絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

111 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

英検三級を受けた話

今日は、京都は雪です。山から風に乗ってちらつく雪の日は先月から何度かあったのですが、本格的に積もるような雪というのは、今日が今年初めてで、窓から見える山々の白い稜線が新鮮です。京都は古い物件が多いので、隙間風が多くて、非常に冷え込みます。 町屋だったら、本当に寒さやばいんじゃないか、憧れだけにとどめておいてよかった、って思います。 京都の建物が現代建築ばかりでいうほど街は風情がないじゃないか、と他県民に言われるけども、実際京都に住めば、わかる。寒いんじゃ!!!w 自分、雨は苦手なんですが、静かで寒い雪の日は別で、なぜだかウキウキしてくるんですよね。ウールの敷物を背中に引いて寝たら、底冷えも治まってよく眠れましたよ。そして、やっぱり羊は最高だ!と思いながら、毛先をブラシでとかして浮かれている自分に気がつき、自分はやっぱり西方の遊牧民なんだな、と自覚した次第なんです。そして、自分にとっては、つまり、算命学の本当の裏舞台は、遊牧民社会なのだということの再確認です。 昨年7月に、実際にモンゴルに行った時も、そのことを強く確信しました。 日本算命学の説明によると算命学が伝えられていたという清王朝は、もともと、遊牧系の民族の王朝ですからね。 来週、大学最後の試験ですが、自分の過去生を実際の歴史で辿っていくプロセスは、日本の常識だけでは言語化できない自分の中では当たり前の考え方を、どうやって今の日本の人たちに説明したらいいのか、というヒントをもらえる点でホッとするし、無限に楽しいです。 自分が教授に話したことがいちいち「あ、それ経典に書いてあるよ」と教授に言われたりすることも、自分が過去、ど
0
カバー画像

介護福祉士国家試験まであと2週間!その先の未来は?

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来をサポートするライフコーチ(相談役)として活動しています。ココナラで恋愛相談と雑談介護士さんの相談などのサービスを提供しています。今日のブログは試験を受ける方の応援と僕から伝えたいメッセージを書きたいと思います!是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです♪いよいよあと2週間ですね!第36回介護福祉士国家試験令和6年1月28日(日)「あなたはなぜ介護福祉士に なりたいんですか?」こんな問いをもう一度、自分にしてもらえて考える機会になっていただけたら、嬉しいです‼️なりたい理由は人それぞれですよね。介護福祉士になるために試験を受けてくれることに僕は、とっても嬉しいです‼️ありがとうございます‼️勝手に仲間が増える感覚がして僕もワクワクします♪だからまずはエールを送ります!「めんどくさいなー」って思ってる方も「楽しみだなー」って思ってる方ももうここまで来たらやるしかないですね‼️ファイトー‼️心から応援しております!施設や事業所に無理矢理受けさせられる方も介護のプロになりさらなる高みを目指している方も介護福祉士を取得してからが本当のスタートではないでしょうか。介護福祉士になってからの自分の未来を想像できてますか?・やりたいこと・叶えたい未来あなたのステキな夢を想像してください!そのステキな夢を僕に語ってください!あなたの未来は明るいです!まだ、やりたいことや叶えたい未来がよくわからないって思っている方は僕に相談してください♪一緒に見つけましょう‼️見つけた瞬間からきっとあなたの未来が明るくなりますよ♪最後まで読
0
カバー画像

大学入学共通テスト

始まりますね!!!!寒いと聞きます。あたたかくして、ケガなく向かってくださいね^^この日は、毎年のように雪…なんで入試ってこの時期なんでしょうかね~。インフルや病気が流行。体調が不安定では、本来の実力を発揮することができません。。。ただ、決まっている以上はやらなければですね^^心、おだやかに。これまでの努力を発揮できるように。どうかどうか。願っています。入試は緊張するし、不安ですよね…メンタルでネガティブになってしまうと、脳が停止してしまいます。ポジティブに、良い考えに。自分はできる。やれる。これまで頑張ってきたんだ!と思い直して、ぜひ、思う存分発揮してください。いつも応援しています^^今日は、ゆっくりやすみましょうね♪
0
カバー画像

変わり続ける必要性?

「良く変われ」と言われますよね? 社会やお客様のニーズは変わり続ける、 最近変化の速度が速まっていますね。 売上を頂く企業は提供価値を変化させ続ける 必要性があります その変化を自組織に根付かせられるか? 経営者や管理職の🦾の見せどころ ダウンロードしてご自身の組織でお使いください😃
0
カバー画像

模試

小学6年の息子は中学受験をします。現在、毎週、模試を受けています!!色々な塾でやっている、志望校別のテストを受けて、合格の確率を確認したり、出題傾向を学んだり、テスト慣れしたりと、いよいよ、受験生らしい週末を過ごしています。ただ、疲れるようで、、、(大人でもそうですよね~)模試が終わってから、塾へ行き、授業を夜まで受けているので、毎日がハードスケジュール!!!休みがありません。。。模試の結果をみても、まだまだ合格ラインには届かず、焦る日々です。(息子は気にしてないようで、平然としてますが…wいいのか悪いのか…)そろそろ、合格範囲内には居てほしいところだけど。。。なにぶん、まだやる気スイッチが入らないようで、なんとも。だけど、模試を受ける経験は、成長できますし、必ず力になっています!!結果がなかなかついて来ずにモヤモヤしていますが、、、きっと、この努力が、試験日当日の成果につながることを信じて!頑張ってほしいなと思う今日この頃です。受験される皆様も、模試を受けているのではないでしょうか。結果に一喜一憂してしまいますが、力になっていると信じて、次へ進みましょう♫応援しています!!!!本日もお疲れ様です^^ゆっくり休みましょう♫
0
カバー画像

社会人の勉強時間の作り方

主に話し相手、愚痴聞き、 資格取得支援、お金の相談の出品をしている ヨシヒロと申します。 数あるブログの中からご覧頂き ありがとうございます。 皆さん勉強してますか?仕事や資格の為に勉強している方もいると思います。学生だったときは時間があったけど社会人になると勉強する時間って減りますよね。でも、睡眠時間を削ってまで勉強したくないですよね、、、簿記、FP、基本情報技術者の資格を取った私がやっていた勉強時間の作り方を少し話していこうと思います。①通勤時間これはメジャーですよね。通勤中の電車の中で勉強しましょう。往復1時間かけて通勤している方は1日1時間勉強できる時間があると考えることができます!日商簿記3級とかは100時間の勉強が必要とされているので5か月間通勤時間に勉強すれば合格できる計算になります。通勤中にただ動画見てるより有意義じゃないですか?②仕事の休憩中これは人によって出来る人、出来ない人がいますね。私は休憩中とか会社ついてから始業までの時間に勉強してました。でも、休憩中に頑張りすぎて仕事に影響出たら元も子もないですけどね。笑休憩時間の半分を勉強時間にしてみてはいかがでしょうか?他にも色々ありますが長くなっちゃうのでここで終わっておきます。勉強時間を作るより、勉強を習慣化するほうが難しいんですけどね。笑習慣化の方法が気になる方はお気軽にメッセージください。それでは、また今度。
0
カバー画像

採用担当

総務部 人事課 採用担当者 …採用担当の人はどんな人なんだろう。どんなところを見ていてこの人にする!と決めているのだろうか…就職・転職活動する際に、いつも思っていました。筆記試験がある会社もあります。それは、必要な学力だったり、一般常識だったりを確認することに役立ちます。その会社では、欲しい人材を確保するために筆記試験をするのでしょう。でも、面接はほぼどこの会社でもあります。やはり、実際に会ってみて人をみるのですね。見た目、話し方、表情、考え方、ビジネスマナーなど。これは、年代によっても見方が変わることがあります。学生から新卒での就職は、職歴がないので、対応がちがいます。転職組はある程度、社会経験があるため、ビジネスマナーや経歴など重視されます。履歴書や職務経歴書を見るだけではわからないところを明確にするために面接は行われるのです。採用担当者の方も、この人はうちの会社に入っても大丈夫かな。長く続けて働いてくれそうかな。この人のこの経験をうちの会社で活かしてもらいたいな。と、思い、確認事項を準備して、面接に挑みます。戦うわけではないのですがw面接を受ける側もやはり、それ相応の準備をして挑まないとならないわけです。正直なところ、私が転職活動しているときは、特に練習はしていかなかったです。(多数の面接を受けて、慣れていったという感じです。)それは今でも悔やまれます。何度も練習し、自分に自信をもち、面接のときにもっと話すことができたら…色々な会社から内定がもらえていたのかもしれないなと思います。もっと受ける会社のことを調べて、自分の経歴と照らし合わせて、アピールすることができたら…採用
0
カバー画像

格言

壁というのは      、できる人にしかやってこない。 超えられる可能性がある人にしかやってこない。      だから、          壁がある時はチャンスだと思っている。 - イチロー - (日本のプロ野球選手、日本及び米国で活躍 / 1973~)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

少年老いやすく         、学成り難し                 、一寸の光陰軽んずべからず。 【解釈】明日やろう明後日やろうなどと思っていては、すぐに歳をとって何もなしとげることはできません。朱熹 中国南宋の学者 出典「偶成」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

東大合格発表

3月10日に東大の一般選抜の合格発表がありました。合格された皆さんおめでとうございます!!そこで気になるのが、合格者の出身高校です。あるところの調査で、合格者数第一位は『 開成 』、第二位は『 灘 』、第三位は『 麻布 』『 聖光学院 』だったそうです。毎年、同じようなランキングがありますが、やはり変わることなく不動の一位は『 開成 』ですね^^そして、男子校。それも中高一貫校の強さが際立っています。ほとんどの私立中高一貫校では、大学受験を目標にカリキュラムがしっかりと計画されています。高校2年生までに、高校で学ぶ内容を終わらせます。そして、高校3年生で大学試験に向けた演習を1年かけて取り組むことができます。やはり、そこが大きいと思います。その私立中高一貫校に入学したいと考えると、小学4(3)年生から中学受験のために塾へ通い勉強量を増やします。小学校の内容は終わらせ、中学の内容まである程度学びます。その中学受験塾で上位クラスを狙うとなると、小学校低学年から、勉強に慣れ親しみ、計算問題や図形、読み書きなどある程度できていることが必要…と考えると、小学校入学からは勉強量を増やし、先取り学習が必要になってきます。それには、親の熱意と収入、まわりの環境なども影響してきます。国がもっと本腰を入れてくれれば、将来、様々な分野で活躍できる子どもたちも増えるのではないかなぁと思ったりもしますが。。。財政難もあり、高齢化社会でもあるしなかなか難しそうですね…さて、今年度は、女子の比率が20%を超えたことでも話題になりました。(やはり、女子の進学率はとても低いですよね…。男子との格差がうかがえます
0
カバー画像

