絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

88 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

枝豆事件

先週くらいに枝豆をまきました。夕方庭の草取りしていると、地面に巻貝とダンゴムシが頭を突っ込んでいるところをはっけん。??初めて見る行動なので、そっとどけてみると、地面の中で芽の出はじめた枝豆に群がっていました…ガクリ……。私の枝豆……。ナメクジ殺虫剤を庭中に撒いてやりました。普通のカタツムリが死んだらかわいそうですが、家にはあまりカタツムリがいないので、まあ良いでしょう。カタツムリの写真を載せようかと思いましたが、虫が嫌いな人もいるので、AIさんに描いてもらいました。岡ニナが枝豆を食べているところ。bingAIさんの想像する岡ニナちゃんはなかなか美少女です。ちなみに、巻貝は岡ニナではなく、オオチョウジガイという種類でした。今から枝豆まく人は、あらかじめナメクジ殺虫剤まいておくことをおすすめします。
0
カバー画像

☆笑顔セラピー☆令和6年4月14日(日)友引☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”ほぼ晴れ?”気温13℃(AM6:35)遠くの景色に霞が掛かって見えています”桜”も散って、きれない”緑色の木”になっています一緒に移住してきた我が家の”じろう柿”毎年200個以上美味しい実をつけてくれていましたぁここ浜名湖で種から発芽、スクスク育って、ことしも新葉が綺麗です(笑)東京生まれ、浜名湖@村櫛町育ち☆彡今日も笑顔で参ります☆毎日がお誕生日☆彡4月14日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますように笑顔セラピーお届けします☆彡~・~・~・~・~・~・~~「幸せだから笑っているの?」「笑ってるから幸せなの」*出典:笑顔セラピー~~・~・~・~・~・~・~*カバー写真:家庭菜園 2024/04/14 AM6:31 撮影
0
カバー画像

母とのぎくしゃく…壮大に時を遡ることになった:はの巻

今回も家庭菜園を通して母との価値観の違いがはっきりと出たことを書く、ほぼほぼグチ回ですm(__)mどちらがいいか悪いかではないですのでお間違いないように…。母はどれだけ採れたかがとっても興味があるようでトマトが〇〇個、なすが〇〇個とノートに記載しているよう。私は虫に食べられずに守ること、きれいな状態での収穫が楽しみで…収穫量は二の次。1個1個を愛でてます(^^;)心理テストのようなもので外国の古代遺跡に行った時に、興味を持つ視点が大きく2パターンに分かれると以前ネットで見たことがあります。1つは巨大な柱を見て、高さ、太さは何メートルあるんだろう?柱は何本?っていうタイプ。もう1つはここでどんな人たちが集まって、どんなことをしてすごしたんだろう?ってタイプ。私は柱の本数とか全然興味ないので、きっと数えもしない。聞いたことはないけれど、母は前者タイプだと思われます( *´艸`)もう1つイラッときたこと…野菜栽培経験者だと思って母に質問します。「これってどうなるんだろう?どうしたらいいと思う?」新しい情報を取っての質問なので、突拍子もない時もあるかと思いますが、「分からない」っていう返事がほとんどで私からするとなんの解決策ももらえないっていう状態です( 一一)なのに~一緒に作業をすると「ここはこうして、そっちはダメよ。」「これはこんなふうにするのよ」って指示の多いこと。それも それぐらい、わかってますけど(-"-)ってことばかり。母の”あなたより私のほうが知っているのよ~”って感じが前面に出てる気がしてうっとおしい。私の質問には何一つ答えられないくせに~( `ー´)ノっていう気持ちを
0
カバー画像

ほぼ0円ノーコストで栽培できるイチゴ!

久しぶりに家庭菜園に関する記事を書きます。 今日のテーマはイチゴです。 10月ごろになるとホームセンターなどでも、イチゴの苗がたくさん売っていますよね。 イチゴというとクリスマス頃に出回るものと考えている方もいらっしゃるかと思いますが、クリスマスの時期に出回るのはハウス物のイチゴです。 露地物のイチゴ、つまり、一般的な家庭菜園で育てるイチゴは、10月ごろに苗を植えて、冬を越し、4月、5月ごろに収穫するものなのです。 イチゴは越冬して育てるんですね。寒さにも強いので、基本的にビニールハウスなどで寒さ対策をしなくても大丈夫です。 もちろん、雪国などでは難しいですが関東以南であれば、家庭菜園でも比較的簡単に栽培できます。 広い畑も必要ないですし、プランターでも簡単に栽培できるので、興味がある方は挑戦してみてください。 イチゴを栽培するには、ホームセンターで苗を購入することからスタートしなければなりませんね。 品種によりますが、苗は一株400円くらいでしょうか。もちろん、一株では十分な収穫量になりませんから一つのプランターにつき、3株は植えたいところです。 400円×3=1200円 プランター1つでも十分ではないので、9つくらいのプランターは欲しいところですね。 1200円×9=10800円 それから、イチゴは肥料が大切です。 元肥として、鶏糞、必要に応じて苦土石灰。それから、イチゴにも使える弱めの化成肥料なども必要です。 化成肥料は畑で使う普通の肥料だとイチゴには強すぎて枯れてしまうため、しっかり吟味する必要があります。 慣れていない方は多少高くてもイチゴ専用の肥料を選ぶべきでしょう
0
カバー画像

ちょっと待った!春、ガーデニングシーズンだけど

3月もお彼岸すぎ、桜が美しい季節になりましたね。心ウキウキ、ガーデニングもこれから!というシーズンです。だけど、ちょっと待った!この何年か3月というのにすごく暑い日が増えています。確実に温暖化の影響です。一方で関東地方でも朝晩は10度を下回ることもあります。数年前は3月末や4月の初めに雪が降ったこともあります。春は三寒四温、暖かくなっていくけれどまだ寒い、冬のような日もある、だんだんに暖かくなっていきます。温暖化がすすんでいるとはいえ、さすがに朝晩冷え込む日がまだ数回はあると思われます。あまりに寒いとまだ霜がおりることもあるので、ガーデニング、要注意です。昨年の秋から植えていた苗たちはきっとだいじょうぶですが、これから植える植物に関して、注意が必要です。いま、夏に咲く花を植えないでほしいのです。年々早く苗が出回るようになり、ペチュニアなどはもう店先に並んでいます。ペチュニアは真夏に元気に咲く花です。秋になり寒くなると枯れてしまいます。そんな花をいま植えるとどうなるか。真夏に咲く花たちをいま買って植えないで、もう少し待ってください。以前は5月くらいに植えていましたが、せめて4月中旬くらいになるまで待ってみてください。せっかくの苗、元気に咲かせたいですよね。いまは芽吹きの時期。桜や球根、秋からの花たちを楽しみたいですね。★ガーデニング、植物の質問、ご相談受け付けております。いつでもお気軽にメッセージくださいね♪
0
カバー画像

2023ガーデニングトレンド!観葉植物編

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!1月3日、今日から仕事初め、という方も多いでしょうね。お庭も春に模様替えしたい、と思っておられる方、いらっしゃるのではないでしょうか。2023年のトレンド記事をちらほら、見かけます。ガーデニング、植物のトレンドも予想されていますね。今日は冬でもそろえられる観葉植物を4種類、お伝えします。1.大きい葉の観葉植物この植物ごぞんじですか?極楽鳥花、ストレリチアです。その中でもストレリチア・ニコライという2mくらいにもなる品種がとても人気です。そして、芭蕉なども人気だそうです。かなり大きな葉の観葉植物、スペースも必要ですがしゅっとして背が高いので幅はそれほどとらず、これからも人気が出そうです。2.斑入り、カラフルな葉の観葉植物斑入りの観葉植物、というと有名なのはポトスなどですが、こういったピンクなどの色が入った植物も今年はトレンドだそうです。クロトン、アロカシアなどの植物も華やか、個性的で今年好まれそうな植物です。3.木の幹に生息する植物一風変わったかたちのビカクシダ。シダの仲間、プラティケリウムとも呼ばれます。何年か前からいろんなかたちのものが出回っています。かならずしも土が必要というわけではなく、胡蝶蘭がそうだったように木にとりついて空気中の水分で生息できる、エコな植物でもあります。4.サボテン、多肉植物観葉植物の一種でもあるサボテン類。ここ数年の人気はうなぎのぼり、大きなサボテンからこんな小さなかわいいものまで、やはり根強い人気です。あまり水やりしなくてもいい、ローメンテナンスなところも人気のひとつです。駆け足でトレ
0
カバー画像

お庭を考える季節、来春を夢見て

今年もあと1週間を切りました。早いもので。。と毎年言っている気がします^^;年々、冬が寒くなっていく今年もすでに厳寒の場所があります。子供の頃を思い出すとこんなに寒かったかな?と思います。雪の降る場所は毎年記録を塗り替えて積雪が増えていますよね。夏は夏で暑さがつのり、気温上昇が厳しくなってきています。原因は温暖化、わたしたち人間の過ごし方が問われる時代になりました。子供や孫の時代を考えると命に関わる気象状況になりそうです。生活していくうえで小さなことでも温暖化にブレーキをかけることはできるはず。今からでも暮らしを考えていきたいです。ラベンダーこれからのガーデニング傾向はお天気が厳しくなって春と秋が短くなっています。真夏、真冬にガーデニングはむずかしい?たしかにそうかも、でも一概にそうとは言えないかも。植物の品種もそういった厳しい環境でも耐えられるよう改良されてきていますね。お庭に宿根草、多年草、ハーブ類を多く植えるひとが増えています。ドライガーデン、サボテンや多肉植物を多用するひともいます。このような寒さ暑さに強い植物(サボテン類は寒さに注意ですが)、品種が増えています。ある程度乾燥や病害虫にも強いので、管理する上でも助かります。エキナセア・パープレアおすすめの植物の選び方多年草や宿根草、ハーブをいくつか選んで1年草はエリアを決めて植えることをおすすめすることが多いです。季節ごとに1年草を植え替えれば1年中草花を楽しめますね。ここに写真をアップした植物たちは多年草、宿根草の一例です。クリスマスローズ
0
カバー画像

「粋」を感じた車掌の気配り

東京で活躍していた声優の方から「粋」な生き方を勧められたのは20年以上前のことです。彼は、同窓の仲間に若いころの話をされ、そんな昔の話をするのは「粋」じゃないと言って居酒屋を出ていきました。危うく喧嘩になるのではないかとハラハラさせられました。 今朝、江別に向かって国道12号を走り、豊幌駅前の交差点が赤信号になり停車しました。横断歩道を1人のオバサンが走って横切りました。気づくと駅には電車が停まっていました。 私が通学していたころ、途中で停車する駅で、毎朝、走り込んでくる学生たちと、駅員、車掌のバトルが繰り広げられていました。それでも、結局、駅員は学生たちが乗車するのを確認してから笛を吹いていました。電車を見送る駅員の思いやりは「粋」だったと思います。 オバサンは力いっぱい走っているようですが、足が遅いので、電車は発車するだろうと思ってみていましたが、オバサンはホームに辿り着き、彼女が乗るのを待ってから電車のドアが閉まりました。無人駅なので、この「粋」なサービスは車掌の気配りです。おそらく、車掌は運転席から交差点を見ていたのだろうと思います。拍手、拍手、パチパチ。 そんな感動に浸っていると、後ろの車からクラクションを鳴らされました。信号は青に変わっていました。私は焦ってブレーキから足を放し、車を発車させました。 仕事を止めてから、人生初のスローライフを過ごすことになり、困惑することもあるのですが、こういう瞬間を気づくことができるようになったことを嬉しく感じます。これまでは、クラクションを鳴らす側の生活でした。 私の場合、受託した仕事の発注先からの資料が提出期限を過ぎても届かない
0
カバー画像

リベンジのアロマにんじん

今日は「間引き」デー。新たに植えたアロマにんじんたち。そろそろ、苗どうしが ギュウギュウに混みあって来ました。日当たりが悪くなって、病気も発生しやすくなる…という理由もあるけれど、やっぱり気になる地中のようす。ほじくり返して調べてみたくなります。ダンスでも始めた子はいないかな?まさか幼少にして、すでに「ふたまた」はないよね~ ドキドキ。こうした「股根」の原因はいくつかあるようで、今回リベンジにあたってクリアしたつもりです。・種は古くないか?  (新しいもの、大丈夫!)・土のかたまりや小石はないか? (ちゃんと取り除きました!)・化成肥料は使ってないか? (不使用です!)・土が酸性化していないか? (石灰を入れ、大丈夫なはず!)全部 OK!良し!さてさて。それでは。畑にしゃがみ込んで、きゃしゃなクキや、斜めに成長しているにんじんをヒョイヒョイと間引きしました。(もったいないなぁと惜しみつつ…)そうして間引きしたニンジンを並べてみたら。うわっ!こんな小さいうちから「ふたまた」!?50本近い間引きのうち、わずかながらもやっぱりダンスがお好きなニンジンは健在なり。地中の出来事は、抜いてみるまで分からない。もぐらにでも様子伺いするかな?
0
カバー画像

あら不思議! 畑で踊るニンジン?

「黒田五寸」という品種のニンジンを育てました。   長崎県大村の伝統野菜で、「黒田五寸人参育成会」なるものがあり、とても歴史のある野菜だそうです…。 なんか立派な名前。堂々としていて、こんな名前のニンジン育てたら ワタシの性格まで、超律義になれそう!でも、黒田さんってオカタイ名前なのに、柔らかくて甘くて サラダに良いとか。  3月下旬、種をまきました。ニンジンは「発芽8割」と言われ、発芽がうまく出来さえすれば順調に育つ!と聞いていたので、発芽まで毎日欠かさず水やりに通いました。5月半ば過ぎには、発芽に大成功!その後 すくすく大きくなり、柔らかい繊細な葉っぱが眩しいくらいフサフサ。それはウキウキ、毎日 自転車飛ばし見に行きました。ニンジン ラぺ、グラッセ、ポタージュに温野菜のサラダ。頭の中に浮かぶメニューは数知れず…。そして6月、収穫の日が来ました!収穫用のカゴを片手に、ニッコニコのワタシ。 エイッ! は? えっ?  ナニコレ? たまたま? 次々抜いても、ほとんどのニンジンが二股・三股の「股根」!拍子抜け、へなへな~どうやら地中でニンジンたちはダンスパーティーしていたよう。収穫はできたものの、思い描いていた料理素材にするには大分無理がある…アタマとクビを捻っても、細かく刻んでスープの具にしか…。 そして季節は移り、2回目のニンジン栽培。今回は 「アロマにんじん」という品種にチャレンジ。「股根」の原因を調べてのリベンジ!発芽も成功し、ただいま15センチほどに育って繊細な葉がフサフサと。   でも… 地中で「そろそろダンスパーティーの季節ね~」 なんて言ってないかしら!? 二股・三股
0
カバー画像

若返るクサ! ニラのタネ発見!!

左の写真は、今日 発見したニラの姿。右の写真は、若かりし頃のニラの姿です。ニラは、毎年 花を咲かせる多年草。同じ多年草でも トマト・ピーマン・ナスなど、ナス科の野菜は、日本の気候に耐えきれず 枯れてしまうらしい。また、アスパラガス・キャベツ・ブロッコリーや、ゴボウ・ジャガイモ・サツマイモ・サトイモ・ニンジン・長ネギなども多年草ですが、1年以内に収穫してしまうため、1年で終わってしまう。でも!!ヒガンバナ科 ネギ属 中国原産 東洋代表野菜 と言われるニラは!寒さに強くて(きっと ワタシなんかよりずっと!)強健で1度植えると 1年で数回刈り取ることができる(なんて 高コスパ!)そして 何と!春になると、株分けして若返りができる!(うらやまし~ ワタシもあやかりた~い!)しかもその際 断根、分割にもめげないとか?(見習うべき 生命力!) …そんなニラが、私の畑の区画の、通路沿いに在住3年目。 おやっ?!今日、びっちり黒いタネを付けているのを発見!この前まで、白いきれいな小さな花をたくさん咲かせていたのに。 「花を咲かせると株が疲れるから、花芽が出たら摘み取ること」 という誰かのアドバイス、すっかり忘れてました。ゴメンナサイ 株さん!そして しゃがんでじーっと見つめ、思いました。 よっし! ニラのように、サムサニモ マケズ 春になったら(株分け)分身できないけれど(変身!)若返りするわ! ポン!膝を打ち、すっくと立ちあがる 3年目の のうふ70でした。 
0
カバー画像

できちゃった家庭菜園

私くしのAmebaブログ『宇宙意識と未来農業に向かって』を ココナラへ記載していきます 過去ブログからですが拝読いただけましたら幸いです暑中お見舞い申し上げます     🍨🍉🍧 皆さま長らくご無沙汰しております 暑さが続いておりますが如何お過ごしでしょうか 私くしは 熱中症でダウンしてました;; アイスノンと水分補給と塩分と酒粕(甘酒)で 乗り切りました いよいよですね~♪ 新たな次元の世への準備はよろしいですか どんどん次元が上昇していますので 波動の波に乗って流れてくださいね エゴ(自我)を手放さないと 次元の上昇に乗れませんので 重たい要らないモノはポイポイっとして下さいね       ♡ お陰様で仕事と鑑定が忙しくて ブログの更新ができませんでしたので 少しピッチを上げてみますね 今日はちょっと 一息して なんちゃって家庭菜園 できちゃった家庭菜園を紹介します 忙し過ぎて な~んにもしていないのですが ほったらかしで 勝手に育ってくれていました 水はどうしたの? 枯れなかったの? 自然栽培ですので 天からの恵みのみです それでも自然栽培は強いのですよね! ありがたいことに美味しいお野菜に恵まれましたので ちょこっとご紹介します       ↑    インゲン豆 種から育てました 雑草がボウボウ!これでいいのですよ♪ 支柱をしなかったので反省しています 難易度 ★は0です 虫さんに食べられずに上出来です 100点満点です       ↓       ↑ 🍅トマト 種から育てました 雑草がボウボウ!これでいいのですよ♪ 少し植物性有機にしても良いかも? 難易度 ★★です
0
カバー画像

落花生の「おおまさり」 収穫が遅れて「おおあせり」

畑で育てた落花生、品種名は おおまさり。漢字で書いたら 「大優り」?「大勝り」?何てたくましいネーミング! 絶対大粒に違いないわ!  喜び勇んで 5月6日に種まきしました。収穫の目安は「種まきから130日後」とのこと。ウキウキ♪ 楽しみに育てた落花生。害鳥に あわや食べられそうになりながらも 生き残ってくれました。…月日の経つのは早いもので。 長ネギ、サツマイモ、イチゴのお世話。人参、ほうれん草の種まき、草むしり。バタバタしていて、落花生の種まき130日目(9月13日)がとっくに過ぎていること、すっかり忘れていました!気づいてしまって大あせり!外は小雨… 何て言ってられません!雨天決行!試し堀り! 本当は、サツマイモや落花生の収穫は、2~3日間 晴天続きの後が良しと知ってたけど…でもね、明日も明後日も晴れる様子なしですもん、掘るっきゃない! カッパ着て(雨だもの)、誰もいない畑へ… 怪しげ?!小雨降る中、挑みました、引っこ抜きました、初体験よ。大きなカブ、の話のような力はいらず、そこそこ踏ん張って抜けました!あくまで試し堀り、2~3株…と思いきや、ズルズルと何株も抜けてしまいました。うわぁ!落花生がぶら下がっているではありませんか?!一カ月も放っておいてゴメンナサイ…。美味しく食べてあげますね♪嬉しくて嬉しくて。いそいそ自転車こぎこぎ持ち帰り~♪まずはきれいに洗って。大鍋に、落花生の3倍の水と、3パーセントの食塩を。 沸騰後、弱火で30分、火を止めしばらく蒸して完成~♪おお~ 大小さまざま、カタチも色もビミョウに違って… 落花生は文字通り 花が落下して地中に潜り、実を付ける。 
0
カバー画像

花言葉「乙女の純情」 成長編

花言葉は 乙女の純情。 なんてステキなことばでしょう!でも、もっとステキなのは芽や葉から茎までと、どこまでも可食部が多いってこと!何のことかって?サツマイモ のことですよ!サツマイモの花言葉、乙女の純情!! 思えば小学生の頃、屋台の焼き芋屋さんで焼き芋を買っているところを クラスメートの男の子に見られてね。翌日から学校で、「イモねぇちゃん」ってからかわれて 恥ずかしかったワタシ…それこそ結びつくわ これしかない!って花言葉だわ。乙女の純情=サツマイモ!えぇ、今だって大好きですもの。60年も経れば堂々食べちゃいますわ!ほほほ。 今となっては、サツマイモは、私の中の「できたらいいな」農産物ランキング、5位以内には入ります。今日も大事に大事に 育てています。今年6月、農家の友達から届いた 段ボール箱を開けてみると。美味しそうな野菜に混じって、新聞紙に包まれた「グッタリした変なモノ」が出てきました。 「枯れちゃってる、食べられない野菜が混じって来たのかな…?」聞いてみたら、「それがサツマイモの芋苗(芋ヅル)だよ!」とのこと。それは失礼いたしました。でも、ジャガイモの時は、種芋を植えたのになぁ。サツマイモって種芋じゃないの? 根っこもないし、なんか アヤシイ…。とりあえず水を張ったボールにバサッと差しておきました。そうしたら、あら、びっくり!日増しにピンピン 水を得た魚のごとく。水を得た苗ヅルは、葉やらツルやら縦横無尽に勢力を伸ばし、 我が家のキッチンの床は、あわや1区画 芋畑と化するところ!慌てて畑に定植すると、あれよあれよと言ううちに、わずか30センチほどしかなかった芋ヅルがワサワサ
0
カバー画像

さらば!畑のおジャマ虫 2.カラス被害編

カラスは見ていた! 「ごんべぇが種まきゃ カラスがほじくる~♪」まったく、歌のごとくとなりました…。あれは、去年の今ごろのこと。好奇心旺盛、食いしん坊のワタシは、同じ農園内に 見たこともない青々としげった野菜を見つけ、訊ねました。「これは 何ですか?」「落花生だよ! 堀りたてを茹でて食べたら 最高さ!!」  親切なおじいさまに教えてもらい、ワクワクしながら待つこと半年あまり。5月になり、そろそろ種まきの時期です。買ってきました、落花生の種! 見た目はただのピーナッツ。沢山できたらあの人に、この人に、と 捕らぬ狸の皮算用。  茹で方だってちゃ~んともう調べているの、うまくできるわ、おいしくね♪鍬で土を掘り起こし、畝を作り、防草のためマルチシートを張り。 準備OKとなった頃には 日も暮れて…カァ!?! やな予感! カラスだ! でも今日中に、何としても種まきまでは済ませてしまいたい!真剣に株間も測り、シートの穴に10個の種を植え終えました。 さて、帰りましょ、と 腰を上げ 見上げると。カラスがファミリークラスに増えている…。カァ! カァ! カァ!見てる! 見られてる! 見えてたの?! だんだん声も大きく クレッシェンド! カァ!!危険を感じた私は、とりあえず不織布を畑に被せ帰路につきました。翌日、半信半疑で畑に様子を見に行くと… 不織布に 見事に3センチほどの穴が!やっぱり、薄い不織布じゃダメか…と反省し、今度は丈夫な防虫ネットを被せました。まさかね、アレを食いちぎることはないでしょ?!…翌日。食いちぎりはしてないけど。 上手に上手に引っ張って、開けた隙間から くちばし突っ込んで。
0
カバー画像

たった二株から生まれた いちご大家族!

あれは4月の終わり頃、たくさんイチゴが実りました。あまくて まるくて おおきくて うまい の あまおうの、 きっとこの子たちは仲間かも?! 欲目かな!  ハート型のイチゴなんて まるで絵のよう。そう感じさせてくれるものもありまして、私は有頂天 感無量!まさか まさか こんなに採れるなんて!可愛くて、土について泥だらけになったり、朽ちてしまわぬように  イチゴサポーター(写真の、緑のあみあみ) なるものも探して購入。大事に大事に 育てたのです。収穫が終わる頃になると、  イチゴの親株は ランナー と呼ばれる先に小苗をいくつも作ります。   最初に、親株からランナーの先にできた子は 太郎苗。そこからさらに伸びた先が 孫の 次郎苗。 さらにその先は ひ孫の 三郎苗! 昔から伝統的にそう呼ばれているそうです。  最初の年は、わずか2株からスタート。 それなのにたった2年で子孫がいっぱい、今年は大家族に!今年の30株ほどの苗は これから何株になっていくの?!  夕暮れの畑にしゃがみ込み 私は数える。元気な太郎ちゃん、次郎ちゃん、三郎ちゃ~ん♪ ストン 「つるべ落とし」のごとく 陽は落ちて。オカタイ勉強の後は、 畑を伝う風 クールダウン。目を閉じれば 頭の中に広がる まっかなイチゴ畑♪
0
カバー画像

エビスかぼちゃ 追熟 大成功☆

「せっかち」が災いして未熟なかぼちゃを エイッ! とばかりに割ってしまったあの日から1か月… まだかな まだかな まだかなぁ?収穫の目安は、ヘタがコルク状になったら、とのこと。これは目視で分かったけれど、  「追熟」を外観から見極めるのって難しい。  「一カ月ぐらいで」追熟、っていう話が頼りどころね。我が家のテーブルにオブジェとして鎮座マシマシかぼちゃ様。御鎮座あそばされて早一カ月。さよならオブジェ! 9月4日。今度は あまぁく追熟してますように! 固い皮のてっぺんに 包丁を突き刺し、満身の力を込めて引き下ろす!固い固いかぼちゃも てこの原理で非力な私でも パカッ!「せっかちどりの かぼちゃ」とは、明らかに断面の色の濃さが違うみたい!甘い香りも クンクン…♪ウキウキ クッキング♪大好きなパンプキンポタージュ作りました、できました。飾りのパセリは、ちゃっかり畑の隅っこで育てたもの! ポタージュに使った玉ねぎだってマイ畑産。野菜の自給率 どんどん上がってる~!!  あこがれの六次化 できたらいいな! どなたか手作りパンプキンポタージュはいかがですかぁ?! 国産無農薬野菜使用ですよ~。今日は仕事もお休みなので、  畑仕事、資格試験に向けての勉強、そして ブログを書き終え おやすみなさい。明日からまた、4連勤 スタート!
0
カバー画像

重さ500グラム超!長さ20センチ超! ステーキなす収穫!!

「グルメ好みの一品」ですって?タネ袋のサブタイトルに 私のココロは揺さぶられました!その名も 「とろとろステーキなす」!!そそられるネーミング♪タネ袋には 美味しそうに焼かれたナスの写真がリアルに…。喜び勇んで家に買って帰り調べまくりました、レ・シ・ピまだ種もまいていないのにね♪もちろんその後すぐに種まき いそいそと。(6月7日に種まき。)約1か月で発芽。さらに2か月後、見事に収穫できました! おいしかった?え~っ もちろんですとも! とろっとろ!メタボのなすは最高よ♪せっかく採れたので、身体測定してみました。身長 だいたい20㎝。ヘタまで入れたら25cm。体重 570グラム。だいぶメタボ気味…?ウェスト36㎝超(直径約12cm) 横綱級ね♪
0
カバー画像

令和4年9月4日(日)仏滅☆今日も笑顔で☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースの お天気は”やや曇り”気温27℃(AM8:15) 移住して始めた家庭菜園夏収穫が終わり、庭には、10個以上のプランターBOXが土を一休みさせていますその一休み中の土にふと目をやりますと、アリンコさん達が一生懸命働いているのが目に留まりました季節ですかねぇ〜(笑顔)台風11号厳重注意!そして、場所によっては猛暑!!!ご自愛ください今日も”笑顔”で参ります☆ 毎日がお誕生日☆彡 9月4日生まれのみなさま、 お誕生日おめでとうございます! 今日もみなさんにとって 良い一日でありますように そして、 世界から"戦争"がなくなりますように! ストップ戦争!! 笑顔セラピーお届けします☆彡 ~~~~~~~~~~~~~~ 自分のいいところ いっぱい探すと 人とのいいところが 見えてくる *出典:笑顔セラピー ~~~~~~~~~~~~~~
0
カバー画像

ニンジンの発芽のコツは、光よりコレ。失敗知らずになる!

発芽が難しいとよく聞くニンジンですが、好光性種子ということを意識しすぎて失敗している人をよく見ます。確かに好光性種子なので、赤色よりの光でフィトクロムと呼ばれるたんぱく質に反応して発芽が始まる仕組みを持っています。しかし、それによって覆土が薄くなって水分が確保できずに発芽できないようです。少し小難しい単語が出ましたが、分かりやすく言えば光を当てるために土を薄く被せることも重要ですがそれ以上に土が乾燥しないように工夫することが大切ということです。枯草を薄く敷く、籾殻を被せる、不織布を被せるなど保湿しながら光も当たるように工夫した方が発芽しやすいようです。実は私自身、ニンジンの発芽であまり大きな失敗をしたことがありません。2年前の種をプランターに撒きましたが、古い種だったので多めに撒いたら、写真の通り生えすぎました(笑)家庭菜園なら3日ほど毎日水やりすれば、枯草や籾殻などを使わなくとも水分が十分に種に染みて発芽率が良くなるようです😀一度お試しあれ!よき菜園ライフを✨
0
カバー画像

さらば!畑のおジャマ虫 1.アブラムシ編

アブラムシがやってきた!どこからともなくやってきた! そして、タネから育てた大切な野菜に居ついちゃった!あそこにも、ここにも大量発生! 群がっちゃってる!!!しまった!防虫ネットをかけなかったからだわ… 手遅れかしら?   でも、農薬はできるだけ使いたくないし…。にっくき にっくき アブラムシ。たかがアブラムシ 去れ どアブラムシ。養分をチュウチュウ吸い続けながら 葉っぱを枯らしてしまうのよ。  ほうっておくわけにはいきません。 とにかく、大事な野菜たちを守るため、あの手この手の撃退作戦 スタートよ!1つ目の作戦は、アブラムシの嫌いな液体をまくこと。ニーム液と木酢液を噴霧してみました。にっくき相手は、極小サイズ。 至近距離でも手足や目玉がはっきりわからないので、   虫の苦手な私でも、こわくはないわ。   シュッ!シュッ!シュッ!噴霧する。そもそも動いているようにさえ見えないのだから、生死判定は難しい。とにかく、そこをどいてください!もう1つの作戦は、アルミのキラキラテープを張ること。飛来してくるアブラムシが、眩しさのあまりに 天地が分からなくなり、着地ができなくなるんですって! こんな感じかな!  毎日 仕事帰りに駆除に励み、大した被害にも及ばず撃退できたようです。  やったね! しかし、畑のオジャマ虫はまだまだ居るのでした。(続く)それにしても アブラムシって なんであんなに集まってるのかしら?調べてみたら、普段はみ~んなメスで、卵のまま越冬するために、晩秋だけオスを産むんだそうです。アブラムシの世界は 大奥よりも女子率高め!?女子会がお盛んなようです。 
0
カバー画像

生ゴミが土に還る様子(前半)を公開

生ゴミの保存方法は先日お伝えしましたがその後、どう処理するのかお伝えしていこうと思います。このやり方のメリットは水分管理さえ失敗しなければ虫なし臭いなしで多少放置しても機能は失われず広い場所は要りません🎵デメリットは水分管理に失敗すると少し腐敗臭がしてしまうこと🤤でも、その後すぐに水分切れば腐敗臭はおさまります😀ちなみに、私のプランターからは菜種や胡麻のような香りがしています✨この他にもやり方はたくさんありますがすべて伝えるのは難しいので一部を紹介しました!もっと詳しく知りたい方はコメントやDMでお伝えください🤗生ゴミを埋めた次の日にはホカホカ暖かくなってきます。そしてさらに次の日、菌の活動が活発化して土の表面が真っ白になってきました。その後、プランターコンポストの様子がどうなっていくのかは追ってお伝えしたいと思います。
0
カバー画像

生ゴミ処理どうしていますか?新しい提案✨

生ゴミを土に還して、その土で野菜作れたらめっちゃええやん!そう思ったのはまだ20代の頃でした。色々やっては失敗してを繰り返し…😟最近やっと上手く行くようになりました。でもね、不思議なんです。人間上手くいきはじめると面倒に感じることも多くなるんです🤣例えば、生ゴミの水分を飛ばす工程例えば、毎日コンポストに捨てること例えば、コンポストに米糠を混ぜること色々考えて、調べて、試して行き着いたのがコレ🤓①生ゴミを1日乾燥させたら ビニール袋に入れ、米糠を振り撒き 常温保管②コンポストに行く用事ができたら この米糠漬け生ゴミを持って コンポスト内の土に埋めに行く。※米糠は振りかけやすいように、ペットボトルやタッパーに保管しておく。こんな感じです🎵乾燥させてから米糠に漬けると腐敗菌が増えにくくなります✨菌が動いても腐敗でなく発酵するのであまり嫌な臭いにはなりにくいです😙いわゆる「ぬか漬」みたいになれば土に戻しても悪さしません。逆に腐っちゃうと、よろしくござぁせん🤨質問やご相談あればぜひメッセージにてどうぞ🎵
0
カバー画像

無農薬で虫食いから守る秘訣は、間違いなくコレ!

無農薬、無化学肥料動物糞堆肥を不使用で種無しライムを育てています!実がぐんぐん大きくなってきて毎日見るのが楽しいですね✨子供と朝起きたらライム見に行こっか!🤪っと言って、観察します。まだ暑さがマシで日陰なのでじんわりと暑く、額にうっすら汗をかくくらいです💦毎日毎日見ているとアゲハ蝶がどこに卵を産み付けるかがなんとなく分かってきました🤔若い鮮やかな緑の葉柔らかい新芽のあるあたり今まさに伸びているところこういったところに卵を産み付けるようです。生まれたての小さな毛虫でも、簡単に葉を食べられるような葉が近くにある場所を選んで生んでいるようです。アゲハ蝶から、人間にも共通する子供に対する愛が感じられました🤗それはそれ、これはこれ。ということで防虫のためには何をすれば良いか①毎朝柔らかい場所をチェックして卵か小さな幼虫のうちに取る②防虫ネットを張っておいて、そもそも卵を産ませない③植物を元気に育てて葉や茎を立派に育てておく(食べられにくくなる)特に③は、大事ですね🎵虫の愛に負けないよう、野菜に愛を注ごうと思います(笑)
0
カバー画像

ツタンカーメン は ピンクだった!!

えっ?そんな名前のエンドウ豆があるの? ツタンカーメン?なんて神秘的なネーミング!ナニナニ、エジプトの有名なツタンカーメンの古墳から出土した・・・? タンパク質や食物繊維が多く、あら、紫色の色素はアントシアニンですって!きれいな紫色の豆ごはんにもなります、ですって!!じゃあ、お赤飯の代わりにいいかも?!きっと、行楽弁当なんかにも 「映え」 るわ!  私のココロは はやった。思い立ったが吉日、さっそく タネ を探して手に入れました!   そして6か月後、実りました。収穫しました。さぁ、食べましょう!!ウキウキ♪ 研いだお米に パラパラ ツタンカーメンをばらまきスイッチオン! 炊けました!どんな色かしら?キレイな紫かしら?  じゃーん!ふたを開けたら あら?   白い米粒に。ふつうのグリンピース。ご飯の上に緑の豆が、ポン ポン ポンと…。    話が違うじゃないの~ ショック!!いや待てよ!確か、しばらく保温にしておくと赤くなりますとか・・・   フタをして、待つこと3時間。 エイッ! パッ! フタを開けました! おーっ!上品な、なんとも上品なピンクのご飯!      思わずオホホ♪ とほくそ笑んでしまう、大成功!  よくぞ育ってくれました!可愛い可愛い ツタンカーメンちゃん♪種から育てたの!種から タネから!                今日は 前祝いだわ、私は思った。きっと良いことがあるに違いない♪明日、明後日、いや、もしかしたら1000年後?!
0
カバー画像

実ができて、少しずつ大きくなるワクワク感、感じたことありますか?

毎朝子供と、保育園に送るときそれから保育園から帰ってきたときに、プランターで育てている種無しライムの様子を観察しています。今、実が直径2~3cm程度なんですが花をつけたときから少しずつ大きくなるところを毎日みているので「おぉ!おっきくなってるや~ん✨」と子供が喜ぶんです。私も小さな頃に植物を親と育てた記憶がその当時の景色、気温、風今でも鮮明に残っています😀私のときは上手くいかなくてショックだったからかもしれませんがそれでも親子の絆を深めたと思います。この種無しライムが子供たちとの絆を深めてくれたら。大きくなっても「小さい頃からライムあったよね!覚えてるわ」と言ってくれる事を願って大事に、大事に、育てたいと思います。大事な人との思い出作りに何か、1つでも育ててみませんか?
0
カバー画像

えびすかぼちゃ収穫! 割ってみたら…?

かぼちゃの収穫期は7月から8月で、実は夏野菜の仲間。野菜の中でも特に保存がきく、かぼちゃ。夏に収穫した分を保存しておくと、実がどんどん熟します。栄養価はもちろん、うまみが増していき、秋から冬にかけて食べごろになります・・・ですって!まぁ!それじゃあ 秋口になったら大好きなパンプキンポタージュ作れるわ! そうなのね~ ナルホドね~   わかっていたはずなのに・・・  まるでオブジェのようにテーブルに並んだ3個のかぼちゃ。じっと眺めていたら・・・1個だけなら、1個ぐらいなら・・・と 龍の子太郎のイワナを食べてしまった母さんみたいに食べはしないまでも、割ってしまったの。(お腹がすいていたわけでもないのに!)   満身の力を込めて、エイ!      パカッ!明らかに、早かったよう・・・反省。
0
カバー画像

小玉スイカ収穫! 割ってみたら…?

小玉スイカの収穫時期は、7月下旬~8月ごろ。受粉から35日~40日ほどで収穫適期を迎えます。スイカは収穫後に追熟しないので、収穫の時期を逃さないことが大切です、とのこと。ナルホド、へぇ!そういうものなのね!情報をかき集め、ならば今日だわ!日差しが弱まるまで待てずして、せっかちな私は ママチャリを走らせた!炎天下、おお、素晴らしきスイカよスイカ!待ちに待った40日!  ママチャリの籠に小玉スイカ5個!スマホに付けた紫外線チェッカーが濃いピンクに染まっている。あち”畑より下り坂を風を切って走る!やったね!スイカってできるものなのね!帰宅。ワクワク、ドキドキ…。家庭菜園2年目、ネットや関連本と首っ引きで30種類ほどの野菜ができるようになった私は、次はデザートになる果物が作りたい!と。種からポットで育てた小玉スイカ!家から定植のために畑に移し、見守り続け、授粉、そして40日目の今日。真っ赤な色が目に飛び込んでくる、かな?誰におすそ分けしようかしら?ちょっと自慢!種から育てたの!種から!割ってみたら…あらま!赤いの、黄色っぽいの色々なのね!思ったほど、がっかりしなかった。そう、何色であれ愛おしかったのです、だって種から育てたのだもの!まるで子育てのように楽しくもあり、ひやひやドキドキの栽培期間。 定年になって、収入減になり、お高いスイカを買えなくなっても、 自力で栽培してデザート付きのランチなんか畑野菜で作って暮らせるよう今から今から、楽しく楽しく。 準備 準備♪ 
0
カバー画像

「家庭菜園をすること」が夢の1つとなった出来事

栽培の初体験を思い起こすと4、5歳の頃、親と一緒に住んでいたマンションのベランダで育て始めたメロンでした。ある日、私は親と一緒に行った百貨店でメロンの絵が描かれた小さなポットを見つけて「メロンめっちゃ好きやから、育てて食べたい!」そう言って親に買ってもらえるようお願いしました。数日後の昼間、私はふわふわのカーペットの上に寝そべりながらぼーっと外を眺めていました。網戸を通して吹く気持ち良い風が、白いカーテンを揺らしてキラキラしていたのです。すると、突然母が「メロンやろっか!」と小さなポットを片手に話しかけてきました。準備は全て母がしてくれて、ベランダの壁にポットをちょこんと載せてくれました。私はベランダに置かれた赤い足台を登って、眺めることを楽しみにしました。若々しい緑の芽が出て、ツルが伸び、どんどん育つメロンを見て、毎日ワクワクしながら早く大きくならないかと楽しみにしていました。ガシャン!大きな音がしてとても不安になり、ベランダに行くといつもの場所にポットがありません。近所の子供達がボールを当ててしまい、ポットが倒れ壊れてしまったのです。バラバラに割れてしまったポットを見て悲しみが込み上げてきたとき、私が泣くよりも早く激怒したのは母でした。母は悪びれず謝らない近所の子供たちに烈火のごとく怒りを飛ばし、私はその横で立ち尽くし、声が枯れる程大泣きしていたその状況を今でも覚えています。そのメロンは残念ながら枯れてしまいましたが、 「また何か植物を育てたい!次は上手く育てたい!」と思う気持ちが芽生え いつしか、叶えたい夢の1つに「家庭菜園をすること」が加わりました。 振り返れば、あの日
0
カバー画像

住まいづくりの敷地計画

こんにちは(^^)/現役一級建築士のrimorimoです。 「住まいづくり」は一生に一度の大イベントなので、ストレスを抱え込まずに 楽しみながら住まいづくりをしていきたいものです。約20年間建築に携わってきた私の個人的な工夫も踏まえながらご紹介させてください。今回は「住まいづくり」の敷地計画について、ご紹介します。土地の形状・道路の方角などによって、実現できる住まいに大きな差が生まれてしまいます。そのことを知っているのと知らないのとでは理想的な住まいづくりをする上で雲泥の差が生まれます。ご紹介させていただく内容は基本的なことですが、知っておけば土地購入に伴う検討の手助けになると思います。是非、一読ください。 敷地の概要、敷地と周辺の状況を調査後、住まいを計画する上で重要となるのが、「土地の形状」と「道路の方角」です。【土地の形状とは】文言そのままですが、土地の「形」です。原則、真四角をお勧めします。理由は効率的だからです。例外もあります。庭を作りたい・駐車場を作りたいなど具体的な計画がありましたら、そちらを優先してください。➀理想的な敷地形状 道路に面する間口が広く、庭や駐車場計画が可能。②経済的な敷地形状 道路に面する間口が狭く一見無駄に見える部分を駐車場として使う。(敷地の無駄をなくす。) 接道距離が狭くいびつな土地は、土地の評価が下がり、販売金額が下がることがありますので、ぜひチェックしましょう。③非効率的な敷地形状 使用する用途のないスペースがあると無駄です。 ご注意を!次に道路の方角です。道路の方角によって、理想の間取りが実現できるのかが決まってしまうことがあるので、
0
カバー画像

春本番。ガーデニングを始めたい方へ。これだけでOK!

3月も半ばを過ぎ、桜も咲き始めました、春ですね。お庭仕事を始めるのにとても快適な季節がやってきました。昨年、今年とお家を新しく作られる方がとても多い気がします。新築でお庭ができた、今年こそガーデニング!と考えられている方もいらっしゃるでしょう。「でも、何をどこから始めればいいのかな?」1.一番最初にお花を植えたい・魅せたい場所を見つけるお庭が広いとどこからどうはじめていいかわからない、そんな方も多いと思います。一番最初にお花や植物で美しくしたい場所はどこでしょうか?例えば、玄関前。直接地面に植えたり花壇が必要ではなく鉢植えのお花をいくつか置いてみる。それだけで華やかになりますね。2.植える場所をあえて制限してみる広い庭があっても全体に植えるのはとても大変。ある一角だけに植えてみる、それもお家の中からいつもよく見える位置だったり。あえて広い範囲を考えず、まずはそこだけに植えてみる、もしくは鉢に植えた植物を置いてみます。鉢植えなら別の場所に持って行けるので、その場所はちょっと。。と思ったらすぐに模様替えできて便利ですね。少し植えるだけなら最初の水やりなどの手入れも楽です。3.季節の花だけ植えてみる園芸店、ホームセンターは今、花盛り。旬の花が売られています。いっぱいあって目移りする、だけど、メジャーなお花はきっと店頭近くに置かれているはず。どんなお花を植えていいかわからないときは店頭にあるお花を選べばまず間違いない、しばらく咲き続けてくれるお花です。旬の花、季節の花をまずチョイスしてお庭に植える、鉢植えにしてみます。同じ品種でも1色だけでなく2、3色選んで植え、そばに置くとにぎやかに
0
カバー画像

「住まいづくり」のスケジュール

こんにちは住まいづくりで一番大事なこと。それは、「スケジュール管理」です。住まいづくりはとても複雑なものです。行き当たりばったりでは、上手くいきません。・何から始めてよいか分からない・目の前のことで精一杯でパニック・焦ってしまい正常な判断ができないなど、当てはまる方は、まず、「スケジュール」を把握してください。なるべく早く家を手に入れたいと気持ちは焦るとは思いますが、土地選び、ハウスメーカー・工務店探し、住まいのイメージづくりなどは、時間をかけて取り組みたいものです。工事が始まってしまうと、住まいづくりの大半は施工会社の手に委ねられます。工事を着工するまでが、大きな決断や十分に考慮することができる貴重な時間になります。今回、住まいづくりのスケジュール管理の為に、いつまでに何をしなければならないのか、建築家に設計を依頼し工務店に施工を行うことを例としてスケジュールを纏めてみました。こちらを参考に、「スケジュール管理」をしていただければと思います。これに勝ることはありませんのでぜひ!【住まいづくりのスケジュール】■情報収集 インターネットや住宅展示場で情報収集↓■資金計画 自己資金、住宅ローンを考慮↓■土地探し 憧れの土地、周辺状況、土地に形状・方位、道路幅員、法規など↓■土地購入 💰手付金の支払い 💰残金の支払い↓■住まいづくりをサポートしてくれる依頼先を決める ・建築家 💰建築家に依頼する場合は着手金を支払う ・工務店 ・ハウスメーカー↓■ラフプラン ・建築家との契約  建築家と信頼関係を気づけそうだと感じたら業務委託契約を結ぶ  💰着手金を契約金に充当↓■基本設計 住まいのイ
0
カバー画像

【2021年ガーデニングトレンド】パンジー、今からでも間に合います♪

11月ももうすぐ終わり。地域によっては寒くなってきましたが、秋晴れの良いお天気が続いています。まだ間に合う、秋冬のガーデニング。毎年進化するパンジー、今年のトレンドを取り上げてみます。1.ゴージャス、キラキラパンジーパンジーも三色すみれのイメージから様々な色、そしてなんといっても花びらの形がさまざまに。ここ何年か流行りなのはフリルがついていたり八重の花びらのパンジー。何年か前まではこれほどフリルや花びらの多い花のパンジーはなかった気がします。・豪華な色の「ムーランフリル」シリーズ・淡い色がかわいい「シエルブリエ」シリーズ・重なった花びらがゴージャス、希少な「ファビュラス」シリーズなどがあります。2.シックな大人パンジーフリルはあまりなく、シンプルですがいままでにないシックな色合いのパンジーも人気です。少し寂しげかな、と思われますが、寄植えなどにするとこの色がおとなっぽさを引き立ててくれます。・日本の育苗家さんの作った懐かしい色合いの「うえたパンジー」シリーズ・「シエルブリエ」アンティークカラーシリーズ・「アルスノーヴァ」、小ぶりのビオラ、アンティークカラーシリーズシックすぎるかな。。と思いますが鮮やかな色のパンジーやカラーリーフの葉物苗と合わせると新しいかんじですね。3.番外編番外ではないけれどいつもの、馴染みのあるパンジー、今も健在です。一重だけど黒っぽいパンジーなどはうまく葉物苗を合わせるととてもシック。黒ってなんだか。。と敬遠されがち。だけど、いろんな色の中に黒を取り入れると引き締まりメリハリがつきます。春まで咲き続けてくれるパンジー、今もまだ販売されています。園芸店、ホ
0
カバー画像

小さくて賢明なものたち

 見晴らしのいいベランダに不揃いのプランターを並べて、野菜を育て始めて1年。小松菜、ほうれん草、春菊、葉大根に雲南百薬(おかわかめ)…と、簡単そうな葉物野菜ばかりを育ててみました。素人が農薬も使わずにただタネをまいて水をあげているだけなので、虫に食べられるのが3分の1、収穫のタイミングを逃して種をつけ枯れていくのが3分の1、そして私の口に入るのが3分の1という有様でしたが、それでも十分に満足して楽しんだ1年でした。若々しく柔らかい採れたて野菜を、さほど美味しくもないのにみんなで授業の合間のおやつにそのままムシャムシャと頬張ったりしたのも忘れられない思い出です。  やってみて驚いたのは何と言っても、5階でもしっかり虫が来るんだなぁということ笑。虫といってもその姿をはっきり捉えることができるケースは少なくて、その正体がなんなのかよくわからないことがほとんどです。彼らはまったく賢いもので、昼間は土の中に隠れているのに、夜になると這い出して食事を堪能しているんだそう。それも、食べ頃をよくよく知っていて、私が「そろそろ美味しそうだな、明日の朝ごはんに収穫しようかな」なんて思っていると、その間にあっさり先を越されてしまいます。穴だらけになった虫たちの食べ残しをしてやられたと苦笑いして頂きながら、とはいえ虫たちをさほど憎くも思えずむしろ愛おしく思えてしまうのも家庭菜園の楽しいところでした。独創的な切り絵作品に仕上がった葉っぱの数々や何物かが這い回って描かれた筋模様などは、自分の眠っている間にプランターの中で起きた出来事の秘密をそっと教えてくれるようで、私もその唯一無二の造形美をしみじみと味わ
0
カバー画像

ダントツ人気のつるバラ。色別にご紹介します

10月、秋。今年は暑い日もありましたが、ようやく秋らしくなりました。冷えこむ日もありますが、いま、お庭の花たち、きれいに咲いています。バラも秋になり、あざやかに咲いてくれていますね。バラにはまっすぐ伸びる木立性のバラ、小さめに育つミニチュアのバラ、いろんな品種がありますが、根強い人気なのはつる性のバラです。毎年新種のバラが登場しますが、何年も変わらず愛されている人気のつるバラをご紹介します。お客様に「このつるバラを植えたい!」と言われることがとても多いバラたちです。白系のつるバラアイスバーグとても人気があり何年も根強い人気のバラです。強く育てやすいこのバラ。クラシックな花の姿ですが、大きくなるとたくさんの花をつけてくれます。他の色のバラと組み合わせるととても美しいですね。赤系のつるバラカクテルこのバラも何年も根強い人気。なぜ人気なのか、それはやはり育てやすく病害虫に対して強いから。それだけでなくこのバラもたくさん花が咲きます。一重のバラですがたくさん咲いている様子はとってもにぎやかです。黄色系のつるバラグラハム・トーマスたくさん花びらのあるバラ。黄色だけでなく少し茶色かかっているところやぽてっとしているかんじが豪華ですよね。ちょっとシックな色合い、おしゃれです。茶系のつるバラジュリアほんとうに根強い人気です。このつるバラの人気は不動、シックでおとなびていて花瓶に活けるととてもゴージャスです。大きくなるとたくさん咲いてくれます。紫のつるバラレイニーブルーこのバラも花びらがいっぱい、おしゃれです。あまり早く大きくならないこともあってマンションのベランダで育てる方も多いです。紫と白バ
0
カバー画像

令和3年10月10日(日)先勝☆今日も笑顔で☆

我が家の家庭菜園、東京では昔からポピュラーな「次郎柿」です☆彡今朝、熟した美味しそうな粒が、残念ながら、アスファルトの道路上に落下し弾けていました(泣)美味しそうな"果実"見逃してしまうと本当に残念なことに。。。今日からは、しっかりと観察していきたいとあらためて思いました☆我が家の”次郎柿”(他の柿も同じですが)一生懸命、自律して、育っていますほったらかしでは、やはり人生全うはできません”我が家の柿”、”観察”、これもまた、美味しい果実を育てるひとつの大事な、大事な、ワークです☆彡10月10日生まれのみなさん、 お誕生日おめでとうございます☆彡 今日もみなさんにとって 良い一日でありますように 笑顔セラピーお届けします☆彡ニッコリ笑顔で 素直に誉めて 相手を 元気にする日です *出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

令和3年10月3日(日) 仏滅☆今日も笑顔で☆

台風一過の昨日(10/2)、我が家の家庭菜園の整理をいたしました☆(写真は最後の収穫物)季節替えです(笑)夏季ゴーヤ菜園を撤去いたしましたあちこちに絡まったツタを片付けながら、あらためてたくましい成長力を実感しました今年もたくさんの実をつけてくれて、本当に感謝です☆彡そして何より、毎日取り立てのゴーヤを美味しく調理してくれていた妻に大変感謝☆彡です!我が家の家庭菜園、秋バージョンは、バラ園(小さいですが)(笑)さて今秋はどんな花を見せてくれるのか楽しみです☆彡秋が深まれば、次は「柿」です☆彡一部ですがほんの少し、緑色の実にほんのり、ほほ紅のような色が付いている実もありました☆彡楽しみな家庭菜園です☆彡というわけで(笑)毎日がお誕生日☆彡10月3日生まれの方々、お誕生日おめでとうございます☆彡今日もみなさんにとって 良い一日でありますように 笑顔セラピーお届けします☆彡 信じる決める 実行する 笑顔教室の 合い言葉です *出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

秋から冬のガーデンデザイン:たとえばこんな花

もう9月も終わりそうです。今年はあっというまに過ぎ去りそうですがまだ3ヶ月、されど3ヶ月。お庭の手入れはこれからです。この秋、どんな花、苗を植えますか?たとえばこんな植物シリーズ、クリスマスローズです。クリスマスローズも今はいろいろあります。色もいろいろ、花の形もいろいろ。花びらもたくさんある品種、たくさん花が咲く品種など、だんだん豪華になってきています。原種のクリスマスローズをご存知ですか?クリスマスローズ、原種もたくさんあります。素敵な花を咲かせる原種クリスマスローズのご紹介です。1.ヘレボラス・ニゲル(ニガー、ナイガー)クリスマスローズ、という名前がつくことになった品種です。クリスマスの頃に咲く早咲きのクリスマスローズ。雪を思わせる真っ白い花が咲きます。最初はそれほどたくさん花は咲かせませんが、株が大きくなると花の数も増えていきます。2.ヘレボラス・オリエンタリスオリエンタリス=交配種、花の種類がこうやって増えていったようです。白、赤、黄色、白に斑点などさまざまな色のクリスマスローズがあります。3.ヘレボラス・アウグティフォリウス緑色の花を咲かせます。葉にギザギザが入っているのが特徴、かなり大きい株に生長します。4.ヘレボラス・フォエチダスベル状の変わった花を咲かせます。花びらの周りは赤みがあり、なんともいえない風情です。切り花としてフラワーアレンジメントにもちいられたりもします。つぼみがつくと茎が持ち上がり房のようになって咲く、不思議な品種です。以上、4種類ご紹介しましたが原種のクリスマスローズは20種類以上あると言われています。いまはそれらを交配させて園芸品種が増えま
0
カバー画像

令和3年9月13日(月) 友引☆今日も笑顔で☆

さぁ〜新しい週の始まりです☆朝採れゴーヤです(笑)全長24cm太さ6cm立派です!!嬉しい〜☆比較的に上部高い所の茂みの中に隠れていましたほかにも2,3本、小ぶりゴーヤもありました!最近、小さなかわいい黄色い花がたくさん咲いているのはわかっていたのですが、もう実りは終わったか?と思っていたところだったのでとても嬉しかったです(笑)なにか、天引き貯金と一緒で、いつの間にか貯まっている、気分と同じ感じでした(笑)よーく観るとまだまだ実はつきそうなそんな状態でしたうれしーーーっ!今年は昨年より収穫高は良かったりするかもです☆我が家の家庭菜園「ゴーヤ畑」からでした!!!(笑)さぁ〜今週もこの調子で参りましょう〜☆という訳で、9月13日お誕生日の方 お誕生日おめでとうございます! そして、 今日もみなさんにとって 良い一日でありますように 笑顔セラピーお届けします☆彡大丈夫! 苦手な人にも感謝法 勇気を出して 「ありがとうございます」 *出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

季節は秋、ガーデニングタイム!だけど、ガーデニングできなくなる?

9月になりました。あんなに暑かったのに気温がぐっと下がって今朝は長袖を着た方もいらっしゃるのではないでしょうか。こんなにメリハリのある1年は始めてです。気温が下がってやっとお庭の手入れができる。そう、ガーデニングの季節の始まりです。将来、ガーデニングができなくなる??何年も季節がめぐり小さい頃のことを思い出します。真夏でも30℃になる日はそんなになかった。猛暑日の35℃なんて存在しなかった!?そうなんです。30年くらい前の気温の統計を見てみると、真夏、気温が上がってもせいぜい30℃くらいだったのです。そういえば、小さい頃は自宅にエアコンはなかった。扇風機だけで過ごせていたし、寝るときは扇風機もつけなかった。夏休み、おばあちゃんちに泊まりにいったときは蚊帳の中で窓をあけはなして寝ていたなぁ。歳がばれてしまいそうですが、そんな思い出があります。ところがいまはどうでしょうか。7月8月、エアコンをつけずに寝ることのできる日が少なくなっていませんか。暑いだけでなく湿気が多く蒸し暑い。快適な日が少なくなっているのですよね。真夏は外に出るのもためらわれるほど猛暑続きです。夏にガーデニングすることがむずかしくなりつつあります。真夏は植物もぐったり。古き良き植物がなくなるかも??暑さに強い植物、かなり限られます。あまり熱いと植物も生き物、生長を止めてしまいます。たとえばお米のとれる稲。近年、真夏の田んぼの水温は40℃近くまで上がってしまいます。40℃近いお湯につかった稲はどうなるでしょうか。暑さに強い稲を品種改良しているものの以前からなじみのある品種が育ちにくくなっていることは確かです。そう考え
0
カバー画像

令和3年8月14日(土)先勝☆今日も笑顔で☆

猛暑一転、大雨の日本列島こんな気候ですが、すくすく育っている、家庭菜園のお話しです☆彡この話題今回でX回です(笑)私にとって成長を見守るというのはなんとも、心地よい、癒しとでも言いましょうか唯一の楽しみ☆彡まぁお付き合いください(笑)さて、我が家の家庭菜園のメインは、ゴーヤ(苦瓜)です☆彡(今年はそれしか植えてない!)黄色い可愛い花を咲かせてくれていたゴーヤですが、最初はなかなか実をつけてくれなかったのですが、最近は、そこそこ実をつけてくれていますよく考えてみると、黄色い花が咲いて小さな小さな(本当にゴーヤのミニチュアです)実がなるのですが、小さすぎて発見しずらいのですが、ある程度大きくなると目立ってきますので、そこで(初めて)発見できる、と言うことだったらしいです(笑)まぁ~そんなことで、すでに、数本は食しております(笑)(大小5本くらい)大きさは平均して(収穫の目安としております)全長26cm、太さは6cm位もう少し大きくなるとは思いますが、色気より食い気(笑)取り立ては、サラダとして食しても美味しいです冷ややっこのトッピングしてもOK個人的な見解ですが(笑)あと、肉詰めの輪切りゴーヤもかなりいけています☆彡ゆずポン酢でいただきます個人的な見解ですが(笑)ちなみに「ゴーヤ肉詰め」で検索☆彡季節のお野菜季節ものは体にも良いですし、ひと夏の自然の恵みをありがたく、楽しく、頂いております(笑)夕方日が落ちかけてから沢山のお水を上げるのが自粛生活中の日課です☆彡今日もあなたにとって良い一日になりますように☆笑顔セラピーお届けします☆彡「幸せだから笑っているの?」「笑ってるから幸せな
0
カバー画像

✨家庭菜園のお野菜を頂きました😉✨足立区西新井:登記測量・図面作成 : 石川土地家屋調査士・行政書士・海事代理士事務所

登記のお客さまに、登記完了証等の 関係書類をお持ちした所。 家庭菜園のお野菜を頂きました😉 とにかく、凄い大きさです✨ 有難うございます٩( ᐛ )و東京都足立区西新井駅東口にて、石川土地家屋調査士・行政書士・海事代理士事務所を開設しております。 建物表題登記、建物滅失登記、土地測量、境界確認測量、現況測量、 建設業許可、運送業許可、風俗営業許可、深酒届出、産廃許可、介護事業許可、 離婚協議書作成、公正証書、遺言書作成、遺産分割協議書作成、内容証明郵便、車庫証明お手続き、 各種調査・測量、計測、図面作成、海事法務、事実証明書類作成を行っております。 お気軽にお問合せ、ご相談くださいませ(^-^) 足立区(北千住・梅島・西新井・竹ノ塚・綾瀬・堀切・牛田) 荒川区(日暮里・三河島・南千住・町屋) 葛飾区(亀有・金町・新小岩・堀切菖蒲園・お花茶屋) 江戸川区(平井・小岩・船堀・一之江・瑞江・西葛西) 板橋区(本蓮沼・志村坂上・西台・高島平・大山・常盤台・下赤塚・成増) 練馬区(氷川台・平和台・新江古田・中村橋・大泉学園・新桜台) 北区(赤羽・田端・王子・上中里・東十条・駒込・西ヶ原) 千代田区(神田・秋葉原・御茶ノ水・水道橋・小川町・岩本町) 中央区(東銀座・築地・八丁堀・茅場町・人形町・小伝馬町・月島・浜町) 港区(田町・浜松町・新橋・表参道・広尾・六本木) 文京区(千駄木・根津・湯島・千石・白山・春日・後楽園・茗荷谷) 豊島区(池袋・椎名町・東長崎・要町・千川・雑司が谷) 台東区(上野・稲荷町・田原町・浅草・仲御徒町・入谷・三ノ輪) 墨田区(錦糸町・両国・業平橋・曳船・東向島・鐘
0
カバー画像

令和3年8月7日(土) 仏滅(☆今日も笑顔で☆

今朝は家庭菜園のお話です☆<夏休み日記> (笑)先日もご紹介しました、我が家の夏の家庭菜園”ゴーヤ日記 題3話”(だったかなぁ?)な・な・なんと!人知れず、気が付かない場所で密かに、、、、すくすくと育っておりました!!☆全長:26cm 太さ:6cm☆立派です!!(笑)現在、肉眼で発見できたゴーヤは、大小4本、本日1本を収穫(☆喜☆)ちなみに、ゴーヤは縦に長い形状なので1本、2本と数えます☆さて、今朝収穫した1本は、我が家の柿の木の影で人知れず、すくすくと育ってくれていた1本です!!!感謝!感激☆あの苦味のある、青々しい、ゴーヤの香りがたまりません!収穫したときにしか味わえないこの感じ☆(大げさ〜笑)自粛生活の中いつの間にか、唯一の楽しみになっております☆なぜか、成長する姿を見守る、そんな自分が嬉し(笑)なんとも癒やしに感じる今日このごろ☆夕飯が楽しみです!!!今日もあなたにとって良い一日になりますように☆笑顔セラピーお届けします☆彡笑顔は愛、やさしさ、力人生は微笑みをつくりる道場です出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

令和3年8月2日(月) 大安☆今日も笑顔で☆

本日は大安吉日☆彡さぁ~新しい週の始まりです☆先週、我が家の家庭菜園のゴーヤ(ニガウリ)をご紹介しました(笑)夏休みの宿題の自然日記みたいですが(笑)なんともかわいいその姿、見てやってください☆全長約6cm☆このまま真っ直ぐに成長してくれればよいのですがこれが結構難しいんです!一番はつるの管理、摘心(てきしん)をすると栄養が行き届き大きく育ってくれます☆ゴーヤーはネットさえ張っておけば放任栽培でも問題なく栽培することができます。目的がグリーンカーテンや、自家消費に少しあればよい程度であれば放任でも問題ないでしょう。あまり茂りすぎると段々葉が黄化していきますので、茂りすぎる前にどこを切ってもよいので光がチラチラと差し込む程度に間引いてあげましょう。しっかりと収穫量を確保したい場合は、やはり摘心してつる管理をすることをおすすめします。“親づる”という真上に直立して伸びているつるを10節あたりで切ってしまいます。この先端を切りつめることを摘心と呼びます。すると行き場を失った栄養分が、次はわき芽としてたくさん発生します。これらのつるを子づると呼び、子づるが全面を覆った頃、隣のゴーヤーと触れ合うころに、この子づるも摘心してしまいま子づるを摘心するとなにが起きるかは想像できるでしょうが、孫づるがたくさん発生してきます。この孫づるに果実をならせていくのが最も収量性の高い方法です。※マイナビ農業よりあとは、水やりです☆我が家のゴーヤは、例年だと花が咲いてから、20日〜30日くらいで収穫期となります暑い日が続くと、早く成長する感じです☆今年も暑い日が続いているので多分早めに収穫出来のでは、と思っ
0
カバー画像

令和3年7月30日(金) 友引☆今日も笑顔で☆

昨日に引続き、我が家の家庭菜園のお話です☆ホームセンターで実のならないゴーヤを買ってきてしまったと思っていましたが、昨日、小さな実をつけて興奮した(笑)お話をさせていただきました☆今朝、再度確認したところ、他に一つ、2つ、小さなゴーヤがなっているのを再発見!!ちなみに(笑)苗の数え方ですが、個別の苗は「本」「株」、まとまった苗は「束」と数えるそうです☆で、どうやら、実をつけてくれたのは、ホームセンターで購入した5本の苗のうち、2本と判明!!とりあえず、今年も我が家の家庭菜園でゴーヤが収穫できそうです昨年初めて黄色いゴーヤを食したのですが、おっかなびっくりで、甘くてとても美味しかです今年も食べられるかもしれませんウキウキです(笑)黄色に完熟したゴーヤはスーパーでは売ってないですから!黄色いゴーヤの中身は、真っ赤な種が少しグロテスクな装いで食べるのには勇気がいりまましたが、一度経験すると(私は)病みつきでしたメロンのような甘さがなんともいい感じですジリー状でヌルヌルしているので少し冷やしたほうが食べややすいです☆ゴーヤの実にはビタミンCが豊富に含まれており、トマトの5倍ともいわれています。コラーゲンの材料となり肌荒れを防ぎ改善する効果の他にも、抗酸化作用やストレス耐性を高める効果も期待できます。この栄養が種では2倍、わたでは3倍にもなるので見逃せません。また北海道大学の大学院水産科学研究科の研究によると、体脂肪を減らす効果が期待できる共役リノレン酸も含まれていることがわかっています。栄養豊富な種とわたは健康のためにも捨てずに食べましょう。※「ちそう」サイトより引用だそうです☆でも、
0
カバー画像

令和3年7月29日(木) 先勝☆今日も笑顔で☆

我が家の家庭菜園のお話です☆我が家では、小さな花壇に夏限定で(笑)ゴーヤを育てています夏なんで(笑)今年もホームセンターで苗を購入し、日当たりの良い場所にネットを張り、ゴーヤ専用のプランターを並べて植えましたゴーヤの正式和名は「ツルレイシ」と言うそうですが、沖縄本島では「ゴーヤー」、宮古島では「ゴーラー」、八重山地方(石垣島や西表島など)では「ゴーヤ」、九州では「レイシ」「ニガゴリ、ニガゴイ」などと呼ばれており、本州などでは「ニガウリ(苦瓜)」とも呼ばれていますまぁ〜東京のスーパーでは「ゴーヤ」と書いてありますが(笑)さて、我が家のゴーヤ今年はたくさん花を咲かせていましたが、なかなか実がつかず、「さては、鑑賞用の実をつけないゴーヤだったか!!」と、ホームセンターを一瞬疑ってしまいました(笑)ゴーヤの花は、黄色い、小さなかわいい花なんですよ☆例年だと、もう収穫が始まっている、感じなんですが今年は一つもなかったんですもう今年はだめかなって諦めかけていたのですが、台風一過で晴れた昨日の朝、おっ!あった!!っぁ〜☆一つだけ小さなかわいいゴーヤさんを発見!!!(写真がそうです☆)まだ一つですが、多分、これからはたくさん実をつけてくれると思います楽しみです☆毎日暑い日が続いています皆様ご自愛いただき、本日も元気で楽しい良い日でありますよう、お祈り申し上げます笑顔セラピーお届けします☆彡今日は 自分にありがとう いつも ほんとうによくやってる!! *出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

【終了しました】ガーデンデザイン・自粛応援セールのお知らせ

これから夏真っ盛り。だけどまだ自粛の期間中。。このときがチャンス。お庭をステキにデザインしてみませんか?おうちでずっと過ごすのもだんだん疲れてきましたよね。ほんとうなら夏、海に山に出かけたい。だけどまだ出かけることにためらいがあります。オリンピックも始まるけれどお家で観戦するしかない。ちょっと寂しく感じますね。真夏、暑い時期にガーデニングはたいへん。でも、秋になり涼しくなったらお庭をステキに改造しませんか?いまお庭をデザインしておけば秋にはガーデニングできますね。おりしもこんな年。お家を充実させる、植物を育てる。植物に、癒やされたい。そんなあなたを応援したい!お庭でもベランダでもお家の中も。ステキに変えてみませんか?ご一緒に、心をこめてデザインさせていただきます!タイミングによってはお待たせしてしまうことがあるかもしれませんが、お気軽にメッセージでおたずねください。出かけにくいけれど、そんないまが良い機会かもしれません。発想の転換、いままで手につかなかったお庭の改造、考えてみませんか?
0
カバー画像

ガーデニングどうする?真夏に近くなったら

また完成したお庭の写真を送っていただきました。素敵に植えていらっしゃいます、これからボリュームが出てきれいになりそうです!この方は先週末にがんばって苗を植えられました。いまの時期、植物を植えてもいいの?ガーデンデザインを依頼されてみなさん心配されるのは、「今から植えてもいいか」ということ。そう、これから夏まっさかりです。梅雨が明けると暑い陽が続くかもしれません。本来ならば梅雨に入る前に植物を植えておかれると植物も根付いて夏はさらに育っていくのですが、今回完成写真を送ってくださった方のように夏前に滑り込みで植物を植えるのも1つの手です。では、これからはどうなのか。暑いときに植物を植えてもいいものかどうか。それは、植物によります。そして、お庭の環境、場所にもよります。比較的涼しい地方だったり半日陰のお庭だったり朝日が当たるだけのお庭だったり。植物も暑さに強く丈夫なものであれば植えても大丈夫ですとお答えするのですが、暑さに弱く繊細な植物の場合はやはり秋まで待ったほうがよいですね。環境や場所、植物の種類によって真夏に植えるべきかどうかが決まると言えます。一概に、夏は暑すぎるから植物は植えられない、とは言えないです。夏は秋からのガーデンプランニングを楽しむ7月8月は近年暑い日が続くのでガーデニングもお休みの時期。この時期、秋からのガーデニングを考えるのにぴったりです。すでに秋からの苗のカタログは出ていますし、クリスマスローズなど冬を彩る苗の予約が始まっています。人気のバラなども予約制だったりするのでいまから植物のカタログを見てお庭のどこに植えようかと涼しい部屋の中で考えるのもいいのではな
0
カバー画像

令和3年7月12日(月)友引☆今日も笑顔で☆

週はじめの月曜日今週も忙しそうです☆彡先ずは健康第一、身も心もご自愛ください今回のブログの写真は、最近撮影した我が家の柿木の写真です☆今年も沢山の実を付けてくれました!我が家の柿木は樹齢(笑)37年(くらい)例年200個ほど 収穫しています東京では、結構見かける「次郎柿、治郎柿 (じろうがき) 」という品種の柿木です結構甘くて気に入っています写真の通り、立派な実にはなっていますが、食べれるのはまだまだ先、寒暖の差が多くなり、グッと寒くなる秋です(笑)梅雨から夏、そして秋 色々な試練(豪雨・台風など)を 経て、最後に残った実を いただきます(風雨で結構実が落ちてしまうんです)その頃には、家族みんなで集まってワイワイ言いながら過ごせるといいなぁ~楽しみです☆彡 さぁ~今週もスタートしましょう~☆彡笑顔セラピーお届けします☆彡人のいいところを いっぱい見つけると 見つけたあなたが 幸せになります *出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

視聴回数3万回超!【スイカ栽培のコツ①】

皆さん、家庭菜園を楽しんでいらっしゃいますか?先日スイカ栽培のコツ①を配信した所、おかげ様で多くの反響があり沢山の方に観ていただきました。ありがとうございました。今後も、皆さんのお役に立つ家庭菜園や農業に関する動画を配信してまいりますので、是非ご覧ください。家庭菜園で相談したいことがありましたら、是非菜園アドバイザーあぐりんまで!お待ちしております。
0
カバー画像

梅雨時期のお庭づくり、秋まで待つ、それとも今やる?

7月になりました。今まであまり降らなかった雨が連日降って、ようやく梅雨、というかんじですね。お庭づくり、ガーデンデザインは秋まで待ったほうがよいでしょうか、という質問をいただきます。確かにいまは雨が多くて作業もしづらいですね。梅雨時期にガーデニング?メリットもあります梅雨のあいまはまだそれほど暑くなく日差しも強くないので作業はしやすいです。梅雨があけると一気に暑くなり、8月9月は昨年のように猛暑かもしれません。そうなると外、お庭に出ることもままならない。。例年の気候からすると、10月までガーデニングするのを待つことにもなります。それまでお庭の草花を楽しめないとなると少しさびしい気もします。意外と梅雨、雨のやんだときがガーデニングのチャンスだったりします。そして、春のようにみなさんそれほど苗を買い求めることがないのでスムーズに苗が手に入ったりします。梅雨時期のガーデニング、葉物、グリーンを中心にガーデニング、というとお花にばかり目がいってしまいがちですが、葉物、グリーンを植えるのは梅雨時期、良いかもしれません。いまはいろんな形、色の葉物が売られています。花苗は一部雨に弱いものがありますが、葉物苗は雨の季節も強く生長してくれます。いまみずみずしく美しいギボウシやカレックス、ヒューケラなど、グリーンが植わっているだけでも楽しいですね。インターネットでも苗が手に入る時代、雨があがったときにちょっとだけお庭に植えてみる、鉢に植えてみるのもいいかもしれません。雨の日も窓からさまざまなグリーンを眺めるのもうれしい気持ちになれます。外に出ていくのはちょっと、と思われる方はこれからの時期、観葉植
0
カバー画像

あなたはだあれ?

ローズマリーじゃないよね?ベランダのプランターにローズマリーの種を植えて、ずっと出てこないのが心配だったのだけど・・・やっと、ここまで大きくなって。だけど、この子、どこの子?ローズマリーじゃないよね?今さら、引っこ抜いたりしないから、誰だか教えて・・・。これ、食べられるやつ?それとも、毒のあるやつ?お水たくさんほしい?日向がいい?日影がいい?どうしたら幸せな感じになる?植物にあんまり詳しくないから、よく分かんないのだけど・・・ネットでローズマリーの種を買った。袋にもローズマリーって書いてあった。残念ながら、袋捨てちゃったから証拠ないけど・・・。この種まくときに、ちょっと気になって・・・つまり、種には向きってあるのかなって。どっち向きに植えるとか、なんか決まりあるのかなって、ふと思ってネットで調べたら、種って、重力センサーついてるんだって!!びっくりしたー。だけど、言われてみれば当然備わっていなきゃいけない機能だよね。どっち方向に根を伸ばしていいのか分からなかったら、怖いもん。重力のある方向に、根を伸ばせばいいんだよって分かるセンサーがすでに種の中に備わっているのですって。当面必要な食料と、コンパスを持って・・・航海に出る感じかな?ようこそ、うちへ!だけど。。。あなたはだあれ・・・?
0
カバー画像

【梅雨入り前のガーデニング】ご依頼主様から完成のお写真をいただきました

タイトル上のお写真は、こちらのサービスをご購入いただいた方からいただきました。「お庭が完成しました!」と、画像を送っていただいたんです。その横にあるのはわたしがデザインさせていただいた手書きのイメージ画です。感激、感涙です!このデザインがこうなる、実際にガーデニングされ、植えられて出来上がった様子を写真に撮ってメッセージで送っていただく。。これほどうれしいことはないです、ほんとうに感謝です。ご依頼いただいた方もガーデンデザインしてさしあげて、その後、ご自分でここまでできるかな。。と不安に思われるかもしれません。しかし、具体的に購入先も記した植物リストをおつけしますので、この時期、直接苗を探し回らなくてもネットで手に入ります。いろんな苗や土、鉢などすべてネット注文で送られてくる時代。自分で足を運んで時間を費やさなくても良い、重い苗や土を持ち運ばなくても良い。便利になりましたね。この方の熱意と努力、行動力。わたしも見習わなければいけないです。このたびはご報告いただき、ほんとうにありがとうございました。このようにガーデンデザインを行っております、ご興味持たれた方はメッセージだけでもお気軽にお送りください。いつでもお待ちしております(^^)/
0
カバー画像

野菜苗の植え方 完全版【有機農家直伝!失敗しない家庭菜園】

現在、有機農家として農薬・化学肥料を使わず年間20種類以上の野菜を育てており、農家ならではの野菜栽培のコツ等を配信中です。こちらの動画は、初心者必見!野菜苗の植え方を、植穴をあける所からノーカットで丁寧に説明しています。皆さんも、家庭菜園を始めてみませんか?家庭菜園で疑問に思うことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください!
0
カバー画像

この植物が流行る?ガーデニングのトレンド教えます

ガーデニング、植物、20〜40年サイクルで流行りがあります。いま流行っているのはロックガーデン、ドライガーデン。カッコいいですよね。実はこのドライガーデン、昭和30〜40年代に流行しました。昔からあるお家にはシュロやヤシ、柱サボテン、ウチワサボテン、ソテツ、アガベ(リュウゼツラン)がよく植えられています。その頃は外国、とくにアメリカや南国などへの憧れからそういった植物を植えることが流行ったんですよね。だけど流行が終わってそのあと植物が放置されている様子がよく見られます。なぜこんなところにヤシの木があるんだろう?なぜこんなりっぱなサボテンがあるの?そんな場所、ありませんか?きっとその当時おうちがあった場所なんでしょうね。植物も時代もめぐるいまよく建てるおうちもそうです。四角い形のおうちを好まれる人がいらっしゃいますが昭和、戦後そんなおうちが流行ったことがありました。ファッション、いまは1980年代風のものが流行っているように、植物にもトレンドがあります。リバイバル、だけどどこか新しい。植物もリバイバル、いまシュロやヤシの木、サボテンなどの南国風、砂漠風の植物がいま流行っています。バラなどはイングリッシュローズがあいかわらず人気ですね。イングリッシュローズ、花びらがたくさんあって香りが良いものが多いです。ほとんどがオールドローズ、古くからある原種のバラを品種改良して作られたバラたちです。そしてクリスマスローズも以前に比べると品種がすごく増えています。わたしが園芸店に勤めていた約25年前はあまり知られていませんでした。たまにコレクターの方がクリスマスローズを買い求めに来られていました
0
カバー画像

梅雨の季節。この時期のガーデニングは?

関東地方はまだですが西の方はもう梅雨に入ってしまいました。曇り、雨がちなお天気が多くなり、庭仕事もなかなかままならない毎日ですね。梅雨時のガーデニング、ここに気をつけたい!こんなときに気をつけたいのが植物の病気、そして害虫です。バラなど育てていらっしゃる方は葉っぱが白くなるうどんこ病などに悩まされていらっしゃるのではないでしょうか。そしてアブラムシや毛虫。。悩ましい季節ですね。よく聞く、木酢液を薄めたものを散布する、という手法もありますが、木酢液は予防なので、病害虫が出る前に散布するのが効果的です。とはいえ、発生してしまっても散布し続けることである程度病害虫を防いだり虫を追い払うことは可能です。ただ、気をつけたいのが説明書きどおりに薄めず、かなり濃い状態で散布してしまうことです。あまり濃い液体だと植物にも影響してしまうことがあるので、説明通りに薄めて使うことをおすすめします。オーガニックな木酢液以外の薬も同じく、水ではなく別の薬品で薄めて使用すると書いてある薬品もあります。薬品の場合、肌などに薬品が付いてしまうと肌が荒れたりするので使い捨てやゴムの手袋をするなどして自分の身を守ることも大切ですね。ベランダやデッキでのガーデンデザイン、増えていますよくご注文いただくのがベランダやデッキでのガーデニングデザインです。ベランダやデッキでのガーデニング、梅雨時期は雨がしのげて良いですよね。作業もしやすく気軽にガーデニングが楽しめます。ベランダでのガーデニングが許可されていても、ゴミや葉っぱなどを排水に流さないことです。ベランダの排水口にネットをかぶせるなどしてゴミで排水管が詰まらないよ
0
カバー画像

レッドオニオン大量収穫!

こんにちは。M plusです。梅雨の雨間を縫って、畑の全面に出来ているレッドオニオンを収穫しました。大収穫です。我が家だけでは食べきれないくらい出来てしまいました・・・。昨年の11月頃、苗を買ってきたんですが、玉ねぎの苗って、1束単位で売っているんですね。それで1束おおよそ50本。畑、といっても1坪程度の『家庭菜園ができればいいな』と思って作った小さな畑です。植え過ぎました・・・。しかし、出来は上出来です!まぁ、綺麗なこと。やっぱり、とれたての野菜は輝いていてとてもきれいです。玉ねぎ達がいなくなったので、ちょっと遅めではありますが、トマト、ナス、パプリカなどの夏野菜を植えました。これらの野菜はいつも実の付きがいまいちなどで、今回は少し間隔を空けて植えてみる事にしました。また初夏が楽しみです!
0
カバー画像

【お庭の準備オッケーですか?】まだ間に合うガーデニング

だんだん曇りや雨の日が多くなってなんとなく梅雨の匂い。。そうおもわれている方も多いのではないでしょうか。今年は梅雨が早そうですね、九州地方ではもう梅雨入りしたところもあるとか。なんだか湿度も高いし曇っているし、お庭の作業も面倒。。そう思われていますか?まだ間に合いますよ!カンカン照りではないし、虫がまだ少ない、そんなに蚊にさされることもない。。意外といまがガーデニングしやすいときだったりします。そんなに日焼けしなくていいし虫を気にすることもない、この時期が狙い目です。まだ植え足りないものがあればいまのうちに植えてしまいましょう。ただし直にタネまきするのはちょっと考えて、芽が出たら一晩のうちに食べられてしまって、という悲しいこともあります。しっかりした苗を買ってきて植えるならまだ大丈夫。野菜、花、きれいな葉の苗。園芸店やホームセンターに行けばまだいろんな苗が売られています。梅雨が始まる前、このお休みがガーデニングにぴったり。楽しみませんか?
0
カバー画像

水耕栽培で野菜を育ててます。

ステイホームを機にベランダで始めた水耕栽培もっさもっさ生えていますこれはサラダ菜です他にもちしゃ菜やレタスなど育てています水耕栽培は土を使わず、水に液体肥料を溶かして植物を育てますうちには合っていたようで、少しずつ種類を増やしています最近ではサラダ用の葉野菜は買わなくてよくなるほど収穫できるようになりました水耕栽培だと水やりが毎日じゃなくていい虫がつきにくい土を用意、廃棄しなくていいなどの良い所がありますでも土を使わないぶん、土の中にある栄養素が取り込めないのでそのぶんの栄養素が入った特別な液体肥料が必要になります私はハイポニカを使っています前はプランターに土を入れて作ってたんですが土を処分するのが大変だったのとまだ子どもが小さいので、踏み台になってしまうような背の高いプランターを置きたくなかったのとで朝顔とかパンジーとか、ほんとにちょっぴりしか育ててなかったんです水耕栽培に変えてからはタッパや百円均一の水切りかごなんかを使って育てるようになったので踏んだら割れるか転ぶ程度で済みそうで安心です収穫のときはテーブルに運んで来て座って摘みます腰痛持ちなのでこれも助かりますベランダでしゃがんでると腰がつらいのです台風でベランダから撤収させる時なんかも軽くていいですワンオペ育児の我が家にも優しいです育て方はネットで、水耕栽培で検索して探しましたたまに世話するだけでいいので自分のペースで育てられて楽しいです少しずつ成長する緑を見ると癒されます
0
カバー画像

【家庭菜園】今だけの新鮮な味覚 ウルイ 実は日当たりの悪い都会の一戸建てでも簡単に栽培できます

 ウルイって知っていますか?  スーパーでは、箸くらいの長さで、小型のネギみたいな形で売られていると思います。 ウルイは山奥でとれる山菜の仲間ですが、スーパーで売られているものは、ハウスで栽培したものですね。 ネギみたいな苦みはなく、あく抜きなどもしなくてよし。  ほんのちょっと、ゆでるだけ、(ここが重要。ゆですぎると、せっかくのシャキシャキ感が台無しです)で、食べられます。  味は、淡白で、ほんの少しこれぞ山菜! という香りもあります。  癖がないので、しょうゆとかもつけないでも食べられます。  天然物のウルイを手に入れるためには、山奥に行かなければなりません。  春先、冬眠から目覚めたばかりのクマさんに遭遇する危険を冒して山に入るんでしょうね。  もちろん、素人にはおススメできません。  このウルイ。  苗さえ手に入れば、都会の住宅でも栽培できます。  家庭菜園みたいな広々とした土地も必要ありません。浅めのプランターでも育てられます。  ウルイの栽培に適しているのは、日当たりが悪く、ややひんやりしている場所。  山奥だと、日の当たらない湿地に群生していることが多いようです。  一戸建てなら、日の当たらない北側。自宅の陰、隣家の陰になっているような場所です。  およそ、植物の栽培には適しない場所ですが、ウルイなどの山菜だけは例外です。  私も自宅の北側でウルイを育てています。  一度苗を植えれば、ほとんど手間をかけなくても、毎年、芽を出してくれます。  鶏糞か弱めの化成肥料をほんの少しまくだけ。  後は真夏に、土がからからに乾かないように定期的に水をやるだけで良し。  大きく
0
88 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら