勢いと情報の両軸

記事
学び
14年ほど前に、知り合いになり数年に1度お仕事を一緒にさせて頂いた方が

いらっしゃります。

その方は、出来ることは出来る・出来ないことは出来ないとハッキリ回答して

くださるので、自分の提案が悪かったこと・ニーズを理解できていなかった事

多くのことを学ばせて頂きました。

いろんな大人とお仕事をさせて頂く中で、勢いで乗り切ったケースもあれば、

とことん調べぬいて事業を達成させたケースがあります。

いろんなケースの背景には、【タイミング】という一つの大きな要素が

ありました。

競合他所の動向や、販売状況・原材料の調達及び5年間の調達コストの比率等

確実なシミュレーションを行うと、≪遅れる≫場合は最小限の調査のみで

スタートします。

ニッチ(隙間)産業では、実はニッチでない場合が多いので、調査なく開始

するケースが多い印象です

では、1-2ヶ月の調査期間を設けるケースとはどんなものがあるのか?

私は、『求人』が当てはまるケースと考えています。

正社員・パート・アルバイト込みで、その職に長く働いて頂く条件提示をメイ

ンに考えず、職場の下地作り・職場の環境の見える化・職場で働く姿のイメ

―ジが想像できることに時間かけ届けるようにしています。

幾つかの事例から、人が長く働いて頂ける人が多い職場は、売上も良く

利益率も高くなる傾向にあります。(もっと複雑ですが)

給与面が良いだけの条件では、人の入れ替えが多いですね。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す