絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

196 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

生きる意味とは自他に優しくなることだと思う

  生きる意味とは自他に優しくなることだと思う。 華もなく、インパクトもない言い回しだけど、そう思う。  ここ10年、20年、この定義から動いていないような気もする。僕のなかでね。   優しさってなんなのだろう? 思いやりのことだと思う。  そして思いやりって何かって考えると、 想像力だと感じるんだ。 信じられないような事件とかが起こって、「なんであんな酷いことが人間にできるんだ?」って、みんな思うじゃない。 なんでできるかって言うと、けっきょく想像力が働かないからですよ。 どれだけつらいか、苦しいか、悲しいかがわからない。そういう人にはね。人に酷いことができる人間には。 他者の痛みが、きっと想像できないんです。 だから、優しさや思いやりの発端には 想像力があると思うよ。 その想像力の精度を高めること、 深めることが、 生きる意味なんじゃないかと思う。   そして、 だってやっぱり人は、 優しい人を求めてるしさ。 焦がれるほどに。 優しい人を探してるんだよ。 僕だってもちろんそうです。 優しい人と出逢いたい。 あなただってそうでしょ?   思いやり深い、 とびきり優しい人間になることが、 美しい季節みたいな優しい人間に移り変わっていくことが、 生きる意味なんじゃないかなぁ。 甘っちょろい定義だと顔をしかめた人もいるかもしれない。 でも、ここ数十年、動かないんです。 もっとカッコいい、 ハッ、とするフレーズをかましたいんだけどね。 この定義から動かない。本心を言えば。  あと── この先ちょっとややこしい話になるんだけど──  今回のタイトルは、「生きる意味とは〝自他に〟優しくな
0
カバー画像

ご飯の時間

おなかの中に住んでいるはらぺこ泣き虫 くうくう鳴くぽろぽろ落ちる涙の粒をあたたかいスープに溶かしてあげようそっと そっと すくってごらん「本当は、寂しかったのかな?」「そうだよね、つらかったよね。」「うん、泣いてもいいんだよ。」おなかの奥でうずくまるはらぺこ怒り虫 ぐつぐつ煮える燃える火に吹きかけるのは冷たい風の深呼吸ゆっくり ふぅっと 吹きかけてごらん「本当は、分かってほしかったのかな?」「そうだよね、悔しかったよね。」「うん、大丈夫。ちゃんと聞いてるよ。」おなかの隅でしょんぼりとはらぺこ悲し虫 しとしと降る曇った心に灯すのはやさしい光の思い出たちそっと そっと 抱きしめてごらん「本当は、ひとりぼっちだと思ったのかな?」「そうだよね、心細かったよね。」「うん、そばにいるよ。」ネガティブな虫たちもほんとはただの はらぺこさん栄養をもらったらやがて満たされ どこかへ飛ぶよだからね たまには話してごらん泣き虫と 怒り虫と 悲し虫おなかの中の 小さな声においしい言葉を そっと添えて
0
カバー画像

その哀しみがあなたを

 その哀しみがあなたを落ち着きのある人間にしたのです。あの哀しみがあなたを、深みのある人間にしたのです。哀しみは肉体的な痛みに近いくらい時にはそれ以上の傷みを伴うけれど、その哀しみが、いまのあなたを作ったのです。哀しみを体に収めた人は、草花の癒しに気づくようになります。動物の愛らしさに。空の分けへだてなさに。「美味しい」ということが慰めであることにも気づきます。音楽の言葉が、詩の旋律が、心の底まで届く人にもなります。すでに世を去った表現者たちと親友になることもできるのです。同じ哀しみを知った人を、深い目で見つめることもできます。だから、哀しみと共に歩むあなたをどうか哀しまないで。その うれい を、ちん、と沈めたまま、ほほ笑めるご自身を尊重してあげてください。あなたにしか見えないきれいなものがあります。あなたにしか感じられない豊かさがあります。あなたにしかない、想像力も宿ったのです。哀しみがあなたをそういう人にしたのです。あたたかに澄んだ、ほほ笑みの深いあなたに。  
0
カバー画像

湯治と思考

湯治のあと、雪のあと 温泉に浸かると、体だけでなく心までほぐれていく。最初は肩に溜まっていた緊張がほどけ、次第に思考の澱も流れていくようだった。 この旅に来た理由は、特に大それたものではない。少し疲れていたのかもしれないし、ただ温泉に浸かりたかっただけかもしれない。けれど、湯に包まれ、静寂に身を委ねるうちに、いつの間にか心の奥深くまで温泉のぬくもりが染み込んでいた。 湯気の向こう、ふと窓の外に目を向ける。そこには、静かにそびえ立つ雪山があった。 息をのむ美しさ まるでそこだけ時間が止まっているかのように、雪山は静かにそこにあった。 白く、凛とした峰々。風が吹くたびに、木々の枝に積もった雪が静かに舞い落ちる。その光景を見た瞬間、思わず息をのんだ。美しい。 そう思ったとき、不思議なことに言葉ではなく感覚が先にあった。普段なら、「きれいだ」とか「壮大だ」とか、何かしら言葉を探すものなのに、このときはただ、その美しさを受け入れるだけだった。 考えずとも、ただ感じる。こんなに素直に物事を受け止めることができたのは、久しぶりだった。 「やる気」は「やる」が先 湯治の効果なのか、心がすっきりと澄んでくると、ふとこんなことを考えた。 「やる気」という言葉。よく考えてみると、「やる」が先にあり、「気」があとについてくる。 つまり、やる気を待ってから行動するのではなく、まずやることが先。そのあとに気がついてくる。これは何かを始めるときに、とても大切なことではないだろうか。 例えば、走る気分じゃなくても靴を履いて外に出れば、意外と体が動き出す。勉強する気分じゃなくても、とりあえず机に座れば、自然と本
0
カバー画像

「やる気が湧く3つの鍵」~詩で伝える、本当のモチベーション~

やる気は、ただ待っているだけでは生まれません。 「自分からやる(主体性)」 「できると信じる(実現性)」 「誰かとつながる(社会性)」 これらが揃ったとき、私たちは自然と没頭し、前へ進める力を得ます。 そんな「やる気の真実」を詩にしました。 「やる気の灯」 心に灯る小さな火 風が吹いても消えはしない なぜならそれは 自分で灯した 火だから 誰かに借りた熱じゃない 自分で決めた "進みたい" という想い 目の前にそびえる高い壁 越えられるか、不安になる でも、昨日の自分が囁く 「小さな一歩でいいんだよ」 できることを積み重ねた時 "できる" という 確かな手応え が やがて道を照らしていく 振り向けば、共に歩く影 励まし合う声、手を差し伸べる温もり 誰かとつながることで その火は 炎に変わる 「君がいるから、進めるよ」 孤独の中では見えなかった景色 共にいることで、広がっていく 「やる気」とは偶然じゃない それは、自分で起こす波 できることを積み重ね 仲間と共に育てる光 そうして今日もまた 君の灯した火は 新しい世界を照らし続ける
0
カバー画像

4つの景色

迷い、選び、彷徨いながら──心を読み解く詩と言葉 あなたは今、どこに立っているだろう。 生きていると、ふと足元を見つめる瞬間がある。 「私は何者なのか?」 「この道でよかったのか?」 「本当に選ぶべき道は他にあるのでは?」 そんな問いが、心の奥でささやくことはないだろうか。 私たちは誰もが、迷い、選び、彷徨いながら自分を探し続ける旅人なのかもしれない。 今日は、そんな旅路の中にある 4つの心の景色 を、詩を通して覗いてみましょう。 迷いの旅路 歩き出せば 霧の向こうに何かある 止まれば 影が問いかける 「あなたは誰?」 名前はある だけど まだ色を持たない 正解を探して 風に耳をすませる 答えがほしい でも 答えを持つのが怖い 選んでしまえば もう戻れないから 夜の街に ひとりたたずむ ビルの灯りが 教えてくれる 「道は無数にある だから自由なのだ」と 心の読み解き 迷いながらも、何かを探し続けている時間。 「このままじゃいけない」と思うけれど、何が正解かわからない。 だから、じっと耳を澄ませる。風の音、心の声、かすかな兆し。 道が多すぎて選べない。 それは、「可能性が広がっている」ということでもある。 今はまだ、立ち止まることも、迷うことも許される。 見つけた道 多くの道を 迷い歩いた 時に転び 泥をぬぐい 涙の粒が 土に染み込んだ 気づけば 足元には一本の道 もう 振り返ることはしない 前を向くたび 風が背を押してくれる 私が選んだ道を 私が歩く それが 誰かと違ってもかまわない 私の足跡が 未来を作る 心の読み解き 「これが自分だ」と思える瞬間。 それは、誰かに与えられる
0
カバー画像

森の仲間のレストラン

木漏れ日のカーテン揺れる 森の小さなレストランシェフは腕自慢のくまさん コック帽がよく似合うウェイターうさぎさんは いつもニコニコ笑顔でリスさんはお運び上手 どんぐりパイはいかが?小鳥の歌がBGM 楽しいおしゃべり弾むみんな仲良しファミリー 笑顔あふれるレストラン
0
カバー画像

ありがとうが待っている

何のために頑張るのか、誰のために生きているのか、わからなくなることはありませんか?そんなときこそ、思い出してほしいことがあります。未来のどこかで、君に「ありがとう」と言ってくれる人がいる。そんな未来を想像しながら、少しずつ前へ進んでみませんか?未来からの「ありがとう」静かな夜天井を見つめてもやる気はどこか遠くに消えていく何のために頑張るんだろう誰のために生きているんだろう心が ひとりぼっちだと感じるとき世界まで色を失ってしまうけれど目を閉じてみて遠い未来のどこかで君に「ありがとう」と言う人がいる「君がいてくれたから、頑張れた」「君の言葉に救われた」「君が笑ってくれた日、私は嬉しかった」そんなふうに未来の誰かが君の存在を 大切に思ってくれている気づいていないだけでこの世界には たくさんの「ありがとう」が 君に向かって芽吹いているだから今日は 無理しなくていい焦らなくてもいい君の歩く道の先にはきっと 温かな光が待っているから君はひとりじゃない未来の君には たくさんの「ありがとう」が待っている「ありがとう」が待っている未来へやる気が出ないとき、孤独を感じるとき。未来のどこかで、君に感謝している人がいることを思い出してください。君が過ごす日々の中で、知らぬ間に誰かの心を照らしている。今日がどんな日でも、未来には温かなつながりが生まれる。だから、焦らずに。君の歩く道の先には、きっとたくさんの「ありがとう」が待っています。あなたの「ありがとう」は?あなたが未来から受け取る「ありがとう」は、どんなものだと思いますか?もしよければ、コメントやシェアで教えてください。😊
0
カバー画像

興味深い動画:人生、下駄を脱ぐまで結末は分からないものさ

幼稚園で撮影された球拾い競争の動画。中国の動画が転載されたという感じだろうか。画面には「Life explained in 31 second(31秒で人生の仕組みを説明してくれた)」とある。左の女の子は難しい遠くの球を中心に、右の子は楽な近くの球から奥に向かって、それぞれ攻略を進めて行く。一見すると、左の子は右の子よりもずっと遅れているように見える。しかし、不思議と途中から両者の差が縮まっていき、最終的には左の子が勝者となる。「人生には計画が必要だ」「苦労を多く重ねた者は後になってから幸せを手に出来る」「自分が成功しているように見える周囲の人々に比べて劣った人生を送っているように感じるかもしれないが、結局人生というものは最後に笑っていた者が本当の勝者なのだから、誠実に計画を持って自分に出来ることを積み重ねるべきだ」。色々な解釈が出来る。陶淵明の《帰去来辞》の一節を思い出した。悟已往之不諫,知来者之可追。實迷途其未遠,覺今是而昨非。>過去は諫められないが、未来は変えられる。>迷った場所まで引き返し、今が正しく、昨日が誤りだと気づけば良い。
0
カバー画像

金子みすゞの詩

**「こだまでしょうか」**「遊ぼう」っていうと 「遊ぼう」っていう。 「ばか」っていうと 「ばか」っていう。 「もう遊ばない」っていうと 「遊ばない」っていう。 そうして、あとで さみしくなって、 「ごめんね」っていうと 「ごめんね」っていう。 こだまでしょうか、 いいえ、誰でも。 --- **批評文:「こだまでしょうか」―反響と共鳴の詩学** 金子みすゞの「こだまでしょうか」は、わずか11行の短い詩でありながら、人間の根源的な孤独、コミュニケーションの難しさ、そして他者とのつながりへの切実な希求を深く描き出している。この詩は、一見すると子供の遊び歌のような単純な言葉のやり取りで構成されているが、その背後には、複雑な感情と人間関係の機微が潜んでいる。本批評文では、この詩の多層的な意味を解き明かし、その文学的な価値と現代における意義について考察する。 **1. 反復と鏡像の構造** この詩の最大の特徴は、言葉の反復構造にある。「遊ぼう」には「遊ぼう」、「ばか」には「ばか」、「もう遊ばない」には「遊ばない」、「ごめんね」には「ごめんね」と、まるで鏡に映したかのように言葉が繰り返される。この反復は、まず第一に「こだま」という比喩を成立させている。山に向かって叫ぶと、自分の声が遅れて返ってくる「こだま」の現象は、この詩における言葉の反復を説明する最も直接的なイメージだ。しかし、単に言葉を繰り返すだけならば、この詩は単調で無意味なものに終わってしまうだろう。 重要なのは、この詩における反復が、単なる機械的な模倣ではなく、「鏡像」としての意味を帯びている点である。言葉は、発話者の意図や感
0
カバー画像

詩論Ⅰ

                                         北村敦朝 目覚め 食事をし 働いて 夜に眠る くりかえし くりかえし 喜んだり 悲しんだり 仲よくしたり 喧嘩したり くりかえし くりかえし 日が昇り 日が沈み 花が咲き 花が散る くりかえし くりかえし 月日が流れ 年月が経ち 万物が生まれ 万物が死滅する くりかえし くりかえし くりかえし くりかえす くりかえし くりかえし くりかえす くりかえし けれども  このくりかえし くりかえす くりかえしは 決して無意味なことではないはずだ そう 人は くりかえし くりかえすことによって 学び成長するのだ 人は くりかえし くりかえすことによって 言葉と生の意味を理解するのだ 年月は 木々に 年輪を刻ませ 人々に 知恵を与える そうであるなら このくりかえし くりかえす 年月こそ よりよき詩作の母体であると言えようか! ただ しかし くりかえし くりかえす 月日の流れ くりかえし くりかえす 春夏秋冬の 季節の移り変わりのなかで 人が 確かに生きていなければ詩はできない だとすれば くりかえし くりかえす 間断なき自己への挑戦と 自己との闘争こそが よりよき詩を生み出すための父と言えようか! さて この一瞬一瞬が かけがえなき生と時間の連続だとすれば そう この一瞬一瞬の生と時間の中に 未知の詩が孕まれているはずだ! だから 僕は 大切にしたいのだ だから 僕は 愛おしむのだ ああ だから 僕は 我が子を愛するがごとく詩を愛すのだ! ◎解説 この詩は、20歳頃に作ったものを、 最近、書き加えて完成さ
0
カバー画像

18詩の朗読「深呼吸」

ブログを訪問してくださってありがとうございます! 宅録でナレーションなどの声を提供してます、ねころふすきーです。 11月に入り、朝晩がずいぶん涼しくなってきましたね。秋の夜長に、詩の朗読音声はいかがでしょうか?今回は、自身で執筆した詩を読み上げてみました。この詩を書いたのは、今から4~5年くらい前のことです。ふと、読みたくなって声に出してみたらイメージが膨らんで、時間を忘れて夢中で制作してしまいました(笑)今だからこそ読める音声に仕上がったような気がします。無音のままでもいいかな、とも思ったのですが、BGMがあるほうがリラックスして聴いてもらえそう、、と思い、ほかの詩でも使用させていただいたBGMを使わせていただくことにしました。※ 余談ですが、「秋の夜長」という言葉。調べてみたら、昼と夜が同じになる秋分の日(2024年は9月22日)から、冬の始まりである立冬(2024年は11月7日)までの間を指す場合が多いようです。今年は9月も10月も残暑が厳しすぎて、秋らしい気候とは言えなかったような気もしますが^_^; またこちらのブログでは、自己紹介の一環として、今まで制作して読み上げた詩や物語を、多数ご紹介しています。よろしければ聴いてみてくださいね(*^-^*)ココナラでは、大好きな「詩」や「物語」の朗読を中心としたサービスを ご提案させていただいています。もし、声や表現を気に入って音声をご希望いただけましたら、 作品と丁寧に向き合い、読み込みから解釈までこだわりながら制作いたします。たとえば、自身の書いた詩や物語を、誰かの声で聴いてみたい方。 ぜひ、声をかけてください。 素敵な作
0
カバー画像

るんぺんパリ【RunPenParis】

【自己紹介 2024年8月3日追記 4335文字】 三重県伊賀市(旧名:上野市)出身 伊賀市(旧名:上野市)に 1976年(3歳)から 1996年(23歳)6月まで住んでいた 1976年以前の記憶と出生は不明 津市にある施設にいたと聞いた覚えがある お兄さんいるらしいがあった事は一度もない 30代の頃に一度だけ電話で話をした 伊賀市でそこそこ有名なのが 伊賀流忍者で忍者屋敷は今も昔も変わらない内容で 営業している 伊賀牛は金谷のすき焼きが有名で 森辻が新しい様相なってから焼肉を食べた 個人的には伊藤の牛丼が好きだ 上野天神祭の鬼行列も有名かな ひょろつき鬼が子供の頃は本気で怖かった 銀座通りが歩行者天国になり 的屋がならぶ 高校生の頃はリング焼きが100円ぐらいで 何個も買って食べた 松尾芭蕉は俳句で有名で伊賀出身で 小学生の頃はがっつりと俳句を作らされる 俳句はいやいや作らされたので 俳句番組は見ない 俳聖殿の中には過去の優秀な俳句が収められていたかな 上野城のお堀の高さ日本2位? 中学生の頃は上野城で体育の授業があったり クロスカントリーレースで走らされたり 高校生のデートも上野城が定番だったのか それらしき男女がイチャついていた 夜のライトアップは不気味なお城に見えた 一応、桜の名所なのかな 伊賀の街には銀座通りとか丸の内とか 東京で聞くような名称が多く使われている 地元のうわさでは東京が伊賀の真似をして 街を作ったとの話がよく出てくるから 誰か本気でテレビとかで調べてほしい気もする 2004年(平成16年)11月1日に 伊賀市に変わってから 上野市駅が忍者市駅になり 近
0
カバー画像

名もなき花の幸せは

                         北村 敦道端に名もなき花が咲いていた。 腰を下ろして見るほどの小さい花だった。 しかし、その花は、 「誰が見ようが見まいが、私はここで精いっぱいに咲く!」 と言わんばかりに生気に溢れていた。 花の美しさに勝劣はない。 人が比べるだけ。 花は生きて咲いているだけで幸福なのだ。 他のものと比べて感じる幸不幸は、環境や条件で変化する。 また、一時の人気や他の人の評価によって得られる幸福感は、 朝日に照らされさっと消えてしまう、 はかない草の上の朝露のようなもの。 そんな相対的な幸福でなく、 何があっても変わらない幸せ、 何によっても崩されない幸せ、 何があろうとなかろうと、 今、生きていること自体が嬉しいと感じる、 そんな絶対的な幸福境涯を獲得したい。 そんな思いを抱き、私は、 二十歳の時より、これまで生きてきた。 私という存在は、例えるなら、「道端に咲く名もなき花」だ。 いや、花と呼んでももらえない、「雑草(ざっそう)」であるかもしれない。 しかし、そんな名もなき「雑草」であったにしても、 私は私として、あなたはあなたとして、 この世で咲かすべき、「幸せの花」が必ずある。 私は、残された人生を、 たとえ誰に認められなくとも、 自分で自分を讃(たた)えゆく人生を創(つく)りゆきたい。 だから、私は、いかなる障害(しょうがい)や苦難(くなん)があろうと、 自分自身の「幸せの花」を咲かせることを諦めるつもりはない。 自分自身の「幸せの歌」を歌わないではいられない。 何歳になろうと、「希望」を失くさずに、 やがて訪れるであろう死の瞬間まで、
0
カバー画像

替え歌つくってみました

偶然?必然?それとも運命かな?君に出逢えたことで見つけられた未来があるよ ありがとうまた逢えるね きっと毎日が予想外であふれているときどき心も疲れちゃうけどこたえはいつも 私が持ってる信じられないことがあっても 全ては私の成長の種笑って 泣いて 少しくすぐったくて時には愛おしくなるのは 君がいるからだ偶然?必然?それとも運命かな?君に出逢えたことで見つけられた未来があるよ ありがとうまた逢えるね きっと思うことより行動すること忘れかけてしまわないように優先順位は”誰かのために”どんなに理不尽なこともポジティブ思考で突き進もう無理って やだって 言葉にするのは楽それでも私なりの生き方で明日(あす)へ行くの踏み出す一歩が自分で決めた道なの進んだ先に君がいたからここまで来れたんだ ありがとう逢いに行くよ 何度も芽生えた種があるの 私の心の底で眠る友情とか恋とは違う 次の日の朝日で芽吹く未来笑って 泣いて 少しくすぐったくて時には愛おしくなるのは 君がいるからだ咲いて 実って 口にするにはもどかしい私の種に光と水を与えてくれたんだ ありがとうまた逢えるね きっとはい、替え歌おわり。さて、誰の曲だったでしょうね?(笑)元の歌詞に近いことも書いてあるからわかる人にはわかるかもしれませんね。たまには私も創作活動するんですよ。他人に見せるのは恥ずかしいですけれど、自分の殻の中にしまっておくだけなのはかわいそうなので。こんな感じに、気軽に話しかけてみてくださいね。では。
0
カバー画像

ひと休み

皆さん、今日はご自身のご機嫌とりましたか?私は、歯が痛くて歯医者さんに行きました。虫歯ではなく、神経が痛むそうで、神経をとるか、とると歯の寿命が短くなるため、迷うところで、即決できずに帰ってきました。私が「腫れているような気がする」と言いましたら、「気のせいです」と歯医者さん。気持ちが顎に集中していて、どうやら脳がバグってる?というわけで、今も歯がズキズキ。好きなTVを見て、自分の機嫌をとりました。さーてバグっている脳の気持ちをそらすために、好きな言葉でも書いてご機嫌とってみよっ!紫の月 アリスとうさぎ 薄紫のうさぎ らくだのまつげまつげにのっかっているしずく 薄紫のらくだのまつげにのっている水色のしずく薄ピンクの雲薄ピンクの雲にのっかっている星たち薄ピンクの雲から落ちるパステルカラーのこんぺいとう飛びながらこんぺいとうを食べる鳥たちこんぺいとう色になる鳥たち空がこんぺいとう色になる世界がこんぺいとう色になる世界が優しい色になる世界が優しさに包まれる気持ちを想像に集中させていると、ちょっとまぎれます(^^
0
カバー画像

ツインレイの統合!?part II

ひふみことぶきです。今日は1月11日の新月の日ということで、新たに決意したり、スタートを切るには最適の日です!紙に目標を書き出している人も多いのではないかと思います。僕もそんな風に過ごしつつ、幸せな気分を味わおうと、一編の詩を書きました。あなたとプリンパフェ詩・ひふみことぶきあなたとプリンパフェ食べて こんなに幸せ甘み 深まり空間 チョコレートホイップクリームの風二人つないだベリーの甘酸っぱい気持ちに 少し胸がどうにかなる好きだよって 云えず背を向けた サイレントそれさえ 愛おしく笑い合えば いつしかパフェは 消えてたけれど長い時間を過ぎて二人 光の玉になってもこのプリンの匂い消えない今回、partⅡとしましたが、先日のブログの続編として、統合した後の幸せな情景を書きました。ツインレイも、そうでないご縁も、結ばれるべきは結ばれて、末永く幸せが続いていきますことを祈念して、この度は筆を擱かせていただきます。ひふみことぶき
0
カバー画像

ソード4の逆位置、作詩で表す!?

メリークリスマス!ひふみことぶきです。賑やかな街、仲良しのカップルも多々見かけました。忙しそうに買い物をしている家族も。それぞれのクリスマスですね。僕はショートケーキを買って、家族と食べました。それからタロットを一枚引いて占い。出たのは、ソード4の逆位置!この度は詩で占いを表現しました。ソード4の逆位置クリスマス・イブにクリーミーショコラcoffeeを丹波焼のカップにタロットを一枚引きソード4の逆位置そうか 動き始めると長い冬を越える兆し騒がしい日々よ俺は喜んで待ち受けよう目を覚ませ 傍らの剣を取り望みの明日を切り拓く太陽深く沈みきりいや勝りゆくその光恋人の手を握りしめ固く契れる季節にて夢は終わりを迎えつつ現の大地に二人立つその月明り 二人連れ結いて温か その絆お目通しありがとうございます。ひふみことぶき
0
カバー画像

ツインレイの統合!?

ひふみことぶきです。寒くなりましたね。今日は外に食べに出ていまして。コーヒーを飲みながら、来年の目標ややりたいことを手帳に書いていました。もうある程度の社会経験を経てきたし、これからは本当にやりたかったことをやろう!そんな気でいます。さて、その朝食をカバー画像に貼ってます。そこからインスパイアされた詩がこちらトーストの朝食もしも君と食べるトーストの朝食あたたかい珈琲波動8の字の交流目玉焼きとウィンナーがこんなにもおいしい逢えずにいた時間が互いの波動を本当に太くしたもう間違いない絆珈琲を飲み干しJAZZのピアノふと聞こえた始まりの合図ここは朝だ時の零地点いかがでしょうか。イメージとしては、サイレント期間を経たツインレイが統合された直後、というようなおめでたい波動を文字に込めています。皆々様の愛もどうかご無事で、順調でありますように!お目通しありがとうございます。ひふみことぶき
0
カバー画像

名指揮者~私の幸せのカタチを語る~

                 作詩 北村敦私の心は、沈んでいた。 少しも治らない身体の痛みを 憂いていたのだ。  それで、友からもらったチケットを眺め 、気晴らしでもするかと会場に向かった。 七時開演のコンサートホールの入り口は 、五時だというのに 老いも若いもぞろぞろと、  蟻のように一列に連なっていた。 この町始まって以来の大演奏会だ! 五時半になり、ようやく入場が開始された 。ほとんどが自由席とあって 町の人たちは、 我先にと 場内に怒涛のように流れ込んだ 。私は、婦人たちの勢いに押されて立ちすくんだ 。六時近くに、どうにかこうにか着席ができた 。辺りを見回すと 座席につけない人たちが、  生い茂る生垣のように 立ち並んでいる 。演奏会は、驚くばかりの大盛況だ!六時半、待ちくたびれた人たちの話し声や、 子どもの泣き声で場内は、遊技場のような喧騒だ 。興味本位で集まった、  自分勝手な皆の心は、ばらばらだ。 まもなく七時、注意事項が告げられた。 幕が上がり ステージライトが点灯すると、  待っていましたとばかりに 、拍手が、いっせいに鳴り響いた。勇ましい打楽器や、煌びやかな金管楽器、 お洒落な木管楽器や、美しい弦楽器 、それらが、賑やかにステージを埋め尽くし、  そして、整然と居並んでいた 。間もなく、場内の中央を通り 老指揮者が登場した 。とぼとぼと歩きながら ステージに上った 。彼は、奏者たちと談笑した後 振り返って 、前後左右の観客に 笑顔で手を振った。  いよいよ、老指揮者は 指揮台に上った 。下手から上手を見渡し タクトを振り上げると 、奏者たちの目が、その一
0
カバー画像

【詩動画8】詩「僕の歌」(字幕・朗読)

<<詩動画8>>詩「僕の歌」(字幕・朗読)約2分30秒【題名】 僕の歌 【本文】愛の歌を下手な僕は歌う君の為に奇跡は訪れ無いから 宇宙の巡る輪の中で生きる僕たちは 逢えない僕に期待して夜を過ごして欲しかった 逢えない時間愛の歌を星に問いかけた どうして僕たちは死ぬのに生まれ出会うのだろう どうして巡り会ったのが君だったのだろう どうしてまだ見ぬ宇宙の星たちは生まれるのだろう  想いを募らせ君を探す人ごみの中 喜びを感じて言葉に微笑もうか 君に期待してみようか 決めないでいようか 心が弾み痛む 鳥が鳴いた 僕は後悔していない 君が好きだった   強くありたいと生きてきた僕は伝えたい また歌えるようになったなら君に出会えると 夜空から見える宇宙の星たちに下手な歌を聞かせるから 上手く歌えたと演じて驚いてみようか 僕はじきに寂しさと一緒にいなくなる ・・・ご視聴ありがとうございました<<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視えない力シリーズ】 【ブログ動画シリーズ】 【詩動画シリーズ】 【未来線シリーズ】 【ご縁・縁結びシリーズ】 【占いシリーズ】【予知シリーズ】<<出品サービス紹介>>
0
カバー画像

【詩動画7】詩「指の先(僕のロンド編)」(字幕・朗読)

<<詩動画7>> 詩「指の先(僕のロンド編)」(字幕・朗読)約2分20秒【題名】 指の先(僕のロンド編) 【本文】星が流れる 僕の溢れるロンド(輪舞曲)は君への想い  季節をかえて新たなロンド(輪舞曲)を作り出す  君だけの思い出と言葉を探さなくても いつも僕は美しさを奏でることが出来るから 星々に僕は気持ちを歌い 星々は流れ出す 真実のロンド(輪舞曲)  君の瞳が美しい色で溢れるよう 僕は願い続け 花に色を重ね 新芽を咲かし 朝露を光で輝かす 厳かに君なら悟り受け入れるはず 新しい出会いのロンド(輪舞曲)を踊り 好きだと言った君はいつか 僕を忘れるだろう  星々は流れ思い出を引き受ける かつて記憶にあった真実のロンド(輪舞曲) 辛ければ忘れてしまえばいい ・・・ ご視聴ありがとうございました<<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視えない力シリーズ】 【ブログ動画シリーズ】 【詩動画シリーズ】 【未来線シリーズ】 【ご縁・縁結びシリーズ】 【占いシリーズ】 【予知シリーズ】 <<出品サービス紹介>>
0
カバー画像

【詩動画6】詩「心のままに」(字幕・朗読)

<<詩動画6>> 詩「心のままに」(字幕・朗読)約3分弱【題名】 (※汚染水や処理水のことを詩にしてはいません) 心のままに【本文】私は後悔ばかりする 流れる自然がつくる水はどこまでもこの世を清め穢れを落とす 水は全てを引き受け静かに流れる 人は清らかな自然に生かされ その日の 渇いた心と体を潤す 汚れた心と体を洗い流す 疲れた心と体を癒す だが 水が人であれば清めずそのまま去れたはず 天災なら自然に頼るべきではない 己を顧みず他人を非難する人 平然と粗末に扱う人 天災だと無駄に言う人 私は涙がこぼれる 自然を大切にするように教わった 水を敬い大事にする人々を無視し毒を垂れ流す人々 力の強い方に巻かれて生きるようにとは教わらなかった 我慢を強いて生きる世界だと覚悟があれば傷ついても我慢できた でも 自然がいてくれるから 皆の渇いた心と体を潤せる 皆の汚れた心と体を洗い流せる 皆の疲れた心と体を癒せる ・・・ ご視聴ありがとうございました<<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視えない力シリーズ】 【ブログ動画シリーズ】 【詩動画シリーズ】 【未来線シリーズ】 【ご縁・縁結びシリーズ】 【占いシリーズ】 【予知シリーズ】 <<出品サービス紹介>>
0
カバー画像

【詩動画5】詩「 ゲーム」(字幕・朗読)

<<詩動画5>> 詩「ゲーム」(字幕・朗読)約4分45秒  【題名】 ゲーム 【本文】この世界は人類が生み出した過酷なゲーム 私は好奇心に目を開き耳を研ぎ澄ます 溢れる心に沢山の問いかけをする その浅はかさに怒ったとしても その卑しさにうんざりしたとしても その無関心さにイラついたとしても それだけで戦ったりしない 分かっている者が進むしかないゲームは 人類の人生ゲームに負けない為に 誰も逃れられないならば生きなければならない 生涯  背負うだけの人生であったとしても 負の感情にのみ込まれるわけにはいかない 歯向かえない弱さを従わせる者 自分の欲しか受け入れず見えない者 甘い情報で騙(だま)し貶(おとし)める者 その大きな夢を知る度に疑念を抱く だが人生は短い 様々な感情が交差するこの世界で 幸せを感じる強さをもち我慢する世界であったとしても うんざりする者もイラつかせる者も 全て引きずって進まなければ明日はつかめない 人類の人生ゲームは敵味方に分かれてはいない 君主として君臨する事が 人類の人生ゲームに勝つ事ではない 全て勝つと過信している愚かな者は世界の中心ではない 人生ゲームから逃げ切ることは出来ない 人類の人生ゲームは私の人生の中にあり 私の人生は人類の人生ゲームの中にある けれども 人類がより過酷にゲームを作り替えたとしても 大局を見ているようで見ていない愚かな者は 傲慢な態度を繰り返す ・・・ご視聴ありがとうございました<<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視え
0
カバー画像

【詩動画4】詩「あなたの色を見てみたい」(字幕・朗読)

<<詩動画4>>詩「あなたの色を見てみたい」(字幕・朗読)約4分30秒 【題名】あなたの色を見てみたい 【本文】あなたは誰にも願いを叶えることしはない あなたは誰かの為に生きることはない あなたは誰かのものではない あなたは誰かに笑いかけることはない あなたは誰にも哀しみを見せることはない あなたの様に生きれないけれど 頑張っていける けれども あなたは強さを教えてくれる あなたは私が死ぬまでいてくれる して欲しいと願い縋りつく私が嫌だから あなたはいなくなったりしない あなたは愚痴を聞いてくれる あなたは涙を流させてくれる あなたは私の為に生きてはいない 私の弱さが私を弱くし 私の愚かさが私を愚かにする いつもそこにいてくれるから 挑む強さを与えてくれる だから頑張っていける また文句を言う 自分の涙を全部飲み干して 真の涙を流せる日まで 涙を流さなくても良くなる日まで ・・・ご視聴ありがとうございました<<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視えない力シリーズ】 【ブログ動画シリーズ】 【詩動画シリーズ】 【未来線シリーズ】 【ご縁・縁結びシリーズ】 【占いシリーズ】 【予知シリーズ】 <<出品サービス紹介>>
0
カバー画像

【詩動画3】詩「 私は試し続ける」(字幕・朗読)

<<詩動画3>> 詩「 私は試し続ける」(字幕・朗読)約4分30秒 【題名】 私は試し続ける 【本文】全て無欲であれば 翼を選ぶのならば祈れという 祈れば届くという翼があれば 自由になれるという それでいいという 祈れば私に会えるという啓示だと言う 聞こえもしない言葉に縋るのか 何をしようというのか ありもしない大地を踏みしめようというのか 約束されたというのか 言葉に振り回され 行けるか向かえるかも分からず風を空を掴もうというのか 混ざり合う世界の調和は大切にして行かなければならない 片方が得られても軋轢(あつれき)を生むだけ 穏やかな日常を繰り返せることが幸せだとわかりながら 感情の波に苛(さいな)まれ 小さな喜びや感動に気付かないという 傍観は物言わぬ警告 死だけが怒りと憎しみ 辛さと哀しみ 苦しみから解き放つ だが死から生まれた感情は 後悔と呵責 自責と無念 慈しみと思い出に包まれる 正か負か 是(ぜ)か非か 理か非か 流れる涙が問いかける 懺悔(ざんげ)を錯覚し 許しと慈悲を天秤にする事が誤りであることも知らない また同じ道をたどるのか 人の過ちに気付かない者が導くことは出来ない ・・・ ご視聴ありがとうございました<<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視えない力シリーズ】 【ブログ動画シリーズ】 【詩動画シリーズ】 【未来線シリーズ】 【ご縁・縁結びシリーズ】【占いシリーズ】 【予知シリーズ】 <<出品サービス紹介>>
0
カバー画像

器用貧乏爆走中【詩】

作詞を始めてみたものの「中毒性」にはほど遠いうっせぇのやつは予測不能強風のやつは無理難題しかも音楽畑の人がどんどんどんどん立候補お呼びでないのは明らかでなのに依頼は継続中もしやワンチャンあるかもと今日も今日とて詩に耽る器用貧乏爆走中 *******画像加工やAIも需要ありそう学びます公開依頼があったのでアプリも入れてスタンバイメッセージでも相談し期待しながら試作する購入待つ事 幾星霜契約人数2人いるそれでも数が要るからと知るのでついつい待機する器用貧乏爆走中 *******やれそうならば手を挙げてスケジュール空けて無駄にする私が悪いの知っているやり方まずいの分かってるだから見込みが無い場合早目に教えて欲しいです公開依頼で断りのメッセージ来たのお一方朝の9時過ぎ ココナラのメールで終了分かる日々器用貧乏爆走中様々な依頼に提案をしておりますが「もう依頼する相手が決まった」「今回は断る」という言葉は中々にいただけません。その為『[ココナラ]提案した公開依頼が終了しました』というメールで区切りを付けている訳ですが、私は「満足していただく為には、その依頼に全力を尽くす」という考えなので、終了するまで気が抜けないと申しますか……他の案件に手を出す事をやめたり、予定を変更したり、長期的な仕事の打診を断ったり、なにより常に臨戦体勢なので「これは良くないのでは」と考えたりしております。なお、私は貧乏性ではあるものの「器用」とは掛け離れた人間です。それなのにタイトルがアレなのは……あまり深くは気になさらないで下さい。
0
カバー画像

教室はまちがうところだ

        北村敦「教室は まちがうところだ。   みんなどしどし 手を上げて、  まちがった意見を 言おうじゃないか。   まちがった答えを 言おうじゃないか。  まちがうことを おそれちゃいけない。   まちがったものを ワラっちゃいけない。   まちがった意見を まちがった答えを、   ああじゃあないか こうじゃあないかと、   みんなで出しあい 言い合うなかで、   ほんとのものを 見つけていくのだ。   そうしてみんなで 伸びていくのだ。  いつも正しく まちがいのない、   答えをしなくちゃ ならんと思って、   そういうとこだと 思っているから、   まちがうことが こわくてこわくて、    手も上げないで 小さくなって、   黙りこくって 時間がすぎる。  しかたがないから 先生だけが、   勝手にしやべって 生徒はうわのそら。   それじゃあちっとも 伸びてはいけない。  神様でさえ まちがう世のなか。    まして これから 人間になろうと   している 僕らがまちがったって、   なにがおかしい。 あたりまえじゃないか。  うつむき うつむき  そうっと上げた手、 はじめて上げた手、   先生がさした。 どきりと胸が大きく鳴って、   どぎっ どきっと 体が燃えて、   立ったとたんに 忘れてしまった。   なんだかぼそぼそ  しゃべったけれども、   なにを言ったか ちんぷんかんぷん。   私はことりと 座ってしまった。  体がすうっと 涼しくなって。   ああ言やあよかった。  こう言やあよかった。   あとでいいこと 浮かんでくるのに、  それで
0
カバー画像

7詩の朗読「梅の実、落ちた」

ブログを訪問してくださってありがとうございます! 宅録でナレーションなどの声を提供してます、ねころふすきーです。今回ご紹介させていただくのは、自身で執筆した詩「梅の実、落ちた」の朗読作品です。2年くらい前の梅雨の時期に書いて、朗読したものです。梅が落ちる音って、かわいいんだな。と、ふと思ったことがきっかけで書いた作品で、音を表現する言葉が頻繁に出てきます。声だけで ”音” を表現してみたくて、BGMはつけませんでしたが、どうしても入れたい効果音のイメージだけはあったので、その音をずーっと探していました。季節がら、梅を眺めていたら、 今なら効果音が見つかるかも、、と思い立ち。 ようやく見つけたものの、そのままでは少し物足りなくて、 違和感のないよう加工するのがとてもとても大変で、、楽しかったです(笑)タイトルに梅の実、という言葉もあるように、本当は6月中にアップしたかったのですが、そんなふうに効果音を探したり、慣れない動画制作には時間がかかったりで、7月の公開となりました。(ココナラさんは動画にしないと音声がアップできない、というのが、わたしにとって最大の難問です。。)イメージぴったりの写真と効果音のおかげで、 2年かかって、ようやく思い描いた音声が形になりました。 慣れない動画制作でしたが、がんばってよかった~、 という気持ちでいっぱいです^^ よろしければ聴いてみてくださいね。最初に投稿したブログ「はじめまして、ねころふすきーです。」では、 自己紹介の一環として、今までわたしが制作してきた詩や物語を、 多数ご紹介させていただいています。少しずつ書いて、朗読して、BGMもつけて
0
カバー画像

祈り

      作詞作曲 北村敦北風が 吹きすさぶ 季節に 私は 人生の 重たい荷物かかえて 坂道を一人 のぼっていたそんな時 あなたと出会い あなたは 私の 閉ざされた  心のとびらを 力強く たたいてくれた   あなたの 温かさに 私の凍った 心は溶かされて あなたの 笑顔に 私の 萎れた 心はときめいた   あなたは まっすぐ私を見つめ  心をこめて  言ってくれたよね 「強く 強く 祈るよ   誰も持たない 良さを見つめて!」 「深く 深く 祈るよ  優しい  笑顔を 取りもどして!」   桜が 咲きみだれる 季節に 私は 今までの人生 このままじゃだめだと 気がついた そんな時 あなたと出会い あなたは 私の 眠っていた  心のきらめきを 呼び覚ましてくれた 私の 喜びに あなたは 手を取って 喜んでくれ 私の 悲しみを あなたは 寄り添い 聴いてくれた あなたは まっすぐ私を見つめ  心をこめて 言ってくれたよね 「強く 強く 祈るよ   はじめの一歩 踏み出して!」 「深く 深く 祈るよ   勇気の心 取り出して!」 あなたは まっすぐ私を見つめ  心をこめて 言ってくれたよね 「強く 強く 祈るよ   負けないいのち 輝かせて!」 「深く 深く 祈るよ   ともに 幸せ つかもうよ!」 「ともに 幸せ つかもうよ!」                   ◎あなたの想いを素敵な歌(詞・曲)にさせていただきます。  ココナラを通してお気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

3短編詩「犬との10のやくそく」の朗読

ブログを訪問してくださってありがとうございます! 宅録でナレーションなどの声を提供してます、ねころふすきーです。犬猫保護活動をされているtamtamさまのイラストで綴られる、 「犬との10のやくそく」を朗読させていただきました。 この動画は、原作者不明ながら世に知られている短編詩「犬の十戒」を、 子ども向けにわかりやすくアレンジした内容となっています。 表情豊かで愛らしいイラストの素晴らしい作品です。  たくさんの方にお届けしたいので、ぜひご覧になってください。動画をお預かりしてからイメージを膨らませるまでのあいだ、 イラストと文字だけで、涙が止まらなくなりました。。 また嬉しいことに、わたしの声を気に入ってくださり、思いのままに読んでほしい、全部お任せしたい。ともおっしゃっていただきました。精いっぱい気持ちをこめて、まっすぐ素直な心を表現したつもりです。tamtamさまの素朴で優しいイラストと、文章にこめられた あふれるくらいの「ぼく」(犬たち)への愛情が伝わりますように。ココナラではこのように、大好きな「詩」や「物語」の朗読を中心に、 ご提案させていただけたら嬉しいなと思っています。たとえば、自身の書いた詩や物語を、誰かの声で聴いてみたい方。 ぜひ、声をかけてください。 素敵な作品に出会えることを楽しみにしています^^
0
カバー画像

幸せ

心の深淵を覗くといけないという。私の心の奥底には自己否定や、死にたい気持ち、死にたくない気持ち、悩み、苦しみ、幸せが混沌として存在する。その心の深淵を覗いてしまうと引き込まれてしまうという。覗いてしまうと、こんな風に、苦しくてたまらなくなる。その中は虚無だ。ただただ暗い空間が広がっている。私は自分に嘘を吐く。私は幸せだよ、と。幸せの定義って一体なんだろう。一人で過ごす、このときも幸せなんだろうか。
0
カバー画像

心に響く「詩」を探そう📚🖋

光村図書出版 「5年 国語」から、p182-183の実践を紹介します担任がお休みなために、補強に入りました 「授業をします」と伝えたので 「助かります😢」と感謝されつつ、生活に活きる「詩」の学習です 1 「詩」が どのように生活に活きるのだろうか? 単元名が「生活の中で詩を楽しもう」・・・なのです 子ども達にとって、詩だけでも遠い存在なのに、 生活に活きるというのは 合点がいかない('◇')ゞ まず ここからです この単元は 導入の動機付けが肝です (1)「詩」は 感情を共感できる    「詩」は 時代を超えて繋がることができる 「詩を選んで書き写しましょう」では、   子どもたちに興味も湧きません   関心も引きません   だって、「詩」に親しんできた子供がそう多くはないから       「詩」の指導に力を注ぐ先生は多くはないから・・・・😢 今回の導入では、私自身の体験を話しました 歌手の「歌詞」を取り上げることもあります 方法は色々です 今回は5年生なので、前時の「枕草子」も登場させました (2)谷川俊太郎さんの「生きる」・・・・思いを代弁してくれる  指導案を練ったり 発問を吟味したりしているときは 苦しくてつらい時  もある・・・  こういえばいいかな・・・・  単元展開そのものの順を変えようか・・・・  いやいや そもそもこの目標でいいのか・・・・悩む、苦しむ・・・・  しかし、授業で子供たちが「面白い」「分かった」「もっとやりたい」と  いってくれると、苦労は吹っ飛ぶ!!  また、工夫するぞー!!カイゼンするぞー-!!!!と エネルギーが湧  いてくる💛 こんな瞬間
0
カバー画像

【詩動画2】 詩「指の先」(字幕・朗読)

<<詩動画2>>詩「指の先」(字幕・朗読) 約3分【題名】 指の先 【本文】君を探す 宇宙の神秘は運命の闇を深く包み込む 朝と夜を忘れた日々の中 青い空は見せたいものだけを見せ続ける 触れれば消える綿雪のように 時とともに思い出は消えてゆく 君と紡いだ雪の結晶が 君のように儚く消えてゆく 日は沈み星がまた 夜の訪れを知らせ始める そして語り掛ける 疲れをいやしましょう キズをいやしましょうと あなたのそばにいるからと 地球は厳かで美しい 朝露を含んだ新緑の香り 透き通る川底の日の光 潔く舞い散る桜の花びら 君が好きだった景色 生きるために心の片隅に追いやった真実の目 夜が明ける 目を覚ます 僕はいつか気付くだろう 枝葉は新しい風に揺れ 落ち葉も時に身を任せている事を そして君が好きだった景色は今も鮮やかに色を放っている事を ・・・ご視聴ありがとうございました<<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】 【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視えない力シリーズ】 【ブログ動画シリーズ】 【詩動画シリーズ】 【未来線シリーズ】 【ご縁・縁結びシリーズ】【占いシリーズ】 【予知シリーズ】 <<出品サービス紹介>>
0
カバー画像

【詩動画1①】詩「 ひとかけら」(宇宙・神秘画像)(字幕・朗読)

<<詩動画1①>> 詩「 ひとかけら」(宇宙・神秘画像)(字幕・朗読) 約2分40秒 【題名】 ひとかけら【本文】「ひとかけら」に出会う。 「ひとかけら」は真か偽りか。 「ひとかけら」は真にも偽りにも思える。 私の知る「ひとかけら」は真は真であり偽りは偽りである。 私は、生きていては知り得ない真を追う。 私もまた皆と同じ旅人である。 真も偽りも知らない旅は苦しくこの世の理も理解できない。 さまよい歩いているのか。 この世の理はどこにあるのか。 なぜこんなにも悩み傷つくのか。 人は愛を求め、与えるほど優しく、感情におぼれるほど弱く、真実が見えないほど愚かである。 そして・・・ ご視聴ありがとうございました <<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視えない力シリーズ】 【ブログ動画シリーズ】 【詩動画シリーズ】 【未来線シリーズ】 【ご縁・縁結びシリーズ】【占いシリーズ】 【予知シリーズ】 <<出品サービス紹介>>
0
カバー画像

【詩動画1②】詩「 ひとかけら」(幻想・ファンタジー画像)(字幕・朗読)

<<詩動画1②>> 詩「 ひとかけら」(幻想・ファンタジー画像)(字幕・朗読)約2分40秒 【題名】 ひとかけら 【本文】 「ひとかけら」に出会う。「ひとかけら」は真か偽りか。 「ひとかけら」は真にも偽りにも思える。 私の知る「ひとかけら」は真は真であり偽りは偽りである。 私は、生きていては知り得ない真を追う。 私もまた皆と同じ旅人である。 真も偽りも知らない旅は苦しくこの世の理も理解できない。 さまよい歩いているのか。 この世の理はどこにあるのか。 なぜこんなにも悩み傷つくのか。 人は愛を求め、与えるほど優しく、感情におぼれるほど弱く、真実が見えないほど愚かである。 そして・・・ご視聴ありがとうございました<<ブログシリーズ紹介>> 【お祓いシリーズ】 【魂の浄化シリーズ】 【厄払いシリーズ】【視えない世界シリーズ】 【人間の世界シリーズ】 【視えない力シリーズ】 【ブログ動画シリーズ】 【詩動画シリーズ】 【未来線シリーズ】 【ご縁・縁結びシリーズ】 【占いシリーズ】 【予知シリーズ】 <<出品サービス紹介>>
0
カバー画像

深夜のサービスは少ない…

新たなサービスをって事で…https://coconala.com/users/2589964格安でと先着1名限定、30日間(約1ヶ月)トーク!!相談、雑談、なんでも♪トークサービスを出品しました(๑•̀ㅂ•́)و✧゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚今日は病院で散々でした。検査結果も悪くて、凹み凹み。。。そして土曜には夜勤があるからと。なかなか夜も眠れず、こんな深夜時間にブログ更新。私みたいなのだとスキルってあっても…トークぐらいしか相手の話を真剣に聞いて、それに考えたり、時には楽しく雑談したり?そんな事しか出来ないけど。たまたま『深夜チャット』購入者が来た時。ドキドキ半分、でも終わった時には私まで嬉しくなった(〃艸〃)もし迷ってる人があるなら、大歓迎です!!って言いたいところですが。宣伝みたいな事、皆はどうしてるんだろうなぁって疑問。もっと色んな人が元気になって欲しいな。楽しんで欲しいなって思う反面。私も寂しいからココナラに居るんだよって伝えたい。゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚最近、アップした詩です。「世界の色。」あぁ、今は朱色にも見える空へ宵闇のベールが落ちていくあぁ、白く真ん丸な月が優しいねそんな月の帰りを待つように星々は煌めき七色に輝くあぁ、今度は大きな太陽が空を青く染めていくよそして私も空へと白い雲にこの世界は美しい…蒼真空澄としてノベルアップに掲載中です(๑•̀ㅂ•́)و✧
0
カバー画像

みんなちがって、みんないい

私が両手を広げても、お空はちっとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、地べたを速くは走れない。私が体を揺すっても、きれいな音は出ないけど、あの鳴る鈴は私のように、たくさんの唄は知らないよ。鈴と、小鳥、それから私、みんなちがって、みんないい。『私と小鳥と鈴と (金子みすゞ)』よりいやあ、、改めて素敵な詩ですね♪(´ε` )かっこよく言うと、ダイバーシティ(多様性)って言うんですかね٩( 'ω' )و子供の頃に学校では国語の授業でそれぞれに良さがあるんですよーって大人に習うけど大人になると(一部の人は)それぞれの違いが邪魔に見えて排除したがるのはなんでだろうねえ(´・ω・)・・・人間は寂しい生き物だものあゆを
0
カバー画像

音楽

詩の朗読と、音楽の調和。ポエトリーブックジャムという会に行って参りました。元々小説を書いている私からすると、「詩」というものには触れておかなければいけない。そう思った私は、その会場に足を運びました。「宮尾節子」彼女の放つ言葉に、私の心は、躍った。どこから、そのパワーはやってくるんだ。彼女のライブが終わった後、私はもう無意識的に物販に行き、ご挨拶と、感想を少しばかりお話しさせて頂きました。ああ、生きていてよかった。生きて、会いたい人に会う。それだけで、次の日は生きられる。ただ、それだけだ。
0
カバー画像

こころのポエム Sono25

ー ベルリンの壁 ー1989その時僕はベルリンにいたつるはしを持った人が通りを行き交い歴史が終わり 歴史が始まる空は花火で染められ 酒は地を打つ終わりのない祭りが続く僕は壁に近づいて かけらを胸にそして静かにポケットに入れる帰り道 賢者が僕を呼び止める「そのかけらを置いてゆけ」僕は尋ねる「どうしてですか?」賢者は答える「そのかけらは必要なんだ」僕は尋ねる「何のために必要なんですか?」賢者は答える「新しい街に壁を作る」「そのとき それが必要なんだ」僕は尋ねる「何故 僕のかけらなのですか?」賢者は答える「壁は良くないが 戦争よりましだ」「君はそれをよく知っているから」「君のような人が大勢いれば・・・」僕はかけらを賢者に渡す賢者曰く「いずれ花火は 砲弾に代わる」突然セピア色の風が舞う遠ざかる 賢者の後を 駆け抜ける
0
カバー画像

こころのポエム Sono23

ー たまご ー世の中何が難しい自分で魔法をかけた人の心を優しく解くのが一番難しいそんなことに悩んでいる時代僕は札幌 とある旅館に住みついていたそこの旅館にニワトリがいて朝ごはんには生みたての生卵が必ず二つ付いてくるその たまかけご飯が美味しいのなんの!心を戻してあげたい人を呼ぶたまかけご飯だんまりと 二杯三杯おかわりをする三日経ち 四日経ちゆっくり心を開き始める恋が先か 愛が先かそんなことに悩む君に僕はコロンブスの真似をしたその卵を立てて見せる卵を溶くよう 君は魔法を解き始める君の心の変わり様日々 たまご越しに見えてくる新鮮なたまご一つで 人の心が開くんだ難しいこと考えなくても よかったんだもう大丈夫たまごもニワトリも 両方先だねそう言うと 君は素敵に微笑んだ
0
カバー画像

こころのポエム Sono20

ー 天使の庭 ーいろんな種類の野菜・ハーブが天使の庭には育っていますスコップやフォークを持って天使たちは大忙しニンジンやアスパラガスやインゲン豆その他もろもろお好みしだい!オレガノ チャービル タイムもありますハーブもどれでも使い放題!お庭の番人は全部取り放題にしてくれますサラダだって作ります切り干し大根・枝豆・コーンのサラダ花言葉をサラダに添えます潔白・幸せ・財宝 豊富野菜炒めはもちろんですキャベツは利益 玉ねぎは不死ニンニクは力と勇気天使たちは天国の喜びを味わっていますだから 地上のことにはかかわりませんでも あなたが天使と一緒に歌えば天使の調べに心を合わせば天使もあなたも心はわくわくえも言われぬ喜びに目覚めるんですそうしたら お庭の番人にそっと隠れて天使がお裾分けをくれるんですあなたの手にある野菜がそれかも?あなたの手にある幸せがそれかも?
0
カバー画像

こころのポエム Sono17

ー ビューティフル・マインド ーこころに時制は存在しない過去 現在 そして未来団子のように混ざってる僕らは神から 制限時間付きの体を借りた 生きている 命あるってすごいこと感謝しながら生きていこう泣こう 笑おう 学ぼう 話そうこころ明るく陽気になって知恵の実を食べ 汗を流せる時がきっと来る僕らは神から 喜怒哀楽をいただいた人とのふれあい 出会いと別れ感謝しつつ素直になろう泣こう 笑おう 学ぼう 話そうこころ明るく陽気になって知恵の実を食べ 汗を流せる時がきっと来る過去は追わず 未来は知れず悩み続けた日々がまるでウソのように忘れられる日々がきっと来るたとえ泣いて 泣きあかしても自分の言葉にウソはつくまい 負けるまい泣こう 笑おう 学ぼう 話そう神様いつもこう言ってるんだ明るく陽気なこころは届けど塞いで澄まないこころは届かずビューティフル・マインド誰も決めない自分のこころは 自分が決める
0
カバー画像

こころのポエム Sono12

ー 誠実のメガネ ー天使からもらったこのメガネ誠実はなんでも見える君はもちろん 子供だとか こころまでもでも不誠実は何も見えない多くの大人 嘘つく人とか 盗人だとかすなわち便利であって 不便でもある歩くたび 不誠実にぶち当たるそう それが見えないからなんてこの世は生きづらいいつも何かにぶつかってばかりある日 君の両手が見えなくなったどうしてだろ?そして君のそばにいてもいつも何かにぶつかっているよう……メガネを外して驚いた君の側にはハンサムな男が……二人して手をつないでいるローマにある真実の口僕の持ってる誠実のメガネどちらも不貞も暴くんだああ いつだって君を追い詰めるのは僕だったそう そのくせに優しいふりするのも僕だった嘘を承知で 笑えるほどに 大人を演じてああ どんなときも失いたくないものたちが多すぎるそう そしてそれは失ってなって気づくものばかり鏡に映った自分を見つめる自分の姿が消え始めている悲しみながら 迷いながら精一杯生きているつもりなのにそれでも僕は ゆっくり卑怯な顔になってく……
0
カバー画像

こころのポエム Sono11

 ー 鳥かご ーねえ 君そんなにふくれてないで笑ってよ おどけてよいつもみたいにはしゃいでよねえ 君こっちを向いて僕の目を見てとりあえず話を聞いてよ君を笑わせる言葉は無尽蔵に湧いてくる君をなぐさめる言葉は百も思いつくけど・・・どれも言えない 君自身が魔法をかけたそんな  秘密の園の中ではどんな言葉もみんなウソになるうつむいて微笑んでものおじをしたりぼっちでいたり・・・君がいるのは 優しい夢の中かもしれない君がいるのは 眩しい木漏れ日の中かもね君を喜ばせる言葉は無尽蔵に湧いてくる君に伝える愛の言葉は百も思いつくでもね・・・どれも言えない 君自身が魔法をかけたそんな  秘密の園の中ではどんな言葉もみんなウソになる自分が自分にかけた魔法を解こうよどんな言葉もみんな本当になるよウソのような本当の話世界が震えるような君の本気 本音の愛を歌ってごらん明日が見える魔法を君に教えてあげる僕の後に続いて今の自分に さよなら と唱えてみてついてきて
0
カバー画像

こころのポエム Sono10

ー 君のままで ー穏やかな君君に会えて本当によかった君で詩集が一冊書けるその詩集が完成したなら欧州旅行へ連れていくよ大した準備はいらないよ少しの英語とサプリがあれば博物館や美術館、自然たちには会いにいくけど騒がし街の観光しない湖水地方やフィヨルドは君のこころを澄ませるだろうピカソやシャガールたちの絵は君の脳裏に刻まれるだろう教会の壁の天使の姿は君のその胸動かすだろう食事と掃除は僕に任せて君は洗濯だけでいい乾燥機付きの洗濯機が勝手に洗濯済ますから君の好きな食べ物はどら焼きだけしか知らないけれど互いに口に合うものならばなんでも静かに食べればいいしゃれた会話も何もいらないそばに君がいればいい君が愛してゆくものは僕も同じに愛してゆく僕の愛してゆくものに君 首かしげ不思議顔その瞬間の君がいい時間よ止まれ君が 君であるために
0
カバー画像

言の23「Wheels for my hope」

思い出、焼き付けて皆さん、こんにちは、こんばんは。読んでいただいてありがとうございます。気圧痛を何とかなだめながら、のんびりGWを楽しんでいる百音です。皆さんはいかがお過ごしですか?楽しい思い出はメッセ✉やブログ✒でシェアして倍にしましょう♪さて、今回の作品も背景はHiroyukiさん…じゃなくて!!!百音が撮りました!!!!お散歩?(歩かない私は何といえば・・・♿)散策!の時に出会ったタンポポちゃんです。曇り空にあまりにまぶしくて、ついついスマホ🍎でカシャリ📷また趣味が増えそうです💦作品は、私の「タンポポ」のイメージです。石頭でアスファルトを割って、まあるく鮮やかに。風と仲良くなって、またどこかへ。皆さんのタンポポのイメージで、また新しい作品ができるかも!♡のついでにメッセで教えてくださいませんか?
0
カバー画像

こころのポエム Sono9

ー ピンクのカーディガン ー
これが ずっと探していた恋なのかな?言葉なんていらないんだ一緒にいて安らぐ気持ち君がいるだけで僕は幸せなんとなく知りたいのは君の過去どんな風に育ってきたの?どんな風に生きて来たの?いや 僕が全部抱きしめる過去になんか同情しないし未来になんか嫉妬しない身にまとったピンク色のカーディガン越しに君との明るい景色が見えるでもやっぱり知りたいのは君の事辛い悩みはあるのかな?寂しく悲しい日もあるの?いやいや 僕が全部抱きとめる過去のことは詮索しないし明日は明日の風が吹く僕は今が 君と居て楽しく思うただそれで それだけでいい今はもちろん 過去も未来も僕が優しく守ってあげる僕が優しく包んであげる言葉もいらない モノもいらない今 君は素敵だよ君は瞳が優しいね君は愛されて当然だから、大切にされて当然だから、寂しい思いはさせないよ君が存在することだけで僕のこころは嬉しいんだ僕はいつでも 君の笑顔に恋してるあどけないその笑顔を 僕に預けてください
0
カバー画像

こころのポエム Sono8

ー 君たちへの扉 ー君たちの住む11次元 遠い宇宙(そら)への扉を開ける線香を立て 両手を合わせ 眼を瞑るなんとなく想像できる9次元君たちのいる11次元に2次元足りない・・・君たちの姿が見えない君たちの声を聞けないしかしなぜ27かそこらの若さで逝かなきゃならない?しかも二人 二人共だよ?君たちは僕との約束を破った僕は翼を失った そして自慢の複眼もそんな姿で 三人分の仕事をしたんだ分かるかい?時には倒れ 這い上がり また倒れ・・・仏間を出る空間3次元 時間1次元の世界へ戻る重力に縛られる 夢によく似た不確かな世界君たちは僕との約束を破っただから、悔しかったけど君たちが死んだ夜 何も起きなかった君たちのために咲くのをやめる花はなかったし君たちのために歩みを止める時間もなかった
0
カバー画像

言の羽21・22「葉擦れに息吹」「椛吹雪(はなふぶき)」)」

テーマは「葉っぱ」!!理由と季節は問わないで・・・w皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。お久しぶりです、百音です。大学院はじまりました、まだ体とペースが適応できずココナラまで手が回らない!(´;ω;`)そんな中、浩幸さんhttps://coconala.com/users/3052469からは写真が届き続け・・・久しぶりに閃いたので、季節感ガン無視でお届けします。「葉擦れに息吹」は、何となく関連作っぽいような気がしたので「旅の轍」より再掲。なぜ今回、こんなに葉っぱなのか。なぜ春真っ盛りの今、紅葉で閃いたのか。作者の百音にもさっぱりわからんwww兎に角、百音は忙しいだけで元気です!言の羽は続きます!を、お伝え出来たからヨシとしてやってください。「旅の轍」電子書籍もできました!!kindleでも好評です!「葉擦れに息吹」を含む52作品をお好みのスタイルで!また、息抜き程度に時々書きに来ます。生存確認は💌からお願いします。
0
カバー画像

流れ星

ジョギングをしてたら、遠くの夜空に流れ星。見とれている間にツーっと消えてしまって、お願いごとなんかできた試しがないのにすっごく特別な気分になれるのは不思議だよね。夜空の彼方に、みんなの願いが届きますように…。
0
カバー画像

貴方だけの詩を書きます

こんなサービス始めました。<a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/2205343" data-service_id="2205343" data-width="468" data-comment="0" data-invite="0" data-user_id="2456200">貴方をイメージした貴方だけの詩を書きます 詩、それは貴方を映す無限の万華鏡!</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://coconala.com/js/coconala_widget.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,'script','coconala-wjs');</script>サンプル【百万年の孤独】私は今 ここにいる 長い時を経て ここにいる まるで百万年の孤独を生きた様 沈黙して 涙は枯れ果てて それでも何かを待っている 希望に胸踊る夜明けを 百万年分の痴呆にも似た空白 百万年分の乾いた心の音 それらがひたひたと それらが悶々と 生きるとは孤独だ 生きるとは孤独に慣れる事だ
0
カバー画像

言の羽 19・20「達磨」「桜・櫻」

新しい試み詰め合わせ揺らぎと春風に寄せて・・・こんにちは、こんばんは。読んでいただいてありがとうございます、お久しぶりです。百音です。皆さんは、どちらのスタイルの言の羽が好きですか??写真は、浩幸さんから頂きました。前回「Forgetten weeps」で仲良しになっていただいた写真家さん。https://coconala.com/users/3052469足場が組まれた熊本城には、今回の能登と東北の大きな揺れへの心痛と祈り、花筏には、確実に近づく春風への期待と希望を託して。総てに幸あれ。ps最近、ゲリラ待機気味で申し訳ない・・・地震のエネルギー酔いや気圧痛、新しいスタイルの確立のため、ダウン寸前でした・・・その代わり!ヘロヘロが報われて・・・新サービス、Coming soon♡
0
カバー画像

北の星

北の星 油彩 48”x60”(121.92㎝x152.4)これも学士過程の最後の学期(2006年)に描いた絵で、描いた後に知ったのですが、ヨハネの黙示禄で世界の終末にガブリエルがラッパを吹きならすという場面があるようです。でもそれを想定して描いたわけではありません。人生ではじめて描いた大きな絵で、持ち運びのことも考えず(車に乗らない。。)、無いお金を振り払い (涙)、油彩をナイフでべった塗にしました。描いている様子を近くで見ていたアメリカ人のクラスメートが、「あなたには神(キリスト教)が宿ってるわ。。。」っとほのめかしていましたが、自分では宗教画を描いているつもりもなかったし、宗教自体(研究の対象としては興味はありますが)好きではありません(苦笑)。。。っが影響されているのは言うまでもありません。(笑)自分が一番影響を受けているのは『銀河鉄道の夜』や『ナウシカ(漫画)』だと思っていますが、どちらとも西欧の哲学や宗教観がふんだんに取り込まれているので、自分としても切っても切れない縁なのでしょう。;)この絵は詩と一組になっています。最初に詩が浮かんで、それを絵にする場合や、その逆の場合もあり、これは、漠然としていたシーンが絵を描いている途中でしっかりと形になり、書き留めた詩です。ロシアのウクライナ攻撃が始まり、ロシアと隣国であるフィンランドでもウクライナをサポートする象徴(青と黄色のライト等)がヘルシンキ市のあちこちに見られます。不条理な政治(と欲)の為に住居を追われた方々、そして無念にも亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。こんなことを望んでいなかったロシア人の人たちも各地
0
カバー画像

言の羽18 「Forgotten weeps 」

Forgotten weeps誰にも知り得ぬ密林の奥に 突如迫り来る轟音 「僕はここに」 岩を削って声を嗄らす滝壺 地球の心拍のように どう、と深く響く。 先を小走りする俺を、 君は忘れただろうか。 大多数からはみ出た者を。 社会は忘れただろうか。名もしれぬ密林から 遠い南の狭い部屋から 大地は。 俺は。 叫ぶ。 どんなに時の矢が降って ボロボロになっても 「私は私だ」と。 中身は何も変わりはしないと。負担に焼ききれた体を 大気を纏う俺たちを 君は憎むか。 ----------------------------------------!新たな試み!読んでいただいてありがとうございます。更新頻度が不定期すぎるでおなじみ。言の羽の書き手、百音です。昨日、生まれて初めての「正式な詩作の依頼」かつ「写真からのインスピレーションで書く」という一大チャレンジをしました。今回の「Forgotten weeps」は惜しくも採用されなかったものです。許可を得て、こちらで皆さんに見ていただくことにしました。依頼者の方はフォトグラファーさん。事故による後遺症をばねに思い切って転身なさったそうです。お題になった写真も「森の中の大きな滝」でした。(表紙とは別の写真です)30秒凝視してすぐ書き始めたのでいささか不安でしたがリクエストにお応えできて一安心でした。逆に・・・皆さんは百音の作品に情景は浮かんできますか??♡と一緒にメッセージで感想をいただければ💌今後に生かしていきますし単純にうれしいですw待機にかかわらず✉お待ちしております!
0
カバー画像

言の羽17「希望の足音」

希望の足音束の間、雪が止んだ時 春の薫りを世界が纏った ふと風がぬるんで、淡い光が温かく零れた時 木漏れ日が未来の兆しに見えた。 冬は、雪は、 冷たい雨は好きにはなれなかった。思い入れあるふるさとのはずなのに 乱れる大気を恨んだりして。 「起き上がれないのはお前のせいだ」と 鰤起こしに毒づいて。 でも。 確かに今。 薫った。 春が。希望が。新たな門出が。 Dum Spiro Spero.痛みに凍える冬も悪くない。----------------------------------------大雪の中でも、確かに…読んでくださった皆様こんにちは、こんばんは。お久しぶりです。百音です。言の羽No.17の今作はなんだかいつもとちょっとちがう感じに仕上がった気がしてそわそわ…自分の作品なのになんだか落ち着かないバグの中、思い切ってお届けします。作中の横文字はラテン語の慣用句「私たちは息をする限り希望を持つ」を、原文で。素敵な言葉ですよね、一目ぼれでした。そして、「鰤起こし」皆さんご存じですか?私が今いる北陸では、冬の一定の時期に特大の嵐が来ます。その時鳴るこれまた特大の雷が「鰤起こし」。寒ブリたちはこれにびっくりして泳ぎだし旬が来るという言い伝えがあります。なんだかお勉強回みたいになってしまいましたが…数週間前の暖かい時にはたしかに春を感じる風が吹きました。新たな気持ちで四月から頑張る皆さんを予祝で応援させてください。そして、大学院へ進む私自身にもエールを。
0
カバー画像

夜勤だが、病み上がりも変わらない。

さてさてさて、熱はギリギリ出てない36.9℃の本日。今回の風邪は喉だった(ノω=`)https://coconala.com/users/2589964夜中に咳き込んで起きたりもあったけど…早期対応した事もあって、悪化はせず。熱もギリギリ出てないし、思ったよりも身体は平気?いや、正直、ずっとベッドで寝て安静モードだったから…どれぐらい体力が低下してるか、イマイチ判らないが。今夜は夜勤でもある。仕事に行く事を彼も心配してたけど、熱がないならと。無理だけは、しないで欲しいと。そうなぁ、私も心配かけたくない。だから今夜、仕事へ行ってキツかったら明日は休むと。彼にも言っておいた(´・ω・`)病み上がりで、無理するとぶり返すぐらい。まぁ、判るし?仕事を無理して私は、そう、身体を壊した事だ。持病を悪化させたのも自業自得だと納得してる。今の仕事は所詮、バイトって事もあるが。無理しても後から皺寄せがくる。だったら最低限で、無理なく頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚詩で『君への青空』公開。
0
カバー画像

言の羽 16 一周年記念詩『心音(こころ)』

心音(こころ)どんなに消えたくても どんなに苦しくても 1分間に72回 途絶えることは、なかった。 すごく、すごく……辛い時もあった。 でも、君にあえたから。 It's gonna be alright マイノリティ。 たしかにお手本を探すのは大変で。 出る杭は打たれて。 起き上がれなくなるまで叩かれて。 私の言葉なんて、私の音なんて 私の存在なんて……必要ないんだって勘違いしたあのころ。 インターネットが出だしたばかりのあの頃は みんなが井の中の蛙だった。 あれから何度木々が、花が散っただろう。 擦り切れた心はへろへろに弱ってしまった。 けど、私はみんなに会えたから。 マイノリティなのは変わらない。 変えられるものでもない。 あいも変わらず、歩けもしないし体力もない。 変わったのは…… 私の見方と、 みんなが味方でいてくれる事。 それだけ。たったそれだけ。 でも「それだけ」で…… 私に創作意欲と生きる希望が戻ってきた。 脈は変わらず毎分72回。 この鼓動を…… 躍動を みんなと分かち合うために。 みんなの笑顔のために。 使えたらって。 私のこころを開いた鍵は 脆い私の夢を色んな形で支えてくれる 底なしの「愛」でした。 出逢ってくれて、ありがとう 出逢わせてくれて、ありがとう ------------------------------!! 1周年~ !!皆さん こんにちは、こんばんは。読んでいただいてありがとうございます。百音です。言の羽シリーズ 16そしてココナラ1周年(二週間フライングw)記念作。長かったような。 短いような。皆さんに支えていただいて、なんとかつないでこら
0
カバー画像

『見つめ諭すイザベラ』〜絵画とショートストーリー〜

喜びの製造工場 黒い煙を上げていつだって煤だらけの心模様いくら普通を願ったところで普通以外の何者にも成れやしない地球は平常 どこにも行けないまま旅をしてるふりで旅して咲くんだよ虚像 有象無象の巨像現実を喰らった様な顔で歩いて良いよ笑えない汚らしさのすべて そんなあんたの美しさを私は信じてるぜ見えているものを ゆめにしないで見えないものを まぼろしにしないで些細な事で悲しみ 笑ってもっと心揺らして 心揺らして今を見て 夢想家で在れ心臓の振動 全身を支配して眠れない夜の虚無にこそ描くべき希望を掌にひとつだけそのたったひとつを誰かに渡せるならば手と手を繋ぐ架け橋にもなるさぁ あんたの生き方を信じてるぜ見えているものを ゆめにしないで見えないものを まぼろしにしないで些細な事を見付けて 受けとめてもっと心揺らして 心揺らして今を見て 夢想家で在れすべて取り戻す為の 続きを終わるには早計すぎる命の 続きを今を見て 夢想家で在れ『見つめ諭すイザベラ』
0
カバー画像

言の羽15「ホットミルク」

ホットミルク眠れない時に、って 絵本に書いてあった気がする 温かいものはお味噌汁と お茶しかなかった我が家には、 ちょっと憧れ。 ふんわり懐かしい香りに お花の恵の黄金(こがね)を溶いて オーバーヒートに疲れた頭に そっと寄り添う自然の甘み こんな日もあるさ そう言って 雲みたいに包む淡い人肌--------------------亀、のはずが…wみなさんこんにちは、こんばんは。百音です。読んでいただいてありがとうございます。前回あんなにお待たせしたのに今回こんなに早いw気まぐれでホンマにごめんなさい(/ω\)だって、降りてきちゃったんだもの・・・眠れないとぼやく心友と話しながらできた作品です。だいぶ前の作品「ティースプーン」にもセルフインスパイアを受け取って。皆さんにも甘い休息と幸せな夢をおすそわけ♡おやすみなさいHave a sweet dreams
0
196 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら