絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

199 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

テクノロジー「意識と記憶を保存」

【脳のデジタル化】 近年科学技術の進歩により人間の脳と クラウドと言うインターネット上で データ保存や処理する物を直接つなぐ 研究がされています これが実現すれば人の意識は体を離れ デジタルデータで存在する事が出来て この考え方は昔からSF作品に登場し 不老不死の方法として描かれました しかし現在の科学研究ではこの発想が 空想でなく技術的に可能かどうかが 真剣に議論されて脳とクラウドを繋ぐ 意識のデジタル化が検討されてます 有力な技術の一つとしてナノロボット と言う凄く小さな機械を使って脳と クラウドの接続が2019年に提案され 研究が進められる事になりました 方法はニューラルナノロボットという 超小型ロボットを血液中に流し込み 脳に到達させ脳神経細胞に直接繋げて コンピューターと通信させる方法です この技術が発展させて可能になる事は 記憶をバックアップして自分の記憶を デジタル化し失われない様にさせられ 嫌な事も良い事も思い出せます 更に知識を外部からダウンロードして 言語や技能を脳に直接インストールし 何も努力せずに出来るようになれたり 通信でテレパシー会話もできます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【偽物の自分】 この技術が進めば人の脳はスマホの様に クラウドと繋がり瞬時に膨大な情報を やり取りできこれを実現させる為最近は 人の脳細胞を使った研究がされてます 2023年ジョンズホプキンス大学は人間の 脳細胞を使ったコンピューターの開発に 成功しこの技術ではオルガノイドという 人工的に育てた脳の細胞を使いました その結果従来のコンピューターよりも 高性能なデータ
0
カバー画像

【読書すべし】思い込みや根拠のない自信は超危険!?

シンノスケです!いよいよ3月。北海道も日没時刻が徐々に遅くなり、雪解けも進んで春を感じる日が増えつつあります。春は物事の始まりや終わり、移り変わりの季節。このタイミングでぜひ、読書習慣を取り入れていただきたく、今回は記事を書いています。ネット社会になり、あらゆる情報で溢れかえっている今だからこそ、読書の重要性を認識していただきたいのです。読書習慣を身に付けた僕の経験を交えながら、読書の素晴らしさと重要性について解説していきますので、最後までご覧いただき実践していただけたら幸いです。それでは早速!!!スマホが普及したこの時代、簡単に情報が手に入るようになりました。新聞やテレビが主流だった頃は考えられなかったようなことが今ではスタンダードになっています。たとえば、インフルエンサーという職業。これまで影響力を持っていると考えられていたいわゆる芸能人に限らず、個人でも活躍できるようになりました。そんなインフルエンサーがInstagramやYouTubeなどのSNSを活用し、日々魅力的な情報を発信しています。世界中のクリエーターによって数秒間の短尺動画(ショート動画)も日々量産されていますよね。顔認証で当たり前のようにスマホを解錠し、アプリを開いたと思ったら次の瞬間、自分の興味ある動画がすぐに表示されます。便利で素晴らしいサービスだと思いますし、これをビジネスに活用したり、教養を身に付ける目的があったり、あるいはストレス発散の一助として割り切った使い方をするのであれば、全く問題ないと思いますし、むしろ合理的で有意義な使い方と言えそうです。しかし大半の閲覧者は気付かぬ間に、底なし沼のぬかる
0
カバー画像

子どもの情報収集&吸収力

こんにちは。”くろのくまこ”です。今日も、外は一段と冷え込んでいます。子どもたちを学校へ見送る朝8時ごろ車の窓ガラスは、真っ白に凍っていて『窓凍ってるけど、熱いお湯かけたらダメだからね!』『お湯かけたら、窓割れちゃうから!!』と、小2の次男に得意げに忠告されました( *´艸`)どこかで聞いたのかな??最近は、良くも悪くもYouTube先生から色々学んでいる様子です。『メレンゲ作ってみたい!』と言うのは小5長男。これもYouTubeで作っているところを見たみたい。私は、メレンゲを作ってみたいと思ったことがありません。なんだか大変そうなイメージ…メレンゲだけ作ってもなぁ、、と興味なさげに聞いていたら『マカロンも作れるで!!』私の大好きなマカロンの名を出してきました(*'▽')ほんとに、私よりも情報吸収力がすごくて色々知っている。。大変そうだけど、挑戦してみてもいいかな、ってちょっとわくわくしてる私がいます(*'ω'*)『作り方を自分で調べてやってみる、ならいいよ。』と、一言、長男に伝えました。さて、マカロンを我が家で作る日は来るのでしょうか?それにしても、自分で情報収集して吸収していることに感心。これからも楽しみです♪最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

アナタの先入観度しらべてみませんか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ先入観のお話いかがでしたでしょうか?先入観による思い込みが可能性を狭くしてしまうのならば取り払いたいと思ったのではないでしょうか?ところでアナタの先入観度のチェックしてみたいとは思いませんか?是非この機会にチェックしてみてください幾つ当てはまるかYES・NOで答えてYESが幾つあったかカウントしてみましょう1.自分の考えは絶対だと思っている2.都合の良い情報だけを覚えている3.SNS・ニュースなどの情報をそのまま信じる4.一度失敗したことはもう二度と挑戦しない5.自分の考えに合う情報ばかりを探す6.新しいことを取入れるのが怖い・勇気が無い7.周りの意見と異なると不安になる・変える8.私はこういう人間という思い込みがある9.データや事実よりも自分の直感を信じる10.物事を良いか悪いかだけで判断するYESは幾つありましたか?0~3の人...先入観にとらわれにくいようですとても良い傾向ですそのまま続けていきましょう4~6の人...やや先入観があるようです意識的に多様な視点を取入れる努力をしましょう7~10の人...先入観にとらわれやすいようです思考の幅を広げ私見を広げましょう克服法を参考にして行動しましょう1.自分の思考を見つめ直す訓練をしましょう2.情報を広く集めましょう最低3つの異なる立場の人の情報を読みましょう3.自分の経験に頼らず他人の経験も参考に情報を広く収集しましょう4.周りの意見に流されず自分の意見も大切にしましょう…自分を見失わないためです5.自分を客観的に観ましょう6.データを分析し活用しましょう7.行動の食わず嫌いを避けるようにしま
0
カバー画像

テクノロジー「SNS規制より教育」

今年11月オーストラリアで16歳未満のSNS利用を禁止する法案が提出され日本もSNS規制論が過熱しこの動きを専門家や一部の議員が批判してますこれだと短絡的な対応にしかならず規制するのでなく教育や支援を通じた長期的な解決を提唱し子供の時からネットリテラシー教育を推奨してます【SNS規制論の背景と問題点】1. **規制の背景**:SNS規制の目的はオンライン上での危険から未成年を守ることにありますしかし専門家や議員らはこの規制が票集めの手段であり本質的な解決策ではないと指摘してます2. **規制の影響**:若者がSNSから排除されることでオンラインでの社会的繋がりが断たれ孤立感や孤独感の増大リスクがあるSNSを禁止しても16歳になった瞬間に危険な行動や有害コンテンツへの接触が増える可能性があります3. **問題の実例**オーストラリアではSNSで若者が搾取される事件も起きており適切な教育や支援不足が問題視されてます〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【教育を重視】1. **フィンランドの例**:フィンランドではすべての学年でデジタルリテラシー教育が行われ学校外でも市民向けのスキル講座が提供されていますその結果メディアリテラシー指数で世界1位を6年連続で獲得する事ができフェイクニュースへの耐性が高くて騙されにくい国となってます2. **オーストラリアの前例**:1990年代のタバコ教育改革が喫煙率を大幅に下げた事が長期的教育の有効性を証明しています3. **提案される解決策**:デジタルリテラシー教育を強化し若者がオンラインの危険を認識し安全にSNSをする力を身につけるべき十分な情報と
0
カバー画像

事実と真実の違いを知っていますか③

一緒に考えてみませんか 「事実」は実際に起きたこと「真実」は人それぞれの主観で受け取ること 「真実」においては物事の正確さよりもそれぞれがどう捉えるか、どう捉えたいかというものである 「事実」を求める人と、「真実」を求める人はどちらが多いのでしょうか。 個人的な事に関しては主観的な「真実」を見出すことになっていくと思いますが、自分以外の人が関わることで、なにかを判断するときに必要になってくるのは、「事実」を元に考えることなのではないかと私は思います。 あくまで私自身の主観による意見ですが。 事実と真実の違いを見極めるヒント「事実」と「真実」を見極めるためのヒントを龍神様のオラクルカードに問うてみました。出たカードは「界龍」様。 【心地良い環境を整える】龍神が休む場所、安心できる場所をあらわす界龍様。自分の居場所を心地良く整えることで、運が開けてくることを告げるカードです。 空間が私たちに与える影響はとても大きいもの。 だからこそ、不要なものを手放して、心地良く安心できる場所にすることを促しています。 このカードを見たときに、やはり、真実を求める人は、現状の自分になにか不満があるからなのだろうと考えました。 なにもかも全てうまくいっている人の方が珍しいですが、真実を求めている人は、「自分にとって都合のいいこと」を真偽を問わず選んでしまう傾向があるのではないかと考えました。そしてその「真実」はまるで「事実」であると思い込んでいるように見受けられます。 「正しさ」とは何でしょうか。 個人的なことであれば、「正しさ」も「真実」を求めることは自身を導いていくものになるでしょう。 し
0
カバー画像

AIが答えられない事

最近、AIの進化がめまぐるしいですね。僕もここ最近では「ググる」ことが減り、代わりに検索AIの「ジェンスパーク」を使っています。これが本当に便利なんです。AI検索の威力を実感した瞬間先日、仕事でホームセンターに寄ったときのこと。特殊な下地材を探していたのですが、目当ての商品は少し高い。同じ棚に並んでいる似た商品が安く置かれていたものの、果たして用途が合うのか…。僕が求めている機能を備えているのか不安でした。試しに両方の製品を持って、店員さんに尋ねてみたんです。親切な店員さんで、説明書きを読んだり、ネットで調べたりしてくれましたが、なかなか答えが出てきません。そこで、ふとジェンスパークを使ってみることに。すると、わずか5秒で「この二つの商品は同じ用途で使える」という回答が出てきました。しかも、信頼できる情報元のWebページまで提示してくれたので、安心して安い方の商品を購入できました。検索AIのメリット従来の「ググる」には少しコツが要ります。例えば、公式のホームページでも、知りたい情報まで辿り着くのに一苦労したり、ブログ記事で目次を追い、ひたすら読み進めたりしなければならないこともあります。でもAIは、SEOに依存せず、多面的にウェブ上の情報を整理し、要点をまとめた答えを提供してくれる。例えは、動画編集のようなソフト特有の知識を得るために苦労するのが、「わからない事がわからない」現象が起こります。「背景を緑にしたやつを、動画に埋め込みたい」みたいにわけわからん質問でも‥‥‥「画面右側のクロマキー設定をクリックして‥ 」と丁寧に教えてくれる😭ジェンスパークのような検索AIは、抽象的な
0
カバー画像

恋愛は仕事と同じ?成功への近道

 「彼女を作るのはお金がかかるし、手間もかかるから大変だ」なんて声をよく聞きませんか?でも実は、彼女との付き合い方って、私たちが普段やっている仕事とそっくりなんです。 例えば、デートを計画するとき。これって仕事で企画書を作るのと同じくらい重要なんです。その日の目標をしっかり決めることから始まります。「今日は告白したい」のか、「次のデートにつなげたい」のか。目標が決まれば、自然と計画も立てやすくなりますよね。 よくありがちなのが、「その場の流れで…」なんて考えでデートに臨むこと。これ、仕事で言えば、打ち合わせの目的も決めずに顧客先に行くようなものです。そりゃうまくいきませんよね。 それから、事前の下調べも欠かせません。 ・好みや苦手なもの ・興味のあること ・翌日の予定 ・お気に入りの場所 この辺りの情報は、まるで商談前の企業研究のように大切です。情報が不足しているなら、複数のプランを用意しておくのが賢明です。 つまり、デートって接客や営業と同じなんです。相手の立場に立って考え、満足してもらうにはどうすればいいか。それを考えて行動する。だから「仕事ができる人がモテる」なんて言われるんですね。 結論としては、自分が楽しむ前に、まず相手が満足できるかを考えること。これは仕事でも恋愛でも、成功への近道なんです
0
カバー画像

一次情報と二次情報を理解しよう!信頼される記事作成のために

日々の情報発信において、私たちは様々な種類の情報を扱います。その中でも特に重要なのが「一次情報」と「二次情報」の区別です。これらを正しく理解し、適切に使い分けることで、より価値のある情報発信が可能になります。一次情報とは何か 一次情報には、大きく分けて2つの種類があります。1 自分の体験をもとにしたオリジナルの情報2 政府、自治体、病院などの公的機関、企業メーカーが発表した情報1つは自分自身が直接体験や調査によって得た情報、もう一つは公的機関や組織が発表するオリジナルの情報源です。 まず、直接体験による一次情報について説明しましょう。例えば、新商品のレビューを書く場合を考えてみましょう。実際に商品を購入し、使用して得られた体験は、かけがえのない一次情報となります。「この商品を使ってみたところ、予想以上に使いやすく、特に片手での操作がスムーズでした。ただし、説明書に書かれていない細かな注意点として、電源ボタンを3秒以上押し続けると、特殊モードに切り替わることが分かりました」といった情報は、実際に使用した人にしか書けない貴重な一次情報です。 2つめ、オリジナルソースとしての一次情報について見ていきましょう。自治体が発表する統計データ、企業の公式プレスリリース、法律の原文などがこれにあたります。例えば、ある市の人口動態を調べる場合、市役所が公表している公式統計が一次情報となります。この種の情報は、その分野における最も基本的かつ信頼できる情報源として扱われます。 二次情報とは何か二次情報とは、一次情報を誰かが解釈、加工、または引用して作成した情報です。新聞記事やニュースサイトの記事、ブ
0
カバー画像

経営とは?シリーズ(情報とは)(最終回)

中小企業の社長の中には会社に出勤しない人が一定数存在します。特に儲かっている会社の社長ほど、その傾向が強いです。理由は簡単です。社長が会社にいなくても会社が動く仕組みができているからです。なぜ、社長は会社に出社しないのか?社長の仕事は社内のことだけではありません。対外的な仕事も多いため会社を留守にすることは多いと思います。しかし、今回の場合は社長が出社しない=外回りしているのではなく、極論を言えば平日から誰かとゴルフに行っているイメージです。もちろん、儲かっているから平日にゴルフに行くことができる訳ですが、平日に社長が会社にいなくても従業員は困らないということも言えます。社長の仕事は会社を継続させ成長させることですが、そのための要素の1つに情報収集があります。本やテレビ、ネットニュースで得られる情報は、誰でも入手することができ、かつ万人向けの情報です。しかし、社長が欲しい情報は競合他社の情報であったり、市場のトレンドなどです。このような情報はあまり本やテレビ、ネットニュースでは得ることは難しい。なので、知りたい情報を持っているだろう人に会うことで情報収集することになります。なので、平日の昼間からゴルフに行って知りたい情報を持っている人と会うことは重要な社長の仕事ということになります。どうすれば、社長が出社しなくても良い仕組みが作れるのか?中小企業の社長は従業員と同様に業務に追われて多忙である場合が多いです。しかし、その状態は裏返せば社長が介在しないと仕事が前に進まないと言えます。よって、社長が介在しなくても会社の仕事が前に進むような仕組みを作ることが大切です。そのためには、DX
0
カバー画像

情報【風の時代】

写真と本文は関係ありません。滝行ではないですけど、滝で浄化されれば・・・と思っています。近くにものすごく浄化の必要な人がいます。こちらのページは見ていないでしょうけど。いろいろな動画のあふれる世の中・・・面白いなあと最近、思います。「願いが叶う系は見ない方がいい」と作成している人が「願いが叶う系」をアップしていたり、『人生は魂の学びがある』というところでは一致しているにせよ、内省は冷静に反省しよう、という人もいれば、自分の悲しみは感情を出し切れば、流して浄化される、という人もいる。沙織は、燃やして浄化したけれど。面白いものがあったから、コレは、お客様向けではなく、「去っていったのではなく、去ってくれたんです。」的なタイトルの動画を途中まで見た。※著作権とかややこしい問題があると困るため、タイトルはちょっと変更してあります。沙織は圧倒的に去っていく側であり、そうすると、去ってくれた、となる。確かに離れることで学べることもあると思うが、一緒にいることで学ぶことも多いと思うけど???育児=育自、というが、子どもを施設に預けて、育児を学べるかと言えば、それはないと思う。子どもと一緒にいろいろな経験を通じて学んでいくことの方がはるかに大きくて、例えば、【死別】とか悲しみの別れは別として、離れれば、学べる、というのはちょっと短絡的に思った。かといって、離れたことでも学べない人もいるし、学んでも、次から次へと別の課題を与えられ、息つく間もない人もいる。結局は、一緒にいても学びはあるし、別れても別の学びがあり、それは、質が違うかもしれないけれど、去ってくれたことが、学びかどうかはそれぞれじゃな
0
カバー画像

SNS情報は取りすぎない、通知を消す、という選択

こんにちはeriです。今回のお題はみなさま重々にご承知かと思いますが『SNS情報は取りすぎない、通知を消す』という選択いまはたくさんの情報であふれていてSNS情報というのは二次情報の場合が多いですよねニュースを紹介したり、誰かの投稿を紹介したりして自分の感想をつけて発信していたりします。扱う人によって情報のとらえ方も違いますしあとは99%のよい情報の中に1%のよろしくない情報が意図的に混ざっていたりいろいろあります。みなければいいのですが、そうもいかないよって方で通知のたびに見にいっているかた、SNSにふりまわされています・・SNSに振り回されないようにどんなことに氣をつければいいでしょうか?①どこから情報を取るか、決めたところからだけ とる数名だけに決めておきましょうしかし、例えばなにか情報に違和感を感じるなどという場合は手放して新しい情報発信先を探すのがよいでしょう②通知は オフ にしておく基本は通知オフにして、自分の決めた時間に、見にいくのがおすすめです人間の脳は1日に情報をいれられる量が決まっていますなのでSNS情報だけでパンパンにしてしまっては1日自分のために使える量が減ってしまい、やりたいことに対しても効率を落としてしまいます③寝る直前はさけるお布団にはいってからスマホを見ること自体がNGです。寝る前の時間を二次情報をとるのではなく『自分の叶えたいことをイメージする時間』にしてくださいね潜在意識とつながりやすいこの時間を大切に!まとめSNS情報を見るとしたら、ふだんは選んだものだけをご自分のタイミングでチェックしましょうね
0
カバー画像

9月15日のタロットカード占い

タロットを引く前に、少しだけ一息朝晩の空気が涼しくなってきて、秋の訪れを少しずつ感じるこの時期。ふとした瞬間に、これまでのことを振り返ってみたり、これからのことを考えたりすることが増えていませんか?  忙しい毎日の中で、自分の気持ちに気づかないまま、疲れが溜まっていたり、これから先に不安を感じたりしているかもしれません。そんな時は、少し立ち止まって、自分の心と向き合う時間を持つことが大切です。タロットカードは、その心の声を静かに映し出し、これからの道のりに小さなヒントを与えてくれるツールです。今日は、3枚のカードを使って、これからの流れを見てみましょう。ゆっくりと深呼吸をして、心の準備をしてみてください。  それでは、タロットの扉をそっと開けて、一緒に未来への一歩を探しに行きましょう。1. カップの6(正位置)について 感情の整理や癒し:   過去の思い出が現在の感情に影響を与えているため、  もし未解決の感情があるなら、それを整理して前に進むことが重要です。    過去を振り返ることは大切ですが、  それに縛られないように気をつける必要があります。  自分を癒し、次のステップに進む準備ができているかを  考えてみましょう。2. ペンタクルの3(正位置)について プロジェクトや仕事面での成功:   もし現在仕事やプロジェクトに取り組んでいる場合、  周囲との協力が大きな成功をもたらすでしょう。  このカードは、スキルや知識を磨く時期でもあり、  周囲からの評価や信頼も高まる時期です。  新しいスキルを学ぶことや、  他者との意見交換を積極的に行うことで、  さらに成長できる可能
0
カバー画像

とも君システムについて 他 グッチ言うゾー

こんにちは。とも君の野望のとも君です。2024年8月末にはノロノロ台風で風雨が凄いですね。とも君の住んでいる神奈川県平塚市も近所で川の氾濫で水害がありました。色々なテレビ局がアナウンスしているの見ていました。現在オンライン家庭教師の生徒募集を引き続き行っています。正直全く対応者なしでとも君は困っています。もし購読者様の近辺で 数学や情報科にお困りの方いましたら とも君に紹介してください。 入試問題対策など10,000円以上の契約締結の場合 特別に購入金額の10%に相当するサービスを購入いたします。ココナラのサービスで出品者ランクってありますが、購入者ランクってないの残念です。とも君お金ないけど色々準備に購入していました・・・いくら購入してもランクは全く上がらないってがっかりしませんか?それで、「なぜ購入者ランクってないのかな?」って思ってしまいます。出品と購入の両方がバランスよくて流通が少しでも良くなるのでは。って思うのは「とも君」だけなのかな。プラチナってそのバランスが良い人がなるほうが良いと思ってしまう今日この頃・・・一個人の意見なので批判的になる方もいるかもしれませんがご了承下さい。教員採用試験で高等学校情報科の過去問を扱う書籍ってまだ出回ってないから教員採用試験高等学校情報科のサービス出しても0ってね。とがっかりな気持ちになります。ご清聴ありがとうございましたm(__)m
0
カバー画像

テクノロジー「小銭の大泥棒」

【小銭泥棒】 1980年代のアメリカには公衆電話から 小銭を盗み続け年間約1億6千万円も 稼いでいた公衆電話泥棒が存在し 犯人は州をまたいで窃盗をしてました 犯人はオハイオ州生まれの ジェームズ・クラークという人物で 彼は独自開発の解錠装置を駆使して 公衆電話の小銭収集箱から盗みました 彼はは1968年に偽札を作り逮捕され 懲役3年の刑に服し出所から10年後の 1980年代に今まで働いてた機械工の 技術を使い泥棒を始めたのです そして公衆電話の種類のベル型に 的を絞って解錠装置を作成して盗み この解錠装置の具体的な仕組みは 公表されていません 彼は特製の器具で公衆電話の中の 代金箱にある小銭を盗む前に確認し お金が入ってたら電話するふりをし 代金箱の外装を外しました 当時の公衆電話は防犯装置が無い為 代金箱がなくても問題なく使えて 余裕で解錠装置を使い代金箱を外し 小銭を全額盗み元に戻せば平気でした なので係員が代金を回収する為に 代金箱を取り外すまで気付かれず 更に係員が代金回収に来るまでの間に 遥か遠に移動出来て逃げ切れました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【微罪】 なのでクラークを捕まえる事は困難で 彼は幹線道路沿いの公衆電話を狙い 30の州を移動しながら泥棒を続けて 年間1億6000万円稼いだのです 盗んだお金は食事代や宿泊代に使い ホテルに宿泊する時はベルにちなんで ジェームズ・ベルという名前を使って 宿泊してました 当時の公衆電話の代金箱は1台当たり 約2万4000円程度の小銭しか入らず 公衆電話を対象にした泥棒事件は 少なかったのです クラークの目撃例は各地
0
カバー画像

「父親賛歌」

【親戚の社長】 7歳のとき父親は母親の兄が社長の 印刷会社に勤めてて社長である親戚が 俺の家にたまに来てお小遣いをくれ これでいつも玩具を買ってた ヾ(*´∀`*)ノ ある日俺は親戚の社長が来た時父親に 「何で叔父さんの会社に入ったの」 と聞いてみると父親がこの印刷会社に 入った経緯を話してくれた 父親は6人兄弟の5番目に誕生し 戦後すぐ生まれたせいで凄く貧乏で 中学卒業後に高校に行く事が出来ず 働かなくてはならなったらしい この時警察官になりたかったらしく 警察採用面接に行ったけど若すぎて 警察採用試験を受けられず諦め 新聞配達を始めたと言う しかし給料が安く転職したいと感じ そんなとき新聞記事に今勤めてる 印刷会社の従業員募集が載ってて そこの給料がとても高かったらしい 当時の紙媒体の産業は今でいう ウェブサイトみたいな分野で今後 絶対なくならない産業と思われて とても儲かる仕事だった (*´-∀-)フフフッ なので親戚の社長も紙媒体産業の 印刷会社で一旗上げようと会社を作り 始めてみたら凄く儲かり人手が足らず 高給で従業員の募集を出した 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【お見合い結婚】 そんなとき父親が配達用の新聞に 高額な給料での社員募集をみつけ すぐにそこに電話して面接を受け 即採用されて働き始めた この時父親は警察官になりたいと 心残りがあったけど家が貧乏すぎて とりあえず目の前の金が欲しいと思い 高給を貰える会社に行ったと言う 父親は当時家族で八王子に住んでたが 会社が東京にあるから近くに引っ越し そこから毎日歩いて出勤し始め とても真面目に働いてたらしい
0
カバー画像

『吸収してもらう』技術

 自分の勉強のためと自分の考えや技術の確認のために、いろいろな方のブログを読ませていただいております。 皆様の着眼点の凄さに感心しております。  その一方、これだけ良い情報がたくさんあるのに、なぜ失敗する子がそれほど減らないのか、、、と疑問にも思います。  私も現場で指導していて感じますが、 『親の理解力』 『子供の素直さ』 『客観的に見る冷静さ』 『取捨選択する力』 『こだわり過ぎない柔軟性』 などなどが、かなり影響してくると思っています。  結局のところ、私自身に相手に 『吸収してもらう』技術がないとダメだなと痛感しています、、、。  今は正直に真摯に向き合い信頼してもらう以外に、良い方法を見つけられていません。 いろいろなジャンルの方のブログを読ませていただいて、柔軟に考えていきたいと思っています。  きちんと教えてきちんと成長させるのは、本当に本当に難しいですね。
0
カバー画像

営業せずに受注する唯一の方法

あなたは、親友に美味しいラーメン屋さんを教えてもらった経験はありますか?もしその情報を手に入れた時に、疑うことをしますか?おそらく行く行かないは別として、疑いを持つということはしないはずです。それは、教えてもらったラーメン屋さんはどうでもいいということです。大切なのは、親友に教えてもらった情報は疑うことをしないということです。なぜなら、親友に対し嘘をつく理由がないからです。 そして、本当に自分が気に入った情報であれば、教えてあげたいと思うのが人間です。少し学生時代を思い出してください。 クラスの人気者は、暗くて1人でいるような人でしたか? おそらく違いますよね。 周りに友達が沢山いて、常に誰かと話をしていたのではないでしょうか?ただ、考えてみてください。 人気者だから周りに人が集まっているのではなく、自分から話しかけた結果、声をかけてもらった人が集まっているにすぎません。そして、人は物知りな人を尊敬します。 もしあなたが誰かに頼られ、幅も広げたいと望むのであれば、どんどん情報を発信することです。まずは、自分の情報に価値を感じてくれる人を探し、自分が学んでいることを教えてあげる。ここで一番大切なのは、 「自分の情報に価値を感じてくれる人」 ここが、重要です。 全員に情報発信しても意味がありません。 更に、この情報発信のメリットは、業種によっては仕事が受注できてしまいます。始めから仕事を受注すると考えるのではなく、自分が学んでいることを発信し、自分の吸収を高めるためと考えることです。そのおまけで受注できた程度にしておくと、営業臭くなりません。まずは情報発信し、誰かの役に立つことです
0
カバー画像

「中国・国防動員法/国家情報法/反スパイ法の脅威」

アレ?最近「日本政府発行の資料」に何故か~「中国企業のロゴマーク?」がっ!!「中国電網公司」・・・うん?中国かい?という「ロゴマーク」が浮かび上がってきたので、「大騒ぎ?」じゃ。なんで「日本政府」の関係組織で使用される資料に、まるで中国の「資料ですよ~♪」という印象を受ける可能性のある問題が発生じゃ。これは、国家的には「大恥」じゃ。そう「赤っ恥」じゃね。^^;でもね~、この「中国電網公司」って、日本を含めて「中国の電気網=ケーブル?」を使用し「アジアのみんなで電気を共用しよう~♪」ということじゃ。なんでじゃ?日本は日本で、電気は作るわい!というのが本筋じゃけど、このお話は、「中国発?」の電気網じゃと思うけどね。そうすると~「もし、中国が日本の電気を止めたら?!」そう、日本は「終了?」じゃ。何を考えているのじゃ?「河野太郎」はじめ、「日本政府」や「政府関連組織」は?「日本」を売り渡すのか?!それとも「日本」を「降伏」させたいのかい?!もう「戦争」がなくても「即、降伏」じゃ。一日で「日本」は「中国」に「占領」されるじゃんか!電気がナイもん。「コンピュータ」はじめ、電気系統がすべて「支配」されるのじゃ。わかるかい?え?電池アルじゃんってかい?んなもん「電池」ほど「長期保存不可能」なモノはないじゃんか。まあ、このままじゃと、タイトル通りの「3法」で「中国に完全支配」され「日本語は中国語」に変わるじゃろ~て。ま、どっちも「漢字」が使用されているから・・・ま、いっか?!・・・ってアホかっ!「日本」が「中国」の「日本省」とかになるのじゃ!イヤ~!ヤメテけろぉ~!と叫んでも、もう遅いのじゃ。で
0
カバー画像

ノウハウコレクターが悪いわけではない

あなたは、ノウハウコレクターという言葉を聞いたことありますか?簡単に言えば、ノウハウばかりを追い求めて、コレクションしてしまう人の事をいいます。ただ、勘違いしている人もいますが。ノウハウを買っている人がノウハウコレクターで、買っていない人がノウハウコレクターではないと定義付けしている人もいますが、それはまったくの間違いです。 お金がかかっている・かかかっていないに拘らず、やることを決めずふらふらし、いつかは稼ぐと夢を見ている人は間違いなくノウハウコレクターです。いつかはではなく、本当に稼ぎたければ、今やるしかないんです。ただ、このノウハウコレクターには、稼げるようになるノウハウコレクターと、一生稼げないノウハウコレクターがいます。では一体、その差は何か? そして、この考えを知れば、ノウハウコレクターは卑下する言葉でもないということです。少しイメージしやすいように比喩でお話します。 あなたはパソコンをお持ちだと思いますが、そのパソコンにはどんなソフトが入っていますか?私とあなたでは、同じパソコンを持っていたとしても、入っているソフトは間違いなく違います。そして、人間は例外なく初めはまっさらのパソコンと同じだということです。生活していく上で色々なことに興味を持ち、必要なソフトを入れていき、あなたのパソコンは使いやすい形にカスタマイズされていきます。ただ、考えてください。 何かを始めるとき、あなたはソフトを購入(もしくは無料)してきて、パソコンにインストールするはずです。これは、人間も同じです。 人間は、生まれてからこれまでに生きてきた環境によってあなたが形成されていきます。そして、
0
カバー画像

自分が他人にどう見られているか、人の目を気にしていたら、自由に生きることはできない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「他人の目を気にせず、自由に生きる」というのは、現代社会においては多くの人が憧れる理想の一つでしょう。しかし、実際には他人からの評価や期待に左右されずに生きることは容易ではありません。なぜなら、人は社会的な生物であり、他者との関わりや相互作用が日常生活において重要な役割を果たしているからです。他人の目を気にしてしまうことは、自己表現や行動の制限を招く可能性があります。自分を偽ったり、他人の期待に沿うような振る舞いをすることで、本来の自分を見失ってしまうこともあります。しかし、一方で他人の目を気にしないこともまた、極端な孤立や無関心を招くことがあります。人間関係や社会的つながりは、生活の豊かさや幸福感にとって重要な要素です。 では、他人の目を気にせずに自由に生きることと、他者との関わりを大切にすることとのバランスはどのように取れるのでしょうか?まず第一に、自分自身の価値観や目標をしっかりと持ち、それに基づいて行動することが重要です。他人の期待や評価に振り回されず、自分の心に正直に生きることで、内面的な充足感や満足感を得ることができます。 また、他人との関わりを大切にしながらも、自分らしさを大切にすることも重要です。他者とのコミュニケーションや関係性を築く際には、自分の考えや感情を率直に表現することが大切です。他人との適切な距離感や信頼関係を築きながらも、自分のアイデンティティを保持することで、より充実した人間関係を築くことができます。 他人の目を気にせずに自由に生きることは容易ではありませんが、自己を知り、他者とのバランスを取りながら、自分らしく生きることが大切です。他人の評価や
0
カバー画像

気づけた時にしか成長しない

アドバイスを行っていると、飲み込みが早い人がいます。これは自分でもそうなのですが、すぐに分かるときとなかなか分からないときがあります。それはなぜか? 人は、教えた時ではなく自分で気づけたときにしか吸収できないからです。そして、アドバイスは、そのきっかけでしかありません。早く吸収できる時は、自分に関連することだったり、自分のステージがそこにあるときです。これは、レベルの問題ではなく、あなた自身のステージの問題です。だから、同じことを言ってもステージよって受け取る印象は異なり、すぐに得られるときとなかなか得られない時があるということです。そして、たまに自分の中に答えはあると言う人がいますが、これはもっともっぽいのですが、実は「前提条件」が必要です。そして、その前提条件がなければそもそも答えなど出るはずないのです。では、その前提条件とは何か?それは 「情報のインプット」です。 人間は、高性能な検索エンジンです。 当然、はじめに情報を入れなければ空っぽの状態です。そして、この空の状態では、自分の中から答えなど出るはずありません。その為にもまずは頭の中に情報をインプットすることが大切となってくるのです。そして、その情報を使う場合は、入れるだけでは意味がなく、必要なときに引き出す作業が必須になります。その引き出す作業とは、 自分自身への「質問」です。 あなたはこれまでに、こんなことを聞いたことありませんか?寝る前に自分に質問して寝ると、朝には答えが出ていると。これは寝ている間に脳の中の検索エンジンが働いているからです。だから、起きた時に「答え」が出てくるのです。しかし、情報がない人が脳に対
0
カバー画像

当てはまらない情報などない、気づけるかどうかだけ

世の中、多くの情報が溢れています。 それは、情報という形で公開されていないかもしれません。しかし、それはあなたの受け取り方次第。構成を勉強したければ、映画を見るだけでも勉強することは出来ます。ただ、その映画を娯楽として見るのか、それとも構成を学ぶために見るのかだけの違いです。そう、すべてはあなたが何を吸収したいかによって見える世界が異なるということです。そして、今すぐ売上を上げたいとしたら、他の業界の成功事例をマネる事です。同じ業界ばかりを追うから競争が激化し、悲惨な状況を業界全体で招いているだけです。でも、考えてみて下さい。 業界自体は低迷していたとしても、その中には必ず成長している会社もあります。それは、特にサービスを売っている人はそう感じると思います。0円で行っている人もいれば、100万円で行っている人もいる。しかし、サービス内容は大差ないにも拘らず、現実としてこれだけの差が生まれているという現実を。では、なぜこんなことが起きているのか? それは、「視野の問題」です。 今までの常識にとらわれ衰弱するのか?それとも変化を受け入れ挑戦するかの違いです。当然、挑戦なので、未知数の部分もあるかもしれません。しかし、他の業界で上手く行っている実績があれば、可能性は極めて高いということです。それを「他の業界だから」とか、自分達の業界には合わないと考えるのもいいですが、もしあなたが現状に不満を持ち、変わりたいと思うのであれば、その閉ざした扉を開けない限り、新しい売上を手にすることはありません。私は、色々な方から相談を受けていると「よくそんなアイデアが瞬時に生まれますね。」と常々言われま
0
カバー画像

テクノロジー「眼鏡型スマホ」

【AI眼鏡】 この眼鏡をかけて周りを見渡し 視界に入った中で知らない物がある時 目で照準を合わせ「これ教えて」 と言うとレンズに答えを表示します この眼鏡はAIが搭載されていて 調る物を見て声で教えてと伝えると AIがその形を認識し自身の情報から それが何か文字で教えてくれるのです もし自身の中に情報が無ければ ネットで検索して調べてくれて それを文字で表示し必要であれば 画像もつけてくれます。 更に書かれてる文字を翻訳したり 相手の言葉を会話しながら翻訳して スピーカーで自分に教えてくれたり 自分の言葉も翻訳して相手に伝えます 眼鏡にこの様な機能を搭載してる物は 以前にも販売されてましたが モニターとしての役割しかなく AIがついてない分機能が限られました しかしこの眼鏡はAIを追加した事により 更に一歩先の眼鏡を完成させ使用用途を 人の生活の一部にさせる事が出来 スマホの様に使える眼鏡にしたのです この眼鏡を作った企業はシンガポールの ブリリアントラボと言う会社で 「日常生活を便利にする眼鏡」を目標に 開発されました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ハンズフリースマホ】 この眼鏡の重さはたったの40g程度で 見た物を認識する為のカメラや 音声対話の為のマイクやスピーカーが 組み込まれてます レンズに表示される情報は 外側だと見えず自分しか見えない様に 特殊なレンズを使用してこのレンズは 度付きレンズにもする事が可能です 眼鏡のAIはノアと言う複数のAIを使う 専用アプリと常時ネットで繋がってて 表示される情報の精度を極限まで高め 最大限信頼できる物になってます
0
カバー画像

テクノロジー「発電する歩道」

【人混み大発電】 歩くと発電してくれる歩道が開発され 少しずつ大勢歩く所に設置されていき もう駅や歩道やイベント会場等にあり ガンガン発電してくれてるのです この発電歩道を開発した会社は パヴェゲンと言うイギリスの会社で 1歩あたり2.8kw~14kwの発電ができ 我々の1歩で貴重な電力が作られます このタイルを我々が歩いて発電した時 その分様々なポイントにできるように タイルがネットとも繋がっていて スマホで確認できるようになってます 還元されるポイントは ポイントを付けられるアプリなら 何でも対応してるのでこのタイルと 同期さるだけで可能です その代わり1歩あたりのポイント数を 運営側で設定しないとならないから 企業側に多少のコストがかかるので 少し面倒な作業があります タイルの設置は個人でも会社でも出来 開発当初1㎡あたり300万円でしたが 現在1㎡あたり75000円で将来的には 1㎡あたり15000円が目標だそうです もし格安でこのタイルを設置できたら 私有地に設置して自家発電でき 電気代の足しにする事も出来て 余った電気を売る事も出来ます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【コスト削減】 このタイルで情報も収集する事が出来 歩道に設置すれば通行人数が解り 会場の椅子の足元に設置すれば 来客人数も解ります このタイルには専用アプリがあり これで特定の場所をピンポイントで 込み具合がリアルタイムに解りすいてる場所もすぐに解ります 更に専用アプリを使い 自分が歩いて発電した電力を 好きな地域に送る事も出来るので 被災地の電力確保にも役立ちます 発電量を増やす工夫も色々
0
カバー画像

気持ちがブレる原因は〇〇!

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来をサポートする、ライフコーチ(相談役)として活動しています。ココナラで恋愛相談と雑談、介護士さんの相談などのサービスを提供しています。今日は三連休、最終日ですね!あっという間の三日間でしたね(^◇^;)時は待ってくれませんね(笑)今日のブログは、気持ちがブレる原因について書いていこうと思います!是非、最後まで読んでくださいね♪あなたも経験があるんじゃないですか?これをやろうって思って始めたが、「あれもいいな〜」「これもいいな〜」って、結局自分のやりたいことがわからなくなり、気持ちが迷子になってしまうことです。これはあなたが悪いわけではありません!現代の社会において情報量が多すぎることに原因があります!YouTubeを見て情報を得たり、誰かと面談をして話を聞いたり、セミナーに参加したり…成功例も山のようにあり、方法や進め方も無数にありますよね。やっぱり知らない自分が考えてもどれがいいのかってわからないんですよね。僕もやりがちで、不安になるから情報を得ようとするんですよね!安心感を求めて!結局、安心するどころか混乱して、不安が増してしまうんですよね(><)対策として、やっぱりオススメなのがメンター、先生、コーチをつけることです!!名前は違いますが、目的は同じで、ブレそうになった時に修正してくれる人です!信頼できる人のもとにいきましょう!そしてもう一つのオススメは、情報を得ないことです!勉強熱心のあなたはすでに情報は足りているはずです!!必要なのは、ブレずに貫き通す力です!!迷うくらいなら情報はシャットアウトし
0
カバー画像

「確定申告や会社設立は、ネットでOK~♪」

ということでぇ~、まんず最初に「確定申告」じゃね。「ネット」は初体験じゃ。今まで、ず~っと「税務署にご訪問」ばっかじゃ。^^;あと「会社員のときは、総務の美女たち」が、サクサクと「確定申告」の処理はして頂いていたのじゃ。ラクチンじゃった。(^^;あ、そういえば「総務」の「タカ」ちゃんも色々とありがと~ですっ!(^^ハロ~♪じゃ~、早速「ネット」の「税務署」へ~、ご訪問じゃ~♪なんか緊張するぅ~(^^;じゃけど、ナニを用意すればイイのじゃ??「マイナンバーカード」だけでイイのかな?まあ、「スマホ」は必須じゃけど、あとは?何じゃろか?「源泉徴収票」かな?あと~、色んな「領収証」とかって、いるよね~♪まあ、それがないと「何やってるか」わからないもん。さてぇ~「eーTAX」って、何?「アプリ」かい?う~ん。ちょっと休憩じゃ。(超なが~い休憩が終了した!)さすがに、「領収証」はね~「いっぱいアルのでアトで集めて、整理」じゃ!何としても「病院」関係の「領収証」は集めないと、これが一番「多額の費用」がかかったのじゃ。でも、何やら「数年前の領収証」でもOK?らし~。ホンマかいなぁ~♪そうなら「数年前の確定申告分」も「還付?」されるかもしれんし。そうなら、うれし~♪(あ、でも、税金納めたけど、かなり「少額」?かも・・・^^;)まあ、今回は、「経験」を積むのと「ママの扶養」の申請が中心じゃ。とにかく一度、経験してみないとわからんしね。でも、今日は、ちょい疲れたので~「明日」挑戦じゃ。(^^;でも、一度成功したら、以後は「ネット」で「確定申告」とかすればもう「税務署」に行く必要ナイもん。いいわぁ~♪
0
カバー画像

④〇〇を得る

稼ぐ力を身に付けるために今すぐ始めるべき5つのことも、残り2つとなりました。①目的を決め②考えすぎることを辞めて③副業を探したり、始めたりしたそんな皆さんが次にするべきことそれは情報を得ることです。今回はこちらについて、お伝えしていきます。【情報を得る】ここまで読んでいくれている方は・自分や大切な人の人生が豊かなものでありたい・今を変えたいと本気で思ってくれている方だと思います。情報は稼ぐ力を身に付けるためにも欠かせない要素です。なので自分からどんどん情報を取りに行ってください。自分の中の情報量が少ないと視野も広がらず、選択肢も限られてきます。やるぞー!って意気込んだは良いものの自分の知っている世界でしか行動しなかったらどうなるか・稼げない・詐欺にあう大体この2つです。稼ぐどころかマイナスになります。なぜなら、実際に私がそうだったからです。なんども言いますが、私は皆さんに私と同じような後悔をして欲しくありません。今の時代において少し調べればたくさんの情報が出てきますし多くの場合それらは無料で手に入れることができます。情報=知識=財産だと思ってください。・稼ぎたいけどやり方が分からない・スキルも知識も無くて、何から始めたら良いのか分からない・今を変えたいけど、変え方が分からない自分で悩んだままで答えが出ますか?その立ち止まっている時間がもったいないですよ!どんどん聞きましょう!私は全力でサポートします。他の人でも構いません。なにもめちゃくちゃ稼いでる人でなくても良いんです。すでに行動を起こしている人にファーストステップを聞いてみてください。自転車に乗るとき最初の漕ぎ出しは大変だけ
0
カバー画像

「世界6位の大国=”日本”だった!」

そうなんですっ!(^^日本って、意外と「デカイ国土」なのじゃ。(ただし、国土+領海を合計しての結果じゃ)^^それに「軍事力」も「世界5位」という。へぇ~、意外とスゴイじゃん!「日本」って!まあ、「軍事力=電子線部隊」がキモじゃ。「え?電子線って何?」と思ったアナタ!そう「現代の戦争」ってね~、やっぱ「どれだけ、核爆弾や核弾頭を持っているか?」なんて、あまり意味ナイのじゃ。(これは、あくまでボクの意見じゃ)だって「核ミサイル攻撃?」でね~「うん?!とうとう核ミサイルをわが国に撃ち込んだなぁ~!じゃ、電子線部隊が(妨害電波や電磁波等)をその核ミサイルにあてれば~、そう!そのミサイルは、墜落?するか~、爆破?されるか~、目標を見失う?かもしれない」のじゃ。つまり「ほとんどの攻撃が(失敗?)に終わる」のじゃ。ねぇ~、スンゴイでしょ~♪ま、ど~しても我が国に攻撃したい場合はね~、「戦車?」とかで「砲弾」を撃ち込むとか~「マシンガン?」等でね~「射撃」するとかっていう、まあ~なんか「効率の悪い?」攻撃になるのじゃと思うよ。だってね~、「ミサイル関係」とかって「電子制御」とか「ICチップ回路」にいっぱい頼ってるじゃん。「イスラエル」の「アイアンドーム」なんていう「完全バリア」みたいなもんじゃね。万が一「数発が届いても軽傷?」となる可能性は高いぜよ。ま、日本の「電子線部隊」は「超優秀」という事じゃね。映画「ザ・ロック」みたいなもんじゃね~♪「ロケット」なんて「ICチップ」外せばもう「オモチャ?」みたいなもんじゃし。^^だって、万が一「自分の方に向かってきたら、ヤバイ」じゃんか~!だから最近の「
0
カバー画像

したくないことを断る選択肢をもつ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

毎回のタスクを最高の結果に導くためには、時には「NO(いいえ)」という選択肢を持つことが重要です。仕事やプロジェクトにおいて、すべての要求や提案に対して肯定的に応じることは、時には自己の限界を超え、ストレスや疲労を招くことがあります。 「NO」という選択肢を持つことは、自己の健康やパフォーマンスを維持するために欠かせません。まず、担当することができる範囲を正確に把握し、自分の限界を理解することが必要です。これによって、過度な負荷をかけずに仕事やプロジェクトに集中できます。 また、「NO」という選択肢は、自分の目標や価値観と一致しない依頼や提案に対しても有効です。自分の信念に反することを受け入れることは、モチベーションの低下や不満の原因となります。断ることで、自分の方針を貫き、より意味のある仕事に取り組むことができます。 ただし、「NO」を選ぶ際には、丁寧かつ明確なコミュニケーションが不可欠です。断り方や理由をきちんと説明することで、相手との信頼関係を損なわずに、協力関係を維持できます。 総じて、「NO」という選択肢は、最高の結果を追求するためには不可欠な要素であり、自分のメンタルヘルスやパフォーマンスの向上に寄与します。自分を大切にし、賢明な選択をすることで、より効果的かつ満足度の高い仕事を築くことが可能です。
0
カバー画像

自分の人生から有害な人を追い出す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、限られた時間の中で最高の幸福を見つけることが求められます。しかし、時には我々の周りには有害な人が潜んでおり、その存在が私たちの幸福を阻害することがあります。ここでは、人生から有害な人を追い出すための一歩を踏み出す勇気について考えてみましょう。 第一に、有害な人を識別することが重要です。彼らはしばしば否定的で、エネルギーを吸い取り、私たちの成長を妨げる存在です。感情が沈んだり、ストレスが増えたりするとき、その背後に有害な人の存在が潜んでいる可能性があります。自分の感情に注意を払い、何が問題を引き起こしているのかを理解することが第一歩です。 次に、有害な人との距離をとる勇気を持つことが必要です。関係が毒になっている場合、その毒を取り除くためには時に断ち切る決断が必要です。これは簡単なことではありませんが、自分の幸福を最優先にすることが大切です。時には、一時的な痛みを乗り越えて、将来の幸福を築くために必要な選択をすることが肝要です。 また、有害な人を追い出すプロセスでは、自分の価値観や目標に焦点を当てることも大切です。有害な人が引き起こす混乱や否定的な影響から離れることで、自分の本当の価値や目標に向かって前進できるようになります。新たな可能性が開け、人生がより充実したものに変わるでしょう。 最後に、有害な人を追い出す過程では、サポートシステムを構築することが重要です。友人や家族、信頼できる人々に支えられることで、困難な瞬間も乗り越えやすくなります。一人で抱え込まず、周りの人々と協力して新しい人生の章を切り開いていきましょう。 人生から有害な人を追い出すことは、時には難しい
0
カバー画像

憂鬱な日こそ「ものの見方」を変えてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生には様々な挑戦や試練が待ち構えています。時には憂鬱な日がやってくることもありますが、そんな時こそ、「ものの見方」を変えることで新たな可能性が広がるかもしれません。 日常の中で感じる憂鬱な日々。仕事や学業のプレッシャー、人間関係の複雑さなど、さまざまな要因が絡み合い、私たちを悩ませることがあります。しかし、逆にその憂鬱な瞬間こそ、ポジティブな「ものの見方」を持つことが大切です。 まず一歩は、小さな成功や幸せに焦点を当てることです。憂鬱な日には、否応なくネガティブな感情が先行しがちですが、そこで自分の中にあるポジティブな要素に目を向けてみましょう。例えば、今日は美味しいコーヒーが飲めた、誰かが親切な言葉をかけてくれたなど、小さな喜びに気付くことで気分が軽くなることがあります。 また、憂鬱な日には自分に対する厳しい評価を一旦リセットすることも重要です。完璧主義に囚われず、自分の可能性や成長を信じることで、前向きなエネルギーを生み出すことができます。失敗や困難があるからこそ、新たな学びやチャンスが広がると考えましょう。 最後に、憂鬱な日には自分自身に対する優しさも忘れずに。自分を受け入れ、過去の過ちに縛られず、未来への可能性を信じることで、心の余裕が生まれます。憂鬱な日こそ、ものの見方を変えることで、新たな光が差し込むかもしれません。 憂鬱な日がやってきたら、一度立ち止まり、「ものの見方」を変えてみましょう。その小さな変化が、大きなポジティブな影響をもたらすかもしれません。
0
カバー画像

他者の考え方や性格を変えることはできない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が「他者の考え方や性格を変えることはできない」という言葉をよく耳にします。一見すると、これは現実的で合理的な立場のように思えますが、その裏には深い意味が隠れています。第一に考えられるのは、人間は独自の経験や背景を持ち、それが彼らの考え方や性格を形成しているという事実です。これらの要素は一朝一夕には変えることができません。個々の人が抱える様々な経験や価値観は、その人の独自性であり、これを変えようとすることは、時には相手に対する尊重を欠いているとさえ言えるでしょう。 また、他者の考え方や性格を変えることが難しい理由として、心理学的な側面も挙げられます。人は安定したアイデンティティを求める生き物であり、自分自身の確立された価値観や性格が安心感をもたらします。他者がその要素を変えることは、彼らの安定感を揺るがせる可能性があり、そのためには相応の時間と努力が必要です。 では、「他者の考え方や性格を変えることはできない」という前提がある中で、良好な人間関係を築くためにはどうすれば良いのでしょうか?それは、相手を理解し、受け入れることから始まります。異なるバックグラウンドや価値観を持つ人々とも、コミュニケーションと理解を深めることで、共通の点を見つけることができます。異なる視点からの情報を得ることで、自分の世界が広がり、豊かな人間関係が構築できるのです。 最終的に、「他者を変えることは難しい」という言葉は、単なる認識のあり方ではなく、人間関係のあり方を指し示しています。相手を理解し、受け入れることで、真のコミュニケーションが生まれ、共に成長し合える関係が築かれます。他者の変えることが
0
カバー画像

(328日目)「言葉にできないこの想い。」⇦それは言語化能力の欠如です。

男『君のことが好きだ!』女『私のどこが好きなの?』男『えー…っと、顔が可愛い!』女『それだけ?』男『…それ以外なんかあったっけ?』女『知らんがな。』さてさて、本題。『うまく言えないけれど』とはよく聞く言葉ですけれど、別にこっちは”うまく”言って欲しいとは思ってません。しかし、”言葉にして伝えて欲しい”とは常々思っています。自分が思っていること・考えていることを言葉に置き換えることで、相手に伝えることができるわけですから。「言語化しない限り、相手に真意は伝えられない」ってことです。以前も書きましたが、コミュニケーションとは伝わって初めて成立するものです。モヤモヤした気持ちを相手に伝えたいなら、そのモヤモヤの理由を述べなければなりません。言語化できないと、『私いまモヤモヤしっぱなしなの。』⇨『へー。そうなん。』で話が終わってしまいます。しかし言語化できた場合は、『○日前に▲▲な出来事があって、その時に□□って言われて、それでモヤモヤしてるの。』⇨『えーっ!そんな事あったの?なんでそんな事言われたの?』となります。相手に伝わって会話のタネになる。モヤモヤに至ったストーリーがあり、『いつ・何があった』『どのように受け止めた』という情報が相手に伝わって、自分の気持ちの共有化が実現できるワケです。簡単なことに見えますが、言語化が苦手な人にとってはハードルを高く感じてしまうようです。ただ、これを『苦手だから』で終わらせてしまってはそのまま終わっちゃいます。なので、まずは言語化が苦手な人の特徴を書き出してみます。そしてその理由も続けて書いてみます。1) 自己中心的思考…いきなりド直球なので『そ
0
カバー画像

絶対に忘れない読書法!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【絶対に忘れない読書法!】 というテーマについて お話ししたいと思います。 これを読んでくださっている方は 投資や副業、ビジネスについて 興味がある方が多いと思います。 そういった方の共通点として 目標達成や結果を出すため 自己成長のために よく読書をされています! あなたがこのメールを 読んでいるということは、 少なからず読書に関心がある 証拠でもありますね。 ただ、 読書の悩みとして読んだ内容が なかなか記憶に定着しない ことがあると思います。。 一度読んだ内容を忘れず いつでも知識として使えたら 今後かなりの時間の節約にもなるので 相当嬉しいですよね? そこで、 絶対に忘れない読書法を ご紹介していきます! 読んだ内容を絶対に忘れない 秘訣は、 【本を読む前】 にあります。 「あなたが  今絶対に必要な知識」 それをたった1つだけ 思い浮かべてください! 「知っておきたい」とか 「いつか勉強したい」という レベルでは駄目です 今必要な知識で 「これがないと前に進めない」 というものに絞ってください。 読書で得たいものを 徹底して限定したら、 次は、 その知識が確実に手に入る 本を見つけます。 あなたが知りたい分野で 圧倒的な結果を出している 信用に値すると感じる 著者であることが大切です! 得たい情報をたった1つまで絞り その情報を得る上で 完全に信じられる本を 見つけます。 この工程を経てから 読書を始めると 普通の読書と比較して 記憶力に雲泥の差が生じます。 絶対に忘れない読書をするために 絶対に知りたいことを1つに限定して
0
カバー画像

〇〇のニュースを見るべき理由

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇のニュースを見るべき理由】 というテーマについて お話ししたいと思います。 あなたは、 普段ネットで経済ニュースを見て 情報収集をしていますか? 日本にはインターネットやSNS上に 様々な経済ニュースサイトがありますが、 それらの多くが 日本語で表記されていることを 意識している人は 果たして何人いるのでしょうか? 日本語で書かれるニュースの多くは、 日本国内のニュースになるため 世界情勢などのニュースは 優先順位が低いです。 また世界の情勢については、 短い内容になるように フィルタリングがされており 情報の密度が落ちてしまっています。 しかし、 世界を見渡すと 日本はアジアにある先進国でしかなく、 日本以外の様々な地域で 新しい情報が発表されています。 このことを普段から意識できている人は 少ないと思います。 また、 ニュースに使用されている言語 という視点で見てみると、 世界経済の動向を 統計している会社の調査では インターネットの世界で 最も利用されている言語は英語であり、 その使用割合は約60%と過半を占め、 一方の日本語の使用割合は約2%と 英語と30倍近い差があります。 このことから、 普段日本人が見ている情報は 世界の情報のほんの一部でしかなく、 また、 情報の視点も日本から 見た視点に限られてしまっています。 情報ソースの量や視点が限られてしまうと 海外で盛り上がりを見せている仮想通貨や、 世界で流行しはじめている 最新トレンドなどの 有益な情報を集めるのが難しくなります。 逆に、 海外で発信されている ニュー
0
カバー画像

今の自分には見えていないものがあります!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【見えているものがすべてではない】 というテーマについて お話ししたいと思います。 私たちは普段の生活で 様々な情報を認識していますが、 その情報量の約80%を 視覚から得ていると 言われています。 あなたが見ている YouTubeやTwitter などのSNSは、 あなたの視聴履歴に応じて カスタマイズされた情報が 表示されています。 その結果、 あなたが目にする情報や 普段考えることは、 あなたが潜在的に見たいと思っている 情報や都合の良いもので 自然と固められてしまっています。 このように 今見えているものは自動的に フィルタリングされており、 私たちは その情報をもとに価値観を 形成してしまっています。 その結果、 ビジネスを成功させるために 現状を変えることが 難しくなっているのです。 もしあなたが 今の自分と違う自分に なりたいのであれば、 SNSに影響された今の価値観を 変える必要があります。 価値観を変えるには、 【今の自分には見えていないものがある】 という事実を 理解することが大切です。 例えば とあることについて 前からアドバイスを受けていたが、 そのアドバイスの本当の意味を かなり時間が経ってからやっと理解できた という経験はありませんか? このように、 人は他人の価値観を すんなりと受け入れることが 難しい生き物です。 そのため、 価値観を変えるために 新しいコミュニティに参加したり、 やったことのない仕事やビジネスを 始めてみるのもおすすめです。 もちろん最初から 上手くはいかないでしょう。 しかし そうい
0
カバー画像

〇〇収集源を減らそう!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【情報収集する際に意識すべきポイント】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは ビジネスや投資で成功するためには 情報は多い方がいいと考えていませんか?? おそらくそのように考えて 本をたくさん読んだり SNSで情報収集をしたり している人も多いでしょう。 もしあなたが 本当に何も知らない状態であれば それらの手段は有効ですが 実際は ほとんどの人には意味がありません。 なぜなら多くの人は すでに情報を受け取りすぎているからです。。 だからこそ私は、 『情報収集源を減らそう』 とお伝えしたいです! あまり情報を受け取りすぎると 脳の処理限界を超えてしまい せっかくインプットした情報を 上手く活用できなくなってしまいます それに 成功するための方法は 人によって違うため あまり情報収集をしすぎると どの情報を信じればいいのか 分からなくなってしまいます。 あなたも 下記のような経験を したことがあるのではないでしょうか? ・成功するためには  読書必要派と不要派がいて  どちらが正しいのかと迷う ・起業をする際に  仕事を辞めて覚悟を決める派と  副業から始める派がいて  どちらが正しいのか分からない これらはまさに 情報を受け取り過ぎて 判断ができなくなっている人の 典型的な例です。 成功するために 情報収集をしているにも関わらず 情報過多で行動できないのは本末転倒です! そして、 それらを避けるためには 参考にする人物を 一人に絞ることがおすすめです。 参考にする人物を選ぶ際のポイントは、 ・あなたが心から尊敬できる
0
カバー画像

「WHO=パンデミック条約」悪魔の約束!

なんか、こわ~いタイトルだけど~、あのWHO(世界保健機構)という、「コロナ」を「パンデミック宣言」(=世界中にコロナが広がる)した組織じゃ。その「テドロス事務局長」のカオって、今回のコロナ事件?でみ~んなが知ることとなった。そのWHOがね~、何やら「とんでもない提案?強制?独裁?」を打ち出した!ほぉ~。なんじゃ?あの「世界の製薬会社やビルゲイツ」等が、資金を出して、運営している「WHO」という組織。(世界各国も分担金は負担している)その「世界各国が資金提供、運営等」をしているWHOだが、やはり大口の資金提供は、「ファイザー」はじめ大手製薬会社や、なぜか「ビルゲイツ財団」が多額の資金を提供しているのじゃ。「はて?なんとなく製薬会社とかビルゲイツの”チャリテイー?”」によって、バックアップされているWHOという組織・・・でもな~、ボクも被害?にあった「コロナワクチン後遺症?」という「目に見えない敵?」を作成したのが、その「ファイザー」とかいう「超大手製薬会社」等だ。それにね~、何か最近「ビルゲイツ」もなんか変なこと言ってないかい?(^^;しかも、テレビなんかで堂々と?ご披露しているぞよ。もちろんあの「世界各国の党首や有力経済人」が集結する「世界経済フォーラム=通称”ダボス会議”」では、またまた「グレートリセット?」だの~「昆虫食」だの~、まあ、食べたかったら、お前らが、「食えぇ~!」とボクは思ったぞよ。^^「絶対に、あの金持ちたちが、”虫”なんか食うワケないじゃん!」、「それにカネがいっぱいあるから、それが”パワー?”となって、世界を”操縦?”できる!」なんて思っているのじゃろ~
0
カバー画像

自分の知識やアイデアは〇〇しよう!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【自分の知識やアイデアは〇〇しよう】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは 自分の知識やアイデアを 周りの人に伝えていますか? 「自分だけ知識を与えるのは  損をした気分になる」 という理由から ノウハウやアイデアを隠している人も 多いのではないでしょうか? たしかに、 自分が時間やお金をかけて手に入れた情報を 共有するのは短期的には 損に見えるかもしれません! しかし、それでも私は、 『自分の知識やアイデアを  積極的に共有しよう』 とお伝えしたいです。 あなたが 今後成功したいのであれば 積極的に相手に情報を 与えるようにしましょう。 自分から積極的に情報を与えていれば 返報性の原理が相手に対して働くため 自分が予想もしていなかった有益な情報が 手に入ることがあります。 返報性の原理とは 相手から何かを受け取った時に、 「こちらも何か  お返しをしないといけない」 という気持ちを湧かせるものです。 あなたも過去に、 ・誕生日プレゼントをもらった人には  プレゼントを返さないといけないと  と義務感を感じた ことがあるのではないでしょうか? この現象はまさに 返報性の原理が働いている状態です。 それに、 自分が持っている知識を隠して 相手から情報を奪ってばかりだと たとえ短期的に得をしても その人との信頼関係がなくなってしまい 長期的には損をしてしまう 可能性があります。 また、 自分には共有できる 知識やアイデアが無いという人も 心配する必要がありません。 自分が当たり前のように知っていることでも 少し業界や分野
0
カバー画像

蔓延する嘘の情報対策と今後の傾向とは

真実のポストの時代は、真実の情報、主観、感情が客観的事実よりも重視されるように現代社会に対する警鐘を警戒しています。それが歪められるのか、そしてそのような「ポスト真実」の時代をどう生き抜くかについて説明致します。真実の価値の低下とは、今日の社会での真実の価値は下がっています。ソーシャルメディアや驚くべき意見が普及しやすいプラットフォームが増えた結果、人々は自分に都合のいい「ウソ」を信じやすくなっています。 感情の優越 人々が感情や直感に基づいて事実を選び、それを刺激するコンテンツが増大し、その結果として偽情報が普及するメカニズムが蔓延しつつあります。その結果情報は偏り、個人の偏見がより増大する危険があります。では個人の責任として、最も印象的な点は、個人の人々に対して自分自身の思考や行動に責任を持つかということです。真実を見極め、賢明な判断を下すためには、情報の質に対する高い要求と、それを冷静に分析するスキルが求められます。そのためにも今後書籍は信頼性や信憑性の分野で大変おすすめといえるコンテンツになる可能性が高いでしょう。
0
カバー画像

皆様、〇〇ニュースには用心してください!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇ニュースには用心してください】 というテーマについて お話ししたいと思います。 あなたは コロナ初期に発生した マスクの在庫に関する 騒動を覚えていますか? この騒動は TwitterなどのSNSで マスクの備蓄が無くなるという 内容の投稿が頻繁に行われ、 その結果、 多くの人がドラックストアなどへ マスクを求めて殺到し 店頭からマスクが姿を消しました。 政府や販売店が マスクの備蓄は十分にあると 繰り返しアナウンスをしても、 なかなか騒動は収まらず 最後には店舗での販売が一時中止になる という事態に発展してしまいました。 なぜこのような騒動が 起きてしまったかというと SNSなどへ投稿された、 【フェイクニュース】 が原因として考えられます。 フェイクニュースには 悪意があるものもあれば 善意で拡散されているものもあり そのため そのニュースがフェイクなのか 見分けることは難しく、 多くの人が無自覚のうちに フェイクニュースを信じてしまい 行動を起こしてしまいます。 特に仮想通貨などの投資の世界には 多くのフェイクニュースが 日々発表されています。 実際にそれを鵜呑みにして 損をする人も少なからず 存在しています。 フェイクニュースに 惑わされないためには、 ・様々な角度から情報の  裏どりをするよう心がける ・人ごとではなく自分も騙される  可能性があることをしっかりと意識する といったことを意識する必要があります。 特に、 今の自分が考えにマッチするニュースは 信じてしまいやすいので 注意をしてください。 フェイクニュース
0
カバー画像

皆さんの情報源、信頼できますか?(教授)

日々、テレビ、YouTube、ラジオ、新聞などで多くの情報が入ってきます。皆さんの情報源はなんでしょうか?信頼度は高いですか?メディアは『二次情報の扱い』です。 つまり、一次情報をどう活かすかが大事なお仕事です『一次情報とは、オリジナルな情報、つまり著者本人が直接的に体験から得た情報、考察、本人が行った調査や実験の結果などです。 一次情報の作成・収集には手間(+資金)と時間を要することから、情報としての価値は高くなります。』一次情報こそが大事であり、どう活かすかはメディアの腕の見せ所といえます。一方、研究者・大学教員は一次情報を生み出す人でもあります。私も研究成果は一次情報として「研究論文」として英語で世界に発表します。先日発表した後、日本のメディアから「紹介したいけど良いでしょうか?」と依頼がありました。皆さんには、一次情報を正しく手にいれ、自分で正しく解釈して欲しいです。自分の母にもよく言ってますが、母はテレビの情報が大好きで困ってます(笑)一次情報とは? 一次情報の手に入れ方とは?二次情報は受け止めるべきか?こんなこともお伝えすることが可能です。
0
カバー画像

あなたにとって【今入らない情報】は全て捨てたほうが良い

こんにちは、じんです。 今回は「今いらない情報は全て捨てる」というテーマで記事を書きました。 もしあなたが現状、いろんな人の公式LINEや、いろんな人のメルマガに登録しているのであれば、少しづつ解除してください。 (真っ先に僕のメルマガと公式LINEを解除したあなたの行動力に震えます) もしも有料で学んでいるなら、目の前に集中するべきです。何でこのようなことをお伝えするのかと言うと、もしも今、あなたが有料で学んでいたとしたら、その有料の情報だけでこと足りるからです。 もちろん、無料の情報を公式LINEとかメルマガとか見ていたら何か自分にとっても得できる情報が入ってくるんじゃないかみたいな……そういう期待感を持ってしまう気持ちも理解できます。 でも、そういう人たちに限って今まで僕が見てきた人はですね、悲しくなるほどに結果が全然出てないんです。 無料の情報に踊らされてるんですよね。というのも無料で、メルマガとかLINEとか配信してる人ってたくさんいますけれども、そういう人たちは結局自分のビジネスを売るために、そういったものを運営しているんですね。 もちろん僕もその中の一人です。 ポジショントークと言って、誰だって自分のビジネスが有利になるような話をしますから、人によって全然違う話をするわけです。 となると、いろんな人のいろんな意見を聞くとぶれちゃうんですよ。何が正解かわからなくなってしまうんです。 だから、そういうふうになるくらいなら、もう最初から受け取らないっていうか、情報をしっかりとシャットアウトしてしまうのも決断力です。 今やるべきことだけに一点集中する。 それが結局一番早い
0
カバー画像

気づいたことにはネタが一杯あるはず

前書いたはずの、情報から視点を取り出す、というのがアイデア出しのインプットでのコツという話です。おさらいとしてはこんなやつです。材料の中に、情報+視点があるという書き方でしたね。まあ、情報って何かとかによるので、ここはふわっとで。ただ、視点は必ずあるのでそこを取り出せるか。情報として事実ベースだけで見ているとまあ発見ってあんまりないんですよね。既知か、未知で、未知なら面白いですけど、既知って思っているとそこまで面白くないので。視点を取り出すのは実は結構難しい最近富みにこれらの点を考えています。つまり、アイデア出しが苦手な人が見ている世界線というかメガネというか、見方、まさに視点ですけどね。一方で取り出せる人にとって、こんなのは「当たり前」なんですね。そのギャップがあることを意識したいです。そうなると、・面白いことをなにか見つけてみて(あなたが面白いと思ったことでいい)・なんでそれは面白いと思った?(なんでもいい。それが要素や視点ということ)・その見方を何度もやろう、そして蓄積していこうということをやってみて、どこまでできるかということですね。苦手な人はどこかで詰まるはずなので、そこをさらに流れるようにやっていくと。そんな繰り返しで、やっていくしかないかなと考えています。実は難しいというのは、「聞いたことがある」「字面では分かる」のは確かで(笑)いわゆる「わかったつもり」ですね。では、実際にやってみてどうか。自分でやらないと始まらないんですね。ぜひやってみてください。難しさは身体性というか、やってみて修正していくことになるのと、正解がないというのがあります。僕が考えるとそれと、あ
0
カバー画像

インプットの落とし穴!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【インプットの落とし穴】 というテーマについてです。 あなたは 普段、ビジネス系 YouTuberの動画を 視聴したり、 SNSの投稿を 見ていたりして いますか? 今、世の中は 動画サイトやSNSの 普及によって 膨大な情報を得ることが できる時代になっています。 しかし、 このような時代では、 インプット過多に陥り、 あなたが必要な情報を 見逃してしまう 可能性が発生します。 ですので、 今回は必要な情報だけを 得る方法について お話していきます。 あなたは SNSなどの情報を 得ることに満足してしまい、 最終的にインプット することが目的に なったりしていませんか? この状態だと 今の現状に 何も変化を起こせず、 ただ時間だけが 過ぎ去っていきます。 その結果、 自身の能力を成長 させることができず、 立てた目標も達成できない という人が多く存在します。 ですので、 インプット過多を 防ぐための方法が 1つ存在します。 その方法とは アウトプット前提で インプットをする ことが重要です。 例えば、 あなたがこれから 投資を始める場合、 まずは本屋さんに行って、 投資の本を買って下さい。 その本を見ながら (インプット) 実践すると (アウトプット) 学びが多くなり、 投資の知識にも 深みが出ます。 SNSなどで見ていた 不必要なインプットも 減らすことができます。 そもそもSNSの情報は 断片的に構成されているので、 私は本をオススメします。 本だと ステップバイステップで 取り組むことができるので、 実践したい方にはオススメで
0
カバー画像

【情報、知識】知っているか?知っていないか?で結果が変わる!

皆さん、おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。車を購入予定をしています。ローンが無事に通るといいなー。久しぶりの乗り換えです。ワクワク。ドキドキ。【情報、知識】知っているか?知っていないか?で結果が変わる!どうやら情報や知識を知っているか?知っていなか?でかなり結果が変わってきそうです。例えば、タイヤ一本をどこで買うか?だけでも値段が違いますし、事業者ならどうやって補助金を得るか?等の情報を持っているか?いないか?で大きく経営が変わってきそうです。こうなると情報弱者であるとかなり損をしそうです。では、どうするか?私が思うに、情報弱者にならないように常に新しい情報にアンテナを張っておき、パソコンやスマホをある程度のレベルまで使いこなせる様に操作をアップデートしておくする努力が必要と思います。また、何かを購入する場合には、友人やその業界に精通している人に相談して情報を得る努力や最低でも3つの見積もりを取る手間が必要かと思われます。見積もりを取るってかなり面倒ですが、全然値段が違うんです。私は、最近物置の見積もりを取りましたが、見積もりの金額に10万円の差が出ていました。情報弱者だと損をします。私がお勧めするも何ですが、是非民法を勉強されて下さい。民法を知っているか?知っていないか?でもかなり変わってくるのではないか?と私は思います。その民法の入り口として宅建はお勧めいたします。詐欺、脅迫、詐害行為、抵当権、色々学べます。宅建を勉強して情報弱者にならない様にしましょう!最後まで読んで頂き、ありがとう御座います!Xのフォローも宜しくお願いします。ゴルゴ
0
カバー画像

エモーショナルメンター#98

今日のマインドセットは、 【99%の情報は無視しろ!】です。これは過去のエモーショナルメンターでも 少し話していることですが、 99%の情報は無視してください。 なぜかというと、 99%の情報は不要だからです。 要するに無駄な情報です。 多くの人は 情報が多いこと=良いこと だと勘違いしてます。 でも、そうじゃないんですね。 むしろ、逆です。 情報が少ないことで行動できます。 本当に価値のある情報、 自分にとって必要な情報だけを 取り入れるようにすることが大事です。 そして、本当に価値のある情報 自分にとって必要な情報は 1%だと思ってください。 99%は不要な情報です。 99%の情報を無視するための 具体的な行動としては ・テレビを捨てる(見ない) ・SNSの時間を制限する ・ノウハウコレクターを辞める ・アドバイスを受ける人を1人にする ・コンサルやメンターの浮気をしない こういう行動をとっていくといいです。 とにかく、自分にとって本当に必要な情報は 1%しかない。 そう思って生活して欲しいと思います。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

大学入学共通テスト「情報」のプログラミング言語

 2025年度入試の共通テストから新学習指導要領で必履修科目となる「情報I」を出題範囲とした「情報」が新設されます。  国立大学協会は2022年1月、2025年度入試から共通テストにおいて「情報」を加えた6教科8科目を課すことを原則とすることを発表しています。  配列の問題もあり、机上だけの学習ではなかなか難しく感じます。  やはりプログラミングの経験がないと大変でしょう。  プログラミング言語ですが、教科書等にはお馴染みの Python、JavaScript のサンプルプログラムが載っていますが、  DNCL???という言語で出題されるようです。    DNCLとは、「大学(Daigaku)入試(Nyushi)センター(Center)ランゲージ(Language)」の略のようです。(笑)  内容は擬似言語みたいですね。    擬似言語だと、どんなプログラム言語で学習してきても理解できる記述方法です。  また、どんなプログラム言語でもアルゴリズムからしっかり学習していればそれほど難しくありません。  サンプル問題などを見ると、国家試験の基本情報技術者試験に合格している人に教えてもらうのが一番いいと思います。  基本情報でも擬似言語は出題されますからね。  あと数年でプログラミングスキルは必須となりそうです。 #DNCL #共通テスト #情報
0
カバー画像

その情報は、有料ですか?無料ですか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【無料の情報で 成功したいと考える方へ】 というテーマについてです。 あなたは 有料の講座を購入したり コンサルを 受けたりしていますか? 実は無料で手に入れた情報は 仮にそれが 価値のある情報だったとしても 成功する確率が下がってしまう 可能性があります・・・! そこで、 お伝えしたいことは 『価値があると判断したものは  必ず有料で手に入れよう』 というものです! あなたが成功したいと 考えるのであれば 価値があると判断したものは 必ず有料で手に入れましょう! いくら情報だけ仕入れても 何かしら行動に移さなければ 現状は何も変わりません。 しかし、 有料で手に入れると サンクコスト効果が発揮され 自然と行動が促されます。 サンクコスト効果とは 回収できなかったコストを もったいないと感じて 取り返そうとする 心理状態を引き起こすものです! あなたも ・コレクションを途中まで集めると  どうしてもコンプリートしたくなる ・一度買った書籍を  読む必要がなくなったのに  売るのはもったいないと感じる ・つまらない映画でも  途中で映画館を出るのは  もったいなくてできない このような経験をしたことが ありませんか? この事例はまさに サンクコスト効果が 発動されている状態です。 何が言いたいかというと、 有料教材を購入することで 最低でも教材分の お金を取り戻そうと行動するため 結果的に成果を 出しやすくなるということです。 もしあなたが 成果を出したいと考えるのであれば 少ない金額からでもいいので、 価値を感じたものを 有料で手に入
0
カバー画像

成功したいなら〇〇〇〇するしかありません!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は 【成功したいなら 〇〇するしかありません】 というテーマです。 あなたは 目標に向かって 努力をしているときに 新しい別の取り組み方を 知った瞬間 そちらに乗り換えてしまった。 このような経験は ありませんか? たしかに、 成果が出ずに悩んでいる時には 軌道修正が必要なこともあります。 しかしながら、 『1点にのみ集中しよう』 というものです。 何かの分野で 成果を出したいと 考えているなら いろいろなものに 目移りせずに 1点集中で努力しましょう。 たくさんの針の上に 風船を置いても 割れないのと同じで いろいろな方法で 物事に取り組むと 1つ1つのパワーが 弱くなります。 もちろん、 そんな状態では 成果はでないため パワーを高めるために 一つのことに集中する 必要があります。 具体的には、 ・メンターを決めたのなら  100%信じて  その通りに行動する ・〇〇で稼ぐと決めたら   それ以外のビジネスには  手を出さない といったことが挙げられます。 現代はインターネットが 普及しているため 情報がありふれています。 それらの情報は 気にしていないつもりでも 目に入るだけで エネルギーを 消費してしまいます。 たくさん情報があるのは 良いことですが 自分で情報を絞らなければ 振り回されてしまい 成果を残すことなど 到底できません。 もしあなたが 結果を出したいと 考えるのであれば 目標達成に 関係ないことは遮断して 一点集中で 努力してみてくださいね! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、 こちらもご覧
0
カバー画像

(269日目)口コミを総合評価。

助手「美味しいものが食べたいな。」ワイ「どうぞ。」助手「麗しい乙女からのおねだりなのにご馳走したいとは思わないの?」ワイ「まったく。」助手「クソッ。」ワイ「ところでお店選ぶときは何を参考にしてますか?」助手「やっぱり食べログかな。」ワイ「口コミを見て決めてるんですか?」助手「口コミと評価とメニュー内容かな。あと外観とか内装も見てるよ。」ワイ「なるほど。」助手「けれどたまにハズレがある。」ワイ「それは仕方ないですね。」助手「なんでよ。」ワイ「判断する情報を1つからしか仕入れてないからですよ。」助手「どう言うことよ?」ワイ「食べログが必ずしも正しいとは限りませんよね?」助手「サクラとか紛れているって意味?」ワイ「それもあり得ますが、お店がお金払って掲載されてるわけですよね。」助手「あぁ、お金たくさん払ってれば評価が上がるってことね。」ワイ「食べログを使う人たちからお金を取ってるわけでは無いので、自ずと資本の論理が反映されます。」助手「そうなると評価もアテにならない?」ワイ「全てがそうとは言い切れませんが正しくない評価も含まれると考えれば良いと思います。」助手「じゃあどうしたら良いお店見つかるのよ?」ワイ「Google mapとかも併用すれば良いと思いますよ。」助手「地図アプリね。」ワイ「口コミが書かれていますし、お金払わなくても自動的に掲載されますしからね。」助手「なるほどね。」ワイ「ただ、悪意を持って評判を下げることもできてしまうのがたまにキズ。」助手「それだと参考にならないよね。」ワイ「だから併用するんです。気になったお店を食べログで見つけたらGoogle mapも併せて確認す
0
カバー画像

デトックス!?〇〇なものをリセットする?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「今すぐあなたにやってほしい  デトックスワーク」 についてです。 「デトックス」 っていうと、 「体に入っている悪い毒素を  体の外に出す」 ってイメージが あると思います。 ビジネスにおいて もっと重要なのが 「情報のデトックス」 だそうです。 必要のない情報を いつまでも 蓄え取り続けていると あなたの貴重な時間を 奪われますし、 あなたの 思考や行動にまで 無意識下で 影響が出てしまいます。 そこで 今回、皆様に お伝えするワークは 非常にシンプルな 内容ですので、 行動に移してみて下さい。 では、早速 ワークの中身に 入ります。 まず最初に、 あなたの メールの受信ボックスを 確認してみてください。 色んなメールを 受信してると思いますが、 「日々メールが届いているけど、  正直もう今の自分には  必要ないかな。」 ってメルマガ ありませんか? 「まだなんとなく  メルマガ解除せずに  メールが届き続けているな~!」 っていうメールです。 人は何かメールが届くと 中身を確認したい 欲求が出てくるので、 そういうメールが 何通も届くと あなたの貴重な時間も 取られますし、 余計な思考も あなたの潜在意識に 刷り込まれる危険性が あります。 また、 「AさんとBさんはメルマガで  全く反対の事を言ってるな」 なんて事が起き、 あなたの脳内で 情報過多になってしまい 何を信じて 何を行動すればいいのか? 分からない状況に なってしまう 危険性もあります。 ワークの 第一ステップは そんな "必要のないメルマガ" を思い切って 解除
0
カバー画像

「LGBT」ってナニ??・・・(^^;;;

あ、そうじゃ。「マイナカード」の記事で、言い忘れたよ~。あのねぇ~、日本って「個人情報」ダダモレ?だし、「情報屋」がお金でいくらでも情報を買っている状況だし、警察だろ~が役人だろ~が、中には「カネのためなら売るぜ」というワルがいるので「私の個人情報は見せません!」って言っても、たぶん漏れるね^^;「え~っと、アナタは今、薄毛治療してるね」「うん?え?何で知ってるの??」とかね。^^そう、たとえ「医療関係」でもね・・・^^;もちろん「金融関係」もじゃ。ふうぅ~~。内部の者が手引きしたら、ふせぎようがナイ!そこで本題だけど~。なんか最近は~、「LGBT」とか「SDGS」とか意味わかんない単語?多いぜよ~!!んで、LGBTは、レズ、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーとのことじゃ。^^;んでぇ~、SDGSは、サステナブル、デベロップメント、ゴ~ルズということじゃ。「ん?なんじゃらほい??」・・・そうねぇ~、「色んな性のヒトたち」、と~、「持続可能な開発目標」・・・ん?・・「なんじゃらほい??」・・・まぁ~、この地球に住んでいる限り~、「継続可能」じゃないとダメじゃんか~!^^;;もし「停止」ってなると世界の動きが止まるということだよね~。(^^;物流もヒトの移動とか、ぜんぶ「社会停止」になると経済も文化も安全もぜ~んぶ終了でしょ??(^^;そりゃこまるぜよ!「明日は、学校も会社も役所もケイサツも消防署もぜんぶ休みだってぇ~!?」ってなるのかな~??ちょいうれし~けど、「すべてが止まって、食べ物無いし、バス電車も動かないからどっこも行けないよ~~!」となる。ま、経済止まると「貧困」
0
カバー画像

着眼点を変えると使えるアイデアになりやすい

「今治のホコリ」という着火剤があるのですが、これはタオルメーカーが生産時に出るホコリを廃棄しいたものを活用したものという記事がありました。これが面白いのは、・生産現場でのホコリ→火種になって危険→ゴミ→廃棄品→廃棄費用もかかる(おそらく)・火が付くホコリ?着火剤?キャンプで使えるのでは?というわけで、出してみたらカラフルさもありヒットした!というものです。めちゃくちゃ面白いなと思ったのですが、その視点移動なり、視点がどこにあったかを考えてみます。使う環境を変えるアイデアでは「ずらし」などという人もいますが、視点を移動するとかでもいいし、環境として利用シーンを変えます。これはわりと誰でもやっているかなと思います。例えば歯ブラシ。使用済みとかボロボロのやつどうしますか?正解はないですが、これを大掃除や洗いづらい箇所では効果を発揮します。使い捨てなので歯ブラシって1本100円くらいですが、そこからでも効力を発揮するのはすごいですよね。こういうのは生活の知恵みたいなものでまとめられてしまいがちで、お金が付き辛いです。ですが、価値はものすごくあることを忘れないようにするのがポイントかなと思うんですね。そして、それを応用して、ストロー用ブラシなどというのがあります。細くしただけですがそれでも持ち運びストローなどがあると需要があります。どこまで売れているか分かりませんが、細かいところを掃除するというところが視点ですよね。歯ブラシでいえば、口を磨くもの→家の汚れ部分を掃除するものとして、口→家の汚れということで、対象が変わりました。ホコリも、生産現場の工場→キャンプ場とずらすことで、全く違う価
0
カバー画像

なぜ3歳児健診で視力検査をするの?子どもが上手く検査できない時の対処法は?(患者様向け)

3歳児健診の視力検査とは3歳児健診は一般的に3歳0か月から4歳になるまでに行われます。母子保健法で定められた乳幼児健康診査であり、自治体に実施義務がある健診です。自治体によって3歳0か月から、もしくは3歳6ヶ月から実施可能としているところがあります。3歳児健診では、それ以前の年齢の健診とは異なり、診査項目に視力検査が追加されます。これには以下の三段階が設けられています。健診日の前に、ご家庭で使える視力検査や眼に関するアンケート用紙が届く ☑一次検査 ・ご家庭で左右眼がそれぞれ0.5あるかを調べる ・検査結果とアンケートを記入し、健診会場で提出する ↓ ご家庭で上手く検査できない、視力が0.5に満たない、他に異常があると疑われる場合 ☑二次検査 ・健診会場などで検査担当職員が再検査を行う ・出務依頼された視能訓練士や保健センターにいる保健師など、再検査を担当する職員は自治体によって異なる ↓ さらに詳細な検査が必要と判断された場合 ☑眼科での精密検査 ・精密検査受診票を持参し眼科へ受診する 3歳児健診の視力検査の主な目的は、視覚の発達を妨げる異常の早期発見です。この異常には屈折異常(遠視や乱視など)や斜視、その他(眼疾患や脳疾患など)多数あります。異常によって、よく見えない状態が続くと視覚の発達が妨げられます。そして、より低年齢で、長期にわたり発達を妨げられるほど、その後に良好な視覚の獲得が困難になると言われています。8歳頃を過ぎると視覚の発達する期間(視覚の感受性期)が終了するため、それまでに良好な視覚が獲得できていないと、眼鏡をかけても視力が出にくい『弱視』になります。日本弱
0
カバー画像

その乱視、円錐角膜のせいかもしれません(患者様向け)

世界的に近視の人口が増加している昨今ですが、今回は近視と同じ屈折異常である乱視と、それに関係する円錐角膜についてのお話です。 乱視は馴染みのある言葉だと思いますが、円錐角膜という病気を御存知でしょうか。円錐角膜は発症しても最初は気付きにくく、知らない内に乱視が強くなっていきます。しかも、進行の程度によっては角膜移植が必要になることもあるため、早期発見して進行の予防や経過をみていくことが大切な病気です。 円錐角膜をより理解するために、まずは屈折異常や乱視についての説明から始めます。少し細かい内容なので、円錐角膜のことだけ知りたい方は読み飛ばしてくださいね。 【屈折異常と乱視とは】 まず、屈折異常とは様々な原因によって、網膜に焦点が合わなくなっている状態のことです。大別して近視、遠視、乱視があります。図では眼に入る平行光線がどのように眼内を通るかを表しています。 正視の場合、眼鏡やコンタクトレンズなどで矯正しなくても眼外から入ってきた光が網膜に焦点を結ぶため、裸眼でもよく見えます。いわゆる「目が良い」という方です。対して、近視と遠視は角膜や水晶体、眼の長さなどのバランスが崩れ、網膜に焦点が合わなくなっています。乱視も同様に網膜に焦点が合わないのですが、近視と遠視と違うのは、光がどこにも焦点を結ばないということです。そのため見る距離を変えても、常にぶれたり、ぼやけて見えたりしてしまいます。主に乱視の原因として考えられるのが角膜の歪みです。角膜が歪むと縦方向や横方向など、違う方向から眼に入る光は同じ場所に収束しません。 乱視の矯正には円柱レンズという物を用います。遠視や近視の球面レンズ
0
カバー画像

格言

人の秘密を口にするのは裏切りであり、                             自分の秘密を口にするのは愚行である。 【解釈】他人の秘密であれ、自分の秘密であれ、秘密と名のつくものは、けっして口に出すべきではありません。ヴォルテール フランスの哲学者・文学者・評論家 出典「無作法者」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

情報が流出する時代

こんにちは皆様。車がエンジンを燃焼機関として進むだけでなく、ハイテクな乗り物となってきた。これで問題に為るのが、車から個人のプライバシーが抜いてしまえる事だ、アメリカでは認識が有って、実際に個人の情報を共有できると言うのに、それを説明する販売員は5%位のものだそうだ。10年ほどは車に乗って無いし、買っても居ないので、日本の状況は知らないが、日本でも同じような事じゃ無いかな。昔車を買う時に、セールスと話したけど、駆動方式の説明とかはあまりしてくれないし、情報量足りてる?って感じだった。それ以上の個人情報の部分なんて誰も説明しないのだろうな、知らんのちゃうかな。テスラでは顧客の車両の内蔵カメラで、撮影されたオーナーの私的な写真や画像が、従業員の中で共有されていたのが、問題に為ったみたいですよ。罪と言う事には為らなかったとはいえ、プライバシーなんて有って無きものになっているのだな~。息子が学生時代、良く遊ぶ友達が、どんなにパスワードを使っても、調べようと思ったら解る、だからインターネットで全てするのは危険だよ、と言っていた。本当にその通りだ、娘も時間掛けたらパスワードなんて解かれてしまうと思うよと言っている。国がネットで全て完結しようと考えているのに、ネットの処理する人間は逆を考えるんだな。安心できるわけ無いやん、と事も無げに言う、私もそう思ったけどね。でもこの流れはどうしようもない、情報を一つに纏めないのが大切なのかも知れないな。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

健診の眼底検査で異常が見つかったら?(患者様向け)

眼底検査(眼底カメラ撮影)は視力検査とは違い、法律で定められていないため、一般健康診断の項目には含まれません。そのため、自治体の特定健診や人間ドックで初めて眼底検査を受けるという方もいらっしゃるでしょう。眼底写真からは非常に多様な所見が得られますが、異常所見があった場合、『視神経乳頭陥凹拡大』『眼底出血』『透光体混濁』『黄斑変性』『網膜前膜』と記載されている方が多いかと思います。眼底検査を受けられた方の中には、眼科に受診したことがほとんどなく、健診で眼科要受診となってしまい、これからどうなるのかと不安に思われる方も少なくありません。 今回はそのような方のために、健診の眼底検査で異常が見つかり、実際に眼科へ受診する時の流れを解説していきます。コンタクトレンズユーザーの場合の注意点も記載しておりますので、よろしければ参考になさってください。 ここからは、初めて行く眼科(新患)で受診した場合の流れを解説します。 異常所見の内容にもよりますが、基本的な流れは以下になります。 【眼科受診の流れ】※詳細な解説は後述します ① 受付に保険証と検査結果表を渡す。 ② 問診表を渡され、記入する。 ③ 検査室に呼ばれ、問診表と健診結果について確認される。 ④ 視力や眼圧検査などを受ける。 ⑤ 1回目の診察を受ける。 ⑥ 散瞳薬を点眼され、散瞳するまで待つ。 ⑦ 眼底写真撮影や眼底三次元画像解析、その他に必要な検査をする。 ⑧ 2回目の診察を受ける。 ⑨ 会計し終了(再診指示があれば予約取得)。 外来の混雑状況にもよりますが、受付から終了までの所要時間は1~2時間程度になるでしょう。 解説の先に、受
0
199 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら