絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

175 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

科目ごとの勉強スケジュール!

こんにちは。 キャリアコンサルタントの はな です! キャリアコンサルタントの受験支援をしていると このような質問を受けます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「科目ごとの勉強スケジュールを教えて!」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もちろん、秘訣はありますよ! ==================== 学科 ⇒ 論述 ⇒ 面接  上記の順で勉強することをおススメします! ※学科は論述と面接の基礎になり、  論述は面接の基礎になります。 ==================== 学科:5月と6月に勉強しましょう。    学科は70点が合格点ですので、    過去問で80点取れるようにしましょう。   ※ここで大事なのは90点を狙わないこと。    時間は有限です。    過去問で80点が取れるようになったら、    論述と面接に勉強の重点をシフトします。 論述:6月になったら、勉強を始めましょう。    論述が解けるようになると、    面接の口頭試問ができるようになります。    論述は35点以上を目指しましょう。    ホルダーの解答例を参考にしたり、    ホルダーの添削を受けてもいいでしょう。 面接:6月になったら、勉強を始めましょう。    週一で無料ロープレに参加しましょう。   ※「キャリコンスタディ」を利用しました!    合わせて、有料ロープレもおすすめです。    複数の先生にお願いをして、    ご自身の感性にフィットする先生を    見つけてみてください!    面接は65点を目指しましょう。 この記事が皆さんのお役に立ちますように☆
0
カバー画像

面接日はいつを希望する?

こんにちは。 キャリアコンサルタントの はな です! 今週から「第26回 キャリアコンサルタント」の 受験申込が始まりました!キャリアコンサルタントの受験支援をしていて、 キャリ協限定ですがこのような話しを聞きます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「試験から、早く解放されたいから、  実技試験の面接日は初日を選択したよ!」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これ、後で後悔するかもしれません! おススメは…==================== 可能な限り、後半の日程!==================== 理由は…。 練習時間が確保できるから。今は想像できないかもしれませんが、 試験日の直近1~2週間は、1日1本以上、 ロープレ(面接練習)をする人が多くなります。 ※出勤前、昼休み、帰宅後など。 すると、必然的に、 ロープレの技術が上がります! しかも集中して勉強するので、実力は爆上がり! 最終日に近い日にちで受験するほど、 練習時間が確保できるので実力が付き、合格に近づきます!! なるべく第一希望日に受験するのコツ☆ それは、なるべく早く申し込みをすること! 面接日の振り分けは、申し込み順のようです! 早く申し込むほど、希望の日程で受験できます! 受験を決めたら、申し込みはお早めに! この記事が皆さんのお役に立ちますように☆ ※これからも、受験生にとって、  有益な情報を発信します。  また、ブログを見にいらしてください! 「キャリアコンサルタントの学科・理論」の「要点ノート」販売中!
0
カバー画像

『キャリ協』と『JCDA』どちらがオススメ?

こんにちは。 キャリアコンサルタントの はな です! 先日「第26回 キャリアコンサルタント試験」の 受験申込が開始しました。キャリアコンサルタントの受験支援をしていると次の質問をよく受けます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「『キャリ協』『JCDA』どちらがオススメ?」「どういう根拠で決めれば良いのでしょうか。」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この回答は、シンプルです。 ====================== 「日本マンパワー」の養成講座を受講した方と「日本マンパワー」系列で仕事をしている方は「日本マンパワー」が運営している 『JCDA』が良いと思います。====================== それ以外の方は、『キャリ協』がおススメです☆ 理由は…。 「キャリアコンサルタント」の上位資格の「2級キャリアコンサルティング技能士」は 『キャリ協』のみで、実施しているから。 『JCDA』で合格した方も、 上位資格は『キャリ協』が実施する試験を 受けることになります。 『キャリ協』と『JCDA』では、 カウンセリングのアプローチ方法が異なるため再度、勉強が必要になります。 「キャリアコンサルタント」を受験する段階で、 上位資格について 考える余裕はないかもしれません。 しかし、キャリアステップを考えると、 上位資格にチャレンジするときのハードルは 少しでも低い方が良いのではないでしょうか。受験団体を決める際の参考になれば嬉しいです!※これからも、受験生にとって、  有益な情報を発信します。  また、ブログを見にいらしてください! 「キャリア
0
カバー画像

~キャリコン試験対策のヒント~ キャリアコンサルティングのすすめ

ライフ&キャリアサポーター◎アツシです。昨日はキャリコン試験の合格発表でした!受験された皆様、結果を受けてどのような思いを持たれておりますでしょうか?前回の合格発表時に投稿したブログはこちら↓合格された方、残念ながら不合格であった方どちらにも今後のヒントになるようブログを投稿しております。何か少しでも参考になりましたら幸いです!さて今回のお題はキャリコン試験に関わる全ての方にお伝えしたい…次回試験を受験予定の方も今回の合格発表を受けて 今後どうすれば良いのか悩んでいる方それは…是非キャリアコンサルティングを受けてほしい!キャリコン試験では悩むこと分からないことの連続です…(^^;)面接や論述試験のこと試験当日のことそもそも試験を受験するのが良いのか等など…この悩みを少しでも和らげ前向きに対策を進める為にもキャリアコンサルティングを活用してほしいです!私自身も試験対策中にキャリアコンサルティングを定期的に受けておりました。お陰でロープレの悩みを聞いてもらい試験に関する情報提供をしてもらい試験前には激励も頂きメンターみたいな存在としてとても心強かったです。私自身としても受験される方からのメッセージのやり取りやサービスでのセッションを通じて悩まれていることを聞いて不明点を情報提供することで皆様の少しでもお力になれればと思っております。これから受験される方昨日の合格発表を受けてどうすれば良いか悩んでいる方も是非キャリアコンサルティングを受けることをおすすめします!これに加えて信頼できるキャリコンを見つけることも大切かなと思います。試験を受ける上での伴奏してくれるメンターがいると尚良いか
0
カバー画像

第25回 国家資格キャリアコンサルタント試験 合格発表

このブログは私の人事・転職エージェントとしての経験を元に、私の身近で起きた採用・転職に関わることを綴って参ります。 業界・企業規模など特有のケース・事例が出てくるかもしれませんが、「そんなこともあるんだ」という暖かい目で見ていただけますと幸いです。 皆様の身の回りでは起こりえない事であってもご容赦ください。 採用の現場ではいろいろなことが起きているんです(笑)2024年4月15日(月)は第25回 国家資格キャリアコンサルタント試験の結果発表日でした。合格された皆さん おめでとうございます!合格がゴールでは無いはずです。ここからがスタートです。志したきっかけ・目指している夢や目標は異なっているかもしれませんが、一緒に頑張っていきましょう。残念ながら合格に一歩届かなかった皆さん 諦めずに次回、再チャレンジしていただくことを願っております。諦めずに挑戦することが大切ではないでしょうか。一足先に合格した者として、お待ちいたしております。さて、ここで今回の試験の合格率などに少し触れていこうと思います。第25回の試験結果では以下のようになっていました。 【筆記試験】受験者数:1,581人 合格者数:943人 合格率:59.6% 【実技試験】受験者数:1,498人 合格者数:944人 合格率:63.0%これは特別、高い数字ではないと感じております。毎回と同じような水準の人数・合格率のように思います。私は、合格率を『60%』くらいにしたいのかなと感じています。学科試験の方が70%台~50%台と回によってバラつきはありますが、実技試験の方は一定して60%台前半で推移しているようです。受験する回に
0
カバー画像

忙しさが過ぎ去って。

容量の悪い私は両立が難しく動いてましたが、勉強を終えて試験にも受かり、お仕事も同時に依頼が減りましたwさて、もう外は春の陽気を通り越して夏かな?レベルですね!そろそろ運動を再開したいなって思います✨今日も少しですが走ってきました💕痩せたいと思っていて頑張っていましたが、仕事と育児と家庭と勉強の両立が難しく、運動は週2回のみ(´;ω;`)今後また新しい勉強をするのですが、まだ講座が届いてないのでそれまでは勉強から解放です💕次は両立をうまくしていきたい✨本当、世の中の兼業の方々って本当に凄いなって思います…正直、自分で仕事を勝ち取ることにセンスなさ過ぎて、もっと病気を寛解させて8時間労働で外で働きたいな…とも思っているくらい。もっと仕事してメリハリのある生活をしたいなぁと思うので、また頑張ります💪(*'ω'*)💪
0
カバー画像

面接日はいつを希望する?

こんにちは。 キャリアコンサルタントの はな です! 今週から「第26回 キャリアコンサルタント」の受験申込が始まります。 受験生のサポートをしていて、 よく、このような話しを聞きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「試験から、早く解放されたいから、  実技試験の面接日は初日を選択したよ!」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これ、後で後悔するかもしれません!前提として、他の予定とバッティングしない日に設定するとして、====================可能な限り、最終日に近い日にちで 受験することをおススメします☆ ====================理由は…。 今は想像できないかもしれませんが、 試験日の直近1~2週間は、1日1本以上、 ロープレ(面接練習)をする方が多くなります。 ※出勤前、昼休み、帰宅後など。 すると、必然的に、ロープレの技術が上がります! しかも集中して勉強するので、実力は爆上がり!ですので、最終日に近い日にちで受験するほど、 練習の時間があるため、実力が付き、合格に近づきます!!なるべく第一希望日に受験するのコツ☆それは、なるべく早く申し込みをすること! 面接日の振り分けは、申し込み順のようです!早く申し込むほど、希望の日程で受験できます!受験を決めたら、申し込みはお早めに! この記事が皆さんのお役に立ちますように☆ ※このブログが参考になりましたら  ブログ更新のモチベーションになりますので  お気に入り登録してくださると、嬉しいです! ※これからも、受験生にとって、  有益な情報を発信します。  また、ブログ
0
カバー画像

一級建築士 免許の交付が来た

ご覧いただきありがとうございます。一級建築士試験サポートのテツです。今回、令和5年に合格した一級建築士試験の免許の交付のはがきが届きました。免許の申請をしたのが、令和6年の1月中旬だったため、約2か月半ほどかかりました。やっと免許を頂けることになります。一級建築士を目指したのが、2020年だったため約4年の歳月がかかりました。コロナ渦はずっと一級建築士の試験勉強のみに時間を使っていたため、今回の免許交付のはがきには、さすがに興奮しました。建築技術教育普及センターのホームページを見ると新規の申請の場合は、免許の申請をしてから3~4か月かかると書かれていましたが、実際はそんなに時間はかからずの交付となりました。免許の交付は、各建築士会に直接行かなくては行けないみたいなので平日の9時~17時30分の営業時間内に取りに行くことになります。やっと一級建築士になったという実感が湧いてくるため、より一層仕事に励めそうです笑
0
カバー画像

【社労士試験】一発合格できたのは○○したから

こんにちは!名古屋丸の内の女性社労士、望月麻里です🌸さて、今日は 【社労士試験】一発合格できたのは○○したから について投稿します。 結論、 「自分を甘やかしたから」 一発合格できました。 いやいや、何を言っているんだと。 合格率6%の国家試験なのに、そんな甘い考えで合格できるわけないじゃん、と思いますよね。 私ももちろんそう思っていました。 しかし、ある時から「自分を甘やかす」ことを大切にした結果、 2020年の初受験で合格することができたのです。 自分を甘やかすことがなぜ合格に繋がるのか。 それは、そのほうが ・結果、勉強に集中できるから ・長時間勉強することが辛くなくなるから です。 これだけだとピンとこないと思いますので、 当時の私の実体験を基に説明していきます。 今日の文章はどうしても自分語りも多くなってしまうので、 苦手な方はここで読むのをストップしてくださいね。 皆さんご存じのとおり、社労士試験は超難関国家試験です。 しかも、年に1回しかありませんし、10科目全てで合格基準点を上回っていなければならない、という特徴があります。 ネット上の合格体験記を見てみても、 ・2000時間勉強した ・仕事食事睡眠以外は全て勉強に費やした ・休みの日は12時間勉強した ・勉強に集中するために彼氏、彼女と別れた などなど、 「そうだよね、ここまでしないと合格できないよね…」 と思う体験記やコラムが沢山あります。 当時、私もそう思っていました。 試験に合格するのと等価交換で、プライベートは犠牲にしなければならないのだと。 その結果、盛大に失敗したことが沢山あります。 以下、自分で決
0
カバー画像

~キャリコン試験~ JCDA・キャリ協どちらで受験する?

ライフ&キャリアサポーター◎アツシです。久しぶりのブログ投稿になります。次回試験に向けて養成講座も修了するタイミングに入ってきます。修了後に試験の申し込みを行うことになるのですがキャリコン試験特有の…「JCDAとキャリ協…どっちで受ければ良いの?」この悩みを抱えられる方が結構いらっしゃいます。キャリコン試験はJCDAとキャリアコンサルティング協議会(キャリ協)の2団体で実施しておりどちらを受けても資格を取得することができますが…これが悩みの種になるところもありましてどちらで受けた方が良いかでご相談を受けることもあります。今日はどちらの団体で受けるか悩まれている方へ判断できるようなヒントをお伝えいたします。それでは、両団体の実技試験で異なるポイントと私がお勧めしたい判断基準をズバリ書きます。---------------▷両団体で実技試験が異なるポイント・面接試験自体は信頼関係の構築と傾聴が基本 両団体で大きな差は無いと考えてOK・口頭試問での質問内容が異なる▷お勧めしたい判断基準・論述試験で解答し易い方を選択すること---------------それでは一つ一つ解説していきます。・面接試験自体は信頼関係の構築と傾聴が基本  両団体で大きな差は無いと考えてOK両団体では面接試験で重視することが異なります。JCDA:「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」キャリ協:「態度」「展開」「自己評価」なんですが…最終的にいきつくところは「信頼関係を構築して相談者の話を傾聴すること」に変わりはありません。私がロープレサービスを行うとき試験団体が異なるからといっても重視することは変わらないで
0
カバー画像

国家試験キャリアコンサルタント試験 ~試験対策はどうやる!?~

このブログは私の人事・転職エージェントとしての経験を元に、私の身近で起きた採用・転職に関わることを綴って参ります。 業界・企業規模など特有のケース・事例が出てくるかもしれませんが、「そんなこともあるんだ」という暖かい目で見ていただけますと幸いです。 皆様の身の回りでは起こりえない事であってもご容赦ください。 採用の現場ではいろいろなことが起きているんです(笑)さて第25回 国家資格キャリアコンサルタント試験が終了しました。受験された皆様 お疲れさまでした!合格発表までの約1ヶ月の間、ドキドキされることと思いますが、一旦、心を休めてください。これまでキャリアコンサルタント資格の概要・受験資格を得る方法・実際の試験内容をみてきましたが、本日は試験対策にフォーカスを当てたいと思います。まずキャリアコンサルタントの試験は学科試験と実技試験(論述・実技)が行われます。それぞれの対策方法・ポイントを見ていきましょう。■筆記試験1.過去問を徹底的にやりこむ  国家資格キャリアコンサルタントのホームページに過去3回分の過去問が掲載されています。この問題をダウンロードし何度も解くことをおススメいたします。もちろん市販の問題集を活用することも1つの手法です。  筆記試験はマークシート形式で「正しい物を選べ」「誤っている物を選べ」といった紛らわしい選択問題が続きます。  テキストを読み込んで覚えることは当然ですが、出題された問題を繰り返すことでパターンを掴むことがとても重要です。2.時事問題 / テーマのニュースや記事に目を通す  試験前後の時事を扱った問題が出題されるケースがあります。  最新の統
0
カバー画像

遊びに行きたい!でも勉強もしないと・・と思った時に読んで欲しい話

友達からご飯に誘われた、でも勉強しないと・・。そんな葛藤、資格試験・受験に関わらず誰しも直面するのではないかと思います。友達と遊びに行きたい映画を観たいスポーツしたいなどストレス発散したい、ことは普通の人なら当たり前のこと。しかし、受験や資格試験があるから何とか我慢しているけど、もう限界。なんて人に私が考え方や解決方法をお伝えします。「今自分が一番何を優先したいかを考え、優先度の高いことをやる。」これが私の考え。今でもこの仕事を○○日までに仕上げなくてはならないが、○○(遊び)をしたい、なんてことしょっちゅうあります。その時に「何を一番優先すべきか」を考えます。もし明日が締め切りなら、仕事を取ります。しかし、それが3日後なら・・、一週間後なら・・、状況に応じて遊びの方を取ります。それはその遊びに対する「切迫感」の度合いです。○○を(例えば今日公開開始の映画を観に行く)しないと勉強が手に付かない、というなら映画を観に行った方がいい。友達とカフェでお茶したい、しゃべってストレス発散したいというなら行けばいい。行かない、という選択をしたせいで勉強(仕事などしなくてはいけないこと)に手が付かないなら、ぱっと行ってしまいましょう。その代わり、帰ってきたら勉強に全力を尽くせばいい。その時大事なのは自分が何をしたいのか最優先する事。断ったら友達に気まずいとか考えないことです。自分がどうしたいのか。合格を目指しているなら、何かを犠牲にするのは仕方ない事ですから。生きていれば仕事しなくてはいけない学校に行かなくてはならない子育てしなくてはならない家事をしなくてはならないなど「しなくてはならない」
0
カバー画像

合格しました

おはようございますnikoです。早朝より失礼します・・・。昨日は、社会福祉士の合格発表でした。今年2回目のチャレンジでしたが、やっと合格しました(ノД`)もともと勉強は全般苦手な私ですが、何とかやり遂げることができました。保育園看護師として医療だけでなく福祉の知識をより深め、統合的に支援できるそんな看護師でありたい。その一歩を踏めそうな気がします。あともう一つ・・・チャレンジしたものがありまして。*これもHSPの成し遂げても満足しない部分かなと俯瞰的に見ています・・・💦あともう少し熟考しようと思っていますが、もし、チャレンジすることがあれば、また、このブログに残したいと思います。それでは・・・また次のブログで(^_^)/niko
0
カバー画像

自己紹介

はじめまして!「キャリアコンサルタント」の合格を応援するキャリアコンサルタントの はな と申します! たくさんのブログの中から、見つけてくださり、 ありがとうございます!私は、第23回の試験(2023年7月)の試験で 合格し、現在は、養成講座の学校で「キャリアコンサルタント」の資格取得のためのサポートも行っています。「国家資格 キャリアコンサルタント」の合格率は 約60%。(第24回試験) コツをつかめば、合格できる資格だと思います。 (私の養成講座では、  約100人中、97名が「一発合格」でした!) このブログでは、 「オールA」評価で「一発合格」したコツを、 皆さんにシェアしていきます! 受験生にとって、有益な情報を更新します。 また、ブログを見にいらしてください! 「キャリアコンサルタントの学科・理論」の「要点ノート」受付中!
0
カバー画像

~キャリコン筆記試験~ 当日の過ごし方

ライフ&キャリアサポーター◎アツシです3月3日の日曜日は第25回国家資格キャリアコンサルタント筆記試験日です。受験予定の皆様、いかがお過ごしでしょうか?特にこの時期は試験が近づくことでこれで対策は大丈夫なのだろうか…と不安に感じることも多くなるかと思います。私が受験する上でお伝えしたいことは自信を持って試験に臨んで頂きたい!です。これは試験全般に言えることなのですが自信が無いと解答に迷いが生じます。自信の無さから来る迷いは時間との戦いである論述試験で特に影響を及ぼしてきます。迷いが生じることで時間を要してしまい回答を全て書ききれない…ということにもなりかねません。自信を持って臨むことも合格へ必要なことであると考えます。今までやってきたことは必ずご自身の力となっています。どうか自分を信じて自信を持って解答をして頂ければと思います。ということで、前置きはこれくらいにしまして筆記試験に関する過去のブログをご紹介↓文章が書くのが苦手でブログ超初心者であります私ながら…ココナラのおすすめブログにも掲載されまして投稿したブログの中で断トツの閲覧数がありました。今回も受験される皆様にとって少しでもご参考になるようであれば嬉しい限りです◎好評でありました内容であったことも踏まえ前回はお昼のみでしたので…今回は当日の過ごし方についてもブログ投稿いたします!それでは先ずは当日朝~学科試験前での過ごし方についてズバリ書きます。---------①当日は会場の行き方を事前に調べ なるべく時間に余裕を持って会場に入ること②学科試験前は可能な限り学科試験の対策をすること---------それでは解説してい
0
カバー画像

資格試験の学習効率を上げるテクニック:ガムを噛んで集中力アップ

毎日忙しい社会人が、効率よく資格取得を目指すために今すぐ実践できるテクニックをご紹介するシリーズとして、今回は『ガムを噛む効果』についてお届けします。そもそも資格試験の勉強は大きな挑戦ですよね。長時間の集中、膨大な量の情報を覚える必要性、そして常に付きまとう焦りや不安。そう、合格できるという自信があれば問題はないのですが、やっぱり心配なんですよね。なぜなら、集中できない、集中が続かないという問題があるから。私自身もこれらの課題に直面しており、試験勉強が苦痛でした。だけどすごく簡単なことでリラックスして集中できるようになったんです。その方法とは、ただガムを噛むだけ。野球選手はよく試合中にガムを噛んでいますよね。あれって科学的な根拠があるってご存じでした?科学的根拠ガムを噛む効果についてはちょっと検索すると、科学的な説明もたくさん見つかります。ここでは試験勉強に役立つ理由を3つだけ簡単にご紹介しますね。1,脳の活性化単純に、噛むという行為が脳の血流を増加させ、脳により多くの酸素と栄養が供給されることによって脳の活性化が促されるみたいですね。特に、前頭葉の活性化が促されるとされ、この部分は注意力や意思決定、問題解決といった認知機能に関連しているとか。2,ストレス軽減ガムを噛むことは、ストレスや不安を軽減する効果もあるようです。ストレス状態では、脳の集中力や記憶力が低下することが知られていますが、ガムを噛むことでこれらのネガティブな影響が軽減されるという研究結果もあるらしいですよ。リラックス効果により、より落ち着いて集中できる状態が生まれます。3,認知機能の向上研究によると、ガムを噛む
0
カバー画像

〜通勤・通学時間の攻略〜スキマ時間の作り方

 資格勉強をする際によく耳にするのが「スキマ時間を有効活用しよう!」ではないでしょうか?  しかし、そんなこと言われても忙しいからスキマ時間なんかない!!と思う方も多いと思いますし、私もそう思います。忙しくて勉強する暇がないと思っていた私ですが、実はスキマ時間と言われる時間帯があることに気づきました。それは、【通勤・通学の時間帯】です。  今回は通勤・通学の時間に絞って勉強法を紹介したいと思います。英語学習のみならず資格勉強についても当てはまることが多いと思いますのでぜひ最後までお付き合いください。 もくじ・通勤・通学時間に合った勉強法 ・参考書は【小さいもの】 ・スマホでも勉強はできる!・睡魔との戦い ・まとめ●通勤・通学時間にあった勉強法  通勤・通学時間に勉強をするにあたって、まずはご自身の通勤・通学時間を把握しましょう。15分の人もいれば1時間以上の人もいると思います。 自分が使える時間をここでは【ゴールデンタイム】と呼びばせていただきます。ゴールデンタイムを把握し、通勤・通学時間を攻略する第一歩を踏み出しましょう!● 参考書は【小さいもの】  続いては参考書の準備をしましょう。新たに買う必要はありません。今まで使っていた参考書等を使用していただければと思います。 ただし、ここでのポイントは【小さいもの】です。大きく分厚い参考書はたとえ座れたとしても読むのが大変だったりしますので、手に持ちやすい文庫本サイズの参考書があると良いのではないかと思います。 ● スマホでも勉強はできる!  大きい参考書しか持っていない、小さいサイズの参考書を開くのも大変なくらい電車・バスが混ん
0
カバー画像

〜介護福祉士国家試験〜お疲れ様でした✨

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来をサポートする、ライフコーチ(相談役)として活動しています。ココナラで恋愛相談と雑談、介護士さんの相談などのサービスを提供しています。昨日は、介護福祉士国家試験でしたね!受けた方はお疲れ様でしたm(_ _)m受かることを心より心よりお祈り申し上げます✨合格発表は令和6年3月25日(月)ですね!ワクワクと緊張の約2ヶ月間ですね…あまり気を張らずリラックスしたお気持ちで、お仕事してくださいね( ^ω^ )今日のブログでは、介護福祉士を取った後のことを考えるきっかけになっていただけたらと思い、書きました!是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです♪介護福祉士の資格を取得してからが本当のスタートと考える方も多いのではないでしょうか?施設や事業所によっては介護福祉士を持ってないと、リーダーや役職になれなかったりしますよね。介護福祉士を取ることがゴールではなく、1つの通過点として考えてほしいです!介護福祉士を取った後にあなたは「何をしたい」ですか?「何を成し遂げたい」ですか?夢や目標は大きい方がモチベーションも上がります!是非!そんな夢や目標を掲げ、日々の仕事をがんばってほしいです(^ ^)僕は応援し続けます‼️やっぱり介護な資格を持っている人が増えるってすごく嬉しいです♪( ´▽`)本当にありがとうございます。どんどん自分の道を切り開いて前進していってください。「私にはそんな目標とかないよ〜」「仕事するだけで精一杯!」なんて思っている方もいるんじゃないですか?僕と一緒にあなたの目標を探しませんか?目標を掲げて前進す
0
カバー画像

~キャリコン実技試験~ 論述の対策方法

ライフ&キャリアサポーター◎アツシです。今回のお題は「論述試験の対策方法」論述試験の対策状況はいかがでしょうか?「どうしたらよいのか分からず、悩んでいる…」「経験者の対策方法を知りたい!」論述対策をされている方へ参考になればと思いブログ投稿いたします。その前に私の話を少し。試験対策時。私の一番の懸念事項は「論述試験をどう乗り切るか?」でした。養成講座でもカリキュラムの中に含まれておりもちろん講義もあったのですが…えっ、これだけ!?と思う程、短時間で終了しました。当時は不安しか無かったですね。論述試験が初めてである。文章を書くことが苦手である。不安になる要素だけだったらいくらでも出てくる感じでした。これはどうしたらいいものかと。頭を悩ませていました。そんな中でも自分なりの対策を重ねて本試験では平均より少し上の点数を獲得。実技試験を合格する為には面接試験での緊張感からくる点数の伸び悩みも考慮すれば30点前半くらい取っておきたいところです。ということで私の話は以上にして対策方法をズバリ書きます。------▷対策する為に準備するもの・模範解答がある問題(過去問・養成講座の練習問題など)・解答用紙のコピー▷対策手順①まず問題を一通り自分で解く②模範解答を確認③模範解答を書き写す→このサイクルを出来る限りの回数を実施する------それでは一つずつ解説を。▷対策する為に準備するもの ・模範解答がある問題(過去問・養成講座の練習問題など) ・解答用紙のコピー準備するものは以上2つまず一つ目。必ず模範解答があるものを準備してください。自分が解いた答えとの違いを確認するために必要です。二つ目。
0
カバー画像

~キャリコン試験~ 試験対策に悩むあなたへ

ライフ&キャリアサポーター◎アツシです。今年最後のブログ投稿です。本年は私にとってのココナラ元年。ロープレサービスを中心に私のサービスご購入頂きましたこと深く感謝申し上げます。来年も引き続き、キャリコンになりたい!皆様をご支援していきます!さて、第25回の試験を受験される方試験まで約2ヶ月強となりました。対策状況はいかがでしょうか?特に養成校を修了されたばかりの方は、何をやれば良いのか…とお悩みの方も多いのではと推察しております。思い返せば、私も去年のこの時期養成校終わったけど、何をどうすれば良いのか…と思っておりました。そこで、試験対策をどうして良いのかと悩んでいらっしゃるあなたへ、私の経験も基に試験対策のヒントをお伝えいたします。先ずはズバリ書きます。-----①試験対策は早めのスタートが大事。②面接試験対策(特にロープレ)は、《今すぐ》にでも始めること。③試験対策に悩んだら、経験者であるキャリコンに相談を。-----では一つずつ、解説をします。①試験対策は早めのスタートが大事。これは、当たり前なところでありますが中々スタートを切れない方が多い!確かに時間があるので、まだ大丈夫!ではあるのですがやはり合格している方、早くから対策を開始しています。因みに私が養成校終了後に対策したことは・学科試験の一問一答を1日15分やる・養成校のメンバーとのロープレをやるでした。すきま時間にやる程度です。そこまで負担なくやっていました。ただ、このことが後の試験対策の習慣となりロープレでも課題がはっきりとしてきたところもあり試験まで余裕を持って対策できました。先ずは、テキストやノートを見直す、
0
カバー画像

看護学生さん、リハビリ学生さん国家試験もうすぐですね

「第113回看護師国家試験」は2024年2月11日、「第107回助産師国家試験」は2024年2月8日、「第110回保健師国家試験」は2024年2月9日にそれぞれ実施すると官報にて発表がありました。 リハビリは理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は令和6年2月18日(日曜日)みたいですね。さて昨年の医療職合格率を見てみましょう。職業 合格率 看護師 91.3% 医師 91.7% 薬剤師 68.0% 臨床検査技師 75.4% 診療放射線技師 86.1% 理学療法士 79.6% 作業療法士 80.5%看護士、医師は90%以上ありますが他の職種は90%以下となっており、近年難しくなってきているように思います。理学療法士、作業療法士は80%程度であり、数年前の過去問だけでは対策は難しくなってきているように思います。私の出品ではありますが、、、あえて生理学、解剖学、運動学と10年前でもあまり変わっていない基礎分野の問題を解説もいれていますので是非ご検討ください。サンプルを渡しますので一度ご連絡いただけますと幸いです。問題は各分野100問以上 解説は100ページ以上と問題を解きながら確認できるようにしています。また引用も教科書から行っているため信頼できる情報です。数年前までのも問題も数多く出ています信頼、出ていない問題も把握できると思います。ラストスパートです!!皆さんで合格しましょう。
0
カバー画像

~キャリコン試験合格発表~ 新たな一歩を踏み出す

ライフ&キャリアサポーター◎アツシです。久しぶりのブログ投稿です。昨日は第24回試験結果の発表日、ロープレサービスをご利用頂いていたお客様から温かいメッセージを頂きました。「ロープレ練習のお陰です!」「苦手な実技を合格できました」「アドバイスが勝因です」「虎の巻、試験直前まで読んでました」どのメッセージも、とても嬉しく感じております。このサービスを始めて良かった…としみじみ思っておりました。資格取得後、私はキャリコンとして何ができるのか…と悩んでいたときに、「自分が経験をしていること」「教えることが好きなこと」「個人として人の役に立ちたいこと」この思いを軸に何か無いかなと探していました。これを叶えてくれたのがココナラでのサービス出品でした。最初は出品準備するのが大変でしたが…先輩出品者様のお力も頂き、サービスを始めることが出来ました。昨日に頂いた皆様の温かいメッセージを受けてこれからも自分の思いを叶え、必要とされている方の役に立ちたいとの思いを新たにしておりました。ということで前置きいつも通り長くなり恐縮ですが…こちらも踏まえまして本題に入ります。昨日、ネット上に試験結果は出ました。後日、郵送で点数も記載された結果通知も届きます。あたりまえの話ではありますが試験でありますので結果が出ます。その結果は合格、不合格との極端な形で示されます。そして、その結果を受け入れ新たな一歩を踏み出すこととなります。と、簡単に書きましたが…この一歩を踏み出すことが、とても難しいことであると感じております。このブログを読んで下さる方に向けて何か次の一歩踏み出すヒントとなれば…と思い合格された方、残念
0
カバー画像

国家資格キャリアコンサルタント試験対策の手引き

【はじめまして。】はじめまして。戸松マドでございます。この記事は『国家資格 キャリアコンサルタント試験』で数々の失敗と経験を忘れないため、そしてその失敗を他の人にして欲しくない気持ちから試験対策の話を書いていきます。失敗と経験を伝える中で受験の時に思ったこと、実際に合格して、試験に臨む人たちから言われた質問を含めた上で私自身の解釈と共にお話ししていきます。【4回の不合格=失敗ではなく試験対策のプロ】私こと戸松マドの話をちょっとします。こう言う話を書くということは、『国家資格 キャリアコンサルタント試験』に合格しています。ですが他の人たちと決定的に異なる点があります。それは……『複数回受験をしている』と言うことです。大抵の人は1発合格または2・3回目くらいで合格をしています。私の仲間も3回目で合格していました。(=2回不合格)じゃあマドさんは何回目で合格したのか?5回目です!!!!!!4回落ちてます!!!!ウケるね。1回目:両方不合格。2回目:両方不合格に加えて、学科は1問足りなかっただけ。3回目:学科は合格、実技は不合格。4回目:実技が不合格5回目:合格おそらく1発合格した人たちのメソッドを聞きたい人は多いと思います。ですが…逆に考えると、実際の試験を誰よりも経験しました。何が失敗だったのか?何をやっておけばよかったのか?っていうのが知れました。さらに失敗と経験に変えて、受験する人たちの疑問を答えられるようになりました。1発合格したのは極論を言えば偶然かもしれません。世の中には絶対という言葉はありません。そして失敗=0ではないです。失敗の経験値は誰がなんと言おうと経験値です。こ
0 500円
カバー画像

日常から離れて自分をいたわってあげる大切な休日

こんにちは。1日有給を取ったら、次の日とんでもない量のチャットが溜まっていて朝から絶望したきゅーじです。先日、熊本県は阿蘇の方に遊びに行ってきました。まずは九州の真ん中らへんに位置する小国町へ。小国町を訪れた観光客はみんな行くであろう鍋ケ滝。マイナスイオンがたっぷり!滝の裏側に行けるのも珍しいですよね!お昼は「手打ちそば優心」さんで、赤牛丼とざるそばのセットを頂きました。良質な湧き水を使っているようで、お蕎麦がとってもおいしい!もちろん赤牛丼も、脂身もくどくなくペロッと頂きました。優心さんはミシュランガイドにも掲載されたことがあるお店のようで、この日も予約で満席の看板が!それでも「予約してないんですけど」とドアを開けられる方がひっきりなしにいらっしゃっていたので、とにかく予約必須の人気店です。食事のあとは杖立温泉の方へ。この昔ながらの温泉街!そこらじゅうからモクモクと立ち上げる湯気!たまりません!!本当は立ち寄り湯も楽しみたかったのですが、時間の都合上今回は足湯で終了!このあと阿蘇の方に移動して、夜は旅館で温泉を満喫しました!この時期の半露天風呂はずっと入れますね!鉄の匂いがほのかに香る温泉ですが、お肌つるつる、身体ポカポカで最高でした!そして翌朝は早起きをして大観峰へ。ご来光に間に合いました!とっっっても素敵な景色を見てすさんだ心が洗われる…。今回の旅行は、大学時代の後輩にアテンドをお願いしました。東京の大手企業でバリバリ働いてた後輩が、コロナ禍に突然、地域おこし協力隊として阿蘇の方に移住すると聞いたときはそれはそれは驚きました。でも今回話を聞いて、企業の中で働き続けることへ
0
カバー画像

実は・・試験を受けていました。

皆さんは何か継続している事や、何か目標はありますか?(普段お話している美容のお話ではない事を先に前置きさせて頂きます。)私は、この場で皆様の美容のお手伝いをするほかに高齢者の方と接するのが好きで現業の他に、夜勤を定期的にしております。だったら、初めから高齢者のサポートにつく医療現場に復帰すればいんじゃない?と思われる正論だと思います。ですが、そこの理由が少し違っていて。これを話させていただくには、新社会人になった時に感じた時の話をさせてください。大きな病院で看護師としての一歩を踏み出した訳ですが、私の勤務先は整形外科病棟でした。療養の看護・手術の前後の看護・・高齢者がもとても多い病棟でした。死を迎えられた方もいらっしゃいました。その頃から、病気の発生の手前にある生活の場の段階で何か私が関われる事はないかと模索していました。現に病気になった時・調子が悪くなった時に初めて保健師さんに相談するのではなく健康な時である段階からその人らしい生き方をご提案できる事ってないのかな・・そうしている中で、自分がいま住んでいる場所や物公共施設など行政との関わりが今後生活に多大な影響があるのもわかりました。その中で、看護師である私。その他に知識で補えるものは何かと考えた時に、病気の面からではなく、行政書士の資格で法律的な知識があればその人の生活まるごとお役に立てることができるのではないかと考えたのです。じゃあ、それを使って何をするってまだ抽象的で具体的ではないんです。ただ、勉強を独学で始めて約半年・・先日11/12、行政書士試験を受験してきました。看護師国家試験の時と同様で、必須項目があります。行政
0
カバー画像

「働きながら」資格取得するための『ポイント』とは?

こんにちは。「働きながら、資格を取りたい」と願う人は多いかと思います。前回のコラムでも、その視点から「『意図して』勉強休みを作れるか」というテーマで書きました。今回は、別の角度から、働きながら資格を取るために必要な「ポイント」を挙げ、自分自身で「勉強をコントロール」する方法を確立するには何が必要か、を考えます。「働きながら」資格を取るために押さえておきたい『3つのポイント』「働きながら」という制約により高くなる、資格取得に対する「ハードル」は、主に「効率的な知識の形成」と「モチベーションの維持」にあると考えます。では、この2点の問題を解決するために必要なこととは何か。①効率よく覚える「方法」を知る②知識を定着させるための「最適なタイミング」を知る③最適なタイミングを把握するための「記録」を取るという3つのポイントが大切になります。では、上記について一つずつ解説します。①効率よく覚える「方法」を知る 「働きながら」という制約の中では、「いつでも、好きな時間に勉強できない」ということがあります。そして、「一度勉強しても、忘れてしまう」ということが、「知識の形成」と逆行して悩まれるところかと思われます。残念ながら、一度の勉強で、完璧に覚えることは難しいです。それができれば、すぐにでも資格が取れると思いますが、できないからこそ悩むのです。そこで、「繰り返しの勉強」が大切になるのですが、単に繰り返せばよい、というものではありません。そもそも、繰り返しの勉強、と聞いただけでも、拒否反応が出てしまう人もいるのではないでしょうか。まず肝心なのは「最初から完璧に覚えよう、とは思わない」ことです。
0
カバー画像

【くたくたの水曜日】今週からいよいよ面接試験

こんばんは。今週も折り返しの水曜日!今日は朝から和歌山県の田辺市へ。大阪駅にうめきたエリアが出来、特急「くろしお」の乗り場もうめきた側へ。これが遠い…遠すぎる!!!結構な距離を歩いた先にあるホームはめちゃくちゃ近未来的で、行く度にすごいな~って思いながら改札を通っております。さて、大阪駅から紀伊田辺駅までは約2時間半の電車旅。往復で約5時間。移動だけでほぼ1日が終わってしまう…遠いよね田辺市(;・∀・)電車の中では、田中研之輔先生(たなけん先生)のこちらの本をおともに。『プロティアン・キャリア』神プロテウスのように、社会の変化に応じて、自分の意思で自由に姿を変え、形成していくキャリアを意味し、ダグラス・T・ホール先生が唱えた理論で、キャリコン学科試験ではお馴染みの理論ですね。学科の勉強をしていた時に、たなけん先生が立ち上げた「プロティアン・キャリア協会」の存在は知っていて、試験が終わったらたなけん先生の本を読みたいな~って思っていたんですよね。まだ読み始めたばかりなので、これからどんな学びや気づきがあるのか楽しみ!さて、今週からキャリアコンサルタント試験の実技(面接)試験が始まりますね。キャリコン試験のメインともいえる面接試験。昨夜は2名の方のロープレ練習のお手伝いをさせて頂きました。おふたりとも、私のつたない説明に耳を傾けて下さり感謝感謝です🙇ロープレ練習前に何度かやりとりをさせて頂いたのですが、メッセージからその人の人となりが案外分かったりするんですよね。「ロープレの時だけ謙虚な姿勢を心掛けよう」は、案外どこかのタイミングでボロが出たりするもんですよね。私も普段から丁寧なや
0
カバー画像

【アレのアレ】祝!38年ぶりの阪神優勝&第24回キャリコン試験

こんにちは。昨日は現地やテレビの前で声援を送っていた方も多いのではないでしょうか?阪神ターガス、祝38年ぶりの優勝!岡田監督は5度、宙に舞っていましたね!※画像たちは公式HPからお借りしました。第7戦までもつれ込むぐらい、白熱した戦いだったな~と素人目に思っております。生粋の阪神ファン!という訳ではないのですが、大阪にいると自然と阪神を応援してしまうんですよね…(阪神の本拠地は神戸ですが。汗)今日から阪神百貨店等では優勝セールも始まるみたいで、タイミングがあえば行ってみようと思います。人もすごそうだけど。汗さて、昨日は第24回キャリアコンサルタント試験の学科と論述試験が行われました。受験されたみなさん、本当にお疲れさまでした。今日10時に試験問題がアップされていましたので、私もさっそく学科問題を解いてみました。結果は、72/100!めちゃめちゃギリギリ!!!この3カ月勉強してなかったとはいえ、めちゃめちゃギリギリ…しかも第24回の学科問題難しいと感じたのは私だけでしょうか?論述はちらっと見ただけですが、問題の傾向が元に戻った感じでしょうか?今日の夜にでも解いてみようと思います。学科・論述試験に続き、今週からは面接試験が始まりますね。キャリコン試験のメインともいえる面接試験。あともう少しのふんばり…ベストコンディションで面接試験に挑めますように。
0
カバー画像

傾聴の三原則「受容・共感・自己一致」について考える。

こんにちは。キャリコン学科・論述試験まであと1日となりました。考えるだけで私の方もそわそわしてきます(;´・ω・)さて、今日は朝から茶屋町にあるジュンク堂書店へ。オープン15分前についてしまったのですが、オープン待ちのお客さんけっこういらっしゃるんですね。キャリコンの勉強を始めて定着した週間の1つが“本屋に行くこと”もっぱら本もネットで買う民なのですが、養成学校の先生や仲間に勧められた本を探しに学校帰りに本屋に行くようになり、気づけば今もふらっと本屋さんに行っています。行ってみると興味がある本が多すぎて、逆に悩んじゃったりもするんですけどね(^^;)今日のお目当てはこちらの本。林健太郎さんの「否定しない習慣」昨夜SNSを見ている時にとある方が、「見ず知らずのホルダーからのフィードバックより、この本を読む方がはるかに有益です。」と書かれていたので、どんな内容か気になって買いにきました!まだ3分の1くらいしか読めていないですが、なるほどこの本を読めば「受容、共感、自己一致」とは何かが自然と理解できるんだなと感じました。しかも難しくない。分かりやすい。私たちは自分たちが意識していないところで自然と「否定」をしている。どう「否定しない」ように意識を変えていくか、という内容でしょうか?「相手の気持ちを否定しない」「相手の気持ちを受け止める」「相手の気持ちに寄り添う」分かっていてもこれがなかなか難しいんですよね(^^;)養成学校の先生に、傾聴はロープレじゃなくて論述の問題を解いている時も意識して!と言われたときは「はて?( ゚Д゚)」と思いましたが、今思うとすごく重要なこと。論述試験の、面
0
カバー画像

第24回キャリアコンサルタント試験まであと2日

第24回キャリアコンサルタント試験(学科・論述)がいよいよ明後日となりました。私が住んでいる大阪の11月5日は最高気温27度と、夏のような天気になりそう。秋はいったいどこへ行ったのかしら…。外は暑くても試験会場は寒いかもしれないので、温度調整が出来るように上着は持っていっておいた方がよさそうですね。私は第23回を受験しましたが、あまりの緊張に8時前には試験会場の最寄り駅である新大阪に到着し、タリーズで「みん合☆」でお馴染みの原田先生の直前対策模試解説youtubeを見ていたのを思い出します。(「デシなんて出ないでしょ~」と聞き流していたらその後の学科試験でまさかの出てきて、ちゃんと聞いておけば…!!!!と後悔したのも懐かしい。笑)さて、カウンセリングにおいて「あなたならできます」と保証するのはあまりよくないとされていますが、試験直前の今、あえて言いたい。「これまで頑張ってきたあなたならきっと大丈夫」学科は、15問間違えても大丈夫!時間もたっぷりある。論述は、まわりの人の文字を書く音が気になって焦りを感じるかもしれない。でも大丈夫。周りもあなたと同じように必死なんです。とにかく最後まで全力で書ききりましょう。そして月曜からは面接試験に向けて頭を切り替えましょう。残り2日、体調に気を付けて元気に試験会場に到着できますように。
0
カバー画像

~キャリコン筆記試験~ 当日お昼の過ごし方

ライフ&キャリアサポーター◎アツシです。昨日に引き続きの投稿です!いよいよ第24回国家資格キャリアコンサルタントの筆記試験日が近づいてきました。不安な方、もう大丈夫であろうと思っている方、その思いは人それぞれ様々かと思います。先ずは自分が今までやってきたことに自信を持って頂きたいと思っております。これはサービスをご利用されている方にもお伝えをしていることで、養成講座を修了したこと、忙しいところで合間をぬって試験対策をしていること、ココナラでロープレをしていること、全ての人が出来るわけではありません。むしろ、資格取得への思いがあるからこそ、貴重な時間を使って出来る行動であると思っております。今まで積み重ねてきたことは土台となって力になっています。どうか自信を持って試験に臨んで頂きたいのが私の願いです。また前置きが長くなり恐縮です…。本題の筆記試験日お昼の過ごし方について少しアドバイスをさせて下さい。昼の過ごし方は、サービスご利用者の方から質問を受けることが多いので、是非参考にして頂ければと思っております。それでは昼時間の過ごし方、ズバリ書きます。-----------①学科試験終了後は、学科試験のことは一旦忘れて次の論述試験に集中する②周辺の飲食店は混むのでなるべく事前準備をする。昼食はほどほどの量にして、可能な限りリラックス。③可能であれば論述試験の模範解答を書き写しを行う。書ける場所が無ければ論述の問題を読んで、自分なりの回答をイメージする。-----------それでは一つ一つ解説します。①これは学科試験の後に個々の問題がどうであったかを振り返ったり、知り合いと話をしたくな
0
カバー画像

本日、10月13日(金)17:00〜公開致します!【土地家屋調査士と行政書士】どっちが儲かるの?実務未経験の方々にも見て頂きたい内容です(😊)/開業19年目の合同事務所代表が、リアルな報酬額例をお話します!石川土地家屋調査士・行政書士・海事代理士事務所

本日、10月13日(金)17:00〜公開致します!【土地家屋調査士と行政書士】どっちが儲かるの?実務未経験の方々にも見て頂きたい内容です(😊)/開業19年目の合同事務所代表が、リアルな報酬額例をお話します!石川土地家屋調査士・行政書士・海事代理士事務所建物表題登記、建物滅失登記、土地測量、境界確認測量、現況測量、 建設業許可、運送業許可、風俗営業許可、深酒届出、産廃許可、介護事業許可、 離婚協議書作成、公正証書、遺言書作成、遺産分割協議書作成、内容証明郵便、車庫証明お手続き、 各種調査・測量、計測、図面作成、海事法務、事実証明書類作成を行っております。 お気軽にお問合せ、ご相談くださいませ(^-^) 足立区(北千住・梅島・西新井・竹ノ塚・綾瀬・堀切・牛田) 荒川区(日暮里・三河島・南千住・町屋) 葛飾区(亀有・金町・新小岩・堀切菖蒲園・お花茶屋) 江戸川区(平井・小岩・船堀・一之江・瑞江・西葛西) 板橋区(本蓮沼・志村坂上・西台・高島平・大山・常盤台・下赤塚・成増) 練馬区(氷川台・平和台・新江古田・中村橋・大泉学園・新桜台) 北区(赤羽・田端・王子・上中里・東十条・駒込・西ヶ原) 千代田区(神田・秋葉原・御茶ノ水・水道橋・小川町・岩本町) 中央区(東銀座・築地・八丁堀・茅場町・人形町・小伝馬町・月島・浜町) 港区(田町・浜松町・新橋・表参道・広尾・六本木) 文京区(千駄木・根津・湯島・千石・白山・春日・後楽園・茗荷谷) 豊島区(池袋・椎名町・東長崎・要町・千川・雑司が谷) 台東区(上野・稲荷町・田原町・浅草・仲御徒町・入谷・三ノ輪) 墨田区(錦糸町・両国・業平橋・曳船・東向島
0
カバー画像

ロープレ練習「お気持ちのオンパレード」

CL「つらいんです・・。」CCt「つらいんですね。つらいってどんな気持ちですか」CL「どうしていいかわからずにこちらに来ました」CCt「どうしていいかわからずにいらしたんですね。どうしていいかというのはどういうお気持ちですか」CL「異動に納得が出来ないんです」CCt「納得が出来ないんですね、異動のお話を聞いてどんなお気持ちなんですか」どうでしょう「お気持ちオンパレード」CLの気持ちを聴きましょう、気持ちに焦点をいう事にこだわりすぎ、結果、気持ちそのものを訊ねてしまうんですね。そうすることで「相談者の○○という気持ちに寄り添った(聴くことが出来た)」「相談者の○○という感情に寄り添った(聴くことが出来た)」と言える自分がいる。あるいは連想クイズのように、毎度毎度気持ちを気持ちで聞き返し続ける。「うれしいってどんなきもち?」「悲しいってどんな気持ち?」どーーしても相談者の気持ちが知りたい。でも、果たしてこれは寄り添っていると言えるでしょうか。このCCtは私の言っている事が理解できないのだろうか?理解しようと思っているのだろうか、全然受け止めてくれない、という気持ちになってしまいませんか。この相談者はどんな人なのだろう、今どんな事を考えているのだろう、その背景には何があるのだろう。耳にタコとは思いますが、経験を語ってもらってください。豊かに、イメージできるように、その経験の中に自分もチャポンと浸ってみるくらいに、です。そうすることで、相談者の本当に訴えたい事、話したい事、気持ちが見えて来るはずです。丁寧に丁寧に聴いてあげてくださいね。
0
カバー画像

第23回合格発表

そうです。日にちが開いてしまいましたが、23回の合格発表もありましたね。合格された方おめでとうございます。お疲れ様でした。ロープレ対策では少々難しいクライアント役をしましたし、フィードバックもすこーし「試験対策」としての関わり方をさせていただきましたので、皆さんからは「高~い壁を崩すのが難しかった!(笑)」と言われたこともありましたが・・。先日お疲れ様会に呼んでいただき、試験のお話などを聞かせていただきました。残念ながら不合格となった方もいらっしゃいましたが、いいお話を沢山聞かせていただき、24回の受験生の方の参考にさせていただこうと思います。そして、早速受験生の声としてお手伝いを頂いた方、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
0
カバー画像

高度情報処理試験(PM)の合格論文に必要な2つの観点

本日は、少し知っておくだけで高度情報処理試験(プロジェクトマネージャ)の午後Ⅱ(論文)の質向上につながるノウハウをお話しします。 ■合格論文には絶対に記載が必要な観点が2つある  高度情報処理試験(プロジェクトマネージャ)まで、あと半月ほどとなりました。きっと、多くの方が論文対策として、過去問を題材に論文作成を練習したり、市販の練習問題集の模範論文読み込んで記載ノウハウを把握したりしていることでしょう。その勉強方法は間違っていません。引き続き頑張ってください。しかし、いくら勉強しても本番当日の論文に欠けていると合格から大きく遠のいてしまう非常に重要な観点というものがあります。物事に絶対ということはないので「大きく遠のく」と言いましたが、正直、「合格できない」と断言しても良いでしょう。それくらい「重要な観点が2つ」あります。実は、この観点というのは、言われてみれば当然だと感じる人も多いのですが、実際には、それが書けてなくて不合格を続ける人もいます。  その2つの観点を意識せず、やみくもに論文練習を繰り返しても意味がありません。何となく、問題文の与件を設問に対する論文に漏れなく盛り込んで綺麗に組み立てましたというだけのレベルになってしまいます。これでは、B評価が良いところです。2つの観点のうち、片方でも論文中に記載できていない、又は、違った使い方をすると、「あっ、この書き方をしているということは、この人はプロジェクトマネージャとして失格だな、思慮が浅いな。」と読み手に思われて大きな減点となります。  繰り返しますが、この2つの観点は、言われてみれば当然のものですが、気づいていない人
0
カバー画像

国家資格キャリアコンサルタントの実技試験対策◆私の経験とアドバイス◆

こんにちは!今回は、国家資格キャリアコンサルタントの実技試験に関する私の経験と、その試験対策についてお話したいと思います。私自身、実技試験に挑戦する過程で3回もの不合格を経験しました。多くの方が感じるであろう挫折感、その時の自分の不足や間違いを深く反省しました。しかし、その後、資格を持つ専門家からのアドバイスを受けることができ、その結果、次回の試験では高得点で合格することができました。経験から学んだことは、純粋な知識だけではなく、その知識の活用方法や、試験におけるアプローチの仕方が非常に重要であるということです。そこで、私はこれからの受験生の皆さんのために、自身の経験を活かしてロープレのアドバイスや試験対策を提供したいと考えています。合格への道は難しく、多くの挑戦が待っていますが、適切なアドバイスと準備で、その道は確実に近づけるものと信じています。最後に、資格を目指す皆さんには、一歩一歩、確実に前に進んでほしいと願っています。私の経験と知識が、皆さんの成功に少しでも寄与できれば幸いです。
0
カバー画像

【資格試験】中小企業診断士試験への挑戦と学び!!

人生を変える気づきを届けたい!スガケンです。さて、わたくし、この三週間ほどココナラでの活動を制限しておりました(もちろんご依頼頂いた方々のお仕事は全力対応致しましたよ!)。大きな理由が二つあるのですが、その一つに中小企業診断士試験の受験があります。実は去年も受験していたので二年目です。そして自己採点の結果、来年の受験もほぼ確定したので三回目の受験は決定的です!(笑)とはいえ、一年目は経営と法務、二年目は経済と政策の科目合格(予定)を勝ち取ったので、成長はしていると思います!来年受からないと大変なので、来年は命がけです、、、今回は情報システムと財務会計がマジでしんどかったです。受けたみなさんいかがでしたか??もしよかったらメッセージ下さい!今回の受験を通じて分かったことが色々あるので、私の備忘録として、またどなたかのお役に立つかもしれない事を祈って文字に残していきたいと思います。 <当日~自己採点編> まず試験当日~自己採点までの気づきです。・長丁場なので体が痛くなる  ┗これは勉強中から困っていたのですが、首から腰にかけて長時間座っていると痛くなります。若い頃はずっと座っていても大丈夫だったのにしんどいです。これはある程度予想がついたので、座布団を持参しました。どれだけ効果があったかわかりませんが、多少以上に効果があったと思っています。 ・飽きる  ┗長い。とにかく長いです。フルで受験すると9時50分~17時10分、9時50分~15時と二日間がっちりです。私は第一種放射線取扱主任者と第三種電気主任技術者を持っているので(どちらも受験は10年ほど前)、試験時間が多少長
0
カバー画像

実技試験も終わり

少し日が経ってしまいましたが、第23回の実技試験の最終組もようやく終わり、受講生の皆さんからも修了連絡を沢山いただきました。とりあえず、ロープレ15分はなんとか持ち堪えられたようで・・。私は、対面で相談役のお手伝いをすることもある為、その時には実際の試験にできるだけ近づけた形で行っています。その時点で皆さん か・な・り 緊張されるので、本番では緊張が和らぐようです。優しい相談者でした♪女性の方が来るとは思ってなくて~。 ←なぜ・・?(汗)全力出し切りました!本当にお疲れさまでした。皆さんには逐語に落としておくことをお勧めしておきました。私も面談内容を逐語に落としたものを持っていますが、未だにこの時あんな風に問いかければよかったな、とか、出来たところ出来なかったところ、など振り返る事があります。そして、皆さんとのロープレ練習を行う時にもとても役に立っています。皆さんも試験に合格し、ロープレの相談役を務める機会もあるかも知れません。是非記憶の新しいうちに書き留めておくことをおすすめします。資格取得後に考えることの多い「資格の活かし方」。口頭試問にもありましたが、本当にそうです。どのように活かしていくか、自分で考えていかなくてはいけません。これがどうにも難しい・・・(笑)その時によく耳にするのが「繋がり」。私は実技対策でお相手をした方が資格を取得し、次の対策で一緒に相談役をしていただいたり・・そうして「繋がり」のお手伝いが出来ればとも思っています。是非一つ一つの出会いを大切にしてもらえればと思います。
0
カバー画像

資格取得相談❀こころの寄り添い屋さんなのになぜ?

こころの寄り添い屋さんブログへようこそ。 店主のゆりです(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ こころの寄り添い屋さんなのに「なぜ資格取得相談をしてるんですか?」ってなりますよね。 いろんな資格を取得したマインドやノウハウが誰かの役に立てないかな? そんな気持ちから、資格取得についてまとめています。国家資格から民間資格まで…見事にバラバラな資格をとってます。 自分の興味・関心のおもむくままにとってきたので、はじめて資格試験に挑戦する方や今、勉強で困っている方のお役に立てるのでは?と思ってます。 合格を保証するものではありませんが、お役に立てれば幸いです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 私の体験談ペースのお話にはなりますが、電話相談も受け付けておりますので、よければご利用ください◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ それでは、ご来店をお待ちしておりますヽ(。・ω・。)ノ お気軽にお立ち寄りください♬ 社会福祉士の相談はこちらから
0
カバー画像

ココナラでこころの寄り添い屋さんを開店したきっかけ

こころの寄り添い屋さんブログへようこそ。 店主のゆりです(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ 「なぜ、電話相談をし始めたのですか?」 今回は、私が電話相談を始めたきっかけをお話したいと思います。 【誰かに相談したい。でも、誰にも相談できない】 そんな経験があるからです。 ・こんなことまで話していいのか? ・嫌われないか? ・自分のイメージが崩れたらどうしよう… ・誰に話したらいいの? 不安やもやもやを抱えるたびに「誰にも相談できない」と一人でずっとためこんできました。ほんとにしんどい。でも、逃げ出せない。 一人で抱えるのはつらいですよね。 本業で女性の相談員をしているとそういう方がいっぱいいます。 そして「話をして楽になりました。」「整理がつきました」とおっしゃいます。 それだけ【人に話す】ということは大事なんでしょうね。 いろいろな思いを抱える方が少しでも楽になる。 複雑に絡み合ったことの糸口を発見する。 そんな場所づくりをしていきたいと思っています。 それでは、ご来店をお待ちしておりますヽ(。・ω・。)ノ お気軽にお立ち寄りください♬ 子育て相談も行ってます!(元保育士、ママ歴15年以上、3児のママ)資格試験の合格プランを立てよう!も出品してます。
0
カバー画像

23/7/12 統計検定3級合格しました

2級は余程勉強しないと合格できなそうだったので…という事で3級を受験し無事合格しました。60分/30問=2分/問という短い時間で問題文・表・グラフからわかる事実を読み取る必要があり個人としては特別新しい知識は不要でしたがスピーディに解く訓練は必要という印象でした。ヒストグラムから平均値を計算するなど一部電卓を使った計算が必要な問題もあります。【出題範囲から私が改めて学習した事】・中央値・範囲・変動係数・四分位数・四分位範囲・相関係数 など用語の定義・正規分布の確率計算(標準正規分布表を見ながら)・二項分布の平均値や分散の計算・正規分布近似この資格を持っている人は上記とも重複しますが与えられたデータから正しく事実を読み取ったり推定する事ができる人だと感じます。DX技術が進化し、今世の中は大量のデータに溢れています。しかしこれらの扱い方を間違えると正しくない結論に導かれる事もあります。統計を少しでも勉強している人にとっては3級は決して特別な知識が必要なレベルではないと思いますが正しく読む訓練の入り口としては適しているではと思います。興味のある方はぜひ受験してみてください。
0
カバー画像

「着実に知識を広げる」ための「効果的な復習法」とは?

※この内容は、「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」に具体的にかかわる内容の一部になりますので、有料とさせていただきます。ご了承ください。ただし、最後は本に書かれていない「応用できる場面」についても書いております。お楽しみに!!「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」(以下、本書)の特徴の一つに、「完全忘却を防ぐ、効果的な復習のタイミングを提案する」というものがあります。これまでの人生の中で、数々の勉強をされてきたかと思います。そして、親や先生から「勉強しなさい!」とか「予習、復習をしなさい!」と言われた経験はあるのではないでしょうか。しかし、一方で「勉強方法」や「復習方法」について、具体的に教えられた経験はあるでしょうか?本コラムでは、具体的な「復習方法」の一つとして、「復習のタイミング」について書いていきます。「資格の勉強」で大切なこと具体的に、「復習のタイミング」を説明する前に、資格試験の勉強について、大事なことをお伝えします。資格試験の勉強とは、「新しい知識の吸収」と「覚えた知識の強化」とを並行して進める必要があるということです。合格に必要な知識を得て、合格できる水準に持っていくには、このことをぜひ意識してください。そして、これを実際に進めるには、「勉強のタイミング」が大事になります。
0 500円
カバー画像

「なかなか資格試験に受からない」とお悩みの方へ

こんにちは。今回は、「なかなか資格試験に受からない」とお悩みの方に、このような原因があるのではないか、という合格できない理由を考えてみます。試験に合格できない要因は?試験に合格できない要因を挙げると、①合格できるだけの知識を覚えていない②合格に必要な知識を覚えているつもりでも、本番で実力が発揮できない③そもそも、勉強していないザックリと挙げると、このようになるかと思います。③については、本人が自覚しているかと思われますが、①と②について、正直なところ本人の主観であるので、本当はどちらかわからないでしょう。少なくとも言えるのは、合格できるレベルに達していないから、不合格になるということです。「努力は報われる」を額面通り受け取っていいのか?努力の大切さを説くのに、「努力は報われる」という言葉があります。確かに、何事も何の努力もしないで手に入れられることは、現実には少ないでしょう。「棚からぼた餅」という言葉もありますが、偶然によって望むものを手に入れられたというよりも、特に欲してもいない中で偶然手に入ったという意味が強いのでは、と思います。努力しなければ、望むものは手に入らない、という意味では、「努力は報われる」という言葉もある意味当てはまるのかもしれません。その一方で、闇雲に努力すればいいのか、と言えば、残念ながらそうとは言えません。先ほどの「合格できない要因」について、①合格できるだけの知識を覚えていないということを要因の一つに挙げました。ただし、これは決して勉強していない、つまり、努力していないという意味ではないことに注意していただきたいのです。なぜか?それは、たとえ勉強してい
0
カバー画像

電話相談

ココナラで電話相談を初めて1年以上が過ぎましたが、最近になってちょくちょく相談いただくことが出てきました。月に1件程度なのですが、相談内容は、相続手続、資格学習、そして補助金申請の3種類です。ホームページやYouTubeで様々なノウハウや知識が発信されていますが、情報量が多過ぎる上に、一部勘違いし易いもの、または明らかに間違っているものが混在しており、自分のケースで必要な情報は何なのかについて不安を感じておられる方が一定数いるようです。 ChatGPTなどのOpen AIでも近い情報は得られますが、最新情報ではなく、過去のネット情報であるので誤解を生むケースもあり得ます。当職は、どの電話相談は、最低料金の100円/分に設定していますが、売上としては59%がココナラの手数料として差し引かれ、実質41円/分(2,460円/時)だったことに今更ながら気づきました。極力短時間で有効な助言や情報提供ができるよう、事前に相談内容をメールしてもらっていますが、すぐに30分を超え、60分程度経ってしまいます。この電話相談を業務の中心するつもりはなく、ココナラを使って相談先を探している方々と繋がる手段の一つと考えて、しばらく続けてみるつもりです。
0
カバー画像

【勉強の改善策】「アウトプット」についての"誤認"を正す

こんにちは。 今回は、資格の勉強を説明する際に出てくる「インプット」と「アウトプット」について考えます。 特に「アウトプット」とされていることがどのようなものかを、ここで改めて確認したいと思います。 「インプット」と「アウトプット」を分けるようになった理由 資格の勉強について、「知識を得ること」を「インプット」、「得た知識を用いて問題を解くこと」を「アウトプット」と称し、このバランスが大事である、という説明をよく耳にします。 「知識を得る」とは、テキストを読む、講義を聞く、最近ではYouTube動画を通じて知識を得る、ということも含まれるでしょう。そして、このように知識を得る方法や行動が「インプット」とされていると思われます。 私は「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」(以下、本書)で、学校教育の中で教科書をベースに勉強を進めてきたことが、テキストを読んでから問題を解かなければならない、という意識に繋がっているのではないか、という指摘をしました。 よく耳にする「インプットする」という考え方も、テキストを読むことから始めるべき、という意識から来ているのかもしれません。 本当に「インプット」=「テキストを読む」「講義を聞く」なのか? さて、「インプット」について、果たしてテキストを読んだり、講義を聞くことに限られるものでしょうか。 そもそも、「インプット」とは、テキストを読んだり講義を聞く以外に、試験に合格するために必要な知識を得て、問題を正解できる力を身につけること全体を指すべきものと考えます。 私が懸念するのは、あまりに「テキストを読むこと」や「講義を聞くこと」にこだわるあまり
0
カバー画像

勉強で成果を出す王道とは何か? TOEIC質問箱

こんにちは高橋です。 社会人になってからは、勉強の成果をあげるために次の2つがとても大切です。 ●まず目標を定める(動機をはっきりさせる) ●まずお金をかける 成果があがらない一番の原因は、なんのため勉強しているのか、ということが明確になっていないことです。 以前相談を受けた方で、 東京オリンピックのときに外国人に道を聞かれて答えられるようになりたいから英語を勉強すると言っていた方がいらっしゃいました。 こういう動機の場合残念ながら成果も出ないし、おそらく長続きもしません。 なぜなら、道順を答えられなくて困るのは聞いた方だからです。 そもそも聞かれた方は道に迷っているわけではなく、何も困りません。 できてもできなくてもほとんど何の違いもないようなことが動機だと、尻に火が付くことはありません。 勉強に駆り立てられることもないので、もちろんしょぼい成果しかつめません。 事実その方は、オリンピックからほどなくして勉強自体をやめてしまいました(そもそもオリンピックは無観客になってしまいました)。 僕の場合で言えば、当時勤めていた会社で730点が必要になったからTOEICの勉強を始めました。 事情があり6ヵ月という期間も決まっていたので、それこそ使える時間はすべて英語に費やすような覚悟でやりました。 730点になればサラリーが5万円あがることもわかっていたのでこれもまたモチベーションになりました。 下品な目標ではありますが、目の前にパンがぶらさがっていればより真剣になります。 とにかく、動機をはっきりさせて、できればその期間もはっきりさせることで、目標にまい進することができるはずです。
0
カバー画像

習慣化の近道は、自分はとにかく褒めましょう🍀

皆さん、こんにちは! 私は、繊細さん・ACさんの潜在意識にある本音を発見し、 本当にやりたい事を叶えるお手伝いをする、 コーチング/カウンセラーのゆきたか,です😊⛄ 勉強や趣味、読書など 何かを続けて、出来るようになりたい方に 『習慣化出来るヒントの1つ』についてお話をします🍀 <モチベーションを維持する方法>に関しては、こちらのブログをご参照ください💡https://coconala.com/blogs/3910981/302967 継続して何かをするために必要なことは、いくつかありますが その中の1つが 【とにかくあなた自身を、自分で褒めること】です🎉 あなたは、日々何かを続けていても、こう思っていませんか❔✅頑張っているけど、○○さんのように出来なくてへこむ・・・ ✅思った以上に難しくて、出来ない・・・ ✅これ、続けて意味あるのかなぁ?と思って、やる気が無くなる・・・ など・・・ それ、私も分かりますよ😊 私も英語を話せば、中学で勉強してきたのにまるで話せず 楽器も待ったく出来ず、「子供より下手かぁ」って思ったり 好きでやろうと思ったのに、 『出来ない自分責め』でそのうちやらなくなったり・・・ そう、結局【誰かとしか比べてなかった】んですよ💦それより大切なことは 【以前の自分と比べて、自分褒めをすること】 なのです。 自己肯定感は、習慣化の土台となる重要な要素なのです💡 なぜなら、自己肯定感が高まると、 自分の成果や努力に対してポジティブな気持ちを持つことができます🍀 習慣化を始める際、まずは小さな目標を設定しましょう🍀 そして、その目標を達成したら自分自身を褒めてみまし
0
カバー画像

あと一カ月!2級土木施工管理技士試験

皆さんこんにちは。昨日から石川県で大きな地震が続いております。地震により被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。また、災害時はインフラの重要性を再認識する機会が多くなるかと思います。改めて一人の土木技術者として責任を感じ、今後も精進していかなければと思いました。話は変わりますが、今年度1級または2級の土木施工管理技士の試験を受験する人も多いのではないでしょうか。今年度の2級土木施工管理技士の1次試験は6月4日(日)です。 そう、残り1か月を切りました~。今まさに焦りながら勉強をしている人もいるのではないでしょうか?1次試験については効率良く勉強すれば1か月でも十分合格はできます。ラストスパートで頑張ってください!!Profile:フリーランス技術者K元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

外国語の力を証明するには

「第二外国語をがんばりたい!でも何を目標に頑張ったらいいのだろう・・・」 そうですよね。学ぶなら具体的な目標はあってしかるべきです。英語にしかり、外国語を学ぶなら一つの指標になるのが試験です。 「えええええ・・・、試験って言われるとトリハダ・・・」 わかります。 でも試験を受けるってメリットがたくさんあります。 頑張るときの指標になる  外国語を学ぶ目標として、 「英語を上手になる」という目標はどうでしょう? ちょっと具体性に欠けるので何をしていいかわからなくなります。 ついついテレビを見てダラダラしてしまいそう・・・ でも、この目標が「TOEICで600点をとる」だったらどうでしょう。 この目標を掲げると何をしようかアイデアが浮かんできませんか? 「過去問やってみようかな・・・」 「対策練ろうかな・・・」 試験はがんばるときの指標になります。具体的に点数や級を決めることで詳細に目標を設定できるのもいいところです。 他人に力を証明できる あなたが企業の採用担当者だとして 「僕はロシア語ができます。雇ってください。」 と志願者に言われたらどうでしょう? 例え、ロシア語を話す人が欲しいとして 「おおおお!すごいね!即採用!」ってなりますか? なりませんよね。 採用担当者は外国語が堪能な人ばかりではありません。 だからこそ、力を証明できるものを欲します。 「じゃあ、〇〇試験は受けました?何級?」 とあなたが採用担当者だったら聞くのではないでしょうか? お仕事では正確さが重要ですから当然ですよね。  ちなみに日本で第二外国語の力を証明する試験として、全国通訳案内士試験があります。気にな
0
カバー画像

Python3を独学で勉強、約2か月で資格取得

さて、前回のYoutuberヒカルの記事から約半年ぶりの更新。(そういえば、最近、ヒカルがネクストステージ解散がショックでした。あと坂本龍一さんの訃報も本当にショックでしたね。。)仕事がやっと落ち着いたのと、ここ約2か月間、ずっとPython言語の勉強をし、資格を一つ取得できたので、一つの区切りの意味として記事を書いています。そういえば以前、webコーディングの記事を書いたことがあります。当時の僕はweb作成はサイトとソースコードを見比べしながら作成できるので、直観的で分かりやすくて面白いなぁ~と感じていたんですが、、、その記事でも書いているんですが、やっぱりCSS(サイトのデザイン調整)で挫折してしまいました。まぁ、そのあとのWordPressの自作も大変とは聞いてたんですけど、それ以前にこれは自分には合わないと判断。そこから方向転換をし、今更ながらPython言語の世界に飛び込みました。なぜこの世界なのかというと、元々情報工学専攻だったので、プログラム(主にC言語)に対してのある程度の知識があったのと(じゃあ何でCSSは理解できないんだう。。)、Python言語の特徴としてシンプルで分かり易く、色んな機能(微積分や行列の計算が簡単に行えたり、簡単なデスクトップアプリを作成できたり、web の解析や画像処理などなど)が備わっており、また外部機能も簡単にインストールできるので、python言語のポテンシャルはホントにエグイです。そして、タイトルにもある通り約2か月程でPythonエンジニア基礎検定を取得しました。試験自体はpython言語に関する基礎文法や*インタプリタの機能に
0
カバー画像

アラセブにして介護福祉士に挑戦! 日記09

パンパカパーン!合格しました!アラセブにして介護福祉士試験に合格しました!目黒川の桜も満開!私も 「桜 咲きました」 報告です!  今回の第35回介護福祉士試験は 過去最高の合格率84.3%でした。でも、合格者を年齢別に見ると 60歳以上はたった4.2%とのこと。            わ!100人中の4人に入ったのね!!ボケてはいなかった証。ここはどこ?私は誰?なんて言うのは100年先よ。あ~ 無資格から一気に一発合格! やればできるんだぁ!!  大好きな畑仕事を尻目に、仕事の休みに短期集中。やったぁ!終わった、終わった!!  合格発表の日は、部屋の中をクマのようにウロウロ、ソワソワ。その日から2週間近くたった、今。何してるかって?もちろん、畑に飛び出してます。のうふ70 健在なり!
0
カバー画像

走りに行こう!変わった道路②

日本の少し変わった道路を紹介する特集の第2弾です!本日紹介する道路は石川県と岐阜県を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」です。この道路は特定森林地域開発林道事業により開設されたスーパー林道の1つであり、総延長33kmの有料道路になります。林道として建設された道路で有料の道路は非常に珍しいんです!「高速道路でもないのにお金を払って走るの?」と思う人がいるかもしれませんが、結構人気のドライブコースなんですよ。この道路の魅力は何といっても景色です。白山国立公園内を通っていることもあり、自然豊かで特に紅葉シーズンは観光バスが走ったりと、道路が観光スポットになっています。また、多くの壮大な滝があったり、露天風呂があったり、トレッキングコースがあったりとアウトドアが好きな人は本当に楽しめる道路となっています。技術者目線で言うと、「林道というだけあって険しい地形に道路を開設しているな~」と思います。具体的には、まさに法面工や擁壁工、トンネルのオンパレードです。これらの構造物が好きな技術者にはたまらないかもしれません!ぜひ興味を持たれたドライブに出かけてみてはいかがでしょうか?と言っても冬季は閉鎖されており、道路全てを走ることができるのは夏・秋だけなんです。これも珍しいですよね!第2弾は以上です。引き続きよろしくお願いします。Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

すずりん道~株式会社Escape石川大輔副業の収入

今日はWBC勝ちましたねぇ~ やっぱりすごい日本代表 決勝も楽しみですねー 私は普段は野球は興味なかったのですが 勝ち進んですごい盛り上がりなので とても観るの楽しいです!! このまま優勝してほしい!!!!!! いつもは学校に行って、バイト行って、たまに友達や彼氏と遊んでと学生らしい生活が中心です でも来春に資格試験があるので、夏以降は本格的に勉強に集中しないと合格できません だから本腰いれて頑張りたいと思っています その頃はバイトも副業もやっている場合ではないので 今が一番、いろいろなことをやり時ですね 最近始めた 株式会社Escape石川大輔副業も順調です! ここ2,3日で1日5千円~6千円を稼げました
0
カバー画像

食べたことある?ダムカレー

皆さんダムはお好きですか?ダムはご存じの通り水をせき止めるための構造物で、発電や利水(農業や工業、生活において水を利用しやすくする)、治水(洪水などを抑制する)などの目的で建設されます。黒部ダムのようにダムが一つの観光スポットとなっているものもあり、ダムを見るために車を運転して出かける人もいます。私もそのひとりです!でも中には「ダムを見て何が楽しいの?」と思う人もいますよね。そんな人におすすめしたいのがダムカレーです!ダムカレーはその名の通り、ダムをモチーフにしたカレーです。 ごはんはダム本体、カレールーはダム湖を表現しています。 2009年ごろから全国的に増え始め、ダムがある付近の飲食店などで食べることができます。現在では200近いダムカレーがあり、ダムの形状をごはんで再現したり、ご当地食材を使用したりとバリエーション豊かで目で楽しむことができます。上の写真は滋賀県の永源寺ダム付近の道の駅「奥永源寺渓流の里」で食べることができる「永源寺ダムカレー」です。ごはんの形に注目していただきたいのですが、上が円形でその下が細長いマッチ棒のような形をしていますよね。専門的な話になりますが、永源寺ダメは重力式とロックフィルの複合タイプの珍しい構造をしており、ダムカレーでもそのダムの構造を表現しているんです。また現地はイワナが特産品ということでイワナのフライがのっており、身がふっくらしていて美味しんです!是非、全国のダムカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか。Profile:フリーランス技術者K 元土木系公務員。1級土木施工管理技士。昨年度は100名以上の経験記述の添削指導を行う。
0
カバー画像

ときおの資格取得の道#株式会社Escape石川大輔副業検証♪

ときおです!学生です!将来は資格を取って、専門職に就きたいと思ってます! 来年の資格試験に向けて、今は勉強中です! 普段は勉強しながら、バイト行って、彼女の為にも貯金していて それだけだと足りないから、副業をやり始めました 株式会社Escape石川大輔副業です 段々と慣れてきました! やってみて思ったのは ・仕事内容をちゃんと確認してから取り組むかどうか決める ・自分が興味があるかどうか ・少しの時間でも毎日続けられるかどうか ・クチコミの内容が絶対ではない などです!! 自分なりにいろいろと調べてみるのもいいと思います 僕はこの夏までが、少し自由に自分の時間を過ごせますが それ以降は 資格試験に向けて、集中してさらに勉強していかないといけないので 夏までは勉強と一緒に、バイトも副業も頑張ろうと思ってます 彼女の誕生日プレゼントの「歌」は 先輩に曲を書いてもらえそうなので、僕は歌詞を書いています 楽しみぃ♪
0
カバー画像

TOEICでは腕時計が必携です! TOEIC日記―2023.2.25

こんにちは高橋です。 TOEICの会場は時計があるところとないところ、またあっても距離が遠すぎて見えないところがあります(例えば結婚式場などの大会場)。 しかも時計の有無は公表していないので、腕時計を持っていく必要があります。 僕は朝、試験会場いく前に時計を確認したら止まっていた、という悲惨な経験をしたことがあります。 そのときはまだ今のような二部制になる前(確か13時試験開始でした)だったので、急いでダイソーで代わりの時計を買いましたが、午前の部だったらコンビニで漁るしかなかったと思います。 時計はアラームを鳴らすと退場になることがあるので、機能の少ないシンプルなものがベストだと思います。 準備の段階で躓いてもおもしろくないので、電池が満タンなものを用意しておくようにしましょう!●追伸ちなみに、ダイソーの時計を使って高値更新をしたので、以後縁起を担いで必ずダイソーの時計を携帯するようにしています。 950点を超えた今はさらに知恵を働かせて、ダイソーの時計を2本使いしています! それでは試験がんばってください!
0
カバー画像

簿記2級最強説?

簿記は3級で十分?2級まで必要?それとも1級?一番コスパが良いのが簿記2級であると思います。3級では他の人との差別化ができないし、1級は取得が難しすぎて、他の資格(公認会計士や税理士試験)を目指す方の通過点のような試験となっています。今、事務職の仕事の倍率が100倍とか200倍とか言われているようです。事務職や経理の仕事を探している応募者の多くは簿記3級までは持っているけれど、簿記2級となるとかなり少なくなります。応募を少なくしたい企業は、応募条件に簿記2級以上とすることも考えられますが、簿記2級を持っているとそういう企業にも応募することができます。また、簿記の知識は仕事をする上でもとても重要です。特に管理職になると管理会計の知識は必要です。管理職を目指している人も管理職になるためには、簿記や管理会計の知識は必要かと思います。簿記を知っている人と知らない人とで、同じ資料を作っても出来栄えが全然違います。(これはまた別の機会で取り上げたいと思います)よく、経営者レベルになるとMBA(経営学修士)の知識が仕事をする上での共通言語であると言われますが、管理職レベルでは簿記の知識が仕事をする上での共通言語であると思います。もちろんMBAで学習するカリキュラムの中には財務会計の分野は含まれていますので、やはりビジネスで上を目指す以上は、簿記は必須科目であると思います。日商簿記2級に合格するために必要な勉強時間は150時間と言われています。(ちなみに1級は600時間)毎日1時間の勉強で約半年、2時間できれば約3か月です。これは他の資格と比較しても、比較的短期間で取得することができて、取得し
0
カバー画像

キャリアコンサルタント面接試験対策《最新の口頭試問》

はじめにーーーーーーーーーー ご注意 ーーーーーーーーーー▶︎JCDAで受験の方向けの内容です。▶︎私の経験や口頭試問の考え方について書いています。▶︎合格を保証するものではありません。 上記をご理解の上お読みください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー口頭試問になると…『頭が真っ白になり何を答えているのかよくわからなくなる!』『ロールプレイで何を話していたのか忘れてしまう』といったことはありませんか?私も何度かこのような状況になり不安でいっぱいになりました。キャリアコンサルタントの面接試験ではロープレと口頭試問がセットと言われています。面接試験はまずロールプレイから始まります。口頭試問を意識しすぎず、目の前のクライエントに集中して、『何を訴えているのかな?』『言いたいことは何なんだろう?』と寄り添っていくことが最重要です。口頭試問はロールプレイの振り返りの場です。試験官の質問にスラスラ答える必要はなく、その場で振り返りながら簡潔かつ丁寧に回答していけば良いのです。整理するのに時間が欲しければそう伝えても構わないです。(実際少し整理するのでお時間くださいといった方も合格されたと聞いています。)回数を重ねて練習することが一番重要ですが、最近の傾向を理解して準備することも重要です。最新の口頭試問について最近のキャリアコンサルタント試験において口頭試問はかなり重要になってきています。クライエント役にもよりますが個性が強い方も多くいらっしゃるようです。練習してきたことを一生懸命やろうとしても、初めてのケースや全く話してくれないケースもあり練習の成果を発揮しづらいケースも
0 500円
カバー画像

キャリアコンサルタント面接試験で使える<問いかけパターン25>

〜こんな人に見てもらいたい〜◉ロールプレイ中に質問ばかり考えてしまいクライエントに寄り添う余裕がない。◉ロープレを重ねるがいつも同じような質問をしてしまい展開が広がらない。◉経験したことのないパターンではどの様に問いかけたら良いのかわからない。◉クライエントに問いかける質問が出てこない。筆者も同じ状況の時に、問いかけのパータンまとめ克服していった経験がありますので、必要な方々に活用いただければと思い公開いたします。問いかけのパターンをたくさん持つとコンサルタントとしての引き出しが広がります。また安心して様々なケース対応できるようになっていきますので参考にしていただければ幸いです。〜はじめに〜JCDAのキャリアコンサルタントの面接試験で絶対に忘れてはならないことは、主役はあくまでクライエントということです。コンサルタントのペースで問いかけをむやみに行うのではなく、クライエントのためにどのような問いかけが良いのか?クライエントのペースも意識して寄り添うことを常に意識して下さい。そのためにも『何を質問しようか?』ということばかりを考えていては、クライエントに寄り添う事はできません。そのために『問いかけの引き出し』を多く持っておくことで少しずつクライエントに寄り添うことができるようになってくるのです。※ご注意※筆者の経験と知識からまとめた問いかけパターン集です。ご自身に合うと思う問いかけを取捨選択してお使いください。最初の5パターンは無料公開いたしますのでぜひご覧になってください。<25場面の問いかけパターン>1.来談目的・本日はどのようなご相談でしょうか?・どのようなご相談でお越しい
0 500円
カバー画像

米国公認会計士を目指したきっかけについて

自分が簿記の面白さに目覚めたのが大学3年のときそのときは普通に公認会計士試験を目指していましたただ、大学4年のときに外資系の金融機関に就職が決まり、一旦、公認会計士試験の勉強は中断しました社会人になって3年目くらいのときに、そろそろ仕事にも慣れたし、何か社会人でも目指せる資格ないかな~という気楽な感じで探していたところ、「米国公認会計士(USCPA)」という資格に出会いました。日本の公認会計士の資格を仕事をしながら目指すのはしんどいし、米国公認会計士は勉強時間も半分以下でよさそうなので、やってみるか!実はこれは大きな間違いでした。USCPAの試験の出題範囲は、公認会計士と税理士を足したようなもので、難易度は比べ物にならないくらい日本の試験の方が難しいですが、出題範囲は比べ物にならないくらいUSCPAの方が広いです。それに100点満点の試験であるにもかかわらず、なぜか問題の数が100問以上なぜ・・・!?とにかく覚えることが山のようにありました。当時は、政府会計や地方公共団体の会計など利益を生み出すことが前提にない団体の会計などもあり、こんな知識いるんかい~って感じでした。しかし、当時日本にはあまり知られていなかった、キャッシュ・フロー会計や税効果会計といった新しい知識は新鮮でした。(当時の日商簿記のラスボス的な問題は連結会計でした)テキストは電話帳のような分厚さだし、しかも英語・・・勉強を始めてから何度やめようと思ったことか・・・勉強を続けることができた原動力といえば、いつかは海外で仕事を! (世界を股にかけるビジネスマン)英語もマスターしたい! (Google翻訳がなかった時代
0
175 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら