絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

57 件中 1 - 57 件表示
カバー画像

正しさって何?

最近、地震が多発してるような……地震速報を見る度に日頃の備えは大事だと感じるよね。水に簡易トイレ、最低限これは多めに備えておきたいと思ってるんだ。カセットコンロでご飯を炊く練習もしてみようかと考えてる四柱推命鑑定師 光 陽香 です。今日はね、私が考える「正しさ」について話してみたいと思うよ!よく家族内の会話であったりするやつで「いつ結婚するの?」「まだ結婚しないの?」結婚したら「子供は?」こんな会話ないですか(;^ω^)言ってる意味は分かるけど……正直、ウザイ。。。だって、結婚したい人もいるけどしたくない人だっているよね結婚はしたけど子供は望まない人だっている事実婚だってあるしねだけど世の中には結婚しないとダメ子供を産まないとダメって考える人がいるのも事実で……例えば自分は結婚に興味がないのに親が結婚しろってうるさくてでもって結婚に興味を持てない自分を責めちゃってる人が居るとしたら??きっとその子は「なんで私は正しく生きられないんだろう」そう思って結婚に興味がない自分に×を付けちゃったりするよね(親子の仲がいいほど起きるような気がする、、、)でも、よぉーく考えたら結婚するって正しいですか?答えはNo!!もちろん結婚したい人はすればいいけどしたくない人にとっては結婚したから何?子供を産んだから何?でしかないよね!それが自分にとって幸せなことなの?って思うでしょ?だから正しさって人それぞれでいいし自分の正しさを人に押し付けるなんていちゃいけないと思うんだよね、私は。これが私の考える「正しさ」です(*^^)v本当は全て自分基準いいのに自分の価値観とか考えに×を付けて生きづらくなってる
0
カバー画像

(343日目)人生のデザイン〜自分を正しく評価できれば人生は意外と楽しくなる。

昨日もブログを書くつもりで、颯爽とMacBookを持って馴染みのカフェに赴いたものの、一向に電源が立ち上がらなかった。10分後、「今日は休め、という神のお告げに違いない」と勝手に解釈したので、その後はYoutubeを見て過ごしました。なので1日サボった状態になりました。謹んでお詫びします。さてさて、本題。今日はワイがこれまで出会ってきた人たちの中で、<経験を活かせずに苦しんでる人>を取り上げようかな。例えば話を聞いたり、プロフィールを読んだりしたときに「えぇ経験もってんな〜」と思える人がいる。それこそ、その経験が自分には無いものだったりすると羨ましいワケ。その経験があれば悩むことなんて無いじゃん!って思うんだけど、相談をしてくる人はそうじゃ無いらしい。で、そんな人たちの特徴を俯瞰してみたんだけど、総じて真面目な人なんよね。人間的には”良い人”のくくりに入る人が多い。ただ<気が弱く、自己主張もなく、自信に欠けた人>でもある。その傾向がある人は、自分の経験を活かすことをしない。と言うよりも、自分の経験が「意味あること」だと言うことに気づかない。それって「自分は人より劣っている」「自分には価値がない」と言う思い込みに支配されているからじゃないかな?不必要な<自分を貶める思考>になっちゃっていると思う。だから、自分の経験を客観視できない。「経験を活かす」って考え方が生まれない。自分自身や自身の経験を客観的に見定められないから自分を正しく評価できない⇨正しく評価ができないから経験の価値を理解できない⇨経験の価値を知らないからそれを活用できない。ただそれだけのこと。そして、自分を正しく評価
0
カバー画像

(341日目)「嫌われない」=「好かれる」とはならないのが世の常。

数日前にYoutubeで「火曜サスペンス劇場」のテーマ曲を集めた動画があったので見てしまった。そしてひたすら竹内まりやを聞いてしまうほどに、やや中毒気味になってしまっている状態をどうすれば脱することができるか教えて下さい。ちなみに曲はシングル・アゲインです。さて本題。多くの人には「嫌われたくない」という感情があると思います。できればワイも嫌われたくないと思ってますよ。そう言えば、かつて<嫌われる勇気>なんて本もありましたけど。嫌われることを恐れた時点で正しくない。この言葉を見て『嫌われることは間違ってない!』なんて勘違いしてはいけません。なぜなら「嫌われることは”目的”じゃない」ので。正しいことをするために、周囲から「嫌われる」ことを恐れたらアカンってことです。嫌われたくないために、誰かに対して忖度したり機嫌を取ったりしようとする。そして、正しいことを曲げてしまうなんてことはアカンってことです。では、正しいこととは何か?それは<誰かにとって正しいこと>でもなければ、<自分にとって正しいこと>でもありません。人に依存してしまうものは正しさとは言えないってことです。置かれた状況・やり遂げるべき事柄にとっての正しさ…とでも言えばいいでしょうか。正しさの主語は<誰か>ではなく<何か>だと思います。例えばこんなケース。(1) 任された仕事で上司と打ち合わせした。そのとき上司に『俺はこのやり方で上手くいったからその通りに進めるように』と言われた。自分の考えた案もあったけど説明するタイミングが掴めず、上司に言われた通りに仕事した。(2) 友人二人が言い争いをしていて仲裁に入った。そのうち友人
0
カバー画像

(337日目)人生のデザイン〜クリスマスイブに飲むイブA錠は格別。

昨夜は娘からLINEが来て「晩御飯、ラーメンあり。買ってきたから食え。」との指令。帰ってから見てみるとコンビニで売ってる二郎系ラーメンってやつ。量も多いしヘビー級な感じがして嫌な予感がしたんだけど、案の定、今朝胃もたれしました。2度と二郎系は食うまい。そう誓ったクリスマスイブ。今日もお元気ですか?さて本題。『裏切られた』『騙された』『傷つけられた』まあまあよく聞く話ですけど、これを私は<うどん粉>と呼んでいます。というか今思いつきました。『何言ってんだコイツ』と思うなかれ。理由はあります。それは…裏切られた、の頭文字Uだまされた、のD傷つけられた、のKなのでUDK(うどん粉)なんです。誰がなんと言おうと。しかし、このうどん粉がなぜ起きるのか?それは簡単な話です。人を信用しすぎるからです。期待しすぎるからです。信用することは一見美しくも見えますが、私からすればただの他責思考な気がするんですよね。思考することを諦める行為にも思います。自分以外の他人は、それぞれ個性があって考え方がある。思想も違えば思惑も異なります。そしてそれは他人である自分からは全く見えません。そんな不確かなものをなんの疑いも持たずに信用する根拠って何?って話です。『昔から仲がいい』『とてもいい人』なんて、そんな理由は根拠とは言えない。というか自分の主観でしかありません。根拠のないものを信じてしまう行為って自殺行為だと思います。相手を信用して想定外が起きたとき、アナタは誰を責めますか?たぶん裏切った相手・傷つけて来た相手ではないでしょうか?しかし、それこそが他責思考だと思うんです。勝手に信じて・相手に心を許してしま
0
カバー画像

(332日目)辛い環境だとしても補助線1本加えりゃ幸せ。

なんか政治界隈が騒がしいですよね〜。X(Twitter)のハッシュタグとか見てると「#自民党全員逮捕 #自民党が日本を滅ぼす」なんてトレンドに上がってたり。まぁ、自民党もどうかと思いますが他党も似たり寄ったりじゃないですか。民主政治である以上、その政治家を選んだのは国民なわけで。そう考えると、騒いでいる側にも一定の責任ってありますよね?って思っちゃいます。さて、そんな難しい話はさておき。私は現在45歳。結婚して26年、4人の子供がいたりします。長女なんてもう社会人だし。コワ!ちなみに気持ちだけは永遠のティーンエイジャーだと自称しているイタくて幼気(いたいけ)なオッサン。子供が多くいると何かとお金も掛かりますから、かつては正社員として働きながらバイトしていたこともあったし。睡眠大好きスイマーなので、眠る時間が極端に短いとメンタル崩壊を起こします。マジで。かと言って、それを政治の責任に転嫁して点火するような無かったし、不幸だと思うこともありませんでした。なぜなら「現状をどう打破するか」を考えるのは自分自身だから。今の境遇を変えるため「自分の何が不足で何を補うべきか」「新しくチャレンジできることは何か」「今楽しめて、何を発展させられるか」を考えるのは他の誰でもなく<自分>です。だから他責思考の人とは基本的にウマが合わない。有名な言葉に「パンがなければケーキを食べればいいんじゃね?」ってありますが、私が言うならば『不幸だと思うなら幸せ掴めばいいんじゃね?』ってなります。要は、不幸だと思ってしまうはその人の思考が不幸だってこと。思考が不幸で絶交〜♪なんてラップの一つでもできちゃいそうです
0
カバー画像

(331日目)世の大多数には関係ないけど興味を持ってもらえる説明会のやり方教えます。

会社で行われる研修やセミナーって、メチャクソ時間を無駄にしている気分にさせられる。これ、同意できる人多いと思うんだけど・・・。今日、このテーマにしたのは同僚との話がキッカケ。その日、同僚が社内に向けてシステムの使用方法を説明したんだけど『説明会をやるのが苦手だ』ということらしい。(その割に毎年させられるので不憫に思う。)で、どうやれば苦手な意識をなくせるんだろ?ってな話になったわけですよ。そこで話した内容をまとめてみようかなと思い立ったわけですな。そもそも、ツマラナイ説明会には特徴があります。ちなみにここではセミナーや研修・対談などを総称して”説明会”と書いていきます。どれにも当てはまることなので。ではその特徴を3つ挙げてみます。1. 目的が分からない(何を・どう学んでほしいか)2. 教科書的な進行(面白みがない)3. 一方的に話される(聞き続ける拷問)この3つの要素がコンプリートされると、睡魔への扉は開かれた!状態です。普段の睡眠不足を補える良い機会になります。では順番に説明を加えていきます。<1. 目的が分からない(何を・どう学んでほしいか)>まず最初にその場の目的が明確にされていないことが多くないですか?「何の説明をするのか」は題目から分かるにしても、具体的に『何を学び』『どのように活用してもらうための場なのか』が書かれないまま案内だけされるケース。こういうパターンって、まず最初の段階で興味を持てません。最初に目的意識を持たせることって大切なことやのに、結構見落とされがち。これが有るのと無いのでは参加者の意識が大きく変わります。<2. 教科書的な進行(面白みがない)>次は
0
カバー画像

(329日目)真の「良い人」ってただ優しく見られたいだけちゃうの?

昔から自分のことを良い人間だと思い込んでいるものの、周囲からはそう見られないことが多々あるためフラストレーションを溜め込んでいる45歳。特に以前の職場では『目が笑ってない』とよく言われた。まぁ精神がギスギスしてましたから仕方ないですな。仕事での成果が第一目標となっていた時期だったので、その内面が表情に出ていたんでしょう。言葉では、仕事を続けるか悩む相手を気遣うように優しい言葉をかけながらも、内心は組織維持のために『いかにして言いくるめて翻意させるか』ってことが第一優先事項でしたし。そんなブラックな時代…懐かしいなぁ。さてさて本題。今日は良い人の定義について考えてみたいと思います。良い人と聞くと『優しい人』『気遣える人』『共感してくれる人』などなど頭に浮かんできます。別に難しい問いかけでもないですよね。しかし、それは本当にあなたにとって良い人なのか?自分の気持ちに寄り添ってくれれば気持ちは救われます。落ち込んだ時に優しくしてくれれば縋り付くこともできます。なんなら『自分は悪くなかったんだ!』なんて思えて気分が晴れるでしょう。しかし、それは痛み止めの役割でしかないと思うんですよ。悩みの原因が無くなったわけじゃない。憂鬱な気持ちの根っこは消えない。共感してもらったところで自分の悩みが減るわけでもない。そう考えると「真の優しさ」って別モノじゃないか?と思うわけです。私がこれまで接してきた中で、自分の思考を変えてくれた人・自分の悩みの原因を解消するきっかけを与えてくれた人・人生の転機を与えてくれた人って、一見優しさを感じない人ばかりでした。厳しく叱咤されますし、間違いを指摘されますし、と
0
カバー画像

(327日目)ただただB'zが好きだと言うことだけを語る回。

私はB'zが好きだ。『俺は君が好きだ!』くらいのボルテージで書き出したワケですが、好きなものは仕方ない。君が好きだと叫びたいはBAADでしたが、同じ事務所だったな。まぁ、それはどうでもいいんですが。ではなぜ好きなのか?それを解きほぐしてみるのもいいかなぁと思い立ってしまったワケです。好きな理由を分解してみるのも面白いかも。さてさて。何が好きなん?と問われれば『期待を裏切らない姿勢』と答えますな。実は私がまだ20歳代までは好きな理由は違ってました。その時は歌がイイ・曲がイイ・カッコイイだったと思います。真似して高音で歌うとカラオケで注目が集められるから、余計にB'zというコンテンツから離れられなかったように思います。しかしその単純な理由だけじゃなく、漠然と『遊び心がある』ところにも魅力を感じていたように記憶しています。ハードロックな立ち位置のお二人ですが、それこそ初期はダンスミュージックの要素で始まりました。まぁそれは松本さん(ギターのほう)がTM NETWORKのサポートギタリストしてたことが大きかったと思います。(と、ご本人も語ってましたから)それこそハードロックにシフトしていったのは92年あたりからかな?BLOWIN'あたりからだと思います。で少し話が逸れますが、ミュージシャンって自分たちがやりたい音楽を追求する傾向があります。アーティストと考えれば自然なことだと思いますし、別にそれが悪いことじゃないけど、自分たちが目指した路線をより強く意識していくのが当たり前だと感じるんです。しかし、B'zは違った。ロックのはずなのにこだわらないハードロックにシフトしたかと思えば、恋心な
0
カバー画像

(326日目)年老いてもなおカッコいい生き方とは。

最近はX(旧ツイッター)で読む情報でアップデートや気づきを得ることが多くなったな。多くの価値観に触れられるのは、自分にとっても新鮮で価値があることやと感じる。結局はSNSも使い方次第やと思うねんな〜。感度(アンテナ)が低い人間からすればXなんて文句や愚痴ばかり垂れるだけの場所かもしれないが、そうではない人間からすれば宝の山やし。さてさて本題。人間って年齢を重ねるほどに頑固になる、ってよく言われるでしょ。それってアタマが硬くなるって意味だと思うんよ。「頑固」って言葉だとそのネガティブさが隠されてしまう気がするよな。年齢を重ねるってことは、そもそも身体も精神も衰えを見せるじゃないですか。それだけでもマイナス傾向に進んでいると言うのに、加えて今までの経験があるから自分が正しいと思い込むし、年齢が上であるから偉い(偉くみられたい)的な感覚も生まれてくるんだと思う。だからこそ若い感性を拒否するし、異なる意見に敵意を向ける。それは自分の地位や立場を守りたい防衛本能かもしれないし、マウントとって気持ち良くなりたいだけかもしれない。と、ここまで書いておいてなんですが、こうなってしまう人ってそもそもがその程度の人間だっただけなんじゃないかな?他人から何かを得ることもなく、得ようとするアグレッシブさもない。自分が正しい。周りが間違っている。何でもかんでも他責思考。自分の誤りに気付けないから正せない・・・。結局のところ、若くて最も吸収率が高い時代に感度が低すぎて成長できなかった人間が、年老いて退化が進んだだけなんだと思うの。だってさ、そもそもアップデートを若い頃から続けられている人って、年老いてもな
0
カバー画像

(325日目)ネガティブ思考の根本原因。

そう言えば、かつて6年ほど片思いをした女の子に告白したら一撃必殺で振られたことがありました。それはもう清々しいほどの振られっぷりだった。こんな感じだったかどうかは記憶も曖昧なものの、フラれた後って本当に人間卑屈になる。『こんな自分はダメだ〜』『俺にはなんの魅力もないんだ〜』的な発想。『6年間は無意味だった!!!!』なんてことまで思い浮かんでネガティブ思考が咲き乱れてました。とは言えそんな出来事から30年余り経ち、今では『俺って最高やん♪』なマインドで生きてるんですから不思議なもんです。さて本題。ネガティブ思考の人って、何をどうやっても自分の悪い面しか目がいかないんですよね。おそらく思考回路が固着してしまってるんだと思うのです。その原因や遠因は幼少期の体験にあるかもしれません。例えば家庭環境。親から投げかけられた言葉が自己否定に繋がるものばっかりだとすればそれがデフォルト思考になっちゃいます。親以外に親戚とかから言われる言葉も同じかもしれません。他にも、多感な年代の体験ってのも大きいでしょうか。周りの友達に虐められたりハブられたり。そして恋したあの子にフラれたり…ってそれは私の原体験でした。何より今の自分を司る思考ってのは原体験が積み重なって出来上がったものだとは思います。なので、自分のことを低く評価します。『自分には何もない』と悲観的になり、他人と比べてさらに自信を失っていくスパイラルが目に浮かびます。ただ、これって自分自身を正しく評価できていないだけですよね。評価する能力が不足しているとも言えます。そもそもできていない自分・嫌いな自分ばかりに目を向けていて何か変化が生まれるの
0
カバー画像

(324日目)人のフリ見て我がフリ、フリフリ。

ふと振り返ってみた。夏休みの宿題を例に挙げてみると、自分は「追い込まれないと宿題しないタイプ」と言うこと。なので8月の30〜31日は地獄だった。無論、地獄を呼び寄せたのは自分自身である。今思えば「コンスタントに消化していれば問題なかったのに」と思えるが、当時は自分の自由な時間が最優先事項であった。言ってしまえば『楽しけりゃいいじゃん♪』的ノリだ。とは言え完全にこの問題をクリアしたかと言えばそんなことはない。やはり現在においても、その思考・クセは抜けない。ついラクな方に流される。しかしかつての自分と大きく異なるのは、避けることのできない未来を想像することでこの問題を解消できるようになったと言うこと。例えば目の前に洗濯物があったとする。それを片付けなければならないとして、もし自分がラクな方に流されたとした場合は片付けを後回しにするだろう。ただ、この判断は自分にとっての負荷・ストレスを感じる時間が後にズレただけのこと。結局はやらなきゃならない。そしてその癖が強ければ強いほど、後にのしかかってくる負担はどんどん増大していく。ああ怖い。しかも片付けのことが頭に残っている状態だから、精神衛生上も良くない。『後で片付けなアカンしな〜』と脳裏に焼きついた状態では本当の意味でリラックスはできていないんよね。と言うことは先に片付けてしまって、後顧の憂いを払拭することこそが本当の意味でのリラックスタイムを得ることができる。すなわち自分にとって最も良い判断は『先に片付けてしまう』ことである。・・・。たかだか洗濯物の片付けを仰々しく書いてみたワケですが、日常はこの判断の繰り返しだと言うことを言いたかった
0
カバー画像

(323日目)吐いた言葉は戻せない。吐いたものは戻したくない。

コミュニケーションとは相手と意思疎通を図る行為であることは多くの人理解していることです。ぶっちゃけ説明なんていらないとさえ思います。しかし逆説的に書いた場合はどうでしょう?「真意が伝わらなければ、それはコミュニケーションとは言えない」と言われると『ハッ!(゚ω゚)』としてしまう気がしませんか?書いてることは一緒なんですけどね。とは言え、この逆説的に書いたことにハッとさせられると言うことは<コミュニケーションの真意を理解しきれていない><自分の行動に反映できていない>と自覚していることに他なりません。ただ元気よく喋ればいいってもんでもないですし、自分の言いたいことを饒舌に喋ればいいってものでもありません。それをコミュニケーションと勘違いしていてはいつまで経っても本質は理解できないし、良いコミュニケーションを実現できることもないでしょう。さて本題です。ここまで書いておいて、まさか本題に入ってなかったなんて(゚ω゚)!言葉ってとても大切です。自分の意思や考え、思いを相手に伝えるためのツールであり武器でもあります。そして言葉を発する行為はとても繊細なものだとも感じます。なぜらなら一度発した言葉は取り戻せないからです。前言撤回発言を訂正するこんな言葉は政治界隈や謝罪会見などでよく目にします。さっきの言葉はナシで!ごめん!言い間違った(*´∇`*)こんな感じで自分の日常でもあり得ます。特に自分の発言で相手が不快な表情をしたり『それってどういうことよ!』なんて怒り出したら言っちゃいますよね。言葉を発した側からすれば『いやいや、そういうつもりじゃなくて!』と思うからこそ訂正するワケです。『本当
0
カバー画像

(322日目)受話器が熱くなるほど長電話。ただし恋人同士の会話ではない。

合理的なことがお好きな私は会話も行動も無駄を省きたくなる性分。しかし、一番の無駄は自分の存在だったとしたらどうしようかと思案。って、そんなこと考えても仕方ないので今日もレッツゴー。さて本題です。先日の土曜日に、本職で就活生向けのインターンシップをしました。11名の学生が来てくれてインターシップを堪能してもらいました。笑いあり・成長ありの濃密な6時間を提供していたわけですが、このインターンシップの特徴は、終了後2〜3日以内にフィードバックをすることです。電話でのフィードバックに加えてデータにして書き起こし、参加してくれた就活生に送ります。フィードバックをデータに書き起こすのは結構大変な作業です。褒めるポイントだけでなく次の成長に繋げるための指摘も必要。データ生成はある程度自動化していますが、評価コメントの作成はやはり手作業になるので。そこまでしてでもデータ化する目的は以下の理由です。①自分だったら嬉しい②いつでも振り返ることができる③思い出して元気になれるしかしそんな作成作業前に、軽微な事故がありました。フィードバックの元になる参加者評価を毎回スタッフに依頼しているんですが、今回そのデータが消失したんです・・・。なんてこったい!と確認を怠った自分を責めたwwwってことで後悔してても仕方ないので、評価してくれたスタッフに電話をし思い出せる範囲で評価点とフリーコメントを教えてもらい、何とか情報をかき集めました。そこから私が評価コメントを総合して作成するので、予定していたフィードバック予定から2日遅れでようやく完成・・・。やっちまったぜ。しかし完成に漕ぎ着けたので昨夜ようやく参加者に電
0
カバー画像

(321日目)とっつあんが言った。「奴はとんでもないものを盗んでいきました あなたの魂です」

最近、お気に入りのユーチューバーが「自分が作り上げた動画をパクられた」と動画で言っていました。そのユーチューバーは、それこそ手間暇を掛けて資料を丹念に調べ上げていて、それが観ていてるだけで分かるほど。とても丁寧に作っていてとても好感を持っているのでとても気に入ってまして。その制作物が他のユーチューバーに無断使用されているとなれば、相手を非難する気持ちにもなるよな〜と。労力をかけたものであればあるほど、パクられたことが分かった時の落胆は大きいものだろうとも思います。で、始末が悪いことにパクリ指摘されたユーチューバーも、自分がお気に入り登録していたチャンネルだった・・・。う〜ん、後味悪すぎ。パクったと言っても、数あるうちの数本の動画だったりするから全てではありません。しかし、一度こういうことが露呈すると『他の動画もパクってんじゃないの?』と言う印象が根付いてしまって、純粋に楽しんで視聴できなくなります。◆ パクるリスクやっぱり、パクリが露呈した時のリスクってデカいよなーって改めて思いましたよ。それこそYoutubeなんて、自分が試聴している動画の類似チャンネルを勝手にリストアップしてくるから、視聴者層が重なってることも多いわけで。そうなるとパクられた側が告発すると、早い段階で情報が拡散します。露呈した時のリスクは、◉ 批判コメントの増加↓◉ チャンネル登録者の減少(視聴数の減少)↓◉ 訴訟リスクこんなところかな?まず「批判コメント」に対応していたら時間も労力もかかるし、放置していたらこれまた批判の対象になってしまいます。次に「チャンネル登録者の減少」。これまで動画を更新し続けてきて
0
カバー画像

(320日目)口下手でも悪知恵使えりゃ何とかなる。

昔から悪知恵を働かせてきたなぁ、とふと思い出しました。悪知恵であっても頭を働かせてまくってきたワケですから、今の自分の人格形成には大きな影響を与えているように思います。まさに悪知恵のPDCAサイクル。だって真面目一辺倒だった周りの人をみても、とても幸せそうに見えなかった(本人は幸せだったのかもしれないが)。ならば少々悪さを知っておいた方が自分の人生にはプラスになるんじゃ?と考えますよね?え、俺だけ?さてさて。コミュニケーションがとても苦手な人、いますよね。● 人と話すのが苦手。● 何を話して良いのか分からない。● 緊張して頭が真っ白になる。そうなっちゃう気持ちは分かるんですよ。分かるんですけど、そんな自分が嫌になったりしません?しかも苦手だという自覚があるから、「何とかしよう」と余計にもがいて空回りする。これの繰り返しだと自分に嫌気もさすでしょう。で、この状態を打開するにはどうすればいいか?って話です。おそらくこの状態に置かれていると、コミュニケーションをうまくできる本を読んだり、Youtubeでその手の動画を見たり、コミュニケーションが取れる場所に行って場数を踏んだり・・・。そんな感じでしょうか。しかし、それで解決できないのなら視点を変えてみる必要があります。おそらくこの問題で苦しんでいる人って真面目なタイプが多いように思います。しかし真面目なだけでは自分の人生を損してしまっていることも多いです。ここまでは正攻法で取り組んできたワケですが、その正攻法が効かないとしたら・・・?いちど悪徳なコミュニケーションを学んでみてはいかがでしょう。悪徳なコミュニケーションってなに?と思うで
0
カバー画像

(319日目)「謝って済むなら警察はいらない」は意外と的を得ている。

浮気がバレてなお、婚姻関係を維持できるか否かは、<自分の普段の行い × 相手の度量>の相乗効果だと思う。いわゆるシナジー。そして浮気に至る原因を手繰ると、日常の夫婦関係における積み重ねとも言えるのではないだろうか?ただの女好き・男好きと言うこともあり得るが、ただの身勝手かもしれないし、相手への愛情の注ぎ方や示し方に問題があるかもしれない。いずれか一方に原因があるかもしれないが、ターニングポイントとなった蓄積はお互いに問題がある場合も多いにあり得るわけですな。そもそも、なぜこんな書き出しになったのか・・・タイトルから導き出される導入を必死に考えていたら「浮気」と言うワードが天空から舞い降りてきて、キーボードを叩く私の指を動かしたのです。不思議なこともあるもんだ。さてさて。人間誰しも失敗をしがちです。しかし、失敗から学び大きく成長できるのもまた事実です。そして、失敗したら迷惑をかけた人に謝る。これまた人としての道理であり、大切なことです。しかし、謝ればなんでもOKってわけじゃないんですけど。なんか、謝罪することが反省だと勘違いしている人もいます。と言いたくなります。そもそも謝罪とは「反省の気持ちを表す」ためのものではありますが、コミュニケーションツールとしての役割しかないと思います。相手の気持ちを落ち着かせたり、話を聞いてもらう糸口にしたり。しかし、ただそれだけです。本来の反省とは「相手が納得できる状態」にまで持っていくことです。そのためには、◉ 何が問題だったか?(理解度の提示)◉ なぜこうなったか?(理由説明)◉ 繰り返さないためには?(改善案の提示)ではないでしょうか?論理的
0
カバー画像

(318日目)そもそも「悩み」ってなんやねん!という諸症状に、早く飲んで早く効く。

『恋の悩みというものは、何歳になってもすべきではないか?』そのような疑問を感じたので調べてみたのですが、なぜそのように思ったのかはこのブログを書きながらも思い出せません。恋だの愛だのをしていると女性ホルモンが活性化して「若くキレイでいれる」というオマケ付き。こりゃ恋するっきゃないっすね。ちなみに女性ホルモンと言いながらも、男性でも少量ながら生成されるらしいです。結論。『恋する心が最高のアンチエイジングである』かの哲学者カメ=キチが発した言葉と言われているとかいないとか。さて本題。以前のブログで『悩んでも仕方ねーべ』的なことを書きました。とは言え、人はなぜ悩むのか?について書いてなかったので今日はそこに触れたいと思うのです。悩みを抱える人って、そもそもが不安思考に陥ってしまうタイプだと思うのです。自分の行動・周囲の環境を踏まえて未来を想像したときに『悪いことが起きる』想像ばかりが膨らんでしまうのではないか?そのように感じます。ハッピーな未来が描けない。ここに問題の全てが包括されているように思います。しかしこれを改善するのも難しかったりします。だって脳の思考パターンがそうなっちゃってるんだもの。それが過去の家庭環境が影響していたり、過去の経験(トラウマ)だったり様々でしょう。だけど、その発想・思考が結局は自分を苦しめている・・・と考えたとき、その思考のままで良いのか?と自分自身に問いかけてみる必要性はあると思います。ある意味、不安思考だからこそ慎重であるというメリットも無くはないです。しかし、石橋も叩きすぎてぶっ壊してしまえば渡ることもできなくなるのと同じで、自ら進路を塞いでいる行
0
カバー画像

(317日目)就活対策講座。まぁ、好き勝手喋っただけですが何か?

飽きを感じる暇も無いほど秋を感じず冬突入したん違う?と思うくらい寒くなりました。そんな私は、周りから飽きられるのが最も怖い。なので私は周りを飽きさせないような存在であり続けたい。それが今のI wish。さてさて。この前の日曜日に会社で就活講座やりました。学生を集めて。このイベントはインターンシップのスピンオフという位置付けなので、あくまで番外編なんですよ。だけどスピンオフってカッコよくない?3.5時間と短いイベントでしたけどね。(私は短いと思っている)講座と言っても一方的に話すだけでは超ツマンナイのは明らかなので、講座含めて3つのプログラムで構成したイベントなのですよ。#1 就活を見直そうぜ(講座)#2 就活の悩みをみんなで解決しようぜ(ミーティングスタイル)#3 面接やってみようぜま、こんな感じっすね。そもそも講座自体もセミナー感覚で聴けるものじゃないので。随所で参加者を巻き込むために質問したり&問いかけたり。参加者は気の休まる暇ねーな。謝々。よくある就活講座で語られるセオリー的なものは一切無視!自分の経験を元にしか話さない!しかしリアルを追求した60分なので、なかなか手応えと発見のある時間になったのではないでしょうか。『自己PRはどうすればいいの?』『ESに志望動機書くときのポイントは?』『自分の強みをどう伝えたらいい?』そんな学生の疑問を一刀両断。自分主体の考え方やめよーぜ。相手の立場になってみなよ〜。人事や選考官の目線になった時に自分がどう見えてるか考えてみれば?そんな話をしてました。そもそも必要のないスキルを訴えたところで、相手に響かへんし。相手のニーズを掴まない限り
0
カバー画像

(316日目)「苦労話」って実は言うほど苦労してない。それっぽく話してるだけ。

最近はジムに通うタイミングを朝(出勤前・休日に関わらず)にしています。かつては仕事帰りに行ってましたけど、自分のサイクル的には朝が良い事に気づいたので。クッソ眠い朝方にジムに行くとなると身体と心がネガティブモードになるものの、トレーニング終えた後の爽快感とその後の行動に冴えが出るので、朝トレはオススメです。Death。さてさて。会社の上司や、友人が話してくる「苦労話」ってあるじゃないですか。飲み会の場とかでよく出てくるパターンですが。『その経験があるから今があるんだ。』『苦労した経験がないとダメだよ。』よくよく聞いていると、そんなに苦労してきたようにも思えない。一体その経験のどこが「苦労」だったんだろうか?と我思う。だいたい本当に苦しんだ経験だったらそもそも口にも出したくないんじゃないだろうか?それは「苦労」と言う名を借りたマウント取りでは?『私ってこんな経験あるのよ。スゴイでしょ?』『あなたって私のような経験してないでしょ?』言うてしまえば無意識に相手に対してマウント取ってるだけ。そんな気がする。経験豊富な自分・そんな体験を乗り越えたスゴイ自分ってのをアピールしたいだけなのでは?そもそも本当に苦労した人ってあまり口に出さない。もし本当に苦労だと自分では感じていたとしても、他人からすれば苦労と思えない場合もあるでしょ?って考えたら苦労話を自慢げに話してしまう自分を想像すると布団を頭まで被ってしまうくらいに恥ずかしい。もう消え去りたくなる。かつての自分の能力不足や恥ずかしい体験を、さも苦労と言うワードに置き換えて武勇伝のように語るのはやめていただきたい。そう強く願います。もっと生
0
カバー画像

(313日目)悩んで解決できるのならいくらでも悩めば良い。

ジムに週2で通いながらボディを引き締めることに余念がない。ビールをノンアルコールに切り替えて5kg減の実績もある。ただ、食べたいものを食べてしまうと体重が増加してしまう素直で嘘をつかないマイボディ。それが最近の悩みといえば悩みなのかもしれない。しかしまぁ悩めば結果が変わるってものでもないので、結局は悩みを解消するには行動しなければならないことが明らかなのです。例に挙げたのは私のわがままボディですが、これは心にも同じことが言えると思うんですよね。例えば好きな異性が居て、相手の気持ちを確かめたいとしましょうよ。ただただ「どう思ってるんだろう?」と自分の中で悶々としていても答えは返ってこないです。自分が行動(告白ほか)をして初めて答えを得ることができるわけですから。人間関係の悩みでも一緒ですよね。会社でも、ママ友同士でも、地元の繋がりでもなんでもいいんですけど。そこで生じる人間関係がうまくいかなくて悩みを抱えてたとして、それを自分の脳内で悩み続けたとて、何も解決にはならんのです。その問題となっている原因に目を向けて、それを解決するための手段を講じない限りは何も変化は訪れません。悩み続けて、それが表情に出ていたとしても誰も気づいてはくれません。誰も分かってくれないのではなく、誰かに分かってもらおうとしていない(できていない)だけのことです。お悩み解消のステップは至ってシンプル。① 悩みが生まれる。⇨② 問題を見極める。⇨③ 解決手段を検討する。⇨④ 実行する。⇨⑤ 思った結果でなければ再検討する。⇨④に戻る。<気づいてチャン><構ってチャン>ではいつまで経っても悩みは解消できないってこ
0
カバー画像

(312日目)手間暇をかければ料理は美味しくなる。それと同じ。

すぐ過ぎ去るであろう秋の気候を満喫しながら、この季節は美味いものが多いよなーと思いに耽る。そんな旬の食材を一手間二手間かければさらに美味しくなるから、食欲は失せずメタボリックまっしぐらになっちまうわけで。さてさて、本題。料理も仕事も同じことだと思うのです。手間暇かければかけるほど、仕事にも「良い味」が出せるのではないでしょうか。とは言っても、手間をかけても結果の変わらない仕事に時間を取るのはナンセンス。力点の置き所が間違っているのです。手間暇をかけるべきは、手間をかけることで結果に変化をもたらす仕事に集中すべきですよね〜。そうでないと意味がありません。作業と仕事は分けて考えなければなりません。単調なものや、誰でもできる(できなければならない・同じ結果を出す必要がある)ものは、いわゆる作業です。ここは徹底的に合理化しなければ無駄を生みますし、生産性がなくなる一方です。かたや仕事とは、自分の取り組み一つで結果が変わるものや、携わる人によって異なる結果(程度も含めて)を生み出すものを言います。ちなみに私は採用という仕事を行うために、それ以外の仕事は徹底的に合理化してきました。そのためにプログラミングを習得したり、無駄と思うプロセスを削減するように所属部署の理解を得て変化を促してきました。このように取り組みをすると浮いた時間が生まれます。この浮いた時間を「仕事」にどう活かすかが真価の問われるところですし、仕事をする醍醐味とも言えます。先ほど書いたように採用担当をしているんですが、総務という部署に居たので雑多な仕事も多いわけです。社員の勤怠管理や健康診断、イベントで使う物品の手配や季節ご
0
カバー画像

(311日目)人は人を評価する生き物。そして評価は困難な仕事でもある。

人を評価することはとても難しいもの。 普段の生活でも、常に「人は人を評価して」生きている。 『あの人は賢い人だ』これも評価。『アイツって自分勝手なヤツだよね』これまた評価。 人間は印象で物事を計る傾向がある。加えて自分の好き嫌いでも判断する。そして一度印象付いたことはなかなか切り離せない。 第一印象が大切だと言うけれど、それだけでしか判断できないのは正しく評価することを放棄したこととイコールだと思う。 と、ここまで日常にある評価を話題にしたけれど、会社で働く人間にとっても評価とは重要な物差し。自分が正しく評価されているか?この一点で働く人間の意欲や仕事への向き合い方はガラッと変わる。だからこそ適正な評価を行うことは、とてもセンシティブだし重要なの。 しかし残念ながら、評価を正しく行えている組織って少ないのではないだろうか?評価をただの給与額を決めるための要素としか思っていない管理職も少なくない。 評価とは対象となる相手の、⇨忠誠心を高める⇨適性を見極める⇨モチベーションを高めるこれらの要素が含まれる。 だからこそ、正しい評価を行うことでより良い組織運営に繋げることができる価値のある仕事とも言える。評価を行う上で大切となるのは、1)部下の仕事内容を細かく把握しておくこと2)行った仕事の結果がどの程度貢献したかを判定できること3)下す評価の根拠を説明できること4)主観が一切入らないこと5)公平・公正であることこれらになるが、誰が見ても「当たり前」なことばかりだけど、この当たり前ができていないから敢えて書いた。私情を持ち込んだり、自分の立場を優先したり、部下の仕事を把握することもでき
0
カバー画像

(310日目)老いる国家、日本を案じる。

昨日は久しぶりの飲み会。宴が終わるまでは楽しいのに終わった後の虚無感はなんなんだろう。なので現在スペシャルに虚無ってます。さてさて本題。虚無感ついでに最近虚無ってしまってることを書こうかな。今の日本で目にするワードと言えば、・少子高齢化・老々介護・独居老人・孤独死・限界集落…etcこんな感じで、気持ちが滅入るキーワードが目に入ることが多いです。人も老いれば、国も老いる。まさにそんな感じでしょうか。国も対策をしているとはいえ、何でも金で解決しようとしているようにも見えます。補助金とか給付とか単純すぎるでしょ。なので、そこに企画力を感じないのです。そもそも高齢化による問題には…⇨「医療・福祉業界の人材不足」⇨「社会保障制度の財政不足」⇨「労働力減少による経済活動の鈍化」⇨「高齢者のQOLの低下」※QOL=Quality of life(生活の質)⇨「孤立による孤独死や認知症の進行」⇨「高齢者の経済格差」引用元:レバウェル介護(job.kiracare.jp)このようなことが挙げられます。今の日本って「老いてしまった人たちの面倒をどう見るか?」というネガティブな視点でしか対応できてないんじゃないですかね。いくら定年延長しようが、介護施設で働く人の給与を上げようとしようが、それって漏れ出る水を止める効果しか無いように思います。新鮮な水の供給はできてないってことです。老いを活かすこの考え方が必要なのではないかと思います。例えば…。● 老人が生活圏の中心となる町の形成(自分たちが主人公の場をつくる)● あらゆるお店の経営・スタッフを老人で賄う(収入を得る場をつくる)● 子供達が成長する場(
0
カバー画像

(309日目)「正しく生きる」ことは意外と難しい。

正義感この言葉に悪い印象を抱く人は少ない。もし「正義とは何か?」と問われたならそれを答えることは簡単。『間違っていることを正す』言うてしまえばそういうことです。しかしながら、『間違っている』と言っても誰の基準で?自分基準?ならばその「自分」は正しい存在なのでしょうか?「自分」は正しい判断を常に行うことができるそう言い切れる生き方をしてきたのでしょうか?今日はなぜこの話題にしたのかと言うと、目にし、耳にするニュースが発端です。例えば最近の中東問題・・・まぁイスラエル・パレスチナの争いですよね。日本に住んでいる私たちから見れば血で血を洗うような争いをしている時点で正義とは程遠いものだと感じてしまいます。しかし、当事者からすれば<国を守る><聖地を守る><積年の恨みを晴らす>これらが正義となります。『守り抜くためには命を投げ出すことも構わない』『教義を守り命を捧げれば神が導いてくれる』そもそもの思考が違うのです。国が違えば、文化も違う。 ましてや過去積み重ねてきた歴史に始まり、民族間の対立や因縁が深ければ深いほど、その国(国民)が私たちと異なる正義を持っていてもそれは致し方ないことだとも思います。 どれだけ遠い国から「対話で解決しなければ」「殺しあっても解決にはならない」と、どれだけ綺麗事を述べたところで彼らの耳に届くことはありません。なぜなら、それらの言葉は彼らの考える「正しさ」ではないからです。他にも、Youtuberの私人逮捕も最近話題ですよね。どんな動画かと言うと、痴漢が疑われる人間を取り押さえてその経過や対応を公開しているものです。一見す
0
カバー画像

(308日目)自分のキャッチコピー、言えますか?

今日は、私が普段インターンシップで学生に向けてお話ししている内容を書いてみたいと思います。インターンシップでは超絶楽しめる内容をふんだんに詰め込んで6時間爆走させますが、その中に「自分の強みを理解する」コンテンツがあります。「自分の強み・弱み」を深堀りするための内容ですが、参加者すべてが自分を客観的に見つめることが出来ているかと言われるとそうでもありません。なかなか書き出せない学生もいますから。恐らく『あなたの強みはなんですか?』と問われてもすんなりと答えられるとは限らないんですよね。その理由として考えられるのは、(1) 難しく考えすぎる(2) 相手ウケが良さそうなことを追求しすぎる(3) 自分の強みを理解できていないこんなところでしょうか。特に先に挙げた(1)(2)の理由。これらに陥る背景は容易に想像できます。なぜなら、学生の視点に立てばインターンシップは就活の一環です。となれば、少しでも周囲と一線を画す存在を示したくもなり、足跡を残したいとの焦燥に駆られてしまいます。背伸びしちゃうんですよね。私も同じ年頃ならば同じようにしていたと思いますし。しかし、そこで求めていることは全く違います。私が知りたいと思っているのは、<素直に自分を見つめて、飾らない部分を見たい>ってところです。まずはそれをアウトプットしてから。どのように装飾するかはその後の話です。『自分はどのような人物か?』『周囲から評価される自分はどのようなものか?』『誰にも負けないと思える”何か”があるか?』こんなところをまずは考え抜いて導き出してほしいと思っています。ただ、このステップに苦しむ学生もいます。
0
カバー画像

(307日目)老いを追いかけない方法。

人間だれしもが老いていきますよね。しかし、細胞レベルの老いはどうしようもなくとも思考の老いは自分の意志で防ぐことができるはず。私も老いていくことは怖いものです。しかし、物理的な老いよりも思考の老いが最も避けたいことなのです。思考の老いとはなにか?簡単にまとめると⇒ 感度の鈍化⇒ 柔軟さの低下⇒ 感情の起伏こんなところでしょうか。まず<感度の鈍化>ですが、新しい物事に対する感度が間違いなく落ちていきます。時代の変化に気づくことができなくなってしまうことそれこそが感度の鈍化と言えます。そして<柔軟さの低下>言ってしまえば思考が固まった状態を指します。『自分の考えが正しい』『自分はこのように育ってきた』ある意味、頑固になってきちゃいます。自分の考えや環境に固執してしまいそれが正しいと考えてしまって他者や異なる意見を受け入れられなくなること。最後に<感情の起伏>。すぐキレたり、感情の制御が効かなくなる。この状態になってしまうとただの迷惑老人です。このような状態になるのは老化現象に伴うもの。だから仕方ないよね・・・とはなりません。たとえ自分の身体が老いようとも思考だけは磨き続けることができるのではないか?私はそう思います。では思考を老けさせないためにどうすれば良いか?それは、先ほど挙げた思考の老いと逆のことをすりゃあいいだけです。・常に新しい情報に積極的に触れて 自分の知識の引き出しを最新化する。・異なる考え方の根っこに目を向けて それを受け入れるキャパを持つ・感情的になる前に、一呼吸おいてから 「今どのように対処すべきか?」を 問いかけて行動する余裕
0
カバー画像

(306日目)フィードバックは自分との戦い。

寒いっすね~。体調の変化を感じたら、すぐに対処することが大切です。風邪はひき始めが肝心と言いますけど、理屈で考えたら至極当たり前だよな~と思う昨今。いわゆる諸症状が出始めた段階って、ウィルスも増殖しきっていなくて身体も応戦できるレベルだと思うんですよね。だからこそ、良質な武器(薬)を与えることによって緒戦で相手を叩きのめす・・・と考えれば納得感がある。ということで、体調不良が出やすいこの時期は少しでも体調の変化に敏感に対応できる自分でいたい。さてさて。私は仕事柄、就活生にフィードバックする機会があります。そして、このフィードバックという行為は自分との戦いとも言えるよな~と思うわけです。それはなぜか?そもそもフィードバックとは、・良かったところを褒める・改善が必要な点を指摘するこれらを相手に対して行い相手にとっての価値を提供することが目的だと考えます。人のアラ・・・すなわち改善点を指摘するのは容易いです。なぜなら人間というのは、相手の欠点には敏感に反応するから。しかし、相手を褒める行為は大変に難しい。『とても頑張ってましたね』『よくできていましたよ』こんな言葉を投げかけたところで、相手の価値になるとは思えない。薄っぺらい言葉は無意味。そう思います。そこに具体性が伴っているか事こそが重要です。<何が><どのように>評価できたのか?これこそが相手にとって価値があるのではないでしょうか?例えば彼女を褒めるシーンがあったとしましょうよ。ただ「かわいいね」だけで済ますよりも『トップスの色合いがすごく素敵でかわいいね』とか『今日のリップはとても似合っていてかわいい』と
0
カバー画像

(305日目)ハラハラするハラスメント。

もう、ハラハラしちゃうほど世の中ハラスメントに溢れていますけど皆さんいかがお過ごしでしょうか?さてハラスメントと言えばどんどこ新しい言葉が生まれてきてハラスメントだけでお腹いっぱいになりそうです。今や、企業では研修を行って対策したりハラスメントを訴えやすい環境になったりと良い方向に進んでいるように一見見えますが果たして本当にそうなのでしょうか?■ハラスメントとは何か?ハラスメントとは何か?と問われて真っ先に思い浮かぶのは⇒学校内でのいじめ⇒職場でのいやがらせ⇒立場を使った圧力こんなところでしょうか。言ってしまえば「相手に不利益や心理的ダメージを与える行為」その全般を指す言葉です。法律で縛られているものもあれば、社会通念上・・・いわば道徳的にダメなものもあります。パワハラ・モラハラ・カスハラと、もうハラハラしっぱなし。ドキドキハラハラが止まりません。これもうドキハラだよ。■個人を尊重する世界今の時代、個人を尊重する傾向があります。それは社会形成よりも重視されている感じもします。社会生活 < 個人こんな図式で表せると思います。世の中に全く同じ個人は存在しないワケで。100人いれば100通りの性格・思考・受容度があり、それらが尊重される時代になってきたと思うのです。だからこそ、各個人に合わせることができるオーダーメイドな対応が求められてきた時代とも言えます。そんな中にあって、ハラスメントなんて言葉がまだ世の中になかった世代そんな人間からすれば複雑で心理的負荷の高い環境とも言えます。■ハラスメントが起こる根っこ古い世代はそれこそ、・言われたとおりにしろ・意見するとは何様だ・ワガママを
0
カバー画像

(304日目)なりきり。

ふと、自分に特殊能力があればと考えてみた。例えば「時間を止める能力」を持っていたとして、それを使ったとき、自分が何かわる~いことに使うのではないか?しかし、そう思うと同時に「元に戻すことできなくなった時のリスク」「他人よりも年食っちゃう心配」をしてしまい、結局『フツ―が一番だわ』が結論。さて本題。最近思うのが『自分には特殊能力があるのでは?』ってこと。と言うのも、他の人と話していても中々理解されないことがあるから。それは何かというとー相談相手の人生経験と思考が自分のことのように分かるーってことです。現役で人事採用という仕事をしているのと、ココナラで相談サービスなんかしてますから他人から相談を受ける機会は多いわけで。初めて会話を交わす相手であっても、ある程度の対話を行えば、⇒相手がどんな経験をしてきたか?⇒その経験からどのような思考を持っているか?それが大方想像できてしまうのです。例えば学生時代のアルバイト経験について尋ねたとします。そこで、「どんなところで」「どのような仕事に就いて」「楽しかったこと・しんどかったことは何か?」そんな質問から引き出した情報で充分です。なぜなら、そこで得られた情報だけで語ってくれた当時の経験を自分に置き換えられるからです。(頭のなかで。)そうすれば、「さも自分がその経験をしたかのように」相手自身になりきれる感じです。なかなか言語化が難しいんですけど脳内で思い出を創作する・・・って感じが近いかもです。その仕事・相手の性格から、・このような体験をしているだろう・職場環境はこうだったんじゃないか?・こんな人間関係だったかもしれない脳内で生まれたイマジナリ
0
カバー画像

(303日目)集団化ってコワい。

私は蒸れません。・・・。あ、違った。正しくは私は群れません。けして友達が少ないという意味ではない。と思い込みたい今日この頃。さておきタイトルにある通り、人間って集団化すると本性が見えると言いますかボロが出るって感じです。一人きりだと大人しい、一見マトモに見える人でもグループとなると途端に威勢がよくなったり普段とは全く異なる性格を表すことがあります。なぁぜなぁぜ?「赤信号、みんなで渡れば怖くない」そんな言葉があるように、集団化した途端に気が大きくなったり社会的ルールを逸脱しても「大丈夫」と思ったり。不思議に思いません?集団となることのメリットも当然あります。不安感を軽くしたり、恐怖を和らげる効果もあるでしょう。一人で肝試し行くよりも数人で行くと心強い、あの感じです。しかしネガティブな視点で見てみるとコミュニティから疎外したり、イジメを引き起こしたりするんです。集団リンチなんかいい例です。ひとりぼっちだとそこまでしないよな、ってことでも集団になると歯止めが利かなくなって人を殺してしまう。ネットイジメにおいても同じです。グループの一人が先陣切ってイジメだすとそれ待ってましたと言わんばかりに周りのメンバーも同調して同じ行為を行うんです。普段であれば眉をひそめてしまうような行動も、そのグループに属して行動に加担しているときはまったく自分の行為に気づかないんだから。そう考えると、普段善良に見える人たちも「社会的道徳」を守るために自分自身を抑圧しているんだろうと思います。だから、そのタガがいったん外れてしまうとそのストレスを解消するかのようにあり得ないほど凶悪な一面を見せるんだと思います。だ
0
カバー画像

(302日目)幸せの尺度。

今って、とても守られた時代だと思うのね。(※ 個人の感想です)いわゆる弱者が尊重されたり、マイノリティが声を上げて社会を動かす原動力になったり。(もちろん全てでは無いけども)パワハラ、カスハラ、モラハラと昔だったが当たり前にされてたことも社会問題化して軌道修正の機運が生まれる。あと思うのは、個人を尊重する時代だよな〜、と。個人を尊重するからこそ異なる考え方も受け入れてもらいやすいし社会的に不適合であってもそれなりに生きていける社会な気がする。弱者であったり社会に適合しない人にとっては恵まれた時代になりつつあるのかも知れない。ただ、それが幸せかと言うとどうなんだろう。幸せとは、それと比較できるものがあるからこそ感じられるそんな気がしますな。自分がツライ経験があるからこそそれを乗り越えた今を幸せに感じたり、今よりもシンドイ時期を過ごした経験があるから今の生活を幸せに思えたり。常に恵まれた状態で過ごしていたら幸せを実感できないんじゃないか?そのように思ったのです。それはまるであらゆる菌・ウィルスから守ってくれる無菌室で育ってきた人間が、突然外に放り出されたら即病気にかかって取り返しがつかない状態になるのに似ている。世の中の汚いものに触れてきたことで得られてきた抗体が自分を守ってくれるように、自分の思い通りにならないことや自分の弱さが原因で何ともならなかったことそんな経験の積み重ねがあるから自分の強さを生み出し、自分が幸せと感じれるための行動に繋がる。そんな経験が無ければ、今の守られた環境を幸せと感じることもないし何なら当たり前と感じているかも知れない。少なくとも、私はそんな生き方は幸
0
カバー画像

(301日目)信じる者は掬われる。

『宗教ってどうなん?』そう思うのが私です。とは言え、他人が信じているものを否定するワケでなく、あくまで私が考える宗教観を書くだけなので悪しからず。正直、宗教って良い面もあれば悪い面もあると思うのね。例えば、信じることで心が洗われて今までの自分の振る舞いを見直す。そんなキッカケになるのも宗教でしょう。しかし、宗教を信じることで盲信してしまい周りのことが目に入らず周囲に悪影響を与える存在になることも。『信じる者は救われる』宗教を語るときにパッと思いつくほど有名なフレーズですが果たして本当にそうなのか?と疑ってみたい。そもそも、信じた人が必ずしも救われるわけでは無いでしょう。もしそうならば、全世界全人口が信じてしまえば世の中どれだけハッピーなことか。もし私が宗教の勧誘を受けて入信したとします。そして、どれだけ信じても救われないとしたら『なんでなん?』と文句の一つも言いたくなります。その時に先輩信者から言われるのは、『まだ貴方の信心深さが足りない』『現世ではなく来世での救いがある』そんなことを言われるのは間違いない。いや、そうじゃなくて。いま救われたいから入信したのであって、今救われないなら意味ないじゃん。だいたい信心深さを何で量るん?心という数値化できない&他人が推し量ることのできないことを勝手にジャッジしないでいただきたい。結局のところ、結果が良ければ『信じたから良い結果になった』と言えるし、結果に繋がらなかったら『まだまだ信仰が足りない』と言えてしまう。そんな曖昧で、なんとでも理由づけされてしまうようなことに時間・金・心を費やすことは無意味やん?と思うんですよね。そもそも神様がい
0
カバー画像

(300日目)痔核を自覚。

おぉ。300日目に突入しました。あと少しで1年。ちなみにタイトルは本文とは関係ありません。ふと思いついた言葉を書いただけですから。私は某企業で採用担当をしていますが、それゆえに「自己分析」と言う話題がよく上がります。就活している学生からすれば自己分析は重要な取り組みなのだけど、これは学生だけの話とは思いません。なぜなら、社会人になっても必要不可欠だと思うので。転職活動している人も、ビジネスパーソンも、プライベートにおいても。自分自身を知ることは自分が生きていく上で重要となるもの。言わば『武器』となります。例えば、自分を知らないままに戦いに出てもその戦いに勝つことはできません負け戦になるのは必至。人生を勝ち続けるためには『自分がどのような人間なのか?』を問いかけて自分自身を理解する必要があります。考えても見てください。自分が使いこなせない武器をどれだけ振り回しても鍛錬された相手に敵うはずが無いです。しかし、自分が得意とするもので戦うならば勝てる見込みがガツンと上がるわけです。その得意なものを知るために自分を知ると言うプロセスが必要だ、そのように私は思います。せっかくなので例題として今の自分書き出してみます。(いやん、恥ずかしい。)● 飽き性(熱しやすく冷めやすい)● 承認欲求強め(最近の学生かよ)● メンタル強め(多少のことじゃへこたれない)● 失敗をポジティブに考えるタイプ● 過去よりもこれからの未来が大切● 自分が好き(自分中心的思考)● 人を信用しない(人間不信というわけでは無いです)● 妄想癖あり(頭で色々想像してしまう)● 合理的タイプ(無駄なことを嫌う)● 論理的思考
0
カバー画像

(296日目)自分の仕事。

仕事は苦痛ですか?面倒くさいと思いますか?できればやりたくないと思ってますか?もしあなたがそのように感じているとしたらそれは、仕事を「自分のこと」と思ってないからです。「自分のこと」とは、● 自分の頭で考えてアウトプットする● 上手くいかないならその原因を追求してみて改善してみる● 楽しみながら工夫をしてみると言うことです。要は受動的ではなく主体的。相手に言われてやるんじゃなくて自分で考えてやってみる。そうすれば仕事って楽しくなるんですよ。上司や先輩から言われたことをなんの疑問も持たず工夫もせずに文句ばっかり言ってても仕方ありません。自分で工夫した結果自分の仕事が楽になることもあればその仕事に関わる人たちが助かったり結果としてあなた自身が評価されることになります。評価されなかったとしても、それは評価側の問題である場合もあれば自分自身の取り組みが不足している可能性もあります。しかし主体的に動くことで、自分を省みることもできるわけです。自分自身が手掛けたと言う自負が自信にも繋がります。そしてその経験が自分に蓄積され今と違うフィールドでも活かせるスキルになる。主体的に仕事をしていくことで自分自身を成長させるキッカケにもなるんですよね。楽しみながら仕事をやれば、その仕事で作り上げたものに触れる人たちが満足したり喜んでくれたり。それもまた仕事の醍醐味になるわけですよ。仕事が楽しくないと文句ばかり垂れてる暇があるなら楽しむための取り組みをしてみればいいんじゃないでしょうか。ちなみに私自身は仕事を楽しむようにしています。そうすればメンタルが安定するんですよ。成功すれば素直に嬉しいですし、上手
0
カバー画像

「正しい」ことは良いことばかりなのか?

こんにちははづきみことです。私は、好き勝手に生きてきたということもあり・・誰かの決めた『正しい』を押し付けられるのが苦手なのです。だって、正しいって何?誰の基準?ってなるから。現代人は戦後からの教育により競い合ったり、序列を守るとか、義務教育とか言ってしまえば洗脳のような教育をさせられてきています。歴史を調べると、新たに何かが発見されると歴史は覆されたりするけど、それも本当は違くて・・歴史は本当のことが分からなくされていたりするみたい。学校の教科書だって、今よりも10年前。さらに10年前だと内容が違うものだってあるんです。そして、テレビの情報が私たちには欠かせないものだけど・・テレビは無料で見ている視聴者の都合の良いようにはできていません。テレビはお金を払っているスポンサーに都合の良い番組を作っています。だから何も気づかずに生きていると、それが当たり前になるので私のように「正しいって何?」って生きている人は変な人なんだと思う。でもね、みんなそれに苦しめられていたりしませんか・・?本当の自分はこう思うのに、他人の意見に合わせて自分が本当はこう思っていたのに意見を押し殺したり・・・・・となんだか真面目なブログになってしまいました。ちょっと恋愛系に戻りますねm(_ _)mそうそう。例えばだけど、まだ付き合っていない人とデート3回目だから、そろそろ告白しても良いかな?と思ったとします。(この話は過去の私の話です。)3回もデートしているんだから、嫌だったら私とデートなんてしないよね?だから嫌われてはないはず。それに、あっちから誘ってきてくれたし。それって気があるからかな?と、勝手に盛り上
0
カバー画像

(273日目)少子千万。

ワイ「少子高齢化が叫ばれて久しいです。」助手「少子化が止まらないね。」ワイ「先日は政府が謎の少子化対策を打ち出しましたよ。」助手「どんな?」ワイ「Jリーグの試合観戦を子連れ優先にしてくれるらしいです。」助手「え?」ワイ「ですから、子連れだとJリーグの試合を優先して見れる。」助手「なにそれ・・・?」ワイ「ある意味、異次元の少子化対策と言えるのではないでしょうか。」助手「次元が違いすぎて理解が追いつかないよ。」ワイ「これで少子化対策はバッチリらしいです。」助手「私は思ったよ。違う、そうじゃないって。」ワイ「同じことを元明石市長の泉さんも言ってましたね。」助手「こんなんで少子化を食い止められると本気で思ってんのかな?」ワイ「それを理解することは困難です。」助手「何でこんなにズレた感覚なんだろう。」ワイ「世間知らずってことじゃないですか?」助手「それで済ませられないでしょ。」ワイ「世界を見て人口増加している国って基本的に貧乏です。」助手「そうなん?」ワイ「はい。ランキングがあったのでお見せしますけど経済的に困窮している国がほとんどです。」助手「ほんとだ。」ワイ「極端な話をしてもいいですか?」助手「どうせ無茶苦茶なこと言うんでしょ。」ワイ「少子化対策を本気でしたいなら、国ごと貧乏になれば良いんじゃないでしょうか。」助手「なんか左翼臭が漂ってきた。」ワイ「もしくは国土が壊滅するくらいの争いをするとか。」助手「なんだか右翼臭が漂ってきた。」ワイ「しかしインフラもボロボロになって、あらゆる資産が灰になればゼロからスタートできますから経済成長に向けて期待できますけど。」助手「それ以上触れてはなら
0
カバー画像

(272日目)心のバリア。

ワイ「私は採用の仕事をしています。」助手「知ってるよ。」ワイ「特に大学生とのやりとりが多いんですけど。」助手「ジェネレーションギャップでも感じるの?」ワイ「まったく感じません。彼らの話題に合わせることができますので。」助手「そう思ってるのは自分だけかもよ。」ワイ「そうかもと思う瞬間はあるので、可能な限り最新の情報を知るように努力していますよ。」助手「この前、電話している姿を見てビックリしたんだけど。」ワイ「何にビックリしたんですか?」助手「電話しながらパソコンのキーボード打って何か調べてなかった?」ワイ「あぁ、それは学生が話してくれたことで分からないことがあったからです。」助手「そうなの!?なんか調べながら相手の会話に合わせられてたじゃん。」ワイ「基本は会話と同時進行で調べますから。大体の話には合わせられます。」助手「よくやるわ。」ワイ「会話の目的は相手から情報を引き出すことですから。こっちが何も分かってないと会話を広げられないじゃないですか。」助手「それはそうだね。」ワイ「だから会話をうまく引き伸ばしつつ、調べる時間を確保しながら会話が断絶しないように最大限の注意を払っています。」助手「電話のとき映画の話とかもしてたよね。」ワイ「まったく見たことないタイトルだったので速攻ネットで検索しながら、『その映画の見所は何?』とか『オススメしたいポイントを教えて』と質問を投げつつ、ネットの公式ページや口コミをざっくり頭に入れていきます。」助手「そうやって話のベクトル合わせてたんだ。」ワイ「自分が興味のあることや好きなものの話だと、コミュニケーションが苦手な学生も会話が増えるものです。」
0
カバー画像

(264日目)極上のご苦情。(昨日のつづき)

ワイ「今日は昨日の続きです。」助手「いや、タイトル手抜き?」ワイ「手は抜いてません。逆転の発想ってやつです。」助手「言葉逆転させただけでしょ。」ワイ「それはさておき、昨日の続きをお話ししましょう。」助手「確か給湯器を買い替えた時の話だったよね?」ワイ「はい。ネットで検索すればトップに表示されるような業者でしたが、顧客対応はグダグダだったと記憶しています。」助手「どんなことがあったのよ?」ワイ「給湯器が壊れたので買い替えしたんですが、時期的にエコポイントが貰えるタイミングだったんですよ。」助手「対象製品だったらポイントもらえるってやつね。」ワイ「良さそうなアイテムがあったのでポイントゲットだぜ!」助手「サトシ?」ワイ「しかし申し込んだものと違う商品を設置されたことが分かりました。」助手「マジ?」ワイ「エコポイントの申請をしようと、その業者に納品書の提供を要請したときに発覚。」助手「その時までわからなかったんだ。」ワイ「給湯器の見た目なんて同じようなものばかりですからね。流石に素人では気づけない。」助手「で、どうしたの?」ワイ「もちろん即コールセンターに電話しましたよ。」助手「適切に対応してもらえたのかしら?」ワイ「電話口で調べれば分かるレベルのことを確認確認で待たされましたね。」助手「それはイラつく。」ワイ「対応が全体的にあまりにも杜撰でした。約束した日時に連絡もない。」助手「ヤバいね。」ワイ「杓子定規な対応だったので最悪のパターンを想定。エコポイントの申請期限も間近に迫ってきているスリリングな展開!」助手「たかだか給湯器だけどね。」ワイ「そこで今回のゴールを定めました。①速やか
0
カバー画像

正しさなんて

正しさは何も救ってくれなかった。押し付けられる価値観。その人にとっての正義。求められる普通。120%があたり前の世界。追い打ちにしかならない言葉。「もっとこう考えないと」「だから、あなたはダメなんだ」出来ないことを求められ続けることが。どれだけ苦しいか。それでも。「あなたの為を思って言っている」という相手の顔。それに深く傷つきながらも。それでも相手を立てないと過ごせない毎日。いろんなものを奪われて。逃げ場所なんてひとつもなくて。一生懸命に自分を気づ付けながら守って。そんな毎日が。どれだけ苦しいか。どれだけ深くえぐっているか。本当に苦しかったよね。今だけは。一緒に吐き出してあげようね。今日も泣いてくれてありがとう。今日も笑ってくれてありがとう。今日もあなたが。いてくれただけで嬉しいよ。いつもありがとう。
0
カバー画像

正しさ

おはようございます。今朝は涼しい風が入ってきます。最近お話の中で”正しさ”についてでてくることが重なったので・・・正しさは人の数だけありますね。昔はこんなこと考えたことないくらい自分の言ってることが正しい!なんて若い頃は思っていました^^;絶対的な正しさというものはなく人にはわからないんだなと最近は感じています。正しさというのは生まれてから教えられたこと、学んだ記憶をもとに作られたものです。これは正しいんだ!という想いがあれば必ず間違いが生まれて苦しみが生まれます。それが二元の中では自然なこと・・・人の動き、いのちの様子は目の働きを見ても、正しさを伝えてはいないし、耳の働きも、それは伝えていません。触れる感覚も、湧いてるというところにも正しさは伝えていない。人の動きの様子は無条件にすべて受け取られる中で動いてる。その様子に対して、頭(記憶)からジャッジが生まれてるのですね。正しさは人の数だけあって、そしてその個人の正しさというものもまたその個人だけのもので全体にとっては正解も間違いもないということが自然な理解となり浸透してくると自らから判断がでてくることが自然に消えていくように感じます。正解間違いから2元から覚めてくる・・・・ひとつのいのちの活動の中の部分という感じられるようになるかもしれません。
0
カバー画像

(203日目)不正を正す。

ワイ「世の中には不正が蔓延っています。」助手「正しくないことが多いってこと?」ワイ「不正を犯す人は自分のことしか考えていません。」助手「アナタと変わらないけどね。」ワイ「不正とはすなわちズルいと言うこと。」助手「そうだね。」ワイ「なぜ不正が起こるのか?」助手「みんな自分がカワイイからじゃないの。」ワイ「カワイイで思い出しました。」助手「何よ。」ワイ「カワイイ婦女子の連絡先をゲットしました。」助手「その婦女子に同情するわ。」ワイ「そしたら知らないオッサンが電話に出ました。」助手「鮮やかなほどリスク回避。」ワイ「これも不正にあたるのではないでしょうか。」助手「世間一般的に正しい行動だよ。」ワイ「それってズルいじゃないですか。今夜会えなかったね 淋しかったよ 会いたかったよ。」助手「ズルい女の歌詞じゃん。」ワイ「不正と言えば企業でもたくさんありますね。」助手「ニュースでもよく目にするね。」ワイ「企業の不正と言えば虚偽表示・重要事実の秘匿・贈収賄が思い浮かびます。」助手「よく聞くね。」ワイ「バレるリスクが高いのに、それでもやってしまう。」助手「目の前の利益に目が眩むのかな。」ワイ「それもありますが、目標達成のプレッシャーが原因の場合もありますね。」助手「ノルマとかだね。」ワイ「人間は将来的な利益よりも目先のものに行きやすいですからね。」助手「確かに。」ワイ「そんな世の中だからこそ私は誠実でありたいと思います。」助手「アナタからは微塵も感じない言葉が出てきたよ。」ワイ「そんなことないですよ。」助手「そういえばアナタ、この前出会い系アプリ使いだしたって言ってたよね?」ワイ「はい。誠実さを持
0
カバー画像

生きるのが楽になる

おはようございます。以前埋めたバジルとしそが育ってきています。しその葉を納豆の上にのせて食べましたが美味しかったです^^種から葉や実ができる・・・生命の不思議ですね。何かこの世界、外の世界、想像の中に不思議な素晴らしいものがあるのではなく今生きてるこのことが、今起きてる何よりもの不思議と奇跡に感じます。でも”こっちの方が正しい”と感じてることを握りしめるのはずれているよ、分離しているよというサインでもあって。このサラさんを通して感じるものが正しい。なのだとしたら現れるすべての人を通して感じられるものも正しいのですね。同時に、起きてくることも同じように正しい。この正しさは人のルールや概念の無いところの正しさ・・・どこから現れているのかというところ・・・種から現れてくる葉っぱや実のようにそのように人を通しても自然に現れてる。少し前にココナラさんから、認定のお話が現れた時に、違和感で流すが起きたのですが、もう一度、メッセージ頂いてココナラさんでお世話になってもうすぐ5年、お礼をお伝えしたいという思いと”自分”という価値観超えて起きてくることに委ねてみようという感覚が現れてお話することになりました。変化するのかしないのかも成り行きに任せてですね・・・ご縁もそのうちのこと。自然に起きてくること、すべての人を通して現れることもそうなのですね。”自分”だけに現れるのではなくて・・・そう感じられてくるとまた生きるのが楽になるように感じています。
0
カバー画像

正しさは世界をつくり復縁を近づけるが、正しさより優しさが欲しい

結局、復縁するために必要なのは何だろう?諸説ありまくりのこの問いに今日も向き合う、そんな春先。いかがお過ごしでしょうか?佐藤です、どうも。最近の日本は(それ以外を知らんだけ)優しさで溢れているけど、その優しさの良い面とそうとは限らない面について復縁という角度から書いてみるよ。これだけでは一体何を書くのか分からないと思うけど、復縁でも恋人関係の改善でも夫婦関係の修復でも、何かを達成したい人は参考にして欲しいブログです。(文章は復縁で書いてます)皆さんが何を選んでも最終的に自分でそれを正解にしていって欲しいです。今日若干前半でふざけてる気がしますが、なんだか最近忙しくて疲れているのでそのままアップします!!!!!ふざけてるの苦手な人は②以降だけ読んでね。①何かを手に入れる事と、メンタルの関係└目標達成する人としない人の何が違うのか?目標達成という意味では過去にこんなブログを書いてます。個人的にも好きなやつ。今日はちょっと上記のブログとはまた違った角度から目標達成を書こうと思います。私に直接相談してる人はこの話しを(違う言い方で)聞いたことがある人も多いはず~。冒頭でも書いたけど、現在のトレンドは「優しさ」「その人を尊重すること」「認め合うこと」なので、身の回りもネットの情報も優しさで溢れている。平和で温かくて非常に良いと思うのです。だけど、何かがおかしい・・・・・・キガスル今からする話しをどのように思うのかは、育ってきた環境や生きてきたコミュニティの違い、経験値などで異なるはずだけど、その中でも圧倒的に年齢によってどのように思うかが異なる内容です。生憎私はそこそこお姉さん(お母さん
0
カバー画像

「正しさ」という武器

今日は2件の納品。産土神社鑑定のお客様と陰陽五行守護獣鑑定のお客さまでした。どちら様も開運が訪れますように。今日、駅前のカフェでお茶を飲んでいたとき。 「正しいことは正しい口調でハッキリ話さない方がいい」 と、あらためて思いました。 正しいことってそれだけで存在が強くて、破壊力も大きい。で、それを言うとき、いつもより正面切ってキッパリとしてしまうんですよね。 相手が正しくなさそうな時は特に。 そして、さらに上からたたみかけたくなるんですよね、ついつい。 目の前で他人がそれをやってる現場にいたからこそ気づいたんですけど、正しいことをものすごく正しい口調でハッキリ発すると・・・場が「引く」んです。 シーンとしちゃうんです。 言った本人はたぶん 「今の意見や質問の真っ当さにみんな『なるほど』なんだろうな、よしよし」 と思ってるんだろうけど、それ違います。 いきなり急速冷房にしたみたいに温度が下がります。 でもって、冷えると物事は上手に伝わらなくなります。 勤め人時代の自分を振り返って、 『あーそれやっちゃってたな』 と思ったわけです。 でも、かといって別に最大限に遠慮して言うべきかというと、そんなことはないから難しいんですが・・・ただ、「正しい」はすでによくよく鋭利な武器なので、それをあえてピンピンに磨き上げて放ることはしなくていいかなと思うのです。 扱いには十分、気をつけて。心持ちゆったりと、ゆるめに放物線を描くように投げる。 いや投げるよりも、しゃがんで相手の目線まで下りて、「どうぞ」と手渡しする。 それくらいの優しさと思いやりを持っていたいですね。
0
カバー画像

ルーティンを持つことで整えやすくなる

いつもご覧くださりありがとうございます。出張で外に出ているのでココナラを19日までお休みします。・・・20日からもまた出張なので結局21日までココナラ休みになるかもしれません。えっと。もしどうしても話したいとき。メッセージで調整しますので遠慮なくお伝えくださいませ。こんばんは、さくらです☆今日は「ルーティンを持つことで整えやすくなる」について書いていきたいと思います。あなたはルーティンを持っていますか?無意識的にも、意識的にも。決まっていることってないでしょうか?コンビニに行って買うものはこれって決まっている。とか朝起きて歯を磨き、水を飲む、そして読書する。とか無意識にしていることを意識的にすることって大切です。なんでこうするのだろうか、って考えていくことで無意識が顕在化され改善されやすくなります。知ること、わかること、気づくことが整える近道なのです。歯磨きもどうやったらよりよくできるか考えたらよりよくできる方法が何通りも浮かんできますね。・歯ブラシを変える頻度・歯磨き粉の変化・フロスの使い方・電動歯ブラシを採用するなどなど。正しく良くしたいから同じ歯磨きをするも電動歯ブラシを使うか検討し採用することでさらに良い状態の「歯磨きをする」になっていきますよね。「歯磨きをする」が別物になるんです。この道が正しいのだろうか。この道は信じるに値するのだろうか。自分に問いかけていきたいです。今日も人生最高の1日でした。ではまた!さみしさを感じ私でいいのだろうかと思ってしまいます。どうか、嫌わないでください。
0
カバー画像

そもそも自分は知らない。と知ることの自由

私達は、知らないものだらけの状態の中で生きています。なぜなら、光として感じるもの(可視光線)しか見えていません。鳥や昆虫は、人に見えない紫外線が見えると言われるなど、私達には、見えない電磁波があるし、小さすぎて人間には見えてないものが、自分の周りの空間や、宇宙空間に充満しているから(人間が宇宙の中で、理論的に分かっている事は5%といわれています)つまり、今、人間が分かっていることとは、分かっていないものの影響を除いた5%のデータから実験して出たもの。しかも、あくまで想定から出たデータなので、<今のところは正解かも?>なんですね。つまり、世の中には正解はないので、私達は、そもそも知らない。という状態で生きています。そして、その様々な、『正解かも?というデータ』を脳の中に持っている私達は、1人1人の持つデータの量や種類にも違いがあり、その上、データの解釈の仕方も、人により違います。例えば、子供と大人の持つデータと解釈や、現場で働く人と、現場の経験なしで指示する人のデータと解釈の違いなど。このように、データの保存や解釈を行う人間の脳は、パソコンと似ているといわれますが、正解のない世の中で生きる為には、自分の脳内を検索して、自分なりの選択が必要になります。実際、パソコンで何かを調べると、色々な答え、真逆の意見もあって、(やっぱり、なにが正しいのか?)と思いますよね。コーヒーが体にいいとか悪いとかとか・・・そんな時って、自分の経験値と、データを合わせて、自分なりの答えを持つ、または、答えを保留したりしますよね。コーヒーを、一日4杯飲んだら胃腸の調子が悪くなるし、美味しいと思わなくなるから
0
カバー画像

住んでる世界が違う 「厄介なこと」って 何だと思いますか?

いつもありがとう(^o^)今回は、私の考える「人はそれぞれ住んでる世界が違う」というお話です。唐突ですが、「厄介なこと」って何だと思いますか?たくさんあると思うけど、私は「自分が正しいと考えていること」だと思っています。人は、それぞれに自分の都合による「正しさの物差し」が存在するということ。分かりやすく言うと、戦国時代には、多くの敵を倒す(殺す)ことがヒーローであり、正義だったでしょう。現代は、1人でも殺人を犯せば犯罪者となり、悪だよね。「正しさ」と一言で言っても、時代や国、文化、環境によって考え方って違いますよね。人間様がどれだけ偉いのかは知らないけど、自分の「欲」を通す為に、自分の都合の良い解釈で「自分が正しい」と思い込んでいます。私も例外ではありません。強調「自分が正しい」と考えると、なぜ厄介なのか?「自分が正しい」と考えると、なぜ厄介なのか?と言うと、その「自分の正しさ」を他人に押し付けたり、相手の意見が聞けなくなっていたり、相手を攻撃したりしてしまうからです。では、どうすれば良いのでしょう?自分と他人の正しさには、ズレが生じると知る。自分の正しさを受け入れてもらいたいのなら、自分も相手の正しさを受け入れる姿勢が必要となる。自分の正しさ・正義と考えていることには、自分の身勝手な都合が含まれているかも知れない。まあ、これが全てではないのですが、自分と合わない人は、「住む世界が違うんだなー」って考えて、そぉっと離れればいいと思います。ムリに関わると、面倒臭い問題へと発展してしまいがちですからね。自分を大切にしてくれる人を大切にしましょう♪もし、「自分を大切にしてくれる人なん
0
カバー画像

人の目という名の、実は自分の心👀

「きっと合うと思う」と、友人が友人を紹介してくれました😊🍀そのままで良い何かしようとしなくて良い、何もしなくて良い。自分の価値を了解している 人は自分以外の何者かになろうとはしないから人に対して自分を良く見せようとか人から好かれようとか取り繕う事も無ければ卑下する事もしません。全てひっくるめた自分を 丸ごと 受け容れている同じ様に、人に対しても全てひっくるめた相手を 丸ごと 受け容れているそんな人との間では正義や、正しさなんて呼ばれる 邪魔(笑) が入りません。とにかく 余計な思い が無くシンプルなのです❣️例えば、紹介してくれた友人は、基本ノーマスクで生活していますが「お店に入る時は気になる、マスクしてないとか言われるかもって…」そんな(様な)発言に対し、紹介された友人と私は「そんな事考えなぃ(笑)」と、口を揃えて言いました。人からどう思われるか?という 空想 をしない傾向にあります(笑)人からどう思われるかを気にす人って普段 その人自身が 人に対してアレコレ思っていますょね?そうやって、人をジャッジし続ける事で強固となるのが人から こう思われたい といった虚像人から そう思われない自分であってはならない という呪縛そして こう思われたいという虚像に相反する人達 が目に付きその虚像である 自分以外の何者か を追い求め(何処行くNo〜ッ🤣)すぐそこに在る 完璧な自分 から遠去かる一方です🤦🏻‍♀️空想を思い巡らせ 現実から離れ 自分の築いた空想の世界を生きている自分自身を、自分の人生を生きていない人達って、結構見かけませんか⁇よく言われる 今を生きていない 現象ですネッ話を戻し
0
カバー画像

“理屈の正しさ”は状況に応じて変化するもの

突然ですが、果たして、『これはどんな状況においても絶対に正しい』 という理屈は存在するのでしょうか?正しいと思われていることは時代と共に変化していますし、立場によっても何が正しいかは変わるのではないでしょうか。極端な例かもしれませんが、正しさは戦況下ではかなり変わると思います。仕事においては、何か新たな情報が入っただけで、理屈は180度変わることがあります。例えば、A案とB案があって、それを議論しているメンバー全員が、議論を尽くした結果、どう考えても疑いの余地なくA案(の理屈)が正しいと結論づけたとします。そこへ、会議に遅れてきたメンバーが、「社長がB案で進めようと言っています」という新たな情報をインプットしました。既に議論は尽くされ結論も出ています。社長がなぜB案で進めようと言っているのか、それは誰にもわかりません。状況が変わったのは、ただ単に、「社長がB案で進めようと言っている」という情報があるかないかだけです。さて、どれだけの会社で、その新たな情報を無視して絶対に正しいと信じるA案で押し進めるでしょうか。(社長と徹底的に議論することなく、忖度で)A案を覆してB案が正しいという理屈をつくりあげることは一切ないでしょうか。僕は、 “理屈の正しさ”は状況に応じて簡単に変化するもので、“理屈”とは所詮その程度のものだと考えています。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

正しさは涙の数だけある〜?

画像はこちらからいただきました! 「アニメ!アニメ!」さん過去記事から、シェアです。・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*毎年、我が家のG.Wは劇場版「名探偵コナン」を見るのが恒例になっておりまして。今年も、もちろん、見てきましたよ! さて、今回は話題沸騰中の?公安の安室透さんが、正義を遂行しようとすることと、江戸川コナンくんが持つ正義がぶつかる?ストーリーで、  主題歌は、福山正治さんの「零 –ZERO−」でしたが、歌詞の中で、「真実はいつもひとつ〜、正義は…無限なんだよ」とか、「僕には「善」も 「悪」も 「間違い」も 僕を騙す僕もいる…」とか、「完全なる正しさなんて 無(ゼロ)なんだよ」とか、  福山正治さんって、「この世のしくみ」知ってんじゃね?って、(山崎賢人じゃね?風に読んでくださいね💖)思っちゃいました!   その通りなんですよ! あなたの正しさが、相手の正しさとは噛み合わないんです^^;  だって、「観たいように観れて、 聴きたいように聴けて、 感じたいように感じる」ことができる自由が、あなたにあるんですから✨ そう、まさに、「僕を騙す僕もいる」んです(◎_◎;)  それなのに、「私は正しい」と言い切るから、おかしくなる…。 だから、あなたの正しさを手放せば、あなたが嫌っている悪いものは、一瞬でなくなっちゃうんですね✌️ 騙されたと思って、やってみてください💖  本当に「この世のしくみ」の通りだと、素直に受け取ったら、あら、不思議?? こだわっていたものが、スッキリ、無くなりますよ🚀  あ!! 
0
カバー画像

正しさの衝突

現在、ワクチンを受けるか受けないかで、 ご夫婦やご家族で意見が分かれ、分断させられていることでしょう。 国やマスコミが言うことを信じて、「自分や大事な人を守るために」受ける人と、  そもそも、私のようにコロナ騒動なんだから。と。 自分で情報を集めている人、5ロ7はインフルエンザより、弱毒であることや、遺伝子組み換えの枠チンであることや、枠チンの治験の対象になることを選びたくない、エイズ薬害や子宮頸がんワクチン問題を忘れていない人が、 「自分や大事な人を守るために」受けない人との大きな、分断です。 そして、それを「相手のために」押し付けようとすることもあるかもしれませんね(◎_◎;)   これも、私たちが目覚めるための、宇宙意識からの揺さぶりでもあります🔑  より、正しくあろうとするために発生する、衝突😱 この3次元では本当の「正しさ」なんて、ありません。どんなものでも、2つに分かれてしまうからです。 では、どうしたらいいのでしょう? ポイントは、どんな状況になろうとも、どんな選択をしようとも、あなたもあなたの人生の創造主。だから、相手も創造主だと、信頼できているか!?なんですね。 肉体は離れても、死ぬわけではありません。相手も、相手が体験したいことを体験しているだけです。自分の考えを提示したら、安心していましょう✌️ 感想です。 「自分が神、創造主であることを、肚に落として、どっしりと。を求めます。」 「改めて、聞ける話を聞いていると思いました。特に、○さまの舞の集まりと、介護の仕事という、全く、関係なさそうなものでも、正しいことを追求するという共通点を感じました。」 次回はオ
0
カバー画像

それぞれの正しさ

誰もが自分の中にある正しいという思い。でも、相手もそう思っているからお互いの価値観がぶつかりあって上手くいかなくなる。そういうこと、ある。自分ばっかり我慢してる。あの人はいつだって自分のことしか考えていない…そう思ってしまうことも、ある。誰だって否定されていたら悲しくもなるし、こんなに頑張っているのにって、悔しくなる。でも、本当に相手に否定されている?ダメだって言われている?それは、自分で否定していない?自分でダメだって思っていない?誰かが自分を傷つけることは出来ない。自分が、誰かを傷つけることも出来ない。「コトバ」はただの表現する「カタチ」だけでそのものには、自分で価値を付けている。自分で意味づけをしている。自分の中にある自分の価値観にたどり着いた時。きっと、相手を責めることがなくなる。最初はなかなか受け入れられないけど。またすぐ、楽な方に流れていってしまうけど。それでも、自分でそれに気付いたときにどんな自分も「これが自分なんだ」って認めてあげることでほろほろと涙がこぼれてきて苦しかったそのオモイはきっと小さくなっていく。角砂糖のようにゆっくり溶けていく。そうイメージしながら。だから大丈夫。感情が揺れ動いたときはそんな自分に感謝しよう。出てきてくれてありがとう。そうやって自分にたくさんのありがとうを贈ろう。相手のことを理解することが先ではなく。まずは、自分を認めることから。そうしたらきっと。相手も認めていける。2021.4.20 #110
0
カバー画像

正論だけでは人は動かない。◯◯で人は動く!

正しさを伝えるだけでは人はなかなか動けません。。学生時代、校長先生の話が凄まじく長く感じたように(校長先生ごめんなさい。。笑)早く話し終わらないかなぁ?と思っていたように、正しさ、正論は、聞いている人の心を重くしてしまうんですよね。じゃあ何によって相手は話を聞くのか?というと、まず一つは好き嫌いなんですね。自分が相手から好かれているかどうか?これによって相手は話を聞くか聞かないかを決めているわけです。どれだけあなたが正しいことを伝えていても、あなた自身が嫌われていたら、相手の人はなかなかあなたの話に耳を傾けてはくれません。なのでまずはあなたが相手から嫌われていないということが1つ大切なことになります。そのために必要なことはまずは相手に関心を持ち、あなたが聞き手に回るということです。関心を向ければ関心を向けてもらえる原則が心理学の中でもあるわけなんです。正しいことを言えば相手は理解するだろうと考えていると、自分自身もますますしんどくなってしまいます。正論を伝える前に、関係性をしっかりと育んでいくことを、念頭に置いて相手と関わっていきましょう!詳しくは動画で解説しています。是非ご覧くださいね!
0
カバー画像

「自分の意見を言う」ことが怖い!

ようこそ♪先日、3日間缶詰め状態で心理学の勉強に励んでおりました。1月の話です(笑)それで、講座中に「自分の意見を言うことが怖い」と思う私が意識の表層に浮かび上がってきたんです。(先生のお話しをよそに想いにふけっていました)私の意見は誰かを傷つけるんじゃないか私の意見は反感を持たれるんじゃないか私は嫌われるんじゃないか…って思っているなーって。そんな思いがあるときは、普通に話せなくて力が入って強く言ってまったり早口で捲し立てるように言ってしまったり話ているうちに怖さや罪悪感が出てしまって「あー、やっぱり良いや、何にもないの」っと途中で止めてしまたり。頭も心も忙しくて、疲れるんです。そしてあの言い方は、誤解されてしまったかも…などとクヨクヨしたりしてしまいます。私は、正しい意見を優しく言いたい間違った意見を言いたくない恥ずかしい思いをしたくない「それは間違っている」って責められたらどうしよう嫌われたくないって思うんですね…。私は「正しく生きよう」 それが正しい生き方だと思ってきました。あなたは、どうでしょうか?あなたも「間違わないように」と正解を探して生きていませんか?私たち日本人は、正しいことを基準にして育てられてきました。「正しいことは美しい」日本ってそんな文化ですよね。ここで、一緒に考えてみて下さい。自分が「正しい」と言ったとき、間違っている人がいることになります。言いかえれば、自分を正しい位置においた時、間違っている位置に誰かをおくんですよね。もっと言えば、「自分は正しい」と言いたいから、間違っている人が必要になるってこともあります。そして、「あなたは間違っている」って
0
カバー画像

「正しさ」にこだわり過ぎていませんか?

こんにちは! 心理カウンセラー&ヨガセラピストのおよこです。 昨今ではパワハラ、モラハラ、ジェンダーレス、コンプライアンスなど…倫理観を大切にするのは良いことかもしれませんが、正しさに固執しすぎてそれが争いの種になっていることも多く見受けられます。正しさってホントに正しいの?という考え方についてショート動画にしてみました。よろしければご参照ください。こんな私ですが電話カウンセリングサービスも行っていますのでいつでもご相談ください。
0
カバー画像

自分の原点を見つめ、自由な行動を

「正しさ」にこだわると自分の行動が制約されてしまいます。どれが正しい選択かどちらが良い方向か自分が合っているのかについて悩んでしまうとなかなか前に進めなくなることもあります。しかし合っているかどうか他人の意見や常識から外れているかどうかにこだわる必要はありません。まずは自分自身の内なる声に耳を傾け自分が大切に思うことに従って行動してみましょう✨自分らしさを大切にすることこそが最も重要な道筋です。やりたいことに対して恐怖心を感じることがあるかもしれませんがその恐怖心こそが後に反動となることもあります。ですが一度決断し行動を始めた後でもやめることを考えることがあるかもしれません。自分には向いていないと感じたり今はそのタイミングではないと思ったりするかもしれません。そんなときには自分の内なる原点を思い出してください。自分が本当に「やってみたい!」と思った瞬間を大切にしましょう。その気持ちを持ち続けることはあなた自身以外にはできません。原点とは迷いが生じる前に存在していた場所です。自分の内なる原点を見つめ直し自由な行動を取りましょう🌱それでは今日はこの辺りで。大丈夫、今日もきっとうまくいきます✨素
0
カバー画像

何かがないとこれができない、ってことはない

こんにちは葉月弥琴です(^^)私は・・そんなに資格というものを持っていないのであるに越したことはないと思うけどこれがないとこれができないってことはないなぁって思うんです。なりたいものがあって国家資格が必要とかだとそれは勉強が必要だけどそれになりたいっていうならそもそもそれを勉強してますよねw資格の話はいったん置いといて・・恋愛で、好きな人に告白するならダイエットしなきゃ!ってなっているとします。もちろんダイエットして、かわいくなって好きな服を着て、自信をつけて彼に告白することは、めっちゃ素晴らしい!だけど、「ダイエットしないと告白できない」というのはまた別な話。私の場合は・・付き合っている彼に痩せたら?と、言われたことはあるけど痩せていない私はダメ!とは言われていない。(プラス思考でw)こんな風にこうでないとこれをしてはいけない。というのは自分の中の「正しさ」であってそんな基準はほとんど存在していないんです。多分世間体とか誰かの体験談。だから、ゆっくりでもいいから一歩ずつ前進していきましょー!
0
57 件中 1 - 57
有料ブログの投稿方法はこちら