絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

85 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

aikoさんの存在が眩しすぎて!?面接落ちました(笑)

皆様、こんにちわ。ブログに魂を込めて発信しているaikoさんです。新生活スタート!!ってついこの前まで言ってたのに、もうGWですよ。一年の半分くらいのところまで来ちゃいますか~(*ノωノ)さて2択です。もう半分まで過ぎちゃったって思っちゃう派?まだ半分もあるよって思ってる派?どっちですか??私は、両方!ケガの治療で半分、過ぎちゃってるけど、まだ半年あるぜ!!と息まいておりますよ(*'▽') いくらでも挽回できるからね!(^^)!なんて、いつものaikoさんpower全開ですが、、、、こんな私が落ちました経験ありますのよ。いろんな意味を含みます。ええええ??このaikoさんが落ちるって??そんなん、想像できんな!とビックリ仰天な方もいらっしゃると思います。その飛んでもビックリな仰天の全貌をお届けしま~す(*'▽')皆さんは希望の職種に就いてますか?新年度スタートしたものの「実際と違った」「希望の配属が叶わなかった」「上司像が違う」等の理由で、退職を決断した方も多いですよね( ;∀;)私は、とある仕事に就きたくて、本職の関係の中でも現場で挑戦したかった仕事がありました。そこで期待感を胸に、アドバルーンで飛んでいきそうな気持ちを押さえて地に足をつけて  いざ!!面接に行きました!プレゼンタイムありますよね?志望動機とも言いますが。私は専門分野があるので、その経験と知識を御社でどのように生かせるのかお話した訳でございます。これ、普通よね?むしろ、ココって猛アピールっていうの?全力で「私」をプレゼンするの、、、普通よね??・・・わずかなな沈黙の後ですね・・・言われた一言は・・・「眩しすぎ
0
カバー画像

(373日目)オリジナリティとは自分色のこと。

『オリジナリティがないんだよ』そんなことを言われるシーンもあったりなかったり。しかし今の世の中見渡しても完全なオリジナルなんて存在しないのでは?あらゆるモノが生み出され続けてきて今の世界があるわけで。たいていのことは出尽くした感がある。では求められるオリジナリティとは何か?それは自分流のアレンジができるかどうかたったこれだけのことだと思うのです。モノとモノを組み合わせて新しい使い方を発見してみたり異なる考え方をミックスして新しい発想を生み出したり。考え方の基本や発想の根っこは誰かの受け売りだったとしてもそこに自分だけのスパイスを加えられるか。求められているのはまさにココだと思うのです。では自分だけのスパイスとは何か?それは自分が得てきた体験・経験や積み重ねてきた思考や生き方そのものだと思う。例えば本を読み漁ってきて会得した考え方、言葉遣いや語彙・表現方法なんかもそう。それをそのまま使ってしまうとパクリだが自分のエッセンスを加えるとそれはもう自分だけのものになる。ではエッセンスとは何か?それは解釈だったり捉え方だったり他の発想と組み合わせたりするのもそう。料理さえもスパイスひとつで風味が変わるように自分自身もスパイスひとつで変わる。いや、自分というスパイスに気づいたならばそれはもうオリジナリティの塊と言っていい。得てきたものに自分というスパイスをどのように組み合わせて表現するか?それに気づけるセンスと技術を身につけたら一流のシェフと言っても過言ではないでしょう。ワイも日々ブログを綴っているけれど元は誰かの考え方にインスピレーションを受けて自分の解釈を加えてできあがったもの。たくさ
0
カバー画像

周りの言葉が正解だったりする

こんにちは よっこです!前回のブログから4カ月あきましたがその間、10月に飼い始めたニャンコの世話に追われておりました。さて、皆さんは「自分はこんな人間」とハッキリと言えますか?もし、言えるとしてそれは周りの人も同じように感じているでしょうか?自分の評価にネガティブなものがあったとして果たしてそれは本当にそうなのか?日本人は謙虚で自己肯定感が低いと言われています。教育なのか、国民性なのかはさておきあなたが「自分は人よりも○○が劣ってる」「△△が苦手」そう思っていたとして、周りの人が「△△上手くできるよね。」とか「○○がすごく良くできてる!」とか、自分の評価とは逆のことを言われたこと、ありませんか?それを「いえ〜そんんなことないですよ・・」それをまた謙遜で返し、自分のフィルターだけでみるとその秘めた「強み・得意なこと」が影を潜めてしまいます。周りの客観的な目だからこそ、しっかり見えてることもあるのではないでしょうか!小さい頃に言われたことや、これまでの失敗の経験が自己評価を低め、苦手意識を作ることも多いもの。人から言われたポジティブな評価はそのまま素直に受け取りましょう!そして「自分にはそんなとこあるかも♪」とその素敵なところをさらに伸ばして行けば良いのです。私が思う自己評価のままだったら、起業などできなかったし今でも家でウジウジ小さなことで悩み「どうせ私なんか。。」そう呟く毎日だったと思います。周りが言ってくれた、自分へのプラス評価を受け取り、伸ばしていったことで、徐々に過去の自分を変えられました。これからも、ポジティブな意見をどんどん取り入れていきます♪褒めて伸びる子です!皆
0
カバー画像

強みを最大限に生かして幸福な人生を送るためのヒント

強みを最大限に生かして幸せな人生を送るためには、次のヒントを参考にするといいですよ。まずは、自己理解と強みの発見が大切です。自分自身を理解し、自分の強みを知ることが重要なんです。自己分析をして、自分が得意なことや情熱を持てることを見つけてみましょう。次に、強みを活かせる環境を選ぶことが重要です。自分の強みを活かせる場所や活動を選んでみましょう。仕事や趣味、人間関係など、自分の強みが発揮できる場所を見つけるといいですよ。そして、自分にとって意味のある目標を設定し、その目標に向かって努力することも大切ですよ。自分の強みを活かすことで、目標達成への道筋が明確になるんです。また、強みを最大限に生かすためには、学習と成長を続けることが必要です。自分の強みをさらに磨きながら、新しいスキルや知識を身につけていきましょう。 自己肯定感を高めて、自分自身を受け入れることも大切だよ。自分の強みや成果を認め、自信を持って行動しましょう。また、ポジティブなマインドセットを持つことも重要です。困難や失敗に向かって前向きな考え方を持ち、チャレンジ精神を持って取り組みましょう。そして、日常の中で感謝の気持ちを持ち、喜びを見つけることも大切です。自分の強みに感謝し、他人の強みや喜びにも目を向けましょう。これらのヒントを実践することで、自分の強みを活かし、充実感と幸福感のある人生を送ることができるんです。自分自身を知りながら成長し、強みを活かして目標を追求しましょう。
0
カバー画像

強みを伸ばすための継続的な学習とトレーニング

強みを伸ばすためには、継続的な学習とトレーニングが重要です。 以下に、具体的な方法をいくつか紹介します。まず、関連する書籍やオンラインコースの学習です。 自分の強みに関連する本やインターネット上のコースを探して、自己学習を行いましょう。 その知識やスキルを学ぶことで、自分の強みをさらに高めることができます。次に、ワークショップやセミナーへの参加です。自分の強みを伸ばすためには、専門家や他の人から学ぶ機会を活用しましょう。関連するワークショップやセミナーに参加することで、他の人との交流や知識の共有を通じて、自分の強みを発展させることができます。また、メンタリングやコーチングを活用することも有益です。 経験豊富な人や専門家からアドバイスやフィードバックを受けながら成長することで、自分の強みをさらに発展させることができます。さらに、新しいプロジェクトや挑戦に積極的に参加しましょう。自分の強みを活かせる役割や任務に挑戦することで、新たなスキルや知識を磨く機会を得ることができます。そして、フィードバックを受け取り、反省することも大切です。他の人からのフィードバックや評価を受け入れ、自分の強みを改善するための行動を起こすことが必要です。最後に、自己学習の時間を確保しましょう。定期的に学習の時間を設けることで、自分の強みに関連する情報やトピックについて探求し、深めることができます。強みを伸ばすための継続的な学習とトレーニングは、自分の成長とパフォーマンス向上に欠かせない要素です。自分の強みに関連する情報を学び、実践し、フィードバックを得ることで、より高いレベルの能力を発揮できるようになります
0
カバー画像

強みを知ることでモチベーションを高める方法

強みを知ることは、自分自身のやる気を高めるためにとっても大切ですよ。 以下に、強みを知ってモチベーションを高める方法をいくつか紹介します。まずは、自己認識と自信の構築です。強みを知ることで、自分が得意なことや得意な能力を自覚することができますよ。 自分の強みを認めて自信を持つことで、自分自身に自信を持ち、モチベーションも高まります。次に、目標設定と成果の追跡が大切です。自分の強みを活かして達成したい目標を設定してみてください。 自分の強みを発揮することで、より良い結果を出せることを実感することで、モチベーションが高まります。また、成長と向上への意識も大切です。強みを知ることで、自分自身の成長と向上への意欲も高まります。自己の強みを活かすためには、学び続けたりトレーニングを積んだりすることが必要です。 新しいスキルや知識を身につけることで、モチベーションが高まります。挑戦と新たなチャレンジも追求してみてください。自分の強みを活かせるような新しい挑戦やチャレンジを見つけてみましょう。 自分の強みを最大限に発揮できるようなプロジェクトや任務に挑戦することで、やりがいや充実感を感じることができますよ。最後に、ポジティブな環境とサポートを確保することも大切です。 自分の強みを認めて活かしてくれる周りの人や組織がいると、モチベーションが高まります。 適切なフィードバックや助言を受け取りながら、自己成長をサポートしてくれる人たちに囲まれることも重要ですよ。強みを知ることで、自分自身のモチベーションを高めるためには、自分の強みを活かすことに焦点を当ててみましょう。自分の得意なことや能力を認識し
0
カバー画像

強みを活かして成長するには

強みを活かして自己成長するためには、次のステップを進めるといいですよ!まずは自分の強みを見つけましょう。 自己分析や周りからのフィードバックを通じて、自分が得意なスキルや特性を特定しましょう。自分の良いところや経験を考えてみるといいですよ。 次に、自己成長のための目標を設定しましょう。自分がどのスキルや能力を伸ばしたいのか、どの分野で成長したいのかを考えて、明確な目標を立てましょう。学習とトレーニングも大切です。自分の強みを活かすために必要なスキルや知識を学んでみましょう。 本やオンラインコース、セミナーなどを使って、自己成長に必要なトレーニングや実践を積んでいきましょう。そして、経験を積み重ねることも大切です。自分の強みを活かせる機会に積極的に参加してみましょう。 関連するプロジェクトや業務に取り組んで、自分の強みを試してみるんです。フィードバックも大切なんですよ。他の人からの意見やアドバイスを受け取りながら、自分の成長を振り返ってみましょう。 自己評価や振り返りを通じて、改善点や次のステップを見つけるんです。もし可能なら、メンターまたはコーチのサポートを受けることもおすすめですよ。 経験豊富な人や専門家に助言や指導を仰ぎながら、自己成長をサポートしてもらいましょう。最後に、継続的に挑戦し、目標を更新していきましょう。自己成長は一度きりではなく、常に新たなチャレンジをして成長していくものなんです。新しいことに挑戦する姿勢を持ち、自分の目標を更新していきましょう。自己成長のためには、実践を通じて自分を成長させ、フィードバックを受け取りながら自己評価を行うことが大切ですよ。自分の
0
カバー画像

(343日目)人生のデザイン〜自分を正しく評価できれば人生は意外と楽しくなる。

昨日もブログを書くつもりで、颯爽とMacBookを持って馴染みのカフェに赴いたものの、一向に電源が立ち上がらなかった。10分後、「今日は休め、という神のお告げに違いない」と勝手に解釈したので、その後はYoutubeを見て過ごしました。なので1日サボった状態になりました。謹んでお詫びします。さてさて、本題。今日はワイがこれまで出会ってきた人たちの中で、<経験を活かせずに苦しんでる人>を取り上げようかな。例えば話を聞いたり、プロフィールを読んだりしたときに「えぇ経験もってんな〜」と思える人がいる。それこそ、その経験が自分には無いものだったりすると羨ましいワケ。その経験があれば悩むことなんて無いじゃん!って思うんだけど、相談をしてくる人はそうじゃ無いらしい。で、そんな人たちの特徴を俯瞰してみたんだけど、総じて真面目な人なんよね。人間的には”良い人”のくくりに入る人が多い。ただ<気が弱く、自己主張もなく、自信に欠けた人>でもある。その傾向がある人は、自分の経験を活かすことをしない。と言うよりも、自分の経験が「意味あること」だと言うことに気づかない。それって「自分は人より劣っている」「自分には価値がない」と言う思い込みに支配されているからじゃないかな?不必要な<自分を貶める思考>になっちゃっていると思う。だから、自分の経験を客観視できない。「経験を活かす」って考え方が生まれない。自分自身や自身の経験を客観的に見定められないから自分を正しく評価できない⇨正しく評価ができないから経験の価値を理解できない⇨経験の価値を知らないからそれを活用できない。ただそれだけのこと。そして、自分を正しく評価
0
カバー画像

(338日目)人生のデザイン〜アカンところを振り返ると気が滅入ってきた。人はそれを断捨離と呼ぶ。

普段からエラソーにブログを綴ってるワイですが、そんな大した人間でもないよな〜とふと思ったり。自分のアカンところを端的に表すと「わがまま」「冷たい」「気分屋」「承認欲求高め」「調子に乗る」「他人の目を気にする」。・・・これ、自分を振り返りながら書いてるんですけど、なんか気分悪くなってきました。もう、胃と腸をダブルでケアしてくれる第一三共胃腸薬でも飲む段階です。ちなみに思い返して書いてますが、自己評価ではなく「自分以外の何者か」になって書き出してみたのです。いわゆる第三者評価目線ってやつです。そもそも、こんなことして意味があるのか?それは今から書いていきます。ひとつ言えるとするなら、自分の隠したいところを認識しておくことでカバーする手立てを考えられるキッカケになると思う。そもそも生まれてから形成された性格って変えようがないんですよね〜。だってこれで45年生きてきちゃったんだもの。これは「諦め」ではなく事実です。変えられないものを変えようとするのは無意味で無価値。「定数と変数」に置き換えるなら性格は定数。それなのに、変えようともがき続ける人は一定数います。そんな人って「真面目・生真面目」な人が多いんじゃないだろうか?そのような考え方の人って「遊びがない(柔軟性がない)」タイプが多いんじゃないでしょか?そんな方にはレノアかソフランをプレゼントしてとことん柔軟にしてあげたい気分になります。加えて、「頑なで異なる考え方を受け入れられず、自分を変えることに億劫と感じたり変わることが怖い」と感じる傾向あり。そんなんだからいつまで経っても弱点を補強できない弱小野球チームみたいになるんです。弱点を
0
カバー画像

(333日目)自分に向け「自分の好きなところ」を伝えられるか?それが自己肯定感。

最近、脊椎周辺の凝りが酷くて、なんなら脊髄取り外したい衝動に駆られるんですがどうしたらいいんでしょう。取り外してしまったら、それはもう軟体動物でしかないんですが。軟体動物になるのはイヤだけど、思考だけはフニャフニャに軟らかくしておきたいとは思ってます。さてさて本題。「自己肯定感」実は私、この言葉はあまり好きではありません。できれば使いたくないとさえ思っています。なぜなら「自己肯定する感じ」しかしないから。感覚的なものはどうでもよくて、重要なのは自分のことを適正に評価するチカラ。自分の特長や強みなどの武器を正しく評価して使いこなすことが大切ではないでしょか。昨日、某大学近くのカフェである女子学生とミーティングしてきました。その学生は能力的なスペックは高いものの、如何せん自己評価能力が弱い。ゆえに自己PRを苦手としてました。本人もそこが弱点だと思っているようで『自己評価を正しくしたい』ってリクエストだったのです。話していて気づいたのは、「他人を評価するチカラは持っているのに、対象が自分となった瞬間に正しく評価できなくなる」。というよりも正しく評価することを躊躇しているように感じました。彼女に『自分の好きなところを言葉で伝えてみて。具体的に。』とお題を出しましたが、抽象的だったのに加えて『〇〇だと思います』って言うんです。そこは『〇〇です!』と言い切って欲しい。この言葉だけでも自分を適正に評価できない・評価を躊躇していることが明らかです。と言うことで、まずは<周囲から評価されていることが何か>を思い返してもらいました。そうするといくつも出てきます。『せやのに、なんで周囲の評価を使わへ
0
カバー画像

短所を直すにはものすごいエネルギーが必要だけど、長所を伸ばすのはとても楽

最初にアメリカに渡った時は、移民としてゼロからのスタートでした。英語もネイティブのように話せない。現地の人のように、次から次へと意見が言えなくて、集団で埋もれてしまう。自分の強みを流暢にアピールできない。苦悩の連続でした。でも、苦悩していた理由は、「アメリカ人になろうとしていたから」だったことに気づきました。そんなの無理だし、私は日本人としての強みを生かさないといけない。私は発想の転換をしました。私はネイティブのように話せなかったけど、簡単な言葉でまとめる能力に長けていた。現地の人のように次から次へと意見を言えなくても、相手に質問をして、会話を深める能力に長けていた。自分の強みを流暢にアピールできなくても、人の強みを見つける能力には長けていたので、それを口に出していった。この長所を伸ばしていった結果、「あゆみの話は簡単な言葉で本質をつかんでいて、物事の核心に迫る質問力があって、そして人を誉めるのがうまいので、自分のことを良く深堀できるし、頑張ろうと思える」と、言われるように。この10年間で年間平均300人の方々の能力開発コーチング・コンサルティングに関わってこれたのは、10年前、長所を伸ばすことにエネルギーを注ぐ決断をしたからだと思います。苦悩が、私の強みを生み出しました。私のプロフィールはこちらから!(#^^#) https://coconala.com/users/2177987
0
カバー画像

人は長所で尊敬され、短所で愛される。

「何がいい、何が悪い」とルールのない多民族国家のアメリカで学んだことは、 「人間には長所も短所もない。自分自身がどうラベルを貼るかで、それらが決まる」 日本だと社会のルールが明確で、それが判断の軸になってしまうのか、短所に目が向きがちな方々が多いです。 でも、それって本当に短所ですか? 短所=自分で創り出した劣等感 だと私は思います。自分自身も含め、世の中に良い悪いは存在せず、全てゼロの状態であると思っています。 そして、自分がどう選択するかで、長所も短所になるし、短所も長所になる。 ですが、私達の「人に良く見られたい」という承認欲求が、それをありのままに受容できず、「短所」として捉えてしまうのではないでしょうか。 ここで1回深呼吸して、考えてみてください。それって本当に短所ですか? 「せっかち」だから、決断が早くて、人から頼られるのでは? 「面倒くさがり」だから、人の細部が気にならず、人に寛容になれ、人から慕われるのでは? 「人見知り」だから、時間をかけて深い人間関係を築けるので、人から深い感謝を受けられるようになるのでは? 完璧になりたいなら、AIやサイボーグになればいい。 ですが、あなたは彼らと「この人愛しい、友だちになりたい!」って思えますか? あなたが思う「短所」で救われている人達は、思っている以上に多いと思います。私のプロフィールはこちらから(#^^#)https://coconala.com/users/2177987
0
カバー画像

自分の強みを知る

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで400名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼そういえば、たまにいるのですが 自分の強みを理解せず 自分の強みを使わずに 自分はビジネスで 成功したいという人がいます。 あなたは自分の強みを どこまで理解していますか?ハッキリ言っておきますが 自分の強みを使えないビジネスは 高確率で失敗します!! これはココナラの販売でも よくあることですが たとえば、ココナラで 売れそうなジャンル(占いなど)に 素人が手を出してしまう場合があります。 もちろんココナラの占いは 利用者も多く需要が高いので 素人でも出品すれば短期的に結果を出せる人もいます。 ただし、素人のまぐれで 長く売れ続けることはないです。そりゃそうです。それを得意として、長年やってきた人に素人が勝てるわけがありません!言い方を変えると 自分の強みを活かせない分野で 長期的に結果を出し続けるのは 不可能というわけなんです。意固地になってやってると いずれストレスまみれになって お客さんに振り回されながら 自己犠牲なビジネスしか できなくなっていきます。 こういった事情もあって あなたには自分の強みを活かした分野で 挑戦を続けてほしいんです。 自分の強みとは あなたが過去にやってきたことで 人から褒められたことや 短期間で結果を出せた仕事など そういったものに隠れています。 ちなみに僕の最大の強みとは 人間関係構築のスキルです
0
カバー画像

今後大事になってくることは?

昔は、「皆んなができることを、皆んな以上にできること」が大事でした。 皆んなよりも「多く・速く・正確に」できると『頭が良い』と言われました。まだ今もその節がありますが、それらはAIに取ってかわられます。 では、今後大事なことは何でしょうか?それは、「自分の強みを社会で発揮できること」です。では、そのような子になるには何が必要でしょうか? それは「自分軸」です。 「自分軸」とは、周りからの評価や考え方に影響を受けず、自分の意志を大切に行動することで、物事を取り組む際に、評価や利益よりも自分の欲求を大切にして、素直に行動します。 ですから「自分軸」で生きると、自分らしくいられるし、ストレスも溜まらないし、強みを伸ばすこともできるんですよ。 ちなみに、その反対は「他人軸」と言い、相手の気持ちや、上司からの評価を一番に考えて、自分の気持ちを後回しにして行動します。 どこからどう見ても自分らしい生き方ではないですよね。 「自分軸」が大切なのは分かりましたが、では、それはどうすれば育てられるでしょうか? 実は、「自分軸」はお子さんの自主性に任せておけば自然と育っていきます。ですから親御さんは、その成長の邪魔をせず、とにかく見守っていただければ良いのです。 まずは次の3つを少しずつやめてみませんか?・ダメ出しをする・スケジュールを詰め込む・周りの子と比べる 今からでは遅い!!なんてことはございません。良いな〜と思われましたら、1つずつでも取り組んでみてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

あなた(サロン)の強みは?

いきなりすみません。私はネイルをしてもらう事が毎月の楽しみなんですが、推しのスタッフさんは私がお願いするデザインにすべて対応してくださいます。(こだわりはないんですけどね)・4-5人のスタッフさんの中で一番きれいに仕上げてくれる。・技術も必要な世界だと思いますが、爪のアドバイスも的確に言ってくれる。世間話をあまりしない私からすると、とてもありがたい存在です。最近、推しのスタッフさんの異動が決まり、自宅近くじゃなくてもお願いしたい。と思ったから私もスタッフさんを追いかけて移動することにしました ^^ネイルサロンは数多くあるけど、お客様を大切に思ってくれる、スタッフさんがいるってお店の強みだな!と思いました。
0
カバー画像

未来を照らす力:自分の強みの見つけ方

ある日、Tさんは、自分の生活が一変したと話していました。彼は昔から自己評価が低く、自分には何の特性もないと感じていましたしかし、自分の強みを見つけたある日、彼の人生は輝き始めました。彼は自分の強みを活かして仕事を進めるようになり、結果として信頼と尊敬を勝ち取り、彼のキャリアは飛躍的に成長しました。自分の強みが何であるかを理解し、それを最大限に活用することは、私たちが自信を持ち、自己成長を促進し、達成感を感じるための鍵となります。では、その強みを見つける方法とは何でしょうか?自己探求を始める自分自身の強みを理解する旅は、自己探求から始まります。自己探求とは、自分自身の感情や思考、行動、価値観、信念、興味などを深く探求することです。自己探求を通じて、私たちは自分自身についてより深く理解し、自分の強みや弱点、そして可能性についての洞察を得ることができます。フィードバックの力自分自身を真に理解するためには、他者の視点が重要となります。自分がどのように他人から perceived されているかを理解することで、自己認識のギャップを埋め、新たな視点を得ることができます。友人や家族、同僚や上司から定期的にフィードバックを求めることは、自己理解を深めるのに非常に有効な方法です。強みを見つけるためのツール強みを見つけるためには、科学的に検証された心理学的アセスメントツールも役立ちます。たとえば、クリフトンストレングス(旧ギャラップストレングスファインダー)やMBTI(マイヤーズ-ブリッグスタイプ指標)などのツールは、あなたが持っている可能性的な強みや、性格の特性を理解するための洞察を提供してくれ
0
カバー画像

コロナ不倫:みんながみんな、変!!

義母の鳴り続けるTELの嫌がらせにも負けずに 女の家に行き続ける夫🏃‍♂️🏃‍♂️家に行けば鳴り出す電話に 恐怖を感じないのだろうか? 「今日は大丈夫だろう」と思って 女宅へ行くのか⁇ が、結局、義母からの嫌がらせに耐えられず 早くに女の家を退散する夫🏃‍♂️🏃‍♂️そして、帰宅しても 「あの電話なんだよ!」と 義母に怒ることもせず、何も言わない。 まるでそんな嫌がらせ電話など 全くなかったような素振り。 義母は、怒りが巨大なパワーとなり ケラケラ笑いながら 女宅に居る息子にずっと電話をかけまくる!🤣息子が帰宅すると 義母も何もなかった 何もしていない素振り。 ごくごく普通にしている。そして、そんな状況なのに 今まで通りに夫を家に招き入れる不倫女🤷‍♀️私が心理師だから!? ただ人に興味が高いからか!? それぞれのその時の思いや気持ちを 知りたくて仕方がない私👀(当然、聞けないけれど) みんながみんな、 「変」過ぎて、面白すぎる!!」😁「現実って、 コントよりアニメよりオモシロい」🤣どうしてこんな面白いことが 私の周りでは当たり前のように 毎日、起こっているんだろう? 夫の不倫が分かり始めて 夫はどこかの女と 一緒にいる最中だと言うのに… こんなに大変な状況だと言うのに、 私はなぜ、その中で面白さを見つけて 笑えてしまうんだろう? (まぁ、夫への愛情がないからです) 多分、ショックを受けても 自分が崩れてしまわないのは どんな大変な状況でも その中でユーモアを見いだせる これが、✨私の強み✨なんだと思う。
0
カバー画像

苦手を克服するより、得意なことを伸ばす

こんにちは。今日はちょっとだけメンタルの部分のお話をします。私は昔から好き嫌いがはっきりしている性格だったので、小学生のころから、結構苦労しました(笑)というのも、「やりたくない事、できないと思っている事」に絶対に首を縦に振らなかったのです。小学4年生の時に、体育の授業でハードル走をしました。私はどうしても、そのハードルを飛ぶのが嫌で「足が引っかかったらどうしよう…」と思うと、絶対にそのハードルを飛ぶことができず、しまいにはハードルの前で泣いてしまったのです。これには先生たちもビックリ。「泣くほどの事か?」と思う人がほとんどだと思います。私の場合、嫌だと思ったらてこでも動かない性格だったのです(笑)そんなわけで、学生時代は苦労しました。というか、学生終わって、フリーターになっても仕事がなかなか続きませんでした。その理由の一つが、「同じ場所に毎日同じ時間に通う事」が苦痛でした。これは完全に学校時代からの苦手意識があります。週一ならいいんです。習い事とか。でも、学校や仕事に毎日行く事が苦痛で仕方がなかったのです。なので、これはもう諦めました。自分にとって出来ない事はやらない。その結論に至ってから、だいぶ気持ちが楽になりました。逆に得意なこともあります。それは、パソコンの前で永遠に作業することが好きだし、一日中家にいる事も得意です(笑)得意?と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、まさにテレワーク時代と呼ばれる昨今。テレワークは得意中の得意です、私。それと、家が好きなので家事も好きです。家をキレイに保つことがとても大好き!あと、勉強も大好きです。学生時代も学年一位を取っていました。
0
カバー画像

vol.11 今からつくる未来の自分

・自分なんて何も出来ないし・だって自信ないし・頑張ったけどダメ出し・みんなキラキラしてるけど私は・・・何をすればいいの???友達の前では笑顔でいるけど、今の自分に自信がもてなかったり、自分が好きじゃなかったり、という人はあなただけではありません。【大丈夫!】今もしそんな時間を過ごしていたら、「自分の人生なんてこんなもん」と思っちゃうかもしれないですが、これまでの「今」は今悩むために必要な時間だったんですよ。人間誰でもそんなにすごくないしそんなに偉くない。みんな辛い時なんかを経験して、成長してるんです。だから、「大丈夫!」あなたが目の前にいたら、大きな声でそう言ってあげたいです。【その時はそれが成長だなんて思えない】私の例です。私は実に自己肯定感が低い時期が長かったです。朝起きると、世の中の全ての人も物も場所も、キラキラ輝いて見えて、それに引き換え自分は・・・と思ってました。でもね、今から思うと、だから仕事は頑張れた。上手く行っていたということではないですよ!仕事をすることが一番自分を肯定できることだっただけです。その長い長い辛い時期が過ぎたら今は、仕事が好きで、仕事で人の役に立てることに生き甲斐を感じています。自分は人が好きなんだということも分かりました。辛い時期を過ごしたおかげです。参考になるかどうかわかりませんが、こんなふうにその時の「今」が自分を作っているんです。そして、今の状況はチャンスです。【特別なことをしなくていい】未来の自分はもちろん、理想の状態の自分がいいよね。そこで必要なのは理想の自分をもっていること(分かっていること)そして、理想の自分を分かるには自分がどん
0
カバー画像

自分の強み活かせてますか??

皆さんこんにちは⭐️柊ちはるです( ◠‿◠ )私は主に☘夫婦問題アドバイザー☘初心者の方向けのココナラ販売サポーターとして活動しております( ^ω^ )本日は日々ココナラ活動を頑張っている方に向けてブログを書いております。このブログがあなたのお役に立てましたら幸いです♡最後まで読んでいただきますととても嬉しいです(≧∇≦)よろしくお願いいたします。皆さんんは自分の強みってご存知ですか?そしてその強みをココナラで活かせていますか?私は今でこそ☘夫婦問題アドバイザー☘初心者の方向けココナラ販売サポーターという肩書きをつけさせていただいておりますがこれらが強みとわかるまでには少し時間をいただきました。ココナラを始めた当初はこれが強みだと自覚はなかったのです(^_^;)この強みは関わらせていただいたお客様の声にも力をお借りして気付かせていただきました。そして、強みとして確実なものになったのは私も背中を押していただいたからです。現在、初心者の方のココナラ販売のサポートをさせていただくようになり私も私を頼ってくださる方には全力で強みを見つけるお手伝いをさせていただいております。この強みとは自分のしたいとだけが強みではなく自分では気付いていないところが強みとなっていることがあるように思います。そして気付いていない強みとはお客様に教えていただけることも多いです。お客様の反応があってこそわかることなのです✨今回30日間のサポートをさせていただいた方でご自身の強みがわかりさらにココナラ活動を意欲的に取り組めるようになった方がいます。その方はななみ⭐️悩めるあなたの1番の味方❤️さんですhttps:
0
カバー画像

一期一会のご縁に感謝して作品を届けたい

初めまして。夜くまと申します。本業ではサラリーマンとして編集・記者のお仕事をしています。主に文章やインタビューをメインとする仕事です。本業の仕事も充実していますが、一方で大好きなイラストでも、有償依頼をいただく中で、誰かに喜んでいただくということにやりがいを感じ、思い切ってココナラに登録してみました。画力の高い絵師さんはすでに沢山いらっしゃると思います。私の強みは「聞き上手」と「親切対応」です。たとえ、匿名でお顔も分からないインターネットの世界であっても、画面の向こうには人の気持ちがあることを忘れずに、一期一会のご縁を大切に、思い出に残るような作品を描きたいです。まだまだ駆け出し新人のため、1つの作品に対して時給換算すると、なかなか切ない現状です。でも、それ以上に、自分の描いた絵で、喜んでもらえる、その第一声やリアクション、コメントが何よりの幸せです。自分の名前を前面に出す出版デビュー以外の新しい夢に向けた挑戦の場所がココナラです。あなたの魅力を引き出す大切な作品のお手伝いがしたいです。話しかけやすさを普段から褒められます。お気軽に、まずはご相談だけでも、何卒宜しくお願い致します。夜くま
0
カバー画像

過去と今を繋ぎながら、本来の自分について語ろう♪

どうも。 こんにちは。きたろーです。 毎日暑くて、アイスを1つ以上食べないと生活できません。 アイス最☆高(*´Д`) みなさんも体調には、お気を付けを! いきなりですが、『本来の自分』について、考えたことはありますか? 「自分は何がしたいのかな~」など、考える機会はあるかもしれませんが、「自分とは何者か...?」について、考えることは少ないですよね。 ここ最近、「ありのままのあなたで!」というメッセージが増えた気がします。 誰でも、いつでも、何者にでもなれる。 そんな時代だからこそ、「ありのまま」という言葉が広まってるのかもしれませんね。 ですが、ありのままって何でしょう? 私らしさとは? 考えれば、考えるほど、抜け出せない迷路💦 今回、自己分析・自己診断ツールとして活用されている、『エネカラー』を用いて、1on1セッション提供者と一緒に、本来の自分をテーマに語ってみました(^^♪
0
カバー画像

日々の生活に「ポイント制」を導入する

最近はオリラジの中田敦彦さんに注目しているむらいちです。 メインチャンネルのY○utube大学も観ていますが、最近は英語の2ndチャンネルもよく観ます。 中田敦彦さんの「新しい事(英語)に取り組む姿勢、取り組み方」が参考になります! 今回のテーマは「日々の生活に「ポイント制」を導入する」です。 前回の記事 >「if-thenプランニング」の規模を小さくする に繋がる所がありますが、「if-thenプランニング(〇〇をしたら、□□してOK)」を実現するために 「ポイント制の導入」 をおすすめします。 <ポイント制の具体例> <ポイント獲得> ブログ1記事作成    +5ポイント 1動画作成       +10ポイント 筋トレ(どれか10回)  +5ポイント 家族サービス      +10ポイント <ポイント消費> ゲーム・アプリ1回起動  -2ポイント テレビ・動画1回視聴   -2ポイント まとめサイト1記事閲覧  -1ポイント      お菓子を食べる      -1ポイント など「ポイント制」を日々の生活に取り入れます。 ※最初はポイントを甘めに設定して、モチベーションを高めていくと良いと思います これをやる目的は2つあって 「むやみに遊ばなくする」 「副業や勉強をする理由を作る」 というメリットがあります。 上記のポイントはあくまで例ですが、 「自分が納得できるポイントを設定し、徐々に変更してバランスを取っていく」 というやり方が良いと思います。 もし、現在あなたが今 「先にゲームなどで遊んでしまう」 「副業や勉強をするモチベーションが作れない」 などに悩んでいる場合はぜ
0
カバー画像

ウチの会社の”強み”って言われても・・・

◆今回のお悩み◆ そんな突然、ウチの会社や店の”強み”って言われても・・・普段から、そんなこと考えてないからわからないこんな悩みを解決します。✔ 本記事の内容 ・自分ひとりで”強み”を考える難しさ・適切な質問があると・自分でできるアイデア出しのハウツー✔ 本記事の信頼性 本記事を書いている私はコンサルティング歴19年です。小さな会社やお店の補助金のお手伝いをしていると、冒頭のお悩みを経営者から聞く機会が増えます。補助金申請では必ずといって良いほど、自らの会社やお店の強みを聞かれます。「その強みを今回計画する取り組みで、どう活かすのか?」と。とはいえ、この”強み”なかなか出てこないですよね。今回は、会社やお店の強みを理解するポイントについてご紹介します。上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。☑ 自分ひとりで”強み”を考える難しさ 聞き役「じゃあ、御社の強みを教えてください」経営者「え~と・・・ 美味しいってことかなぁ・・・」聞き役「どのくらい美味しいのですか?経営者「どのくらいって言われても、そんなんわからへんわ」聞き役「・・・」自分の良さ(強み)なんてこともわかんないのに、”会社やお店の強み”なんて。自社や自店を客観的に評価することに慣れていないと、カンタンには出てきませんよね。☑ 適切な質問があると 「美味しいことかな」という駅前の商店街に店を構える「定食中心の飲食店」「昔からやってることぐらいかなぁ」という地域に地盤のある「建設業」「たまたま取引先が贔屓にしてくれて」という切削加工を行う「製造業」・・・などなど御社の強みを教えてくださいと聞けば、概
0
カバー画像

気づいていない自分の強み

あなたは自分の強み(良いところ)を言えますか? 自分を深く知るきっかけとして 自分の強み(良いところを)一度書き出してみるとイイですよ。 コレ、誰に見せるわけでもないのに…なかなか書けないのね。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 私の強み 「感受性が豊か」心に浮かんでと書こうと思ったら 私より感受性豊かな人いるしなぁー?思考が…ゴチャゴチャと言ってくる。 それを「エイヤーっ」と跳ねのけて心に浮かぶまま書き出してみたのね。 誰に見せる訳でもない、、、心の浮かぶまま好き勝手に書くのがポイント! 今、デキている、デキていないも関係ない。 そしたらね 私…「自分で人生を切り開いていく力がある」って書いてた。 えっ?? こんなコトを思ってるの?驚いた(笑) 先の事を考えると「私にそんな力あるのか?」って思ってしまうけど… 確かに、今までいろんな事を乗り越えてきたな~。 切り開いてきたな~。って思えた。 もちろん、一人で出来る事は限られていて、たくさんの人に助けてもらいながら出来たコト… しっかりと自分の足で前に進んできている。 私には、「自分で人生を切り開いていく力がある」気づけていなかった自分の一面。 まずは、心に浮かんだ「自分の強み、良いところ」を書きだしてみる。 思考がゴチャゴチャ言ってきたら「エイヤーっ」で跳ねのけてね。 誰に見せる訳でもないので…好き勝手書く!! これがポイント! その言葉をジーッと見つめてみると自分を知るヒントが隠れているかもー。 すべての人に可能性が溢れている。 気づかなくしているのは自分自身なのかもしれないよね。 最後までお読みいただきありがとうございました。 今日も素
0
カバー画像

購入者になって気づいた自分の強み!/そしてアイコン❤

皆様、こんばんは!ココナラではあなたが、あなたらしくいられる居場所づくりをお手伝いしている、りさこです!(^-^)いつもブログにいいね❤くださりありがとうございます。とても励みになっています!✨✨また最近では久しぶりにSpotifyで80、90年代の懐かしの音楽を聴きながら♪テンションが上がっていた↑↑↑私です!(笑)(^^)/きっとそんな時間を作ることも必要なんですよね!(^-^)では本題に戻ります。皆様はココナラで何かサービスを購入したことはありますか?ココナラでは、実際に対面ではないのですべてメッセージでのやりとりになるかと思います。でも何かをお願いするときメッセージで相手に伝えることってなかなか難しいと思いませんか?勘違いされたり伝えたいことがうまく伝えられなかったり私もやりとりの際にはこの表現でよいか送信する前に何度も何度も読み返したり不快な伝わり方になっていないかまたは誤字がないか確認しながら送信するまでにずいぶん時間が取られたりもしますよね!(^-^)私はココナラに登録して出品してから、つい最近もそうですがサービスをいくつか購入させていただきました!(^-^)出品者様も分野も様々な方です。ふとこの間、思ったのです!今まで、何人かの出品者様とトークルームでやりとりしている時のことを思い出していたらほとんどの方から「いつも丁寧で、終始温かいメッセージでやりとりをして下さったおかげでスムーズな対応ができました!」と言って下さっていることに気が付いたのです!??私ってそんなに丁寧なのかなぁ…??と自分では意識していたことではなかったので驚きました!社交辞令かもしれませんが
0
カバー画像

「藤井 風(かぜ)」という名前の使命は?

最近、目が離せないアーティスト 「藤井 風」さん 2019年にメジャーデビューしたばかりなのに YouTubeでのチャンネル登録者数約143万人 総再生回数 約5億400万回と凄い人気です。3歳の頃からピアノを習い、 12歳からYouTubeでピアノの演奏を配信し始めたそうです。昭和の曲から、海外のヒット曲まで YouTubeでのカバー曲配信は、なかなか聞きごたえあります♪ピアノ演奏の上手さに加え、 幅広い音域の歌声が癒しになるようで何故か繰り返し聞きたくなってしまうのです!何故、こんなにも惹きつけられるのでしょうか? 今回は、風さんの名前の音から紐解いてみました♪藤井 風(ふじい かぜ) 本名だそうです。4人兄弟でそれぞれのお名前が、 「空」さん、「海」さん、「陸」さん、そして「風」さん。それぞれのお名前の由来も聞いてみたいですね。  「風(かぜ)」使命①「か」の意味  ・祈る  ・守る  ・隠れる 陰ながら祈り、相手の成長のためにあえて 手を貸さない、祈り守る母親のような存在です。 「か」の人は、 人にお役を与え、祈り守るのが使命です。 風さんの曲を聞いていると、 歌詞に勇気づけられます。実際「祈り」という言葉も出てきますが、見えない存在から守られているような感覚になるのです。また 香(かおり) 影(かげ) 風(かぜ) のように、「か」の音には、見えなくても強い影響力があるからかもしれません。 YouTubeのコメントを見ても 曲を繰り返し聴きたくなる人が多いようですね。さて、あなたのお名前にはどんな使命が宿っていると思いますか?
0
カバー画像

努力は量じゃない。

私は昔からよく「努力家だね」と言われてきた。だから自分でも努力することは自分の持ち味だとも思ってきた。でもその努力の時間や精神的に割いた対価をみてみると、頑張った自分への達成感はあるが、得た成果がその努力に見合っていたかというと自信をもってそうだったとは言い難い経験を沢山してきた。”ここまで頑張った結果だ”という思いがあるからこそ、「自分の限界もここまでだ」と勝手に決めつけていたような気もする。だから他の人がむしゃらにやれる状態じゃないと、だめなんだと思ってしまったり。とにかく自分が無理して頑張れば…周囲にとっても役にだてるのだと思っていた。仕事で、チームリーダーになり、自分もプレイングリーダーとして個人目標ももちながら、チーム目標ももっていた時のこと。みんなは頑張っているけど目標も高く中々厳しい。だから私はその分カバーして、チームの目標に貢献しよう!とにかく、他の人には無理させたくないので自分の時間を削って役にたたなければ!と思っていた。だけど、チーム全体としての成果、はたまた会社への貢献度の観点で見た時に、私がいくら達成率を一人であげたとしても、チームの一人ひとりが+1成果を伸ばすだけでチームとしての成果は圧倒的に高くなる。例えば時給換算でいうと私が一人で+7時間多く働くよりも、メンバー一人ひとりが+1時間働けば良かったのだ。そんな簡単な事実に気が付かなかった。私は自分が7時間頑張るということにある種酔っていたのかもしれない。前提努力は大事。その過程で学ぶことや見えるものがある。でも努力の量はが成果に比例するとは限らない。がむしゃらに頑張るよりも「より少なく、しかしより良く
0
カバー画像

強みが発揮できてないのは「出番」を知らないからかもしれない

強み、才能の再現性を高める「型」自分がうまくいったときを必勝パターンとして応用します。うまくいったときの状況、局面、場所、人間関係などに一定の法則が見いだせる。これを知ることで自分の価値が最大化する出番が分かります。うまくいってる人はそういう場にバツグンのタイミングで現れる。うまくいってる人の特徴とは?うまくいってる人は出番と引き際の切り替え、ポジショニングがバツグン。ある人は肌感覚(外向タイプ)で、ある人はこれまでの経験からのデータ(内向タイプ)で。いずれにしろ自分なりの必勝パターンを持ってます。あなたはどんな局面で最もその持ち味を発揮しますか?それがあなたの価値を左右する。それぞれの強みタイプによっての出番はどこか?これは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスのそれぞれの強みがどのような局面で持ち味を発揮するかを示す図です。サービスや製品の寿命を示すプロダクトライフサイクルとも整合します。自分のタイプが分かれば、ビジネスのどの局面で最も活躍できるかが分かります。
0
カバー画像

「睡眠負債」を抱えて不調沼にはまってる人

「睡眠時間削ってまで頑張ってるんですけど、全く好転しないどころか状況悪化してる気がするんですよね。」「睡眠負債」を抱えているかもしれない。目に見えないものだしなんとかなってるように感じるから、睡眠の優先度が下がってしまう。睡眠の影響は仕事の成果、生活の質に思いっきり出ます。アスリートは睡眠が結果を左右してる?そうなんです。アスリートが結果を出すために睡眠は重要な要素と言えます。これはビジネスマンでも変わりません。良い仕事をするなら寝る、結果を出すために寝る。寝なくても仕事はできるけど、好調時と比べて時間は3倍かかり、成果は1/3になる。これは大げさでなく、私自身実感していることです。睡眠不足は強みも奪うこれは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスのタイプ一覧。それぞれ独自の強みがあり、それこそ価値であり存在意義。今回テーマにした睡眠不足でのパフォーマンス低下にともなって、この強み、持ち味が発揮できなくなります。ひいては睡眠不足によって存在意義が損なわれるということ。厳しい表現ですが、本当のことです。
0
カバー画像

学びは実生活に役立つものでないとね

「これまで人生に役立ちそうなことをたくさん勉強してきたんですが、どうも普段の生活には活かされてない感じで…」学びは実生活で体現してこそ価値があると思ってます。浮き世離れ、現実離れしたものじゃなくて、普段の生活にこそ役立てたい。今日の学びを明日役立てるには?意識していきましょう。学びは生活に楽しみをもたらすものこれから眠る準備をしています。今日を振り返り、気付き、学んだ事を明日どう活かすかを考える時間。明日それを試すのが楽しみでニヤニヤして眠るんです。毎日をより良くしていくことは人生の楽しみのひとつ。そのために学ぶんですよね。これは自己満足、趣味の極みだと思っています。自分にとって必要な学びってなに?それは理想は目的を実現するためのものじゃないでしょうか?これは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みのフレームワーク。興味、関心、好きな事といった情熱から始まり、目的まで積み上げていきます。そこに至る各要素は、目的を実現するためのもの。自分にとって必要な学びはそういったものではないでしょうか。
0
カバー画像

「苦労は買ってでも」した方が良いものか?

「「苦労は買ってでも」ってゼンゼン意味分かんないんですよね。苦労しないに越したことないと思いませんか?」分かりますよ。でもね、「しなくて良い苦労」と「したほうが良い苦労」、苦労をひとくくりにしてませんか?人生の糧となる、投資となるような苦労は買ってでも、ね。えっ…ポジティブな苦労?「苦労」というとネガティブな印象が強いかもしれません。でも皆さんも人生を振り返ってみると「あれがあったから今がある」って出来事がひとつ、ふたつ思い浮かんだりしませんか?まあ、その時その苦労をしといた方が良い、なんて思わないですけどね。今ちょっとキツい方、今まさに、かもしれません。苦労が強みの材料になるって?そう、苦労が自分の強みの糧になります。この図は強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」のもの。自分の強みを分類し、その価値を採点します。このそれぞれの強みを構成するのがこれまで培ってきた経験。ここにこれまでの苦労が詰まっています。それは決してムダではないんです。
0
カバー画像

人の魅力は見てくれだけじゃない

「人は見た目が9割とか言うでしょ?だから自分磨きに投資してるんですよ。」分かります。でもね、人の魅力ってのは見てくれの美しさだけじゃないと思うんですよね。戦いの傷跡、苦労によるシワ、涙の跡のある人に人は惹かれる。失敗や苦労は人を老けさせるどころか魅力的に美しくすると思うんです。生き様がその姿に現れる一見して深みのある人生を歩んできたんだろうな、って方がいます。ごまかしようがない生き様がにじみ出ているような。こういう人には引き込まれるような魅力があるように感じます。歳を重ねれば自然に身につくものでもなく、どう生きて来たかがそのままその人の姿に現れてるような感じなんですよね。ウェルスダイナミクスの「人生の履歴書」強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」このそれぞれの要素に刻まれる生きてきた証はあなたそのもの。それはかけがえのない強み。人生の履歴書にあなたは何を書き込みたいですか?今の活動はそれに繋がるものでしょうか?
0
カバー画像

就職活動にも役立つ『個性解説書』自分を客観的に読み解く

「あなたの長所、短所は何ですか?」という質問は面接の定番と言ってもいいですよね。しかし、いざ回答を答えようとしても自分のどんな性格を長所・短所として伝えればいいか分からない、あるいはそもそも自分の長所が見つからないという人もいるのではないでしょうか。また、あれこれと思いつく限り伝えようとすれば「結局この人はどんな人なのだろうか」と面接官は分からなくなってしまいますよね。この質問をすることで面接官は『客観的に自己分析ができているかどうか』を見ています。なのできちんと絞り、自分の長所・短所をはっきりと伝えられるようにしておくことで、面接官に良い印象を残すことができるでしょう。個性解説書は「未来を想像する」「自分を知る」「個性を活かす」ためのものです。自分の強みとは、能力とは、個性とは、それらを知ることで、客観的に自分自身を把握でき、自己分析することが可能になるのです。ここで少しだけ個性解説書の内容をお見せしたいと思います。<例>能力 行動力・常に何かに打ち込んでいたい・プロ意識を持ってやり抜く・今すぐの行動・記憶力と同化吸収力に優れている。好きなこと努力を重ねてはじめて成果が出るようなこと。これはあくまで例えなので、ほんの少しにすぎませんが、これだけでも自分の長所を回答できそうですよね。(本来の個性解説書は、もっとボリュミーな内容になっていますよ。)長所と短所は表裏一体なので、短所は長所から導きだすことができます。長所のイメージを残しながら伝えられると尚良いですね。きちんとした回答をすることで「この人はきっちり自己分析ができているな」という印象を残すことができます。そのことで企業は
0
カバー画像

目まぐるしい世の中に疲弊しているあなたへ

「あれこれ目まぐるしくて疲れちゃうんですよね。今の世の中、なんとかならないものでしょうかね?」外部で起こっていることの影響を受け入れるかどうかって自分次第。そこから起こるさまざまな気持ちは自分が選んだ外部への反応です。自分がどうあるかは自分が自由に選ぶことができます。世の中から受ける影響は自分で選ぶことができる世の中で起こっているさまざまな出来事。それらをどう受け取り、どう反応するか。この責任も所有する必要があります。影響を受けているのは自分の選択の結果なのです。…こう書くと厳しく、またネガティブな印象を受けるかもしれませんが、より良いものを選び、受け取る自由がここにはあるんです。タイプごとに反応も影響も異なるこの画像は強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスのタイプ一覧。タイプごとに価値観に特徴があり、同じことでも受け取り方、反応、その影響が全く違います。自分が物事にどのように反応する傾向があるのか?また同じく他人がどのような反応をする傾向があるのか?知っておくことで人間関係の摩擦が起こりにくくなります。
0
カバー画像

強み、才能の発揮、その影響は正負両側面ある

「自分の強みが発揮できれば成功するだろうし、まわりも幸せになると思うんですよね。」確かにそう思いますが、自分の強みや才能が周囲にもたらす影響について考えたことはありますか?「力には責任が伴います。」力には正負両側面あり、その作用について考えてみるのも良いかもしれませんね。力の発揮による作用は毒にも薬にもなる私自身、自分の強みの発揮がどう影響するか気をつけて選択、行動しています。私の場合、本質を見極めることに力を発揮します。それは人に自信と確信をもたらす一方、人によっては受け止めきれずやる気を損なわせる場合もあり諸刃です。人それぞれ特性がありますが、それには表裏があるんですよね。自分の力がどう作用するか理解する自分の強みがどう作用するか、それが分かればうまく役に立てるはずです。これは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスのタイプ一覧。特にこの五行の関係など、それぞれどのような特性があるのかが分かるのですが、強みも使い方を誤ると火傷する、という感じですね。
0
カバー画像

気づいた瞬間、別人に変える「パワフルな問い」

「ついさっきまでの私自身と何も変わってないんですよね。ただ気づいただけなんです。自分がもともと持ってたものに。」たかだか一時間で人が変わるなんて?自分は何も持ってない、自信もない…そんなことを一時間前に言ってた方が、いま、別人のようになっている。気づくだけで人は変わります。普段の会話でも人生を変えるきっかけになる気付きが人を変える。そしてそれは特別な瞬間でなく、普段の生活の中でも起こることです。普段付き合っている人達との会話の中に、ちょっとした気付きをもたらすような問いを置いてみる。それがその人の人生を変えるかもしれない。人生を変えるのはふとした一言だったりするもんです。人の特性、タイプごとに響くキーワードがあるより良い気付きを生むための問い、タイプごとにキーワードがあったりします。強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスには特性、タイプそれぞれの持ち味を発揮させるようなキーワードがあります。相手のタイプに応じてキーワードに関わる問いを放ってみる。これが相手の可能性を拡げます。これは普段の生活でも仕事でも、覚えておいて損は無いですよね。こちらのサービスでは、自分のみならず人それぞれのタイプ、特性も知ることができます。それぞれのタイプに応じたキーワードを知ることで、より良い問いをもたらすことができるようになるでしょう。
0
カバー画像

なんでも手に入るけど心が貧しい人って?

「夢も実現したし、欲しいものはあらかた手に入れてきた。これからもそうでしょう。だけど、いくら集めても満たされないんですよね…」誰かにこんなことを吐露されたら、何を感じますか?そして満たされない原因はなんだと思いますか?今日はこれを自分事として考えてみる一日に。他人軸の願望を満たしても自分も相手も満足しない自分の願望の純度が満足度に比例する感じです。求めるものの軸が自分にあるか、他人にあるか。他者の評価、期待に応える、また見栄をはるなど、求めるものと他人の関わりが強くなると自分の満足度が失われていく。お金があってなんでも手に入れることができても、自分の満足度とはまた別なんですよね。自分の純粋な願望を満たしていくためにこれは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みを見える化するフレームワーク「内的価値」。この6つの強み要素のスタートになるのが「情熱」。これは自分の純粋な願望です。この情熱、願望を元に自分の強み、自己価値を充実させていきます。この内的価値はその人の器ともいえて、この器を本質的な願望を基準に満たしていくんです。
0
カバー画像

実力を発揮できない原因は自己認識のギャップにある

「自分自身を実際以上に買いかぶる」「自分自身を実際以下に低く見積もる」これってどっちが自分にとって有害なんでしょうか?多くの人はこのどちらかの傾向がありますが、あなたはどっちでしょうか?そしてそれがこれまでどのような結果をもたらしてきたか考えてみましょう。今日はそんな一日に。正確な自己評価が実力を発揮させる過大評価、過小評価、自分にとってどちらも有害、そしてこれは社会的な損失。本来であれば分相応に強みを発揮し、世の中から求められる存在なのに…。正確な自己評価こそが本来の実力を発揮させる。自分の内面、そして現実と向き合う。シンプルですが、これによって生み出される結果は変わります。自己価値、強みの見える化で認識にギャップに気づく強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」。各カテゴリに自分の強み要素を当てはめていき、最後に採点をします。そして自己評価、他者評価の両方から点数を付けます。この結果は、わたしも含めてほとんどの方が一致しません。自分を過大評価しているのか、あるいは過小評価しているのかが分かります。このギャップを埋めていくことが自己一致に繋がるのです。こちらのサービスで、あなたは自分をどう評価しているかが分かります。
0
カバー画像

自己理解が他者からの評価を高め人生を変える

「自分が評価されていないと感じているんですね。でもそれ、ご自身が自分の強みを理解してないからかもしれないですよ。」これってどう思いますか?自分の強みの理解が他人の評価にどう関係するんでしょうか?強みが分かるとなにが変わるか考えてみましょう。今日はそんな一日に。求められ、評価される強みを発揮するために自分の強みに気づいてない、だから本領を発揮できてない。宝の持ち腐れになってることは多いものです。また、相手の期待に応えてるつもりでも、自分の持ち味が活かされてないから結果が出ないってことも。強みに気づくと求めに応じて適切にその力が発揮できるようになり、評価が思いきり好転します。強みの発見は人生を変えるインパクトがあるこれは私自身体験したことです。自分の強みが「なんとなく」から「確信」に変わった瞬間。いまこのように強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスを皆さんに伝えるようになったきっかけ。ウェルスダイナミクスの自己分析で自分の強みを確認した瞬間のことでした。強みの発見には人生を変えるインパクトがあります。
0
カバー画像

人を動かす。主体的に動いてもらうのに必要なものとは?

「船を造りたかったら、人に木を集めてくるように促したり、作業や任務を割り振ったりはせず、はてしなく続く広大な海を慕うことを教えよ」なにを感じましたか?あなたの立場や役割でイメージするものが違うかもしれませんね。相手に主体的に動いてもらえるにはどんなことを伝えたら良さそうですか?必要なのは指示じゃなくて魅力的な理想像部下に一日イライラ、不満で過干渉、マイクロマネジメント気味で消耗している上司。子どもに朝から晩まで一から十まで、つい口出ししてしまいヘトヘトな親。ひょっとすると必要なのは、細かな指示や監視でなく、相手が自分から動きたくなるような魅力的な理想像かもしれませんね。強みのひとつ「目的」を語れば周囲は動き始める強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」その要素の最上位に位置する「目的」。ウェルスダイナミクスの強み要素は秘めるものでなく、表明するものなんです。それに人は惹き付けられます。あなたの理想像、ありたい姿である目的を表明することで周囲はそれを実現すべく動き始めます。
0
カバー画像

自分の人生をより良くするための考え方

「1日24時間を器としてイメージしてみて…そこには何が詰め込まれていますか?そしてそれはあなたが選んだものですか?それとも誰かに詰め込まれたものですか?」今日一日を思い浮かべてみて…これについてなにか感じたり思ったりしたことはありますか?器に自分が大切にしてるもの、入ってますか?毎日器の中身を選ぶことこそ人生そのもの24時間、その器の大きさは誰にでも同じく平等です。違いはそこに何を入れるか。そして大切なのはそれを選べるかどうか。自分でその選択ができることこそ真の自由、自立であり、それはまた人生の責任を自ら負うことでもあります。今日の器を満たしたのはなんですか?そして明日はそこに何を入れますか?自分自身を器に見立てて…今日は一日24時間を器に見立ててお話をしてきました。ちょっと見方を変えて、今度は自分を器に見立ててみる。これが強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強み観です。ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」は、自分のそれぞれの要素がどれだけ満たされているかが分かります。これが器です。この要素全てがあなたそのもので、器として見立てることができます。器の中のそれぞれの要素が充実し、満たされていればその人は幸せです。こちらのサービスでは、自分の器が満たされているかどうか、客観的に分かります。
0
カバー画像

ココロを鍛える、磨く。その方法とは…

「あなたは1日何回心に「めんどくさい」が浮かびますか?そしてそれに何回対応してますか?」"めんどくさい"が実はあなたにとって克服すべきポイント、成長の糧だったりします。"靴を揃える"そんな普段の生活の中のものももちろんそうです。「100%対応できたとしたらどうなるか」考えてみて下さい。自信を育む「筋トレ」私は長年この「めんどくさい」への対応を日課としていますが、それでも葛藤の連続です。ひとつひとつ向き合い、ていねいに対応していく。この"気付き"心の声への対応は自分との信頼関係を筋トレのごとく育みます。自信を得るのに近道なし、日々ひたすらこうやって信頼残高を積んで行くのみです。これは人としての土台を築きます強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの自己分析では、社会的役割、立場、影響力などのレベルが示されます。それと合わせて、各レベルの課題も提示されます。その基本レベルの課題に「自分との約束、責任を果たす」というものがあります。自制です。これこそまさしく人としての土台。これなくして社会的な自立はあり得ないのです。こちらのサービスでは、自分の理想実現のための課題が明示されます。一つ一つ土台を作り上げていくための取り組みを二人三脚でやっていきます。
0
カバー画像

人生の花が咲く人、そうでない人の違い

人生の舞台、自分を試さずに諦めきれるものか。植物に例えて、育つか枯れるかだったら種のまま、満を持すまで地中で待てばいい。確かに、と思う。けど一生芽吹かず種のまま、という人を見てきました。それもひとつの選択。でも枯れることはないけど、種のまま朽ちる。それでいいのか、と思うんです。強みをじっくり育ててチャンスに備えるこの図は強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」の図です。自分がどんな価値を持っているのか、それを要素ごとに整理、採点します。そこから弱い部分を育てていく。芽が出るよう、人としての総合力を整えます。これが充実した時、自然とチャンスはやってくる。これはウェルスダイナミクスの強み観でもあります。大器晩「成」するかどうかを分ける違い大器晩成は間違いなくある。でも違いがある。芽を出してゆっくりでも着実に成長しているのか、まだ芽を出していないのか。成る時期はただ天のみぞ知る、分からない。でもその瞬間に向けて準備しているかどうか、これは大きく違うと思うんですよね。芽を、手を伸ばしているか、そこに大きな違いがあるんです。こちらのサービスは、あなたの強みを種から芽、そして豊かな大木に育つようガイドするものです。
0
カバー画像

人生を味わい尽くすために。タイプによって足りないものって?

人を含め、生き物は心地よさ、気持ちよさを追い求めていくもの。人間はそれを理性でより広く、深くすることができるんだよね。気の向くまま、勢いのまま、衝動に乗って、それも気持ちよいだろう。理性はそれを阻むものでなく、感情と理性が調和することで人生はより深く味わい深いものになる。味わい深い人生に足りないものこれはタイプによって違いがあります。これは強みをフル活用する理論、ウェルスダイナミクスの自己分析タイプ一覧図。左が内向、右が外向と分かれています。このタイプによって価値観が真逆になります。そのため、味わい深い人生を求めるにあたり、必要なものが全く変わってくるんですよね。タイプによっての偏りを補完して人生を味わい尽くす衝動の赴くままに生きても何かを成し遂げた手応えが得られず虚しかったり。一方理性的に生きても自分が心から求めているものとの違和感を感じるかもしれない。やっぱり人生を味わい尽くすには両方大切。内向は理性、外向は衝動とタイプによって偏りがち。これを理解してうまく補完したいですよね。こちらのサービスでは自分が内向、外向どちらかが明確になり、より充実した人生に必要なものが分かります。
0
カバー画像

自分の価値はラクしないと輝かない

人それぞれが誰かと比べられるものでない、唯一無二の存在意義、価値を持つかけがえのない存在…なんですが、それに気づいてない人が多いように感じます。それは人生で自分の強みを使った実感、手応えのなさからだったりするんですよね。人生で一番ラクにうまくいった時のことを思い出して。それです。強みは本来息を吸って吐くようにそんなカジュアルな普段使いなものなんです。特別なものじゃない。うまく行かないのは、強みが発揮され、求められ、評価される。この条件の役割、局面といったポジションにいないからです。うまくいってる人は、このポジションに居続けているひとです。強みは苦労せずラクに発揮できるもの自分独自の強みに気づくことは、人生において他人と競う必要がないことに気づきます。ただひたすらその価値を発揮し続ければ、おのずと周囲から求められる存在になります。簡単でないのは、強みは苦労せずラクして発揮されること。こんなんでいいの?って手応え、自信が得られないんですよね。だから気づかない。こちらのサービスでは、そんな自分では気づかない強みを客観的に確認することができます。
0
カバー画像

「自制」が理想の自分を作る為のシンプルな方法

人生において大切なのは自制ですが、衝動や欲望と自制の狭間で足掻く「葛藤」が素晴らしいのです。常に人生、瞬間瞬間欲望と自制のせめぎ合い。これに打ち勝てるかどうか。それが自分で自分の人生を制するということです。この葛藤が筋トレのように自分を錬磨し、何者かに仕上げていくのです。自制が強みをより際立たせる自制は、間違った選択に対してNOを言うことです。自分が間違った方向に進みそうになったら、毅然とNOを言う。これができるかどうかが自分本来の力、強みの発揮に大きく影響します。自分はもちろん、他人に対してもハッキリしない曖昧な態度、すべてにYESを言うことは自分を捨てる、見失うことになります。これはすなわち、自分本来の価値、強みをも捨てることに等しいんです。理想の自分を作る為のシンプルな方法欲望と自制の狭間、葛藤を放棄することはカンタン。まあ、メンドクサイし、できることなら目を背けたいですよね。ただですね、それがそのまんま、正直に人生に反映します。どういう人生を歩むのか、その選択は自由です。でも理想の人生を自ら作るには、ただひたすら一生この葛藤を続けていくだけです。
0
カバー画像

仕事、人生の迷いは「己を知れば危うからず」自己分析のチカラ

人生の方向性、特に仕事で自分の強みを活かしたい時。自己分析は助けになります。得意なこと、経験、知識といった強み。そんな自分の持つ資源、価値を整理整頓、棚卸し。この確認が自信に繋がります。独立、転職、適職の方向性の岐路に立ったとき、迷いを晴らしてくれるのが自己分析だったりします。自己分析が人生を変えるきっかけにこれは過言じゃなくて、ホントなんです。だれあろう私が自己分析によって人生が変わった一人です。そして、私のクライアントさんの多くもテストによって様々なきっかけを得ています。自己分析テストによって自分を許し、認め、それが自信に繋がる。そこから周囲の人の許し、認め、と広がり、人間関係が劇的に良くなるんです。自己分析が人生の景色を変えるきっかけに自信のなさや不安は明確さが払ってくれます。自分の強みがあるにもかかわらず明確じゃないためにモヤモヤしている、そんなケースってけっこうあって。そういう人は強みがハッキリすると化けます。仕事はもちろん、人生の方向性も「己を知れば危うからず」自己分析が景色を変えるきっかけになるかも。こちらのサービスでは、自分の強みが「見える化」で明確。仕事、人生のモヤモヤ解消に。
0
カバー画像

読書「座右の本」との出会いが人生を変える

良い本は何度読んでもその都度に姿を変える。もう読んだからいいや、が無いんですよね。そういう「座右の本」との出会いは人生においての財産と言っても過言じゃないと思います。自分の経験や考え方の変化、成長と共に本からの気付きも生まれ変わる。そんな長くつきあえる座右の本、ありますか?良い本との出会いが自分の強みになる強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化ワーク「内的価値」。その要素のひとつに「知識」があります。ここをより豊かにするために「良書との出会い」が有効です。その他の要素「情熱、才能、人脈、人格、目的」をより良く成長させるためにどんな本を選ぶかが決まります。座右の本との出会いが人生を変える私自身「座右の本」との出会いが人生を変えてきました。人から影響を受けたきっかけから人生が変わるのと同じものと思います。読書は著者との出会いであり対話ですね。対話から気付きが得られます。だから何度も読む。もし座右の本ともいえる本がなければ、出会いを求めてみてもよいかもしれませんね。日頃どんな本を選び、親しんだら良いか?このサービスではそれも明確になるんです。
0
カバー画像

「自分を変えたくば言葉を変えること」選ぶ言葉が理想の自分を作る

選ぶ言葉にその人の人格、価値観、世界観がにじみます。そしてこれは主体的に選び、変えることができるんです。「自分を変えたくば言葉を変えること」普段発する、また頭に浮かぶ、そんな言葉を理想的なものにしていく。普段どんな言葉を使っていますか?それはあなたの分身、そのものともいえるかも。選ぶ言葉が評価、印象、あなたのブランドになるこちらはウェルスダイナミクスの強みを見える化するフレームワーク「内的価値」。5番目(下から)が「人格」、これは内的価値では他者からどう見られているか、評判、評価というものになります。普段選んでいる言葉で印象が形作られていく、この強みのひとつである「人格」は言葉選びに大きく影響を受けます。良い言葉が理想の自分を形作っていく理想とする人はどんな言葉を使っていますか?言葉選び、ワーディングって凄く個性が出ますよね。普段の会話はもちろん、それはSNSでも。SNSでも綴る言葉を選ぶ、その積み重ねが自分の人格を形作っていきます。それがいつか自然に出てくる飾らない言葉になった時、理想の自分になっているかも。選ぶ言葉も強みのひとつ。自分の強みをこのサービスで見いだして、それにふさわしい言葉を使いたいですよね。
0
カバー画像

過去の思い出は財産、未来に進む原動力に

良い過去、思い出は未来の自分の財産になる。ものは失うかもしれないけど、思い出は歳と共に増え失うことはない。だからものより良い経験、思い出を。全てを失っても心豊かでいられる思い出を持ってるって、スゴい強みだと思うんですよね。思い返してみて心が動くような思い出、たくさん持ってますか?力強く未来に進む原動力になる過去の思い出ウェルスダイナミクスで個人の強みを専門的に扱っていますが、その強みを活用する原動力がこういった心の支えとなる良い思い出だったりします。こういった精神的な軸って、強みや才能の発揮に先立つんですよね。いくら素晴らしい才能を持っていても、自信に繋がるような思い出、経験がないとなかなかうまく行かないものです。今、目の前の出来事が未来の資産になる。そんなふうに考えると、今向き合ってることにベストを尽くせそうじゃないですか?歳を重ねてそう感じることが多くなりました。一日一日、今、目の前の一瞬がとても大切。そんな日々は密度濃くとても充実しています。そして明日が楽しみになるんですよね。
0
カバー画像

常識で制限されるあなたの生き方

「そういうもんだから」「そうするべきでしょ」「普通は」…常識という言葉で責任逃れをする人。自分の頭で考えず、自分の選択に責任を負わない。自由とは責任の範囲のことですが、こういった人にはそもそもその境界線がないんですよね。生き方を常識という頼りないものに委託しちゃダメですよ。生き方の基準は自分が決めるウェルスダイナミクスの自己分析ツールの一つ、スペクトルレベルは社会的役割、立場、価値観、経済力などの指標です。自分のレベルが分かると共に、そこで必要な課題も明示されます。その課題の中に「基準を決める」というのがあるんです。これは生き方の選択基準になる価値観のこと。サラリーマンから個人事業主、フリーランスになる過程にこの課題があります。それは、会社に属する生き方から自分一人で社会に立つために必要な基準なんですよね。注:このレベルに良し悪しはなく、自分の幸福度を基準に選ぶものです。自分の人生に責任を負うことで得られるもの生き方は人それぞれで良し悪しはない。定められた常識という範囲の中で生きていくことも一つの選択です。ただ、自由の範囲も定められることを受け入れる必要があります。常識に縛られず、自分の生き方を選ぶことはその選択に責任を負うことになります。でもその手応えとやりがいは格別だったりします。このサービスではあなたの課題を明確にし、生き方の方向性、基準を定めていきます。
0
カバー画像

自己一致は自己評価と他己評価のギャップを知ることで成される

おおざっぱに見える人でも、人への配慮には凄く気を遣っていてきめ細やかだったり。それぞれのタイプ、その価値観によってどこに注力するか、気を遣うかに違い、特徴がでます。あなたは日頃、なにに力を注いでいますか?そこに自分の本質を理解する鍵が秘められているかもしれませんよ。自己、他己、評価のギャップが見える化ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワーク「内的価値」。強みの見える化をするにあたり、自己評価、他己評価を行います。そして、そのギャップを確認するんです。これがとても大切。ここで自己評価と他己評価が一致している人は、他人に対してもありのままの姿でいる「自己一致」している人といえるでしょう。自己理解がまず先性格特性、気質といったタイプによる価値観が日頃注力していること、興味、関心に大きく影響してます。ただ、他人からの表面的な評価と自分の持つ本質的な良さ、持ち味にギャップがあったりするものです。これがけっこうモヤモヤするんですよね。他者評価を受け入れることも大切ですが、自己評価に確信を得てからでないと混乱します。自己一致には、自己理解がまず先んじます。こちらのサービスでは、自分がどんな性格特性があって、価値観の傾向はどんなものなのかが分かります。
0
カバー画像

自己アピールに10倍勝る人からの評判

信頼は自分が語るより他人からの評判が10倍。どんなに力強い自己アピールも、他人からの評判には勝てません。そんな価値ある評価は一朝一夕では得られず、日頃からの地道な信頼残高の積み立ての結果です。打算からの関係性ではなかなか。時には損得抜きにして、目の前に人にベストを尽くしてみよう。人からの評判は強みこちらはウェルスダイナミクスの強みを見える化するフレームワーク、内的価値というものです。この5番目(下から数えて)が人格になるんですが、これは「人からの評判」なんです。あなたは人からどのように評価されているのか?先日、こちらのサービスを購入いただきました。購入者の方にきっかけをうかがったところ、私の評価を見て信頼感を感じていただけたということでした。これは本当に嬉しかったです。この人を動かす評価こそ強みです。相手にとってベストの貢献から他人からの評判は、自分にはできないような表現でその良さを伝えてくれることもあります。これがまた嬉しいんですよね。そして、自分では気付かないような良さを拾い上げてくれることも。いずれにしろこれらは、こちらが相手に対してベストを尽くした結果。それがこういった評判に繋がっていきます。こちらのサービスでは、あなたの強みを各要素に分類、見える化します。このなかに今回の評判、「人格」も含まれています。
0
カバー画像

思い込み過小評価から目覚めるために

自分の本当の価値が分かった時の自信。それはもう生まれ変わるレベルです。コーチングをやってて自分を過小評価、低く見積もっている人が多いように感じます。そして、それに気付かず自尊心が低い。自分の強みや才能、得意なことを実績から見出すと良いんですよね。誰にでも一つくらい…いやいや、両手の指で足りないほど。仕事の方向性を決める前に自信を得る先日、こちらのサービスをご購入いただきました。このサービスは、独自の強みを見いだし活かし切る理論、ウェルスダイナミクスの自己分析テストとコーチングがセットになっています。今回のご要望は、今後のキャリア、お仕事の方向性を一度見直す機会を、ということでした。バッチリです。コーチングを受けて自分の強みを再確信、自信を得るのでも良いし、そこから新たな方向に舵を切っても良い。いずれにしろ、今後の可能性が切り開かれる機会になれば幸いです。自己分析、強みの棚卸しで自分を再セットアップ自己分析に加えて、実績から強み、得意の棚卸し、整理整頓、取捨選択。そうすることでありのままの等身大、本当の自分が見えてきます。他者からの、また現実的な評価と自己評価のギャップってけっこう消耗するんですよね。強みの確認が迷いを晴らしてくれます。それはもう生まれ変わったかのようです。
0
カバー画像

自分の強みを再認識しよう

自己紹介や面接などで「あなたの強み・長所を教えてください」と言われるとほぼ皆固まりますよね。私もです。強み(長所)って何でしょう?福祉・心理学用語に「ストレングス」というものがあります。直訳すると「強さ、力(体力、能力、精神力)」という意味ですが、更に広げて・病気や苦しかったこと、社会経験からの学び・その人の素質、特性、長所(ユーモア、想像力、洞察力、忠誠心、自立心、想像力など)・毎日の生活から得た気づき・その人の持つスキル(料理、掃除、読書、楽器を弾く、運動するなど)・今まで壁を乗り越えてきたことへの自信・対人関係、その人の周辺の環境(「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ」 中央法規)などが含まれます。たくさんあります。もっと簡単に言うと、普通に生活している自分が、無意識に使っている力やスキル、過ごしている環境の中に「強み」と言えるものがたくさん隠れているのです。それをあえて「強み」として意識することで、出来ることが増えていきます。事例で見ていきましょう。<事例>Aさん(男性、40代)大学時代はサークルの部長として部員をまとめ、他大学との折衝も積極的に行い、サークルの活動範囲を広げた。卒業後就職したが、不況のためノルマ達成が難しく、上司との折り合いも悪かったため退社。その後さまざまな職種・業種を転々とするうちにうつ病を発症。その後は家族と同居しながらほとんど一日中家にいる。外出は自分の必需品の購入、車のメンテナンス、町内会の担当業務をこなす時のみ。この太字がこの人の強みと言えます。・大学時代…学歴が大卒・部長…人の上に立った経験がある・積極的…自ら率先して動くことが出来てい
0
カバー画像

【声のブログ】自分の強み発掘と発信力

おはようございます。自分の強み、何だろうか。まだまだ分からない私です。でも、少しずつボイスサンプルの構想が出来てきています。今日も一日、お健やかにお過ごしください(*^^*)
0
カバー画像

「日々イマイチ…」そんな状態を脱する方法

日々イマイチ手応えが感じられない人は、どうやったらそんな状態を脱する事が出来るのでしょうか?それは、自分の強みを知ることです。うまくいってない人は、自分の強みが発揮できてない場合が多いんですよね。そして、そもそも自分の強みを知らない。だから、いつ、どこで、誰に、そしてどうやって使うかが明確じゃないんです。強みは自分の価値。自分が他人から評価される才能、知識、経験などを明確にしておくことが大切です。これまで強みが発揮できてなかったクライアントさん「自分の得意なこととか強みを仕事に活かしたい。」去年コーチングを始めたクライアントさんです。でも、そうは言っても当初は自分の強みがなんなのか分からなかったんですよね。ウェルスダイナミクスには、自分の強みをの見える化し活用するためのフレームワーク「内的価値」があります。このワークに取り組んだのですが、最初は思うように出てきませんでした。それが続けていくうちに強み、自分の価値がどんどん書き出せるようになって充実。それに伴って、面白いように仕事も普段の生活もうまく行くようになりました。当初の望みであった、強みが活用できるようになったんです。強みを知り、発揮すれば人生の必勝パターンにハマる息を吸って吐くように強みを発揮している人は、自分の強みがよく分かってます。その上で力まず自然に力を発揮してます。強みについての感覚は論理派(内向)、感覚派(外向)で違います。それでも頭か肌感覚か、自分の強みが分かってるんですよね。いずれもしっかりとその強みが発揮できる役割、そして求められ、評価されるポジションにうらやましいくらいうまくはまってます。今回クライアン
0
カバー画像

良かれと思って…でもそれ、人生の主導権を奪われてます。

他人の評価に応えることで、人生の主導権を奪われてませんか?評価に応えることは大切だけど、それを人生の中心にしちゃいけません。あくまで人生の主役、中心は自分です。日々努力、頑張ってもイマイチ手応え、満足感がなかったら…他人の人生の舞台の脇役になってるかもしれないから恐いですよね。他人の評価中心になると自分が他人色に染まる他人の評価、期待に応えることが中心になると、自分の価値である強みもそれに対応するようなものになっていきます。これはウェルスダイナミクスの理論のひとつ、強みを見える化するフレームワーク「内的価値」の図です。この6つの要素は自分を構成する、言わばあなたそのものです。ワークの中でこの要素を自分、他人の立場から採点するんですが…他人の評価中心になると、他人からの採点ばかり高くなってしまいます。他人色に染まっているとも言えます。自己評価が低い結果になるんですね。それは、相手の期待に応えるべく本来の自分が求めてないものを忙しく集めた結果です。一生懸命取り組んでも報われないんですよね。自分が人生の主役、これをホームポジションにしたいものですよね。こちらのサービスでは、自分の価値、強みのみならず、今回テーマとした「人生の主導権」についても見えてきます。
0
カバー画像

「共創」の力、一人じゃできないとんでもない力が生まれる条件

共創、共に創る。自分の強みと他人の強み、力を合わせることで生み出される新たな可能性。これこそ人間関係においての本質的な価値ではないでしょうか?ただ、共創するには条件があります。そのイメージにしっくりくるのがドラゴンボールの「フュージョン」でした。「フュージョン」するための条件「二人がひとつに融合することで、それぞれ一人にではとてもできないようなスゲー力を持つあたらしいひとりの人間になれるんだ」 ドラゴンボールZ#241子どもがドラゴンボールをみていて、このセリフがフッと入ってきたんですよね。私が普段自分、またクライアントさんの仕事について、マネジメント、チームビルディング、マーケティング、ブランディングなどを考える上での中心となるものが「共創」です。力を合わせてより大きな力と可能性、成果を生む。苦手、弱みを補完、助けあい一人では困難な難局を突破する。フュージョン、融合、そしてこのセリフはそのイメージにピッタリでした。フュージョンできる条件として二人の力や体の大きさがかなり近い場合だけにできるということ。これはまさに。マネジメント、チームビルディングでは、力を合わせる同士の強み、価値が噛み合う場合のみ相乗効果、大きな成果が生まれます。一方、お互いの力がちぐはぐ、相性が悪いとむしろ打ち消し合ったり、負の関係性を生むんです。これを私の場合、ウェルスダイナミクスの理論の中のひとつ、「強み、価値の見える化」のフレームワークでマッチングします。一人では想像すらできない、とんでもない力と成果。それを生み出すには、お互いの強み、才能そして価値観の理解などの一致が条件になるんですよね。
0
85 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら