絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

71 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【知らなかった】お店の店舗立地のマーケティング

こんにちは!株式会社タカマサの青山です!みなさんGWはいかがお過ごしでしょうか?今日からまた頑張っていきましょう!とういうことで、今回はお店の立地についてです。早速行ってみましょう!コンビニは一地点に集中する傾向がある皆さんも普段街中を歩いていると、競合他社のコンビニが隣接しているのを見たりしませんか?コンビニでなくても車のディーラーでも隣接している場合が多いです。単純に考えるとわざわざ隣接させなくてもいいのではと思いがちです。 この現象について様々な見解がありますが、一つ有名なものとして”ナッシュ均衡”と言ったものがあります。これはゲーム理論の一種で競合する企業が均衡する状態を示します。 下記の簡単な例で説明しましょう。一直線で表せられる町にコンビニAとコンビニBが下記のように立地予定を立てたとします。そうすると、A店は青色の範囲が商圏になり、B店は赤色の範囲が商圏になります。(商圏の境界はA店とB店の中間地点と仮定) すると、A店としては下記の立地変更をするのが最適行動となります。これにより、A店の商圏は一気に広がります。 一方、この状態になるとB店は下記の立地変更をします。これにより、B店はA店の商圏を一気に奪うことが出来ます。 結局このA店とB店の商圏の奪い合い連鎖が続き、最終的には一直線上の真ん中に均衡することになります。これがナッシュ均衡です。 現実世界でもこのような企業の選択行動が取られ、最終的には隣接することが最も最適と判断されることがあります。 是非、コンビニや車のディーラーが隣接しているのを見たとき、「あっ、ナッシュ均衡してる」と思い出して見て下さい!それで
0
カバー画像

【大好評!】面白い雑学&豆知識Part2

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。前回に引き続き、今回も雑学編いきいたいと思います!前回のブログ「面白い雑学&豆知識」が好評だったため、第2弾です!今回も新しい発見があったら嬉しいです!▼前回のブログはこちら面白い雑学&豆知識早速いきたいと思います!🔴サイコロの1が赤いのは日本だけ。🔴お菓子メーカーのロッテが初めて販売したのは使い捨てカイロだった。🔴ティッシュの消費量世界一は日本。🔴シンガポールでは、チューインガムの製造、販売が禁止されている。🔴人一人の血管を全て繋げると地球2周半分の長さになる。🔴同じ運動でも、夏より冬の方が消費カロリーが高い。(体温を上げるために、身体がより多くのエネルギーを使うため。)🔴ティラミスはイタリア語で「私を元気付けて!」「私を天国に連れて行って!」「私をハイにして!」という意味。🔴エビのしっぽとゴキブリの羽の成分は同じ。🔴東京の豊洲から始まった日本初のコンビニ「セブンイレブン」で一番最初に売れた商品はサングラス。🔴地球の重さは約6000000000兆トン。毎年5万トンずつ軽くなっていると言われている。🔴パソコンのマウスを動かした時の長さの単位は「ミッキー」🔴カルボナーラはイタリア語で「炭焼き職人風」という意味。🔴ローラースケートの開発者は初めて滑った時、止まり方を考えておらず重症を負った。🔴「チョコレートを食べすぎると鼻血が出る」という説に医学的な根拠はない。🔴世界でいちばん食べられている緑色植物はレタス。🔴非常口マークに描写されている走っている人の絵の正式名称は「ピクトさん」🔴レインボーブリッジの正式名称は「東京港連絡橋」
0
カバー画像

【誰かに教えたくなる!】面白い雑学&豆知識

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。今回は「面白い雑学&豆知識」ということで、どうでもいいことから面白いことまでまとめてみました。早速紹介します!面白い雑学&豆知識🔴日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」🔴1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。🔴飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。)🔴オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。🔴ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人物は世界中にたった2人しかいない。🔴宝くじで1等が当選する確率よりも、隕石が自分に落ちてくる確率の方が高い。🔴人は一生のうち、寝ている間に10匹以上のクモを食べている。🔴おならの平均速度は時速12km。🔴レスリングの試合中、選手は必ずハンカチを持っていなければならない。持っていない場合は失格処分になる。🔴相撲も柔道も剣道も、厳密にいうと日本の国技ではない。🔴日本の歯医者の数はコンビニの数より多い。🔴くしゃみをするとき無意識で目を閉じるのは、目を開けたままくしゃみをすると眼球が飛び出る可能性があるから。🔴夏目漱石の脳は、エタノールに漬けられた状態で東京大学医学部に保管されている。🔴ある少年が、サッカーの試合中にボールを抱えたまま相手ゴールに走り出したことがきっかけで生まれたのがラグビー。🔴飛行機だけじゃなく、バスも船も電波も全て、乗っ取ることをハイジャックと言う。終わりにいかがだったでしょうか?「そうなんだ
0
カバー画像

茶トラ猫について

茶トラ猫は、茶色とオレンジ色のストライプを持つ茶トラ猫は、茶色とオレンジ色のストライプが特徴的な猫種で、一般的には「三毛猫」として知られています。三毛猫は、茶トラ猫の他に黒色や白色の毛を持つことがありますが、茶トラ猫は茶色とオレンジ色のストライプのみを持ち、他の色の毛は持ちません。茶トラ猫は、日本をはじめとするアジア圏で一般的な猫種茶トラ猫は、日本をはじめとするアジア圏で一般的な猫種であり、飼い主にとっては性格が穏やかで、おおらかであることが多いと言われています。また、非常に社交的で、人や他の動物と仲良く過ごすことができます。さらに、遊ぶことが大好きで、活発な性格を持っています。茶トラ猫の遺伝的な疾患茶トラ猫は、一般的に健康で丈夫な猫種ですが、遺伝的な疾患にかかる可能性があります。例えば、茶トラ猫は、遺伝子異常によって発症する「多発性腎嚢胞症」や「視力障害」にかかりやすいとされています。これらの疾患には、早期発見と治療が重要であり、定期的な獣医検診が必要です。まとめ茶トラ猫は、飼い主にとって愛らしく、親しみやすい猫種であり、世界中で人気があります。茶トラ猫の性格や容姿については、数多くの文学や映画、漫画などでも描かれており、多くの人々に愛されています。茶トラ猫を飼う場合は、適切な食事、定期的な運動、そして定期的な獣医検診など、健康管理に注意を払うことが必要です。
0
カバー画像

(43日目)アンテナ立てると…。

今日から仕事だと思うと…俄然やる気が出てきます。はい、嘘です。やる気がないわけではないものの、いたってフツーです。可もなく不可もなくってやつですな。正月ボケを感じることもなく2023年が幕を開けました。私の人生の幕はいつ閉じるか分からないものの2023年は乗り越えられそう。ではブログ、はじめます。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆「馬鹿と鋏(ハサミ)は使いよう」って言葉があります。道具であれ、知恵であれ、人であれ、使いようによって役に立たなかったりめっちゃお役立ちしたり。結局は使う人しだいそういうことです。いくら有名な会社に居ようが名門大学を出ていようが、持つ武器をうまく使いこなせなきゃただの「宝の持ち腐れ」そう思います。ネームバリューに重きを置くより「自分がそこで何をしたか」こっちが大切なんですよ。自分の武器を使ってね。そして武器は常にアップデートできます。いや、するべきでしょう。アップデート方法は本とは限りません。そこらじゅうに散らばっています。自分がアンテナさえ張っていれば。例えば本だったり、Youtubeだったり、人との会話だったり。多くの知識を持つ人がアウトプットする情報がタダで、または格安で自分の脳にインストールできるんだからコレはお得だと思います。政治経済や歴史・雑学でもいい。物理やサイエンスだっていいですよね。自分をアップデートできる範囲は本当に終わりがないです。「自分には興味がないジャンルだし」その一言で終わらせたらもったいない。そんな受け身な姿勢では学べることはありません。もっと能動的にしなければ得られることはありません。大切なのは「自分から興味を持
0
カバー画像

(27日目)変なヤツ。(つづき)

普段から変なブログを書き続けてますが、愛情(いいね🧡)をもらえると、さらに変なブログに拍車がかかります。そんなお調子者の私だけど、家にいるときはとても静かです。部屋のすみっこでひとり三角座り(体育座り)してるイメージ。実は人見知りがハゲしかったあの頃。ハゲないかと気になり出した今日この頃。さぁ!今日もハゲしくいきまっせー!!☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆昨日のブログでは、(https://coconala.com/blogs/2373207/253522)「少しミステリアスで謎めいた魅力的な紳士」そんな自分を書きました。はい、嘘っす。少しヘンで浮いている人事。浮き足立ってヘンなこと書きました。そんな私が仕事をしていて会う人は・フィーリングを感じる・自分を成長させてくれる可能性を感じるそんな人ばかりをチョイス。チョリーッス。同じ時間を使うなら意義ある時間を使いたい。そんな気持ち。ただ、これだと自分のメリットばかりになるので相手にもメリットを提供しなきゃならない。そのよーにも思ってる太っ腹な私。腹周りはだいぶスッキリしてきた私。コミュニケーションを取るときに大切にしているコンセプトがある。それは、【価値ある出会い。出会いに価値を。】やはりギブ&テイクは大切。自分ばかりが得をしてばかりでは価値のない人間と一緒。相手にも価値を提供できてこそコミュニケーション。そのように思ってますとも。<人とのちがい>昨日のブログで書いた営業ウィメンに相談へアドバイスしたらこのように言われた。『ここまで私のことを考えてアドバイスもらえたの初めて!』ってか、他でも同じこと聞きまくっとったんかい
0
カバー画像

(26日目)変なヤツ。

ー 職種は15以上を経験。ー 中卒。なのに今は塾で働く。ー 元経理部長&情報システム部長。ー 今は気ままに人事採用。ー そして自由にサイドビジネス。自分のことを書き出してみたけども、やっぱり変なヤツだゎ。しかし、なぜか憎めない可愛いキャラでもあるのです。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆さて本題。<言われたこと>昨日、営業でアプローチがあった人とオンライン商談。その人は22卒新卒1年目のフレッシュな営業ウィメン。元マネージャーらしい。野球部?いやサッカー部だったかな?たぶん「レモンの砂糖漬」を作った過去がある。(偏見)メッチャ元気でパワーの溢れる人だったなー。1年目にして商談始めのアイスブレイクも絶妙。雑談と商談トークの切替え力にも目を見張るものがあったなー。なかなか将来有望ですよ。で、会話の途中で言われたの。『珍しいタイプの人事(の人)ですよねー。』って。どーも、他には会ったことがないタイプらしい。『どこが?』って聞いたの。そしたら、『なんか面白い。』って言われた。いや、芸人ちゃうで。実際のところは、・トーク力・話題の広さ・相手の知らないことを知ってるこんなところ違うかな。これもまぁいろいろ経験してきた賜物ですな。<刺さった一言>で、そのウィメンから問われたの。『新卒1年目のいま、何をすべきか?』って。突然真剣な質問じゃないですか。さっきまでふざけ倒してたのでモード切替え大変なんすけど。とは言え、そこは真剣に取り組んでしまう真面目なワイ。彼女に私から逆質問を2つ投げかけた。・『今の会社を選んだ理由は何?』・『将来なりたい自分でどんなイメージ?』これ、まるで面接だわww
0
カバー画像

どうして空は青いのか、お子様に聞かれて答えられますか?

こんにちは!ここらぎです✨先日から取り組んでいたAmelia予約システムですが試行錯誤の末ようやくホームページに導入することができました✌(◔౪◔ )✌本日は悩みのタネが解消した良い日でした(*^-^*)何の脈絡もないですが空のお話をいたしますね♪空が青い理由結論:青色の光が散らばっているから理解できましたか?私はよく分からなかったです(^q^)詳しく説明しますね♪光には波長というものがあり短い波長ほど空気中に散らばりやすくなります。波長は以下の順で短くなるそうですよ✨赤<橙<黄<緑<青<藍<紫紫や藍の光は空に届く前に散ってしまっているため、地球に届く範囲では青色が一番短い波長となります(╭☞•́⍛•̀)╭☞短い波長は空気中の酸素や窒素にぶつかることで簡単に分散します˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑これを『散乱』と呼びます( 。・`ω´・。)ぐぬぬ・・・お子様に質問されたときは、「青色の光が空気にぶつかって弾けているからだよ」と答えればOKですね(´◉◞౪◟◉)・・・理解できましたか??私は何回読み直しても顔文字のせいで全く理解できませんでした(;^ω^)ちなみに夕焼けが赤いのは太陽がどっか行くと一番長い『赤色』しか地球に届かなくなるからみたいですよ☆そんなことよりも私のサービスをよろしくお願いいたしますね♪最後までお読みいただきありがとうございました(❁´◡`❁)
0
カバー画像

知り合い同士になれる人数は最大で150人!?ダンバー数とは

こんばんは✨ここらぎです😄突然ですが質問です!あなたには何人の知り合いがいますか?家族、友達、学校の人、会社の人・・・。恐らくパッと答えられる人数は多くて30人ほどなのではないでしょうか?あっ!ちなみに私の場合は1万人くらいです!!凄いですよね(❁´◡`❁)冗談です^_^今回は知り合い同士になれる人数についてお話いたしますね♪ダンバー数イギリスの「ロビン・ダンバー」という人類学者が研究して導いた知り合い同士になれる人数を「ダンバー数」と呼びます♪ダンバー数は基本的には「150人」が限界です✨もしも151人の子どもができたとしたら一人だけあぶれますね(*^▽^*)・・・・悲しい(┬┬﹏┬┬)ですが、人によっては500人くらいまでなら相手の顔と名前と経歴を覚えていられるそうですよ☆宣伝今回何をお伝えしたかったのかというと・・・私の脳みその容量が150人に達する前にサービスを購入してくださいね♪ということですね(╹ڡ╹ )特におまけはご用意しておりませんがよろしくお願いしますね☆本日もお読みいただきありがとうございました(*^-^*)
0
カバー画像

ミチにはミチがミチあふれてる

先日、道で歩いているときのこと、後ろにいた私立の高校生が会話でA「大学行ったら、アカペラやろうと思ってるんだぁ~」B「アカペラって何?」(´・ω・`)!!思わず振り向きたくなったのをこらえて、そうか人生まだ20年生きてなければそりゃ巡り合わなければ未知・・・。まぁ自分もアカペラは知ってるけど、じゃあ語源は?と言われればその場では答えられない(今はググったんで覚えてます)世の中には知らないことが満ち溢れているなぁと思うと同時に(/・ω・)/あれ 自分が知ってるこの情報 知らない人のほうが多いのか?と思ったので記載↓よくあるガチャ 写真は例これ↑たまに値引きされてるガチャあるの知ってます?1回300円のガチャが値引きで1回200円みたいになっているときあるっていう情報(´・ω・`) まぁ知らなくても生きてはいけますが(笑)
0
カバー画像

究極のクライミング用ロープバッグはこれが結論でした

こんにちは、トミーです。クライミング歴は10年くらいで、フリーもマルチピッチもアルパインも大好きです。そんな僕ですが、クライミングの動きは好きなのですが、手先は不器用でして、ロープを捌くのは実はかなりの苦手。すぐに手元で絡まってしまい、モタモタしてしまうので、パートナーを待たせたりして気まずい思いをしてきました。ザックからロープが入ったロープバッグを取り出し、ロープバッグからロープを出して、ロープをしごくことなしに秒速でビレイ体勢を整えることができたら、、と毎回思ってきました。しかし、メーカーが出している専用ロープバッグでは、どうあがいても「ロープを取り出してからクライミングをするまで」の作業において、「ロープを一度しごいて絡まりとキンクを解く作業」が発生してしまうことが、手先が不器用な僕にとってはものすごく悩みでした。既存の多くのロープバッグでは、事前にいくらロープの絡まりをしごいてから収納しても、「広げたロープシート上に置いたロープの束を、ぐるぐる巻きにして袋の中にしまうという構造」なので、再び取り出すときに「ぐるぐる巻きになったロープ束をまたぐるぐる回転させてしまう」ので、上下が反転しまくって、「ロープを出すときに束の下のほうからひっぱる」みたいなことがどうしても起きてしまい、再び絡みまくる・・・という現象から逃れることができなかったのです。ところが、、それを解決するロープバッグが実はありました。それが、
0 1,500円
カバー画像

「知って得する頭の中がベストとなる宝庫」😍🎀

◆(高原や海岸の空気はどうして体にいいのでしょうか⁈)高原や海岸の空気はマイナスイオンがたくさん含まれていて体にいいと聞きますがどうしてマイナスイオンが体にいいのでしょう?さらに、大気中のマイナスイオンとは一体何のことでしょうか?空気中には、大小さまざまな浮遊物質が含まれていますがその中で帯電しているものをイオンと言います。高原や海岸ではマイナスイオンが多いです。海岸では、海水の粒子がしぶきとなって飛散し、マイナスイオンになります。それでは何故マイナスイオンが体にいいのでしょうか?それは、空気中のイオンは自律神経に作用します。自律神経には、交感神経と副交感神経の二種類がありますが、プラスイオンは交感神経を刺激し、マイナスイオンは、副交感神経を刺激します。交感神経は、心臓の動悸を早めたり血管を収縮させて体を昂奮した状態にさせたりしますが、副交感神経はそれとは逆に心臓の活動を抑制したりして眠りにつくときのようなリラックスした状態にします。つまり、マイナスイオンには心身ともにゆったりした気分にするリラクゼーション効果があるため体にいいという事になります。◆(食べきれないパンは冷凍庫で保存するのが一番!)焼きたてのパンは、ふっくら柔らかくてとてもおいしいのですが時間が経つにつれだんだん固くパサパサして口当たりが悪くなります。構造が緩んでいたデンプンが規則正しく結晶の様に並び始めるからです。冷凍庫に保存するという事は、急速に凍らせるという事です。つまり、急速に凍らせるという事は、デンプンの変化が進まずいつまでも焼きたての状態で保存できて、パンの解凍は食べる前に常温の場所にしばらく置いてお
0
カバー画像

精油が出しずらい…その理由と解決方法

お読みいただきありがとうございます。クリアチルドと申します。普段は主にイラスト・WEB製作を行っておりますが、アロマに関した情報をツイッターで発信しております。※アロマテラピー検定2級を取得しております。ココナラのブログにアロマに関した情報と出品サービスを展開していく予定です。その為、今回は第一段目として、アロマテラピーに必須と言われている「精油」のお悩みとその解決方法を載せます。まず、皆さんはアロマテラピーをする際、こんなお悩み事はございませんか。【あれ?精油が出しずらくなっている様な?】もしかしたら、以下の理由の可能性がございます。……………………………………………………①.精油の残量が残り少ない ②.垂らす際、空気穴を下にしている ③.精油の粘度が高い 番号ごとに詳細と解決方法をご案内いたします。 …………………………………………………… ①.中栓(半透明の蓋)を外して、ご利用ください。 (対応方法) 1.精油のキャップを半分くらいまで開けます。そこからユックリと回しながら、少しキャップを斜めにしながら中の透明キャップに引っかかるようにします。2.引っかかる感じがしたら、そのままユックリと透明キャップを引っかけたまま2つのキャップごと傾けるとと取れます。※残量が少ない時に行ってください。多い時に行ってしまうと精油をこぼして量が減り勿体ない事になります。 ……………………………………………………②. については精油のキャップをあけると中栓(半透明の蓋)が現れます。真ん中に精油が出る穴、その周りに空気穴があるはずです。『空気穴』を上にして傾けて精油を垂らして下さい。※ガラス瓶
0
カバー画像

お米といただきます。

この記事をお手に取っていただき誠にありがとうございます。 こちらの記事は食の大切さについて、第一章『お米ひとつぶに7人の神様が宿っているお話。』と、第二章『ご飯を食べる前に言う大切な言葉。』に分けてご紹介いたします。第一章『お米ひとつぶに7人の神様が宿っているお話。』 皆さんは日々の食事に【お米】を食べますでしょうか。私はパンよりお米派なので毎日食べています。 そんな日本のソールフードのお米ですが、いつごろ食べ始めたのでしょうか。日本では縄文時代後期に情報が伝わり、弥生時代から稲作が始まったと言われています。 ※この時に食べられたのはもち米とうるち米です。 現在、見慣れた『白米』が食べられるようになったのは奈良時代。それも身分の高い人しか食べられない貴重な食材でした。古来より長い付き合いのあるお米ですが、お米一粒に7人の神様が宿っているそうです。その神様は… 『七福神』という説 『土・風・雲・水・虫・太陽・作り手』という説 ……と言う上記ふたつの説がございます。 また、米という字は八十八と書きまして、この字になった理由は、昔のお米を作りの過程が88工程の作業がある事が用いて米という漢字が生まれたのだそうです。 ……この情報を見てお米ひとつぶ、ひとつぶ、どれだけ貴重な物なのか。じゃあお茶碗1杯分に神様は何人いらっしゃるのか。そう考えると残すだなんて勿体ない!!大切に味を噛みしめ残さず食べようと改めて決心いたしました。………………………………………………………………………………………… 第二章『ご飯を食べる前に言う大切な言葉。』 皆さんはご飯を食べる前に「いただきます。」、食べ終わ
0
カバー画像

お味噌の話。

昔ながらの優しい味がするお味噌汁毎日の食卓に欠かせない食べ物、それは…『お味噌汁』。飲んだ瞬間、口の中に広がる優しい味。皆さんはお味噌汁を飲みますでしょうか?私はその味が好きでほとんど毎日飲んでいます。そこで、毎日お味噌汁を飲んで ふと思いました。お味噌汁には、どんな栄養があるんだろう。 また、どんな効果があるんだろうと疑問に思いました。 そのため、今回はお味噌汁の材料…味噌について私なりに調べ、情報をまとめてみました。味噌の始まり まずは、味噌の歴史から紹介いたします。始まりは中国発祥の発酵調味料【醤(ひしお)】からと言われております。 【醤(ひしお)】 とは食材を塩漬けにして出てくる液体を指しています。種類も大きく分けて4つあり「魚醤(うおびしお) 肉醤(ししびしお) 草醤(くさびしお) 穀醤(こくびしお)」と分けられております。 その中の 大豆を使用した穀醤(こくびしお) 。さらに 穀 醤 になる前の熟成途中の物が独立して、誕生した物が味噌となります。日本はいつ頃から?日本では縄文時代からどんぐりを原料とした「縄文みそ」という食品があったと言われております。※これは日本独自説の為、異なる可能性がございます。なお、「味噌」という文字が文献に現れるようになったのは平安時代。 この時代の味噌は調味料として、料理に使うものではなく、食べ物につけたり、そのまま食べる物でした。また、地位の高い人にしか食べられない高級品だったようです。では、一体いつから、庶民の方々も味噌が手に入れられるようになったのか?それは、室町時代。この時代は大豆の生産が盛んとなり、自家製の味噌を作るようになりま
0
カバー画像

根菜のチカラ

ベアたん実は根菜がちょっと苦手です。全然食べないことはないです。ただ、好んで食べません。根菜ってちょっと調理も手間ですよね。土がついていたり、皮を剥いたり。なので、根菜を使う調理の時は、ほんのチョット気合が要ります。今はピーラーなど、簡単に皮が剥けるグッズも色々なものが売っているので便利になりましたね。昔は包丁一本でした。そんな根菜ですが、実はかなり栄養があります。根菜の栄養の特徴・水分が少なく、ビタミン・ミネラルが多い・夏に旬を迎える野菜たちより水分量が少ないため、身体を冷やしにくい・ビタミンを多く含むため、血行促進などで身体を内側から温める効果がある・ミネラルが豊富なので身体を作ったり整えたりする効果が大きい上で述べたように、しばしば根菜が身体を温める効果があるとよく言われます。根菜という名の通り、土の中で栄養を溜め込んだ根や茎をいただくので栄養豊富なのです。1.にんじんの栄養にんんじんの成分で有名なものにはカリウムとβカロテンがあります。これらは体内の余分なナトリウムの排出や強い抗酸化作用を持っています。2.ごぼうの栄養ごぼうには大量の食物繊維が含まれています。また、水溶性食物繊維のイヌリンも含まれており、小腸で糖を吸収しにくくする効果もあります。3.大根の栄養イソチオシアネートによる抗菌作用や血栓の予防、消化酵素やビタミンCも多く含まれます。4.じゃがいもの栄養ビタミンCやビタミンB2、B6や食物繊維、カリウムも含んでいます。じゃがいもはイモ類の中で最も多くビタミンCを含み、加熱調理でもビタミンが壊れにくいことが特徴です。根菜の中には皮付近や葉にも栄養があるものもあるの
0
カバー画像

万能食材!その名はちみつジンジャー

体を温め、免疫力を上げてくれる。最高な食材! お肌がひりひりする程の強烈な寒さ。何か温かい飲み物が恋しくなるこの頃、暖かい飲み物と言ったら、皆様は何を思い出すでしょうか。 温かい緑茶にホットココア、どれも冷え切った体を温め、ほっと一息つける飲み物です。他にも色んな温かい飲み物を思い浮かべるでしょう。 そんな中、私はある飲み物を作ろうと思います。その飲み物は……『はちみつジンジャー』甘酸っぱくて、ショウガのピリピリっとした辛味。お湯に割って飲み物にしたり、料理やジャム代わりに使ったりと、万能食材です。 また、使用している材料には以下の効果がございます。★ショウガ(ジンジャー)★効能は新陳代謝の保身やむくみの対象。殺菌作用。漢方に欠かせない生薬である。★はちみつ★効能は体力回復。胃痛や腹痛を緩和する作用。便通改善。止通。解毒。★レモン★効能は毛細血管を丈夫にする。血栓の予防。肥満予防、ダイエット効果。ひとつの素材で色んな効果があって、調べた私も驚きました。ただ、はちみつジンジャーはこれだけではありません。 はちみつとジンジャーが合わさると喉の粘膜を潤しながら、腸内環境をを守り、免疫をアップする効果が発揮します。 今の時期、コロナウイルスやインフルエンザなどの予防に適しているかもしれません。 皆さんも是非、『はちみつジンジャー』を飲み、寒い冬を乗り切りましょう。↓……………………………………………………………………………………………おまけ!はちみつジンジャーの作り方 さっそく、はちみつジンジャー作ってみましょう!材料: ショウガ200グラム  レモン果汁小さじ2杯  はちみつ(ショウ
0
カバー画像

雛飾り

3月になりましたね!春です!3月といえば桃の節句。ベアたんの家には姉と妹がいたので、立派な七段飾りがありました。どこの何という作品かは知らないけれど、とても美しく、毎年飾り付けを手伝うのが大好きでした。ベアたん昔からドールハウスというか、ミニチュア的なものが大好きで、シルバニアとか持っていましたが、この雛飾りの小物の細工もとても素敵で、いつも憧れたものでした。小さい頃はこの雛飾りが何を意味するのか全く知りませんでしたので、ただ眺めているだけだったのですが、今考えると、箪笥にながもちに、昔の貴族の結婚はものすごいものだったんだなと、ただただ感心。そうそう、関東と関西ではお内裏様の並べる位置が違うのです。関東では向かって左側が男雛。関西では向かって右側が男雛なのです。これは、日本には古来から「左方上位」という考え方があり、左側に座るものが偉いとされていた名残とされているのです。現代では天皇陛下は必ず皇后の右側、つまり向かって左側に立たれます。この流れと共に男雛を並べる位置も変わっていったのです。時代を感じますね。ベアたんも猫のみーのためにお雛様を作ってみようかな……ベアたんとお話してみたい方はコチラからよろしくね(*´ω`*)イラストも描いてます(*´ω`*)
0
カバー画像

No.1『おもちはどうしてふくらむの?』

はじめまして、kagako(かがこ)です。ちょっと時期が過ぎましたが、皆さんお正月にお餅を食べましたか??私はお雑煮で食べましたが、焼いて食べるのも定番です。さて、お餅を焼くと「ぷく~」っと膨らみますよね?『おもちはどうしてふくらむの?』この理由、考えたことありますか?  といった感じの素朴な日常のギモンを、  大学・大学院で専攻した化学の知識をつかって明らかにして、  ブログに残していければと思います!さて、本題に戻りますね。キーワードごとに進めていきます。■お餅の中には水分が含まれている 市販の固いお餅も、乾燥しているように見えて、水分が入っています。 この水分が、焼くときに膨らむ大事な役割を持っています。■加熱すると液体は気体になり、体積がふえる。 水は加熱すると『液体から気体』になります。 水は液体ですが、気体になったものは水蒸気といいますよね。 さらに『液体から気体になると体積が増え』ます。以上の2点を踏まえると、次のように考えられます。~~~お餅がふくらむ理由~~~ ◎お餅の中には水分が含まれている ◎加熱すると液体は気体になる(=お餅の中の水分が水蒸気になる) ◎水蒸気になると体積が増えるので、お餅の中から膨らんでいく。 ◎水蒸気は外に出ていくこのような仕組みで、焼いたお餅が膨らむというわけです!以上のような感じで、今後も雑学やギモンを扱っていきたいと思います。kagakoと書いて、『かがこ』と読みます。普段ココナラでは、大学生向けに化学を教えています。今後も記事を読んでみたいという方は、お気に入り登録お願いしますね。
0
カバー画像

【雑学コラム1】行った場所から得られる知識から

こんにちは。久しぶりにバイクの教習に行って、フラフラ運転を披露したユウです!もうね。2週間も行けないとすっかり忘れてしまうんですね。気をつけよう笑さて、今日から3日間ほどリクエストしてもらった内容で話していこうかなと思います!リクエスト内容は「おすすめな雑学、評判が良かった雑学」ということで、おすすめなものから話そうと思います( ^ω^ )(ありがとうございます!!)私の中でおすすめなのは行ったことのある場所。またはいきたい場所の雑学です。なんでかっていうと、覚えやすくて経験のうちから話しやすいからですかね。例えば、今、歴史学の勉強を大学でしているのですが、結構どの先生も現地に個人的に足を運んでいるんですよ。「これはね〜。〇〇の写真。ここはまだ発表前なんだけど、入っちゃった!」「ここはね〜。ほんとは重要文化財だからサッカーしちゃダメなんだけど、まあやりたいんだから仕方ないよねってことでゴールも用意してあるよ。」とか。意外に専門家の人でも自由な方が多いです苦笑そんな話を聞きつつ、専門的な知識を入れてもらうと言ったことのない場所でも自然と入ってきていたりします。(中国の器の歴史とかはそんな感じで覚えていたりします笑)あと、そういう話の中に大事なことも入っていたりします。以前、フィリピンのセブ島に留学していた事があります。その時、ストリートチルドレンと遊ぶ事があったのですが、あちらの法律で「個人を守るために一人の子を撮影することの禁止。」「複数人との撮影でもインターネットにあげることは基本的に禁止。」と、結構行ってみないとわからないこともあったんですね。その子達は写真をどんどん撮ろう
0
カバー画像

近視・遠視・乱視・老眼をわかりやすく解説します!

こんにちは、Henzelです。目に関する基本の基本である近視・遠視・乱視・老眼についてご紹介します。案外正しく理解できておられない方が多いですので、しっかり読み理解してくださいね。これらを理解することで日常生活での眼鏡やコンタクトレンズに対しての見方も変わってくると思います。屈折とはなに?ではまずはじめに屈折についてお話しましょう。一度は『近視』『遠視』『乱視』という言葉を聞いたことはありませんか?これは眼が持っている光を曲げる強さや眼球の奥行きの長さによって決まります。光が曲がることを屈折といい、曲げる力を屈折力といいます。近視、遠視、乱視はすべて屈折異常と呼ばれます。眼科で行う視力検査でレンズをカチャカチャ入れられた経験はないですか?あれも正式には自覚的屈折矯正検査といいます。正視とは通常、角膜を通り眼内に光が入ったら水晶体(レンズ)、硝子体を通り網膜に投影されます。ぴったり網膜に焦点が結ばれているとピントが合いきれいに見えます。この状態のことを『正視』といいます。近視とは近視とは、角膜や水晶体が光を曲げる力が強い、あるいは曲げる力は普通だが眼球の奥行きが長いことにより、遠方からの光が網膜に届かず手前で焦点を結んでいる状態です。つまり網膜上では焦点があっていないので遠方がぼやけます。このとき網膜にピントが合うのは手元です。なので近視の人は眼鏡やコンタクトレンズで矯正するわけです。眼鏡やコンタクトレンズは光の曲げる力を調整し、網膜にピントを合わせています。これが屈折矯正ですね。遠視とは遠視とは、角膜や水晶体が光を曲げる力が弱い、あるいは曲げる力は普通だが眼球の奥行きが短いこと
0
カバー画像

〖アリエスの雑学〗ジャム≠マーマレード?!

私はこれまで半世紀チョイ生きて来て、つい先日まで「柑橘系のジャムのことをマーマレード」だと思って来たのだが、それが間違いであることが発覚した。どうもマーマレードとジャムは別物らしいのだ。そこで今回はマーマレードとジャムの違いについて書いていこうと思う。【1】原料の違い「ジャム」の原料「ジャム」は、果肉と果汁に砂糖を加えて作られています。主に使われる果物を以下に示しました。イチゴブルーベリーオレンジブドウアンズリンゴキウイ甘味と酸味をどちらも持っている果物が使われています。「マーマレード」の原料「マーマレード」は、果肉と果汁に加えて、果物の皮も使用します。したがって、ある程度皮がしっかりしている柑橘系の果物に限られます。主に使われる果物を以下に示しました。オレンジゆずグレープフルーツレモンほかにも、はっさくや夏みかんなど、様々な柑橘系の果物で作ることができます。「ジャム」で人気のイチゴやブルーベリーは、皮がほとんどないため「マーマレード」にはなりません。ちなみに、果肉も入れずに果汁のみで作られたものをゼリーと呼びます。ゼラチンで作られたお菓子のゼリーとは違うため、注意してください。【2】味の違い「ジャム」は、原料の果物によって異なりますが、甘くて果肉のジューシーさが感じられる味になります。一方、「マーマレード」は、皮のほろ苦さがアクセントとして加えられた味です。柑橘系の果物が使われているため、酸味が強く感じられます。「ジャム」より甘くなく、あっさりとしています。 【3】栄養素の違い一般的に、「マーマレード」に多くの栄養素が含まれています。果物の皮は栄養素が集中するところであるため
0
カバー画像

【自動車の雑学】ワゴンRの名前の由来

こんにちは、いのかりやさおです。  今回はワゴンRの名前の由来について書きたいと思います。 皆さんワゴンRという車はご存知ですか? スズキを代表する軽自動車で、ひと昔前は 軽自動車=“ワゴンR“ という時代もあったと言って過言ではないほどに 一大ブームを築いた車であります。 今回はそのワゴンRの名前の由来についてお話しします。 結論から言ってしまうと、ワゴンRの名前の由来は 「ワゴンもある」です笑(諸説あります) これだけ聞いてもなんだかわからないですよね笑 なぜその名前になったのかを知る為には、その前に発売され、大ヒットした”アルト“という車が大きく関係しています。 アルトという自動車が発売されたのは1979年5月 当時1970年代の軽自動車市場は「低迷期」でした。 理由は2つあります。 排気ガス規制 排気ガス規制はその名のとうり、自動車の排気ガスに関する規制で 自動車が世の中に普及し始めた時は、台数も少なく、規制もなかったのですが 自動車が普及率するにつれ、環境問題が発生し、規制がかかる様になりました。 日本においては、1978年に当時世界一厳しい排気ガス規制が施行され、自動車メーカーはこの対応に迫られていました。 550cc規格とは 軽自動車が誕生した当初は360ccの排気量だった軽自動車ですが、そこから550cc、そして現在では660ccまで拡大しているが、当時はその360ccから550ccへ規格が変わった時期である。 この低迷期の中各社は従来車の排気量アップなどでお茶を濁し、新たな規格に対する展開を模索している時期であった。
0
カバー画像

【自動車の雑学】やり過ぎたクルマ「SMX」

どうも「いのかりやさお」です。  今回はホンダがかつて販売していたクルマ「S-MX」について書きたいと思います。 このクルマを一言で表すのなら”究極のデートカー”です。 その理由をこれからお話したいと思います。 その前に、このクルマが誕生するまでの背景をサラッと紹介します。 1990年代初めに流行していた「RV」(SUVやワンボックス)だが、当時のホンダは自社でそういった車両を生産しておらず、「RV」市場への参入が課題となっていた。 しかし1994年発売の「オデッセイ」を皮切りに、他メーカーに遅れながらもSUV、ワンボックスの販売を開始した。 他のメーカーと違いをつけるために「クリエイティブ・ムーバー」(生活創造車)と名付けられた、ホンダのワンボックス・SUVシリーズの始まりとなったオデッセイは、低ルーフワンボックスの火付け役となり、ホンダを代表するクルマとなりました。 オデッセイのヒットから、「CR-Ⅴ」「ステップワゴン」と2020年現在も販売されている、ホンダを代表するクルマが発売されたのもこの時期である。 その後、若者向けとして発売されたのが「S-MX」である。 若者をターゲットとして制作されたこのクルマは、前後ベンチシートやパーキングブレーキレバーを右側に配置することにより、助手席の恋人とぴったり密着して、運転することも可能な仕様になっていた。 さらに前後のシートを倒すことにより、フルフラット(画像参照)にすることが出来たのですが、そこで横になった時にちょうどいい場所に、ちょうど「ティッシュボックス」がぴったりハマる収納スペースがあるなど、”そこま
0
カバー画像

無農薬野菜は本当に安全なのか?

無農薬野菜といえば「体に良い」「安全・安心」というイメージを抱く人も多いかもしれません。しかし、無農薬野菜を食べ続けると、農薬が使われている野菜を食べるよりも人体に悪い影響が出てくる可能性があります。植物は自身で様々な防虫成分(天然農薬)を生成することで虫から食べられないようにして身を守っています。人工的な農薬を与えられた野菜は徐々に天然農薬を生成しなくなりますが、農薬を与えられずに育った無農薬野菜は天然農薬を大量に生成します。カリフォルニア大学バークレー校のブルース・エイムス教授が1990年に発表した論文によると、天然農薬の多くは発ガン性物質であることが明らかになっています。例えば、セロリは天然農薬として「メトキシソラレン」という発ガン性物質を生成しますが、人から農薬を与えられて育ったセロリはその濃度が0.8ppmなのに対し、無農薬で育ったセロリは25ppm。すなわち、約31倍も急増します。このような結果はセロリに限った話ではなく、リンゴ・パセリ・レタス・ピーマン・キャベツ・ゴマ・ジャガイモなど、私たちが普段から口にするほとんどの野菜・果物に言えることでしょう。また、無農薬野菜は細菌に汚染される割合も高くなるので、カビ毒や食中毒のリスクも高くなります。医師・研究者の間では、食品添加物のリスクよりも食中毒のリスクの方が危険であるという意見もあります。とはいえ、人工的に作られる農薬は100%安全なのかと言うと、そう言い切れるわけではありません。食品添加物や人工的な農薬が人体にどのような影響を及ぼすのかはまだハッキリと分かっていないのが現状です。食品の安全性試験ではラット・マウス・
0
カバー画像

ロゴデザインに込められた意味について

Citrus design square (以下シトラス)です。ロゴのデザインって成り立ちや込められた意味がわかると面白いですよね。シンプルなロゴでもパッと見た時にはわからない深い意味がこめられているようなものがよくあります。Amazonのロゴマークの下にある矢印は「Amazon」のAから始まりZを指しており、なんでも(AからZまで)揃えていることを示している、というのはわりと有名な話だと思います。もちろんロゴは初見の印象がとても重要ですが、ユーザーの方の印象に残すには意味が込められたロゴは非常に効果的です。手前味噌ですが、こちらはTATAMIというシトラスで作成したチームロゴです。イグサの青々としたイメージとタタミの敷き詰められているイメージを表現しています。このロゴをご覧になって何か気づきませんか?実はこのロゴ、カタカナのタタミという文字で構成されているんです。45度斜めに文字が傾いているのでなかなか気づきにくいのですが、サービスやチームのイメージを表すには、あまり具体化しすぎるとかえって余計な印象がついてしまうことがあります。露骨にタタミという文字を表現するとロゴとしてのイメージが損なわれますし、かといってタタミの絵柄を具象化しすぎるとちょっと野暮ったくなってしまう…そこのさじ加減がなかなか難しいですが、デザイナーの腕の見せ所でもあります。TATAMIというロゴは上記の理由から、極力要素を減らしあからさまに「畳!」とならないよう配慮しました。まず目に飛び込んでくるのは色と基本的な形。ここでTATAMIというチーム名のイメージと重ねるため、長方形の比率がタタミと同じ2:1に
0
カバー画像

姓名学では全体運よりも名前厄の方が強い

28歳の知人男性にガソリンをかけて火をつけて殺害しようとした42歳の住所不定、職業不詳の須田信介容疑者が逮捕されました。事件の経緯や詳細は知りませんが、中山雲水氏の姓名学で見る限り、典型的な悪い名前の代表格です。悪い箇所は3つあります。まずは信という字です。信は苗字の田や野の後に来たり、名前の正の後に来る印象が強いですが、信は凶作用が強い字なのです。次は内運です。性格運が14画。下一桁が0,2,4画が悪いとされる画数です。つまり性格運が悪いということですね。最後が総運。つまり全体運が30画。下一桁が0画を運命逆転数といいます。これはどこにあってもよくないとされる画数です。実際にはもっと悪い名前もありますが、ここまで悪いと啞然とするレベルです。奈良県橿原市の民家に侵入して現金や貴金属を盗んだとして逮捕された高橋幸栄容疑者の内運が24画。下一桁が4画で悪いです。総運が43画。下一桁が3画の総運はたいがい良いのですが、唯一の例外が43画。成功と失敗が表裏一体とあります。特に金運が悪いです。山川穂高の内運は20画。ここに運命逆転数がありますが、他には地運の下一桁が7画で女性に押しの一手とあるのに一抹の不安があるくらいです。先日に逮捕された青木容疑者の父親の正道さんの総運は33画。山川穂高と同じで抜群にいいですが、正という字が凶作用が強い字です。正の1字だけが悪いのです。この事件で殉職された池内卓夫巡査部長の総運は23画。抜群にいいですが、内運が12画。下一桁が2画。内運だけが悪いのです。毒性が強いタリウムで叔母を殺害しようとして逮捕された宮本一希容疑者の総運も23画。抜群にいいですが、
0
カバー画像

中野市立てこもり事件の容疑者に潜む名前厄の怖さ

長野県で起きた立てこもり事件を中山雲水氏の姓名学で判断する限り、亡くなられた方々のお名前はさほど悪くありません。あえて言うなら殉職された池内卓夫巡査部長の内運、つまり性格運の下一桁が2画になっているくらいです。内運でよくないとされるのが下一桁が0,2,4画です。青森県で起きた同居男性切り付け事件の米谷解容疑者や山川穂高の内運の下一桁が0画。これは運命逆転数と呼ばれ、よくないとされる画数です。たいがい事件や事故や災害で亡くなられる方々はどこかしらお名前に瑕疵があるものですが、この事件に関してはそれが非常に少ないのが特徴です。お名前は悪くないのです。この事件の容疑者の父親は青木正道さん。全体運が33画。山川穂高と同じで抜群にいいですが、正という字がよくありません。正は凶作用が強い字なのです。逆に言えば、それ以外に悪い箇所はないのです。ただ正の字だけが悪いのです。そしてこの事件の容疑者である青木政憲。この人の名前は悪くなさそうに見えますが、まず政という字がよくないですね。政は凶作用が強い字です。そして地運、つまり異性運が25画。地運でよくないとされるのが15画と25画です。元俳優の新井浩文の地運が15画です。総運、つまり全体運が37画。独特な個性や才能の持ち主で、新しい分野を切り開いていくのに適したパワーを秘めているとあります。しかし、あまりにも個性が強すぎて周囲からの抵抗や反発が大きいともあります。更には健康運や家庭運がよくないです。下一桁が7画の全体運は成功と失敗が表裏一体であることが多いです。唯一の例外が47画。抜群によいと言われています。姓名学で怖いのは凶作用が強い字が1字で
0
カバー画像

陸自のヘリの墜落原因を考察する

まず中国軍が撃ち落としたという説ですが、これは除外していいでしょう。確かに軍人にどこまで政治的な判断ができるかは疑問が残ります。ですが台湾有事が囁かれる中、ロシアのウクライナ侵攻もうまくいっていないのが現状です。そもそも陸自のヘリを撃ち落とすメリットがありません。一時的には軍の中で英雄扱いされるかもしれませんが、国際世論が黙っていないでしょう。岸田さんもバイデンも激怒するし中国に対して経済制裁くらいはするでしょう。今の中国には元気がないように感じます。これからはベトナムの時代になりそうな気がします。ベトナム父さんの動画によると年収が3000ドルを超えるとモータリゼーションが始まるそうです。彼は年内にもベトナムが高度経済成長に入ると言っていたので、私がチャットGPTでAIに聞くとすでにもうベトナムは高度経済成長に入ったとのことです。ではパイロットが空間識失調になったという説はどうでしょうか。陸自ではパイロットが空間識失調になると速やかにそれを宣言して他のパイロットと交代するそうです。事故機にはパイロット出身の幹部が同乗しており、1度に2人のパイロットが空間識失調になるとは考えにくいのです。更には雲を避けてヘリが高度を下げすぎたという説がありました。この人は同型のヘリでかなりの飛行時間を記録しており、自身の豊富な操縦体験からパイロットが高度計を見誤った可能性を動画で具体的に指摘しておりました。これは有力な説ではありますが、だとするとなぜあれだけヘリの機体が破損したのかが疑問として残ります。しかもこの墜落であれば機体がほぼ原型をとどめそうだし、なおかつ機体からの脱出の可能性もゼロでは
0
カバー画像

山川穂高は異性運よりも性格運が悪い

私が最近、姓名学の本を読んでいてハッとしたのは穂高の穂という字の画数を15画だとずっと思い込んでいたことです。まあ、これは私じゃなくて山川のせいですね。仮に穂が15画だとすると高は10画なので、山川の異性運は25画になるのです。中山雲水氏の姓名学だと異性運は地運と呼ばれ、15画と25画が悪いとされているのです。異性運は名前の画数のトータルで決まるのが原則です。要は山川が女性問題を起こしたからどうせ彼は異性運が悪いと思ったんですね。しかも穂は単純に数えれば15画になるので画数を間違えやすい字です。しかしながら穂は17画。だとすれば悪いのは異性運ではなくて性格運です。性格運は山川だと川と穂の字の画数のトータルで決まるのが原則ですから川は3画。穂は17画なので性格運は20画。下一桁がゼロだと運命逆転数になります。性格運は内運と言います。つまり山川は性格運が悪いことがわかります。全体運以外はすべて下一桁の画数で決まります。中山雲水氏の著書は一昔前のものですが、ふつうに今でも使えます。極めて先進的な学問といえます。単なる占いの本ではなく、改名せずにもう一つの名前を持つことで名前厄を回避するという極めて実践的な内容となっているにもかかわらず、今だにこうした名前を付けてしまう人がいるのは極めて残念なことです。でもこれは別に山川を擁護したいわけではなく、こういう名前はダメだと言いたいのです。良い名前とは親の自己満足ではありません。運がいい名前でないといけません。姓名学の観点からみて瑕疵がない、つまり欠点がない名前こそが良い名前です。どんなに努力しても報われない名前を付けてはいけないのです。山川
0
カバー画像

呪う奴を滅ぼす方法

私は20年以上もある男に呪われてきましたが、奴を滅ぼせる目途がつきました。呪いの対処法は3つあります。ただし丑の刻参りはここに含みません。1つめは呪い返しのお札です。これはアマゾンなどで売っています。確かに威力はありますが、買うタイミングが大事です。仮に呪う男をKとします。呪いのピークはスイッチが入ってから10日前後なので、私はその10日前にアマゾンでお札を注文しておりました。呪い返しのお札には特に消費期限がなく、相手にもばれないので重宝しましたが、逆に弱ったKを追撃できないという欠点がありました。次に私が試したのが音波波動です。去年の秋の11月に実験的にアンリという人の動画を視聴してみたところ、その威力は絶大で、GW明けの今でも視聴しております。アンリの動画はたくさんありますが、私は10倍返し又は相手を自爆させるという2本の動画を毎日、朝と夜に視聴しています。更にGW前の4月の下旬に炎の祈禱師という人の動画を2、3本ほど厳選して視聴してみたところ、その威力は絶大でした。呪い返しの動画なので当然かもしれませんが、逆に威力が強すぎて私がダメージを受ける場面もありました。なので、残念ながら炎の祈禱師の動画視聴は私の最終兵器にはなりえませんでしたが、また機会があれば活用したいと思います。この人の動画を視聴すればKを粉砕できますが、私の隣りの部屋の兼口とかいう騒音野郎に激しいダメージがいくので、とばっちりを受けることがあるのです。あなたがつい最近誰かと付き合い始めてから運がガタ落ちしたとか、運の流れが悪いのであれば、最悪の場合、そいつに呪われている可能性があります。なので、そういう時は
0
カバー画像

末端の人間を見て判断しよう

私は組織のトップや幹部よりも末端の人間を見て判断します。なぜならばそこに全てが出るからです。私の実体験で交差点で道を渡ろうとした時に客引きしてきた馬鹿女がいました。それも2、3回くらいされて激怒していたのですが、その交差点は信号の感覚があまりにも短すぎて馬鹿女を相手にしていると渡り切れないんですね。するとその次の年になってそれを真似たブラック会社があったのです。どちらも不動産会社の奴らです。個人的には断トツで印象が悪い業界ですね。まともな人や会社に当たったことがほとんどないですしね。それで客引きしてきた馬鹿男を怒鳴りつけてやったのです。というのも私はずっと馬鹿女を怒鳴りつけたかったのですが、鬱にでもなったのか、会わなくなったんですね。しかもこのブラック会社は馬鹿女の代りに上司かどうかは知りませんが、すごく嫌な感じのする中年男が馬鹿女のいた場所に立っておりました。私はこいつが仕事をさぼっているのかと初めは思ったんですね。というのも全然客引きをしてこないからです。もし声を掛けてきたら怒鳴りつけるつもりでした。馬鹿女と同じ会社のロゴが背中に入っていたので、私はこいつが馬鹿女と同じ会社の奴だと確信しておりました。でも私はこいつの意図を察して怒鳴りつけるのをやめました。どうやらこの中年男は通行人を観察していて自分がそこに立っていたらこちらがどういう反応を示すか様子を見ていたのです。なのでこいつは私が怒鳴りつけたところでまともに受け止める奴ではないと判断しました。そして違う交差点で違うブラック会社の馬鹿男に対して私が怒鳴りつけたのは、そこは信号の感覚が長いので、それだけの時間があったからで
0
カバー画像

気になった投稿怪談

ある動画で紹介されていた投稿怪談です。沖縄の辺戸岬という所は観光地であり、自殺スポットでもあるそうですね。そこへ行こうと車でナンパした男が投稿者なのでしょう。若い女の子がその男に誘われるまま車内に乗り込むと大いに意気投合したそうです。しかし辺戸岬に着くやその女の子は投身自殺しました。何とも後味の悪い話です。これを心霊系ユーチューバーの方は場所が場所なので、悪霊にでも引っ張られたのではないか?と考察していました。私も始めはそう思ったのですが、少し違和感がありました。その根拠として女の子が車内で男の子と意気投合して盛り上がっていたのが自殺する人の心理ではないと。そういう趣旨のことを言っておりました。確かにそれは一理ありますが、では自殺する人の心理状態がみんな同じかというとそうは思えないんですね。特に高い所から飛び降りようとする人はお酒を飲んでいる可能性が極めて高いと思います。裏を返せば、しらふで高い所から飛び降りられる人はそういないでしょう。もちろん中には飲めない人やアルコールを受け付けない人もいるはずです。であれば、こうした人たちの心理状態がみんな同じとはとても思えないんですね。ハイになっている人がいれば、うつになっている人もいるでしょう。中には自然体の人だってごくごく少数ながらいるのかもしれません。でも私が一番気になったのはそこではなくて、男の子に誘われた時にこの女の子が「私もそこに行きたかったんだ」と答えていることです。これがこの女の子の建前なのか本音なのかはこの男の子にわかるはずがありませんよね。この女の子とごくわずかな時間しか一緒にいなかったのだからむしろ当然です。私はこ
0
カバー画像

あなたにおすすめの倍返し

あなたにはきっとどうしても許しがたい奴がいるのでしょう。もちろん私にもいます。私が去年の秋から実践しているのが音波波動です。アンリという人の動画を10分前後ほど視聴するだけなので、ネットの環境さえあれば、誰でも簡単にできます。無料というのが大きいだけでなく、いつでもできるというのが大きいですね。私が許せない奴は畳屋なので朝が早いです。そしてある邪教の下っ端の幹部であり、実家が拠点と言えばピンとくる人がいるでしょう。この邪教では布教を活動と言います。これでピンとくる人がいるでしょう。この馬鹿は邪教の記念日に呪いのピークをもってきます。祈りではありません。呪いです。この馬鹿は祈りがずれて呪いになっているのです。なので私はアマゾンで呪い返しのお札を使ってこの馬鹿と戦ってきました。呪い返しのお札はなるべく呪いのピークの少し前にアマゾンで注文するのがベストです。呪いのピークに合わせてお札を所持するとこの馬鹿により強いダメージがいきます。たとえ呪いのピークのタイミングがずれたとしても、どうせまた呪いは強くなるので次のピークを待てばいいだけの話です。私はこの馬鹿に20年以上も呪われてきたので、周囲の変化でこの馬鹿がいつダメージを受けたかがわかるようになりました。たとえば、この馬鹿が思うようにいかずにイライラしている時は火災報知機が鳴るとか。一連の攻撃が失敗に終わった後に街宣車が出るとか。ワンパターンなんですよね。それはきっとこの馬鹿が単細胞だからでしょう。一番わかりやすいのが、この馬鹿が以前に私が住んでいた会社の寮に来る前に必ずどちらかの足がつるのです。これにはずっと悩まされてきたのですが、
0
カバー画像

霊感が強い人でないとまず解けない難しい怪談

つい先日、ある動画での投稿怪談です。投稿者はタクシーの運転手で、深夜に兵庫県の三木市まで長距離のお客さんを降ろした帰りに奇妙な老夫婦をタクシーで拾いました。田舎の夜中の1時頃で、付近には民家もありません。2人とも下を向いてうつむいていました。彼らの服装は喪服のようで、男はシルクハットをかぶっていました。投稿者は行き先を告げられておらず「とにかく走ってくれ」としか言われていません。ある程度タクシーを走らせたところで、「お客さん、行き先を言ってもらわないと困りますよ」と言うと男はなぜかそのタイミングでニヤリと笑ったそうです。そして指定された場所で2人を降ろすと彼らは乗車代を払ってうっそうとした森の中に消えていきました。もちろん道なんてありません。そしてそのわきには数年前に放置されたと思われる事故車があったそうです。これはもうあまりにも難しすぎてわかりませんね。私には霊感もなければ、心霊スポットに一度も行ったことがなく、豊富な心霊体験もありません。身近に霊感が強い人もおりません。あの事故車で彼らが息子さんか娘さんかお孫さんを亡くしてしまってお通夜か葬儀の後で失意のあまりにあのうっそうとした森の中で心中したのかと私は考察したのですが、それだと男がなぜシルクハットをかぶっているのかがよくわかりません。それでは彼らがあの事故車で亡くなったのでしょうか?仮にそうだとしても彼らがなぜ、うっそうとした森の中に消えていったのかがよくわかりません。私が一番気になったのはなぜ、あのタイミングで男がニヤリと笑ったのか?これが一番謎なんですよね。どう考えても笑うタイミングではないし、男には自分がすでに亡く
0
カバー画像

昭和の末期に起きたある心中事件を考察する

時期は不明ですが、やはり昭和の末期に起きたであろう心中事件がありました。場所は不明ですが日本のどこかです。投稿者は友人3人と4人で心中事件があったとされる空き家に肝試しに行きました。特に何も変わったことは起きなかったそうですが、心中現場とされる場所に入ってからはビデオカメラが突然真っ暗になったそうです。家の中には父親と母親と幼い女の子の3人の家族写真が散乱していました。奇妙なのは母親の顔写真だけが削られていたそうです。後日、ビデオカメラを回していた友人から見せたいものがあると言われてその友人の家に行くと投稿者は先日に撮ったビデオを見せられました。特に何か変なものが映り込んではいませんでしたが、4人で家族の写真を見ていて友人の1人が「この子可愛いね」と言うと「うふふ」と幼い女の子の声が入っていました。そして友人の1人が壁に掛かった家族の集合写真を見つけました。なぜかその1枚だけ母親の顔が削られていなかったのです。「お母さん美人だね」と友人が言うと「あら?」という母親らしき声が入っていました。そして「撮らないで」と言う母親らしき声が入っていました。怪談はこれで終わりですが、私は嫌なことを想像してしまったのです。心中現場でビデオカメラが真っ暗になったのは母親が片手でカメラを隠していたからでしょう。そしてもう一方の手で自分の顔を隠していたに違いありません。お父さんの声が入っていないのが気になります。そこにいたらお父さんの声が入っていてもおかしくないのにどうしてお父さんの声が入っていないのかが気になるところです。おそらくこの心中の原因は母親の不倫だと思います。そしてこのお父さんはまず娘を
0
カバー画像

坪野鉱泉で起きた失踪事件の真相を示唆する怪談

肝試しに来た2人の若い女性が坪野鉱泉に向かったはずなのになぜか富山新港の海底から車ごとご遺体で発見された謎に満ちた失踪事件。目撃者である3人の男はまぎれもなくDQNです。彼らの目撃証言をうのみにする人はまずいないでしょう。それはさておき、気になる怪談がありました。詳細は忘れましたが、肝試しに来た若い男性2人がこの2人の女性らしき人たちを見たというものです。時期は不明ですが、おそらくこの事件が起きたあとでしょう。彼らが坪野鉱泉に着くとすでに黒の軽自動車が彼らの前に止まっていた。そして彼らの到着を待っていたかのように2人の若い女性が車から降りてきて怖いから一緒に回ってほしいとのこと。彼らが4人で回ったところ、特に何も起きず、肝試しは無事に終わった。ただ帰り際に1人の女性から心霊写真が撮れたので投稿者にメールで後日、その写真を送りたいとのことだったので、2人は連絡先を交換して別れた。後日、確かにその女性からメールで心霊写真が届いたが、それは誰かの腕が透けているとか、ごくありふれた心霊写真だった。そしてなぜかその写真もその女性から送られてきたメールもいつの間にか消えていた。投稿者は自分で削除した覚えがない。そしてあの黒の軽自動車は若い女性が乗るにしてはボロボロだったということです。創作にしてはあまりにも話が具体的だし、作ろうと思えば作れない話ではないけれども、あたかもこの事件のエッセンスが凝縮されたかのような話なので、私は実体験だと思います。しかもこの投稿者はあの事件の女性たちとは言っていないのが興味深いところです。全く無関係の怪談で、ある冬の寒い日の早朝にドライブスルーを利用しに来た
0
カバー画像

昭和の末期に起きたある蒸発事件を考察する

私が子どもの頃に読んだ本の中にとても興味深い事件がありました。おそらく昭和の末期でしょう。日時も場所も忘れましたが、日本のどこかで起きた事件です。いや事件性はないので事件というと語弊があるのですが、便宜上、事件と呼ばせてもらいます。ある家に3人の独身の中年女性が住んでいました。40代くらいでしょうか?たぶん姉妹でしょう。この3人は「早く楽になりたい」といつもこぼしていました。この人たちがどうして心を病んでしまったのかは語られていないので永遠の謎です。そして1人、また1人と失踪していき、心配した身内の人が家を訪ねると仏間には線香が上がっていて3人分の空の骨つぼが置いてあったそうです。家には誰もいませんでした。果たして3人はどこに消えたのでしょうか?当時は蒸発という言葉がよく使われていました。当時小学生だった私は3人は同じ場所で亡くなっており、身内の人に葬儀をあげてほしくて3人は亡くなってから家に帰って長女が線香を上げた。そう考察したのを覚えています。しかし最近、この事件を思い返してみると少し違和感を覚えました。亡くなった3人が家に帰っている可能性は充分にありますが、亡くなった自覚が仮にあったとして自分のために線香を上げるのはおかしいのではないか?3人に亡くなった自覚がなければ、なおさらありえないことです。この話を読んで一番違和感を覚えたのは著者がこの人たちは生きていると断言していたことです。確かに3人が亡くなったという事実は確認されておらずたぶん今だに行方不明のままでしょう。それでも私は最後に家を出た人以外は亡くなっていると思います。たぶん最後に家を出た人が線香を上げたのでしょう
0
カバー画像

実話に似せた創作

怪談や不思議な話には実話なのか創作なのかよくわからない話があるものです。都内のある駅から乗った人がいて列車の走行中に次の駅のアナウンスがその駅だった。だから乗客たちはみんな笑っていたけれども実際に着いたのがまさにその駅だったという話があります。つまりA駅からA駅に着いたということですね。後日談としてこの投稿者はそれが2ちゃんねるが開設された頃だったので同じ体験をした人がいないか探してみたところ、1件だけ土曜日にその人と同じ体験をしたという書き込みがあったそうです。一見実話のようにもとれるのですが、私は創作だと思います。というのも実際にこんなことが起きれば下車して必ず駅員さんに確認するはずです。この人が定期券を持っていればいいのですが、切符を買っておれば料金はかからないはずです。払い戻しが受けられるはずなのにそのあたりの説明が全くないのが気になります。この人はホームを降りてそれからいったいどうしたのでしょうか?これが実話だという根拠が薄いし、そもそも投稿者がそれからどうしたのかが一切語られていないのが引っ掛かります。都内かどうかは忘れましたが、朝の通勤電車で前に座っているサラリーマンが現実世界と全くかけ離れた新聞を読んでいて元号が今とは違い、徳という字が使われていて投稿者のいぶかしげな視線を感じたその男が次の駅でそそくさと降りていったという話がありました。これも確かに面白いのですが、やはり創作でしょうね。というのもこれが実話だとするとこの人は異世界からこちらの世界にわざわざ新聞を持って通勤客を装ったことになります。普通に考えたらこの人はユーチューバーか何かでしょう。そして自撮りか
0
カバー画像

今をおろそかにする人や組織に未来はない

先日のセミナーで実感したのは目の前のセミナーをおろそかにして何のフォローもしないどころかしようともしない自称先生たちの醜悪さ。これに尽きます。私は今をおろそかにする人や組織に未来はないと思います。この日以来、自称先生たちの動画は一切見なくなりました。チャンネル登録も解除したし、2度とセミナーに行くことはありません。こんなお粗末なセミナーは典型的な悪い見本です。彼らはなぜセミナーが失敗に終わったのかを全く理解していないのです。これは彼らの動画編集に対する認識不足が原因です。ネットのリテラシーの高さとハイスペックなノートパソコンが不可欠なのに自称先生たちはただ前日に持っているパソコンを持参するようにメールしてきただけです。だから私はWi-Fiにつながらない古いノートパソコンを持って来てしまい、セミナーをふいにしてしまいました。右隣の方もロースペックなノートパソコンを持参したせいで本来の実力を思うように発揮できなかったのです。仕事を頼む立場の人たちがこんな体たらくではとてもまともな関係は築けないと思いました。まして40万円の高額スクールなどいったい誰が金を払ってまで学びたいと思うでしょうか?それ以前に5千円の二次会すら論外でしょう。セミナーが失敗に終わったのは私たちのせいではなく、自称先生たちのせいです。彼らが一番わかっていないのに彼らが一番フォローが足りていないのに彼らと仕事がしたいなどといったい誰が思うでしょうか?彼らから学ぶものは何もないと思いました。今をおろそかにする人や組織や人のことを考えない人には未来がないと思います。彼らの周りにはそういう人たちしか寄ってきませんからね。
0
カバー画像

金銭トラブルを未然に防ぐには

お金がからもうがからむまいが、誰でも金銭トラブルは避けたいものです。先日のセミナーでは40万円の高額のスクールを自称先生に勧められましたが、お話にもなりませんでした。こういうときはまず人の話を聞かない方がいいです。あなたが今日のセミナーで実際にどれだけできたのかが全てです。私は全然何もできなかったし取りかかることすらできませんでした。自称先生方のフォローも何もない中で40万円の高額スクールや5千円の二次会に出ようなどと思う人はまずいません。高校サッカーの選手にたとえるなら仮に私がフォワードだったとして今日の試合で全く何もできなかったのです。それも全国トップクラスの強豪校ではなくて、まあそれほど強くはない高校と試合して得点にからむどころかボールにもさわれていない。それも周りのサポートが充分あったにもかかわらず全く自分のプレーができなかったのです。そして試合の後にスカウトの人がやってきて親しげに話しかけて来たらあなたはどう思うでしょうか?いやいやオッサン。さっきの試合見てただろ?俺は全然何もできなかったじゃんとなるはずです。どうやらこのオッサンは今日の試合で活躍したうちのチームメイトと勘違いしているようです。このオッサンがかなりの節穴か、そそっかしいのかよくわかりませんが、とりあえずこのオッサンの言うことを額面通りに受け止める人はまずいないでしょう。なのでこういう時は人の言うことを決して真に受けないことです。見るからに素性が怪しいとまでは言いませんが今日の俺のダメダメなプレーを全く見ていないのか、それともうちのチームメイトと勘違いしているのかは定かではありませんが、こんな人の言うこ
0
カバー画像

動画編集セミナーの洗礼と氷河

先日、動画編集のセミナーに行きました。新幹線に乗るのは実に10年ぶりです。乗り方を駅員さんに尋ねてホームに向かうもいきなりの7分遅れ。遅れの原因はよくわかりません。幸先が悪いですね。3分遅れで東京に着くも、東京駅は狭く感じました。名古屋駅の方が広く感じます。山の手線で代々木駅に着きましたが、今度は会場がわかりません。駅から歩いて1分とあったので、すぐに見つかると思ったらなかなかセミナー会場が見つからないのです。それでもやっと見つけてファミリーマートでおにぎりとお茶を買って昼食をとりました。ふだんは自炊なのでコンビニのおにぎりは久々に食べました。セミナーの参加者は私を含めて30人。スタッフの方は4人くらいでしたね。はじめに左隣の方と自己紹介をしました。左隣の方は私鉄の駅員さんですが、今は休職中で、すでに動画編集歴2ヶ月。しかも50万円近くするマックのノートパソコンを持ってきていて私は圧倒されましたね。画面が美しくて処理速度が速く、マックってこんなにすごいんだとよくわかりました。この方はすでにクラウドワークスで仕事を受けてこなしているベテランといっていいでしょう。右隣の方は私と同じく動画編集歴こそ未経験ながらネットのリテラシーがものすごく高いのです。この方にはセミナー中にずいぶんと助けていただきました。セミナーははじめは楽しかったのですが、いざ動画編集となるとこれが全然できないのです。私はふだん使っているノートパソコンではなく古いノートパソコンを持ってきたため、それがWiFiがつながらないタイプだったのです。右隣の方も低スペックのノートパソコンを持参したせいでずいぶんと苦戦を強いら
0
カバー画像

東京裁判で裁かれなかった人たち

歴史なんか信じないと寺山修司は言いました。確かにその通りです。言うまでもないことですが、歴史は勝者に都合よく書かれるものです。東京裁判を例に挙げるとわかりやすいです。勝者が敗者を裁くとこうなるという見本です。あの裁判ではなぜか裁かれなかった人たちがいました。まず、海軍の大物たちです。何で陸軍だけが悪とされるのかが、よくわからないですね。アメリカ人が単細胞だと言えば、たぶんそうなのでしょうが、勝てないとわかっていながら戦争を始めたのは海軍ですよ。それ以前に東条英機を首相にするセンスのなさも問題ですがね。何で対米強硬派の東条をもってきたかというと彼が昭和天皇の熱烈な信奉者だから戦争をしないだろうという希望的観測に基づいて起用されたのだとか。今では考えられないほどの有り得ない大悪手です。そもそも陸軍の教科書には事実と希望的観測を混同してはいけないと明記されているのです。海軍の人たちは世界中を演習で回るわけですから戦争に勝てないとわかっていたはずです。何で海軍が善玉で陸軍が悪玉なのかがよくわかりません。そして731部隊や100部隊など細菌戦に従事した人たちも裁かれませんでした。これはわかります。731部隊のトップの石井四郎中将が米軍と取引したからですね。私は帝銀事件の実行犯は731部隊の人だと思っています。25人くらいの容疑者がいて731部隊と登戸研究所の人たちが半々くらいだったそうです。建設班の人の上司がそのリストに入っていて部下にお世話になったとあいさつに来て、その直後に自殺しているのです。私がこの事件を調べてみると酵素を使って青酸を作り出す遅効性の毒です。複雑な化学式が5つも出て
0
カバー画像

たそがれのペキン

私は名古屋市在住ですが警察のメルマガというか防犯情報を必ずチェックします。パトネットあいちというのですが不審者情報を見るのが実に面白いのです。一番驚いたのが80代くらいのおじいさんが晴れてストーキングデビューを果たしたというものでした。メールにそう書いてあったわけではなく私が勝手にアレンジしたのですが趣旨としては同じです。もうちょっと何とかならなかったのでしょうか?ノベルピアで小説投稿したらきっと萌えるものが書けるでしょう。どこで歯車が狂ったのでしょうか?軌道修正は難しそうです。いきなり男が現れて何かを取り出そうとしたというのもありました。男は何を取り出すつもりだったのでしょうか?痛い奴だったのか?酒に酔っていたのか?迫真の演技だったのか?人違いだったのか?忘れ物をしたのか?余韻があっていいですね。朝8時20分の出来事であることから8時20分の男と呼ぶことにしました。続報が楽しみです。たそがれのペキンから郵便物が届きかけたことがありました。たそがれのペキンとは昔、借り逃げしたパチンカス野郎です。絵に描いたようなバカ面で横顔がペキン原人そのものであることからたそがれのペキンと呼ばれています。ペキンは自称奈良の出身ですが噓八百に決まっています。奈良にシカはたくさんいてもペキン原人が生息しているわけがない。ペキンはペキン生まれに決まっています。そしてペキンは旧石器時代から現代にタイムスリップしてきたのです。時をかけるペキン。想像するだけで気分が悪くなるし悪寒が止まりません。尾道でこんな映画は絶対に撮りたくないですね。原田知世がけがれます。原人だから手紙を書いたことがないのでしょう。4
0
カバー画像

ドイツのジークフリート線とロシアのウクライナ侵攻

ロシアのウクライナ侵攻から想起されるのが第二次世界大戦末期のジークフリート線をめぐるドイツ軍と米軍の攻防戦です。ヒトラーは二正面作戦を回避するためドイツ西部に長大な防衛ラインを完成させてからポーランドに侵攻しました。フランスのマジノ線のドイツ版のようなものです。さすがにヒトラーが心血を注いだだけのことはあり物質的には強力で、1度は米軍を押し返すことに成功します。しかしドイツの指揮官はその戦果に満足せず、米軍をドイツ領内から一掃すべく、まさかの攻勢に打って出ます。しかしこれが見事に裏目に出ます。そこにはもはや精強をうたわれたドイツ軍の姿はなく、実戦経験が乏しい新兵や老兵の寄せ集めがジークフリート線を出て攻勢に打って出たところで米軍を押し返す力などあろうはずがありません。結局ドイツ軍は総崩れになり、防衛には不向きとされるベルリン攻防戦でも敗れてドイツは降伏します。ロシアがウクライナに侵攻したと聞いた時はがく然としました。はげちゃびんはロシアの歴史を知らんのか?司馬さんの著書によるとロシアの祖先はバイキングだそうです。だとすればはげちゃびんの飽くなき侵攻意欲はDNAなのでしょうか?それとも超絶無能か?とうとう天に昇る時が来たのか?正気の沙汰とは思えません。確かにロシアはナポレオンにもヒトラーにも勝ちました。それはロシアが攻めて攻め抜いて勝ったのではなく彼らの激しい侵攻から国土をしぶとくしたたかに守り抜いて勝ったのです。氷雪の厳しい気候と広大な風土をうまく使って守り抜いて勝つのがロシアのお家芸です。司馬さんだってロシアのウクライナ侵攻には驚きを隠せないはずです。おそらく私とほぼ同じ見解
0
カバー画像

適性について考える

40年も50年も生きてくれば、誰にでも目に見えない小さな積み重ねがたくさんあるものです。まして60年や70年にもなれば、当然、その積み重ねたものは膨大であるはずです。もちろん個人差があるので誰もがそうだとは言いませんが、そもそも適性とは何でしょうか。私は準備だと思います。ある仕事に出会ったときにどれだけのパフォーマンスを発揮できるかが全てだし、趣味や人間関係でも何でも同じです。あなたがこれまで地道に積み重ねてきたものと絶妙にフィットすれば、ものすごい仕事がいとも簡単にできてしまうのです。とは言っても現実は厳しいもので、実際にはそううまくいかないのが現状でしょう。私は間もなく53歳になりますが、今は書くことに専念しています。これまでいろいろなことに挑戦してきましたが、これまでは挫折や失敗ばかりでした。1月の終わりからここでコラムを書き始め、2月4日からはノベルピアで小説投稿を始めました。つい最近までは物販をやっていたのですが、これも1年で撤退しました。私に才能やセンスや適性があるから書いているのではありません。むしろ私に文才などあろうはずがないと確信しきっているほどです。書いて読んで書き直すという作業自体が楽しいから書いているのです。実際に書いてみるとわかります。今も隣りの部屋から聞こえてくるJ-POPがあまりにもうるさすぎて発狂しそうなのですが、書くことだけが全てなんです。今すぐにでも引っ越したいのですが、もちろんそんな持ち合わせはありません。作詞投稿もしていますが、全くできていないのが現状です。イカレタ騒音野郎を呪い殺したくなる衝動に駆られながらもぶち殺したくなる衝動に駆られ
0
カバー画像

ヴァレンヌ逃亡が失敗に終わった理由

フランス革命のターニングポイントであり、マリーアントワネットとルイ16世の運命を決めた歴史的な1日。今回はなぜヴァレンヌ逃亡が失敗に終わったのかを考察してみようと思います。中野京子氏は著書の中で時間をその要因に挙げています。確かにルイはその道中であまりにも道草を食いすぎました。逃亡というよりはピクニック気分だったのかもしれないとさえ思えるほどです。ルイは民衆を愛しているので、民衆からひどい仕打ちを受けることはないという確信があったのでしょう。しかしこれは何の根拠もない幻想にすぎません。ロシア革命の時もそうでしたが、国王というものは確かに民衆を愛してはいるのですが、リアリティーがないというか、概念でしかないというか、それが全くと言っていいほど政策に反映されることがないのです。ナポレオンがロシア遠征を行ったときもルイ16世やロシア皇帝と似たりよったりの心理だったと思います。ナポレオンはなぜかロシアの若き皇帝が大好きで、ロシアを蹂躙しようが何をしようが、俺はお前をこんなにも愛しているのだから何もされることはないというリアリティーのない幻想にとらわれていたのだと思います。よく言えばナポレオンの一方的な片思い。悪く言えば居直り強盗の強弁にすぎません。ロシア遠征が失敗に終わったのはナポレオンにリアリティーが欠如していたからです。ナポレオンが弾丸のように訪れるロシアの冬の恐ろしさを知るよしもなく、のほほんとモスクワで居直り強盗していたところへロシア軍がモスクワを焼き払った時にナポレオンはどうしてこんなことをするのかと真顔でロシア皇帝に手紙で問いただしているのです。これは被害者意識の強い犯罪者
0
カバー画像

読むよりも書いた方が絶対に面白い

私はノベルピアで小説投稿に挑戦しました。テーマは同性婚です。15歳の女の子が異世界に行って婚活をする話を書いてみたのですが、もちろん小説なんか一度も書いたことがありません。ノベルピアへの投稿も初めてです。しかも2月末が〆切だし、2000字以上で20話以上書かないといけないのです。初投稿が2月4日。更には23日に東京のセミナーの予定が入っており、プロットを立てる暇もないまま、10日間で20話ほど書き上げることができました。何とかコンテストの対象にはなりましたが、プロットを立てずに書くとこうなるという悪い見本でもあります。これは作業手順を無視して数を上げる現場の作業に似ています。私はほぼ現場で生産に従事していたので、よく似ていると思いました。何でセオリーを破ったかというと〆切に間に合わないからです。いつもは必ず作業手順を守る自分がセオリーを破るということ自体が異例でもありました。書いてみると案外書けてしまうものです。創作投稿自体は断続的に30年くらいやってきたし、読書歴は45年以上あるので、実際に書いてみるととにかく面白い。この10日間は自分にとってものすごく楽しかったです。人生に楽しさを全くと言っていいほど感じることがなかったのですが、ありえないほど充実していました。底抜けに面白いと思える時間を久々に味わうことができました。書いて読んで書き直すという作業自体が楽しいのです。元々心霊ものを書くつもりが怪談の著作権のせいで吹っ飛んでしまう誤算もありました。しかしプロットがないということは結末が未定だということです。一応、結末は考えていたのですが、サブキャラの女の子が成長して全然違う方
0
カバー画像

著作権について考える

大分前に人間失格というドラマがテレビで放映されました。私は全く見ていないのですが、このドラマが太宰治の遺族から訴えられて、タイトルが変更されたということがありました。これはおかしな話です。そもそもタイトルに著作権はありません。権利が付与されるのは作品の内容であってタイトルには付与されないのです。音楽のタイトルが映画や小説と同じでも、曲自体が全くそれらの作品とは無関係だったりするのはそのためです。最近、怪談師たちの間で問題になっているのが怪談の著作権です。実は私も心霊をテーマにした小説を書こうと思ったのですが、このせいで断念しました。それにしても怪談に著作権を付与していったい誰が喜ぶのでしょうか。たとえば、廃屋が長い間ずっと取り壊されないことがよくあります。確かに霊障があって取り壊されないケースもあるにはあるのですが、実際には不動産の権利関係が複雑だったり、夜逃げしたか何かの理由で物件の所有者と連絡がつかないなどの事例の方が圧倒的に多いのが実状でしょう。たとえば100人がUFOを目撃しても何の権利も発生しませんが、100人が心霊現象を目撃すれば著作権が付与されるのでしょうか。もうちょっと具体的に考えてみましょう。4人の若者が心霊スポットに行きました。誰もが特に何も感じることなく帰宅しましたが、実はたまたまそこに居合わせた3人グループが4人の心霊体験を目撃していました。しかも全員が見ていても実際にそれが心霊現象だと確信したのが霊感が強い1人だけだとすれば、いったい誰に著作権が付与されるのでしょうか。それとも全員でしょうか。更に別の2人のグループが3人の心霊体験を目撃して、それをはっ
0
カバー画像

三島由紀夫と川端康成の運命を決めたもの

三島は不運でした。彼が市ヶ谷で決起する約1年前は学生運動のピークです。それから数か月後に大阪万博がありました。大阪万博で国民の関心は一気に生活の豊かさへとシフトしていったのです。三島は決して時流に疎い人ではなく、むしろ時流の最先端にいた人です。彼が市ヶ谷で決起したあの日は第一線の人たちが軍事演習で留守でした。なので三島の演説を聞いていたのは予備役の人たちでした。彼が早めに演説を切り上げたのは上空を飛ぶマスコミのヘリコプターの音に声がかき消されたからではありません。私はテレビで見ましたが、三島の声はかき消されるどころか、はっきり聞こえていたのです。ということは彼はこんな人たちに話しても無駄と判断したとしか考えられないのです。三島ほどの人でさえ、国民の意識の急激な変化には全く対応できなかったのです。三島の死後、約1年半後に師匠の川端康成が自殺しました。女中さんとの恋に破れたとかいう話があるようですが、まずそれはないでしょう。ありえないとまでは言いませんが、川端は幼少の頃から身内との縁が薄く、身内をたくさん見送ってきた人です。自らを葬式の名人と自嘲したほどです。72歳にもなって今さら失恋くらいで亡くなるような、そんなやわな人ではありませんよ。これまでずっと政治と距離を置いてきた川端が三島の死後から政治に関わるようになり、都知事選の応援演説をしたことはよく知られています。これはもう権力への執着とかではないでしょう。三島の影響に決まっています。弟子を死なせてしまったという川端の自責の念から生じた行動としか考えられないのです。実際、三島の霊が川端に会いに来て川端が彼を喜んで出迎えたという証
0
カバー画像

ソフトランディングの難しさ

日航123便が横田基地への強行着陸を断念した時、高濱機長は腹を決めたはずです。もはや山に強行着陸するしかない。樹木をクッション代わりにして山の斜面をなめるようなイメージでしょう。しかし、もはや機体を水平に保つのが難しく、最後は山の斜面にそのまま突っ込むような形になってしまったのでしょう。では宮澤賢治の場合はどうでしょうか。妹のトシは賢治にとって最愛の人です。妹とか美人とかよりも賢治の文学の唯一にして最大の理解者。つまり文学上の同志を失った賢治が書けなくなってしまったわけです。そしてトシの魂を追って賢治は遠く樺太まで足を伸ばします。当時は列車で行けたのですね。しかしながら賢治はトシの魂に会うことができず、帰路につく列車の中で銀河鉄道の夜を構想するわけです。賢治は別に自分が復活するために書いたわけではないでしょう。何が何でもトシの生きた証を書き残したいという一念だったのではないでしょうか。結果的には賢治の復活へとつながっていくのですが、おそらくは賢治でなければ絶対に書けない物語といえます。夏目漱石がこころを書いた時は26歳。当時は徴兵にとられるぎりぎりの年齢でした。漱石が日露戦争に従軍していないのは丸谷才一が言うように徴兵逃れをしたからではありません。漱石の長兄が気をきかせて漱石の籍を北海道に移したからです。当時は良家の人たちの徴兵逃れの裏技として使われました。確かに漱石は日露戦争に従軍していませんが、こころという不朽の名作を後世に書き残しました。漱石は当時のエリートです。ということは漱石は国家を背負っているのです。国家を背負っている男が日露戦争に従軍できないということは面目を失う
0
カバー画像

同性婚について考える2

確かに同性婚では人口は増えませんが、移民は増える可能性があります。これからは同調圧力を排してマイノリティーを大切にしないといけません。国を捨てる人がどんどん出てくる時代です。実際、この制度ができたからといってこの国を出る人がいるとは思わないし、いたとしても他に理由があるはずです。私は政治家の言葉遊びが嫌いです。働き方改革なんて中身スカスカでしょう。何ら具体性も方向性も見えず、何をしたいのかがさっぱり見えてこない。あえてマイノリティーといったのはこうした人たちは良くも悪くも普通ではない独自の世界観の持ち主だからです。今の日本は日本人だけで固まっていても何ら打開策は見出せません。色々な価値観の持ち主が集まってこそいい意味での化学変化が生まれるのです。同調圧力からは永遠に何も生まれないのです。オワコン大国だからこそ、人権後進国だからこそこうした制度を作るべきです。このままいってもどうせこの国は良くなりません。ダメもとでやったらどうか。この国はあまりにも同調圧力が強すぎて独自の世界観が育ちにくいのです。だからこそ、あえて空気に流されず、空気を壊す有能な人材が不可欠なのです。パチンコも廃止してほしいですが、これも実現は難しいでしょうね。カジノをつくるくらいなら、同性婚を進めた方が良いと思います。ギャンブルは犯罪者を輩出し、犯罪を助長し、誘発し、治安が悪くなり有能な人材が育ちません。ずれた人しか生まないですし、そんな奴らは腐ったミカンと同じです。弊害がないとは言いませんが、私はマイナスばかりだとは思いません。金持ちよりも独自の世界観の持ち主を優遇した方がコストもあまりかからないでしょう。日
0
カバー画像

同性婚について考える

私は賛成です。これから国を捨てる人がどんどん出てくるのですから、性の多様化を進めていくのは時代の流れです。私は性的マイノリティーです。性的にはノーマルですが、女性には無関心なのです。高校時代に容貌が醜いせいで毎日登下校時に女子高生から嘲笑されていました。私の母校はヤンキーとレズの巣窟。男子はまともでしたが、とにかく普通でいるのが困難な学校でした。まともな女がおらず、ヤンキーとレズばかり。手をつないで下校するカップルはレズと相場が決まっていました。ある日、うちのクラスの人気者が昼過ぎに登校してきたので理由を聞くとその男は電車通学で、他校の可愛い子がいたので、その子についていったのだという。今だと色々問題ですが、うちは化け物屋敷だし、出るのは化け物と妖怪くらい。他校の彼女を作った猛者もいるにはいましたが、こんな人は例外です。私が一番困ったのはクラスで何か配るものを先生に頼まれた時のことです。季節は秋。1学年が180人。45人クラスで4組だったのは覚えています。男子が25人で女子が20人。男子は全員覚えていても女子なんていないのですから全く覚えていないのです。誰かに助けてもらって何とかなりましたが、災難でした。私に青春などあろうはずがなく、先生と男子がまともなのが救いでした。何とか卒業できたのですが、同窓会なんか一度も行ったことないですね。まず行こうという気にならないのです。もちろん部活など入るはずがなく、唯一の楽しみはりぼんを読むことでした。団塊ジュニア世代は姉妹がいる家庭ならたいがい少女漫画を読んでいたでしょう。中学の頃から愛読してきました。きっかけはうちのおばです。ある日、読み
0
カバー画像

幸せは詐欺師の常套句

それがあなたの家族とか友人とか気の置けない人の言葉であれば、信じてもいいのですが、問題は全くそうでない人の場合です。まず信用しないことです。それがあなたを大切にしている人か、粗末に扱う奴なのかの違いといってもいいでしょう。前者は別にいいでしょう。問題なのは後者の場合です。まず信用しないことです。幸せといっても何の実体もないのですから、詐欺師からすれば、どうにでも言えてしまうのです。実体のないものに振り回されていいことはありません。要するに誰が言ったかが問題です。安心できる人か、不安しかない奴か。まともな人か、生き方がずれた人かで対応は変わってきます。誰に仕事を任せるかという事例に似ているように思います。あなたが店を持っているとします。その人に留守番を任せられるか、金庫番を任せられるかどうか。結局は誰を信用するかしないかの問題ですね。何の実績もない人に信用を置かないのは当然だし、人を支配したがる奴ならば特に注意が必要です。私にとって幸せほど空疎な言葉はありません。実際には人を不幸にする奴の方が圧倒的に多いのが現実です。赤の他人があなたの幸せを口にしてもリアリティーがないように見るからに胡散臭い奴が幸せを口にしたときは気をつけましょう。ふだんから信用できる人たちの振る舞いさえ見ておけば、それが詐欺師の常套句だと見抜けるはずです。今は特にスピリチュアル系のYouTubeの広告が多いのが気になります。あいつらは風の時代、風の時代と馬鹿の一つ覚えのように言うけれど、私はやっとわかりました。それは中国の巨大気球のことなんだと。心霊の世界で本物はその霊能力を商売にしないという話を最近聞きまし
0
カバー画像

世の中の教えが残念すぎる件について

金は天下の回り物という格言があります。これは芸人の有吉さんがバッサリと著書の中で切り捨てています。彼のファンではありませんが全く同感です。彼はそんな妄言よりもまず貯金しろと言っているのですが、古い本なので今でいうとまず資産を作れとか、そういう趣旨でしょう。全くもってその通りです。私が最も嫌いな言葉に縁を大切にというのがありますが、これも間違いです。こんな妄言をうのみにしてはいけません。古代中国に孔子という人がいました。この人は諸国を弟子たちとともに遍歴し、その国の王に政治の理想を説くのですが、なかなかまともに聞いてくれる人がいなかったのでしょう。その苦労も並大抵のものではなかったに違いなく、彼の教えは極めてシンプルです。まともな人とそうでない奴を区別して接すること。ただそれだけです。いやもちろん他にもいろいろあるのですが、これが一番大切だし、しっくりきます。縁といっても良縁と悪縁があるのにこれらをごっちゃにしてどうするのか。悪縁ほど厄介でしぶといものはありません。悪縁はまずぶった切ることです。あなたが大切にすべきは良縁だけです。そして悪縁は我が身を滅ぼすだけです。悪縁は滅ぼし、良縁を大切に。まともな人だけを大切にすればいいのです。裏を返せば、ずれた人には合わせず、妄言をうのみにせず、距離を取ることです。人との距離感で言うなら悪縁とは距離を置き、良縁とは親密になることです。信じる者は救われる。これも私の大嫌いな言葉です。まず救われません。私がスピリチュアルなるものに全く無関心なのは彼らが言っていることがそもそも全く意味不明だからというのがまずあるし、しかも幸せを押し付けてくる姿勢
0
カバー画像

場所の記憶

以前に見た動画で気になるものがありました。都内のあるラブホテルの部屋に若い女性が入ると急に頭が割れるように痛くなるというのです。この話を紹介したあるユーチューバーはそのラブホテルが昔バラバラ殺人事件があった近くであることから、何か関連性があるのではないかと考察したのですが、私は違うと思います。理由はまずその事件の被害者が男性であることです。未解決事件だからどこで加害者が殺害したかは不明ですが、ラブホテルが現場でないのは明らかです。ここで殺害するのはリスクと手間でしかありません。監視カメラがあり従業員もいるところで殺害したとは思えないのです。そこからどこかへと被害者のご遺体をばれずに運ぶのは至難の業でしょう。おそらく以前この部屋で痴情のもつれがあり、男性が女性の頭を灰皿か何かの鈍器で殴打する事件があったに違いなく、バラバラ殺人事件とは全く無関係だと思います。これを場所の記憶と呼んでいます。あくまで私の仮説ですが、怪談や不思議な話は案外これで説明できるものが多いのです。例えばある廃屋に肝試しに行った3人の若者がいました。入るとそこにはパジャマ姿の老人がピンクの電話機で電話しており、その後ろ姿を見た3人は驚き、一斉に逃げ帰りました。車に戻った彼らが再度廃屋に入るとそこには誰もおらずピンクの電話機もなかったのですが、よく見るとそこには電話機が置いてあったような形跡がありました。これも場所の記憶にアクセスできたから、彼らはまだ老人が生きていた時代に行けたのでしょう。しかし2回目はそこにアクセスしていないので、廃屋に入っただけです。違いは場所の記憶にアクセスできたかどうかだけです。他にはお
0
カバー画像

運について考える

映画タイタニックでデカプリオが演じる売れない画家のジャックは夢の船の中で上流階級の娘と恋をして恋敵に狙われたりしながらも夢のような日々を過ごしますが、新天地アメリカへ行く夢はかなわず、冷たい海の中で短い生涯を終えます。ジャックは売れない画家という設定なので、3等の乗船券すら買えません。タイタニックに乗れたのは、ポーカーの賭けに勝ったからなのです。このあたりにキャメロン監督の運に対する洞察の深さを感じます。というのも私の友人が7年前の冬に亡くなっており、そのきっかけも賭け事でした。Kさんはその数か月前、パチンコに大勝ちし、会社を飛んでしまいます。その後はホテルなどを転々とし、所持金が尽きてしまい、港で入水自殺を遂げました。これは私の仮説ですが、ギャンブルや犯罪がうまくいくと運が逆に振れる。ということは運は有限だから、そのつど運を浪費することになります。それも運がたくさんあればいいのですが、その残量が少なくても絶対にわかりません。では残量がゼロになるとどうなるのか。死ぬしかありません。ジャックもKさんも運の残量が切れたのです。命運が尽きたということです。これは個人だけではなく、会社や国のような組織も地域も同じだと思います。戦争に強い国が亡ぶのはなぜかというと強いとかに関係なく争いごとは運を浪費するからです。例えば八甲田山で1人の犠牲も出さなかった奇跡の行軍を果たしたあの部隊もその後の日露戦争で全滅しているのです。八甲田山で運を使い果たしたのでしょう。タイタニックで奇跡的に生き残った赤ん坊がその数年後に自動車事故で亡くなったのも同じです。タイタニックで運を使い果たしてしまったのです。
0
カバー画像

司馬史観への素朴な疑問

まず明治維新は坂本龍馬1人で成し遂げた。これは絶対にないです。例えば薩長同盟です。そもそも龍馬は薩摩でも長州でもない。脱藩しているので土佐でもない。あくまでも商人としての利益のために動いているのです。そして地道に動いていたのは中岡慎太郎や西郷隆盛など維新の志士たちです。野球に例えるなら、龍馬はクローザーとしての役割を果たしただけで、大仕事には違いないけれども、それまで試合を作っていた人がたくさんいたということです。相手の打者が大谷翔平だったとしても、打者1人を抑えただけです。薩長同盟での龍馬は一番おいしいところを持っていきました。確かにその場にいるのは力があってのものですが、もっと中岡慎太郎は評価されていいと思います。日露戦争の旅順攻防戦で乃木将軍が超絶無能で犠牲者がたくさん出たのはどうでしょうか。司馬さんは著書にはっきり書いていますが、これも大筋では正しいけれども、事実とは少し違うと感じました。乃木将軍は戦下手で有名でしたが、司馬さんが言うように漢詩を作るしか能がないかというとそうは思いません。確かに戦上手ではないけれどもあの時、考えつく限りのことは全てやっているし、それでもなおあれだけの犠牲者が出てしまったのは他に原因があります。元々はオランダ人が設計した旅順要塞は日清戦争の時はさほどではなかったものの、その後ロシア人が塹壕を掘るなどして格段に強化されていたのです。ロシアは元々攻めるよりも守るのがうまい国です。一方、日本からすれば日清戦争の頃の情報を基に判断していた可能性が高く、旅順要塞の変貌を深いところで認識していなかったのでしょう。乃木将軍のせいだけではありません。第一
0
カバー画像

命がけの恋の結末

太宰治と同郷の寺山修司は玉川上水で心中した太宰を確信犯のように書いています。これまで通り逃げようとしたに違いない。確かに彼は4度も自殺や心中未遂を繰り返している常習犯だし、そうとらえるのが自然です。しかし太宰の死に顔は安らかだったといいます。寺山の考察とは矛盾が生じるのです。玉川上水で何があったのか。その真相について考察してみようと思います。当時は無頼派、特に太宰の絶頂期でした。死にたがりの道化の太宰は心中相手の女性に命がけの恋をしてみないかといって口説きます。何とも太宰には似つかわしくないセリフです。もちろん彼にそんな恋愛体験はありません。太宰の念頭にあったのは七里ヶ浜で心中し、亡くなった女性だと思います。太宰がまだ学生の頃、カフェーで女給と意気投合し、起こしてしまった心中事件。相手の女性は太宰と気が合うくらいだから相当な感性と教養の持ち主であったのは確実で、もちろん美人です。ただ、この心中は奇妙な事件でした。太宰に死ぬ気は毛頭なく、相手の女性は太宰に惚れたふりをしていましたが、死の間際に叫んだ名前は太宰ではなく、彼の全く知らない人だったのです。それが誰だったのかはわかりませんが、太宰が本命でなかったのは確かです。彼女が命がけの恋をしていたのは確実で、その相手が内縁の夫だったのか、他に好きな人がいたのかは不明ですが、太宰が衝撃を受けたのは確かでしょう。いつかは俺も命がけの恋をしてみたいという気持ちが芽生えたのかもしれません。玉川上水での太宰はこれまでの太宰とは何かが違っていました。道化を演じるのをやめたのです。死にたがりが死ぬ気になった理由がきっとあるはずです。それは税金だと
0
カバー画像

人が成長する国にこそ未来がある

日本の文化は豊かです。おそらく世界一でしょう。しかし日本人の生活はどうでしょうか。文化が豊かになればなるほど豊かになっていったでしょうか。今は文化の豊かさと生活の豊かさは比例しません。誰もがその文化の担い手であればいいのでしょうが、そうでない人は豊かさを享受できないのです。当然のことですが、中には文化と生活の豊かさを混同する人が今だにいます。35年くらい前までは日本も豊かでしたが、その豊かさも昭和と共に終わりました。40年前はまだ出生率が2くらいはあったのですが、徐々に増えなくなっていきます。歯止めがかかったのはバブル前でしょう。その後バブルも弾け、経済成長も止まりました。しかし平成になっても文化は成長していきました。令和になっても同じです。この国は文化以外に何も成長がないのです。どんなにノーベル賞受賞者が増えてもマンガやアニメやゲームがヒットしても暮らしは良くならず、文化しか成長の余地がない国になってしまいました。それ以外で豊かになることが非常に難しい時代になったのです。もはやどこを探しても豊かになれそうな仕事はなく、誰もがノベルピアに投稿する時代になるのかもしれず、アメリカでバイトしたり、ベトナムに移住したり、タイに永住する時代になるのかもしれません。成長のない国で豊かになるなら担い手になるしかないし、英語圏ではないのも痛いです。日本語が生かせるのはせいぜいベトナムくらいでしょう。治安が急速に悪化しているのは物価や光熱費の高騰だけではなく、羞恥やモラルのなさ、生き方がずれた人や幼稚な人が多いのも要因です。万が一豊かになれたとしても治安がどんどん悪化していくので長居は危険です
0
71 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら