー画像

なぜ途絶えたのか・・・。

毎日更新、早くも途絶えました💦まさかでした〜😵なぜならば、なぜならば💦皆様お流行りの、コロナに感染しました😨おまけに子供と入院しておりました💦子供はまいりましたよ〜まさかの42度2日間も続き、嘔吐、下痢💦本当にどうにかなるんじゃないかと思いました(;o;)子供がコロナで入院になる理由はだいたい・胃腸にくるか・熱が続いてご飯が食べれないかのどちらかだそうです。うちの子は吐いてしまって入院になりました。全て公費でまかなえました〜本当にお国様様🙏💦てな訳で、私もバッチリコロナに感染致しました😣喉が痛いだけで助かってます💦そんなわけで、入院中携帯片手にボチボチやってみました〜‼️少しづつ、ブログに載せていきたいと思います🌟自宅に帰ってきましたので、24時間お話承っております⭐️楽しいこと、ちょっとした話し相手が欲しい恋愛話を聞いて欲しい、悲しいこと、辛いことなんでもあなたのみかた 全力戦士nicoがお待ちしております👶
0
カバー画像

娘、枕を所望する。

入院中の娘から枕を所望され昨日、娘の旦那がうちに送ってきた。しかも結構デカいやつ。これ、誰が運ぶの??子宮癌の手術をした時からすっかりペーパードライバー化した私は先ほど徒歩で病院まで届けてまいりました。右手にむき出しのデカい枕左手に洗濯後の着替え類。すれ違う人達の目が「え?なんで?」って絶対に言ってるよ・・と、被害者根性マックスで歩いてたw里帰り出産のため夫婦して初診を受けに来て問題が見つかり即入院が決まった。一度帰宅を許され翌日から入院となった、その夜そもそもお互い別の予定があったのをそれぞれキャンセルしたらしいのだが義理の息子くんは断り切れず・・一時間だけと娘に約束して出かけ結局、帰宅は終電。娘、怒りの蓄積レベル1いざ入院。駅まで私の夫が車で迎えにいき病院まで運び、さらに義理の息子を駅に送った。そのまままた呑みに行ってしまったらしい。娘、怒りの蓄積レベル2翌日、家に友達を呼んで呑む。娘、怒りの蓄積レベル3さらにまた翌日、呑みに行った。娘、怒りの蓄積レベル4以下、娘のライン引用私はこのことを一生忘れない。あなたは私じゃないから分からないよね?って半分呆れながら伝えてやった。一緒に頑張ろうとか励ましてはくれるし言葉は優しくても行動の配慮が足りなくてむかつく。このことは蒸し返さないけどずっと尻に敷かれてろって思ってる。ママは何も言わなくていいから。多分この時点で娘、怒りの蓄積レベル5何も言いませんよ、私が何かされたわけじゃないんだからw特に妊娠~出産時において世の男性諸君はお気をつけあそばせ。この時期にしでかしてしまったことは生涯、女性の心の奥深くに刻まれる。些細なことすら気に入
0
カバー画像

寿司屋の大将との別れ

私の職場の忘年会は100人以上の参加者で盛り上がりました。いつも、お決まりのような内容だったので、その年、ゲームの景品として珍しいものを探して欲しいと私に依頼がありました。その中に、私が馴染みにしている寿司屋の寿司折もあげられていました。その寿司屋の味は職場仲間にも評判が良かったのですが、誰もが大将を怖がっていました。私は、大将の握りをゲームの景品に使うことに対し失礼にあたると考えて、彼らの要求を拒んだのですが、何度も頭を下げられ、忘年会の当日、特上握りとしめ鯖だけのものとの2つの折を大将に作ってもらいました。でも、大将には忘年会で行うゲームの景品とは話せませんでした。 忘年会では、司会者から景品が寿司折と紹介され、参加者が優勝を目指して熱気に包まれました。やがて優勝者に寿司折が手渡されると、数名の女子が優勝者から寿司折を奪って食べ始めてしまい、寿司折は無残な姿になりました。私は、一気に酔いが冷め、会場を後にしました。 自分が犯した罪を償いたい。犯罪者のような気持ちになり、雪が降る道を静かに歩きました。 私は、1年間、寿司屋へ行かないことと、大将からの遊びの誘いは断ることを決意しました。それが、私への罰と設定したのです。後に、仲間から、そこまで気にすることではないと言われましたが、私は自分が許せませんでした。そして、酔っていたとはいえ、大将の寿司を無作法でむさぼる女子の姿が目に焼け付き、あんな行事には二度と協力しないと心に誓いました。 それから10か月程が経ったとき、大将が入院しているという話を耳にしました。 私は居ても立ってもいられなくなり、彼の見舞いに出掛けました。久しぶり
0
カバー画像

子宮頸がんワクチン

子宮頸がんは、若い女性で増えています。 日本では年間1万人以上が子宮頸がんにかかり、約3000人の女性が亡くなっています。 つまり子宮頸がんにかかった10人のうち3人が亡くなるということです。 これに対する予防策として、子宮頸がんワクチンの紹介をします。①子宮頸がんとは ②子宮頸がんワクチンの安全性 まとめ ①子宮頸がんとは 女性の子宮の頸部=入り口 にできるがんです。 原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)で、性交渉によってこのウイルスに感染します。 ②子宮頸がんワクチンの安全性 子宮頸がんワクチンは、日本では2013年に定期接種となりました。 しかし、接種後に全身の痛みやしびれなどの症状を訴える人が多く、接種の勧奨は中断されています。 初めての性交渉を経験する前にワクチン接種をすると、子宮頸がんの予防に効果的というのは研究で明らかになっています。 また、安全であることも世界各国で証明されています。 まとめ 子宮頸がんのワクチン接種は現在、有効性や安全性が確認されています。 対象の女性がいる方は、ワクチン接種を考えてみても良いかもしれません。
0
カバー画像

感染対策の食事

新型コロナウイルス感染症に対する対策として食事の研究が報告されました。①野菜を摂る 野菜、足りていますか? 多くの日本人は野菜不足であることが事実です。 どうしても野菜を食べることができなければ、ジュースを活用するのも手です。 1日1本を目安にしましょう。 毎食飲むのは、糖質の摂りすぎになるので注意しましょう。 ②コーヒーを飲む コーヒーには免疫を上げたり、抗酸化作用があります。 飲みすぎると利尿作用によって体の水分が外へ出てしまうので、飲み過ぎは禁物です。 ③加工肉を食べない ハム、ベーコン、ソーセージ…ワインのおつまみに最適ですよね。 これを我慢すれば、感染対策をさらに一歩前進させることができます。 まとめ 食事で感染対策、意外と簡単でしょう? ぜひ、取り入れてみてください。 まだまだ新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まりません。 気をつけてお過ごしください。
0
カバー画像

栄養が吸収されない病気

栄養が吸収されない病気、あなたはご存知でしょうか。 きちんと栄養を考えているのに、吸収されないなんてことがあるのです。 今回は、その病気について紹介します。①吸収不良症候群とは ②吸収されない栄養素 ③栄養管理の方法 まとめ ①吸収不良症候群とは 食べたものに含まれる栄養素が様々な理由により小腸で適切に吸収されない状態のことです。 腸管の運動異常、膵臓の機能不全、腸内細菌の異常などによって起こります。 症状は下痢、体重減少、疲れやすい、無気力などがみられます。 ②吸収されない栄養素 タンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどの様々な栄養素が吸収されにくくなります。 それぞれの栄養素の吸収不良の原因を示します。 タンパク質…膵臓や腸の酵素が欠けている 炭水化物…膵臓が無い 脂肪…細菌の増殖、十二指腸の酸性化、回腸の機能低下、薬の影響、膵臓の酵素が欠けている ③栄養管理の方法 口から食べるか、口からと経腸栄養との併用です。 経腸栄養は、鼻からチューブを入れて胃に濃厚流動食が届くようにします。 消化しやすい液体なので、普通の食事よりは栄養を吸収しやすい特徴があります。 また脂肪を控え、マクトンオイルを使用します。 まとめ 吸収不良症候群は下痢など、普段から起こりやすい症状もあります。 ストレスによる下痢なのか、冷えによる下痢なのか、あるいは吸収不良症候群の下痢なのかは区別できません。 下痢が長い期間、続くようでしたら内科や消化器科を受診しましょう。 油の摂り過ぎで下痢しやすい、なんてこともあるので油を控えた食事を試してみてから、症状がまだあるようなら受診するのもおすすめです。
0
カバー画像

潰瘍性大腸炎 20代が多い?

実は、20代だけではないんです。 今回は潰瘍性大腸炎について紹介します。 イラストなど、わかりやすいので参考にしました。 潰瘍性大腸炎(指定難病97) – 難病情報センター ①潰瘍性大腸炎とは ②潰瘍性大腸炎の治療 ③潰瘍性大腸炎における栄養管理 まとめ ①潰瘍性大腸炎とは 30歳以下、小児や50歳以上に起こる病気です。 男女の比率は1:1で、20代、次いで60代に多い。 大腸内視鏡や粘膜の検査で診断が行われます。 潰瘍性大腸炎の合併症は動脈硬化、循環障害、出血、中毒性巨大結腸症などがあります。 ②潰瘍性大腸炎の治療 潰瘍性大腸炎の治療は、薬物療法や白血球除去療法などです。 手術の適応となるのは急に病状が悪くなったり、合併症で手術が必要になったりするときだそうです。 また、大腸がんの場合も手術を行うこともあるそうです。 ③潰瘍性大腸炎における栄養管理 手術後、まだ口から食事を食べられない時は腸から消化しやすい濃厚流動食を注入します。 軽症では口から食事を食べます。 食物繊維と油を控えます。 油を吸収しにくいので、マクトンオイルを使用します。 パンより米、マヨネーズよりノンオイルドレッシングなど食品の選び方が大切です。 また、乳糖を制限してビタミン、ミネラル補給をします。 まとめ 潰瘍性大腸炎は20代に最も多い病気です。 治療方法は手術、薬物療法など様々ですが、栄養の摂取方法にも注意しなければなりません。
0
カバー画像

飢餓と秀吉

秀吉と関係があるのをご存知ですか? 歴史は苦手ですが、医師が分かりやすくリフィーディング症候群について説明してくれたので、 秀吉のことも覚えました。 もしかしたら、私と逆の方もいらっしゃるかも知れません。 とっつきにくい病気の名前でも歴史上の人物と結びつけることで皆さまにお役立てできたら、と考えています。 ①リフィーディング症候群とは 飢餓(きが)から、急に炭水化物を体の中に取り入れることによる 低カリウム血症や低マグネシウム血症のこと。 難しく書きましたが、詳しくは後ほど。 リフィーディング症候群により、体のバランスが崩れて、命を落とすこともあるので注意が必要です。 ②兵糧攻め リフィーディング症候群は、兵糧攻めで生き延びた人に起こった症状です。 兵糧攻めは、城を囲んで、食料を持ち込ませないようにし、飢餓にさせて攻める方法です。 兵糧攻めで生き延びた人を哀れに思い、秀吉は生き延びた人に粥を食べさせました。 そうすると、多くの人が命を落としてしまったのです。 これが、リフィーディング症候群です。 飢餓から、急に炭水化物を体に取り入れることで死んでしまうこともある、恐ろしいですね。 ③予防 現代においても、飢餓は起こる可能性はあります。 子どもから高齢者まで、いろいろな年代に起きます。 脳や精神的な病気、認知症が原因で食べられないことがあります。 それが長い期間続くと要注意です。 入院すると、手術の前後は治療のため、食事を食べてはいけないときがあります。 急に、大量に食べてしまうとリフィーディング症候群になりやすいので、 手術が終わってから普通の食事に戻るまでは少し時間をかけます
0
カバー画像

the weak < the strong

Thanks for your time.Have you been busy?The typhoon is goneAutumn in OsakaI strongly thought about it today 👇.♰Nakai Yamayurien" in Kanagawa PrefecturePrefectural residential facility for the mentally disabledMany suspicions of abuse by staff members were pointed outReport released76 staff members were found to be involved.What are you doing?・Living in a room where the ceiling is covered with feces.  ・Metal nuts in the residents' anus...・Sledding into residents' heads.・He made them do hundreds of squats. Enough already...I don't feel good.To the residents and their families...In a way...It's a disease... "(-""-)""♰The true story that won't go awayWeakness...Beating...Only to the weak.Harder.
0
カバー画像

「弱者」<「強者」

お疲れさまです忙しかったですか?台風が去り秋ふさわしい大阪本日、強く思いました 👇♰ 神奈川県の「中井やまゆり園」県立の知的障害者入所施設職員による虐待の疑いが多数指摘報告書を発表76人もの職員の関与が認められ・・・何をしてるの???▽天井が便まみれの部屋で生活  ▽入所者の肛門に金属製ナット・・・▽入所者の頭にそり込みを・・・▽スクワットを数百回させていた もうええわ・・・。気分悪いです・・・本人・家族に・・・ある意味病気ですよ・・・ "(-""-)"♰ なくならない実話弱いものを叩く・・・弱いものにだけ強く・・・人間社会は悲しいけどそんなものか?確かに現場では精神科で勤務して・・・嫌でも・・・病者は弱者治療者は強者隠ぺい体質身内に甘い多々あります。そんな構図は悪魔の飽食と同じ「医の倫理」ヒポクラテスも泣いているamemiya phychologist
0
カバー画像

量子波動器は語る

先日、遠方で暮らす私の叔母が胃がんで入院しました。ホメオパシー的には、自分を抑えてきた抑圧のエネルギーがガン細胞生むと言われています。自分の意見をはっきり言うタイプで、70歳を過ぎても体を使って仕事をこなし、コーラスや書道など趣味を楽しんでいる叔母がまさか・・・という感じでした。「ガンの疑い」と言われた日から、日々量子波動器で分析と遠隔ヒーリングを行うことにしました。思いのほか消化器の経絡や仙骨チャクラのエネルギー状態もそんなに悪くなく、心配はなさそう思っていたある日、突然、チャクラのエネルギーがガタガタにに・・・。何かあったのかと慌てて叔母に電話すると、「実は今朝ステージ2だと言われちゃった。ずっと自分は違うと思っていたのに・・・。」そうなんです。宣告による精神的ダメージでエネルギーを削いでしまっていたのでした。遠隔ヒーリングを施術するうちに日々オーラのエネルギー状態は持ち直していましたが、波動分析をする中、「自ら決断し、それに対して責任を取ることを恐れています」と顕在意識領域で何度かメッセージがありました。叔母は40年以上前に胃潰瘍で胃を3/4切除しており、今度手術したら全摘出になること。叔母の姉(私の母)は末期がんで一切の手術や化学療法を選択せず、東洋医学で痛みをコントロールし穏やかに亡くなったことなどを踏まえ、自分はどうするか相当迷ったそうです。本人曰く、手術はいいけど抗がん剤治療は避けたいと。遠隔ヒーリングの甲斐があってか、蓋を開けるまで分からないと言われた治療方針も、腹腔鏡下手術のみで、抗がん剤も放射線治療も必要なしという、本人が一番望んでいた形に収まり、ダメージも
0
カバー画像

トラウマとEMDR?

今日も昼過ぎまで来ました!!引き続き、無理せず行きましょう !(^^)!□EMDRとは眼球運動による脱感作と再処理療法のこと事故・犯罪被害などによって受けたトラウマ(こころの傷)を解決していく心理療法のひとつ1980年代にアメリカで臨床心理士 (Francine Shariro,Rh.D)レイプ被害者・ベトナム帰還兵当時、トラウマに相当する人々を対象に提唱有効的結果が得られ2013年WHO(世界保健機構)にEMDRはトラウマ治療に効果的であると認定されました。偶然、目をキョロキョロ気分が晴れたのがキッカケ・・・らしいです ( `ー´)ノ□トラウマ✔トラウマ場面を鮮明に思い出す(フラッシュバック)✔不安やパニックなどの過覚醒✔感情麻痺✔トラウマと関連なることを回避と言う問題が生じてしまい日常生活に支障が出てしまいます。 自分も過去の嫌な記憶沢山ありますトラウマとの比ではありませんが・・・その辛さ、理解しているつもりです!!!□EMDR方法①トラウマ体験の評価を行う②リラックスしてもらい トラウマ原因をイメージしてもらいます③目を左右にリズミカルに動かしてもらう(セラピストの左右への指を追ってもらう)③終了後、④再処理を進めていきます④あるべき物事のとらえ方を刷り込んでいきます 治療者は ここではじめて「解釈」を交えて 患者さんと話していきます。⑤ひと通りすみ 患者さん自身に振り返っていただき 残っている違和感があれば繰り返し 少しずつ外傷記憶を普通の記憶として 処理されていくように促します。 ※簡潔に書いていますが、必ず専門家の指導の下 行ってください。むずかしいですね・・・これ
0
カバー画像

認知症の治療薬

認知症は、誰もが年齢を重ねると、かかりやすい病気の一つです。しかし、認知症の治療薬は、まだ日本では存在しません。アメリカでは、アルツハイマー病の治療薬が初めて認められました。 今回は、認知症の治療薬について解説します。①アルツハイマー病の原因 ②初めてのアルツハイマー病治療薬 まとめ ①アルツハイマー病の原因 認知症の1つであるアルツハイマー病は、脳の中にアミロイドβ(ベータ)プラークが溜まることが原因です。 アミロイドβプラークは、脳の中で作られるたんぱく質の一種です。 これが溜まってくると、アルツハイマー病の原因となります。 ②初めてのアルツハイマー病治療薬今回、アメリカで承認されたのは「ADUHELM」(一般名:アデュカヌマブ)という薬です。 初めてアルツハイマー病の病理に作用する薬として、承認されました。 これは大きな医学の進歩です。 この薬で、1人でも多くの患者とその家族が幸せになることを期待します。 認知症の予防にはアマニ油もエビデンスが証明されています。 まとめ アルツハイマー病の治療薬が初めてアメリカで承認されました。 これは大きな進歩であり、今後の医療における資源です。 日本でも承認が進み、早く治療に使えるようになると嬉しいですね。
0
カバー画像

糖質ゼロの落とし穴

栄養指導をしていると、糖質ゼロの食品に悩まされる患者さんが多くみられます。 糖質ゼロだから調子に乗って食べすぎて太ってしまったなど、あなたは糖質ゼロに悩まされた経験はありませんか? 食品表示について参考にしました。 ①糖質ゼロではない ②糖質ゼロとオフの違い ③糖質を摂り過ぎると まとめ ①糖質ゼロではない 100g中に含まれる糖質が0.5g以下の場合、0gと表示できます。 ですから、糖質0gと思って食べすぎると、糖質の摂り過ぎになってしまうのです。 ②糖質ゼロとオフの違い 糖質オフは100g中に含まれる糖質のオフ率、つまり減った割合によって異なります。 オフ率ごとに表示することができます。 ③糖質を摂り過ぎると 糖質を摂り過ぎると、糖尿病や肥満などの生活習慣病にかかりやすくなります。 また、栄養バランスの偏りによって肌荒れも起こしやすくなります。 糖質は体にとってエネルギー源となる大切な栄養素ですが、摂り過ぎには注意しましょう。 まとめ 今回は、簡単に糖質ゼロと糖質オフについて紹介しました。 糖質を正しく摂って、健康な体を手に入れましょう。
0
カバー画像

今すぐ役立つ!肺炎予防の方法とは

前回、誤嚥性肺炎について説明しました。 今回は、誤嚥性肺炎の予防について説明します。 ①肺炎の予防  肺の中に菌やウイルスを入れないために まずは手洗い、うがい、消毒です。手洗いは石鹸やハンドソープで手首や爪の中まで、しっかりと洗いましょう。 うがいも、外から帰って来たり、食事の前には必ずしましょう。 消毒はアルコールで指の間にもすりこみましょう。 アルコールは手が荒れやすいので、ハンドクリームで手のケアもしたいですね。 ②誤嚥性肺炎の予防 誤って嚥下=飲みこむのを予防します。 食べ物、飲み物、だ液(つば)が気道を通って肺の中に入り、誤嚥性肺炎になることが多いです。 食べ物…パン、餅、いもなどは1.5cm角程度に小さく切って食べるか、口の中に一度に入れすぎないようにすると予防できます。 飲み物…水、牛乳のようにサラサラした液体は誤嚥しやすいのでとろみをつけると予防できます。 だ液…あおむけで寝ていると誤嚥しやすいので横向きで寝ると予防に効果的です。 ③すぐに実践できる肺炎予防の方法 食事…誤嚥しやすい食品を控え、飲み込みやすさに配慮した食品を選びましょう。 口腔ケア…お口の中を常に清潔にしておくことが大切です。歯磨きは寝起きと毎食後、1日4回必須です。 まとめ 肺炎や誤嚥性肺炎の予防は口腔ケア、食事の方法が大切です。 毎日の習慣が日々の健康、病気の予防につながります。 1つ1つ、一緒に頑張りましょう。
0
カバー画像

肥満で新型コロナ悪化

先日、肥満が新型コロナウイルス感染症にかかるリスクが高い、という研究結果が報告されました。 ①肥満とは②肥満と新型コロナの関係③新型コロナが悪化するとまとめ①肥満とは 簡単に言うと、太っていることです。 世界ではBMI(体格指数)25以上が過体重、30以上が肥満とされます。 ※日本は25以上が肥満、30以上が高度肥満とされます。 BMI(体格指数)は身長と体重で求めることができます。 BMI(kg/㎡)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) ②肥満と新型コロナの関係 BMIが25以上の場合、新型コロナウイルス感染症にかかりやすいです。 研究の結果、新型コロナウイルス感染症にかかった人のうち60%以上が肥満、過体重でした。 このことから、肥満と新型コロナは大きく関係していることが分かります。 ③新型コロナが悪化すると 肺の機能が下がり、呼吸をすることが難しくなります。 みずから呼吸ができないので、人工呼吸器がないと生きることができません。 最悪、死んでしまうのです。 まとめ 太っていると新型コロナウイルス感染症にかかりやすいです。 さらに、悪化もしやすいので注意が必要です。 いつも通りの手洗い、うがい、消毒+太っている方はダイエットをすると良いかもしれません。 ダイエットは食事制限だけでなく、野菜をたくさん食べて免疫を強くすることも忘れずに。 みんなで新型コロナウイルスの感染を予防しましょう!!
0
カバー画像

仕事と料理の両立〜普通ではない料理〜

仕事と料理の両立、できますか? 家事全部ではなく、料理だけなら簡単!という方もいらっしゃるはずです。 今日はみなさんに質問です。 <例> あなたは高齢の両親と3人暮らしです。 母は認知症が進んだせいで、料理ができなくなりました。 父は全く料理をしたことがないので、昼はカップラーメンしか作れません。 あなたは、仕事をフルタイムでしているので、料理をする時間がありません。 あるとき問題が起こります。 父に糖尿病が見つかりました。 糖尿病に適した食事をするよう、医師の指示のもと、管理栄養士から栄養指導がありました。 「麺類を控えて、野菜をたくさん食べましょう。」 さて、あなたならどうしますか? 1.スーパーやコンビニの弁当や惣菜を買う 2.糖尿病用の弁当を注文する 3.自分で料理をする 答えは人それぞれです。 実際にこんなことがあれば、お近くの管理栄養士に相談してみてくださいね。 本当に、答えはそのご家族の環境によって違います。 最善の方法を一緒に相談しながら考えてみてください。 なぜ、管理栄養士が 「麺類を控えて、野菜をたくさん食べましょう。」と言ったのか 解説します。 <糖尿病の食事のポイント> ①麺類をひかえる 麺類は糖質の割合が高いので、ひかえましょう。 できれば週に1回程度までに。 もし麺類を食べるなら、食べる順番と組み合わせを意識しましょう。 サラダ(ノンオイルドレッシングかけ)→鶏の天ぷら1個→うどん1玉 というように、野菜→たんぱく質→糖質 と食べると糖質の吸収を少し抑えることができます。 ②野菜をたくさん食べる 野菜は糖質や脂質の吸収をおだやかにしてくれます。 1日
0
カバー画像

透析

私は透析の患者様にほとんど毎日接しています。 日本では、糖尿病→糖尿病性腎症→(腹膜透析→)血液透析 という流れで透析をしている患者さんが多いです。 今回は血液透析をされている方の食事を紹介します。①水分、塩分 水分はなるべく少なく。 塩分は1日6g未満です。 日本人は1日12gくらい塩分を摂っています。 いきなりその半分となると、かなり食事の味が薄くなってしまいます。 ②エネルギー 標準体重×25〜30です。 ※標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22(kg/㎡) エネルギーは健常な人とほぼ変わりません。 透析をする前に、肥満や糖尿病などがあり、 エネルギーを摂り過ぎていた方は制限が必要です。 ③たんぱく質 標準体重×1.2です。 特に制限する必要はありません。 おまけ 透析をしていると、食事、特に水分には大きく制限がかかります。 糖尿病が原因で透析になった方の多くは、甘い物をよく食べ、お酒をよく飲んでいました。 お菓子、サイダー、コーラ、ビールなど。 うまく調節するのは難しい方、得意な方といろいろいます。 少しでも困ったら、管理栄養士に相談してみてください。 栄養指導は嫌いという方も、食事の成分を聞いたり、最近はまっているお菓子の話をしたり、 少しでも管理栄養士を身近に感じてみてはいかがでしょうか。 必ず、助けになってくれるはずです。 甘いものの誘惑に勝つために、それを買わない、隠す方法や 甘いものを見ても他のことを考えて気を紛らわす方法など、いくつか方法があります。 もちろん、練習が必要です。 透析患者さんがグループを作って勉強会を開いているところもあります。 食事
0
カバー画像

母が脳内出血で救急搬送された日

東日本大震災の翌年の3月、脳内出血にで救急搬送された日の事を今でも鮮明に覚えています。土曜日。日中眠いと言っていた。今思えば、日中から脳内出血の症状があったんですね。気づいて病院に連れていけば脳内出血も軽症だったかも知れない。と今でも悔やまれます。母の異変に私が気付いたのは夜、20時頃。片手にティッシュを持っているのにテッシュを探している母の顔を見たとき、左頬が垂れさがっていたので脳疾患と判断し救急車を呼びました。救急車を呼んだ時、消防の方から「医療従事者ですか?」って言われるし主治医や病棟の看護師さんから「介護福祉従事者だったから気づけたんだね」「翌日冷たくなっていてもおかしくない症状だったよ」と言われるほど母の症状は重症でした。発病前の母は肥満で高血圧を訴えていました。当時の母は、更年期障害による高血圧とか片付けていたし、死んだら死んだでいいといいながら取引先の営業マンから送られて来た落花生二袋を一人で食べていました。当時の母の言葉は、今となっては「とても無責任な発言」だと思います。1週間、ナースステーションの隣になる重篤患者さんばかりいる4人部屋にいました。入院初日の3日間は、家族の付き添いが必要だったため昼間は妹、夜間は私が付き添いました。付き添いがなくなり、一般病棟に移動した頃から言動が子供ぽく高次脳機能障害の症状がはっきり出ていました。だけど、母は、気が強く負けず嫌いな性格。きっと辛いリハビリも乗り越え、発病前の母に戻ってくるだろうと思っていたけど・・・それは私の思い込みで現実は違いました。次回は回復期(リハビリ)病院でのお話しに続きます。
0
カバー画像

リアル電話相談☆家族が病気になるということ

ココナラの電話相談ではなく、実際の電話相談の話。60代の叔母が発熱と急激な腹痛で緊急入院しました。検査、処置で症状は緩和してきています。ただ、急激な状況を受け入れることができなくて、精神的に不安定になりました。これを「せん妄」と言います。せん妄とは、時間や場所が急にわからなくなる見当識障害から始まる場合が多く、注意力や思考力が低下して様々な症状を引き起こします。 通常は継続しても数日間ですが、まれに数ヵ月間続く場合もあり、的確な処置が行えないと昏睡や死に至ることもあります。 1日の中でも症状の強弱があり、夕方に悪化する傾向がみられます。80代、90代の方が手術の後にせん妄状態になることはよくあります。しかし、叔母はまだ60代と若く、しかも1週間近く続いています。私の従姉妹である叔母の娘が心配して、私に相談がありました。病名を聞くと、どのような治療をするのかもわかるし、せん妄の症状、それに対する処置等もわかります。なので、現状を説明し、今後の成り行きについても話をしました。そして今もなお、不安症状が続く、叔母にも電話をして話を聞くことができました。死への恐怖や辛かったこと、今までの人生のことまで話を聞いていると落ち着いてきました。コロナで家族の面会がない中、初めての入院でかなり不安が強かったようです。処置や検査にも疑いを持っていたようですが、話すと納得してきました。この3日間、叔母、叔父、従姉妹、そして自分の父、母とそれぞれと電話をしました。身近な人が病気になると、心配や不安、または病院に対する不信感までも湧いてきます。今までの体験や知識だけでは追いつかないことがあるので、医療の
0
カバー画像

乳がんと子宮頸がんの記録#8 術後の経過

術後2日目から痛み止めもいらなくなり普段通り過ごせていました。友人がお見舞いに来てくれて私の元気さに驚いていた。病院では診察が終わった後は病衣ではなくトレーナーにスウェットスタイルでいたので余計に普段通りの元気な私に見えたのだろうと思う。でも心の中は不安でいっぱいだった。これからの治療、生存率 リンパ郭清してるからリンパ浮腫にも気を付けて生活しないとならなくなる。日中は家族や友人、親せきなど毎日来てくれたので強い自分を演じきれていた。でも夜になると色々考えてしまい眠れなくなっていた。手術前日は爆睡したのに( ´艸`)夜中に起きていると不安ばかりが大きくなった。これからの治療もだが私は後何年生きられるのだろうか。そればかり考えていた。せめて子供が成人するまで生きさせてほしいと切に願っていました。
0
カバー画像

乳がんと子宮頸がんの記録#5 入院

入院当日普段通り子供たちを学校に送り出してから病院へ向かった🙂子供たちが不安にならないように朝からふざけてばかりいた。うん。これていいのだ!☺☺私はまつ毛エクステとジェルネイルをしていたので事前に確認したところまつエクはOK!ジェルネイルは外して爪を短く切るように言われた。数年前からジェルネイルをしていたため自爪がペラペラだったので退院する頃には深爪になってしまいました😓この日は身体測定・CT・エコーを撮り明日の手術の説明や院内説明で終わった。その後は何もする事が無くベッドでゴロゴロ。院内ウロチョロ。明日は数人の人が手術だった。私は1番手だった。何でも1番はいいと思っていたが・・これはちょっと怖かった。その日の夜眠れないだろうと看護師さんが眠剤を持って来てくれた。みんな手術前夜は寝れないから服用してるんだよ。と優しく言ってくれた。そうだよね・・・みんな緊張するよね。不安だよね。と考えていたら眠剤飲む前に爆睡していた・・🤭恐るべし自分である。手術当日看護師さんが手術着を持ってきてくれたので着替えていざ手術室へ!朝から来てくれていた夫に手を振り手術室へ向かった。夫の方が泣きそうである。ドラマみたいにストレッチャーに乗るのか?と思っていたら元気モリモリなのでしっかり歩いて向かった。初めて見た手術室は沢山の機械や装置がありそしてスタッフが待機していた。前日爆睡していたくせに突然もの凄い恐怖に襲われた。やっぱり私も人の子のようだ・・・つづく・・・
0
カバー画像

日記「春風の骨折」

【骨折】一昨日父親がズッコケて足の骨3か所にヒビが入ってしまった。しかしこの日は休日だったため病院が開いてなく近所の小さな病院に行って来た。ε-(・д・`;)フゥ…そしてレントゲンを撮ってもらった結果右足のふくらはぎ部分に3か所もひびが入ってる。その後ギブスを付けて包帯を巻いてもらい車いすをレンタルしてくれて治療が終わった。しかしこの病院は町医者だったので手術が出来ず東大病院を紹介してくれて火曜日に行く事になった。東大病院に行く時タクシーで行くと言うので乗り降りの手伝いをやりにに行くと伝えた。しかしコロ助のせいで東大病院が人数制限をしてる為母親と父親2人しか行けなかった。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【呪い】病院から戻った父親は自分で車いすに乗って移動し壁に寄りかかりながら立ててる。どうやら体の方はまだ全然元気みたいで一安心できた。( ´ー`)フゥー...こないだ親戚のコンピューター博士が首の痛みで入院してしまった。最近立て続けに我々一族が入院してしまい何かの呪いにかけられて負の連鎖が起こってる。しかし死亡者が出てないだけ運が良かったのかも。ε-(ノд`; )フゥ…俺は年寄りが長期入院すると死期を早める結果になると感じとっとと退院してほしいと思う。父親を俺がしばらく面倒見る結果になっても出来るだけ早く退院させて自宅で過ごさせたい。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【危険な年齢】2年前友達の山本君が足を滑らせてコケてしまいこの時地面に倒れる瞬間手をついたら骨が折れた。俺と山本君は同級生だからとても他人事と思えずもうコケ
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY26

こんにちは~今日から喘息の治療で入院することになりました。入院で一人暇な日々がはじまるな。。。っと思っていましたが、よくよく考えたら、トイレは近いから苦しい思いしながら歩かなくていいし、勝手に時間になるとごはんは出てくるし、体調管理チェックでちょくちょく看護師さんくるし、勉強する機会に最高やん!!ということで、さらに勉強に励んでいこうと思いました。それで、今日はYouTubeでシャドーイング!!からの~この最近買った文法書についていた、この重要フレーズ暗記ブックを使って表現法を暗記!!それで、最近覚えた表現Please help yourself  to the cookies.「自由にクッキーをとってください」日本語から英文にしようと思うと、この表現は浮かばなかったから、勉強になりました。それから、ちょっと恥ずかしいけど、高校入試の問題集を3冊目突入WW写真が横になってるけど、2週間で終わるから、やりやすいかな~と明日も頑張りましょう!!
0
カバー画像

日記「OK病院!」

【無茶な注文】こないだの木曜日友達が「潰瘍性大腸炎」で入院してる病院に行って来た。友達からラインで差し入れを持ってきて欲しいとラインが来たのでそれを届けに行ってきた。届ける物は無糖珈琲1Ⅼ2本牛乳1L2本緑茶2L2本更に漬物と腹筋ローラーも頼まれ全部買って行かないとならない。ε-(・д・`;)フゥ…しかしこれだけの物を地元で買って病院に持っていくなんてとても重くて行けない。なので俺は病院の近くで買う事にしスーパーを調べてみた。(ヽ´ω`)フゥ-3するとすぐそばに駐車場完備の凄く大きな「OK」と言うスーパーがありそこで買って行く事にした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【OK】この日俺は午前中に仕事を終わらせ午後から行く準備を整える。そして午後病院まで片道45分かけ到着した。そしてあらかじめ調べておいた「OK」に買い出しに行く。このスーパーはとてつもなく大きくてまず入り口が解らない。オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロなので俺は駐車場にいた警備員さんに入り口を聞いてやっと入れる。( ´Д`)=3 フゥスーパーに入った俺はまずカートを使う為引いて取り出そうとしたら鎖で繋がれて取れりだせない。しかしよく見ると鎖を外すには100円硬貨を鎖の根元に入れて外す仕組みになっていた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【商品売り場】この時俺は「買い物カートが有料?!」とビックリしてしまった。でも更によく確認すると買い物が終わり元に戻すと100円が戻って来るらしい。きっとこれは帰る時カートを戻さないと100円の罰金という事だろう。そして俺はカートを押してフロアーに入り買い物を始
0
カバー画像

日記「病院執事」

【病院の差し入れ】去年友達が難病指定の不治の病「潰瘍性大腸炎」にかかって入院してしまった。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッしかしとりあえず一命をとりとめ日常生活できるように治療を受けている。そこでその友達が俺に差し入れを持ってきて欲しいとしょっちゅう連絡来るので持っていかないとならない。しかし病院まで45分かかりうち20分徒歩の移動があり病院に行くのが大変。(ヽ´ω`)フゥ-3でも病院から1歩も外に出れないので持っていかないと可哀そうだ。今度の木曜日にまた差し入れに行くのだけど次回も重たい物を頼まれた。持っていく物は1Lのアイス珈琲2本1Lの牛乳2本ジップロック1箱〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【筋肉トレーニング】全部で4Kg以上の荷物になりこれでバス25分徒歩20分の所に行かなとならず良い運動になりそうだ。しかもその後1つ追加され腹筋ローラーも買って来てほしいと頼まれてしまった。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ腹筋ローラーなんて多分2㎏位あり結構な重さだと思う。友達はキン肉マンの筋肉オタクで入院する前の生活は毎日2時間トレーニングをしてた。しかし大腸が全く栄養を吸収しない不治の難病にかかり食事をしても無意味な状態。なのに体を鍛える運動したら少ししかない体脂肪を燃やし筋肉にしてしまう。オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ健康上こんな事をして本当に大丈夫なのか心配だし病院で腹筋ローラーをするのもなんか変な光景になりそう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【地雷】この友達に病気になった原因を聞いてみたら「全く解らないからこっちが知りたい!」と言われた。そ
0
カバー画像

日記「異質な壱日」

【歯医者の時間】昨日歯医者が12:30分からあり行く事になっていた。( ´Д`)=3 フゥこの時支度に時間がかかってしまいギリギリ時間に間に合うかどうか危険な状態だった。俺は急いでお風呂に入って着替え速足で向かった。そして到着した時間は12:29分ギリギリに到着しホッとする。( ´ー`)フゥー...しかし入り口の看板を見ると「診療終了」の看板があり「なんで?」と思ってしまった。もしかしたら俺のスマホの時計と歯医者の時計にズレがあり俺が来ないから終了したのかも。しかしいくらなんでもこんなにピッタリの時間で診療終了するなんていつもと違って何か変だ。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【遅刻ギリギリ】俺は仕方がないので歯医者に連絡し別の日に予約を取り直す事にした。そして歯医者に電話し「遅刻しててすいません~」と院長に謝って予約日を変更してほしいと伝えた。すると院長が「いやいやいや実わね急用が出来て12:30分からの診療が出来なくなったんだよ」こう言って来て更に「この事で電話したんだけど電話に出てくれなくて伝えられなかったんだよ」と言う。それを聞いて俺はふと着信を確認したら歯医者から3回も電話がかけられ不在通知になっていた。どうやら俺は遅刻しそうで焦ってたせいで歯医者からの電話に全然気が付かなかったみたい。この時俺は「遅刻じゃなくて良かった」そう歯医者に伝えて予約日を変更した。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【不治の難病】そして俺は「院長に何で今日出来ないの?」と理由を聞いてみた。すると「今日華道教室に行く日でその事忘れてた」と言う。(´∀`*)ウフフそれを聞いた俺は「
0
カバー画像

「奥歯誕生」

【入院】20歳の時右上の奥歯が4本引っ込んでしまい抜く為に医科歯科大学に入院した。そして全身麻酔の手術が終わり3日間入院する事になる。ε-(・д・`;)フゥ…入院した場所は団体部屋に入院しそこに俺と同い年位の子も入院してた。その子はバイクでコケて頭蓋骨にひびが入り治療が難しく色々な病院で断られやっとこの病院を見つけて来た。俺はその子に声をかけて話すと翌日手術をするらしい。( *゚ェ゚))フムフムするとその子の親が丁度来て「一緒の部屋になるのでよろしくお願いします」と凄く丁寧なあいさつをされた。バイクでコケた子は髪を染めて不良少年だったのにその子の親は物凄く礼儀正しく社会性がある。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【つるっぱげ】俺はこの意外な親子の組み合わせに少し驚いてしまった。Σ(・□・;)そしてその子はバイクでコケた事が原因で足が痺れてて動かないらしく検査の為にベッド事運ばれた。その後俺は漫画を読んだりして退屈しのぎをし夜まで過ごした。その夜バイクでコケた子がやっとベッドに戻ってくる。するとその子の髪の毛が全部剃られててつるっぱげになってた!アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッこの時俺は「頭の手術をするのだから髪を剃られるのも当たり前か」そう感じて可哀そうに思った。そして俺はその子がガックリしてるのを見て話しかけられる事が出来ずそのまま寝てしまう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【緊急手術】この日の深夜2時頃何か周りがざわつき物音がして目が覚めてしまった。(*´゚д゚`*)オヤオヤ何が起きたのかと思い周りを見るとバイクでコケた子の緊急手術をこれから行う
0
カバー画像

「奥歯戦争」

【無理な治療】20歳の時右上の奥歯が歯ぐき側に引っ込み大変な事になってしまった。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッそれは行き付けの歯医者でレントゲンを撮った時判明した。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノしかしこの時痛む虫歯があったのでそこを優先的に治してもらいその後引っ込んだ歯を治す事にした。そして虫歯の治療があらかた終わり引っ込んだ歯を治し始めた。すると院長が「この引っ込んだ歯の治療はこの病院じゃ出来ないから大学病院行ってみて」と言われた。そして紹介状を書いてもらいお茶の水の医科歯科大学に行く事になった。この医科歯科大学は頭蓋骨全般の治療を専門の大学で顎の骨や首の骨などの治療も行う特殊な病院だった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【大手術】俺はこの病院で最初にまたレントゲンを取られ精密検査を行った。その結果右上の奥歯が上顎の頬の内側の空洞に引っ込んでる事が解った。しかも4本も引っ込んでて全部抜かないとダメだと先生に言われてしまった。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノどうやら引っ込んだ歯は全部引っ張り出してももう歯ぐきが固定してくれないらしい。しかし奥歯4本抜くなんて食事出来なくなってしまうと感じすごくショックだった。(´;ω;`)シクシクこの奥歯を抜く治療方法は歯ぐきに下から穴を開けてニッパーを使い力ずくで引っこ抜くと言うその為全身麻酔の手術となり大掛かりな手術になるようだ。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【原因不明】この時先生に永久歯が生えてその後引っ込んでしまうその原因が何なのか聞いてみた。しかし先生は「このケース初めての事だから全く原因が解らない」そう答えた。そ
0
94 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料