「カペラ学科試験」

【社会の波】 18歳の時自動車免許を取る為 教習所に通い始めたが ここの教習車のカペラがポンコツで アクセルとブレーキの利きが悪い。 しかし何度も乗ってる内に 対応策も講じる事が出来て 何とか仮免許も取れて 路上教習に出た。 そしていざ走ってみると みんな法定速度なんて守ってなく 空いてる時80㎞位で飛ばしてて 社会の波の厳しさを思い知った。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ なので俺も80㎞くらい出して 前方の車と追従して走ると 教官が何も言わなかったので 「これで良いんだ」と納得する。 でもビビりの俺は いつもビクビクしながら走るので なかなか仮免許を終わらせられず 本試験に行けなかった。 この教習所は 実地だけ陸運局の試験を免除され 学科だけ受けに行く事になるので 何としても実地試験に合格したい。 その後仮免でかなり手間取ったけど 何とか卒業試験までたどり着き 最終試験に挑む事になったが ここで4回も不合格になった。 (ノД`)・゜・。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【天変地異】 そして何とか最終試験も通り 学科試験を陸運局で受けられる 準備が整ったので何も勉強せず とりあえず試験を受けに行った。 この時俺は 「試験がマークシートだし余裕!」 そう思い込んで受けてみると 70点台しか取れずボロボロだった。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ しかし2回目も何も勉強せず 「とりあえず受ければなんとなる」 そう思い込んで受けてみると 80点台しか取れずボコボコだった。 ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ でも俺は 2回目で80点台取れたのだから 「3回目なら合格点の95点取れ
0
カバー画像

国公立大学 二次試験

2月25日は 国公立大学の二次試験になります。受験された皆様、本日はお疲れ様でした!!実力を発揮できたでしょうか?できた!という人もいれば、できなかった…と悔やむ人もいると思います。まだ結果はわかりません。しかし、受験に臨んだ経験は後に人生に役に立つ時が必ず来ます^^ギリギリまで精神を尖らせ、日々努力を続けてきたことは間違いなくあなた自身を成長させてきました。友達や知り合いが受験を終えて遊んでいる中、あなたは時間を勉強に費やし、未来の自分のために頑張ってきましたね。本当に素晴らしいことです。受験は人を成長させます。未来の自分がどんなに輝いているか想像するだけで、ワクワクしますね^^私もまだまだ人生を諦めてはいないので。これからも共に成長していきましょう♪
0
カバー画像

キャリアカウンセラー資格合格

やりました!!「 キャリアカウンセラー 」の資格、合格しました~^^最近、うまくいかないなぁーと思うこともあるけど、コツコツ積み上げてきたことが形となって評価されるのは嬉しいですね♪ステップアップしているのがわかります。ライフスタイルの変化を伴う、主婦(夫)をはじめ、就職難・転職難で社会貢献したくてもできない人たち。立場は違えど、みなさんの支えになりたいと思っています。社会的情勢の変化だったり、体調の変化があったり、色々ありますが、誰もが自分の人生を幸せに彩れるように、この資格を活かして皆さんの未来を創るお手伝いができたら嬉しいです♪私自身、転職活動をすることで、自分のキャリアを見つめ直したり、足りない知識を補いたいと資格を取得しました。学んでいく中で、私の経歴をみるとこっちの職業が向いているなとわかってきました。(内定には相手企業の相性もあるのでしょうがないこともあるのですが…)他にも家族や友達の経歴をみると、転職するならこの会社が良さそうと考えるようになりました。就職・転職活動を行う中で、履歴書・職務経歴書・カバーレター・封筒の書き方。面接・質疑応答・持参の仕方など経験しています。これらの知識や経験を活かして、今後、ココナラでもキャリアカウンセリングの活動もしていきたいと思っています♫資格取得を頑張りたいよという方も、私自身「 受験メンタルトレーナー 」の資格を持っています。いつでも応援しますよ♪これからも学び続けて、成長したいとおもっています^^
0
カバー画像

お疲れ様です^^

受験を終えられた皆さま、お疲れ様でした。出来た!と喜んでいる人もいれば、全く出来なかった…と悲しんでいる人もいるかもしれません。みんな、今日は良く頑張りました^^今日という日を乗り越えたことが、とても素晴らしいことだということ。諦めずに立ち向かった自分を褒めてあげてほしいです。どんな結果であれ、頑張ったことに間違いはありません。この先の人生できっとこの経験が役立つ時が来ます。ひとまず、ゆっくり休んでください。明日も試験だという人もいると思います!!ぜひ、最後まで頑張っていただきたいです!!!親や家族の皆様も、ここまでサポートし支えられたこと、本当にお疲れ様でした。家族でしかわからない、苦しみや努力があったことと思います。それは、誰にも理解してもらえないかもしれません。ですが、その反面、親子・家族で立ち向かった経験は、絆を深め、生涯忘れられないその家族だけの思い出となります。喜んだり、悲しんだり、ぶつかったり…きっと子供が大きくなったら、そんなこともあったね、と話せる日が来ることでしょう。それぞれのご家庭によってその思い出は違います。受験をした子どもの数だけ、その家族のストーリーがあります。兄妹・姉妹でも違うと思います。子供の成長を間近で見て感じて。なかなかできない経験です。素敵な未来に向かって頑張っている人・ご家族をこれからも応援し支えていきたいと改めて思いました^^まだまだ受験を控えている人もご家族も、悔いのないように、後悔のないように。応援しています♫
0
カバー画像

【TOEIC穴埋めエクササイズ】

(1)Our property management team reserves the(          ) to enter apartments in emergency situations without the tenants' prior consent.(A) issue(B) necessity(C) right(D) warning【答え】(C)right【解説】 reserve(s) the right で「権利を保有する」という意味になるため、(C)が正解。【日本語訳】 不動産管理チームは、緊急時には借家人の事前同意なしにアパートに入るための権利を保有します。【重要単語】・property… 「不動産」「財産」・in emergency situations… 「緊急時に」・tenant…「借家人」・prior…「事前の」・consent…「同意」(2)If the three comapnies (       ) to the agreement, then no one will lose too much, and environment will gain.(A) follow(B) propose(C) adhere(D) compare【答え】 (C) adhere【解説】 "adhere to ~”で、「~を順守する」「~忠実に守る」という意味になるため(C)が正解。 同義語として、"follow"「~に従う」もあるが、followの後ろにはtoは来な いため、(A)は正解にはならない。【日本語訳】 三社が取り決めを順守すれば、大きな損
0
カバー画像

採用面接を受けてきました♪

ドキドキの緊張感… 色々な考えが頭を巡らせます… 面接当日です。 以前、ブログにも書きましたが、今、転職活動中です! どうしても働きたいところがあります! 1次試験 書類審査通過しました。 今日が2次試験 面接です^^ お天気が良くてよかった。 電車も時間通り乗れた。 スムーズです。 試験会場に着くと、スーツを着た人がたくさん… 募集人数は1名です。 採用されるのは1人だけなのに、こんなにたくさんの人がライバル… ショックを受けましたが…(もっと少ないと思っていた…勝手にw) ここまで来たのだから、やるっきゃない!!!!! メンタルが弱きになりながらも必死に冷静さを取り戻そうと努力しました。 こんな時はポジティブに考えます。 面接で答える準備はあらかじめ頭にインプット(オッケー👌) 子ども達が面接官の役をやってくれて、練習しました~。(有難い👌) だから大丈夫!自信を持って!全力を出すだけ! 待合室に通され、今か今かと待っていました。 待っている間に、資料を再度確認🙆 そして時間になり案内され、部屋に入ります。 扉は開いていたのでそのまま「失礼します」と言って入室。 鞄はこちらに置いてください。と言われ、そこに置いて、イスの横で立つ。 「どうぞ、おかけください」の一言で「失礼します」と言って着席。 いい感じ! 面接官は4人。 多い…。緊張。 そんな時は、呼吸を意識し整えます。 面接の流れを話されました。 契約の内容と業務内容の説明。その後に、いくつか質問します。と。 資料も置かれていたので、目を通しながら説明されました。 この流れが初めてだったので、オロオロしつつも、 説明を聞
0
カバー画像

試験を受けます!

キャリアカウンセラーの資格試験を受けます^^ これまでキャリアカウンセリングについて学んできましたが、いよいよ! 受験に挑みます! 受かるかな~、ダメかな~ 久しぶりに緊張します。 このドキドキ感、嫌ですねw 若い時の方が覚えが早かったなぁ~とか、最近すぐに忘れてしまうな~とか 勉強するまでに時間かかっちゃうな…と思うこともあるけれど。。 でも、いつだって知りたいことは前向きに学びたいですし、 レベルアップしたい!向上心^^ きっとそれが自分の素敵な未来につながるはず!! 今まで、大変だと思うことはできるだけ避けたいと思っていたけれど、 人には乗り越える壁も大切だなと最近思ったりもします。新しいステップアップ!挑戦^^ 頑張ったことはこの先、きっと、絶対、間違いなく、自分を支えてくれると信じて。 今、頑張っているあなた^^きっと大丈夫。これだけやってきたのだから大丈夫!一緒にやりきりましょう♪
0
カバー画像

テストがイヤ!

息子は現在5年生。中学受験専門塾に4年生から通っています。 土曜日はテストです。自分の今の実力が試されます。 今まで普通に通っていたのに、10月くらいから渋々行くようになりました。 そしてここ1か月は、「テストがイヤだから行きたくない!」とごねるようになりました。 土曜の朝、起こしても動かず準備しません。 5年生にもなると力づくで連れていけないので、毎週説得します。 (説得には応じるのですw) 朝から泣く&大暴れ→説得→毎週塾まで連れて行き、教室まで送り届けます 毎週のように遅刻です。。。 やる気もないし遅刻する→その結果→点数悪く順位が落ちる&クラスが下がる。と悪循環です… そんなに嫌なら先生に辞めます!と言っているのかと思いきや、塾では良い子を演じているようで、私が先生にテストがイヤみたいで…と伝えても驚かれます。 授業は楽しいようで、毎回ちゃんと行きます。 (テストが嫌な)理由を聞くと、朝早いから。疲れているから。ママにはわからない。言いたくない。などとモゴモゴ言っていましたが、 先生を含めた面談では、順位や点数がでるのが嫌。クラスや席が変わるのが嫌。塾が一緒の学校の友達に何位だった?とか聞かれるのが嫌。と話していました。 その気持ちもわかります。テストで一喜一憂してしまう。そんな世界です。 先生から、テストの重要性(授業の復習内容を確認するため。現時点でわかっていないところを明確にし理解するため)や今の点数や順位は本番の合格不合格には関係ないなどとのお話を本人にしてもらいました。 そしたら本人も「わかった。今度からやる。」と言います。 (とっても良い先生なんです。だから
0
カバー画像

ドンマイって、それじゃダメでしょう。努力した経過が大事なのは当たり前だと思います。

子どもが試験に落ちたときに、「この結果は関係ない。努力した経過が大事なのだ」と慰める親がいますよね。もちろん努力が大事なのは十分に理解できるし、それまでの頑張りを褒めてあげる必要はあると思いますが、果たして、その言葉は子どものために良いことなのかと考えさせられます。 「よく頑張っていたね。残念だけど、今回の結果を受け止めて、これからの仕事に生かしていこう」という言葉だと、親として冷たいと言われますかね。 社会に出てから、私の上司が、仕事を失敗したスタッフに「元気をだせ。結果じゃないぞ。努力がいつか報われるぞ」と、時折言っていました。 私は、そういう言葉を聞くと、社会は、結果が全てだと思うので、なんじゃそりゃって気持ちになりました。社会人として努力するのは当たり前です。何を馬鹿なことを言ってやがるのだ。そんな職場なので、上手くいかないことばかりで、業績は向上しませんでした。努力しないことは許されないし、仕事において、途中経過は関係ないと思います。むしろ、余り努力せず、経費や人件費をかけずに結果を出すことが称賛に価すると考えます。三苫くんや前田くんのように、人目もはばからず涙をみせるほど、努力しているのなら話は別ですけどね。 私は、悔しくて、なかなか気持ちをリセットできないようです。
0
カバー画像

残念ながら…

「選考の結果、残念ながら、不合格…」 合格通知をもらい喜ぶ人もいれば、不合格通知を受け取り悲しむ人もいます。 それが試験です。 私もこの人生今まで生きてきて、何十回不合格通知をもらったことか…。 それは、資格取得や進学、就職など様々ですが、 どれも悔しい思いをしました。 今まで精一杯やった結果ですもんね。落ち込みます。 しかし、今があります!そこで人生終わったわけではありません。 その辛さ、悔しさ、悲しさを知ることも経験です。 合格がいいに決まってます!!でも、思い通りに進まないこともあります。 遠回りをしなければ、見えなかった景色や出会わなかった人がいるかもしれません。 人生良い時期もあれば悪い時期もあります。 (言い訳かもしれませんが)私の人生はこれからがピークなので、今、落ちたところでどおーってことないっ!んですよ^^ こんなメンタルも大切です♪ これから、受験や就職試験に臨まれるみなさまに。 全力でやり切れることを願います! そして、先日も書いたブログでも言いましたが、後悔のないように! もし、望まない結果となってしまっても、大丈夫。 私はいつもあなたの人生を応援しています^^
0
カバー画像

スピリチュアルカウンセラー認定更新試験に合格しました

 先日、正木りさ師匠の2年おきに実施されるスピリチュアルカウンセラー認定更新試験に合格しました。  そのことは新たな認定書を見ていただくか、正木りさ師匠のホームページを見ていただければわかるでしょう。  今回で認定更新試験は二回目ですが、何度受けてもこの試験は難しくて厳しいです。何しろこの三年間で新規で試験に合格した人は一人しかいません。また、公表されている認定更新試験合格者は11人しかいませんし、男性の認定資格者にいたっては私を含めて2人しかいないのです。  たとえるなら、大型トラック運転手に必要な運転免許二種試験を2年おきに講習なしで最初から受けなおすような感じです。  でも、師匠からは、この2年間で目まぐるしく成長したとお墨付きをいただきました。これも、相談してくださる皆様のおかげだと深く感謝いたしております。 これからもおごることなく、日々精進を重ね皆様の幸せの水先案内人でありたいと願っております。 https://coconala.com/services/983852
0
カバー画像

幼稚園受験

幼稚園受験はずばり''親’’の受験といわれています!! ほとんどのご家庭ではお子様本人の意思よりもご両親の考えで幼稚園受験をしよう!と決めています。 情報収集から試験当日の準備までご両親(ほとんどはお母さま)が頑張ってやられていることでしょう。 我が家の娘は幼稚園受験をしました。 その際の経験談をYouTubeにまとめてみましたので、よろしければご覧ください。
0
カバー画像

不動産未経験だった私が宅建試験に3ヶ月で合格した勉強法

宅建をはじめとする資格試験に挑戦する人で、こんな悩みを抱えている人を多く見かけます。 ・何度もテキストを読んでいるのになかなか内容が覚えられない ・過去問の使い方がわからない ・同じ試験に何度も落ちてしまっているそんな人におすすめしたい勉強法があります。 先日本棚の整理をしていたところ、宅建士の資格を取った時のテキストが出てきました。今年の試験まであと1ヶ月くらいでしょうか。もう大詰めで皆さん必死に過去問を解いているところですかね。 私が宅建の試験を受けたのは2016年10月。同じ年の7月に「よーし!やっちゃうぞ!」と急に思い立って勉強を始め、学習期間3ヶ月で一発合格を果たしました。そのおかげで次の職場では不動産営業×宅建士として活躍、次の会社では契約書を作成したり、兼業で不動産ライターしたりできています。 宅建の勉強を始めたころの私は不動産の知識ゼロ。一応不動産会社の事務をやっていたのですが、契約書や物件情報を見るポジションではなかったので、「なんか難しい単語が並んでるなー」くらいにしか思っていませんでした。 そんな私でも3ヶ月で合格できたのですから、半年・1年と学習期間を設けている人であれば、一発合格は難しくない資格だと思っています。 でも実際の合格率は結構低いんですよね。 これは「会社からとるように言われている」という「やらされている感」であったり、5点免除(不動産会社に勤めていれば50点満点中5点が免除される)があることへ安心感を抱いてしまっていたり、そもそも内容が難しかったりというのもあると思います。 でも一番の理由は「正しい勉強法を知らないから」だと思うんです。 私
0 500円
カバー画像

薬局って英語2つ言える?

みなさんこんにちは。急にぐっと秋めいてきましたね!多湿の季節が終わり、乾燥の季節が始まりますね(><)早めの備えで、先日薬局に行ってハンドクリームを購入してきました★今日は薬局でハンドクリームを買ったという話から、いくつか英語を学んでいきます(⌒∇⌒)ゆるゆるブログとして再挑戦したいので、今日は、【薬局】だけかな笑さぁ!やっていきましょう!!【薬局】英語でなんて言いますか?(`・ω・´)「いやいや、それはさすがにドラッグストアでしょ。日本の薬局の看板にもカタカナでがっつり書いてあるじゃないですか!」そうです。確かに薬のお店=Drug storeです。間違いではないです。でも実際アメリカにある薬局の店頭写真を見てみると↓↓Pharmacy(ファーマシー)と書いてあります!どうやら薬局を表す英語は2つあるようです。どちらを使っても大丈夫ですが、現地にいた時は、Pharmacyの方が良く耳にした印象です。待て待て( ゚Д゚)もう少しよく調べてみたら、新たな発見がありました!【Pharmacy】 処方箋コーナーのある薬剤師メインの薬屋【Drug store】 市販薬・医薬部外品・美容品・日用品を扱う薬屋だそうです!私もこれは今日知りました★すっきり♪Happy♪ちなみに私がカナダに留学していた時にお世話になった薬局は↓↓Shoppers drug mart(ショッパーズ ドラッグ マート)でした。カナダのマツキヨと言えるほど大手のお店です。最初はうまく発音が聞き取れず、「チャパストラマット」で覚えていました笑英語講師をやりながら。私も日々勉強中です。毎日英語に関して新しい発見や知識を得
0
カバー画像

合格体験記 by「自動化勉強法」購入者様 

購入者様より、合格体験記を送っていただきました。ありがとうございます。お仕事をしながら社会福祉士試験にチャレンジされ、目標を達成されました。合格のご報告をいただき、私も嬉しく思います。(こちらの方はオプションの完全版まで購入して下さったため、合格まで継続サポートさせていただきました。また、ノウハウの内容に触れる部分は伏字にさせていただきました)「自動化勉強法」ご購入はこちらhttps://coconala.com/services/814199●サービスを、知ったきっかけ 社会福祉士の資格を取るために年齢がかなり気になり、何か少しでも効率のいい勉強方法がないか模索中にのざさんの勉強法にヒットしました。 ●サービス購入前に、どんな事で悩んでいたか 今迄学生の頃に歯科衛生士、29歳の時にケアマネの資格は勉強して取得していましたが、かなりその頃に比べると記憶力、集中力に自信がありませんでした。 ●サービスを購入するかどうか検討する際に、不安だった事 私の場合、教材費もある程度かかり、やってみた事がない学習方法だったため、迷いました。 ●サービス購入のきっかけメッセージで色々と教材について前もって相談出来たことで、教材選びもこれにしようと決める事が出来ました。 そして勉強するにはあまり年齢は関係なく導入する事が出来ると言っていただきやってみようと思いました。 あとは本当に自分がどれだけその資格をとりたいのかしっかり決意する事だと思いました。 ●この学習方法がどう役に立ったか 本当の意味での反復方法が身につきました。 どんな人でもやはり継続していないと忘れてしまうもので、何度も何度も繰り
0
カバー画像

試験の始まり:科挙の功罪

現代の大学テストや公務員テストが難しいと感じているかもしれませんが、実は古代試験の科挙がもっと難しいです。科挙には大きく4つのレベルに分けます、合格すればすれぞれ「秀才」「挙人」「貢士」「進士」となります。古代には卒業という概念がないため、最低レベルの秀才にも合格できなければずっと「童生」扱いです。当時おじいさんと孫一緒にテストを望むのもよくあります。「秀才」テストも3回試験を受ける必要があり、県、府、省(地方政府)で全て合格して初めて秀才の資格を持ち、次の「挙人」テストに行けます。秀才の中にどのぐらい「挙人」になれるかというと、大体30人に1人(3.3%)が合格できます。そのため挙人に合格できなくても、秀才の資格だけでも故郷でかなり尊敬されます。秀才は官員に会ってもお辞儀だけで済みます、百姓のように跪く必要がありません。挙人に合格できれば、もう官僚になれます。そして次は礼部の「会試」という試験に参加して「貢士」という資格に挑みます、合格率は5%。合格すれば次は皇帝自ら主催の「殿試」、この試験は100%合格します。つまり「貢士」になれれば「殿試」を参加資格を持ち、100%合格し、最終「進士」という資格になります。しかし、この「殿試」の順位によって未来が変わります。最終の「進士」資格の順位が三つあります。①一甲進士及第(3名のみ:状元、榜眼、探花)②二甲進士出身(100名前後百数名)③三甲同進士出身(残りの200〜300名)無論ニ甲以上じゃなければ出世の見込みがほぼありません。科挙試験の時間が長く(数日)、問題が難しいを超え嫌がらせのもよくあり、特に明清以降から決まった書物からし
0
カバー画像

科学技術「サンタの鼓動」

【実在サンタ】この地球上には本物のサンタクロースが実在します。そのサンタクロースは宇宙人でなく地球の人間がサンタクロースに変身した姿です。それはグリーンランドにある国際サンタクロース協会が認定する公認サンタクロース。このサンタクロース協会は非営利団体でいくら働いても給料がありません。活動内容はみなしごの施設に行き寄付で集められたお金で買ったプレゼントを手渡します。また不治の病の子供達の所に行きプレゼントを手渡し得意の演技で子供を喜ばせます。その他にも様々なお祭りやイベントに参加し本物のサンタクロースとして歌を歌い子供達と触れ合います。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【試験】サンタクロースになる為には毎年7月に行われるサンタクロースの試験に見事合格しなければなりません。その試験資格の条件は・結婚している・離婚歴がない・子供がいる更にサンタとして・イベント参加経験あり・サンタのイメージ通りの体系の人以上の厳しい条件があります。「サンタのイメージ通りの体系」この条件が厳しく衣装込みで120㎏以上の人でないとダメだそうです。この条件を全てクリアー出来た人がやっとサンタクロースになる為の試験を受ける事が出来るのです。サンタクロースの試験会場はデンマークのコペンハーゲンにある「バッケン遊園地」で行われます。この真夏の試験会場に行く時自宅からサンタクロースの正装をし会場に向かわないとなりません。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【トライアスロン】会場で行われる試験は何項目かに分かれてて1つでも失格になると諦めなくてもそこで終了です。最初の試験はプレゼント入りの袋をかつぎ50
0
カバー画像

試験

12月になると表参道の木々にはイルミネーションが取り付けられ、一段と華やかさを増す。 いつも渋滞する表参道を通り抜け神宮橋を渡ると聳え立つようなNHKホールが目に飛び込んでくる。 この風景をもう何年見続けて来ただろうか? いつの間にか年の瀬にはNHKホールでN響の第九を聞くのが我が家の恒例となってから久しい。 そして、壁に取り付けられたNHKの3文字を見ると、何故か決まって思い出すことがある。 そう、あれは数10年前、1958年のことだった。 ◆  ◆  ◆ 1958年 戦後の就職難時代はまだ続いていた。 大学は出たけれど・・・ 多くの学生が就職することができなかった。 「よっぽどのコネでもなくっちゃね」 まるでそれが合言葉のようになっていた。 私大の4年生だった私にも就職先があるはずもない。 「おまけに女性じゃね。女性の4大卒なんて、どこも欲しがらないでしょう。せめて短大ならねぇ・・・」などと、そんな声も聞こえてきた。 はなから就職はあきらめていた。 そして、アルバイトをさせていただいている博多帯の問屋さんから 「卒業後も続けても良いですよ」との言葉をいただいていたので、そのまま、お世話になろうと考えていた。 その日、キャンパスへ行くと、私にとってはたった一人の友人である郁子が「待っていました」とばかりに駆け寄ってきた。 4年近くも大学に通っているというのに、私に友と呼べるのは郁子一人しかいない。 それというのも、中学2年生だった5月のある朝突然に 鏡の中に変な顔を発見したのが発端だった。 それが自分の顔であることが分かると、それからは誰にも自分の顔を見せたくないと思うように
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨12月11日(土)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Renewal』です。 あなたは一つのプロジェクトの 終わりにさしかかっているか、 あるいは岐路に立ち、今まさに 重要な変化を起こそうとして いるところであるため、宇宙が このカードを送ったのです。 このカードは、もう一度見直し、 再評価すべきであることを示して います。 あなたの人生について、思慮深い 判断を行ってから、自信を持って 選択しましょう。 あなたはこれまで十分に準備を したことを心に留め、心配を しないことです。 法的な問題を抱えているなら、 それはあなたにとって有利に 解決します。 学校の試験や資格試験もうまく いくでしょう。 このカードに描かれている、 大天使ジェレミエルは、あなたが はっきりと適切な変更をする決断が 出来るように、人生を考察するのを 助けてくれる大天使です。 紙とペンを持って一人になりましょう。 そして、ジェレミエルを呼び、何を 考え、何を修正し、何を手放す必要が あるかを考え直すことを助けてもらい ましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

2021年度簿記試験日・もう間近!!

2021年10月12日勉強をしている人「簿記の試験日いつだったけかなぁ~」 そんな疑問にお答えします。 皆様勉強されていますでしょうか!? 気が付けば、簿記の試験日が近づいてきましたね! 簿記日程 第159回 簿記試験日:11月21日(日) 詳しくは試験を受けられます地域の窓口に 確認下さい! 申込は10月上旬から行っており、 試験会場によっては、既に今回分は終了して いるところも出てきているようです。 間に合わなかった場合は、 第160回 簿記試験が2022年2月27日 に実施されますので、1月の上旬からの申込に チャレンジしてみて下さい! まずは、お近くの試験会場の状況をチェック お願い致します! さて、私はもちろん、申込は完了しました! テキストもばっちりです! あとは・・・やるだけです!汗 テキストを買って満足してしまいました。 あと1ヶ月、0スタート・・・ 皆さん、一緒に頑張りましょう!!なんかんblogより
0
カバー画像

科学技術「FBIドリル」

【FBI入試問題①】上の画像には部屋の中で椅子に座り対面してる女性と遊んでる女性がいます。この子供の母親は左右どちらの女性でしょう?「答え」左の緑の洋服を着た女性が子供の母親です。「解説」左側の女性は足が子供の方に向いてます。これは子供に何かあったらすぐに対応し守りたいという欲求がありその為前傾姿勢にもなってます。更に子供は母親の顔が見える位置に居ようとしています。この子供の行動からも左の女性が母親と言う可能性が非常に高いと言えます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【FBI入試問題②】連続殺人犯が男性を誘拐し自分のアジトに連れてきて監禁してます。しかしこの殺人犯はとある死のゲームを行い必ず勝って殺害すると言う不思議な殺害方法で殺します。その死のゲームとは自分と被害者に1錠ずつの錠剤を用意しどちらかを飲むと死ぬという物。このゲームを行い毎回錠剤を水で飲ますが100%犯人が勝ってしまうのです。問題はどうして殺人犯が毎回いつも生き残る事が出来るのでしょうか?「答え」毎回被害者側の水の方に毒を盛られているからです。「プロファイル」いつも無害の錠剤を物を出し被害者に生き残れる希望を与えそれから殺害するサイコパスです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【FBI入試問題③】ギャング団の男女が対立してるギャング団が経営する怪しい飲み屋に入ってしまい身元がバレて殺害しようとされます。そうと知らずに女性の方が喉が渇いてるせいか次々に飲み物を頼み5杯分も一気に飲み干しました。しかし男性の方は1杯の飲み物を時間をかけて飲み徐々に具合が悪くなっていき死亡してしまいました。そしてスグに女
0
カバー画像

必要なスキルを身に付けよう。

 みなさんこんにちは。携帯の画像をPCに移せない千冬です。しばらく昔の画像で勘弁してください。 今日はスキルについてです。まぁ資格についてということになります。昔は資格を取得して、幅広く仕事ができるようにと言われ、よくわからないまま必死に勉強して資格試験をがんばりました。 私も世間知らずでしたので、空手、書道、そろばん、英検などたくさん取りました。 しかし、そういった資格は今に活用できるかというと、そうではありません。こんなクソ田舎で英語なんて使いませんし、携帯の電卓は使いますが、そろばんは使いません。 つまり無駄な資格のためにたくさんのお金と時間をかけてしまったのです。  就職するにあたって、そういった資格が有効になることもありますが、簿記を持っているからといって、本当に役立っているのかというのは疑問です。ましてやそれが給料に反映されるのかということは、ほとんどありません。 英語でスピーチしたり会話したりする”スキル”は必要かもしれませんが、英検やTOEICが必要とは思いません。 つまりコミュニケーションの一つのツールとして活用することは大事ですが、何級とか何点は必要ないのです。 今私が持っている資格で役立っているものは一つもありません。新しい仕事に就くなら、その仕事に必要な資格を取ることをしますが、書道など全く関係ないものは、取らなくてよかったなと反省しています。 それにかかったお金や時間を海外に行ってちゃんとした英語のスキルに充てるべきだったと、深く後悔しています。 採用文句に「○○2級とか○○1級以上の方は優遇します」と書いてある求人広告がありますが、たとえその仕事に就
0
カバー画像

獣医腫瘍科認定医試験を受けようと思っている方へ

この記事は獣医腫瘍科認定医2種の合格を目指す上での参考になればと書きました。 獣医師向けの記事になりますのでその点はご注意下さい。 はじめましてはじめましておかしばと申します。関西の動物病院で副院長として働いているしがない獣医師です。私は獣医師4年目の時に試験を受けましたが、全く情報がない、どうやって勉強すれば良いの?周りに試験を持った人がいなかったので正直このまま頑張っても大丈夫か不安が常につきまとっていました。そこで今回試験を受けるみなさんの参考に少しでもなればと思い、私が行った試験までの取り組みなどをお伝えしたいと思っています。このブログでわかること 獣医腫瘍科認定医2種の概要 試験合格への道を実体験を踏まえて解説 腫瘍科認定医を取得して良かったこと5選 獣医腫瘍科認定医2種とは 日本獣医がん学会より引用 臨床腫瘍学分野の向上・発展を目指すとともに、一般臨床的知識と高度な専門知識および実践能力を備えた臨床獣医師となることを目的とし、日本獣医がん学会の定める資格を有し、本学会の実施する認定医試験に合格した者。 認定医には2種類 腫瘍科認定医2種 私が持っている方で2020年5月現在で405名います。 受験資格 1]日本獣医がん学会会員(正・準)である者 [2]獣医師免許を有する者 [3]認定医II種講習会を受講し、願書出願時に全8科目の受講印を有する者 と定められています。 講習会は1度の学会で4科目まで受講出来るので、全2回の学会出席が必要になります。 試験日時および会場 例年10月ごろに新宿ベルサールグランドで行われています。詳しくはがん学会のHPをご確認下さい。 今年
0 1,000円
カバー画像

試験や面接に役立つ、緊張解消法

こんにちは。みどりです。今回は自身の経験を踏まえて、緊張を減らし、いつもの力を発揮できるような方法を紹介していきます。ちなみに今回の方法はあくまで、試験や面接で使えるものなので、スポーツの試合などの対人には全く効果がありません。まずなんで緊張するのかと周りの学生に調査をしてみました。皆さん揃って答えたのが、結果についてでした。やはり結果がついてくるものは緊張しますよね。たしかに、、試験が必ず合格できる、もう合格だけど仕方なく面接、といったシチュエーションならそこまで緊張なんてしませんよね。そこで私が思ったことが、自分で絶対に合格できるシチュエーションを作ったらいいのではないかと思いました。ものすごく安直かつ、当たり前のようなものですが、現に緊張している人が大多数なので、結果が心配なのでしょう。そもそも、悪い結果になってしまうかもと考えてる時点で勝負にならない気がします。テレビで、東大に受験して結果は見に行かなかったや、面接は先輩と会話するような感覚でリラックスしてできた、といったようなエピソードを観たことがあります。絶対的な自身があれば緊張や自信は、コントロールできるんですね。そもそもの目的が、合格することならばそれに向かって全力で勉強しているはずです。何を緊張する必要があるのかと思います。自分自身、高校生までは何に関してもすぐに緊張するタイプでした。ですがある時、なんで自分はこんなにも緊張しているんだ、、。絶対合格できるという自信がないのに試験を受けたのか、そもそも、なんで試験を受けるのに合格できるような頭脳で挑んでないのかと、、。そう思った時から、試験に対する緊張は無くなり
0
カバー画像

産業カウンセラー試験、合格しました!

ただ、それを伝えたかっただけ!です!!産業カウンセラーというのは、ざっくり言うと「働く人(経営者や事業者含む)やその家族、組織を支援するカウンセラー」のこと。(こうして書いてみると、全人類当てはまるのでは…とも思いますが)「働く人個人個人が、心身共に健康で、個性と役割が十分に発揮できるよう支援すること」「組織文化や風土、システムを改善して、個人・集団・組織の共生関係を成長できるよう支援すること」を目的としています。(テキスト参考)なので、座学では心理学、キャリアや労務、カウンセリング理論など、幅広く理論を学ぶのですがそれ以上に、月1~2回程度の実戦練習があり、傾聴をがっつり学びます。講座を修了した後に、学科試験と実技試験がございまして、両方合格して初めて「産業カウンセラー」を名乗る資格を得る…という感じです。実は私、実技試験に1度落ちておりまして。今回で実技試験のみ、2回目の受験でした。正直、今回の受験の方が前回よりも手ごたえがなかった気がして「終わった…」と絶望していたので「合格」という字を目にしたときは「見間違えてない?」と五回ぐらい見直しました(笑)なぜ、手ごたえを感じられなかった今回で合格できたのか…。明確な理由は分からないのですが今思えば、前回は「合格してやるぜ!」みたいな意気込みが強すぎて表に出てしまっていたのかもしれません…。それと比べると、今回は「とにかく真摯に受け答えしよう」という姿勢で挑めたのでその違いだったのかな…と考えています。証明書が届くまで「産業カウンセラー」とは名乗れないそうなのでとりあえず「試験合格者」と名乗っておりますがしっかりその資格に恥じな
0
カバー画像

壁に教科書

ソムリエの最終試験ですが、決して自信満々というわけではありませんでした。というのも私、暗記を大の苦手としています。日本のソムリエは暗記が全てみたいなところがありますので(筆記試験合格しないとテイスティング試験に進めないため)、私にはかなり難しい試験になると思います。本当に日本のソムリエはすごいですね。さてイタリアの試験の話ですが、前半の試験は筆記(選択問題)とテイスティングでした。筆記は恐らく半分も取れなかったでしょう。しかし、味覚には少し自信があるのでテイスティングで何とかカバーできたという感じでした。後半の口頭試問も緊張から思うように答えられず、メンタルをボロボロにされ落ちたと覚悟しながら、その事実を忘れるように残りのイタリア滞在を楽しみました。現実逃避です。この写真はイタリア20州の主要ぶどう品種が記載された壁の飾りです。とても見やすく覚えやすいですが、これを見つけたのは、帰りのローマの空港。もっと早くこいつに出会いたかった。と思いながら撮影しました。
0
カバー画像

80/〇〇のルール!??

みなさん、こんにちは! 三つの武器を持つライフスタイルコーディネーターのAyaです! みなさんは、”80/20”のルールは ご存知ですか?? ”実際には経済において、全体の数値の大部分は全体を構成するうちの 一部の要素=20%が生み出しているという理論” 例えば、 教室の生徒の20%が80%の時間手を挙げる。 売り上げの80%は20%の顧客により生み出されているなどです。 仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。 ということです。 ちなみに、私はこのIINで学んだ方法で 朝9時から夜の23時まで仕事で拘束されている中、管理栄養士の国家試験に 合格しました! もちろん、これだけではありませんが 私の中での一つの生活の軸になっています。 自己分析してると自分では見つけられなかった発見があり、面白いですよ。 重要なことは、80/20のルールがあなたの人生で何であるかをしっかりと判断し、最も大きな結果をもたらす活動の20%にあなたの時間を集中すること。もしあなたが時間がないを理由にやりたいことをあきらめているとしたら、この方法を一度試してみてください。五月からにはなりますが、これらを私のほうでもサポートしていきます。そして、何かを新しく始めるとき、必ずそれを邪魔する人、時間、行動が出てきます。その時に、しっかりマインドを変えて取り組むことにより、新しい一歩を踏み出すことができます。そして、これらのマインドが、姿勢・食生活・環境から作られているということも忘れないでください。
0
カバー画像

子供って意外と大変ですよね。

親って子供がめっちゃ大切で、大切すぎて、ついつい愛情のかけ方が依存になってしまっていることに気づかなくて、、、子供は愛されていることを知っているからこそ、期待に応えようと優しい性格ならなおさら無理に頑張ろうとするもんです。そして、、親も必死になって、、子供のSOSに気づかない。そんな親を間近で沢山見てきました。ホントは子供が一番しんどいのにね。。。って私はいつも思ってました。だからこそ、不安になったお母さん、お父さん。連絡くれても全然おっけ~。お話しましょ。今しんどい状況におかれているそこの君!ひとりで頭の中で処理しないで話していろんな価値観聞いて、楽になりましょ。
0
カバー画像

面接試験は自信がありますか?

私自身は、中学受験と大学受験、病院の就職試験と企業の就職試験で面接を受けました。回数が多いのと小さい頃から母親の猛特訓を受けていたので、自信があります。集団面接でも、前の人の答えを聞いては一つ上の答えを出す余裕がありました。正解がなくて、人間性を見抜こうとしている代表的な質問がこちらです。①「あなたは色に例えると何色ですか。理由も教えてください。」…色は性格を反映していますから、協調性なども見られています。②「1番辛かった経験を教えてください。」…経験だけではなくて、そこから学んだことを言わないといけない。③「あなたの短所を教えてください。」…まともに欠点を言ってはダメ。長所ともとれる短所を言うのがコツ。④「医者にならなかったら(他:会社員にならなかったら)、どんな職業に就いていましたか?」…あなたの特徴や魅力を伝えるチャンスです。⑤「あなたは運の良い人ですか?」…松下幸之助の有名な質問ですね。「運が悪い」と答える受験生をどこの学校が入れたい・会社が採用したいと思いますか?分かりません、と答えるのはあり得ません。「へー、なかなかいいじゃん。この人を採用したい。」と試験管に思わせることが大事です。周りに面接対策をしてくれる大人がいなかったら↓
0
カバー画像

生きるヒント ⑯あがり症の直し方

幼稚園時代からお遊戯会があって、小学校では1人ずつリコーダーを吹かされたり・・・、大人になったらプレゼンテーションをさせられたり。発表する機会って本当に多いですよね。試験だって、緊張のなかで実力を示す発表の機会と同じような物だと思います。私は元来あがり症で、人前で発表することが大嫌いです。ただ人前で発表すること自体はそんなに苦ではなくなりました。どのようにすれば上手くいくか、経験を重ねたからです。急に指名されたプレゼンテーションでは致し方ないですが、大抵は数日または数週間の準備期間があることが多いです。その間に、他の仕事の優先順位を下げて、2日後までにとりあえずひな形を作る。完成までに数日間。そして何より大事にしているのが、口に出しての練習です。どんなにパワーポイントのスライドが見やすくても、セリフが飛んだり、発表でつまづいてしまったら、印象が悪くなる。なので、10回くらいは練習して、すらすら話せるようにしています。仕事内容の分かる他の誰かに発表前に聞いてもらって、フィードバックをもらうと尚優れた発表になるでしょう。何事も事前準備と努力が大切です。
0
カバー画像

占いではない問題

 占わなくともわかっていることが世の中にはたくさんある。水は重力にひかれて落ちていく。天空に重い星があれば水は天空に向かうだろう。 スポーツチームの対戦でもランクが違えばほぼ勝敗はやる前から分かっている。同じことは試験、仕事、裁判、でもいえることだ。試験はいきなり成績が上がることはない、熱出して試験で失敗して落とすことはある。仕事も同様、良い製品高い製品に対抗するには、せめて安いかそれ以上よくしないといけない。裁判も同様、良い弁護士は事件を聞いたときから落としどころが見当ついていて先に言う。 このようにわかり知れた問題でも占いに頼ることがある。占いでよいことを言ってもらい、モチベーションを上げる、あるいは維持するためだ。この使い方が最も悪い。 負ける戦いでも勝てる方法はないか探るという使い方が正しい。しかし、その方法に難癖付けて自分のスタイルでないとか言い出すと結局自分を超えられず、まんまの運命に甘んじる。 また、対戦や受験直前で相談するのも意味がない。直前で軌道修正してもうまくいくウルトラCはなく、月に向かって飛び続けていた宇宙船を金星に向かわせるようなことはできない。 婚活アプリや、結婚相談じゃない出会いがしたいが、周りに男けがないとか、どうして出会えばいいとか、飲み屋で一人飲みは嫌だ、ではSNSはどうとなれば、男の人を引き付けたい、というたらSNSで、公園の花、自分の作った料理、着こなしている自分の姿を、相手にだけ送ることはかなり効果がある。しかし、こんなの嫌いだというて乗り越えられない。したがって、運は展開しない。 結局いくら案を出しても、自分の抵抗とトラウマ、あるいは
0
カバー画像

占いは未来を変える 試験 1

 占いによっては未来は固定していて決まっているのだという強いことを言うパターンもある。これは宿命論だ。扇を広げたその骨のように道はたくさんある、で運命は可変である。扇の話はカバラの例えだ。 占いで最も当たらないのは試験の当落だ。本人が依頼してくるときはさらに当たらない。受かるといえば安心して勉強しないし、受からないといえば投げて受からない。 次は親や関係人が占いを依頼する場合だ、私の受験の時、母はひそかに透視を依頼に行っていて受かると聞いていた。そして毎晩夜食を用意してくれた。合格したとき、受かると清田さんに聞いていたけどほんとに受かるまではねえ、と感動していた。それで弟の時も聞きに行っていたらしい。 私たちは母がそんなことしていたとは知らなかった、そして毎晩お茶と夜食を用意してくれるのに感謝しつつこれでいいのかとやっていただけだった。 占いを依頼して子供の受験の結果を知ると行動や表情に変化が生じる。これが気の緩みや、受からなくてもいいやみたいな流れになってくると結果に変化が生じる。 私の息子は、偏差値40~50で70の学校受けると言い出して、内申も3.4なので推薦は無理ときて一発勝負で勉強していた。占って、受かると出ていた。しかし悟られないようにして、さまざまのイベントに連れて行った。この悟られないことが大切だと今でも思う。結局息子は受かった。 この経験は私の大学受験の占いの時にさかのぼる。受かるかどうか高島易断の出張占いを尋ね聞いたら受かると答えてくれた。でも勉強しているうちに不安になる、母の頼んだ清田さんのところに行っても留守だしということで試験日。当時は4.5倍くらいだ
0
カバー画像

[アメリカ留学・大学受験]SATって何?

アメリカに留学しようとしている場合、大体の学校は大学の申請の時に「SAT」というテストの点数を出さなければいけません。今回は、その「SAT」とは何かを簡単に説明していきたいと思います♪その1. 点数の構成満点は1600点です。SATでは2つのセクションに分かれていて、Evidence-Based Reading and Writing (リーディングとライティング)とMath(数学)それぞれ800点満点です。また、Evidence-Based Reading and Writingでも、2つのセクションに分かれており、ReadingとWritingそれぞれ400点満点になってます。※解答は全て解答用紙の上でマーク式またはgrid-in式となっています。ですので2Bペンシルが必要です。オプションでEssayを受けることもできます。3つの評価点があり、それぞれ8点満点になっています。(Essayとは何かは、その2の3番で説明します。)その2. テストの構成その1で言った通り、SATは2つのセクションに分かれています。1. Evidence-Based Reading and Writing (リーディングとライティング)テストの順番としてもまず最初に解くのはこのセクションです。このセクションもさらに2つに分けることができます: Reading and Writing      1.1 Reading (52問&65分)全部で5つの文章が出されます。文章は実際に存在する本や記事から500-750文字抜粋されています。1つの文章につき出題数は大体10-12問です。まず最初に出さ
0
カバー画像

自衛隊一般幹部候補生試験の2度の合格から学んだこと

こんにちは私は自衛隊一般幹部候補生試験に2度合格した経験を持っていますこの試験は自衛隊の入隊試験の中で難易度が高いとされています。 その理由は、幹部候補生学校卒業後に「幹部自衛官」として勤務し、防衛大学校を卒業した学生と同様の昇任が約束されているからですそのため、合格への道は非常に厳しく、他の公務員試験並みの対策が必要になります!! 私が最初に「自衛隊一般幹部候補生試験」に挑戦した時、多くの不安を抱えながら学習を開始しました。 自衛隊一般幹部候補生試験を専門に教える予備校がなく、また一般幹部候補生出身の幹部自衛官は少ないため、具体的なアドバイスを受けることは困難でした。 ただ、漠然とした不安と就職浪人をしたくないと考えてましたので予備校に通いました。 ・どのように勉強を進めればいいのか ・どの科目を勉強すれば効率的に「幹部候補生試験」合格に近づくのか ・幹部候補生の試験はどのような試験なのか これらの不安事項を解消するために数十万円の費用を支払い予備校に通い対策をしましたしかしながら予備校では一般的な公務員試験(大卒程度の警察・消防)の学習面の対策しか出来ませんでしたそもそも警察官等に比べて受験者数の少ない「自衛隊一般幹部候補生」の試験に特化したノウハウなんてありませんでしたただ「お金」と「時間」を費やして、なんとか最終合格することが出来ました!! 予備校の知識で役立ったのは択一問題の対策だけでしたただ、一度合格してしまったあとに「自衛隊一般幹部候補生」の試験を振り返ると・・・ ・不要な勉強に時間を費やしてしまったこと(もっと効率的に得点することが出来た) ・試験の特性をしっか
0
カバー画像

今月の電気代など

2023.11月分の電気代です。使用量は、304KWHで、料金は、8,046円でした。昨年同月とほぼ同じ使用量でした。昨年同月は、288KWHの使用量で、料金は8,951円でした。今月は昨年よりも若干使用量が多いのに、料金は昨年よりも900円ほど低くなりました。これは嬉しいです。急に寒くなってきたので、エアコンの暖房使用が増えるため、必然的に電力使用量も増えます。温度変化が急なので、今からは真冬の対策が必要と思います。今日は、令和5年度の宅建士試験の合格発表がありました。36問/50問が合格でした。合格者数は、4万人超となりました。ずいぶん昔、私が受験した時は、合格者が丁度3万人でした。当時と比較すると、1万人/年の合格者増加です。人数に驚きました。また、合格率は約17%でした。今年は、若干ですが基準を甘くしたように感じます。もし合格点が37問だった場合、15%前後になっていたように思います。受験者、特に36問ちょうどの人は喜んでいると思います。宅建試験に限らず、1問の大きさを知っている人には、天地の差がでます。今年35問だった人は不合格です。何も残りません。試験の恐ろしさは、1問の価値にあると思います。1問どころか、1点、酷い試験にあっては0.3点の差で合否が決まるケースもあります。大学受験や、人数制限のある資格試験の場合です。大学受験では、特に難易度が高い大学では、0.3点差で不合格だったケースもありました。1点すら差がないことに、驚きます。資格試験も同様です。1問ではなく、ごくわずかな差で合否が決まるケースが多々あります。人数制限があるからです。もう少し柔軟に対応しても良
0
カバー画像

どの教科も○○が大事!

みなさんこんにちは、コツメカワウソ先生です(=゚ω゚)ノみなさんは数学や理科、社会などの問題演習をしているとき、「この問題は何を聞いているんだろう?」「この問題はどういうことを言ってるの?」と思ったことはありませんか?何をどう回答すればいいのかわからない、、、そう思ったことはありませんか?何を問われているのかわからないとせっかく覚えた公式や知識を活かすことができずとてももったいないですよね。ここで、何が言いたいかと申しますと、『国語力の大切さ』なんです!普段から日本語で会話している我々にとって国語は、一生懸命に勉強しなくてもなんとなくで解ける、そういうことも多いかもしれません。国語の勉強と言っても、何をすればよいかわからず、とりあえず漢字練習や学校のテスト範囲になった教科書を読む。私も実際にそうでした。同じ語学でも、英語は単語を覚えたり、文法を勉強したりするのに、国語の単語の意味や文法は意外とおろそかにされがちです。しかし!数学、理科、社会も日本語で出題され、日本語で回答するのです。英語では接続詞の前後の文の関係(順接、逆接など)に注意して読みますよね。同じように日本語でも、接続詞に注意して読むのです。「しかし」「ですが」があるからこれから逆の内容出て来るなあ、、、とか。「なので」「だから」「なぜなら」があるから理由だな、、、とか。「ただし」「なお」があるからその後ろに注意書きがあるなあ、、、とか。このように、キーワードを見つけることができれば長い問題文や文章題も整理しながら読むことができるので要点を見失いにくいと思います。国語も英語と同様に文法を意識してみると国語力の向上が点
0
カバー画像

2024年度から英検の試験が変わります!!!

みなさんこんにちは。7/7あたりに、英検からとんでもないニュースが届きましたね。2024年から英検の試験内容が一部リニューアルされます。対象は英検3級以上の級です。変更内容をざっくり言うと、筆記問題(選択肢問題)の問題数が減り、ライティングが1題から2題に増えます。スピーキング試験は英検準1級のみ変更ありです。ライティング問題は今までの意見論述に加え、3級・準2級は、【Eメールの返信書き】2級以上は、【要約】が新たに加わります。とはいっても、英検は4技能(読み・書き・聞く・話す)試験で、全ての技能でそれぞれ同じ配点となっており、全ての技能でバランス良く点数をとることを求められます。そんな中、ライティングはたった1問です。他の技能で数十問の問題を解くのに対して、ライティングはたった1問となると、そもそものバランスがめちゃくちゃであったという問題点もあり、今回の英検の試験内容変更は妥当ではないかと思います。しかしライティングは自分で採点が出来ないという難しさがありますし、苦手意識を持つ受験者も少なくないと思いますので、そういった意味で、【難化】と言えるかもしれません。受験料については今後追って発表とのことでした。 ライティングは採点に労力がかかるので、更なる値上げは避けられないと予想しています。注目すべきは、今後、進学校・大学が受験生に対してどのように対応するかです。試験内容が変われど、求められるレベルが変わるわけではないので、新旧ともに同じ扱いなのか、新形式の英検のみを有資格とみなすのか、注目です!!
0
カバー画像

英検準2級 過去3回分解いてみた(´;ω;`)

みなさんこんにちは。今回は英検準2級の過去問を3回分解いてみました。まずは率直な感想を、、、3試験連続チャレンジはきつかった!!個人的に知らない単語などはまだありませんでしたが読まないといけない英語もぐっと増え、選択肢の英語も長く、エネルギーを使う試験でした。しかも、あれ?これで合ってるよね?と不安になる問題が常に1、2問あり、3級とのレベルの違いは明らかでした。レベル感としては高校英語ですが、準2級合格率は約35%。英検3級の合格率約50%と比べてみると更に難易度が上がったことが伺えます。それでは、試験内容をもう少し細かく見ていきながら、ポイントを整理していきたいと思います!※自己評価のできない英作文と面接は今回スキップしております。1、英検準2級の筆記試験はどんな感じ?筆記試験の最初は、短文空所補充問題です。主に単語や文法が問われるところですが、単語部門を見ると、選択肢に並ぶ英単語はそこまで難しいものはないのですが、空所を含む本文が難しいです。難しい上に少し長いです。本文が読めないと、選択肢のどれを選んだらいいのかが分かりにくくなっています。「単語の意味を知っている」から、「単語の意味を知っている前提で文章が読める」力が求められてきます。文法部門を見ると、例えば・大過去・So am I/So do Iのように、英語学習歴がまぁまぁないと、見たことも聞いたこともないような文法がたくさん出てきますし、・nobody/somebody/anybody/everybody・others/another/the other/ the othersのように、ふわっとした意味は分かるけれ
0
カバー画像

英検3級 過去問3回分解いてみたΣ( ̄ロ ̄lll)

みなさんこんにちは!今回は英検3級の過去問を解いてみました。英検3級といえば、圧倒的に受験者数の多い級です。級別のざっくりとした年間受験者数を見てみると、以下の通りです。5級   約30万人/年4級   約45万人/年3級   約65万人/年準2級  約50万人/年3級ともなれば中学生は必ず学校で教わる範囲なので、プライベートで英語スクールに通っていなくても、せっかくだし受けてみようかな。と思う方が多いのではないしょうか。しかし、実は年間約64万人の受験者に対して合格者数約35万人程度と50%弱という厳しい結果であることも分かっております。そんな英検3級の試験内容はどんなものなのでしょう(o^―^o)公式サイトに掲載中の過去問3回分を解いてみましたので、その感想を書いていきたいと思います。※自己評価のできない英作文と面接セクションは今回スキップしております。【1、英検3級の筆記ってどんな感じ?】5級、4級は、英単語・文法ともに基本の「き」これなしには英語が成立しない!という骨組となるものを習得しました。3級からは、そこから更にレベルアップします。まず、英単語は英語を学習していないと、見たことも聞いたこともないものが増えてきます。英単語に加えて、イディオムや英熟語も増えてきます。イディオムとは複数の単語のセットからなる英語で、Give (someone) a ride、split the billなど、単語からだけでは意味が推測しにくいもの。一方英熟語とは、同じく複数の単語のセットからなる英語ですが、belong to ○○、be interested in ○○のような、単語だ
0
カバー画像

英検4級 過去問3回分解いてみたΣ(・□・;)

みなさんこんにちは。前回に引き続き、今日は英検4級の過去問を解いてみました。英検の公式ホームページから、どなたでもフルサイズの試験に挑戦できますので、受験を検討している方、または英語の勉強始めてみようかな~。という方で、興味があればぜひチェックしてみて下さい♪【英検4級の筆記ってどんな感じ?】5級に引き続き、英単語・文法ともに基本の「き」の部分が問われます。 英単語に関して言えば、5級では既にカタカナでも馴染みのあるようなものも多かったのに対し、4級ではask(尋ねる)、draw(描く)のような日本での日常生活ではあまり聞かないような英単語が増えてきます。英文法の方は、5級の試験では、これを知らないとベースとなる英語の文章を作ることができない!という超々基礎に対し、4級では過去形(不規則動詞)、比較級、進行形、助動詞のように、基礎ではありながら、出来上がったベースの文章に更に情報を追加できるようなワンランク上の英文法の習得ができます。ただ、いずれにしてもまだ理屈抜きで覚えないといけないルール達なので、根気強く覚えていきましょう!!ここで大事なのは、「なんで?」「どうして??」と考えないことです(o^―^o)スポーツやゲームのルールのように、「そういうもんなんだ~」と受け入れて覚えていくものです。そして!!英検4級から長文読解問題も内容に含まれます!とは言っても、導入レベルです(o^―^o)質問に対する答え(選択肢)は本文中にそのまま書いてあります。質問の意味をしっかり理解し、本文と選択肢を照らし合わせる練習です。【英検4級のリスニングはどう?】英検5級のリスニングでは、答えとな
0
カバー画像

英検5級 過去問3回分解いてみた(^^)

みなさんこんにちは!6月4日に行われた英検の問題が公式サイトにて公開されましたので、解いてみした!1月分と昨年10月分の問題も合わせて解いてみました(^^)感想と、勉強ポイントをまとめてみました!【英検5級の筆記ってどんな感じ!?】英検5級は英単語・文法ともに英語の基本の「き」の部分が問われます。3回分解いてみて気が付いたことは、英検5級は漢字テストです!考えて解くというより、知っているか知らないかで解いていく問題です。そしてこの先の英語学習において、理屈抜きに覚えないといけないことをしっかり網羅できているかが問われます。英単語1つとっても、ただ単語の意味を覚えるだけではありません。意味、スペリング、読み方(発音)に加えて、コロケーションにも気を配ります。コロケーションというのは文法用語で、ある単語と単語の”よく使われる組み合わせ、自然な語のつながり”です。5級レベルですと、コロケーションという言葉を使うと少し語弊があるかもしれませんが、例えば、Kyoko, which (           ) do you like at school, science or math?1,team        2,window         3,subject        4,place文中にschool (学校)があります。そしてscience(理科)、math(算数)があります。学校・理科・算数ときたら、study(勉強)するもの。勉強するものと言ったら、subject(科目)このように、文中に出てくる英語は繋がっています。マジカルバナナ!って感じですね。実は!!コロケーション
0
カバー画像

英検-EIKEN-

みなさんこんにちは。6月3日、4日と英検従来型試験第一次がありましたね。受験された方お疲れ様でした!私の生徒さんは最近3級(S-CBT)合格!そして今回従来型2級を受験された生徒さんも自己採点から合格確定の成績を収めてくれました♪現在、準1級リスニングの学習に奮闘中の生徒さんもいらっしゃいます。どんな学習も、このレッスンを受けただけで満足のいく結果が得られた!(神)みたいなことはなく、本人の日頃の努力が実を結ぶと思っておりますので、みなさんよく頑張ってくれました!と皆さんに拍手を送りたいです!!モチベーションを保てるように、そして少しでも目標やゴールに近づけるように、私は自分の経験、知識の全てを上手に分かりやすく共有したいと思っており、今後もよりベター、ベストな方法をリサーチ&アップデートしていきたいと思いますm(__)m話を戻します。先日、6月実施の英検テスト内容が英検公式サイトにて一般公開されました!問題もリスニング音声も解答もフルで確認できるので、本番同様のテストで力試しが出来ます。もし英検受験を検討している方がいらっしゃいましたら、ぜひ、英検公式サイトにて、テスト内容をチェックしてみて下さい!私も今日から、5級~準1級まで、順番にテストに挑戦してみようかなと考えています。実際に解いてみた感想やポイントをシェアしていければと思います!
0
カバー画像

語学学習は誰でもできる。やるかやらないか。それだけ

みなさんこんにちは。日々の英語学習お疲れ様です。いきなりかつ、今更ですが、今日は少し私の自己紹介をします。私は日本人です。家族は日本語しか話しません。小学6年生の時に、アメリカのホームドラマ「フルハウス」を見たことをきっかけに、英語に興味を持ちました。興味を持ったものの、英会話スクールなどに通うことはありませんでした。高校・大学ともに、英語に力を入れている場所を選びました。英語の授業は苦ではそれなりに積極的に取り組んでいました。大学の時に、春休みなどを使い、1~2か月の留学し語学学校にて英語を学習。といっても、よくある短期留学を少し経験したくらいで、基本的にはいたって普通の学生生活でした。大学卒業後は、英語に関わる仕事はほとんどしていません。時々、お休みの日に時間があれば映画や昔の参考書で英語を楽しむ程度でした。30歳になった頃、自分の頭の片隅にはいつも語学(英語)がいることに改めて気が付き、思い切って英語講師を目指しました。生徒様のおかげで今に至ります。(皆様本当にありがとうございます!!)さて、英語を好きになったのは12歳の時、留学をしたのは18~20歳の時英語が一番話せているのは今!英語試験のスコア最高記録は今!そんな私ですが断言します。留学していた時より、今の方がよっぽど英語が話せます。これ、結構大事なことです。私が英語を話せるようになった、経緯の中で、留学はそんなに大きなパートではありませんでした。異文化に触れ、英語を実践的に使用し、できなさに打ちのめされ、悔しさからモチベーションをキープするきっかけにはなりました。でも私の英語力を爆上げしたかと言うと「?」です。家で
0
カバー画像

英語学習において避けられない単語暗記。いい方法は?

みなさんこんにちは。英語学習お疲れ様です!私は5/21のTOEICに向けて少しずつ時間を取って勉強しておりますが、なかなか本腰が入らず、悶々とした日々を過ごしております。さて、本日は英単語学習について少しお話したいと思います。どんな目的で英語学習をしていようと、英単語の学習は誰にも避けることのできないステップです。検定試験でも、日常英会話でも、初期段階の学習の大半の時間は単語学習に費やしてもいいと言えます。ここでよく皆さんの頭をよぎるのが、「良い方法」「効率的な方法」ですよね。実際にネット検索したりしたことのある人も多いのではないでしょうか?調べてみると、英単語学習にも様々な方法があり、結局のところ正解なんてありません。英語学習の目的や本人が英語の何を身に着けたいのかがバラバラなので、自分に合う方法でコツコツ継続していくのみです。せっかくなので、いくつかの方法とそれぞれのメリットデメリットを紹介していきます。①単語単体で覚えていく〈黙視で覚える〉メリット…短期間でより多くの単語を習得できる。筆記テスト対策には◎デメリット…単語の持つ性質。使い方の本質が分からない〈書いて覚える〉メリット…スペルが似ている英単語の判別ができるようになるデメリット…リスニングを強化したい方には向かない〈聞いて覚える〉メリット…発音も一緒に覚えられるデメリット…英文の中では前後の英語との関係でまた発音が変わることが在るので、期待するよりリスニング力はつかない。②例文で覚える〈黙視で覚える〉メリット…その英単語の意味だけではなく、使い方も身につく。デメリット…記憶の定着に時間がかかる<書いて覚える
0
カバー画像

英検準1級の英作文攻略法!私の勉強ノートちら見せ★

みなさんこんにちは。本日は久々に英検ネタです。今回は英検準1級の英作文にフォーカスを当てていきます。1、英検準1級の英作文問題3級から段階的に受けている方にはお馴染み英検名物の英作文。階級によってトピックの難易度や指定文字数が変わります。準1級のインストラクションは以下のようになっています。● Write an essay on the given TOPIC. ● Use TWO of the POINTS below to support your answer. ● Structure: introduction, main body, and conclusion ● Suggested length: 120~150 words TOPIC Will societies with low birthrates face a crisis in the future? POINTS ● Workforce ● Food shortage ● Technological innovation ● Environmental problem インストラクションから英語になっておりますが、他級と比べても内容に大きな違いはありませんので、英検に慣れている方なら問題ないかと思います。トピックに対して、扱うべきポイントが4つ箇条書きされているので、ここから2つ選んで自分の意見と絡めて書いていきます。2級では、このポイントを使うかどうかは受験者に委ねられていました。しかし準1級では、どうやらトピックを使うのは必須条件のようです。某Youtuberがポイントを使わずに英作文を書いた
0
カバー画像

TOEIC2月受験分 詳細結果公開

みなさんこんにちは。先日、紙ベースでのTOEIC結果が届いたので、ちょこっと公開したいと思います。TOEICリーディング分野で100%の正答率が出たのは私史上初です!ここまで来るまで、何年かかかりましたが、特別なことはそんなにしていない気もします。選り好みせず、いろんな英文をひたすら読んでました。絵本、漫画、インスタ、新聞、問題集、映画の字幕 etc....これからも手に取ったものを読み続けるのみだと思っています。読んでは調べて読んでは調べて、、、英語学習はいたってシンプルです。近道はありません。いっぱい聞いて、いっぱい読んで、いっぱい話す。それだけです。テストで点数を取る為の小手先のテクニックはありますが、そのテクニックを使いこなせるだけの基礎知識は欠かせません。英語系動画コンテンツや参考書には、最短!!効率!!そんな素敵な言葉に溢れていますが、質より量。結局それが最短です。
0
カバー画像

5/21 TOEIC L&R 申し込みました!

みなさんこんにちは。日々の英語学習お疲れ様です★前回2月に受けたTOEICは890点でした。またもや900点の壁を超えられず、、、(´;ω;`)個人的に目標を達成したいのと、今年はTOEICを頻繁に受けようと思っているので、引き続き5/21の午前に申し込みました。試験日まで残り2か月!!次回の試験はしっかり学習をして臨もうと思っているので、日々どんな学習をしたのか、こちらのブログにもちょっとずつシェアしていけたらいいなと思っています。参考書だけではない学習方法もたくさん出てくると思うので、少しでも参考になる情報が出せるように頑張ります(o^―^o)5/21のTOEIC受験する方、一緒に頑張りましょうねー♪ゆるーく(*^^*)
0
カバー画像

2/26受験 TOEIC結果発表!!

みなさんこんにちは。先月末に受験したTOEICの結果が届きました。自身としては約2年ぶりの受験でした。結果は、、、、890点うそやん!!目標まであと10点足りませんでした。。。。ここからは、2年前のスコアと比較しながら、何ができるようになったのか、また、何が足りなかったのかを考えていきます。【2021年3月】リスニング   485リーディング  370合計      855【2023年2月】リスニング   455リーディング  435合計      890★リスニング反省会★2021年に受験した時は、海外ドラマや映画をよく観ていて耳が英語に慣れていたことが大きかったと思います。この時は英語耳もマックス良くて、設問を事前に読むことなくPart3,4に挑んだ記憶があります。しかし今回の受験では、日常的にも英語を聞くことから遠ざかっていました。それが1番の要因かなと思います。あとはPart2個人的に異様に難しかったです。多分、長めの英語を聞くことに慣れてしまい、おかげで概要を掴むのは得意なのですが、会話を細切れにして正確に聞き取るということに自分の弱点を感じました。英会話をしていると、最初は何言っているかあんまり分からなくても、途中から分かってくることがありますよね。それに普段頼りすぎているので、自分のガサツさを痛感しました。丁寧に聞き取れる耳を鍛え直したいです。★リーディング反省会★実はリーディングで、400を超えるスコアを出せたのは私史上初です!!!これは嬉しかったです!!間違いなく英検準1級のテスト勉強が活きました!!昔からTOEICに出てくる「?」な難しい英単語達が英検学習を
0
カバー画像

英検準一級のレベルは?合格体験談

みなさんこんにちは。過去数回にわたり、英検5級~2級についてお話をしてきました。ご興味のある方はぜひ過去のブログもご覧ください。今回はいよいよ英検準1級についてお話したいと思います。私が英検準1級に合格したのは、昨年2022年の秋です。「手ごわかった!」というのが率直な感想です。覚えていることを全てシェアしたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合い頂ければと思います(*^^*)1、英検準1級のレベルと合格率英検協会としては準1級をこのように定義づけています。「およそ大学中級程度で社会生活で求められる英語を十分理解し、また 使用できる」また、英検準1級をTOEICのスコアに換算すると、およそ750~850程という結果もよく見られます。しかし現実は全然違いました笑私は大学時代は英語専攻。少しですが留学もしたし、TOEICでは既に850のスコアは取得しています。それでも、試験勉強を始めた時は分からないことだらけでした。英語学習歴20年ほどの中でも初めましてな英単語がたくさん出てきて、合格できないかもとすら思っていました。なので私なりの英検準1級の基準を発表します!・TOEIC880以上・英検2級を余裕で合格できる・アカデミックなトピックの英文が読める・聞ける以上の要件を満たすことができたら、合格できると思います。そんな英検準1級の合格率は、15%前後!!英検2級の約25%から更に狭き門となり、1/4以下となっています。合格率だけでなく合格点の基準もみてみましょう。2級までは各セクションで6割程正解していれば合格となれるのに対し、準1級は各セクションで7~8割正解することが求められます
0
カバー画像

TOEIC 受験してきました!

みなさんこんにちは。先日2/26(日)にTOEICを受けてきました!今回、2年ぶりの受験でした。私の過去の受験回数は10年間で10回くらいです。(4年くらいブランクあり)初回の400点台から始まり、2年前のスコアは850くらいでした。ちなみに今回試験に向けた勉強は全くできませんでした。私は900越えを目標としていますので、やらなきゃな。。。と思いつつ、さぼってしまいました(´;ω;`)そんな感じで久々に受けてみた感想を、つぶやくように書いていきたいと思います。まずは試験会場の雰囲気。英検と比べると圧倒的に大人が多いです。そして英検とは違うことがもう1つありました。TOEIC試験自体が合否ではなく、スコアで自分の今の英語力をチェックする試験であること、そして、本人の意志ではなく、学校や仕事の関係で受験しに来てる方も多くいらっしゃるので、試験開始まで、ギリギリまで勉強!というピリピリした感じはあまりなく、リラックスした雰囲気でした。いよいよ試験開始です。TOEICはリスニングから始まります。オーディオは1度しか流れませんので、全集中で100問挑みます。音声はどんどん流れてくるので待ったなしです。【Part1】人物描写は比較的簡単だったかと思います。頻出問題もしっかり出ました。情景描写はもともと難しい問題ですが、今回、選択肢を2つまで絞るも、確信が持てず無念。。。【Part2】序盤は易しい問題でした。しかし中盤から、一言目は聞き取れるけど、選択肢が選べない!マジで何言ってるか分からない!そんな問題が5問くらい続いてしまいました(´;ω;`)でも、TOEICは諦めることも大切な試験です
0
111 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら