疲れているしんどい時/自分で心の手当て①
https://coconala.com/mypage/pservices_lists#:~:text=%3Ca%20class%3D%22coconala,coconala%2Dwjs%27)%3B%3C/script%3Eこんにちはカフェセラピスト心理カウンセラーのきいです。はじめての投稿ですが、昨今疲れている人が多いなぁと感じることが多くなりましたので、今日は【心が疲れている】時の心理からケアまで数回に分けてお伝えしていきたいと思います。【疲れ】といっても人それぞれ。その時々によっても異なりますよね。身体を駆使し過ぎた、季節や気候的なものからの肉体的な疲れなのか、人に気を遣いすぎて疲れている、自分の意見が言えない、自分のことをする時間がない、我慢しているといった精神的な疲れなのか・・・。もし↑この後半部分の【人を優先して、つい自分を後回ししてしまう】為に、疲れる・しんどい!という方は是非読み進んでいってみてくださいね。精神的にも、物理(時間)的にも【相手に自分を明け渡しし過ぎている状態が続く】と、自分のしたいことや、やるべきことが進まないので結果的に自分のことをする前に疲れ切ってしまい、最終的には自己評価が低くなってしまいます。いわゆる自己肯定感が低くなる要因の一つです。人のために動き、貢献しているにも関わらず、疲れる・しんどくなるって何かつらくて虚しくて悲しくてやるせなくて・・・そんな感情が沸き上がってきますね。頭ではわかっているけど、いつも他人を優先してしまうしんどくなければいいんです。自らやりたいと思ったからヤル!なら。でも、深層心理では(自分としては)それやりたく
0