絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

110 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

経費の組み立て方|小規模事業者持続化補助金

はじめに小規模事業者持続化補助金の経費ルールは、この数年、大きく変わってきました。現段階(2024年4月24日)で公表されている補助金経費(公募要領第15回分)について、いったん整理しておこうと思います。重要①|経費は主体的に組み立てる経費は、自分で主体的に組み立てましょう。時々、「丸投げしたい」「プロにお任せしたい」というような方もいらっしゃいますが、補助金に関しては、その発想がそもそも間違えています。採択後、経費を使うのは、自分自身です。どうせ理解しなければならないもので、理解しないまま採択されてしまうと、採択されても、補助金を有効に使えない可能性があります。実際、採択後に頂くご相談の大半は、『申請を丸投げした方』が大半で、「経費をなんとかしたい」という内容です。残念ながら、採択されてからでも難しいですし、お金を使ってしまってからは、ほとんど何ともならないことが多いです。ですから、計画申請の段階から、しっかり理解しておくようにしましょう。重要②|ウェブサイト関連費は4分の1まで『小規模事業者持続化補助金』では、『ウェブサイト関連』の経費については、補助額の4分の1までしか支払われません。例えば、ECサイトを100万円で作っても、全補助額が20万円であれば、ECサイトに関する補助金は、5万円しか出ません。『ウェブサイト関連費』以外の経費をしっかり計画する・使うようにしなければ、本補助金は全然お得ではありませんので、ご注意ください。そして、『ウェブサイト関連』の設備・ソフトウェアなどは、『①機械装置費』ではなく、『③ウェブサイト関連費』で計上しなければならない場合があります。よ
0
カバー画像

はじめての補助金|小規模事業者持続化補助金

はじめに2023年から、小規模事業者持続化補助金が大きく変わりましたので、同内容の記事を複数書いてきましたが、2024年4月24日段階で、書き直します。私の会社は、過去何回も採択されておりますが、第14回(2023年12月締切/2024年3月採択発表)でも採択されておりますので、最新の情報にかなりアップデートできているかと思います。参考になれば幸いです。1.電子申請必須第15回(2024年3月締切)では、郵送申請は減点扱いとされました。さらに、第16回(2024年5月締切)では、郵送申請は受け付けない見込みです。電子申請アカウントは、登録料・維持費等かかりませんから、補助金を申請したいと思っているなら、必ず早めに取得しておきましょう。『gBizID』を検索して頂くと、以下のようなページが表示されます。ここから、『gBizIDプライム』というアカウントを作成します。『gBizIDエントリー』というアカウントもありますが、こちらでは補助金は申請できないので、ご注意ください。郵送申請とオンライン申請がありますが、オンライン申請では、最短即日発行されるようです。2.補助金はキャッシュバックよく、「補助金を早くもらいたい」「補助金をもらって開業したい」というお問い合わせを頂きますが、これはもしかすると、補助金を誤解しているかもしれません。補助金は、使った経費がキャッシュバックされて戻ってくるもので、先に自分でお金を使う必要があります。店舗改装に60万円かかった⇒補助金が40万円戻ってくる30万円でチラシを作って配った⇒補助金が20万円戻ってくる補助金はこういうものなので、「補助金が入金さ
0
カバー画像

【必見!】ダメなHP制作会社の特徴3選

今回は、そのHP制作会社依頼して大丈夫?ダメなHP制作会社の特徴3選ということをテーマに解説します。依頼しない方がいいHP制作会社の特徴①まず、補助金の説明をしないHP制作会社です。以前にも解説しました小規模事業者持続化補助金。こちらの補助金は、HP制作だけでなく、SEO対策のコンサルタント費用も補助される補助金です。補助上限額は、申請される枠によって変わってきますが、50〜200万円となっています。集客の図れるHP制作となると、一般的には50〜100万円ですので、こちらの補助金を受けられると、費用負担はかなり下がると思います。補助金は事業計画書が採択されないと使用できませんが、事前に補助金の説明のないHP制作会社はあまり信頼をしない方がいいです。依頼しない方がいいHP制作会社の特徴②次にドメインの所有権の移管を求めるHP制作会社です。ドメインは、例えるならば自宅の住所です。自宅の住所も所有権を明らかにするために登記簿に登録をすると思います。司法書士に登記を依頼していたとしても、名義人が司法書士の名前になっていたりすることはないと思います。よくあるトラブルとして、HP制作会社を変更する際にドメインの所有権がHP制作会社にあることを盾に変更を認めないといった事案があります。こういったトラブルにもならないように必ずドメインの所有権はご自身に帰属させておきましょう!!依頼しない方がいいHP制作会社の特徴③最後は、自社のHPのレベルが低いということです。これには、ポイントが二点あります。まず一点目は、デザイン性がないHPです。こちらは素人感覚でも、何となくデザイン性があるかどうかの見極
0
カバー画像

高額なコンサルティングを販売する契約

コンサルティングの内容によりますが、当事務所にご依頼のお客様の中には、およそ、契約にならないと思われる内容をご要望される方がいらっしゃいます。提供するサービスと料金があまりに見合っていないと、クレジットカード会社から決済できないといわれることもあるようです。コンサルティングという業種は、サービスの価値がわかりにくいので、実績を記載する方が多くいらっしゃいますが実際にはその価値はどんなことをするのかと、もし成果があがらないことがわかれば、早めに対処するために、ケアをどの程度するのか、それにかかっている気がします。人の信用がないと商売はうまくいきません。そういう意味では、コンサルほど、人間性がでる業種も珍しいのではないでしょうか?南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

【活用必須!】補助金をオススメする理由

今回は【活用必須!】補助金をオススメする理由について解説します。小規模事業者持続化補助金とはまずは小規模事業者持続化補助金の概要について解説していきます。前回も解説していますが、小規模事業者持続化補助金とは、新たな販路開拓のために支出した経費を補助するための補助金です。販路開拓とは、現状の顧客層とは異なる顧客層を獲得することです。顧客層は、性別、年齢、居住地、趣味・趣向などに分類することができます。まずは、現状の顧客層の特徴を分析することから始めましょう。小規模事業者持続化補助金をオススメする理由について以前の記事で小規模事業者持続化補助金をオススメする理由について①他の補助金と比べると申請しやすい②使える経費項目が多いと解説しました。しかし、私が小規模事業者持続化補助金をオススメする理由はもう一点あります。厳密にいうと、HP制作やSEO対策などのWebサイト関連費用を使う場合には、理由がもう一点あります。それは、WEBマーケティングで集客するポイントと小規模事業者持続化補助金の採択ポイントが同じだからです。前々からWEBマーケティングを成功に導くためには、プロダクトアウトではなく、マーケットインの考え方が重要であると言ってきました。要するに市場や顧客ニーズからマーケティングを考えることです。小規模事業者持続化補助金においても、市場や顧客ニーズの分析をすることが重要であり、採択を受ける上でのポイントとなっています。小規模事業者持続化補助金でWebサイト関連費用を補助してもらうことも重要ですが、それに加えて、小規模事業者持続化補助金の事業計画書を書くことによって、自社のマーケティ
0
カバー画像

【創業間もない方必見!】創業枠の活用(小規模事業者持続化補助金)

今回は、【創業間もない方必見!】創業枠の活用(小規模事業者持続化補助金)について解説します。小規模事業者持続化補助金とはまずは小規模事業者持続化補助金の概要について解説していきます。前回も解説していますが、小規模事業者持続化補助金とは、新たな販路開拓のために支出した経費を補助するための補助金です。販路開拓とは、現状の顧客層とは異なる顧客層を獲得することです。顧客層は、性別、年齢、居住地、趣味・趣向などに分類することができます。まずは、現状の顧客層の特徴を分析することから始めましょう。創業枠とは創業枠とは、「創業3年以内」かつ「特定創業支援等事業」証明書をお持ちの方が対象の特別枠となっています。小規模事業者持続化補助金の上限額は、通常50万円となっていますが、上記のような要件を満たすと特別な枠で申請することができ、上限額は200万円まで引き上がります。「特定創業支援等事業」証明書とは創業枠の要件の一つである「特定創業支援等事業」証明書について、解説していきます。「特定創業支援等事業」とは、平たく言えば、国が認めたセミナーのことです。具体的には、経営、人材育成、財務、販路開拓等の知識習得を目的としたセミナーです。お近くの商工会議所や信用保証協会が年に2回程度開催していますので、Googleで「地域名+特定創業支援等事業」で検索すると出てくると思います。このセミナーは、概ね1ヶ月かけて開催されており、全てのカリキュラムを修了すると、証明書が発行されます。小規模事業者持続化補助金の創業枠を目的に受講される方が多いですが、他にも「登録免許税の減免」「日本政策金融庫公庫の自己資金要件の撤廃
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金の上限額について

今回は、小規模事業者持続化補助金の上限額について解説していきます。小規模事業者持続化補助金とはまずは小規模事業者持続化補助金の概要について解説していきます。前回も解説していますが、小規模事業者持続化補助金とは、新たな販路開拓のために支出した経費を補助するための補助金です。販路開拓とは、現状の顧客層とは異なる顧客層を獲得することです。顧客層は、性別、年齢、居住地、趣味・趣向などに分類することができます。まずは、現状の顧客層の特徴を分析することから始めましょう。小規模事業者持続化補助金の上限額について小規模事業者持続化補助金は、5つの枠に分かれており、5つのうち1つを選択して、申請する費用があります。5つは、通常枠、賃金引き上げ枠、卒業枠、後継者支援枠、創業枠です。通常枠の上限額は、50万円で2/3の補助率です。具体的な数字を使って解説すると、75万円の設備を購入したとすると、50万円は補助されますが、残りの25万円は自己負担となります。通常枠以外の上限額は、200万円で2/3の補助率です。こたらも同様に具体的な数字を使って解説すると、300万円の設備を購入すると、200万円は補助されますが、残りの100万円は自己負担となります。注意点本補助金を活用し、HP制作・SEO対策を行う場合に注意点があります。本補助金は、HP制作・SEO対策などのWebサイト関連費用単体では申請できません。必ず、チラシ制作や設備購入などの他の経費項目を入れるようにしましょう。まとめ小規模事業者持続化補助金は、最大200万円の補助がおりる補助金です。HP制作・SEO対策などのWebサイト関連費用単体では使用
0
カバー画像

【裏技!】Webサイト関連費用負担軽減策

今回のテーマは、【裏技!!】Webサイト関連費用の負担軽減策について解説していきます。結論HP制作費用やSEO対策費用の負担を少しでも軽減したいのであれば、「補助金」を活用しましょう!!「補助金」は、たくさんありますが、私がオススメする補助金は、「小規模事業者持続化補助金」です。小規模事業者持続化補助金をオススメする理由私が小規模事業者持続化補助金をオススメする理由は二点あります。まず、一点目は、手続きが他の補助金に比べると、簡単であること。コロナを契機に国から数多くの補助金が出されました。有名なところでいうと、事業再構築補助金などがあります。事業再構築補助金は、事前に提出する資料が多いだけでなく、採択後にも補助金を使ったことによる具体的な効果の報告などが事細かく必要となり、手続きが非常に煩雑です。それに比べると、小規模事業者持続化補助金は、他の補助金と比べると、提出資料が少なく、事業計画書も比較的書きやすいです。二点目は、使える経費項目が他の補助金と比べると多いこと。小規模事業者持続化補助金は、HP制作費やSEO対策費などのWebサイト関連費用だけでなく、チラシや看板、店舗改装費用など使える経費項目が幅広いです。そもそも、HP制作費やSEO対策費などのWebサイト関連費用の使用が認められている補助金はほとんどありません。以上、二点が私が小規模事業者持続化補助金をオススメする理由です。小規模事業者持続化補助金とはそれでは、小規模事業者持続化補助金の概略について解説していきます。(詳しい説明は次回解説します。)小規模事業者持続化補助金は、新たな販路開拓に必要となる費用を補助してく
0
カバー画像

経営計画|必要な情報|小規模事業者持続化補助金

はじめに『経営計画』を作るのは大変です。多くの方が、楽に入力できるテンプレートのようなものを欲しがります。しかし、「テンプレートに入力していっても、あまり良い計画が出来上がらない」というのは、創業融資などに取り組んだ方など、多くの方が実感があるのではないでしょうか。それもそのはず。例えば、『ホームページ制作』という事業でも、会社によって、書くべき内容が全く異なります。・個人向けなのか、法人向けなのか・どういうデザインが得意なのか・得意な業種等は・集客・単価アップの弱点は何か例えば、以下の2人でも、『経営計画』の内容は大きく変わります。・個人女性向け・SNS系、デザインに強み、運用に弱み・個人女性向け・SNS系、運用に強み、デザインに弱み強みを活かすために、あるいは弱みを消す/克服するために、何をしなければならないか、どう取り組んでいくのか。自分の強み・弱みで、検討すべき競合だって、大きく変わるんです。そういったことを、総合的に考えるのが、『経営計画』です。『テンプレートを埋める』ことで経営計画が完成するのではありません。『テンプレートに沿って、しっかり考える、組み立てる』ことで、経営計画が完成するのです。だから、『経営計画』を作るのは大変なのです。経営計画の全体像小規模事業者持続化補助金の『経営計画』は、以下のパートに分かれています。・1.企業概要・2.顧客ニーズと市場の動向・3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み・4.経営方針・目標と今後のプランこれらについて、どういうことを書く必要があるか、見ていきましょう。1.企業概要※会社の経営状況、売り上げの状況、顧客の状況、製
0
カバー画像

経費計画|予算の組み立て方|小規模事業者持続化補助金

はじめに第15回募集分から、『雑役務費』がなくなりました。第14回募集分からは、『応接室のソファ』が補助対象外になっています。本記事は、第15回募集分についての記事となります。第16回以降も、大枠は変わらないかもしれませんが、公募要領は、毎回少しずつ変わっていますので、必ず最新の公募要領を確認するようにしてください。経費計画書の実例これは、第14回で実際に申請された経費計画を、少し加工したものです。第15回では、借料が⑧に変更されています。上記のように、とても粗い『内容・必要理由』『経費内訳』でも、十分に交付決定を受けてこられました。その点を意識しつつ、経費項目を見てみてください。①機械装置等費対象となる経費として明記されている内容・集客力向上のための高齢者向け椅子・ベビーチェア・衛生向上や省スペース化のためのショーケース・生産販売拡大のための鍋・オーブン・冷凍冷蔵庫・特殊印刷プリンター、3Dプリンター・業務用ソフトウェア対象とならない経費として明記されている内容・応接室のソファ・文房具等・自動車・自転車・パソコン・複合機・タブレット・事務用プリンター・事務用ソフトウェア・ソフトウェアの更新料経費組み立てのポイント通常、『汎用性が高い物』と言われますが、鍋・冷蔵庫なども、汎用性自体は高いです。通常『業務用』として売られているものは、補助対象になる可能性が高いです。これらを洗い出して、大きめの予算で書いておきましょう。②広報費対象となる経費として明記されている内容・チラシ・カタログ・新聞・雑誌等の広告・看板作成・設置・試供品・販促品・DMの発送対象とならない経費として明記されてい
0
カバー画像

第15回募集 申請上の注意|2024年3月14日締切|小規模事業者持続化補助金

はじめに2023年12月12日に第14回が締め切られてから、1か月以上たった2024年1月16日に、やっと公募要領が発表になりました。そして、ちょっと大きめの変化がありましたので、記事にしようと思います。他にも違いがあるかもしれませんが、まずはこちらで気付いたことをお知らせしておきます。1.事業実施期間が短縮従来、事業実施期間は、だいたい最長6か月程度でした。しかし、第15回は、5か月程度となっています。・3月14日締切・採択発表 5月後半?・交付決定 6月頃?・事業実施期間 10月31日まで・実績報告締切 11月10日までこのようなスケジュールで動いておく必要があります。しかも、11月10日は日曜日ですが、実績報告は、公募要領には必着と書かれていますので、実質的には11月7日には提出しておいた方が安全かもしれません。注意する必要があります。2.電子申請システムが変更に第15回から、新しい電子申請システムになるようです。わりと使い勝手が良くなるように改善されてきていたと思うのですが、ここで変えてしまうのは、ちょっともったいない気がしますが。これはもう、対応するしかありませんね。3.『雑役務費』が補助対象外に従来、正社員ではなく、短期・臨時のアルバイトなどを雇用する際には、その人件費が補助対象になりました。しかし、第15回からは、『雑役務費』が補助対象外となりました。雇用に挑戦したいと思っていた小規模の店舗・会社にとっては、痛い変更ですね。4.『賃金引上げ枠』の条件変更手軽に特例申請できる枠だった『賃金引上げ枠』の条件が強化されました。(旧)+30円(新)+50円月180時間(年
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金が採択されました

自身の事業「オンライン事務代行ジムスキ」について申請した、小規模事業者持続化補助金が採択されました。第13回に応募しましたので、締切は9月7日だったのですが、結果が出たのが11月27日でした。結果が出るまで時間がかかりますよとは言われていたのですが、2か月あれば大丈夫だろうと思っていたのが甘かったです!11月中旬に産業関係のイベントがあり、そこでブースを出すことを決めていたので補助金を活用してテーブルクロスや旗、パネルなどを豪華に揃えようと思っていましたが、補助金の採択結果が出る前に当日を迎えてしまいました。急遽自費で準備をし、手弁当でテントに展示をしましたが、いい経験になりました。事業もおかげさまで忙しくなってきています。発注してくださったみなさま、本当にありがとうございます。これからもトライアンドエラーを繰り返しながら、前へ進んでいきたいと思います。応援よろしくお願いいたします!!
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金を活用してビジネス強化へ

こんにちは。私のサロンは2018年にオープンし、現在で5年目に入りました。この5年間、さまざまな試練がありましたが、特に2020年の新型コロナウイルスの影響は私たちにとって大きな試練となりました。パンデミックの拡大により、多くのビジネスが打撃を受けましたが、私のサロンも幸運にもこの補助金が採択され、サロンを運営し続けることができました。この補助金がなければ、私たちのサロンも厳しい状況に立たされたことでしょう。私が小さなサロンの経営者に知って頂きたいのは、補助金の価値と、補助金申請のサポートがどれだけ重要であるかです。私も開業してすぐに小規模事業者持続化補助金を活用しようと考えました。しかし、そのプロセスは簡単なものではありませんでした。開業の際にお世話になった起業塾でこの補助金の申請のサポートを受けましたが、何度も申請書の書き直しを求められ、商工会議所への提出までに時間がかかりました。それでも、書類作成のプロセスは私にとって興味深く、自分のビジネスについて深く考える機会となりました。申請書の作成過程では、ビジネスの問題点や強みについて深く考えることができ、これが私のサロン経営に大いに役立ちました。補助金はビジネスを成長させるだけでなく、ビジネスプロセスを改善し、競争力を高める手助けをしてくれます。ホームページのリニューアル、チラシ作成、看板の設置など、広報にかかる費用をこの補助金で充てることができます。小さなサロンでは重要な新規顧客の獲得に役立つため、高額なクーポンサイトに依存せず、独自の集客方法を見つける助けとなります。サロン経営者の中には、事務処理が得意でない方が多いと聞き
0
カバー画像

持続化補助金 第14回公募について

持続化補助金の第14回公募のスケジュールが発表されました。応募の最終締切は2023年12月12日、但しその前に商工会議所(又は商工会)への相談が必須であり、その締切は12月5日までに初回相談を済ますこととなっております。この、商工会議所等への相談の時点で事業計画書は完成させておく必要があります。また、相談も事前の予約が必要なケースも多いです。ですので、遅くとも11月中には事業計画書等の必要書類を完成させておく必要があります。GビズIDを作成しましょうそして、事業計画書とは別に是非行っていただきたいのが、このGビズIDの作成です。この持続化補助金は、郵送でも申請できる補助金ですが、GビズIDを用いてオンラインで申請した方が、作業が非常にわかりやすく申請することが出来ます。また、採択された後の実績報告といった報告作業についてもオンラインと郵送ではかかる手間や時間が大きく差が出てきますので、是非IDを作成しておいてください。このIDの作成は個人事業主の場合は、オンラインですぐに発行できますが、法人での取得の場合、オンラインで入力をした後、書類を印刷し捺印の上、印鑑証明書を同封して郵送が必要であり、発行まで2週間前後要します。申請に間に合うよう、是非早めに作成してください。弊所では、申請についてのご質問だけでも承っております。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金 第14回受付締切分の変更点①

2023年9月12日、小規模事業者持続化補助金 第14回受付締切分の公募要領が公開されました。 第13回受付締切分と比較すると、若干の変更と追記がありました。 以前から国が助成(国以外の機関が、国から受けた補助金等により実施する場合を含む)する 他の制度(補助金、委託費等)と重複する事業は補助金の対象外と聞いておりましたが 具体例が記載されておらず、曖昧でしたが具体例が以下のように記載されました。 (公募要領7ページ参照) (例)デイサービス・介護タクシー等の居宅介護サービス事業者で介護報酬が適用されるサービス  薬局・整骨院等の保険診療報酬が適用されるサービス ということで 介護事業や薬局・整骨院などは小規模事業者持続化補助金の対象外の事業になります。
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金の概要とポイント

ご覧いただきありがとうございます。この記事では小規模事業者持続化補助金について解説しています。 この記事で分かること(要約) ①小規模事業者持続化補助金の概要 日本政府が小規模の事業者を支援する制度で、業務効率改善のための出費であればかなり幅広く補助される。採択率が60%前後で高いにもかかわらず、補助率は2/3、補助金額は原則100万円と大きい。 ②補助金の事例 様々な業種での採択実績がある。この補助金を機に、コスト構造を大きく改革し、業績を向上させた事業者もいる。 ③補助金申請のフローと申請時の注意 小規模事業者持続化補助金は申請してから、採択が決定された後に出費が認められる形の補助金である。また補助金を用いた事業は1年で完了し、実績を報告しなければならない。申請の際には、審査ポイント・加点ポイントをよく確認しつつ客観的な計画書を作成するのが非常に重要である。 補助金の概要 補助金の趣旨  「小規模事業者持続化補助金」(以下、「持続化補助金」と略します)とは、日本政府がインボイス制度や働き方改革等経営環境の変化に対応しなければならない小規模事業者を支援するため、2020年に創設した補助金制度です。 以下が持続化補助金の主な特徴です。 給付金額:1件あたり50万円まで(ただし条件を満たすことで最大200万円まで給付されます) 補助率:2/3(ただし条件を満たすことで3/4まで補助されます) 使途:賃料の支払いや機械装置費など、事業継続に必要な経費に使うことができます。 採択率:60%を超えて推移しており、比較的採択率の高い補助金の一つです。 持続化補助金採択率 (出所:商工会議
0
カバー画像

日本政策金融公庫を活用した創業融資のポイント

はじめまして合同会社Elen代表の不破です。必要な書類は?創業融資っていくらまで借りれるの?なにが審査のポイントなの?という相談をたびたび受けることから、簡単にポイントをかいつまんでご紹介できればと思います。○必要な書類・法人の履歴事項全部証明書(起業・登記前は不要)・創業計画書(日本政策金融公庫が配布しているフォーマットのもの)・運転免許証もしくはパスポート・見積書や許認可証(必要な場合)・過去2期分の確定申告書・決算書及び試算表(ない場合は不要)上記が最低限必要な書類になります。 また最低限というのは、上記資料にて申請を行った後に追加資料を求められることが基本であり、特に詳細な事業計画書や事業実績がわかる資料、資産状況がわかる資料などを求められることが多いです。○創業融資っていくらまで借りれるの?・上限額は3,000~7,200万円(運転資金:1,500~4,800万円)と定義・実態としては上限額1,000万円・自己資金額の1-5倍程度が目安定義と実態として書かせていただいたのは、これまでの創業融資支援や金融公庫担当者の方からのヒアリングをもとに公開されている定義の情報と実態の情報をともに載せたほうが有益かつ説得力があると考えたからです。ポイントとしては金融公庫の支店決済が通る金額の上限が1,000万円程度であることと自己資金額の1-5倍が目安となるという点です。そのため、例えば500万の融資を希望する場合には最低でも100万円(理想的には500万円)程度のお金は自分で準備する必要が出てきます。○審査のポイントは?・事業計画書・経営者の経歴・自己資金額・信用情報の4点です。
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金|第14回の概要|2023年12月12日締切

はじめに2023年9月12日、第14回の公募要領が公表になりました。全体として、13回と大きな違いはない印象です。多くの申請者にとって重要な部分を見ていきましょう。1.スケジュール・様式4締切:2023年12月5日(火)・申請締切:2023年12月12日(火)・補助事業実施期限:2024年8月31日(土)・実績報告書提出期限:2024年9月10日(火)採択発表は、2月中旬から下旬と考えられます。交付決定が3月までずれ込むと、実施期間はけっこう短めですので、注意が必要です。2.申請枠(p8~)・通常枠 50万円・賃金引上枠 200万円・卒業枠 200万円・後継者支援枠 200万円・創業枠 200万円・インボイス特例 +50万円補助率は、賃金引上枠・赤字事業者が4分の3となるほかは、全て3分の2です。こちらも、第13回との違いはほとんどありません。3.補助対象外となる経費(p20~)①国が助成するほかの制度を利用している事業と重複する経費②通常の事業活動に係る経費③販売や有償レンタルを目的とした製品、商品等の生産・調達に係る経費④他社のために実施する経費⑤自動車等車両⑥上記のほかに、補助対象経費として認められない経費こちら、従来の公募要領よりも、記載が丁寧になりました。非常に分かりやすくなっています。4.郵送申請(p25~)第14回は、引き続き郵送申請が可能です。〒151-8799 代々木郵便局留め【一般型】商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金事務局さいごに今回は、11月中旬頃より、商工会議所/商工会が忙しくなりそうです。ぜひ、10月末頃までに計画書を作成し、申請を済ませてしま
0
カバー画像

補助金申請マニュアル⑥|採択を待つ|小規模事業者持続化補助金

はじめに 本記事では、『採択を待つ』時期のことをご案内したいと思います。 『小規模事業者持続化補助金』について説明しますが、その他の補助金でも、考え方は共通です。 それでは、内容に入っていきましょう。①採択発表までの期間第8回 ・2022年6月3日 締切 ・2022年8月31日 採択発表 第9回 ・2022年9月20日 締切 ・2022年11月25日 採択発表 第10回 ・2022年12月9日 締切 ・2023年2月6日 採択発表 第11回 ・2023年2月20日 締切 ・2023年4月27日 採択発表 第12回 ・2023年6月1日 締切 ・2023年8月22日現在、採択未発表②採択発表の間にやっておいた方が良いこと補助金の最も大変な部分は、『実績報告』です。いろいろな経費をたくさん使ったものの、報告に失敗したら入金されない『実績報告』に比べれば、『計画申請』は、採択されないだけなので、気楽なものです。そこで、『実績報告』に失敗しないように、採択を待つ間に『補助事業の手引き』を読んで、採択・交付決定したらすぐ動く準備をしておきましょう。公式ホームページの、『補助事業』のページに、『補助事業の手引き』は置いてあります。ぜひ、ご確認ください。さいごにここまで来たら、とりあえずしばらく待つのみです。採択を祈りましょう。もし落ちていたら、ぜひ、駆け込み相談のサービスもご活用くださいませ。
0
カバー画像

補助金申請マニュアル⑤|計画を申請する|小規模事業者持続化補助金

はじめに 本記事では、補助金の計画申請の注意点について説明したいと思います。 なお、『小規模事業者持続化補助金』について説明しますが、『事業再構築補助金』及び『ものづくり補助金』は、電子申請しかありませんので、その点はご注意ください。それでは、内容に入っていきましょう。①電子申請の場合電子申請の場合の注意点は、以下の通りです。・gBizIDプライムを持っていなければ、電子申請できない。 ・慣れていなければ、入力等に比較的時間がかかるので、早めに取り掛かる。 ・パソコンがなければ、電子申請は厳しい。 ・添付書類のほとんどは、保存又はスキャンで、PDFで準備する。 なお、電子申請のメリットは、書類の不備が置きづらいことです。もちろん、添付を間違えてしまうと不備になります。ファイル名を工夫して、不備が起きないように気を付けましょう。②郵送申請の場合 郵送申請の場合の注意点は、以下の通りです。・電子申請よりも、全体的にちょっと面倒になることは覚悟する。 ・全てプリントアウトして、郵送する必要がある。 ・計画書等を、CD-R/メモリカードなどに保存して、郵送する必要がある。 ・採択後の修正など、電子申請なら5分で終わることも、印刷・郵送が必要になる。さいごに持続化補助金が電子申請になったばかりの頃は、電子申請は不便でした。しかし、現在は、電子申請が圧倒的に便利になっています。『gBizIDプライムが間に合わない』ような場合を除いては、電子申請を選んだ方が良いように思います。次の記事では、『採択を待つ』という内容をご案内致します。 こちらもぜひご覧ください。
0
カバー画像

補助金申請マニュアル④|必要書類を用意する|小規模事業者持続化補助金・事業再構築補助金・ものづくり補助金

はじめに 本記事では、補助金の必要書類について説明したいと思います。『小規模事業者持続化補助金』について説明しますが、その他の補助金でも、考え方は共通です。それでは、内容に入っていきましょう。①様式4これは、商工会議所又は商工会で面談を受けて取得する書類です。面談のスムーズさは、担当者によってまちまちです。実際には、適切ではない指導をする方がいたりと、場所・担当者によってサポートにムラがあります。公募要領をしっかり理解し、負けないようにしなければなりません。面談対策は以下の通りです。・修正指示を求められても、誤った指導の可能性があるので、「戻って検討します」と伝え、すぐには受け入れない・何度も来させようとする担当者もいるので、「時間がない、暇ではない」「次に様式4をもらいたい」ということを伝えましょう。・経費を小さくしたり、消すように求められたりした場合には、「これで申請させてほしい」旨伝えましょう。②様式6これは、記名押印する程度の書類です。ただし、電子申請する場合には、プリントアウトして、記名押印して、スキャンした上で、提出しなければなりません。③実在書類個人の場合は確定申告書、会社の場合は決算書が必要です。なお、以下のような特例があります。・確定申告を終えていない個人の場合、開業届でOK ・決算を終えていない法人の場合、不要④その他『応募時提出資料・様式集』を参照します。 見づらい表で、探すのは大変ですが、しょうがありません。丁寧に見て、不備・漏れのないようにしましょう。さいごに 郵送申請をする場合、書類の不備に気を付ける必要があります。一方、電子申請では、書類の不備は起
0
カバー画像

補助金申請マニュアル②|経費を組み立てる|小規模事業者持続化補助金

はじめに 本記事では、補助金経費の組み立て方をご案内したいと思います。『小規模事業者持続化補助金』について説明しますが、その他の補助金でも、考え方は共通です。それでは、内容に入っていきましょう。 ①経費の種類を知る 『小規模事業者持続化補助金』の経費は、以下のように区分されています。・機械装置等費(主に物の購入) ・広報費(主にチラシの制作・配布など) ・ウェブサイト関連費(ウェブ系の制作・運用など) ・展示会等出店費(出展費用など) ・旅費(販路開拓のための旅費) ・開発費(試作品の開発など) ・資料購入費(書籍の購入など) ・雑役務費(アルバイトの人件費など) ・借料(リース・イベントスペース・テナントの費用など) ・設備処分費(新サービスのための設備処分費用など) ・委託・外注費(改装費など) ウェブサイト関連費だけの申請はできません。1つの費目だけで申請しても構いませんし、複数の費目を使っても構いません。使う可能性のある費目は、なるべく入れておくようにしましょう。②公募要領から補助対象にならないものを知る経費を組み立てるには、公募要領を確認します。補助対象にならない機械装置費の例・自動車・自転車・船舶 ・パソコン・事務用プリンター・複合機 ・タブレット(スマホも不可)・モニター 他 このように、明記されているものは、どんなにごねても補助対象になりません。一方、以下のようなものは、補助対象になると回答を得ています。補助対象になる機械装置費の例・楽器・食器・ワインセラー・ソファ・机・ゲーミングチェア欲しいものはなるべく書いておくことで、「買った後で、補助対象にならないと言わ
0
カバー画像

補助金申請マニュアル①|下準備をする|小規模事業者持続化補助金・事業再構築補助金・ものづくり補助金対応

はじめに本ページでは、補助金を探し、補助金を申請する準備をするところまでの、通常の流れをご案内したいと思います。それでは、内容に入っていきましょう。①補助金を探す私たちが普段扱っている補助金は、持続化・事業再構築・ものづくりという、経産省系の3補助金です。小規模事業者持続化補助金使い道が多いため、どんな事業者でも使いやすい事業再構築補助金特定条件の下、新規事業に挑戦するものづくり補助金設備投資・システム開発等限定なお、以下についてもお問い合わせが多いので、簡単に説明しておきます。IT導入補助金ソフトウェア・サービスなどの導入専用。ベンダーがサポートすべきものなので、私たちはサポートしていません。創業系補助金(地方自治体系・その他)各都道府県・市町村などの自治体で、創業支援のための補助を実施しています。例えば、東京都では、中小企業振興公社が、最大300万円の補助を実施しています。申請条件があり、また採択率も経産省系の補助金よりは低い点はハードルが高いです。ただ、金額は大きく、補助対象も広い場合が多いので、対象になるなら、積極的に狙いたい補助です。その他の補助金最近、企業による補助も多く行われています。また、事業アイデアコンペのようなものも多くあります。ぜひ探してみてください。②補助金の必要書類や資料をダウンロードする 必ずダウンロードしたいのは、以下の2つです。・公募要領・ガイドブック等公募要領を見ずに補助金を申請することはできません。ぜひ、スマートフォンにダウンロードして、いつでも見られるようにしておきましょう。自分で計画書を作られる方は、公式ページより、以下もダウンロードして
0
カバー画像

既に使った経費でも補助金は申請出来るのか??

持続化補助金をはじめ、ものづくり補助金や事業再構築補助金、さらには各自治体が管轄している補助金など、様々な補助金があります。その中で、よくお問い合わせいただくのが・先月機械を購入したが、これで補助金を申請出来るか?・来月契約して工事をするが、それで補助金を申請したいといった内容です。補助金を知ったタイミングで「そういえば〇〇を買うからそれを補助金で申請しよう!」となるのは当然のお考えだと思いますが、残念ながらこの2つのケースだと補助金の申請は出来ません。※事業再構築補助金は例外有りです先に計画書を提出し、採択後に購入する必要があるこれが、補助金の大原則です。購入したいものや投資したいものがあるとして、その内容を先に事業計画書に落とし込んで、それで審査を待つ必要があります。そして、補助金の審査は提出順で行われるものではなく、各回の締切が決まっており、採択発表のタイミングも決まっています。ですから、タイミングが良くても提出してから約3ヶ月後で無いと購入は出来ないということになります。補助金の審査に2~3ヶ月かかる為です。その3ヶ月後の採択発表を待ち、また、不備等もなく「あなたは○月○日から事業(計画した投資)を開始して良いですよ」と通知を受けて初めて契約や発注、さらには支払いへと進むことが可能となります。この「○月〇日から開始して良いですよ」という通知を受ける前に購入等してしまうと、補助金の対象外となります。つまり1円も申請出来ません。これは例外ないものとしてお考えください。補助助金を検討するのにベストなスケジュールは??スケジュール的に考えると「半年後以降くらいに〇〇に投資したい
0
カバー画像

フリーランスの方も対象!! 持続化補助金について

持続化補助金ですが、法人だけでなく、個人事業主やフリーランスの方も対象となります。申請枠は、通常枠ですと最大50万円。インボイス制度に登録済or今後登録するということでしたら最大100万円まで対象となります。では、具体的にどういったものが使えるでしょうか。対象となる経費は以下の内容です。ここのいずれにも当てはまらないものは使えません。①機械装置等費 ②広報費 ③ウェブサイト関連費 ④展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む) ⑤旅費 ⑥開発費 ⑦資料購入費 ⑧雑役務費 ⑨借料 ⑩設備処分費 ⑪委託・外注費フリーランスの方ですと、①~③などはまずご検討頂きやすいのではないかと思います。その他、④以降は中々当てはまりにくかもしれませんので、ご自身の使いたい内容が対象となるか、是非メッセージでお問い合わせください。メッセージでのご質問は無料で対応しておりますのでお気軽にご活用ください。確定申告書が必要一点、注意点として、ほとんどの事業者様は問題ないと思いますが申請には直近の確定申告書が必要となります。※開業したばかりで、まだ申告期を迎えていない場合は、無くても申請できます。中には、フリーランスの方等で、申告していないという方もいらっしゃるかもしれませんが、その場合はこの補助金の申請は出来ません。但し、提出するのは前年の申告書となり、申告された後であれば申請できますので将来的にご検討ください。50万円~枠によっては最大250万円が申請可能な補助金です。是非、有効にご活用なさってください!
0
カバー画像

まだ間に合う!!9月7日締切 持続化補助金について

最大250万円の持続化補助金ですが、次回締切は2023年9月7日となっています。郵送であればこの日の消印まで有効。オンライン申請であれば、7日中に完了すればOKです。このブログを書いているのが8月15日ですが、まだ間に合うでしょうか?具体的な作業を踏まえ考えてみたいと思います。商工会議所への相談が必要9月7日が締め切りと記載していますが、実はその前にもう一つの締切があります。この、持続化補助金を申請するには地域の商工会議所から「事業支援計画書」(通称、様式4)という書類を発行して貰う必要があります。これが無いと申請出来ません。そして、この書類は即日発行はしてもらえませんので、今回ですと8月の31日までに商工会議所に相談する必要があります。相談時に、事業計画書や決算書を準備していく必要がありますので実質的な締切は8月31日とも言えます。まだ間に合います!!では、8月31日までに相談要という段階で、本日8月15日からスタートしてまだ間に合うでしょうか??こちらは、まだ間に合います!!但し、投資したい内容が決まっている場合となります。購入したい設備や投資したい内容が明確に決まっていれば、あとはその内容を事業計画書に落とし込む作業となります。こちらは、専門家に頼めばヒアリング後、数時間~1日あれば対応可能!という方も多いと思います。細かい修正を行うとしても1週間あればほぼほぼ完成まで持っていけるのではないでしょうか。そして、8月31日の相談以降も、商工会議所からのアドバイスも含め計画書の修正は可能です。最終9月7日までに完成させて提出という流れになりますので、今からスタートしても十分可
0
カバー画像

採択された補助金計画書の紹介(小規模事業者持続化補助金・事業再構築補助金・ものづくり補助金)

1.はじめに2022年、自社の事業にて、3補助金が採択されました。・小規模事業者持続化補助金・事業再構築補助金・ものづくり補助金補助金計画書に書くべき内容は、補助金によって、全く異なります。同じような感覚で作成・申請すれば、簡単に不採択になってしまいます。どういうことなのか、簡単にご紹介しようと思います。2.『小規模事業者持続化補助金』における取組内容『小規模事業者持続化補助金』では、取組内容については、『経営計画』とは別に、『補助事業計画書』として提出させられます。弊社では毎回、『経営計画』を5枚、『補助事業計画』を3枚で書くようにしています。『2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容』については、上記のように、まず概要を記載しています。込み入った内容の場合には、他社の取り組み例や、サンプルとなるような画像を添付しています。加えて実施スケジュールも比較的細かく記載しています。余談ですが、『予算40万円程度』の記載が広がっていて、気持ち悪いですね。ここだけプロポーショナルフォントになってしまっているんでしょうか。まぁ、自社の計画書ですし…。『4.補助事業の効果』については、慣れている人とそうではない人で、書き方に大きな差がつく部分です。上記は、売上数値の根拠を細かく説明した後で、『どうしてその数値が実現できるのか』を説明している部分です。他の補助金と違って、本補助金は字数に余裕があることが多いため、数値など、願望ではなく、各数値の根拠にまで踏み込んで、かなり丁寧に書くことができます。そのため、他の補助金よりも、ちょっと細かいことまで書いているケースが多いです。3.『事業再構築補助
0
カバー画像

計画書のポイント|経費計画|小規模事業者持続化補助金|補助金申請ガイド

はじめに経費計画は、補助金の最も重要な申請内容です。・あまり細かく書きすぎると、採択された後に使いづらい・予算を絞ってしまうと、採択された後に使いづらいぜひ、実際の採択例などを参考にしながら、お得に有効に使いやすい経費計画になるよう、上手に組んで見て頂ければと思います。Ⅱ.経費明細表基本的には、作成例に従って作れば問題ありません。ただし、『内容・必要理由』のところは、書き方に一考の余地があります。例えば、チラシを作って、新聞折込を実施するとしましょう。その場合、以下のような記載で問題ありません。・チラシ制作・新聞折込の実施『必要理由』については、記載していなくても、実は交付決定されてきています。以下は、実際に過去に交付決定された『経費明細表』です。最近でも、このような記載で交付決定されています。なお、『一式』『等』という記載は、今は修正対象になっているので、注意が必要です。今後、どこまで細かく書かなければ、交付決定されないのかについては、動向を見守りたいと思います。Ⅲ.資金調達方法ここは、「何で書かせるんだろう?」と思うぐらい、あまり意味のない項目です。資金調達先は、通常はメインバンクなどを書くと思います。しかし、ここで書いた内容には拘束されません。また、自己資金としていたとしても、後から資金調達して実施したところで、何のペナルティもありません。とりあえず、現状イメージしている資金調達方法を書いておけばよいと思います。さいごに最初にも書きましたが、『経費計画』は、補助金の最も重要な申請内容です。ここの組み方に失敗してしまうと、補助金は、非常に使いづらいものになりますし、最悪の場
0
カバー画像

計画書のポイント|補助事業計画|小規模事業者持続化補助金|補助金申請ガイド

はじめに 小規模事業者持続化補助金の計画書を作る上で、必ず参照しなければならないものが、2つあります。 ・『公募要領』の審査基準部分 ・公式作成例のコメント部分 いずれも、公式ホームページから確認できますから、必ず参照しながら準備しなければなりません。 本記事も、その2つは既に確認しているものと思って記述します。 その点は、ご容赦くださいませ。1.補助事業で行う事業名ここは、こう言ってしまうのも何ですが、極端な話、何でも良いです。例えば、チラシを新聞折込・ポスティングして、集客したいとしましょう。その場合、以下のような書き方があります。・地域に向けた販促活動の実施・チラシを新聞折込・ポスティングして集客・チラシプロジェクト!地域のお客様をファンにしたい!どれでもOKですし、どれにしたから落ちるということもなさそうです。2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容ここは、『補助金で何をしたいのか』を、まずは端的に記載します。もちろん、単に書けばよいというものではありません。情報をきちんと整理し、取組内容が具体的に分かるように説明しなければなりません。そして、予算なども記載します。ただし、予算の書き方には工夫が必要です。例えば、『ウェブ広告』や『新聞折込』・『ポスティング』の場合には、『費用対効果』が重要です。これは、予算と切り離して考えることができません。『費用対効果』については、『4.補助事業の効果』の部分で書きたい内容ですので、ここで何をどこまで書いておくかは、一考の余地があるのです。私の場合は、『2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容 』では『予算の考え方』を書いておきます。そし
0
カバー画像

計画書のポイント|経営計画|小規模事業者持続化補助金|補助金申請ガイド

はじめに小規模事業者持続化補助金の計画書を作る上で、必ず参照しなければならないものが、2つあります。・『公募要領』の審査基準部分・公式作成例のコメント部分いずれも、公式ホームページから確認できますから、必ず参照しながら準備しなければなりません。本記事も、その2つは既に確認しているものと思って記述します。その点は、ご容赦くださいませ。1.企業概要についてこの企業概要は、どんな会社・店舗かということを、審査担当者に教える部分です。店舗の写真やホームページのトップページなどを紹介しても良いでしょう。ただし、どんな会社・店舗かイメージできれば問題ありません。ページ一杯に画像を貼るような、スペース稼ぎのようなことはやめましょう。ここで記載すべき内容は以下の通りです。・どのような会社・店舗なのか、沿革等・どんな商品、サービスがあって、利益等はどうなのか・どのような体制で業務を遂行しているのか、経営状態はどうなのか・運営上、どんな課題があるかなお、『立地』について、ここで書くべきか、次の項目で書くべきか、よく質問されます。補助事業で地域集客にも取り組むようでしたら、次の『2.顧客ニーズと市場の動向』で、地域の競合等の情報も併せて記載すべきです。一方、補助事業で地域集客には取り組まないようでしたら、この『1.企業概要』の部分で紹介しておけばよいでしょう。2.顧客ニーズと市場の動向ここで記載すべき内容は以下の通りです。 ・補助事業で取り組む商材は、どのような市場環境にあるのか・地域・オンラインにはどのような競合がいて、どのような工夫などを行っているか・自社の商材は、どのような見込顧客に売りたいも
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金の注意点|補助金申請ガイド

はじめに本記事は、過去に頂いた『小規模事業者持続化補助金』のお問い合わせについて、共通する注意点をまとめています。補助金は、国からお金がもらえる非常にお得な制度です。しかし、「採択すればもらえる」というような単純な制度ではありません。計画申請の前に、知っておくべきことをまとめました。ぜひ、申請にお役立てください。1.補助金は給付金とは異なる『補助金』は、使った経費のキャッシュバックです。『給付金』のように、『申請して通ればもらえる』というものではありません。交付決定後に、お金を使って、集計して、報告して、それが認定されて、初めて入金されます。計画申請から入金までは、長ければ1年ぐらいかかります。資金調達などを駆使して、補助金を上手に活用することはできます。ただし、そのためには、補助金の正確な理解と事前の準備が必要です。2.経費予算は大きく組んでおく以下のような計画を時々見ます。・チラシ制作費:2万円・チラシ配布:10万円⇒広報費:計12万円こういう組み方は、もったいないです。チラシの制作にもっとお金がかかってしまった場合や、チラシの配布に効果があって、もっとたくさん配りたくなった場合に、融通が利かなくなってしまいます。そこで、そこまで使う予定がなかったとしても、以下のような計画にしておきましょう。・チラシ制作費:15万円・チラシ配布:10万円×6か月⇒広報費:計75万円本当にチラシ配布で成果が上がるなら、補助金はそれに使わなければもったいないです。補助額全部、あるいは、余った予算は全部、チラシ配布で使うぐらいの気持ちで、経費計画を組むようにしましょう。これは、その他の費目でも同
0
カバー画像

はじめての小規模事業者持続化補助金|補助金申請ガイド

はじめに『小規模事業者持続化補助金』は、コロナ対策のために設けられた補助金ではありません。2015年頃より募集されている、中小企業向けの、手軽な定番補助金です。最近では、そのことが広く知られてきて、YouTuberや主婦の方など、在宅や副業などでも、本補助金を活用する方が増えてきました。正社員5人以下の会社・個人事業主なら、だいたい補助対象になります。ぜひ、上手に活用して、ビジネスを有利に進めたいものですね。持続化補助金は何回でももらえる『小規模事業者持続化補助金』は、ほぼ毎年もらえる補助金です。採択から約1年たてば、再度申請することができます。そのため、私も5期連続で採択されていますし、他にも、3期以上連続で採択されている方も、既にたくさんいらっしゃいます。補助上限は通常50万円賃金引上げ枠など、補助上限が200万円になる様々なコースがあります。卒業枠・後継者支援枠は、かなりハードルの高い枠となっています。創業枠は、ハードルが高いとまでは言いませんが、申請までにしておく準備が大変です。その点、賃金引上げ枠は、現在従業員がいれば、かなり低いハードルで、補助対象になることができます。ぜひ、チャレンジして見て頂きたいです。補助金は経費のキャッシュバック『補助金は、通ればもらえるお金』ではありません。採択された後、実際に自分で経費を使って、報告を行い、それが認定されて、初めて入金されます。そういう意味では、補助金はあくまで、『キャッシュバック』の制度なんです。そのことは、勘違いしてはいけません。なお、経費にも、使いやすさがありますので、以下、簡単にご紹介致します。経費①:『機械装置費
0
カバー画像

持続化補助金でホームページ作成は出来る?

持続化補助金を使ってホームページを作りましょう!といったお話をよく聞くと思いますが、実際どういう流れで作成が出来るのか?そもそも今(2023年6月時点)でもそういったことは可能なのか?について解説します。結論:以前に比べてかなり厳しく、メリットは小さい早速ですが、結論を先にお伝えいたします。2023年6月現在、持続化補助金を活用してホームページを作成することは、ほぼ難しくなっています。もちろん、全く使えないということではないのですが、補助される金額も少ない為、メリットはあまりないと考えています。その理由は、簡単にいうと「補助金のルールが変わったから」です。同じ補助金でも、その公募回ごとに公募要領という申請についてのルールを細かく定めたものが設けられており、この中に「補助金の対象になる経費」の種類や「補助金の金額」「申請に必要な書類」というのが記載されています。実は、補助金というのは、それぞれ『補助金をなにに使えるか』というのが決まっています。ですから「運転資金として50万」や「人件費や家賃に充てる」といったものではそもそも申請すら出来ない訳です。その中で、ホームページ作成費用というのも広告費等と同様に申請は可能ですが、以前と違い、現在は申請できる金額に厳しい制限が設けられています。現在の補助金のルールは?以前と変わった点を具体的に言うと以下の2点となります。①ホームページ費用だけでの補助金申請は不可②ホームページ作成費等(ウェブサイト関連費)は補助金申請額の1/4までしか不可①の意味は、この通りです。これまではホームページ作成する為に100万使いたい!といった申請が可能だったの
0
カバー画像

持続化補助金 インボイス特例の概要とは

持続化補助金第12回公募以降、インボイス特例枠が設けられています。こちらを利用すれば申請できる補助金額がそれぞれのコースで+50万円となり、賃金引上げ枠などでは補助金の上限額が最大250万となります。こちらでは、そのインボイス特例の概要についてご紹介いたします。インボイス特例を利用するにはインボイス特例を利用する要件ですが、補助金の公募要領には以下の通り定められています。免税事業者が適格請求書発行事業者への転換に伴う事業環境変化に対応することに対し政策支援をするため、2021 年 9 月 30 日から 2023 年 9 月 30 日の属する課税期間で一度でも免税事業者であった又は免税事業者であることが見込まれる事業者のうち、適格請求書発行事業者の登録を受けた事業者に対して、補助上限額を一律50万円上乗せします。簡単に言うと、適格請求書発行事業者(いわゆるインボイス)の登録をすでに受けている、もしくは受ける予定である事業者が50万円上乗せの対象になるというものです。注意点として、申請時に適格請求書発行事業者の登録が完了している必要はありませんが、補助事業の終了時点では登録が完了している必要があり、この要件を満たさない場合は、交付決定後であっても、特例は適用されません。インボイス特例を用いて申請するには申請の際に必要な作業は以下の通りです。✔「経営計画書」(様式2)の「インボイス特例」欄にチェック。✔ 補助事業計画②(様式3)の「Ⅱ.経費明細表」の「インボイス特例」欄にチェック。✔「インボイス特例の申請に係る宣誓・同意書」(様式9)の提出。様式9は法人用・個人事業主用いずれか。✔次
0
カバー画像

商工会議所?商工会?|小規模事業者持続化補助金|申請ガイド

はじめに小規模事業者持続化補助金で、必ず面談を受けることになる、商工会議所と商工会。名前はそっくりですが、全く異なる組織です。そして、困ったことに、申請窓口も2つに分かれています。このように、申請窓口がそもそも違うので、初めて申請する方にとって、非常に分かりにくいものとなっています。何が違うの?組織としての作りが異なります。以下は、正確な説明ではありませんが、イメージして頂きやすいと思いますので、誤解を恐れず説明します。『商工会議所』は、行政庁のような団体です。全国で1つの組織があり、その支部が全国に散らばっています。一方の『商工会』は、村のような組織です。個々にバラバラの組織があり、バラバラになりすぎないように、『全国商工会連合会』という組織が統括しています。様式4をもらうのは、どっちでもOK?『商工会議所』でもらうことをお勧めします。『商工会議所』の職員は、ある程度、同じようなルールで仕事をしています。もちろん、支部などによって、予約が取りやすい/取りづらい、面談が厳しい/優しいなど、多少の差はありますが、それでも、サービス内容は一定であるように感じます。また、採択後のサポートは、全て補助金事務局一括となり、ここではさらに一定のサービスが受けられます。一方の『商工会』は、サポートの品質が区々です。担当者の対応が悪く、怒ってしまって、申請を断念しようとしていた方もいます。採択されてからの対応は、それこそ千差万別。大半の担当者は、一生懸命やられていると思いますが、それでも、閉口してしまうアドバイスを授かってきた方が多いのは、商工会です。 それでも、様式4はもらわなければならない
0
カバー画像

計画書の第1稿ができたあとにやること|小規模事業者持続化補助金|補助金申請ガイド

1.はじめに「計画書を作りました、この後、どうしたら良いでしょうか」よく頂くご相談です。概要をご紹介したいと思います。2.地域の商工会議所(又は商工会)に予約を入れる『小規模事業者持続化補助金』の申請には、『商工会議所(又は商工会)』の発行した、『様式4(事業支援計画書)』が必要です。これをもらうために、『商工会議所(又は商工会)』に、面談の予約を入れます。3.商工会議所の方がお勧め商工会議所経由で、採択後にトラブルになったケースは、あまり聞いたことがありません。一方、商工会経由の場合、担当者によって、あまりにも酷いアドバイスをするケースが散見されます。実際、採択後に、商工会担当者のリードミス・確認不足で、受給を断念したような話もあります。自分の認識では、商工会議所の対応は一定ですので、できれば面談は、商工会議所で受けてきてもらいたいところです。4.面談を受ける面談の予約を取ったら、指定された日時に商工会議所(又は商工会)を訪問します。この時に持っていくべきなのは、以下の通りです。・様式2・様式3・様式1(郵送申請の場合)・様式5(郵送申請の場合)電子申請をするのであれば、様式1・5は必要ありません。5.面談の注意点①私が行くと、いつも20分未満ぐらいの面談で、ほとんど修正点もなく、様式4を交付してもらえます。担当者によって、即日交付になる場合と、「いついつ来てください」と言って、後日交付になる場合とあります。なお、担当者によっては、計画書がしっかり仕上がっているのにも関わらず、何度も面談しようとする人がいるようです。採択水準に仕上がっている計画書で、何度も行く意味はありません
0
カバー画像

「失敗しないためのポイント」小規模事業者持続化補助金の実績報告

1.小規模事業者持続化補助金実績報告の基本知識1-1. 小規模事業者持続化補助金とは? 小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者等が販路開拓等に取り組む費用の一部を補助する制度です。1-2. 実績報告とは何か? 実績報告とは、補助金を受けた事業者が、その補助金をどのように使ったか、またその結果どのような成果が出たかを報告することです。この内容を元に事前に提出している補助事業計画と経費の使い道などについて相違がないかを判断し、問題が無ければ補助金を受け取ることができる手続きです。1-3. 実績報告の期限とは? 補助事業が完了したときは、その日から起算して30日を経過した日または「最終提出期限:補助事業実績報告書提出期限」のいずれか早い日まで(必着)に、実施事業内容および経費内容をとりまとめ、補助金事務局に提出しなければなりません。提出期限までに提出がないと、補助金の支払いができなくなりますので、十分ご注意ください。 1-4. 実績報告の提出方法とは? 実績報告は、Webサイト上での提出または郵送による提出が可能です。Webサイトでの提出方法は、指定されたフォーマットに必要事項を記入し、必要書類を添付して提出します。一方、郵送での提出方法は、必要書類をWebサイトからダウンロードしたものを印刷し、必要書類を記入して事務局宛に郵送します。※商工会議所地区で事業を営んでおり、かつ電子申請(Jグランツ)にて申請をした方はWebサイトからの提出が原則となっています。2. 実績報告書の作成方法2-1小規模事業者持続化補助金実績報告に必要な書類とは?実績報告に必要な書類には、①実績報告書(様
0
カバー画像

再度料金を見直します

 現在、当事務所では、ココナラ内で下記のサービスを提供しております。料金も下記のとおりです。・契約書作成(5ページまで)8,500円・契約書のチェック(5ページまで)8,500円・小規模事業者持続化補助金の計画書作成 30,000円 契約書の業務、小規模事業者持続化補助金の業務ともに事前にビデオチャットによる打合せ込みの金額です。 たくさん依頼をいただいているため、大変心苦しいのですが、来週より値上げをさせていただきます。 理由は二つあります。・品質を担保するためどういうことかといいますと、現在の契約書8,500円の場合、打合せで30分、作成、またはチェック1~2時間という感じなのですが、単価が安すぎてやればやるだけ赤字になっています。また、持続化補助金の計画書も同じです。30,000円と一見高額に見えますが、ヒアリングが1時間~1時間半、計画書作成は1日ではできません。それを考えたときに、現状では品質の担保ができないと判断いたしました。・本当に必要としている人に届けるため高品質のものを本当に必要としている人に適正価格で届けたいと思ったためです。契約書は相場は30,000円以上ですし、持続化補助金のサポートも着手金が50,000円でプラス採択された場合は成果報酬があります。この価値を下げたくないと思いました。つまり、今の金額では、我々、行政書士の仕事を自分自身の手で価値がないものにしてしまっていると思ったのです。もう契約書の業務も補助金の業務も十分な経験は積ませていただきました。契約書もかなりクオリティーが高いものが作ることができるようになりましたし、補助金の採択率もかなり上が
0
カバー画像

「事業計画書の書き方に困っている方必見!成功するためのポイントとQ&Aまとめ」

小規模事業者にとって、小規模事業者持続化補助金は非常に重要な存在です。しかし、補助金を受け取るためには、事業計画書やその他多くの申請書を提出する必要があります。事業計画書の書き方や提出時期、チェックポイントなど、初めての方にとっては分からないことが多く、不安を抱えることもあるでしょう。 そこで、この記事では小規模事業者の方に向けて、小規模事業者持続化補助金の事業計画書の書き方や提出方法について解説します。 是非この記事を読んで補助金の申請に作成に役立ててください。 【目次】1.小規模事業者持続化補助金とは?2.事業計画書の必要性とポイント3.事業計画書の具体的な書き方4.事業計画書の提出前のチェックポイント5.事業計画書の書き方に関するQ&A1.小規模事業者持続化補助金とは? 1-1. 補助金の概要と目的 小規模事業者持続化補助金とは、国が小規模な事業者に対して、経営改善や事業拡大に向けた取り組みに要する経費の一部を補助してくれる制度です。この制度を利用すると、最大250万円までの補助金を受けることができます。 この制度の目的は、小規模な事業者が自らの経営を見直し、持続的な経営に向けた経営計画を作成し、その計画に基づいて販路開拓や生産性向上などの取り組みを行うことで、地域経済の活性化や雇用の確保に貢献することです。 1-2. 補助金の対象となる事業者の条件 小規模事業者持続化補助金を受けるためには、主に以下の条件を満たす必要があります。 ・申請時点で従業員数が20人以下(商業・サービス業(宿泊業・娯楽業は除く)は5人以下)であること ・確定している(申告済みの)直近過去
0
カバー画像

うちも補助金がほしい!でも何で申請したらいい?|小規模事業者持続化補助金|補助金申請ガイド

1.はじめに街のお店はもちろん、YouTuber・配達員さんなども、多くの方が補助金を使う時代になってきました。まだ補助金をもらったことがない方の多くは、「うちももらってみたい!でも、うちなんてもらえるのかな…」と考えるケースが多いと思います。でも、小規模事業者持続化補助金でしたら、たいていの方は、そんなにリスクなく、美味しく活用できるのが通常です。例を見てみましょう。※補足(2024年1月)人件費は、2024年3月締切分から補助対象経費ではなくなりました。ご注意くださいませ。2.あるYouTuberの場合芸能活動の販促も兼ねて、YouTubeとライブ配信をやっている方がいました。お悩みは、「アパートに住んでいるので、夜中に大きな声が出せない」ということでした。こうなると、補助金の出番です。配信用にマンションを借り、ソファやテーブル、音響設備などを整備。編集ソフトも、最新のものを買いましたし、時々手伝ってくれるアシスタントも入れたようです。かなり満足な環境になったはずです。3.ある出張エステティシャンの場合ある出張エステティシャンの方は、補助金を活用して、店舗用にマンションを借りました。出張エステの場合、換気や消毒の手間がかかりすぎて、コロナ禍に廃業した方も少なくありません。ただ、本補助金を知っていれば、むしろ自分の店を持つチャンスにすることができました。補助金を使って、ベッドやLEDライトを購入。空気清浄機も最高クラスのものを完備。初回半額のチラシを新聞折込・ポスティング。オリジナルトートを制作して配布。リピートのためにショップカードも作りました。出張エステティシャンが高級系
0
カバー画像

各補助金共通|電子申請アカウントはすぐにでも作成しよう|補助金申請ガイド

1.はじめに補助金の申請を考えたら、とりあえず迷わず、電子申請アカウントを作成しましょう。この作成には、2~3週間かかる可能性があるので、1日でも早く、作成してしまった方が良いです。維持費等もかかりませんから、迷う理由がありません。 2.まずは公式ページへまずは、『gBizID』の公式ページにアクセスします。こちらのブログでは、リンクを貼れませんので、ぜひ、『gBiz』で検索してみてください。3.『gBizIDを作成』をクリックするこのように2つのアカウント作成ボタンが出てきます。『gBizIDエントリー』では補助金申請ができませんから、必ず『gBizIDプライムを作成』をクリックします。4.『gBizIDプライムを作成』をクリックするメールアドレスの登録から、アカウントの作成がスタートします。5.作成上の注意①『gBizIDプライム』の作成は、オンラインの登録だけでは完了しません。申請書を印刷して、印鑑証明を添付して、郵送しなければなりません。郵送しないままだと、いつまでも登録が完了しません。注意が必要です。6.作成上の注意②審査完了メール・パスワード登録の際に、『ログイン認証の方法』を選ばさせられます。そして、『アプリ認証』というのがありますが、これが非常に面倒です。これが面倒すぎて、補助金の申請を諦めようとする方がいるぐらい面倒です。『SMS認証』が選べますので、SMSが受け取れる方は、これで申請された方が良いと思います。7.さいごに事業再構築補助金・ものづくり補助金では、電子申請が必須となっています。また、小規模事業者持続化補助金は、現状、郵送申請が可能ですが、やはり電
0
カバー画像

マンション家賃・店舗家賃でももらえる!?|補助金申請ガイド|小規模事業者持続化補助金

1.はじめに2023年2月、マンション家賃に関する補助金が入金されました。実は私は、マンション家賃に関する補助を受けたのは、これで2回目です。1回目は、コロナ禍に、リモートワークのためのマンションで補助を受け、今回は、新規事業のためのマンションでした。どうやってもらったのか、紹介したいと思います。※補足(2024年1月) 人件費は、2024年3月締切分から補助対象経費ではなくなりました。 ご注意くださいませ。2.補助金は、経費のキャッシュバック補助金は、経費のキャッシュバックです。事前に計画を立て、その経費の承認を受けておかなければなりません。その計画を申請したのは、なんと2022年1月(2022年2月4日締切)です。そこで申請した分の入金が、2023年ですから、なかなか長い時間がかかります。とはいっても、家賃の最大3分の2がキャッシュバックされて返ってくるのですから、決して損にはなりません。これから新しいマンションを借りようと思っていたら、絶対に活用したい制度ですね。3.計画の内容はこんな感じ『⑧借料』のところが、家賃に関する計画となります。今回はたまたま良いマンションがあったため、そこを借りましたが、そうでなかったら、『レンタルスペース』『イベントスペース』『店舗』でも問題ありません。4.本当に家賃なんて補助対象になるの?そう聞かれましても、実際に入金されているので、「なります」としか言いようがありません。時々、「家賃は補助対象になりません」と話す方もいますが、それは公募要領をちょっと誤解しています。2023年3月3日版の公募要領には、以下のように書かれています。・事務所等
0
カバー画像

補助金の手続きと行政書士

コロナ禍から注目を集めている補助金や助成金ですが、行政書士としてもかなり関わってくることが多くなっています。やはり中小企業の経営者様とお話をする機会が多くありますので、お金(資金)の話や事業の方向性等の話題になることもあります。そういった時に返済の必要がある融資に比べて、使い道は限られてくるものの返す必要のない補助金は非常に注目度が高いです。かく言う私も同業(行政書士)の仲間とチームを組んで情報を共有しながら補助金申請のサポートをさせて頂いております。1人でやるよりも断然ノウハウが蓄積されていくのでお客様にとっても行政書士がチームを組んでやっているということはメリットが大きいのではないかと思います。どうしても士業は1人で仕事をする機会が多いので、ノウハウも偏りがちです。他の業務でも得意分野が同じ行政書士でチームを組んでみても面白いかも?と思っています。
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金第11回の情報公開

12月16日に小規模事業者持続化補助金 第11回(第11回受付締切分)の情報が公開されました。締め切りは2023年2月20日とのことです。ただし、商工会議所などを通して提出する場合は、これよりも早いので必ずご確認ください。また、jGrantsというサイトを利用するためにGビズIDというものを取得する必要もあります。こちらも1、2週間の時間がかかりますので、お早めにご準備ください。私は、第9回の小規模事業者持続化補助金に採択され、ついこの間、正式な連絡が来ました。採択に内定したとしても、修正が必要があるのですが、幸いなことに修正なしでの採択でした(商工会議所の方から、珍しいとお褒めをいただきました)。第9回の申請書の見本を有料ブログとして配信しております。よろしければご参考にしていただけますと幸いです。
0
カバー画像

寝不足ですが、今日はシンポジウム講演

昨晩は残念した。日本はPK戦で敗北。とても惜しかったです。しかし、今回の日本代表の活躍は素晴らしく、特にスペイン戦は感動いたしました。かなり寝不足ですが、本日はシンポジウム講演という大事なお仕事です。大学、研究所、省庁の方々が参加する大規模なシンポジウムです。日本の試合後に3時間くらい寝ましたので少し回復いたしました。しっかりと発表したいと思います。ココナラでのご依頼ですが、今週1件納品完了いたしました。そして、いきなりリピートでのご依頼を頂けそうです。現在他に2件のご依頼を頂いておりますので、納品したと思いましたら、いきなり3件のご依頼に戻りそうです。自分で言うのもなんですが、結構人気です・・。有料ブログに挑戦し、2つ配信しました。1つはプラチナランクに到達した戦略、もう1つは小規模事業者持続化補助金の見本の一部を配信です。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金の見本を配信します

先日お伝えした通り、第9回小規模事業者持続化補助金に採択されました。様々なベンチャー企業の販売促進や研究開発にとってはとてもありがたい補助金です。しかし、採択には様々な書類を書く必要があります。その中で、一番大事なものが、「経営計画兼補助事業計画書」です。さらにその中で、「経営計画」と「補助事業計画」の2つを書くことがメインになります。本ブログでは、前者「経営計画」の4項目のうち、1.企業概要と2.顧客ニーズと市場の動向の見本を載せました。実際に応募したものを改変し、一部伏せ字にしてあります。「代表名」やXX、製品Aなどの部分には、それぞれの会社に適した言葉が入ります。私の会社はBtoBの研究開発支援を行う事業ですので、すべての会社様には当てはまらないとは思います。また、創業枠で採択されましたので、異なる部分もあります。しかし、項目の作り方などについては参考になると思いますので、見本としていただければ幸いです。書類は、Wordで作ることを想定しています。あくまで見本ですので、くれぐれも文章などをそのまま使わないように、お願いいたします。
0 3,000円
カバー画像

小規模事業者持続化補助金、採択!

会社の方で申請していた小規模事業者持続化補助金に採択されました。こちらはその名の通り、小さい会社への補助金です。いくつか枠があり、あまり馴染みのない創業枠に応募していました。その名の通りですが、創業して3年以内ではないと応募できません。さらに、「認定市区町村による特定創業支援等事業の支援を受け」という条件がついています。これは、ビジネススクール的なものに通うというものです。1、2回行けばいいものではないので、かなり大変です。自分はたまたま2021年度にアクセレレータープログラムに参加していたので、この資格がありました。ただし、補助率が2/3なので、自分で資金を用意しなければなりません。さらに、後払いなので、まずは全額自分で立替えが必要です。なので、手放しで喜ぶようなものでもありません。緊張感があります。サービスとしては公募申請の添削をしておりますが、こうした持続化補助金などの申請書への添削もできますので、ご興味がある方はご連絡ください。
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金の結果待ち

起業は売上の勝負ではありますが、補助金などもあります。現時点では、実は弊社は1円も補助金を使っていません。冬季の時の減免制度だけ使っています。現時点では、小規模事業者持続化補助金を応募して待っているところです。締め切りが9月末でした。おおよそ2、3ヶ月後に結果が出るらしいので、おそらく12月に結果ではないかと思います。これがうまくいったら、申請書の添削もサービスとして発信してもよいと思いっています。元々大学教員なので、科研費などの予算申請書は、たくさん書いています。これらの経験を活かしたサービスを発信していきたいと思いますが、まずは実績作りでしょうか(研究費での実績はありますが)。起業関連もたまには補助金申請をしていきたいと思います。
0
カバー画像

持続化補助金は小規模事業者の強い味方②

こんにちは!補助金コンサル/開業相談・支援をしています補助金サポーターです。今回は「持続化補助金は小規模事業者の強い味方」というタイトルで持続化補助金(正式名称:小規模事業者持続化補助金)についてお話させて頂きます。この記事は持続化補助金は小規模事業者の強い味方①の続きとなります。この持続化補助金の補助対象となる経費の範囲が非常に広く、新商品の開発や設備投資、展示会への出店、新サービスの宣伝やHP作成・EC制作などにも使えるかなり使い勝手の良い補助金です。 「具体的にどういった経費が対象となるの?」具体的にどういった経費が対象となるのか?詳細は以下のとおりです。①機械装置等費 機械装置の購入等②広報費 新サービスを紹介するチラシ作成・配布・看板の設置等③ウェブサイト関連費 ウェブサイトやECサイト等を構築、更新、改修するために要する経費④展示会等出典費 展示会・商談会の出展料等⑤旅費 販路開拓(展示会等の会場との往復を含む)等を行うための旅費⑥開発費 新商品・システムの試作開発費等(販売商品の原材料費は対象外)⑦資料購入費 補助事業に関連する資料・図書等⑧雑役務費 補助事業のために雇用したアルバイト・派遣社員費用⑨借料 機器・設備のリース・レンタル料(所有移転を伴わないもの)⑩設備処分費 新サービスを行うためのスペース確保を目的とした設備処分等⑪委託・外注費 店舗改装など自社では実施困難な業務を第3者に依頼(契約必須)※ウェブサイト関連費は、補助金交付申請額の1/4を上限とします。またウェブサイト関連費のみによる申請はできません。※設備処分費は、補助対象経費総額の1/2を上限と
0
カバー画像

持続化補助金は小規模事業者の強い味方①

こんにちは!補助金コンサル/開業相談・支援をしています補助金サポーターです。今回は「持続化補助金は小規模事業者の強い味方」というタイトルで持続化補助金(正式名称:小規模事業者持続化補助金)についてお話させて頂きます。『持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)とは?』持続化補助金とは名前の通り小規模事業者を対象とした補助金であり、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。補助率・補助上限額は?補助率・補助上限額は一般型と特別枠で違いがあり、詳細は以下の通りです。※2022年10月時点◇一般型  補助率 2/3  補助上限額 50万円◇特別枠「賃金引上げ枠」 補助率 2/3 ※赤字事業者については3/4 補助上限額 200万円「卒業枠」  補助率 2/3  補助上限額 200万円「後継者支援枠」  補助率 2/3   補助上限額 200万円「創業枠」  補助率 2/3   補助上限額 200万円「インボイス枠」  補助率 2/3   補助上限額 100万円以上となっています。補助金の対象者は?補助金の対象者は、下記に該当する法人・個人事業主・特定非営利団体であり、常時使用する従業員の数が以下に該当する事業者が対象となります。◇商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く) 5人以下◇宿泊業・娯楽業 20人以下◇製造業その他 20人以下※常時使用する従業員には、会社役員や個人事業主本人、一定条件を満たすパートタイム労働者は含みません。また以下の全てを満たす方が対象となります。①資本金又は出資金が5億円
0
カバー画像

持続化補助金でのよくある質問 ~事業計画編~

 延べ1000社の決算分析・事業計画策定を行っている失敗しない事業計画相談室です。今回は、補助金の採択を決める事業計画の内容についてのあるある質問です。Q:補助金の妥当性があればいいので、創業の経緯などは不要ではないか?A:審査員の感情面を見方につけるために必要です。審査員にとって初見の状態で、かつ、書面のみで審査をするので、そもそもどんな企業か、わかっていません。企業の姿、さらに社長の人柄をイメージさせることが必要です。 そのためには、創業の経緯で苦労した姿を見せると、審査員にイメージができます。さらに、「大変な中でも前向きに頑張っている事業者なんだな」ということがわかると、「応援したくなる」気持ちが働くので、あら捜しをする感覚から、いいところを探そうという感覚にシフトします。そのため、いいこと・悪いことを含めた経緯は必要なのです。Q:強みと言われても、何が強みかわからないA:お客様からの「褒め言葉」を探してください。その中にヒントが隠れています。また、「受注できている」理由も強みです。 それでも、思いつかない方は、実際にお客様に、「受注頂けている理由」、「他社と比べて自社を選んでいる理由」を聞きましょう。それで強みが分かります。 また、ヒアリングを行うと、思いもよらない強みやニーズが見つかることもありますので、実際に聞くのは、補助金のためというよりも自社のサービスの向上させるためにも重要です。Q:競合というが、独自商品なので競合なんていないA:では、「自社のサービスを購入しなかったときの顧客の取る行動」を考えてみてください。おそらく、他社のサービスを利用すると思います。つま
0
カバー画像

第5回持続化補助金一般型採択者発表!

6月5日の締め切りから実に約3ヶ月弱。本日8月31日15時、ようやく持続化補助金一般型の採択発表がありました。全国から12,738件の申請件数があり、そのうち採択されたのは6,869件。採択率は53.9%です。事業再構築補助金の通常枠の約30%、持続化補助金の低感染リスク型の約40%と比べればやや高めとはいえ、年々申請書のレベルが上がってきている持続化補助金。採択された事業計画書は、審査員が「補助金を出すに値する事業性がある」と判断したものです。自信をもって補助事業計画を進めて頂ければと思います。今回、私はココナラで5件の申請をご支援をさせていただきましたが、幸いなことに全て採択されました。低感染型の第1回目も受理された(不採択理由が申請者様の書類不備を除く)申請は4件中4件採択されているため、大変うれしく思っています。なによりもお手伝いをさせていただいた事業は全て魅力的なものばかりなのです。今後、補助金をきっかけとして、事業で着実に「利益」を生んでいただき、地域経済に貢献いただくことを中小企業診断士として心から祈っています。残念ながら不採択になった方も落ち込んでいる暇は全くありません。事業そのものが否定されたわけでは決してないため、今一度採点項目を確認し、再チャレンジをおススメします。その際、各項目をどれだけ詳細に具体的に記載をしても高い評価は得られません。一番大事なのは項目間に一体的な「ストーリー性」を持たせることです。コロナ禍でご苦労されている経営者さまが多いと思います。迷ったときはご相談に応じますので、お気軽にメッセージお送りください。より条件がよい低感染リスク型での申
0
カバー画像

補助金は採択が五合目。交付申請、実績報告の支援ができる支援者を選びましょう

多くの方が誤解している、補助金の事情。「採択されたらあとはお金をもらうだけ」違います。採択の後は交付申請をして経費を認めてもらう必要があります。その後、実際に事業を行い、支払などの証拠書類を各種書類と合わせて提出する実績報告があります。小規模事業者持続化補助金では、手続きの簡素化のため申請時に交付申請書を一緒に提出しています。しかし、結局経費に不備があって交付決定を受けられず、いまだに事業に着手できていない事業者さんが多数いるようです。この交付申請と実績報告に膨大な時間と労力を奪われている事業者さんも多いのではないでしょうか。申請支援を誰かに委託するのであれば、交付決定、実績報告まで見据えた経費が立てられ、実際にそのフェーズの支援経験が豊富な人間に依頼しましょう。交付決定に半年以上かかり、実績報告で不備で補助金減額なんてことになると目も当てられませんね。仮になんとか補助金が降りたとしても、多大な労力がかかった場合、それに見合う額にならない可能性があります。この辺りは、事業計画と同じで最初から出口を見据えた検討を経営者として行うべきですね。
0
カバー画像

事業再構築補助金「事業計画書」について

さて、今最も注目を集めている補助金制度の一つが「事業再構築補助金」。予算総額が1兆1,485億円という莫大な金額が確保されており、コロナ禍における経済復興の目玉制度と言われています。専門家の話では、この予算総額を使い切るためには相当の採択企業数を出すことも求められるため、第1回目から期待が寄せられているのも事実。ところが、この補助金を申請するためには「事業計画書」を作る必要があり、これがまた厄介...。ココナラサービス限定で、審査の観点を押さえた「本事業計画書の様式フォーム」、計画書サンプルを公開しております。お気軽にお問い合わせください♪
0
カバー画像

【小規模事業者持続化補助金】安物買いの銭失い!?テンプレだけの申請支援に御用心

ココナラでもリアルでも小規模事業者持続化補助金の申請支援をしています。その中で、申請時にテンプレートで事業計画書を作ることだけはできる、補助金に詳しくない支援者に頼ったため、後々に困っている方をよく見かけるようになりました。特に今年は、コロナ型で1回目、2回目がザルのような採択率でしたから、あまり知見のない申請支援者でも採択までは漕ぎ付けられたようです。後々に困っている方の依頼は、「実績報告の支援をしてくれ」というものです。その場合、まずは支援の前に実際の申請書類を見せていただき、どのような経費をどのように申請しているかを見ます。そこで、もう手の施しようがない手遅れのケースを目にすることも少なくないです。手遅れとはどういうケースか。いわゆる、補助対象外経費を申請してしまっているケースです。小規模事業者持続化補助金に限らず、補助金には補助対象となる経費と、どう逆立ちしても補助対象にならない経費があるのです。これは、申請書の作成支援を行なった支援者の知識不足で起こります。申請書作成時に「これは対象外の経費ですよ」と一言教えてあげれば済む話なのですが、本人も知らないので指摘ができません。テンプレで穴埋めのようにして事業計画は作れても、経費に関する知識、補助金の申請からお金が入るまでのトータルの知識がないため、事業者様にちゃんと最後にお金が入るような提案や情報提供ができないんですね。「なんで!?だって、採択されてるんですよ!?」と驚く事業者様もいらっしゃいます。しかし、採択と交付決定は別物です。採択はあくまで事業計画書が合格ラインにあると判定されただけの話です。申請している経費が適正か
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」が魅力的

令和2年度第3次補正予算では、小規模事業者持続化補助金は「通常枠」と「低感染リスク型ビジネス枠」の2つと発表されました。 詳細は令和3年3月中に示されるとのことです。そのため、現在発表されているチラシを添付させていただきます。また、詳細が発表され次第詳しくご報告させていただきます。低感染リスク型ビジネス枠の補助内容 ■ 補助上限額:100万円 ■補助率:3/4 ※感染防止対策費は補助対象経費のうち1/4 (または1/2)を上限に支援。 「一般型」が補助上限額50万円、補助率2/3ですので、やはり「低感染リスク型ビジネス枠」は魅力的であることは間違いないですね。低感染リスク型ビジネス枠の目的小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者等が経営計画を策定して取り組む販路開拓等の取組を支援する制度です。 また、低感染リスク型ビジネス枠の目的として「ポストコロナ社会に対応したビジネスモデルへの転換に資する取組や感染防止対策費(消毒液購入費、換気設備導入費等)の一部を支援」とありますので、このような内容の事業計画が対象となるということです。 また、現在、発表されているだけでも「低感染リスク型ビジネス枠」へ申請するには必要条件があり、事前準備が必要なものもありますのでお示しします。 ■事例 事例として示されている内容は、 「ポストコロナ社会を見据えた対人接触機会の減少に資するビジネスモデルへの転換のため、飲食店が大部屋を個室にするための間仕切り設置を行い、予約制とするためのシステムを導入」 とあります。低感染リスク型ビジネス枠の申請に必要なこと 現在、発表されているだけでも「低感染リスク型ビ
0
カバー画像

事業再構築補助金の計画作成支援

事業再構築補助金の計画作成支援を依頼する士業は「ものづくり補助金」の専門家である中小企業診断士や、抜本的な再生や戦略構築ができるコンサルの力が必要です。■依頼する場合の3つのスキルセット①経営革新等支援認定機関前提として、事業再構築補助金を申請するにあたっては、経営革新等支援認定機関と計画を作成する必要があります。②補助金計画書作成能力補助額が高いため、小規模補助金やIT補助金よりも計画作成難易度が高い「経営革新計画」や「ものづくり補助金」レベルの計画書が必要と想定されます。このため、依頼する場合は、「経営革新計画」や「ものづくり補助金」の実績がどれくらいあるか?を確認するとよいのではないかと思います。③抜本的な再生や戦略構築力当制度は金額が大きく、事業立て直しの観点が強いため、単なる補助金申請だけでなく、財務・税務・抜本的な事業の再生能力が求められますので、金融機関や税理士などを巻き込むリード力、なども必要です。また、それらを勘案した実態のある計画作成と実行力があるコンサルティング能力が求められます。申請検討されている事業者様、ものづくり補助金の経験豊富かつコンサルティング実績のある中小企業診断士の当方にも是非お気軽にお声がけください。
0
カバー画像

必見!補助金、採択されたいなら〇〇を読むべし!

各地で緊急事態宣言が出され、お困りの事業者が増えたと思います。補助金や助成金などを駆使して、何とかこの状況を乗り切っていきましょう。さて、前回は【補助金が不採択になってしまう理由とは?】というタイトルでブログを更新しました。  ・様式や添付書類のミス ・申請した経費が補助対象外 ・記載されている資料の質や量が不十分 ・業者に頼んだことが分かってしまうような資料 などにより不採択となってしまうことがあるとご説明しましたが、これはあくまでも最低ラインのお話です。 小規模事業者持続化補助金の審査の観点は大まかに分けると、 『基礎審査』と『加点審査』のふたつに分かれます。 『基礎審査』は上記のような最低ラインの審査で、この時点で審査に落ちると即失格となります。 ・ 必要な提出資料がすべて提出されていること ・「2.補助対象者」(P.30~34)・「3.補助対象事業」(P.34~36)の要件に合致すること ・補助事業を遂行するために必要な能力を有すること ・小規模事業者が主体的に活動し、その技術やノウハウ等を基にした取組であること 以上の全てを満たしていないといけません。 『加点審査』では基礎審査を通った計画書を評価し、ここで総合的な点数が高かったものから順番に採択されるのです。 では、どうすればより質が高く採択されやすい資料を作ることが出来るのか?より加点される資料を作ることが出来るのか? 今回はその方法についてご説明します。 採択されたいなら〇〇を読むべし! 小規模事業者持続化補助金に関わらず他の補助金にも言えることですが、実は採択され
0
カバー画像

補助金が不採択になってしまう理由とは?

持続化補助金の申請書類は、慣れていない方だと作成するのは一苦労ですよね。仕事に割く時間も減ってしまうし、出来れば不備などなく一度の提出で済ませたいもの。 今回は、不採択になってしまう理由をいくつか紹介するので、これらの点に気を付けながら書類を作成してみてください。 様式や添付書類のミス 申請書作成サポートを行ってきて様々な申請書を見てきましたが、このミスがとても多いです。 ●単純な記載漏れ、チェック漏れ ●申請書の様式が過去の様式になっている ●「商工会議所」管轄地域の事業所なのに、「商工会」管轄の様式で提出している ●添付すべき資料が添付されていない などなどのミスがあります。商工会議所や商工会のチェックがされているのであればこれらの単純なミスは防げますが、第三者のチェックを経ない場合は特に気を付けてください。 申請した経費が補助対象外 基本的なことですが、自分が申請しようとしている経費が本当に補助対象になるのか、もう一度確認してみてください。その為に、必ず公募要領を読み込んでおきましょう。 パソコンなどの汎用性が高く、目的外使用になり得る機械装置等や、人件費はとくに間違いが多いです。 補助金公募によっては対象となるものとならないものがあり、間違いやすいです。小規模事業者持続化補助金ですと、パソコンは用途が幅広いので補助対象外となっています。 しかし人件費は、「補助事業遂行のために臨時的に雇入れたアルバイト」であれば補助対象になります。 通常業務を行うスタッフや、自社で開発を行う場合の常勤雇用のスタッフの給料などは補助対象外になります。公募要
0
カバー画像

持続化補助金、自分は対象者?

小規模事業者持続化補助金という存在を知っていても、自分がそもそも対象なのか、分からないという方もいらっしゃると思います。 今回は、どういった方が小規模事業者持続化補助金を申請できるのか、解説していきます。 小規模事業者持続化補助金の対象 小規模事業者持続化補助金が申請できるのは、 ①小規模事業者 ②一定の要件を満たした特定非営利活動法人 このふたつの事業者・法人になります。 ②の要件とは、法人税法上の収益事業を行っていること、認定特定非営利活動法人でないことになります。 また、以前小規模事業者持続化補助金を申請し採択され補助事業を実施している事業者は、2回目以降の補助は受けられないので注意しましょう。 そしてコロナ特別対応型と一般型の両方を申請して採択された場合は、片方しか補助金を受けることが出来ません。 新型コロナウイルスの流行により申請数がかなり増えており、申請から採択まで時間が掛かっています。採択率も、コロナ特別型は回数を重ねるごとに下がってきています。 コロナ特別型に申し込んだ方も、念のため一般型にも申し込んでおくと良いでしょう。 小規模事業者の定義 そもそも小規模事業者とは、 ■商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く) ・他者から仕入れた商品を販売する事業 ・在庫性・代替性のない価値を提供する事業 ※自身で生産、捕獲・採取した農水産物を販売するのは「商業・サービス業」ではなく「製造業その他」に分類されます。 →常時使用する従業員の数が5人以下 ■サービス業のうち宿泊業・娯楽業 ・宿泊を提供する事業 ・映画、演劇その他の興行および娯
0
110 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら